>>718続き
 
・何百人とか入れられる劇場と違って、一回に対応できるお客さんの数には限りがあるので、 
 チケット代を上げざるを得ないけど、上げすぎるとファミリー層が取れなくなってしまう。
 なので、そのギリギリのラインを突かないといけなくなるわけだけど、ラインってどこですか?
 7千円とかそれぐらいだと思うんです。ちょっと分かんないけど。
 それ超えるんだったらディズニーランド行こうよって話なんで。
 
・7千円でも回転率が高ければ回収できるけども、これは演劇なので1回の公演には時間が掛かっちゃう。
 1日50回転60回転みたいなのはちょっと難しいじゃないですか。
 なので採算が合ってるのかなっていう、内容以外の事が気になる。
 ただそれってメチャクチャ重要なことで、ここの初期設定がキチンと出来ていないと、
 演者さんがどれだけ頑張っても続かないんで。
 
・なので今度一回観に行ってみます。
 現時点の感想としては「憶測でアレコレ言うもんじゃねーな」っていったところでございます(笑)。


[7:25]《お台場の花火大会が、悪天候で直前で中止になったことに賛否両論ありましたが、西野さんのご意見は?》

・いや、僕の友達(*小橋賢児氏?)がやってるんで……胸が痛いなと思いましたね。
 これだけは分かっていただきたいんですけども……。
 僕も屋外のイベントをやったことがあるから、友達を擁護するみたいになるけど、
 ちょっとだけ横から言わせてもらうと……。
 
・「中止したら売り上げがゼロになるからギリギリまで粘ったんだろ」って言われてしまうんですよ。
 確かにそれは言い返せないけど、でも粘った理由はそれだけではなくて、
 現場には「(せっかく遠くから来たから)やって下さい」って声がたくさんある。
 この人たちのためにやってあげたい、って気持ちもある。どっちかって言うとそっちのほうが上。
 何ヶ月も前から楽しみにしてくれてたんだよな、と思うと、判断が鈍っちゃう。
 それに関しては、ごめんなさいしか言えない。
 でもそういう事情もあるっていうこともちょっと想像していただけると嬉しいというか優しいなと思う。