X

【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 Part235【TO】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/17(木) 13:26:34.60ID:0I65m1XP0
占星術師ウォーレン「スレ立ての時は行頭に【!extend:checked:vvvvv:1000:512】を2行重ねます。くれぐれもお忘れなきよう。」
風使いカノープス「そこんとこ、よく注意しないと荒らしにコテンパンにやられちまうぞ。気を付けろよ!」

『タクティクスオウガ 運命の輪』

不朽の名作、「タクティクスオウガ」の発売から15年。
当時のオリジナルスタッフが集結し、
システムを再構築した全く新しい作品が誕生する−。

ディレクター:皆川 裕史
ゲームデザイン:松野 泰己
キャラクターデザイン:吉田 明彦&政尾 翼
作曲:崎元 仁&岩田 匡治

対応機種:PSP(プレイステーション・ポータブル)
メーカー:スクウェア・エニックス
ジャンル:シミュレーションRPG
発売日:好評発売中(2010年11月11日(木)発売)
価格:<UMD版> 5,980円、<DL版> 4,980円(共に税込)
アルティメットヒッツ価格:<UMD版>2,940 円、 <DL版> 2,100円
UMD Passport:対応(500円)
予約特典:吉田 明彦氏描き下ろしオリジナルタロットカード(大アルカナ22枚)
プレイ人数:一人
CEROレーティング:B

◆公式サイト
(p)http://web.square-en...x.co.jp/tacticsogre/
◆宣伝チーム Twitter
(p)http://twilog.org/Ogre_senden
◆松野 泰己氏 Twitter
(p)http://twilog.org/YasumiMatsuno
◆まとめwiki
(p)http://masterwiki.net/tacticsogre/

次スレは >>970 が立てる事。無理なら代わりの人を指名

【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 Part233【TO】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1595821262/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 Part234【TO】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1618526250/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/05(火) 07:14:15.35ID:mk2ZIstb0
>>782
逆もしかりよ。例えば川幅が狭まるとか。吹雪で川が氷るとか。
2022/07/05(火) 07:16:54.04ID:mk2ZIstb0
>>783
そうそう。実際弓ってプレートメール貫通するくらい威力あるから攻撃力はいいとして、問題は命中率よね。
ただ、リセマラ地獄になりそうな気もしないではないけど。
2022/07/05(火) 07:24:41.95ID:KI35lG+aa
FF12だと悪天候時では弓の命中率が最大50パーセントになっていた
TOでも命中率の上限を25パーセントカットくらいならやってもよかったとは思う
2022/07/05(火) 07:50:50.36ID:LIo/5Hh20
>>782
地形変化を仮に要素として強めたりするなら合わせてLサイズユニットの特性を色々と変えるだろうと思うけどまあただの妄想話だからなあ

あと安価付けて2回目?のレスだけど今更だから弓云々の話は俺にされても理屈がないから納得のしようがないよ
オリジナルから弓は強いんだから今更変えなくていいんだよ!って言われてもね…お、おうとしか
2022/07/05(火) 09:44:59.90ID:wrCXmTd2r
このゲーム世界では珍しくファンタジーの定番であるエルフやドワーフってのがいないのよね
後継作品を作るなら是非入れて欲しい
ドワーフにタンクさせたいんや
2022/07/05(火) 10:13:01.19ID:NyktUYUn0
ザパンは多分ドワーフなんじゃないかな
2022/07/05(火) 14:02:43.78ID:QIVuRNd60
>>778
いうて水たまりは勝手に出来ちゃうから味方も巻き込んで使い辛くなかった??
エザナルヴをあまり使ってなかったから雷もあまり使い込んでないものの感想ではあるが
2022/07/05(火) 14:12:19.18ID:P37Gs6Pj0
天候で魔法保の範囲広がったときは感動したもんだが
運命の輪ではアロセール救出のときぐらいしか天候の存在意義を感じなかったな
2022/07/05(火) 15:37:17.45ID:hbzWZQUPr
使いやすい天候って一体……
ギミックとして楽しいかという話では?
有利にも不利にも働くのを楽しまなきゃ
2022/07/05(火) 15:44:06.08ID:dcGaHHeN0
運命の輪でも草地燃せたけど、ショボいトレジャーの掘り出しに寄与するぐらいで
2022/07/05(火) 20:53:19.72ID:mk2ZIstb0
せっかく天候変化アイテムあってもシェリー仲間にするときに蛮族の角笛使うくらいだからもったいない。
2022/07/05(火) 21:06:14.92ID:Ury4g6Tk0
救出マップは悪天候にすると生存率高くなる
他にも弓兵が高台に陣取ってるようなマップなら最初蛮族使うとか使い道はあるでしょ
使わなくてもなんとかなっちゃうけど
2022/07/05(火) 21:48:50.53ID:mk2ZIstb0
>>795
言うほどの効果内じゃん。ああ、蛮族の角笛があったらなぁ…なんて思う事皆無じゃん。
本来嵐だったら弓なんて使えないし、雨なら銃も使えない。
2022/07/06(水) 00:09:04.96ID:/7dma3qo0
そのシェリーも雨季にテキトーに町の出入りを繰返せば普通にいけるっていうのがね
初回プレイはこの方法で仲間にしたわ
2022/07/06(水) 01:30:29.30ID:tuvn3CuQ0
まあ天候や地形の影響が大きすぎたら今度は雨乞い野焼きゲーになってステータスの意味ないじゃんってなるからな
特に弓が雨で使えなくなるとか弓使いしか育ててなかったみたいなプレイヤーが雨季に入って詰みかねんし敵の弓使いに至っては全編通してただの肉人形になっちゃう

>>787
現状でも雨が降ると移動力が落ちる地形とか分かりやすい効果もあるからな
水地形が増えることで面白さより面倒さの方が大きい予感しかないから外伝のような地形変化は今作には向いてないと思う

ちなみに自分はオリジナルから弓は強いんだから今更変えなくていいなんて別に言ってないが
それに今更の話に今更じゃないだろ!みたいなこと言いたかっただけで食いついてこられても困る
2022/07/06(水) 02:02:57.45ID:CyD/453Hr
自分はリザードマンと(外伝の)マーメイドが好きだったから水マップ増えてくれると嬉しいんや
増水あるとなおよし
海や河川や湖畔で接舷した艦船による白兵戦とかほしいなぁ
2022/07/06(水) 04:01:05.67ID:Bn+x1x/O0
>>798
だから、弓しか育てないようなプレイが成り立たないからいいんじゃないの?
単純に弱体化させると意味なしユニットになるだけだから天候などの要素で強弱が変わるくらいのピーキーさがあっていいと思うけどな。
2022/07/06(水) 07:54:46.30ID:Hd2rNKss0
>>798
>それは旧作からそうだったので今更って話では

>弓が強いのはリメイクされる前からのことなんで今更でしょっていう
>そもそも距離の概念がある以上は遠距離攻撃ツエーってなるのもこのゲームに限った話じゃあない

安価付けてレスしてきたのはあなたなので返してるだけなんだけどなあ…
それから弓云々の話はじゃあどう解釈すれば良かったのか教えてくれないか?
あと地形変化云々は話の流れ的にリボーンに対する期待やらを含めたニュアンスなので今作には合わないとかタコは今回強いからとかなんかずれてる気がするがどうだろうか
俺が間違ってたらごめん
2022/07/06(水) 09:25:30.32ID:+6ISvTkir
>>773
天候補正があるといってもステータスが高ければ当然ながら普通に当たるからね
レベボでステータスがどんどん上がるし命中率アップのスキルもあるから実感はしにくい
ダメージ攻撃の命中率には25%という下限もあるからチャリ繰り返せばゴリ押しでも当てられるし
一応ステータス上がりきっていない頃なら>>795の言うように敵の弓から後衛や救助対象のゲストを守りやすくするくらいには使える

>>783
集団戦なら城壁に弓兵ならべて数撃ちゃ当たるってやるのが定石だけどTOは少数精鋭同士のゲリラ戦だからね
あと狙ったヤツの隣に誤射とかリアルではあるかもしれんけど戦略SRPGでやっても面白くはならんと思う
元々ランダム性のある攻撃手段ならともかく基本の武器攻撃でギャンブルさせられても面倒臭いだけじゃないかと
2022/07/06(水) 17:25:51.44ID:ucdNvSoIr
自分でマップをエディットできれば面白いだろうなぁ
ジオラマみたいに
2022/07/06(水) 20:31:31.77ID:W8wx0gRba
>>803
いや、ホンソレ。多分問題の8割くらいは解決しそう。
2022/07/07(木) 06:50:28.79ID:/lbvCDMe0
自分でマップをエディットとかもはや自分でゲーム作ればっていう
というか自分で作ったマップを自分で攻略って楽しいのか?

>>801
>弓云々の話はじゃあどう解釈すれば良かったのか
どう解釈といわれても書いたとおりのままとしか言いようがないが

>地形変化云々は話の流れ的にリボーンに対する期待やらを含めたニュアンスなので今作には合わないとかタコは今回強いからとかなんかずれてる気がする
リボーンがどういうゲームなのかが現時点ではよくわからないので今作や旧作に採用した場合を考察するしかないと思うけど
そういう要素が加わることで他の部分も変わるんだ!とかいう妄想の妄想に至っては( ´_ゝ`)フーンとしか
2022/07/07(木) 08:38:50.61ID:sBacxjjUa
>>805
シミュレーションゲーではよくある機能だよ。
自分好みの難易度のマップを作成できるし、データのやり取りが可能ならユーザー間で高難度マップや面白マップを交換して楽しめるだろ?
さすがに自分で一からゲーム開発出来る奴は少ないし、その労力を趣味に割ける奴はいないと言っていいからお手軽なマップエディタ機能は一生遊べる機能だと思うよ。
あと、自分で作って自分で説いて楽しいか?ってのは愚問。数学ではよくある。
2022/07/07(木) 09:02:14.97ID:4NZfQXpQ0
SRPGを遊ぶこと自体を面倒臭さの塊と思えないなら向かないジャンルだと思う

受け入れられる面倒くささ・理不尽さと、嫌がられる面倒くささ・理不尽さ
その内容の設計と取捨選択
2022/07/07(木) 09:32:43.88ID:sEDWcH6aa
フォスポ延期したしこれもOAZUKEだな
2022/07/07(木) 09:45:32.96ID:ZstLi5Wor
まあSRPGとSLGって似て非なるものだからね
RPGを期待してるユーザーにとっちゃシミュレーション部分が強すぎると面倒臭く感じる場合もあるっていう
以前から言ってることだけどTOはSLGではなくRPGに寄せてSRPGのハードルを下げるために作られたゲームだし
2022/07/07(木) 10:15:39.00ID:rL+MWcVxr
例えばヴァレリア島の全ルートをさらに細分化できる機能を設け、任意の位置にエディットしたマップを配置できるようにする
他のプレイヤーは誰かが作ったエディットマップに挑戦するか通過するか選べる……みたいな
2022/07/07(木) 10:43:09.08ID:bOV33PSZ0
ワッチョイ 6b01-Yyfa
会話する気がないのにウザ絡みしてくるのは質が悪い
2022/07/07(木) 17:25:54.97ID:22eDAziv0
ユニット数30は妥当と思いつつも、やりこみ勢にはちょっと物足りないよね
50……いや40は欲しい
2022/07/07(木) 17:53:21.60ID:4NZfQXpQ0
>>812
30? SFC版がそれぐらいの人数でしたっけ
運命の輪は60だったような
その60で足りなかったんですけどね 亜人やLサイズもいろいろ在籍させるので
2022/07/07(木) 19:48:21.66ID:botkEvQDa
あと、デッキを作ったらストックして一発で作ったデッキで出撃出来るようにして欲しいな。
マップによって一々メンバー出し入れするのめんどい。
2022/07/08(金) 06:40:34.68ID:dQk6OSVZ0
運命の輪のユニット数上限は50人だよ
みんなうろ覚えすぎ
現状よりあと10人くらいは増やしてほしいけどあんまり多すぎても育成しきれないからな

>>811
会話する気がないとかウザ絡みとかいろいろ何を言ってるかわからない
2022/07/08(金) 08:09:51.85ID:eoPQyigV0
>>815
自分がレス続けることもみんなにも迷惑だろうし何より不快だから最後にするけどちゃんと自分のレス見返してみなよ
弓の話も地形変化の話もエディットの話も建設的な意見ゼロのウザ絡みじゃん
こういう仕様だったら面白いかもねーとかこういう要素があったらもっと良いかもとアイデアを足すなりするなら分かるけどただ難癖付けてるだけじゃん
弓はオリジナルから強いから今更だろとか地形変化は面倒なだけとかエディットなんて楽しいか?とか全部その一言いらねーんだよ
2022/07/08(金) 09:45:15.12ID:sACjiseMr
>>810
シナリオ中に自作マップを配置するとなると整合性とるのが大変そう
城攻めしてて急に火山のマップとか出たりすると???ってなる
自由なマップ作成を重視するならシナリオとは無関係の専用マップか通信対戦要素にするのが無難かな
2022/07/08(金) 19:06:40.04ID:Ajgu0mBir
まぁ、配置条件を設けておくといいかもね
火山エリアは火山系、雪原エリアは凍土雪原系のマップを配置できるみたいな

遊んでもらえたらエディット側にも報酬が貰えるようにしたりするのも良い
そうすれば攻略不可なマップを配置するいじわるな輩もいなくなるだろう
2022/07/08(金) 21:01:06.75ID:akWxqiLTH
シンゾウ・アベに制裁をッ!(パーン)
2022/07/08(金) 23:50:52.77ID:dQk6OSVZ0
通信要素で報酬とか今作の更に数年前にTO外伝とかFFTリメイクでやってスベったやつだろ
時代遅れ甚だしいってか何周遅れの発想で物を言ってんだとしか言い様がない

>>816
開発者でもない人間の妄想を語り合うこと自体が建設的でもなんでもないわけだが
要するにリメイクの妄想に賛同しなかったのが気に入らないって話?
こっちは正直な感想を述べてるだけなんでそれが受け入れられないなら自分のブログでフォロワー相手にどうぞとしか
2022/07/08(金) 23:52:07.82ID:yg4VLDdm0
あそこの警備もザルだよな
怪しいナイト一人ぐらいすぐに取り押さえろよ
2022/07/09(土) 00:44:12.60ID:E3dVLPZy0
>>820
別にファン同士でああでもないこうでもないと埒のない会話を楽しんでもいいだろ?
お前は常に建設的で意味のある会話しかしないのか?一々水差すな、と言われてるんだよ、分かれよ。
2022/07/09(土) 00:46:11.14ID:E3dVLPZy0
>>820
つうわけでお前が自分のブログで僕の考えた現実的で意味のあるタクティクスオウガを開陳してろよ。
2022/07/09(土) 01:11:06.01ID:AXdxJkp90
エディットあるゲームだと公式配信ステージとかもあったりして結構やり込めたなあ
報酬も絡めやすいし結構面白そうだ
2022/07/09(土) 02:40:02.84ID:N6DF0RHCr
ああ、公式配信ステージとか面白いだろうね
ふと思ったが死者の宮殿みたいな探索系と相性良いかもしれない
古代文明によって時空と理が歪められて作られたダンジョンみたいな
これなら火山ステージの次が凍土ステージでも問題ない
2022/07/09(土) 14:37:10.38ID:B9f5+BNA0
10年ぶりくらいにやってみたら
当時の自分が何をやろうとしていて今そこにいるのかが全くわからん
下手にアンカーポイント壊したくないんだが
アンカーポイントはこうすると便利みたいなじょう
2022/07/09(土) 14:39:33.51ID:B9f5+BNA0
途中で送信してしまった
アンカーポイントはこの状態で通ると便利
みたいな情報ってどっかにまとまってるっけ?
神殿の武器?とか巫女の証とかとかウィッチとかガンナーとか
色々あった気がするがほぼ忘れた…
2022/07/09(土) 15:12:27.43ID:28A8W/PAa
>>827
ワールドは要するに強くてニューゲームだから、アルモリカ城まで戻って最初からやり直せよ。多分その方が早い。
で運命の輪wiki見れ。
2022/07/09(土) 19:15:39.95ID:mPQfpCS80
仕事中にも5chやるのが日課の自称社会人ちゃんオトボケに磨きがかかってますやん
数学ではよくある(キリッ)はワイ的には今年イチの傑作やで
これ数学やのうてゲームでんがなって(笑)
まあ安倍はんがこの作品ばりの銃殺エンド迎えて世間の緊張感が高まる中こういうのを見るとまだまだ日本は平和なんやなって
2022/07/09(土) 23:45:28.73ID:7/b7yFiNr
>>818
整合性とるのはマップだけじゃないからね
例えばガルガスタン勢力圏のマップなのに敵にウォルスタ人しかいないとか配置するユニットにも気を付けないといけない
シナリオに絡めるとなると何故そのマップに分岐するのか理由付けも必要になりそうだし
そういう諸々が絡むと自由にエディットというのからは離れてしまいそうなのがな

あと報酬を餌にするのも嫌いって人は少なくなさそう
それよりデス・ストランディングのシェア機能みたいにいいねを送る機能を実装したりする方が時代にマッチしてそうな気はする
2022/07/09(土) 23:50:43.33ID:mUVOaiTG0
まあ序盤のマップにデネブがヴァレリアに来た後で野に放たれた設定のカボチャが普通にいたりしたら設定崩壊だわな

>>822
今作の不出来な部分に苦言を吐きまくってるスレでそれと同等の不出来な提案を投下されて賛同しないといけない意味が分からない
水を差した覚えもないがそうされたくなかったらもっと面白そうな妄想するかさもなければそれこそ自分のブログだけでやってろと
2022/07/10(日) 00:25:30.57ID:vdDkL6E8r
公式配信という意見でふと思ったけどスクエニが追加ステージをユーザーから公募するのはどうだろう
応募されたステージを公式で審査して採用されたマップがDLCとして配信される
これなら既存のシナリオにも絡めやすくなるような気がしてきた
2022/07/10(日) 07:24:15.15ID:DsTPCy/B0
「●●さん作の全10章からなる大型DLC、本日配信開始です!!」
2022/07/10(日) 07:42:28.11ID:d1eU8KlA0
>>832
そういうコンペがあったらいいね!
2022/07/10(日) 10:20:13.71ID:udZ6QLRrr
野盗とかともエンカウントするんだから、勢力圏であっても異民族が入り込む余地はあると思うな
まぁ拘るならヒューマン系は勢力圏と人口比を加味して自動的に人種を割付当てられるプログラムを組むとか
でもわざわざそんなプログラム組むの面倒くさいよな
2022/07/10(日) 10:20:46.80ID:udZ6QLRrr
やはり異空間ダンジョンの方が低コストで済みそうだ
カオスゲート理論で異空間もOK時間の流れが異なるのもOK、禁呪で環境変化もOKの下地が既にある
ダンジョン説明時のテキスト2行もあればユーザーを納得させられる
実に安上がり
2022/07/10(日) 10:34:38.00ID:182gYLmg0
個人的にはSFCクオリティでいいからオウガツクール欲しいんだよなあ。ここ5年くらいほとんどゲームしなくなっちゃったからそれだけでもう一生遊べる気がする。
2022/07/10(日) 11:41:29.11ID:2C+nsvzy0
>>834
やめて~wそういうゲームじゃない
2022/07/10(日) 11:52:29.96ID:52JdqUci0
まあそういうのを実装するなら、ストーリーとは切り離して
島の中央に突如出現した「ヴァレリアの不思議なダンジョン」、
みたいな感じにするんだろうね
モンスターもアイテムも配置し放題だけど、
そこで獲得したアイテムの装備や使用はダンジョン内限定、
ストーリーには持ち込めない、と
2022/07/10(日) 17:51:39.23ID:+fwxX9i1d
何でどれもこれもクッソつまらなさそうなんだ?
2022/07/10(日) 18:52:54.06ID:Hlv6trZ10
一番つまらないのはくさしてるだけの君みたいなやつなのは間違いない
2022/07/10(日) 23:31:58.80ID:d1eU8KlA0
野良犬にエサを与えてはいけない。
2022/07/11(月) 02:00:33.40ID:V0Wpz3IF0
そもそもこのスレには横たわる犬と豚しかいないからな
与えられたものをぽかんと口開けて貪るだけの存在だが無駄に要望が多い
そして要求に終始するだけで実現するために具体的な行動を始めるという考えには至らない

>>837
欲しがってるだけで終わるんじゃなくてTOツクール自作すればいいじゃない
今はやる気があれば個人でもゲーム作れる時代なんだし
好き勝手を言うだけの愚民の立場から脱却して国家を支える一員として立ち上がるというオウガシリーズのテーマを是非ともお前さんが体現してくれ
2022/07/11(月) 07:03:16.62ID:zJlYXMfZ0
豚がタルタロス気取りとはあまりに気持ち悪い
2022/07/11(月) 07:12:19.48ID:WIVB6pvo0
バイナリ弄る事も出来ない無能が個人でもゲームが作れるとは片腹痛い
2022/07/11(月) 10:40:45.00ID:ciR/Zsvk0
TOの砦がどれも瓦礫の山みたいなのは正直どうなんだろうって思ったよな
まあただこれで柵だの堀だのがあったらキツすぎるのは確かだが
2022/07/11(月) 11:09:37.01ID:55NQ3eMs0
基本的にデニムくんの部隊は攻めが多かったから
斜面の低い方からスタートみたいな不利展開が多かったけど
砦がガチ砦だったら地獄みたいになりそう
2022/07/11(月) 12:00:35.86ID:LKygzumir
言われてみれば確かに瓦礫っぽいな…
まぁ何度も砦主が変わるくらいだし、相当損耗してるってことで
2022/07/11(月) 16:34:25.86ID:uA8pL60K0
フェンサー「柵なら作って置くよ」
カボ「カボチャでもよきゃ置くよ」
2022/07/11(月) 21:21:59.71ID:WIVB6pvo0
>>846
設定的には砦というより統一戦争の時に野戦築城した臨時の拠点で統一後に破棄されたがドルガルア死後の内戦でゲリラのアジトや海賊の隠れ家に利用されるようになった、って感じじゃないかな?
2022/07/12(火) 06:37:01.25ID:of8Nc09Ir
この世界には有翼人がいるから砦等の防衛拠点の有効性って低そう
簡単に内部に侵入されちゃうし、上空から兵舎や食料庫武器庫に火矢放ち放題

ロスローリアンが何故有翼人をスカウトしてないのか謎
2022/07/12(火) 07:52:30.59ID:FiMBiFZ10
>>851
確かにその通りなんだがW
ただ、女性がめったに現れないとか特殊な風習があるようだし、クルド人みたいに支配下におくのが難しいとかあるんじゃない?
命令に不服従とか。カノープスも組織にはあんまり向かないキャラクターだし。
2022/07/12(火) 07:56:42.68ID:73kh/aYJ0
基本亜人は人間社会に交わらないのが普通らしいので
2022/07/12(火) 09:43:03.81ID:Q5WbO+MZ0
なんとかブーツとかなんとかリングとかがあれば別にトリがいなくてもいいような
2022/07/12(火) 11:35:50.26ID:c7GTjI0G0
ホークマンは鳥頭らしいし性格がフリーダムで配置を離れて単独行動しちゃうんじゃない?
本質的に集団行動に向かないとかそういう
2022/07/12(火) 12:58:41.32ID:wxKnHlewr
そうなのか……知らなかったわ
TOからオウガに入ったクチだから

ワープリングとかはレアだし、並の軍隊はそうそう入手できないんじゃないかなぁ
デニムらは……まぁ主人公補正
2022/07/12(火) 22:02:48.18ID:FiMBiFZ10
>>856
いや、ゲーム中ではっきりと語られたわけじゃないよ。みんな推測。
有翼人の女性は滅多に人前に姿を現さない(ユーリアは歌手なので例外)という設定はあるけど。
2022/07/13(水) 09:43:43.58ID:vX5ZB59Ca
カノープスってゼノビアでの役職は獣魔軍団・軍団長となってるけど、ヴァレリア派遣に際しても部下は誰も付いてこないし、ゼノビアンズとも一人だけ別行動だし、基本自由気ままよね。トリスタンの命令だからって何でも聞く訳じゃなさそうだし。
革命の立役者だからそれなりのポストには就けたけど一人部署だったりして。
2022/07/13(水) 13:43:05.43ID:5WLsYFO5r
有翼人の有用性を鑑みたら是が非でも取り込みたくなるんだけどなぁ
ローディスに与するなら有翼人の国を作ってやるとかなんとか言って
自治権も認めるし税も安くするとか
ロスローリアンのナンバー3~4くらいには重用していい

まぁ一匹狼系の気質ぽいのは同意できる
2022/07/13(水) 16:39:41.27ID:0ZI1IEC9a
現実の戦争が飛行機の登場で激変したように、実際に有翼人が存在したら味方にすれば戦術的に圧倒的に有利なのは君の考察どおり。
だから何かしら組織には向かない事情があるんだと思う。
身体が頑丈な上長寿という特徴もあるので、権力者側からすればあまり有翼人が結束したり政権の中枢に据えたり軍隊を指揮させたりと言うのは望まないのかも知れない。
カノープス以外の身分のある有翼人出て来ないしね。
2022/07/13(水) 17:14:14.23ID:o0VfAEe20
>>858

魔法団団長のウォーレンも部下ついてきてないし
かのぷ~はグラン王からもらった軍団の証を見て反乱軍加入したり義理堅い面もあるけど
2022/07/13(水) 17:56:18.13ID:KW+uV20fa
オウガの世界ってあくまで人間の世界だから
異種族の文化面ってほとんど触れられない気が
人魚ぐらいじゃないの明確に社会性に触れられたのって

異種族の固有キャラが少ない理由もそこだよね
2022/07/13(水) 18:16:41.60ID:YPl6lH+xa
>>861
たし蟹
2022/07/13(水) 22:26:28.17ID:HZ/M5OKe0
カノープスの所属する魔獣軍団は常設じゃない一人部署で平時は出仕の義務もなくプラプラ遊んでて、有事の際はカノープスが仲間の有翼人やグリフォンなどをかき集めて一個師団編成して参陣する、とか妄想してみた。
2022/07/14(木) 07:26:30.37ID:+XgDR2Qg0
クレリックにもなれんし、フィラーハ教と馴染めない文化気質なんだろうな
2022/07/14(木) 08:53:24.51ID:bAwBbjjoa
>>865
なるほど、その視点はなかった。
個人的に王や君主に忠誠を誓うことはあっても神を信じないとか独自の信仰があるとかなら暗黒騎士団はNGだし、一神教国家での出世は見込めないね。
2022/07/14(木) 09:16:18.02ID:wAvYPFzY0
ローディス側も宗教国家だし
非教徒を騎士団に入れるわけにはいかんね
2022/07/14(木) 11:13:18.61ID:g+iWzbZ+0
そうか?
ニルダム王家の末子アンドラスを騎士団の将兵に加えてるのに?
併呑して改宗されたのだろうか
2022/07/14(木) 11:55:35.90ID:c4NOwNg4a
ニルダム王国はオウガバトルの際に神に召還された戦闘民族(という伝承)だから多分宗教的にはローディス教と同じ神を信仰していたんじゃないか?
つまり大いなる父フィラーハ。
2022/07/14(木) 12:20:11.28ID:rZ7g1sGYa
ニルダム王国の主神は多分ゾショネル
2022/07/14(木) 14:43:54.92ID:wcJ/qIxo0
64設定ではボルマウカ人はゾショネル信仰って設定やね
関係あるかわからんけどスルストの異名が赤炎だったりする
2022/07/14(木) 17:29:44.83ID:JPH3EUTWr
戦闘民族とか聞くとサイヤ人みたいでワクワクするな
さしずめローディスがフリーザ軍か

異民族、亜人とか好きだからもっと色々出して欲しいし、交流させて欲しい
2022/07/14(木) 17:40:37.60ID:cNrlCVZba
古の昔
鋼の掟と
石を持った蜥蜴が支配する
ゼテギネアと呼ばれる時代があった
2022/07/14(木) 18:49:55.53ID:wAvYPFzY0
空軍としてホークマンは無双して
石をジャラジャラさせたリザードマンが陸軍として無双する
亜人が徒党を組んだらそんな時代になってたかもな
人類は竜石採掘場の鉱山奴隷
2022/07/14(木) 19:43:59.06ID:aKgKUx7vr
外伝の人魚と人間男のロマンスで、ちゃっかり人間女とも子供設けてるのは笑った
綺麗なおとぎ話で終わらずドロドロの現実を見せつけるオウガのスタンスは好き

有翼人はどの程度の重量の空輸ができるんだろうね
男一人分くらいは空輸できるのだろうか
その半分くらいかな
2022/07/14(木) 22:41:03.81ID:+XgDR2Qg0
オウガバトル基準だと完全武装の兵士を最大四人を抱えて戦闘機動できる...!?
2022/07/15(金) 05:03:35.82ID:YF9ndWTY0
TOでも一人抱えて飛ぶぐらいできてもよかったな、移動距離減らして
2022/07/15(金) 11:58:31.25ID:a0ALPTal0
ボトムズでAT吊るヘリみたい
運べるWT制限もいるね

鳥雄「てめぇ、その銃おいてけっつってんだろ!!重量オーバーなんだよ、クソが!!」
2022/07/15(金) 17:30:02.68ID:YF9ndWTY0
鳥ヤローが、ホバリングして銃撃たせろ!
2022/07/15(金) 18:02:21.91ID:AlSSsRnWa
ドラゴン運ぶ妖精ちゃんがいてもいいかもしれない
2022/07/15(金) 19:48:57.01ID:h6dQmUw+0
伝説だとホークマン一人入れるだけでチームまるごと飛行ユニットになってたっけ
グリフォンがやるならまだわからなくもなかったけど
2022/07/16(土) 07:13:09.49ID:JB3D4ZZ00
幼精ちゃんといえば外伝のルビーナ・グリーシナ姉妹
今風だと二人でマジックミサイル撃つときにはカットインのアニメが出るでしょうね
2022/07/16(土) 20:54:17.38ID:f+7Oe1+z0
伝説は足の速い方になってたけど
64では逆に遅い方に引きずられるようになったんよな
飛行部隊作りたくてエンジェルナイトを勧誘しようと思ったが思いの外引き抜けなかった思い出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況