Godotエンジンは機能豊富な、クロスプラットフォームのゲームエンジンであり、2D・3Dゲームを単一のインターフェイスで製作することができます。
基本的なツールは一通り用意され、ユーザーはプログラムの再発明をすることなくゲーム製作に集中できます。
製作したゲームは主要なデスクトップ環境(Linux, MacOS, Windows)や、モバイル(Android, iOS)、Webベース(HTML5)環境にワンクリックで書き出せます。
GodotはMITライセンスの下、完全に自由でオープンソースです。
利用に関して特に制限はありませんし、利用料を請求することもありません。
エンジンのコードの最後の一行まで、ゲームは製作したユーザーのものです。
Godotは自主的なコミュニティによって開発されており、エンジンを期待にかなうものにするため、ユーザーの方々も自由に参加できます。
Godotは非営利団体Software Freedom Conservancyによって支援されております。
■公式サイト
https://godotengine.org/
■コミュニティ
https://godotengine.org/community/
■ドキュメント
https://docs.godotengine.org/ja/4.x/
★次スレは>>950がたててください
前スレ
【軽量】godot engine【無料】 part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/
探検
【軽量】godot engine【無料】 part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/31(水) 07:46:19.20ID:fxP1vISb
576名前は開発中のものです。
2025/01/28(火) 14:41:21.05ID:d6V658tB そりゃもちろん出せるよ
実際にSwitchのストアで売ってるGodot製のゲームもいくつかあるし
ただGodot公式のエクスポート機能はないってのがミソね
流れ的にはGodotで作ってSwitch向けに移植するって感じになる
ライセンスの問題だから今後もエクスポート機能が公式で組み込まれることはないと思う
というかこれはどのエンジンも同じじゃね
実際にSwitchのストアで売ってるGodot製のゲームもいくつかあるし
ただGodot公式のエクスポート機能はないってのがミソね
流れ的にはGodotで作ってSwitch向けに移植するって感じになる
ライセンスの問題だから今後もエクスポート機能が公式で組み込まれることはないと思う
というかこれはどのエンジンも同じじゃね
577名前は開発中のものです。
2025/01/28(火) 16:27:28.09ID:F7+OXt6L Unity勢が結局今もUnity使ってるのと同じでGodot勢は結局Godo使うだろ
会社一丸となってユーザーの資金にダイレクトアタックかまそうとしたあちらに比べりゃかわいいもんよ
ただまあ最低でもIL2Cppライクなもんは用意しないと、
個人製作者のミニゲーム製造機として一生を終える以外道は無いだろうな
IL2Cppの利用だけじゃぶっちゃけ逆汗難易度低いけどほぼまんま丸見えは不味い
会社一丸となってユーザーの資金にダイレクトアタックかまそうとしたあちらに比べりゃかわいいもんよ
ただまあ最低でもIL2Cppライクなもんは用意しないと、
個人製作者のミニゲーム製造機として一生を終える以外道は無いだろうな
IL2Cppの利用だけじゃぶっちゃけ逆汗難易度低いけどほぼまんま丸見えは不味い
578名前は開発中のものです。
2025/01/28(火) 18:15:40.18ID:d6V658tB そうねぇ
Unity から Godot に移行した Slay the Spire 2 がどういう対策取るのかその結果どうなるのかは見といた方がいいかもな
まあセキュリティ強度に関しては他エンジンとあんま変わらないような気はするけど
Unity から Godot に移行した Slay the Spire 2 がどういう対策取るのかその結果どうなるのかは見といた方がいいかもな
まあセキュリティ強度に関しては他エンジンとあんま変わらないような気はするけど
579名前は開発中のものです。
2025/01/29(水) 14:06:20.41ID:IZAOrMZO 2dポリゴンをシュパとカットするの簡単だっけ?
580名前は開発中のものです。
2025/01/29(水) 16:04:33.19ID:PLBe9TwN Godotはセキュリティに関してはノーガード戦法と変わらんのじゃなかったっけ?
581名前は開発中のものです。
2025/01/29(水) 16:43:20.93ID:O7BQSPUb Unity と UnrealEngine とかも何もしなけりゃノーガードでしょ
セキュリティミドルウェア積んでるカプなんとか製の自社エンジンも突破されてたし
現状ゲームエンジンのセキュリティって気休め程度以上のものって存在しないんじゃね
あ、GameMaker はどうなってんだろ
調べたことないからもし知ってたら教えてほしいな
セキュリティミドルウェア積んでるカプなんとか製の自社エンジンも突破されてたし
現状ゲームエンジンのセキュリティって気休め程度以上のものって存在しないんじゃね
あ、GameMaker はどうなってんだろ
調べたことないからもし知ってたら教えてほしいな
582名前は開発中のものです。
2025/01/29(水) 19:32:07.36ID:88gwxLce ジャムの勢力は2018年頃Unityにシェアを取られUnity一強に躍り出るが昨年あたりからGodotに移行してる
https://ul.h3z.jp/LuXdo28j.png
といって短期ジャムやフリゲは軽量Godotが向いてるってことなんだけど。
GameMakerはオペラ買収以降、実質無料にしたものの有料ゲームをリリースするならPro版買わないと行けない前提なので伸び悩んでるね。
GMは2D特化で2Dゲーム作る分は最高だが
https://ul.h3z.jp/LuXdo28j.png
といって短期ジャムやフリゲは軽量Godotが向いてるってことなんだけど。
GameMakerはオペラ買収以降、実質無料にしたものの有料ゲームをリリースするならPro版買わないと行けない前提なので伸び悩んでるね。
GMは2D特化で2Dゲーム作る分は最高だが
583名前は開発中のものです。
2025/01/30(木) 04:34:31.43ID:DCp2w841 game makerそんな簡単だっけ
584名前は開発中のものです。
2025/01/30(木) 16:04:21.11ID:W+N7D1/4 GMが簡単ってのは思い込みでゲームライブラリ+エディターみたいな立ち位置だと思う
GodotUnityみたいに8割エンジン側が実装やってくれてるタイプのものではない
ビルド時にJson丸出しになるのやめてくれたらGMでもいいんだけどね
GodotUnityみたいに8割エンジン側が実装やってくれてるタイプのものではない
ビルド時にJson丸出しになるのやめてくれたらGMでもいいんだけどね
585名前は開発中のものです。
2025/01/31(金) 03:48:48.71ID:bMW3NrwQ GMはエロ禁止なのがな
586名前は開発中のものです。
2025/01/31(金) 06:41:05.06ID:e6OH9643587名前は開発中のものです。
2025/01/31(金) 09:23:07.55ID:1AZmsqD1 >>585 オペラに買収されてOKとも取れるグレーになったためDLsiteでGM製18金見かけるようになった
588名前は開発中のものです。
2025/02/01(土) 06:51:57.10ID:BkMHhPjd 挫折から立ち直りたい
589名前は開発中のものです。
2025/02/01(土) 07:09:23.51ID:abioTHSg ここはお前の日記帳じゃないんだ
590名前は開発中のものです。
2025/02/01(土) 13:54:25.95ID:N19HdKOn むしろ日記帳じゃなければなんなんだよ、聖書かマニュアルか?
591名前は開発中のものです。
2025/02/01(土) 18:12:07.50ID:QwK4E4Es ここはお前の日記帳ではなく
みんなの日記帳なんだよ
みんなの日記帳なんだよ
592名前は開発中のものです。
2025/02/02(日) 00:06:25.27ID:fuEFntNz Godot習得の挫折っていうんなら、どのような状況か説明したらアドバイス出来る人がいるかもしれんよ。
私生活の挫折ならGodotを極めて見返してやれ!
私生活の挫折ならGodotを極めて見返してやれ!
593名前は開発中のものです。
2025/02/02(日) 11:44:32.75ID:f5UPzk6K うっす
594名前は開発中のものです。
2025/02/07(金) 17:08:42.59ID:CEvvCjrC まだゆるっとはじめるGodotのクリッカーゲームの所行ったり来たりしてます
595名前は開発中のものです。
2025/02/08(土) 09:40:24.60ID:MlSJn9S+ キャラクターがヒットしたときにシグナルを出したいんだけど、characterbodyにbory enteredとか無いよね
どうしたらいい?
どうしたらいい?
596名前は開発中のものです。
2025/02/08(土) 10:10:48.29ID:ETEuiBrD move_and_collideかmove_and_slideの返り値を見る
597名前は開発中のものです。
2025/02/08(土) 10:49:17.64ID:MlSJn9S+ いや、area使うことにした
ありがとう
ありがとう
598名前は開発中のものです。
2025/02/08(土) 16:06:51.14ID:m9bLdlKk そう、ないならぶら下げればいいのである
Godot の設計思想はシンプルにて最強
Godot の設計思想はシンプルにて最強
599名前は開発中のものです。
2025/02/08(土) 17:14:49.36ID:MlSJn9S+ tilemapって非推奨になってたんだね
じゃあ消してくれ
tilemaplayerとの互換性はないみたいだ
じゃあ消してくれ
tilemaplayerとの互換性はないみたいだ
600名前は開発中のものです。
2025/02/09(日) 10:49:39.85ID:NXeRhtjR characterbodyで 他のキャラを自キャラで押したいのだけど、rigibodyでやったほうが楽かな
601名前は開発中のものです。
2025/02/09(日) 11:32:36.97ID:FJ7fZ039 接触後にさせたい挙動によるがCharacterBodyの方が楽だと思う
602名前は開発中のものです。
2025/02/09(日) 11:40:57.39ID:NXeRhtjR ありがとう
できるだけ物理に頼らずやってみる
できるだけ物理に頼らずやってみる
603名前は開発中のものです。
2025/02/10(月) 19:07:46.62ID:UGoBd7Ad godotでrpg作るのむずいかな?
戦闘システムとか成長システムは省いたものだけど
主に対人イベントくらいかな
戦闘システムとか成長システムは省いたものだけど
主に対人イベントくらいかな
604名前は開発中のものです。
2025/02/10(月) 19:49:47.11ID:qKKgMqN2 >>603
カセットビーストってインディーRPGがgodot製
カセットビーストってインディーRPGがgodot製
605名前は開発中のものです。
2025/02/11(火) 03:44:08.06ID:qCr0NY2h rpgで一番めんどいのはダイアログだけど
アセットあるしまあ大丈夫
アセットあるしまあ大丈夫
606名前は開発中のものです。
2025/02/11(火) 05:19:48.99ID:zUhcy3m+607名前は開発中のものです。
2025/02/11(火) 12:14:04.80ID:zUhcy3m+ しかしgptあると捗るなぁ
動かない原因を丸投げすると、大体検討つけてくれる
100%正解をくれるわけじゃないにしても
動かない原因を丸投げすると、大体検討つけてくれる
100%正解をくれるわけじゃないにしても
608名前は開発中のものです。
2025/02/11(火) 12:41:57.10ID:VxJPUcJa Blenderとgodotは中々相性良いな(´・ω・`)
609名前は開発中のものです。
2025/02/11(火) 19:08:26.55ID:M5mIWDzR 昔、Blender は自前のゲームエンジンを積んでてゲームエンジン化ルートがあったんだよ
Godot はそれの分離版を意識しているのではないか説が界隈ではささやかれている
Godot はそれの分離版を意識しているのではないか説が界隈ではささやかれている
610名前は開発中のものです。
2025/02/12(水) 07:33:45.31ID:NoWwUokX 飽きるから2つのプロジェクトやってるんだが、1ツモ完成しないんだったら、まず1つに注力したほうがいいかな
611名前は開発中のものです。
2025/02/12(水) 08:10:32.10ID:01Ap/ftC612名前は開発中のものです。
2025/02/12(水) 21:16:36.91ID:l2v6VvfH ほーん
日記は良くてこれはだめです、か
面白いスレですね
日記は良くてこれはだめです、か
面白いスレですね
613名前は開発中のものです。
2025/02/12(水) 21:53:02.56ID:vGU0tlOx 優柔不断で自分の意志もないし聞いても何もしないんだから
答えて貰っても答えて貰えなくても結果は一緒じゃねえの?
答えて貰っても答えて貰えなくても結果は一緒じゃねえの?
614名前は開発中のものです。
2025/02/13(木) 00:58:22.36ID:uK9RbjdY 日記もダメ出しされてるだろ
英語だけでなく日本語も読めないのかよ
英語だけでなく日本語も読めないのかよ
615名前は開発中のものです。
2025/02/13(木) 22:48:53.16ID:6GH1btwE ツクールのやつの開発中の画面みたらほぼGodotやんけ!
でも日本語マニュアルとか整備されるんならそっちの方がいいかも知れんw
でも日本語マニュアルとか整備されるんならそっちの方がいいかも知れんw
616名前は開発中のものです。
2025/02/15(土) 00:45:16.71ID:YMcYI5is617名前は開発中のものです。
2025/02/15(土) 10:25:25.94ID:GMnk67Lm 的確過ぎる自己啓発
618名前は開発中のものです。
2025/02/16(日) 07:48:12.57ID:7yEAHWFW んお、どっかで見かけた話題だなって思ったら公式でアナウンスがあったのか
Project DogWalk
ttps://studio.blender.org/projects/project-dogwalk/
熱いぜ
Project DogWalk
ttps://studio.blender.org/projects/project-dogwalk/
熱いぜ
619名前は開発中のものです。
2025/02/18(火) 06:28:55.87ID:dB7XBM3H 素材のai生成とか何でやってる?
例えば、bing image creatorとか思い通りのものが出来ない
素体を作らせて手直しってのはありだろうけど
python使った別の方法とかあるの・
例えば、bing image creatorとか思い通りのものが出来ない
素体を作らせて手直しってのはありだろうけど
python使った別の方法とかあるの・
620名前は開発中のものです。
2025/02/18(火) 06:29:38.86ID:dB7XBM3H >>615
ツクールのやつってアクションメーカー?
ツクールのやつってアクションメーカー?
621名前は開発中のものです。
2025/02/18(火) 10:19:32.50ID:dB7XBM3H 絵苦手だしaiは取り入れていこう
622名前は開発中のものです。
2025/02/18(火) 13:59:47.89ID:dB7XBM3H grokって全く意図が伝わらんな
623名前は開発中のものです。
2025/02/21(金) 06:38:18.36ID:Dl2QFjKK godotで機械学習の記事があんまりないのは 学習環境として微妙だったりするの
624名前は開発中のものです。
2025/02/23(日) 23:41:30.19ID:rjsGBpw2 やるならわざわざgodotでやらずにpythonでやるしな
625名前は開発中のものです。
2025/02/24(月) 05:50:42.49ID:ylgM18yS いや、ゲームに活かすai作る場合でも、godotではやらんのかな
626名前は開発中のものです。
2025/02/24(月) 13:21:15.76ID:xOqlUKUI まず人間がgodotで書いた既存のコードの量が少ないからな
言語ごとの仕様を理解して翻訳できるようになっても、godotは実装が仕様通りじゃないとこちょくちょくあるしな
もっとAI進化しないとむずいと思うね
言語ごとの仕様を理解して翻訳できるようになっても、godotは実装が仕様通りじゃないとこちょくちょくあるしな
もっとAI進化しないとむずいと思うね
627名前は開発中のものです。
2025/02/24(月) 14:10:13.69ID:ylgM18yS キャラに学習させてハイハイから歩行させるやつとか
あれ系はほとんどunityなんよね
あれ系はほとんどunityなんよね
628名前は開発中のものです。
2025/02/24(月) 15:19:06.98ID:ydiBWyiP まだそこまでやる余力ないんじゃないか
629名前は開発中のものです。
2025/02/24(月) 16:46:59.43ID:ylgM18yS じゃあ今のところunityでやるわ
aiをあんまり活かせると思わないけどね
aiをあんまり活かせると思わないけどね
630名前は開発中のものです。
2025/02/24(月) 17:47:45.94ID:DO9yZLnF ゲーム内AIの行動学習とGodotのソースコードをllamaに学習させてソースを吐かせる学習という2つの話題がズレてるように見える
631名前は開発中のものです。
2025/02/24(月) 19:47:14.81ID:bq2aZArl 指摘しなくていいよ、みんなわかってて触らないようにしてるだけだから
632名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 02:45:40.64ID:ei8D1BHb あるgodotコミュニティで管理者が暴れてて主が可哀想だ
主の親か担当者か知らんけど悪い大人に捕まったのが運の尽きか
こうやって才能ある子供は潰されていくんだな
主の親か担当者か知らんけど悪い大人に捕まったのが運の尽きか
こうやって才能ある子供は潰されていくんだな
633名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 11:31:51.64ID:ddvxhSkp 知らない話だなあ、よかった在籍していなくて
というか、コミュニティでのもめごとなら直接当事者たちに言いなよ
ここに書き込めるのに直接言えない理由があるのか?
というか、コミュニティでのもめごとなら直接当事者たちに言いなよ
ここに書き込めるのに直接言えない理由があるのか?
634名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 14:11:58.44ID:ei8D1BHb 相手は管理者だから消されただけだったよ
他の人も消されたと呟いてた
自分はもう興味を失ったので去るだけだが
注意喚起くらいはしとこうと思ってな
他の人も消されたと呟いてた
自分はもう興味を失ったので去るだけだが
注意喚起くらいはしとこうと思ってな
635名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 14:18:09.28ID:08NYJ7Rr Godotのコミュがあったのが驚きである
636名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 19:27:56.00ID:jBnwulAC 閉鎖的なところであるあるだな。自分もDiscordに入ったら強制的に作品づくりに参加させられてアカウント削除したわ
637名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 23:25:19.64ID:ddvxhSkp アリ地獄かなにかか、怖すぎる
638名前は開発中のものです。
2025/02/26(水) 09:07:40.06ID:jBnwulAC モチベ維持にコミュニティに入っても個人制作は人手が欲しいから、強引にでも手伝わせようって感じたら避けたほうがいい。
善意で無償で手伝ってもあとあと開発資金が足りないから金出してとか平気で言ってくるから
善意で無償で手伝ってもあとあと開発資金が足りないから金出してとか平気で言ってくるから
639名前は開発中のものです。
2025/02/26(水) 10:50:08.29ID:ddvxhSkp まあオープンソースとかだとそういう「貢献してください」って圧力あるのは普通だけど
個人的なコミュニティで労働とか金銭(寄付)の要求はやりすぎな気もするな
それ本当に開発者コミュニティだったの? 詐欺集団や宗教団体とかではなく?
個人的なコミュニティで労働とか金銭(寄付)の要求はやりすぎな気もするな
それ本当に開発者コミュニティだったの? 詐欺集団や宗教団体とかではなく?
640名前は開発中のものです。
2025/02/27(木) 09:47:28.06ID:1XgM4VCj ズブの素人なんだけど何から始めたらいい?
641名前は開発中のものです。
2025/02/27(木) 10:02:17.74ID:XncT8efV 5ch断ち
642名前は開発中のものです。
2025/02/27(木) 12:23:57.60ID:7ZLCGpYc CS50 for Japanese: コンピュータサイエンスの入門
https://cs50.jp/
これの2022版をWEEK6まで完了せよ
ハーバード大学の講義で情報工学の基礎が学べるぞ、しかも無料で
今はまだつまらんと思うけど、これ理解してるかしていないかでゲ製の挫折率が80%くらい変わる
これ全部見終わったらまたおいで
ちな英語できるなら本家最新版でどうぞ
ttps://cs50.harvard.edu/x/2025/
https://cs50.jp/
これの2022版をWEEK6まで完了せよ
ハーバード大学の講義で情報工学の基礎が学べるぞ、しかも無料で
今はまだつまらんと思うけど、これ理解してるかしていないかでゲ製の挫折率が80%くらい変わる
これ全部見終わったらまたおいで
ちな英語できるなら本家最新版でどうぞ
ttps://cs50.harvard.edu/x/2025/
643名前は開発中のものです。
2025/02/27(木) 17:07:27.68ID:bt6vXyYi 自分は4回くらい挫折して、Udemyの『Jumpstart to 2D Game Development: Godot 4.3+ for Beginners』
ってコースでようやくチュートリアル地獄から抜け出せたな
つまみ食いじゃなくて体系的に学ばないと
凡人にはゲーム制作ってハードル高すぎって痛感したな(ノベルゲーとツクールは除く)
ってコースでようやくチュートリアル地獄から抜け出せたな
つまみ食いじゃなくて体系的に学ばないと
凡人にはゲーム制作ってハードル高すぎって痛感したな(ノベルゲーとツクールは除く)
644名前は開発中のものです。
2025/03/04(火) 10:07:25.84ID:e69QJl2m 4.4
とうとう出たね。。。
とうとう出たね。。。
645名前は開発中のものです。
2025/03/04(火) 17:54:01.62ID:k6s9s7QB 3Dのオブジェクトが積み重ねやすくなっていい感じだぜぇ
646名前は開発中のものです。
2025/03/04(火) 19:25:14.34ID:aKKz1b6g 3D方面のアップデートって感じだなぁ
2Dで見とかなきゃいけないのは特にないか
2Dで見とかなきゃいけないのは特にないか
647名前は開発中のものです。
2025/03/05(水) 18:34:09.11ID:XUwr8rcx aiの勉強とか何かしてる?
648名前は開発中のものです。
2025/03/05(水) 21:08:40.07ID:FJeHMblX ぼちぼちね
649名前は開発中のものです。
2025/03/05(水) 21:27:37.23ID:laGOgCcB まちまちね
650名前は開発中のものです。
2025/03/08(土) 11:51:39.85ID:z0m9F4AU ダイアログって自分で作るもんなの?
dialogicとか使うと何が楽になるん
dialogicとか使うと何が楽になるん
651名前は開発中のものです。
2025/03/08(土) 13:06:30.23ID:1bYC8sQK dialogic知らんかったから軽く調べてみた
Godotの扱い方を知っている前提で、ノベルツクールいじる感覚で出来ますよって事だね
Godotは根っこ部分の仕組みはちゃんとあるけど、その先にある実装はUEやUnityのように揃ってない
会話ウィンドウを出すだけならGodotで問題無く出来るけど、それをゲームとして使い回せるように組んでいくのは面倒だってだけかな
こっからは使ってないから単なる見ただけ知識だけど..
設定はGoodt内で設定していくから、Godot使える人なら面倒事が減る程度でしかないかなぁ エフェクトとか充実してるのかな
もっと入と出の繋は設定必要だけど、後はデータファイル名指定で表示やら挙動はそのデータファイル(テキスト)に沿って動くとかだったらなぁと思った
Godotの扱い方を知っている前提で、ノベルツクールいじる感覚で出来ますよって事だね
Godotは根っこ部分の仕組みはちゃんとあるけど、その先にある実装はUEやUnityのように揃ってない
会話ウィンドウを出すだけならGodotで問題無く出来るけど、それをゲームとして使い回せるように組んでいくのは面倒だってだけかな
こっからは使ってないから単なる見ただけ知識だけど..
設定はGoodt内で設定していくから、Godot使える人なら面倒事が減る程度でしかないかなぁ エフェクトとか充実してるのかな
もっと入と出の繋は設定必要だけど、後はデータファイル名指定で表示やら挙動はそのデータファイル(テキスト)に沿って動くとかだったらなぁと思った
652名前は開発中のものです。
2025/03/08(土) 13:10:42.36ID:1bYC8sQK dialogicに限らず、他人の作ったプラグインの利点は仕組みを考えたり実装する必要が無い事だよ
そのへんを端折って、設定方法だけ知っていれば実現出来る
代わりに細かい調整が出来ないとか、新しい仕組みを足せない、問題が起こっても対処処理しかできないとかになる
そのへんを端折って、設定方法だけ知っていれば実現出来る
代わりに細かい調整が出来ないとか、新しい仕組みを足せない、問題が起こっても対処処理しかできないとかになる
653名前は開発中のものです。
2025/03/08(土) 13:45:28.54ID:z0m9F4AU ありがとう
省くとこ省かないと完成しないものね
調べると分岐が楽そうではある
省くとこ省かないと完成しないものね
調べると分岐が楽そうではある
654名前は開発中のものです。
2025/03/12(水) 19:51:58.97ID:lhyqzBE1 半年前はChatGPTに質問しても、したり顔でC言語モドキのコードしかくれなくて
こりゃ駄目だ5年後に期待やねとか思ってたけど
ついさっき試したらコードどころか根幹的な動作の仕組みまで教えてくれて(シェーダースクリプトのUVがどんな動きするかとか)おじさんたまげたわ
こりゃ駄目だ5年後に期待やねとか思ってたけど
ついさっき試したらコードどころか根幹的な動作の仕組みまで教えてくれて(シェーダースクリプトのUVがどんな動きするかとか)おじさんたまげたわ
655名前は開発中のものです。
2025/03/16(日) 23:56:46.21ID:hW+kYWqI 半年前だったら使い方が悪かっただけだと思うけどなあ
Cursor使ってるけど普通にgdscriptがりがり書いてくれるよ
Cursor使ってるけど普通にgdscriptがりがり書いてくれるよ
656名前は開発中のものです。
2025/03/18(火) 01:27:01.33ID:sK+9ShAq >>655
ごめんごめんよ...、今ログ見返したらGDScriptじゃなくてAutoHotKeyのスクリプト依頼してたよ
しかし、GDScriptを外部エディタで編集するメリットはなにかあるんですかい?Vim風の操作するとか?
ノードやシーンのCtrl+D&Dに対応してなさそうで若干不便な気がしてたけど試しに使ってみますわい
ごめんごめんよ...、今ログ見返したらGDScriptじゃなくてAutoHotKeyのスクリプト依頼してたよ
しかし、GDScriptを外部エディタで編集するメリットはなにかあるんですかい?Vim風の操作するとか?
ノードやシーンのCtrl+D&Dに対応してなさそうで若干不便な気がしてたけど試しに使ってみますわい
657名前は開発中のものです。
2025/04/08(火) 11:41:40.84ID:rXfIZT9p godot上でピクセル絵描けるツールとかないかな?
658名前は開発中のものです。
2025/04/08(火) 11:42:23.70ID:rXfIZT9p pixel penゆーのがあったね
659名前は開発中のものです。
2025/04/16(水) 10:27:32.66ID:USGAi99p tilemapで特定のセルしか塗られない という仕組みは出来るかな?
マスクみたいな
白黒のマスクを作ってとか
マスクみたいな
白黒のマスクを作ってとか
660名前は開発中のものです。
2025/04/16(水) 12:29:22.21ID:HPnurk8H タイルマップを塗るのは自分で書いたコードなのだからそりゃできるわな
その場合、塗りたいセルが塗って良いセルか否かを判別する情報が必要
その場合、塗りたいセルが塗って良いセルか否かを判別する情報が必要
661名前は開発中のものです。
2025/04/16(水) 12:49:31.52ID:USGAi99p 自分で判別するんじゃなくて、tilemapの昨日で出来るんかなと
662名前は開発中のものです。
2025/04/16(水) 13:05:08.14ID:HPnurk8H 機能としては提供されてないな
663名前は開発中のものです。
2025/04/16(水) 13:29:41.62ID:USGAi99p ありがと
自分でなんとかやってみるち
自分でなんとかやってみるち
664名前は開発中のものです。
2025/04/20(日) 13:01:32.45ID:UIIFrd6j 質問なんだけど、タイルマップのタイルの種類に応じてidつけることは可能?
タイルセット1枚にはつけられたはず
タイルセット1枚にはつけられたはず
665名前は開発中のものです。
2025/04/20(日) 16:34:03.60ID:0anrQQbo タイルセットのCustomDataLayerにカスタムデータを追加する
カスタムデータのNameが未設定だとタイルセットエディタでの名前表記がIDになる
Typeには格納する変数型を指定するがintでいいだろ
0なら未設定 1なら壁 2なら道などと扱う事にする
カスタムデータのNameが未設定だとタイルセットエディタでの名前表記がIDになる
Typeには格納する変数型を指定するがintでいいだろ
0なら未設定 1なら壁 2なら道などと扱う事にする
666名前は開発中のものです。
2025/04/20(日) 17:37:45.57ID:UIIFrd6j どうもす
理解
理解
667名前は開発中のものです。
2025/04/20(日) 19:19:57.22ID:UIIFrd6j customdatalayerがタイルセットのidで、タイル1枚1枚なら名前がidね
なるほど
道と壁のタイルセットに分けないんで今回はタイル1枚1枚に名前かな
タイルセットって、道も壁も1枚にまとめられてる気がする
なるほど
道と壁のタイルセットに分けないんで今回はタイル1枚1枚に名前かな
タイルセットって、道も壁も1枚にまとめられてる気がする
668名前は開発中のものです。
2025/04/20(日) 21:52:30.29ID:0anrQQbo その言い回しだとIDの理解に何か誤解があるように思える
タイルセットにはタイルセットのIDがありカスタムデータにはカスタムデータのIDがある
カスタムデータを追加した際にNameプロパティを設定しないとタイルセットエディタ側での表示が
カスタムデータのID番号になるからNameプロパティを設定した方が良いと言いたかったのだが伝わらなかった様だ
実際にあれこれ試せば解ると思うのでやってみれくれ
タイルセットとはタイルマップに表示するタイルの表示方法を定義する情報なので
特別な事情がなければ道も壁も1枚にまとめられるのが普通だと思う
タイルセットにはタイルセットのIDがありカスタムデータにはカスタムデータのIDがある
カスタムデータを追加した際にNameプロパティを設定しないとタイルセットエディタ側での表示が
カスタムデータのID番号になるからNameプロパティを設定した方が良いと言いたかったのだが伝わらなかった様だ
実際にあれこれ試せば解ると思うのでやってみれくれ
タイルセットとはタイルマップに表示するタイルの表示方法を定義する情報なので
特別な事情がなければ道も壁も1枚にまとめられるのが普通だと思う
669名前は開発中のものです。
2025/04/20(日) 22:12:18.82ID:Po2ZHIMW get_cell_atlas_coords() で返ってきたアトラス座標をIDとみなすのではダメなんか?
670名前は開発中のものです。
2025/04/20(日) 22:19:30.58ID:0anrQQbo 全然良いよ
管理の手間をどこに持たせるかの話で少量で済むならそれで済ます
管理の手間をどこに持たせるかの話で少量で済むならそれで済ます
671名前は開発中のものです。
2025/04/21(月) 06:13:19.22ID:2ER0W1kA >>668
やってみたけど、タイル1枚1枚へのidはつけられないように見える
https://i.imgur.com/jzcAsf6.jpg
タイルセット全体へのidなのかな?
英語で探しても良くわからんわこのへん
やってみたけど、タイル1枚1枚へのidはつけられないように見える
https://i.imgur.com/jzcAsf6.jpg
タイルセット全体へのidなのかな?
英語で探しても良くわからんわこのへん
672名前は開発中のものです。
2025/04/21(月) 06:15:25.53ID:2ER0W1kA あー ペイントするのか
673名前は開発中のものです。
2025/04/21(月) 06:45:46.63ID:ocOQbTkQ >>671
画像貼るの初めてなんだがこれで見れるかな?
https://imgur.com/a/73dqMPr
読みやすくするためにデータ型を文字にしてある
タイルセットのタイルに意味を持たせる機能なので
タイルマップで同じタイルを複数配置した際に別の意味を持たせる事には使えない
その場合は自分で座標で区別する処理を実装する必要がある
大体こんな感じ
var grass:Array[Vector2i] = [Vector2i(0, 0), Vector2i(0, 1), ...] # grassとして扱いたい座標を格納する
var coords = Vector2i(0, 0) # 調べたい座標
if coords in grass: print("this tile is grass")
画像貼るの初めてなんだがこれで見れるかな?
https://imgur.com/a/73dqMPr
読みやすくするためにデータ型を文字にしてある
タイルセットのタイルに意味を持たせる機能なので
タイルマップで同じタイルを複数配置した際に別の意味を持たせる事には使えない
その場合は自分で座標で区別する処理を実装する必要がある
大体こんな感じ
var grass:Array[Vector2i] = [Vector2i(0, 0), Vector2i(0, 1), ...] # grassとして扱いたい座標を格納する
var coords = Vector2i(0, 0) # 調べたい座標
if coords in grass: print("this tile is grass")
674名前は開発中のものです。
2025/04/21(月) 13:16:38.59ID:2ER0W1kA675名前は開発中のものです。
2025/04/21(月) 13:31:41.98ID:ocOQbTkQ 座標個別の判定が不要なら説明のコードは無視で良いんだけどちょっと不備があるので訂正しておく
この例だとgrassか否かの判定しかできないけどArrayでなくDictionaryを使うと座標個別で中身を変える事もできる
var grass:Array[Vector2i] = [Vector2i(0, 0), Vector2i(0, 1), ...] # grassとして扱いたいアトラス座標を格納する
var coords = Vector2i(0, 0) # 調べたいタイルマップ座標
var atras_coords = tilemap.get_cell_atlas_coords(coords) # 調べたいタイルマップ座標のアトラス座標を取得
if atras_coords in grass: print("this tile is grass")
この例だとgrassか否かの判定しかできないけどArrayでなくDictionaryを使うと座標個別で中身を変える事もできる
var grass:Array[Vector2i] = [Vector2i(0, 0), Vector2i(0, 1), ...] # grassとして扱いたいアトラス座標を格納する
var coords = Vector2i(0, 0) # 調べたいタイルマップ座標
var atras_coords = tilemap.get_cell_atlas_coords(coords) # 調べたいタイルマップ座標のアトラス座標を取得
if atras_coords in grass: print("this tile is grass")
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 【日刊】暇空茜、また敗訴🥸 [359965264]
- 『猟友会がクマ駆除を嫌がるなら潰すべき。職務を放棄するハンターから免許や銃を没収して罰金を取ろう』の声、ネットで上がる [932029429]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 台湾政党が高市首相「存立危機事態」発言に感謝の書簡「我々の心を強く奮い立たせるものでした」 [834922174]
- 高市のプライドはエベレストより高い。だから、発言を撤回できない [805596214]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
