【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/04/11(木) 17:39:20.32ID:0em/CP34
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

汎用プログラミング言語であるC#を使用し、PC,コンシューマ,スマホ,XR等の
幅広いプラットフォームに対応したアプリケーションを作成できるのが特徴です。
過去12か月の収入ならびに資金調達が10万$以下の個人は無料版であるPersonalEditionを利用できます。
プラットフォームサポートはWindows、Mac、Linux、iOS、Android、WebGL、Switch、XboxOne、PS4/5他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708316404/
※過去スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708316404/

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500395413/

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド43
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1695087270/

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1694673900/
2024/08/24(土) 21:18:53.50ID:5DbtzTeC
働くという事への意味というか意義が変わってきてるんだろうね。
働かなきゃ食えないはずなんだけど、苦労しなくても食っていける環境でバイトでもそこそこ生きていけるし。
将来なんて考えてないから、今を刹那的に生きて死んでくだけと思ってるんだろうね。
2024/08/24(土) 22:26:16.08ID:FOns7Zok
無能感溢れるスレの流れやめろ
460あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 19:12:26.79ID:1c+JDiji
>>460
こんな方法初めて知ったよ
2024/08/31(土) 19:23:09.66ID:YntXQzDm
M1 Mac Mini
メモリ:8GB
SSD:256GB

これで Unity で開発はできるでしょうか…
お金は無いのですが iPhone 向けに開発したいです…
2024/08/31(土) 19:50:05.89ID:l9jDrmTP
少しメモリ不足だけど余裕だと思います
3Dモデルや物理演算を大量にするようなゲームは少しきついかもだけど、そんなゲームはスマホでも動かないから大丈夫
2024/08/31(土) 19:51:34.17ID:EFfNqw39
そのスペックでもUnityでの開発は可能ですが
iPhone向けに開発する場合はAppleの開発者登録が必要です
それには費用がかかるのでお金がない場合はその点を考慮する必要がありますね
4650462
垢版 |
2024/08/31(土) 19:53:49.51ID:YntXQzDm
>> 0463

ありがとうございます!
M1 Mac Mini (8GB) は中古で見かけるのですが16GB版は見かけないので悩んでいました!
メモリ不足で少し遅くなる程度でしたら気にしないでUnityを使おうと思います!
4660462
垢版 |
2024/08/31(土) 19:55:32.00ID:YntXQzDm
>> 0464

ありがとうございます!
登録の費用は頑張って捻出したいと思います…
2024/08/31(土) 21:14:40.95ID:I0/5zlRq
>>466
だめ、今のunity は16gないとダメよ
アナライザーが動かないよ。
2024/08/31(土) 21:29:33.59ID:l9jDrmTP
いまMacBook airでゲーム開発してるけどunityとunityに付属するプロセスで3.5GB

riderで2.5GBくらい
MacはOSがそこまでメモリ占有しないから行けないことはない

不足してるのは否めないけど、無理というほどではないってぐらい
2024/08/31(土) 21:36:24.89ID:v8jqfr/l
アナライザーって何?w
Roslyn?Profiler各種?言葉はちゃんと伝わるように使おうねw
2024/08/31(土) 23:46:08.15ID:I0/5zlRq
めんどくさくて伝わったらいいかなとw
ほんと悪いこと言わない、18gはやめとけ。
動くには動く。でもアセット入れたらすぐクルクルばかりになる
2024/09/01(日) 00:08:49.13ID:wMA50xW1
面倒かどうかじゃなくて、君自身のスキルを問われてるんだよ?w
2024/09/01(日) 02:06:10.15ID:h7GTmkWX
またレス乞食湧いてるのか
2024/09/01(日) 22:39:50.99ID:Udnpf1zd
無料なんだからやってみりゃええやん
2024/09/02(月) 10:36:06.48ID:Am41w51Q
>>471
そんな論点どうでも良い。小さい人間だなぁ。
2024/09/02(月) 11:51:25.11ID:1ZqWZVwG
自分の無知さを指摘されて伝わればいいとか
指摘されたらそんな論点どうでもいいとか
流石に恥ずかしいなw
普通に訂正すればええのになんでそこで意地はっちゃうんや
2024/09/02(月) 12:27:44.56ID:CpifclC1
フルボッコで笑う
2024/09/02(月) 12:28:03.08ID:Am41w51Q
うん、だからさ、指摘して分かってるなら補足して質問者にこたえてあげれば先に進む話だよね。
まさか、バトルしたいために揚げ足取ったの?
バトルなんか望んでないからいちいち噛み付かないでよ、他でやってw
2024/09/02(月) 12:32:59.98ID:Am41w51Q
で、結局君は8g推しなの?16以上推しなのどちら?
2024/09/02(月) 12:39:26.35ID:BqrsX+yn
アナライザーww
2024/09/02(月) 13:30:03.59ID:1ZqWZVwG
18g派で
2024/09/02(月) 17:52:59.91ID:qBZ0nEBt
最初にちょっかいだした>>469が一番のゴミ
2024/09/02(月) 18:00:19.55ID:qBZ0nEBt
>>475で偉そうな事をいいながら
あくまでもおちょくろうとする>>480の性格もお察し
2024/09/02(月) 18:57:26.32ID:lj77BjGQ
初学者(?)の質問に対して間違った単語や知識を教え込もうとする
指摘したら顔真っ赤
訂正しない
からかったら顔真っ赤
484名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/03(火) 23:12:27.33ID:OhQMcrVL
ユニファイドメモリだからUnity程度なら8Gでもイケんじゃね?ポチポチスマホゲー作る程度なら余裕っしょ、、、多分ね
まあ俺ならMacBook Air16GB選ぶけどね、、、いやそもそもMac選ばないわw
NVIDIAグラボ無いとスタート地点に立てない
2024/09/03(火) 23:21:54.72ID:148XkaQV
作るものによるが、スマホゲーの会社の主流はMacbookだぞ

安くてリモートが出来てLinuxベースでローカルでサーバーが立てやすい
UEならともかく、UnityでMacは全然普通やぞ
2024/09/03(火) 23:22:05.90ID:rz2cilLB
>>483
ほんとこれw
2024/09/03(火) 23:27:19.90ID:148XkaQV
ワイはMacbookとUnityで8年くらい開発してるけど、よほどなシェーダでも使わない限りMacで限界きたことないな

個人開発レベルならMacbookAirで十分よ
ファンレスだからクラムシェル使うなら排熱工夫したほうがええけど
2024/09/04(水) 09:10:58.63ID:ipgnw3YX
Airはそのままイベントに持ってけるのもいいよな
489名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/04(水) 15:11:16.95ID:ScBrHcba
初めてwindowsで個人ゲームを作っています
iOS用のビルドをwindowsだけで出来ないのか検索しても
基本Macが無いと無理らしい事は分かったのですが、
Unity Cloud Buildなら出来ない事もないらしい記事をみました
最近?公開されたUnity Cloudを使えば
Unity Cloud Buildも使えるようですが、
実際Unity CloudというのはwindowsだけでiOSのビルドが出来るサービスなのでしょうか?
490名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/04(水) 15:41:39.55ID:58aQOUEF
Unrealengineの場合WINDOWSだけでそのままiosビルド出来たんだけど、AppleStoreでアプリを登録申請する場合にMacが必要になった。今はわからん。目的がストアならそのへんも確認しては
491名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/04(水) 19:36:58.51ID:NQncR1jN
>>485
Unityでスマホゲーのプログラミングのみならねw
App Storeに上げるにもMacいるから殆どその用途
3DCGデザインその他諸々Mac使ってるとこなんて皆無だよwマジ無理w
492名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/04(水) 19:38:10.72ID:2ND+yBzj
>>489
そうだよ
493名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/04(水) 20:20:38.99ID:cG9EcRrO
>>490
>>492
ありがとうございます
古いmacbookはあるので、ストア登録はそれでして、ビルドはCloudを使おうと思います
2024/09/04(水) 20:21:48.90ID:HpYr7+Xk
マック無いとアップルリリースできないの??
495名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/04(水) 20:39:13.08ID:9BZMaxyb
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

「もし何の制約もなかったら何をするか?」を書き出して、次の日からそれを始めるだけで良い。

お金・時間・才能・年齢とやらない理由を自分で作ってるだけで、本当は制約など無い場合が多い。

https://x.com/ka2aki86/status/1826615242681712945?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
2024/09/04(水) 20:46:40.09ID:tgi92LkB
>>494
できないの
2024/09/04(水) 21:56:56.91ID:HpYr7+Xk
>>496
マジカ!なんか裏技ないの?
498名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/05(木) 09:57:23.62ID:3zOfp295
ないない。中古のMacMini買え。
2024/09/06(金) 13:15:34.81ID:JBOfVQUb
メモリ18g
500名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/06(金) 20:42:59.03ID:oNrIMXGW
その辺がアップルのムカつく所よなあ
欧州や日本でもアップルに対して色々と規制に乗り出してるし、Mac無いとダメもいずれメス入ったりするんじゃねえの?無理?
501名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/06(金) 21:04:56.67ID:K5O66j3Y
アップルストアでアプリを登録する際、キーの作成をMacじゃなきゃ出来ないようにしてるんだっけ
訴えられてもセキュリティ上の都合とか色々理由をつけるんじゃね
2024/09/06(金) 21:28:26.72ID:KRRZrVHp
実際アップルの証明書を用いたビルドは堅牢だからね

むしろAndroidがガバガバなんよ
2024/09/06(金) 21:31:01.36ID:KRRZrVHp
Androidに限らずPCもプラットフォーム側にビルドの堅牢化してほしいけどね

SteamもdlsiteもDmmも海賊版対策のSDKとかで出してくれんかねぇ
2024/09/06(金) 23:06:01.27ID:SbwlWkrF
自分でできない偉そうなことを言うのがブーム
2024/09/07(土) 15:44:58.95ID:3TPliFaB
ゲームエンジン「Godot」主要開発陣、「Unityユーザー大量流入」を
恐れていた。オープンソースゆえの受難
https://automaton-media.com/articles/newsjp/godot-engine-20240907-309725/
506名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 19:13:33.53ID:2GkFeDnV
やっぱUnityからUE5やゴードットに大量に流れてたのかw
もう全てをカバーするUE5と軽量カジュアルなゴードットの二つに棲み分けされるのも時間の問題かもな
もしくは中華企業がUnity魔改造してるみたいに、またどこかの中華がゴードット魔改造して、原神みたいな大作ゲー作ったりしてな
2024/09/07(土) 19:24:50.07ID:pLP0evYg
何いってんだこいつ
2024/09/07(土) 20:52:45.47ID:JRdLQqhx
読み方ゴドーやぞ
2024/09/07(土) 21:27:44.51ID:65VllEhX
よく読めというか
読んでも理解できねーんだろうな
510名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 21:30:05.19ID:2GkFeDnV
>>508
本人たちがゴドーでもゴードットでも読み方は好きにすれば良いと言ってるぜ
511名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 21:31:00.75ID:2GkFeDnV
だから俺はゴードットが自然だし、ゴドーよりマシだからゴードットと呼ぶ
2024/09/07(土) 21:55:03.47ID:qETTPHlt
ゴッドでいいじゃん!
2024/09/07(土) 21:55:40.44ID:qETTPHlt
チナ、ゴダットだと思ってたよ
2024/09/07(土) 22:05:08.92ID:R0FU7tN+
社長さんは後藤らしいですよ!
515名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 22:51:45.55ID:ac0kDEGC
老害:ゴドットがいいやすいじゃん。LRも発音できない日本人だし、日本でトマトをtəmeitou (タメィトゥ)って発音しないからどうでもいいだろ。
若者:外国人と話す機会多いし指摘されて恥かくから今のうちにゴド、ゴドゥ、ゴドウにしよう
2024/09/07(土) 23:20:25.13ID:cxdEd4y9
(この人godotのことゴードットって言ってる…恥ず)
って思われるだけだからいいんじゃない?

漢字の読み方を間違えて覚えてるのと同じぐらい恥ずいだけや
2024/09/07(土) 23:33:34.41ID:ah4zoNm6
GodotはUnityユーザーに大人気のようだな
このスレ見て思った
518名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 23:53:34.81ID:DyZPf+kd
ミドル世代以上のオッサンほど老害って言葉使うらしい
若い子はそもそもオッサン世代を相手どころか意識すらしてないからあんま使わないんだと
2024/09/08(日) 11:54:16.40ID:Ck48LGU8
>>518
若い子が今のミドル世代の歳になったらミドル世代を老害と言うようになるんだろうな
520名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/08(日) 16:32:39.22ID:MQKWsnL8
電子レンジをレンシレンジっていう人とか清々しいをキヨキヨシイっていう有名人いたしなぁ
そういやシミュレーションをシュミレーション、雰囲気をふいんきっていうのも上の世代だな
ってUnityの話しようぜ
2024/09/08(日) 22:24:57.84ID:h8EHP3q5
VYaml良さげなことは書いてるけど最低限のサンプルがないからどう使ってほしいのかわからん
522名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/08(日) 22:59:58.51ID:xSzg/dKr
ガラパゴスのVRMやVRoid絶滅して欲しいんだが
何故かUnityJPも推してて情けなく感じるわ、、、まあUnityちゃんだから仕方ないのかもな
はあ、そろそろマジでUE5かGodotに全面移行も視野に入れないといけないのかもなあ
2024/09/08(日) 23:10:59.13ID:d30ntJg8
まともな人形ねーし
524名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/09(月) 00:36:52.42ID:XqgEYluG
えっ今まだ視野にいれるとかその段階?
2024/09/09(月) 00:44:46.42ID:UFzQ1nGl
よく読め
まだ視野にも入れてないぞ
526名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/09(月) 02:06:12.65ID:XqgEYluG
行動が遅すぎるわ。デカイプロジェクトやってたらOK!.
2024/09/09(月) 02:19:40.66ID:XqgEYluG
ごめん。視野にも入れてないのに驚いたんだ。何事も専念するのは立派だよ。
528名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/09(月) 19:45:30.82ID:h6dD54Qd
まともな開発者はとっくにUE5に移行してる
個人の技術力が乏しいホビイストはもっぱらGodotに行ってるな
2024/09/09(月) 20:04:53.02ID:ABHHOfzx
両方業務レベルで扱ったが、
UEは別にすごい良いってわけではない
非プログラマ、大規模には良いのがUE

Unityと違って大抵の機能は揃ってるから非プログラマには優しいし、UE自体のコードをイジれるから大企業レベルだとゼロからエンジン作るコストを減らせる
その代わり一つ一つ何かを作るのに時間がかかる(エンジン全体のアーキテクト的な問題)

Unityは軽くて多プラットフォームに強いから柔軟に開発できる
プログラミングで作る領分が非常に多いが、コンポーネントの仕組みで、短時間で機能を作れる
あと、圧倒的にアセットバンドル周りの仕組みが優れてる
UEはこの辺がかなり面倒


ちなみに最近はソシャゲ下火だけど求人はUnityは減ってない
ゲーム以外でUnityの求人が増えてる

なので別にUEに人が吸われてはないね
2024/09/09(月) 20:11:38.18ID:dGHsAfne
Unity求人って何を使えたらいいのかよくわかんねえよな
2024/09/09(月) 20:26:26.61ID:ABHHOfzx
ぶっちゃけUnityは半分ITに片足突っ込まないと年収上げれん

ワイはAwsちょっと齧って、サーバーとUnityは業務レベルで出来る
androidとiosのネイティブ開発が出来てそれ以外にもGas書けたり、CIの構築までやってる
それで結構いい額もらってる


普通のUnityの求人ならスマホ開発として
Android、Iosのネイティブ開発(プッシュ通知、Gps、マイクやカメラの操作とか)
CIの構築(jenkinsとか)
アーキテクチャの勉強
Unitaskの勉強
C#の勉強
アセットバンドル周り
この辺の半分くらいでも、Qiitaの記事にして履歴書、技術経歴書、職務経歴書の端っこにでも乗せれれば書類選考は落ちないと思う
2024/09/09(月) 20:35:36.35ID:VqdflLbR
個人的にはUnityはエディタ拡張開発が簡単で強力だから他に移る予定はないかな
ある程度大量のデータ使うプロジェクトだとまずエディタ拡張から作りはじめて制作中も都度エディタ拡張の開発は多い
取り込むアセットデータ更新を繰り返しながら確認するにはいちいち手作業でエディタ操作するの不可能に近いからね
かなりの小規模でもないかぎりスクリプトで配置なりデータの格納なりやらないと絶対きびしい
あとはUnity外でもアセットデータ生成や加工でPythonスクリプトも大量に作ることが多い
533名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/09(月) 22:08:53.21ID:KqLBfoFo
面白いゲーム作ることに集中したくなってUnityがやらかした事を機にUE5に移ったらゲーム作りの世界観が変わった
マジで休日はゲーム作りに没頭してる
2024/09/09(月) 22:17:19.23ID:lHylZj2Z
いつから就職相談のスレになった(笑)
535名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/09(月) 22:25:36.89ID:XqgEYluG
わかる!やらかしでエンジンかえたら、わくわくする好奇心とか戻ってきた、モチベが上がるのはありがたいよ
ところでUnity6って正式版でたの?
2024/09/10(火) 13:22:42.21ID:cu5vHzv6
そういや忍者君もUEに移行したんだっけ?
UEならゲーム作りの世界観が変わって面白いゲームが作れる
などというナイーヴな考え方は捨てろ
2024/09/10(火) 14:26:36.21ID:7JJGSiaF
たまに出てくるその忍者くんってのはなんで忍者なん?
2024/09/10(火) 14:41:51.52ID:ybI1/qYi
UEは4を少しさわった程度だけど、5以降もビジュアルでノード繋いでプログラムの代わりをさせて、作り込む必要がある箇所はC++でモジュール作って呼び出すという基本は変わってないのかな?
本当の初心者レベルまでは割と簡単だけど中級レベルに突入すると一気に面倒な事が多くなって作業効率が落ちるという印象だったなあ
2024/09/10(火) 15:34:48.33ID:WQX91f3C
C++無くても大体できるけど、一定量に突入すると面倒なのは変わらんね

だから個人開発や小規模はUnityのほうが楽
Unityは良くも悪くもプログラマライクだからね

プログラミングできる個人や複数人で役割分担して開発してる層はUnityの方が楽

UEはプログラミング出来なくて個人開発してる層には向いてる
2024/09/10(火) 15:52:35.05ID:ybI1/qYi
プログラムか苦になるかどうかが分かれ目なのは感じたね
根っからのプログラム脳だとプログラムをノードに翻訳してマウスポチポチがほんとにしんどい、コードのコピペ的なことのやりにくさ、全体の見渡しの難しさ、コードの候補や補完もないしでさらにその差は広がったんじゃないかなと思う
2024/09/10(火) 16:45:28.04ID:Ewv70xQG
目を閉じるとテトリスが降ってきて組まないと落ち着かなくなるやつは、プログラマ脳
2024/09/10(火) 16:59:08.72ID:WQX91f3C
まぁ、Unityでスクリプト組めるからってUEでスクリプト組むのはムズい

C++というよりUEスクリプトって言えるぐらいには独特な書き方だし、UEの機能を把握してないと書けないから習熟にかなり時間がかかる(一応ピュアC++書けるが…)

UnityはC#の上にmonoが乗ってる感じで書けるから難易度低い
あと思ってる以上にC#のasyncやGenericが便利


どっちでも作れる人間からすると、個人、小規模開発なら圧倒的にUnityになる
2024/09/10(火) 17:00:19.80ID:3W/Gsfme
ゾーンに入るとプログラマ脳に変身するんだがモデリングすると一気にアーティスト脳に変身し再びプログラマ脳に切替えようとしてもなかなかゾーンに入らない…みんなどんな感じなんだろ
2024/09/10(火) 17:06:12.14ID:WQX91f3C
あとは手間の多さが違う

インゲームを作る分にはUEはそこそこ速い
でも、データ管理とか作り始めるとBPの弊害が出てくる
あとUI一つ作るにも手間が多いし、再利用性がUnityに比べると低い

ゲーム作りきったことある人は分かると思うが、ある程度ゲームができるとUIやモーション、エフェクトの量産フェーズに入ると思うがUEはそこがマジで簡略化出来ないからしんどい

だから量産する物量を時間か人でどうにか出来るならUE採用はありと思う

でもワイはそれを許容できないからUnity使ってる
2024/09/10(火) 17:09:47.30ID:yQFVB8WM
個人ゲームならたいていそこまで到達しないから気にしなくてok
2024/09/10(火) 17:39:02.30ID:ybI1/qYi
>>542
Unityは他で使い慣れたVS.codeも使えるからほんとありがたい
VS.codeでもステップ実行もできるしよく整備されてる
UEのC++はさわった事ないんだけどデバッグ関連はどんな感じなんだろ
2024/09/10(火) 17:43:44.51ID:ybI1/qYi
>>544
>データ管理
今自分がUnityで開発途中のアプリはAddressableで外部リソースがメッシュ、テクスチャがそれぞれ数百あって全部スクリプトから非同期読み込みして配置や入れ替えを都度やってるんだけどUEだとこれをBPでやるのは厳しいよね
2024/09/10(火) 17:52:40.90ID:8ubrzsYu
UEってC++で作るものなんじゃねーの?
BPでマウスでポチポチコーディングとか、どんな罰ゲームだよw
2024/09/10(火) 17:58:34.64ID:sqERwzE3
>>548
個人でUE使ってる人はブループリントだと思う
コード書けるならUnity使うからね
2024/09/10(火) 18:02:40.49ID:WQX91f3C
>>548
よほどのエディタ拡張でなければマジで大抵BP作れる

簡単な機能ならむしろBPの方が良いまである
コードで作る場合はコンパイルする手間が出るけど、BPならコンパイルいらんからね


あとC++故に単純なスクリプトでもcppとヘッダーファイルで2ファイル作らないと行けないのが派手に面倒い
2024/09/10(火) 19:58:48.48ID:E+wKlhXA
>>548
ゲームプログラマーなら普通c++だと思いました。
2024/09/10(火) 21:56:57.24ID:nQnaP4ea
今どきのゲームプログラマーはそんな言語使わんよ
やってるのはクライウェアーとかのスクリプトやで
553名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/10(火) 22:24:09.90ID:yBtYxvxf
本物のゲームプログラマならC++は書ける
C++はゲームプログラミングの標準言語やしな
2024/09/10(火) 22:54:07.97ID:WQX91f3C
c++で何書くかじゃないかな?

正直、c++書けるだけ、DXライブラリでゲーム作りました、とかなら別に大した事ないと思う
所詮言語とエンジンを使用してるでしかない


DirectXでレンダリング出来ます
OpenALでサウンド再生できます
3Dモデルのインポートとアニメ再生までC++で作れます
的な?

CPUからGPUへのメモリの受け渡しや波形データの変換、フォーマットの解析と出力
これくらいのレベルまで出来ないならエンジン使ってる見栄えの良いゲーム作れる方が良いのでUnityでええんやで
2024/09/10(火) 23:03:28.85ID:8ubrzsYu
見栄えならUEじゃね?
Unity6 でどこまで UEに迫れるか知らんけど
2024/09/10(火) 23:03:45.09ID:3W/Gsfme
本物のプログラマなら…と本物を匂わす奴に限って大したことがないケースが多い
2024/09/10(火) 23:04:12.73ID:ybI1/qYi
言語はあくまで手段だしね
なにを作るにも設計ができるかどうかがすべてで、言語やプラットフォームはそれを構築する場合の難易度や面倒くささでしかないと思う
日本語で文章を書く能力と小説を書く能力はまったく別と考えるとわかりやすい
作りたいという熱意とそれを構造に脳内変換できるスキルが一番大事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況