日本未発売のネオジオ版では
とうとう外野省略されて壁にバウンドしてくる形になったからな
くにおドッジは
上のくにおくんシリーズで思い出しましたが、
ドッチボールシリーズの元祖のAC版OPは、
「くにおが校門の前にいると花園高校のユニホームを着たごつい奴」が、ボールを当ててきて、
チームメイトが「待てこの野郎!」と花園高校まで追いかけて言ってドッチ対決になるという物でした。
しかし、花園高校の選手に「ごつい奴」がいないのですが、犯人はどこに消えたのでしょうか?
(なお「りき」はくにおの色違い的な専用のグラフィックが存在して「ごつい奴」ではありません。)
アプリ版の『実況パワフルプロ野球』には「あかつき大附属高校」というシナリオがあります
このシナリオは「名門野球部に所属する主人公が各ポジョンの頂点に君臨する10人のライバルに自分の実力を認めさせる」ことを核とした物語&システムなのですが
このゲームでは全シナリオ共通でイベントデッキというシステムがあって
シナリオごとに固定で登場することが決まっているキャラとは別に、デッキに入れたキャラにはイベントが起きる他
選手キャラならチームメイトとして野球部に所属している扱いになり、試合(アクションパート)にも普通に参加します
そしてこのイベントデッキのキャラを、前述の10人のライバルよりも遥かに優秀な野球能力を持った選手キャラで固めてしまうことも可能なわけですが
その場合、物語上では変わらずその10人を特別視し続ける監督が試合では当たり前のようにイベントデッキの強キャラを優先的に起用してくるし
にも関わらずその10人の誰もが「自分たちは各ポジョンの頂点である」ということを疑いもしないのが理不尽です
野球能力だけではなくカリスマ性とかも加味した扱いなのかもとは思いますが
それでも同ポジョンに明らかに野球能力が高くて試合にも優先的に起用される人員がいたら、頂点扱いは腑に落ちないのではないでしょうか
多くのパワプロくんはプロを目指すといいつつ初期能力オールGかFですが
そんな初期能力のままシナリオを進めていっても、
監督評価次第では試合に出続けられ、スカウト評価次第でドラフト指名されるのが理不尽です
個人的にすごく気に入った選手でも、オールGではさすがにプロでは通用しないのではないでしょうか
初代のポケモンを久しぶりにやってて感じた疑問です。
「しっぽをふる」と「にらみつける」は両方相手の防御力が下がる技で、
当時は「命中率とか違うのかな?」と思っていましたが、調べたら両方とも、
「タイプ:ノーマル、命中率100、PP30、防御力を1段階ダウン」
という全く同じ技でした。
ここまでなら「尻尾or目のない奴など外見上無理のある奴に配慮して名を変えた。」とも思えますが、
こうした同一の技を両方とも覚えるポケモン(例:サイドン)は一体なんでそういう設定にしたのか理不尽です。
ロックマンシリーズ
ロックマンは敵のボスからは武器を奪えるのにボスと同じ武器を使うドクロボットやウェポンアーカイブから武器を奪えないのが理不尽です
975ゲーム好き名無しさん2021/03/26(金) 22:57:55.45ID:0Yi4+ygs0
ダークドレアムは又当ての下に水着のようなモノを履いていて、大きくモッコリしててとても素敵なのですがあのモッコリの中身は何なのでしょう
生殖器だとしたらあの種族の女性型が存在するのでしょうか
となると生殖はやはり節句スなのでしょうか
魔神なのにあまりに普通です
『ファイアーエムブレム外伝』のラスボスのドーマは、緑色のぶよぶよした物体で、
戦闘時にこれの一部がズヌーっとそそり立ち、先端の皮がむけて赤い縦長の瞳孔の単眼から、
白っぽいビームがビューっとでてきて、弱ってくるとこれが小さな玉に変わるという姿でした。
これ以外にオタマジャクシ状の魔物を次々産み出したり、大地母神ミラと対になる神という説明。
上述の外見から、「男の力を象徴した男根モチーフの神なんだろうな」と長年思っていたところ、
リメイク版のエコーズでドーマは「朽ち果てた竜」で、もたげていたのは首と分かりました。
しかし、なぜ竜が単眼でビームを出すのかが逆に分からなくなったのが理不尽です。
乙ついでにクッキングファイター好
色々突っ込み所満載のゲームですが自分で一切料理しなかったり誰も料理を試食してないのに勝利するのが理不尽です
立て乙です
いきものづくり クリエイトーイ
このゲームではお散歩のときにフィールドを歩いているクニャペに話しかけると
おさんぽクエストを依頼されるのですが、その中の一つに「うここチャレンジ」というものがあります
これは名前から察する通りフィールドに設置されている食べ物を食べると一定確率で出てくる
とぐろを巻いたアレを出したらクリアというものなのですが
こんな下品なクエストを平気で受け入れることができるのが理不尽です
他の生物のフンを食べる生き物などいくらでもいます
家畜のブタに人間のウンコを「処分」させていた時代もありますし
どう見ても人間にしか見えない生物に食わせた場合ですか?
それは製作者の人格の問題であり筋違いです
デッドスペース
このゲームの敵の中にインフェクターというネクロモーフ(死体が変異したクリーチャー)がいて、このインフェクターは文字通り死体を感染させ、ネクロモーフへと変化させてしまうしまう危険な敵なのですが…
インフェクターは、死体の頭に取りついて触手の様な物を頭に突き刺してから変異を行うのですが、何故か主人公のアイザックさんに取りついた時にはわざわざ首をはねるのが理不尽です。
他の死体には首をはねたりしないのに、何故アイザックさんの時だけ、首を一々はねる必要があるのでしょうか? 殺害し、死体に変えるだけならわざわざ首をはねたりする必要はないと思うのですが…
ドラクエ
最後の鍵でしか開かない扉の先の宝箱の中にミミックが紛れ込んでいたり、料金先払いなのに客人が逃げ出さないよう鉄格子を宿屋に設置してあったりと物騒すぎる町があることが理不尽です。そんな町なのに悪魔の神父がいないのも理不尽です。
クロノトリガー
ゲーム開始直後、お祭りに遊びに行くだけなのに、
なぜか木刀を装備してるクロノが理不尽です。
便乗ですが、ボウガンを待ってお祭りに行くマールが理不尽です
サガ2、アポロンを自爆前に倒したら急にちちおやが瀕死に成って倒れました。
一体、ちちおやに何があったのでしょうか? 理不尽です。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 17時間 26分 1秒