ゲーム製作 雑談スレ【part21】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/07(金) 17:26:03.71ID:XyBTT5R7
楽しく雑談しましょう。


※前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part20】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1677511242/
2023/04/08(土) 06:27:09.06ID:b4byCCiE
重要な事なので二度いいました。はい、ここ試験に出るからメモ取るの忘れずに
2023/04/08(土) 06:37:14.52ID:gT3JGBU0
   彡 ⌒ ミ   なんだぁ?最近のガキは喪黒福造も知らんのかぁ?
  ( ´・ω・`)  
   /⌒ヽ_.ィ、~;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>64-65
  ( r.    ) ^    / )
   ヽノノー‐l      //
    |__/_/
    └一'一
2023/04/08(土) 07:19:59.11ID:YkVNY7eA
ドーンは顔文字とともにNGワードにぶち込んどけばいいよ
2023/04/08(土) 07:34:13.75ID:b4byCCiE
ワナビー2048が過去に使ってた顔文字だろ。構うな
2023/04/08(土) 07:44:34.94ID:gT3JGBU0
>>68-69
お前らもうすぐ癌で死ぬよ!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/04/08(土) 08:17:00.93ID:e+deSKpr
ワナビー出禁マンが不在なのをいいことに図に乗ってやがんな
2023/04/08(土) 08:34:11.22ID:oC/hoUfx
ドーンは書いてる内容がうっすいくせに
ドーンとか効果音つけてるからちぐはぐなんだよな

笑うセールスマンとか関係ねえ
2023/04/08(土) 09:22:54.56ID:gT3JGBU0
おいおいおいおい!?テメーなんで未だ息してんだ???死ねつったろ!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>72
2023/04/08(土) 09:28:49.00ID:JOe833D+
クリッカブルマップ系のADV作りたい
宴ってそっちの機能強いのかな?
2023/04/08(土) 09:30:14.00ID:pFT5P8lh
ドーン!って山上かよ
売国奴の元首相を暗殺してるつもりなん?
2023/04/08(土) 09:58:36.59ID:b4byCCiE
>>74 宴3よりティラノビルダーの方がよくね
2023/04/08(土) 10:16:14.58ID:Iztetvge
粘着度合いからして出禁マンはヲチガイジに転生したと思うね
ウォッチ対象がワナビじゃなくなったからワナビ叩きしなくなったんだろう
2023/04/08(土) 10:43:07.80ID:b4byCCiE
しばらく来てなかったから知らんけどワナビーともう一人の2大荒らしの野球なんとかも転生してるんかな。
2023/04/08(土) 11:44:37.63ID:aipqeAXq
Unrealエンジンゆうても、成果物としてはDOOMやマラソンやアローンインザダークといったFPS・TPPの原型を延々と焼き直して厚化粧してるだけだよな
日本がDQ2の厚化粧をし続けている様にw
プレイヤーのゲーム体験にどんな違いがあるというのか。ゲーム性はむしろ劣化してるまであるんじゃね
2023/04/08(土) 12:39:17.64ID:AevYyin0
ゲーム業界のSTAPエンジンてw
2023/04/08(土) 14:17:08.44ID:A92OvHkv
UEとUnityはちゃんとした作りこまれたエンジンだぞ
ただ前々から続くPCのスペックの向上でよりリアルなものに進化しているだけ
特にアセットがすごい
だからそれに頼るのが多くて似たようなゲームが大量に出てくるだろうよ
ついでにここは前々から開発とは関係ないのが出入りしているからな
2023/04/08(土) 14:24:03.93ID:IsO7MO1I
まあ傾向としてUEはジェネリックTPSFPSが多い印象あるのはわかる
Unityは玉石混交って感じ
2023/04/08(土) 14:37:32.22ID:aipqeAXq
>>22
某著名なシリーズものだけど、拾い物の5年以上前の記事
https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/zelda
3Dオープンワールドのプロトタイプは2Dだった。テストプレーは300人で1週間同時に実施
300人同時は羨ましいな
2023/04/08(土) 15:16:20.94ID:FzNEufsd
>>81
> ここは前々から開発とは関係ないのが出入りしている

それこそまさに”雑談”なんじゃないのか?
2023/04/08(土) 15:24:18.15ID:EbVBq22z
リアルって言葉簡単に使うやつ嫌い
誰も彼もがリアル系目指してると思うなよ?
機能が増えてリアル系"''''も""やりやすくなってるだけであって狙って使わなきゃリアルにはならないし
2023/04/08(土) 15:25:10.02ID:EbVBq22z
リアルをめざしたゲームならいいんだけど
ただリアルが欲しいならPCぶっ壊して外出て
2023/04/08(土) 15:25:41.45ID:A92OvHkv
UEのすごいのはある程度作りこめるキャラなんだよ
マジで何も言わないと実写だからな
それをこれからインディーが活用できるわけだ
2023/04/08(土) 15:27:58.20ID:A92OvHkv
まあ一度UEを試してみよう
リアルとか言う言葉に騙されたと思って触ってみろ
2023/04/08(土) 15:33:48.06ID:ktqSBTQs
ぼくは3Dゲーム作るより2Dゲーム作りたいのでUnityでいいです
2023/04/08(土) 16:54:44.42ID:8Jz8Ifz6
イミフ
2023/04/08(土) 17:51:22.21ID:KXJ3Bidp
意味が伝わるかはわからんけど、Unityのゲームは全部3Dゲームだしな
2023/04/08(土) 18:20:38.00ID:b4byCCiE
2DゲームならGMが一番作りやすかった
gamemakerstudio2>Godot>Unity>UE

でもまぁUnityはアセットが便利だから
2023/04/08(土) 18:22:23.69ID:33B/mFDV
やたらUE宣伝してるのはシナ人か
テンセントって時点で選択に入らない
2023/04/08(土) 18:27:42.74ID:WM9TGlKl
え?わからんの?
Unityは3Dだけど視点をxy軸のみの移動でz軸固定しとけば実質2Dゲームやんけ
なんかおかしいこと言ったか?
2023/04/08(土) 18:53:27.80ID:b4byCCiE
その理論だとほとんどの動画編集ソフトや2Dアニメーションツールも奥行きがあるから3Dソフトってことか
2023/04/08(土) 19:14:55.84ID:CZW2N5eS
フォトショップもレイヤーの階層をZ軸と考えれば3Dね
2023/04/08(土) 19:16:43.62ID:b4byCCiE
ほらよ
普段奥行き固定している2Dソフト MOHO,HARMONY...
https://www.youtube.com/watch?v=694gRrVyGE4
普段動画編集(2D)するけど奥行きあるソフト AE,HITFILM... 
https://www.youtube.com/watch?v=Z3wYjQ6dUd
2023/04/08(土) 19:29:16.30ID:DURLYfap
開発ツールが次元をどう計算しててもプレイヤー体験には関係ないんで
遊ぶ人が2D的視点で2D的操作しかできないなら2Dゲームと言ってよいかと
2023/04/08(土) 19:35:47.85ID:33B/mFDV
ここは作る側の板なんで
2023/04/08(土) 19:38:23.97ID:KXJ3Bidp
まぁ、AI絵も客から見たら実質手描き絵と変わらないし
同じ手描きイラスト扱いで良いよねって考えたらその通りだな
2023/04/08(土) 19:39:33.47ID:b4byCCiE
>>98 なるほど。
OriもhollowKnightも背景はパララクスで視点は3D(空間)だけど、操作(プレイ感)が2D感が2DゲームということでOK?

ダブルドラゴン的なベルト型は?処理2Dだけどプレイ感は3D
3Dで作っている人もいるよね
2023/04/08(土) 19:43:38.57ID:b4byCCiE
結局素材で決まるような気がする
2023/04/08(土) 19:46:44.89ID:DURLYfap
せやなほぼ見た目の話でしかない
2023/04/08(土) 19:51:47.14ID:b4byCCiE
>>59
>みんなリアリティショー好きね

演出がうまいんだよ。自分で反省会のきりぬき動画つくったり。
日曜に講談社との話し合いの顛末を配信したり

開発視点なら「そんな暇あるならゲーム改善しろ」っていう
2023/04/08(土) 20:11:15.76ID:9opUGhGu
この界隈「一本完成もさせたことがないのに大口叩いたり製作論語るやつ」は大体ハブられるんでいいこと一つもない
ビッグマウスで名前だけは売れたけどゲームも売れると思わん方がいいと思うなあ
2023/04/08(土) 20:14:53.95ID:33B/mFDV
相変わらず開発側の観点がゼロで呆れる
ゲーム性が2Dだろうと3Dにするだけで
作業量も要求スペックも莫大に膨れ上がるってのに
2023/04/08(土) 20:15:57.68ID:IsO7MO1I
名前だけなら転生という技もあるけど、顔と本名までだしてるとそれもできんだろうね
2023/04/08(土) 20:46:16.89ID:b4byCCiE
>>106 それを回避するのにアセットや共同作業があるんやないか。ゲーム作ったことないのか
2023/04/08(土) 20:54:43.78ID:b4byCCiE
>>106 いつもネガティブな発言やスレ管理しかしないな
2023/04/08(土) 21:14:17.29ID:thLshzxD
界隈の話なんかこのスレとは関係ないな
業界ネタは板違いだぞ
2023/04/08(土) 21:23:10.63ID:aipqeAXq
「地罰~」の動画見てみたけど、8ビットファミコンの1対1の対CPU格闘戦をこなしていくゲームを豪奢にした感じか
動きは単調に見えるが、アセットとエンジンを使ってるだけあって絵は綺麗だな
アセットの出来の良さを宣伝するCMにはなってそうだな

しかし一般人のレビュー動画が数万回再生されてるのは羨ましいw大手のレビュー動画でもなかなかここまでいかないんじゃないかw
2023/04/08(土) 21:41:05.99ID:aipqeAXq
ちょっと前のだけどファンタジー物で1対1のCPU戦をこなしていくゲーム。2Dだけど敵と攻略方法が多彩でストーリーもしっかりしていて面白かった
https://r-goulart.itch.io/hexblade
2023/04/08(土) 21:42:48.05ID:gMTgnKVo
>>106
そういう莫大な作業量をカットするためにUEはNaniteのような技術を開発してんだが
これでまるで実写のような3Dをゲームで表現できる
2023/04/08(土) 21:57:08.57ID:UKSo4l1w
UEで実写みたいに綺麗なグラフィックの個人開発ゲームってどんなやつがあるの?
UEの個人開発自体をほとんど見かけないからわからん
2023/04/08(土) 21:58:10.19ID:IsO7MO1I
知ってる範囲ではブライトメモリーくらいかなあ
2023/04/08(土) 22:03:26.37ID:CZW2N5eS
エロ同人ゲーでUE使ったアクションRPG作ってる人ならCienで見かけた
原神みたいなアニメ調3Dで
2023/04/08(土) 22:06:57.83ID:UKSo4l1w
>>115
調べたけどすげえな
2年かかってるけど個人でいけるんだな
この人が超人なだけかもしれんけど
2023/04/08(土) 22:13:02.07ID:gMTgnKVo
>>114
ここは開発者のトピックスだからな
まずは自分でミニゲームでいいから作ってみろとしか言えんわな
それから書き込んでほしいわ
2023/04/08(土) 22:13:59.17ID:b4byCCiE
ブライトメモリーも他のタイタンフォールやダークソウルの盗用アセット使って炎上したもんな
2023/04/08(土) 22:18:03.21ID:gMTgnKVo
>>93
2011年のテンセントの40%株保有は知らんかった
創業者はアメリカ人で株保有60%だったらしけど今はどうなのかな?
ついでにソニーも5%の株を保有しているみたいだぞ
2023/04/08(土) 22:25:27.88ID:IsO7MO1I
>>117
まあ実際の出来はグラフィックだけで力尽きた感じだけどね
ゲーム的にはかなーり量産型FPSでボリュームもない、バランスも結構雑
2023/04/08(土) 22:43:36.51ID:ltXsjj3+
ここは開発者目線で雑談するスレじゃないぞ
ゲーム製作について雑談するスレだぞ
2023/04/08(土) 22:55:13.60ID:b4byCCiE
つまり雑談だからOKってこと
2023/04/08(土) 23:00:21.03ID:FcWO2Ucm
片道勇者すげー良いアイディアだと思うんだけど、作者が遊んで暮らせるほどは売れてないみたいで悲しい
アレのフォロワー、ひとつや2つあってもおかしくないとおもうんだが見かけないな
2023/04/08(土) 23:01:16.74ID:33B/mFDV
板名もローカルルールも見えないメクラの振りで荒らしてるだけ
お客様w視点だの、ゲ制技術も知らない商人視点だのは板違いなんだよ
2023/04/08(土) 23:05:21.74ID:aipqeAXq
何かUE推しが目立ってるがしかし、ゲームエンジンは目下、ValveのSourceが実質最強だよ。PUBGとか動きがもっさりしすぎ
大体、レガシーな市場構造を破壊してる旗手はValveだし
Steamは公式が海賊版の温床になっててクソだけど。訴訟起こされてたみたいだけど、どうなったんだろ
2023/04/08(土) 23:17:29.38ID:JOe833D+
>>124
ちょっとタイミングが早すぎた世代の作品だと
どんなに面白くても出来が良くてもフリーが当然みたいな感じだったから
お金的には全く潤ってない人が多いと思う
2023/04/08(土) 23:20:30.61ID:JOe833D+
個人で評価高いゲームエディター的なもの作ってる人達は
もうそれだけで最低限暮らして行けるくらい
潤ってくれてもいいと思うんだけどね・・・
2023/04/08(土) 23:23:57.54ID:FcWO2Ucm
言われて見ればファーレントゥーガとかアイワナとか
あの頃は全部無料だったな
今ごろ片道勇者をリリースして、最初から有料版として出せてれば作者は遊んで暮らせるだけの金と名声を手にできたのかね
個人的にはアンダーテイルレベルの作品だと思うんだが…勿体ないな
2023/04/08(土) 23:37:08.19ID:Xhwk4WoF
個人、あるいは個人制作レベルで儲かったケースなんてそれこそマイクラとアンダーテイルぐらいしかないんじゃね?

この業界に漫画や小説媒体みたいなドリームはないでしょ
2023/04/08(土) 23:42:29.10ID:FcWO2Ucm
>>130
夢も希望もないな
サクナヒメ儲かっただろ。あれスタッフ二人だろ…と思って調べたら末期にはスタッフ10人の大所帯らしいね
2023/04/08(土) 23:46:57.56ID:sgPCzIvQ
Vampire Survivorsは個人開発で早期アクセスしたら
あまりの反響で会社立ち上げてスタッフ雇ったらしいが
2023/04/08(土) 23:49:36.21ID:IsO7MO1I
Kenshiは警備員のおっさんがチマチマ作ったらしいな
まあ今ゲームで稼ぐなら迷わずソシャゲだろう、将来性は知らんが
2023/04/08(土) 23:50:38.75ID:FcWO2Ucm
なるほど意外とドリームは転がってるもんやな
探せばもっとありそうだな
2023/04/08(土) 23:54:42.03ID:Xhwk4WoF
あとあれだよな
これつくったら儲かるやろなあww
みたいな奴にはいいゲームつくられへんよな
結局そういう奴は向き合ってるゲームよりいかに効率よく金を稼げるかにフォーカスしちゃってるから、目の前の制作ゲームをおもしろくすることに100%の力で向き合えない
2023/04/08(土) 23:59:24.24ID:FcWO2Ucm
そんなものは分からんだろ
アンダーテイルやマイクラ作者だって開発中
金のことしか考えてない亡者かもしれない
2023/04/09(日) 00:22:58.76ID:B+GJkwOo
まあ金しかモチベーションが無いなら絶対完成しないわな
なんせ作ってる最中は金なんて入ってこないんだから、すぐにやる気が無くなる
結局、ゲ製自体が楽しくてたまらない人間しか個人製作なんて無理だ
2023/04/09(日) 00:31:47.99ID:RaYKNPTo
作り始めは楽しいが、終盤は地獄だけどなぁs
2023/04/09(日) 00:38:52.43ID:5hrvgl/n
去年出したのが700本くらい売れた
趣味+ちょっとしたプチボーナスみたいな感覚でやってる
売上振り込まれる時はやっぱり嬉しい
あと本数じゃなくて自分が作った物にお金を払ってくれる人が居ることがとても嬉しい
2023/04/09(日) 03:34:38.63ID:RaYKNPTo
おめでとう
2023/04/09(日) 04:12:42.72ID:umGeVVr+
>>112
相打ちになると移動不能になるバグに遭遇した
その際にステータスコマンドと描画ルーチンは生きてるので、クリアとゲームオーバーが同時に起こると分岐に穴ができるらしい
2023/04/09(日) 05:19:39.80ID:wEk4domM
>>133
個人でソシャゲなんか絶対太刀打ちできんだろ
2023/04/09(日) 07:34:01.61ID:1zY894xw
例の人は前に予想した通りになったけど
ここまでの失敗込みでエンタメ要員と客寄せで採用したんだろ
本人がそれに耐えられるか知らんが酷なことをする
会社としては一円も売り上げになってないって語ってたが結局もらってハイ終わりじゃ済まんしねあんなの
俺は0次審査すら通らなかったが結局その後エロ落ちして三作目で一万本売れたわ
絵師の力が大きいのは否めんが、流石に0次審査すら落ちてるのはあいつら見る目なさすぎるわ
2023/04/09(日) 07:42:08.91ID:1zY894xw
なんというかタダより高いモノはないってよく言うけど
タダで金もらって色々やってもらって…はかなりプレッシャー掛かるよね
リリースした作品でもなんかあったのかなと思わせるようなのあるし
パブリッシャー完全優位な状況で折り合いつけなきゃならない状況に追い込まれることになってたと思うと
結果としては選考落ちでよかったなとすら思ってる今日この頃
今後もああいうのには飛び付かないし迷ってる人がいたらやめといた方がいいって声を大にして言いたい
2023/04/09(日) 07:57:22.60ID:U33Kn37E
>>143
エロでもそんだけ売れたら立派
クリエイターがエロに流れるせいで日本のインディー作品が少ない気はしてるけど
2023/04/09(日) 08:04:07.26ID:V5WX+7Vz
   彡 ⌒ ミ   嘘つけ死ね
  ( ´・ω・`)  
   /⌒ヽ_.ィ、~;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>143
  ( r.    ) ^   / )
   ヽノノー‐l     //
    |__/_/
    └一'一
2023/04/09(日) 08:07:33.83ID:wEk4domM
やっぱひがみじゃんか・・・w
2023/04/09(日) 08:27:39.92ID:hy4t+9hS
地罰と違って本物の嫉妬やな
2023/04/09(日) 09:31:26.63ID:RaYKNPTo
2000万貰えない→何がなんでも這い上がってやる。結果 エロ落ちで大成功
2000万貰う→動画編集しながら1億5千万くれたらステージ1作る。結果 体験版不評クラファン失敗
明暗わかれたな
2023/04/09(日) 09:37:54.49ID:RaYKNPTo
しかし「エロは流行り廃りがあるから潮目を見極めるの大変だよ。」
と10年販売している人がいうてた。
2023/04/09(日) 09:37:54.55ID:V5WX+7Vz
この2年間で3作出して1万本以上売れてる同人エロゲは1本も無かった!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/04/09(日) 09:40:30.52ID:RaYKNPTo
マニアックすぎるか自作絵(やめた方がいい)やシチュエーションを見直せ!
2023/04/09(日) 09:42:08.88ID:hy4t+9hS
エロゲー売れた作者も1000万もらってたら地罰コースになってたかもな
2023/04/09(日) 10:07:35.13ID:RaYKNPTo
公金でやる民間事業って失敗するじゃん。
第三セクター。クールジャパン事業(累積赤字700億)、COLABO・・
どこか他人の金だから失敗しても痛くもかゆくもないみたいな。

143のように落ちて這い上がるのはいいね。反骨精神が結果だしたのかもしれないね
他の落ちた受かった人達もそろそろ結果出てるんでは
2023/04/09(日) 10:28:50.74ID:IaWBQnih
日の丸半導体、観光立国なども追加で、まあ講談社は公金じゃないけど、構造は同じだろうなあ
そもそも支払う側に見る目がないというのが一番でかい要因だと思う
2023/04/09(日) 10:29:41.90ID:g82VlmQ7
基本最大で2000万ならその中でやれることを計算するべきだと思う
他の選出者はもう完成させた人も出てきてるし
彼だけ特に説明なく支援継続するなら他の選出者が不憫だ
それならうちだってもっと予算かけてこうしたかったとか思っちゃわないかね
2023/04/09(日) 11:09:35.26ID:9YnSjB43
杓子定規のお役所仕事は結果じゃなくてその企画をやる事が目的
目標に達しなくても給料は出る
けど自腹でやってる人はそうはいかん
2023/04/09(日) 11:28:03.05ID:RaYKNPTo
そうそう基本みんな自腹だもんなぁ。自分のできる範囲でつくる。
ゲーム作るから「1億5千万くれ」とは言えない
2023/04/09(日) 12:14:07.30ID:hy4t+9hS
>>144
何かあったのかと思わせる作品って何?
2023/04/09(日) 12:18:59.24ID:qoZCZ4WH
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2023/04/09(日) 13:24:02.30ID:RaYKNPTo
>>159 わざとボカして言ってるんだから察してやろうよ
2023/04/09(日) 13:48:08.35ID:JcQuk4Ay
プレッシャーすごいと思うよ
世界一作るって言っちゃってるしもう2000万貰ってるし顔と経歴晒してるし

会社嫌になって一年でやめる感じの人がよく背負えてるなと思う
2023/04/09(日) 13:51:55.46ID:c/KpwXKy
50万円くらいでいいからゲームで儲けたい
2023/04/09(日) 13:54:15.04ID:hBzEU+Dv
落ちたやつはむしろ勝率上がったから良かったろう
2000万で担がれて失敗した後はかならず燃え尽きる
低燃費で燃え尽きず長く続けたやつが結果的に優位に立つパターン
2023/04/09(日) 14:12:54.82ID:1zY894xw
金出してボーンってのはよっぽどゲーム作りしかやらないような人にしか効果ないと思うね
会社側がアドバイスくれるのかは知らないけど金・時間掛けるべきところすらズレてるでしょ
他にも講談社か集英社が漫画コンテンツで募集掛けてたことあったと記憶してるけど
あんな風にテーマとか内容ハッキリしたもんじゃないと企画の成立が相当難しいように思える
そもそもPC同人ゲー界隈って客自体も制作側であることが多いから最初から色眼鏡で見られてロクな結果にならんでしょ
この界隈少し活動すればわかるがエロでも非エロでも相当嫉妬や足の引っ張り合いが常套化してる
今のご時勢平等じゃない感が強くなりすぎるともうそれだけで批判の対象になりがちだし
支援しつつ色眼鏡発動させないやり方ってどうすればいいかは俺では思い付かんが
企画のスタート段階じゃなくて完成品に対しての振るい分けならまだマシそうだけどそうなると敷居高くなりすぎるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況