Edifier R1800 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
04/06/24 06:20ID:0z1HjHv1
Edifierアクティブスピーカ、R1800のスレです。
ノーマル派も改造派も喧嘩せずにマターリ語ろう。

前スレ
[ベスト]R1800[チョイス?]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022/l50
04/06/25 08:59ID:IGwGrjKi
>>10
それはいい考えですね。
それではこれ以降、Edifier全般の話題OKという事でw
04/06/25 09:49ID:v4/9VV1A
改造ネタは前スレ859氏が自サイトで解説したレベル程度なら
基本的にこのスレで構わんそれ以上突っ込んだ話は改造専用スレへ誘導
制約を設けるにしてもせめてこのくらいにしとけ
13不明なデバイスさん
垢版 |
04/06/25 10:26ID:xIm1sZSE
R1800、解剖なしパッシブ化

二セット買う。
双方のアンプ側を 窓 か ら 投 げ 捨 て る

これにDrAMP組み合わせて、GX-77Mに再度挑戦w

ん?それならペア実売1万のパッシブ買ったほうがぅわこらなにをすr
04/06/25 13:27ID:Rq+/CVIu
>>13
それでも内部配線とツィータのカップリングくらいは替えた方がいいと思うが
04/06/25 14:35ID:gq8ZFpvI
ネットでR1800売ってる所教えて
04/06/25 16:14ID:xPFNwJzs
eでじはさすがに3980じゃ売り切れたみたいだな
代わりに変なところがR1800どころか件の真空管あくちぶスピーカーも通販してるみたいだが・・・
17不明なデバイスさん
垢版 |
04/06/25 20:56ID:DuXiSiil
前スレでプロがどーのこうの言ってた人達へ
ははは。プロですか
音楽にお金がかかるのはよーく知っていますよ
とある、バンドのドラムスをやらしてもらってたので
でもね、プロと素人の使っている機材の事なんて持ち出す事自体
どうかしてると思いますし、プロは良い機材使ってて当たり前なのです。
しかも、日本は機材だけで言うと世界一ですからね。
でも、技術者としては2流の国なんですが、こういう話はどーでもいいので伏せておきますけどもね。
そして、それをサイトに掲載しちゃうのもどうかしてるし
仮にプロだとしたら、貴方達がしている行為は恥じるべきだと思いますよ。
そして、貴方達のwebsiteを同業者が見たらきっと皆、笑うでしょうね。
ま、こんな事を素人さん達に言えちゃうのですから、趣味レベルの自称プロだと思いますので
相手にしないのが良いかと思います。

まともな人は早くR1800から離れるべきだとおもいますね。
後は、残った物同士仲良し子よしで何でもやれば良いだけです。
04/06/25 21:23ID:CUnY2tTl
どこでプライド傷付けられたのかな・・・・

元ドラマーの>>17さん、素人の私に教えて下さい。
ハイハットは踏むと閉じるor開く?
入る前のワンツースィーホーはなんと言いますか?
発表前のタカタカタカ・・・ってテクはなんていうんですか?
ドラムの人のイヤホンは何を聞いてるんですか?
足元の太鼓が二つ並んでるのはなんていうんですか?

初歩的な事ですがプロならご存知ですよね?
04/06/25 21:55ID:tM5rVucT
発表前のタカタカタカ?←なんだこりゃー全然状況掴めねーぞ
04/06/25 22:34ID:vjZ+HEck
タカタカタカ…「それでは発表します!!!(←司会者:蝶ネクタイ)」
   ↑
スネアのロールでしょ?(笑)
21不明なデバイスさん
垢版 |
04/06/25 22:47ID:DuXiSiil
ははは。プライドなんてここで傷つく事ないですよ。
まだ、分からないのですかね?貴女は恥ずかしい事をしてる
てことが・・・
では、たとえば貴女がプロだと仮定しましょう。
プロも当然良い音を追求しますよね。私なんかスネアの音に特に拘ってたので
スネアに使ったお金なんて莫大すぎていくらかかったのかもわからないぐらい
使いましたし、ドラムセットやらリズムマシン、マイク、スティックその他色々に
莫大なお金がかかりましたが、これは当時加入していたバンドが売れていたお陰で
出来たことなんですが、といっても今も売れていますが。
それで、プロも良い音を出すために最高品質の楽器やら機材を
買いますよね? でもそれは消費者あっての事ですよね。
それを少しでも良い音で聞きたいと努力している消費者達に [私はプロです、私は貴方達が想像も出来ない
位良い機材で録音していて、貴方達は所詮消費者なのですよ。」
なんて言って恥ずかしくないのですか?プロとして消費者に言っては
いけないことを言ってしまっているのに気づいてないのですか?
こんな事言えるのは、自称プロ程度の人ですよ・・

私ならば、自分が参加しているアルバムは少しでも良い音で消費者さん達に
聞いて貰いたいと当時は思ってましたし、今もそう思いますよ。

随分と、初歩的な質問を投げかけてきましたね。
では私は暇ではないので、これが最後の答えとして答えましょう。
閉じる、カウント、発表前のタカタカタカ・・・ってテクはなんていうんですか?回答する人がわかる用に質問してください。
メトロローム、ベードラ(バスドラ)
こんな、質問よりもシンコーペーションとはなにかとかの方がよかったですけどもね・・・・

それでは、自称プロを名乗って素人さんの中で豪語していてください。
これからはレスをすることもないと思います。
04/06/25 23:05ID:qy3AXVB0
そんなことよりも
前スレ999に爆笑した
2318
垢版 |
04/06/25 23:40ID:CUnY2tTl
ウホッ!
>>19
スマソ なるたけ簡単に表現しようとがんがったんだけど。
>>20
答えちゃイヤソ。でも伝わった様で良かったw
>>21
え〜と、誤解させるようで失礼しましたが、前スレでサイト晒していた人ではありません。
自分はただの暇な奴です。
質問にお答え頂きありがとうございます。
お時間宜しければもう少しだけ素人に付き合って頂ければ幸いです。

シンコペーションは別語で2文字でなんと言いますか?
メトロ「ロ」ームを聞く事をなんていいますか?
バスドラを「踏む」って別の呼び方ありますよね?
そうるといえば?
テンポ180以上でリズム刻む場合姿勢はどうすべきでしょうか?
ぶっちゃけ、自分はドラムわかりませんが、ベースはドラムのどこに合わせるべきでせう?
独特のファンク感お持ちの外人さんですか?
04/06/25 23:54ID:bz8Mmpon
プロシロ論議はもういいよ…

それよりEdifierの話しようぜ
真空管コケるの明白だし、お先真っ暗だね( ´,_ゝ`)プッとかさあ…
04/06/26 00:50ID:zI5sV6eX
大丈夫じゃない?R1800があるかぎりEdifieも安泰だと思う。
誰か中国まで行ってレポートして来てよ。
アッ(゚Д゚;)・・・旅行費あればもっといいスピーカー買うよね_| ̄|○
04/06/26 02:58ID:AZ32JRyp
>>13 実際に2セット買った訳だが...
アンプ付きの方はアンプ基盤摘出して、gaincloneアンプに改造予定
アンプ自体は作ったけど、組み込んでならす暇がない...

前スレにもちょろちょろ書いたけど、実際にピュア用のスピーカーとか、
数万のパッシブモニターSPとかと比べると、パッシブに改造しても、
ペアで数〜10万円程度のSPから比べると明らかに限界があるね。
やっぱり、ミッドバスのユニットの性能はあの値段としては、
できすぎだと思うんだけど、ツイーターが、価格なり過ぎて、
値段のわりには良い程度に落としてるような気がする。

やっぱ、ツイーターだけは、金かけないと良いユニットは付かないな...

>DuXiSiil
あんたも十分恥ずかしいんだけどさ...
04/06/26 03:43ID:Su1ZIz0s
>>26

ピュア板でも過去ログでもそれに近いことが書かれてたな。
ネットワークで12dB/oct-6dBクロスなりを組んでアッテネータで
調整してた奴もいたかと。

といってもそこまで金(上等なネットワーク部品は高価だし)を
かけるほどでもないので、単純にツィータ―のCを小容量化して
クロス部分を離してしまってフルレンジ1発に近い素直な音に
して聞くのが落し所だろうし、前スレでも語られた常套手段かと。

0.68uFとか1uFがイイ感じみたいね。
28不明なデバイスさん
垢版 |
04/06/26 05:59ID:KDbi78YK
Edifier総合スレッドにした方が良かったね
R1800だけでネタを引っ張るのもどうかと思う
29不明なデバイスさん
垢版 |
04/06/26 06:08ID:KDbi78YK
そう言えばパッシヴ化したR1800の音質って、MA-20越える?
04/06/26 08:38ID:pqbbmWB3
>>29
えんくろーじゃーやうーはーのサイズも違うのに一概に超える超えないって
言えないべ?音質っていわれても較べにくいかも。
もうちょっとMA-20Dに対して高域の出方だとか低音の量だとかもうちと
絞って聞いたほうがいいと思うけど、いいよって答えられても微妙じゃないすか?

スレ読むと単なるパッシブ化だけだと安物アンプの悪いところつぶす程度の効果
のようだけれども。
04/06/26 15:13ID:rS+6lKmR
パッシブ化すれば、アクティブを見下せるので精神的優位は揺るがない
04/06/26 22:27ID:xvai9/dK
さらに改造できないパッシブユーザーも見下せるので精神的優位は強固なものになる
04/06/27 00:05ID:egkTN5mX
>>31-32
ワロタ ナイスコンビ
34不明なデバイスさん
垢版 |
04/06/27 05:24ID:FMEM+S94
みなさんにR1800の相性ピッタリのCDあったんで紹介します
radio4ってバンドなんですけど。
ニューヨークのニューウェーブパンク系のバンドなんですが
ほんとすごいです。みなさん試しに聴いてみてください。
アルバムタイトルはゴッサムです。
紫色のジャケットです。
04/06/27 16:43ID:9N6zqB9C
今日買ってきたけど散々だよ
店員はATとTNで混乱するし意外に重くて汗びっしょりだし
何よりオサレな街中をR1800とでかく書かれた箱ぶらさげて歩くなんて
「私は2ちゃんねらです」と言いながら歩いてるようなもんじゃねーか
恥ずかしい
あ、音にはとりあえず満足です
04/06/27 16:51ID:iI2LWOFA
>>35
恥ずかしいと感じる内は大丈夫だ
オメ
04/06/27 17:05ID:3u/MZfRF

ワロタ!!
04/06/27 18:45ID:95YAweBh
>>35
2ちゃんねらだと思ってる奴もまた2ちゃんねらである
・・・間違いない。。。
04/06/27 18:48ID:9N6zqB9C
で、2,3時間使ってるんだけどスレで言われてるような問題点が見つからないのよね
CRTの横においてもブレないし匂いもほとんど無いし
微妙に墓地っぽい匂いするけど

10円玉下に敷くときはゴム足引きちぎるんだよね?
04/06/27 18:58ID:9N6zqB9C
熱っ!ボリュームダイヤル熱っ!
04/06/28 19:40ID:CVxSXb1r
やっぱバス最大にしてしまいます
04/06/29 08:34ID:c0tBj2gI
R1800の改造に興味をお持ちの方は
初心者にも解りやすく丁寧な解説に尽力をしてくださいました前スレ859さんのサイト
http://puretie.com/r1800.html←こちらへどうぞ(859さん直リンお許しください)。
43不明なデバイスさん
垢版 |
04/06/29 11:46ID:3B2xDE5b
「R1800が最も解像度が低い」とは信じられん。
漏れは2セット買ったが、当たり外れはなかった。。。。
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/R1800/R1800.html
44maesure859
垢版 |
04/06/29 20:24ID:j2MxxFgP
>>39さん ちぎる。

>>42さん 乙〜 近日カップリングネタを掲載しますね。

>>43さん 解像度はデフォは低い、だけどそれもメリットだよ。楽しいスピーカ。
YAMAHA NS-10M・AKG K270 は解像度良くても疲れる!!適材適所
04/06/30 04:58ID:+7RmQzN9
NS-10Mの解像度が高いなんて信じられん
10Mが高解像度になったら疲れるってことか?
46maesure859
垢版 |
04/06/30 18:35ID:adAn5Bxu
>>45さん すみません、NS-10M Studioの方です。

「ツィーターのカップリングコンデンサ変更」UPしました。
04/07/01 00:05ID:PW8jNKn1
先週R1800TN買ってきました。
しばらく使ってると触るのためらうくらい熱くなりますが、仕様?
>>40みると皆そうみたいですが。
04/07/01 10:42ID:MWrOLsaE
>>47
仕様です。
心配ならヒートシンクのフィンを増築しる
04/07/01 11:42ID:bghs3/bk
>>46

乙ですた。
04/07/01 15:22ID:HQsb7Gwv
>>47
ジサカー御用達、扇風機。これ最強
04/07/03 18:21ID:is4gcqUG
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/
Edifier 2chパワードスピーカー R1800ATN(2台1組)【梱包B級品】
価格 3,980円 (税込4,179円) 送料別
04/07/04 10:32ID:kwYl6g51
ダイオードを一本60円のSBDに変えたのだが。
音だいぶ変わったわ。高域が伸びるようになったし低域の解像度が上がった。
全体的に切れが良くなったように思う。
けど、ツィータのシャリシャリがきつくなったので裏に一円玉張った_| ̄|○
次は平滑Cの換装か…
53不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/04 15:14ID:C/o5DPpq
ツィータのピークを抑える方法として、Cを半分にするほかにツィータにパラに0.01〜0.1uFを入れる方法がある。
Cはトリミングが必要だけど、決まれば他の帯域に影響を与えずに高域共振だけを削ることができる。
ちなみに漏れの1800は0.022uFがドンビシャ。ただしあまりCを大きくすると、やわなアンプでは発信するw
04/07/04 17:20ID:k0lGWzqy
>>52

シンバル、ハイアットとかのパーカッション系で大きく違うよね。
SBDへ変更はかなりお勧め。

55不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/05 17:50ID:r4CamcZY
前スレ読みたいんだけど、誰かUPしてくれない?
5652
垢版 |
04/07/06 17:08ID:qIKFYtn1
少しは音も落ち着いてきたかな。

漏れは
・ツィータC換装(1uF)
・OPAを余り物の2604APに換装
…を先にやってて、
・プリおよびパワーの入力カップリングCを1uFへ換装
・SBDへ換装
を今回やったんだが、ちょっとハイが勝ちすぎる感はある。
どうもOPAが元気になりすぎたようで、ちょっと分離がきつい感じ。
OPAをバイパスした方が具合が良いかもしれんね。

>>53
パラか…いいかもしれん。
一発切りだと、0.47では死にかけって感じだし、0.68では弱るしシャリは残る。
それだったらシャリはあっても一番気持ちよく鳴る1.0でいいじゃんって開き直ってたよ。

>>54
確かに大きく違った。高域が特にだけど、低域の解像度もここまでよくなるとは思わなかった。
ただシンバルはちょっと前に出すぎ…ツィータの特性っぽいんだが。
04/07/06 17:33ID:xKR3RpEn
>>55
読めないdat落ちスレのhtmlミラー作ります [60]
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1088636123/
04/07/06 21:40ID:iPKDL1lV
>>57
時代はにくちゃんねるだよ。
ここの前スレもある。
04/07/07 11:47ID:4byhn1R/
>>56

殆ど漏れの改造と同じだね。

バスコントロールのバイパス化はいいよ。
オペアンプを色々とっかえひっかえやったけど・・・
バイパス化には敵わない。より音が生々しくなる。
ただしゲインや入力インピーダンス低下のデメリットもあるけど。
オペアンプをソケット化すれば元に戻すのも簡単なんで試す価値は有り。

で、ゲイン調整で元々のショボイ炭素皮膜を変更するんなら・・・
下記のI/V変換という抵抗の素性が音質に影響しやすい評価も参考になるかと

ttp://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/main/corner2/regcomp01/01.html

04/07/07 12:28ID:h8FraYVp


54 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/07/01 02:36 ID:92XvFofJ
個人的にはR1800をパッシブ化し、再度比較試聴して(「何と」するかは問題だが)、今度こそR1800厨の息の根を絶って欲しかったり。
パッシブ化すれば…とか、奴らは往生際が悪すぎる。

そうしないのであれば、ほんとにR1800なんて家の中にあるだけで邪魔なんだから、さっさとヤフオクなりで売り飛ばしてしまえばよいw


113 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/07/07 12:19 ID:ngUEiEPe
>>54
そもそもパッシブで聴くなら全部パッシブ化しないと比較にならない。
パッシブ化で息の根を止めるどころかR1800厨に新たなネタを提供するだけ。
さいたま氏は、特性の測定だけして売ってしまうべき
61不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/07 19:40ID:gaen0ybd
R1800使いには必読の名スレ。
特に373以降w
http://makimo.to/2ch/music_pav/1026/1026219695.html
04/07/07 23:09ID:8J1uwgh0
>>61 orz

ページを表示できません
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、またはブラウザの設定を調整する必要があります。

--------------------------------------------------------------------------------

次のことを試してください:


04/07/08 00:34ID:uUZuGtwe
373にはある意味感動した!
04/07/08 11:56ID:NsOl3YcL
>>62
見れるよ
6543
垢版 |
04/07/08 18:09ID:cXJ2CE2v
自分の2式のR1800は「ATN」だった。
もしかして「TN」は音が違うのか?
04/07/08 22:35ID:b3Xb4xZO
前スレ嫁ハゲ
04/07/09 01:20ID:sRDTJU5z
>>65
ABコネクタどっち使ってる?自分で音を確認した限りでは
A 何もしてない音
B 低音ブーストした音
みたいに思えた、Bコネクタは中音が濁って好みではなかった。
前スレではBコネクタ使用が薦められていたようだが・・・
オーディオに詳しい人の意見はどうなんだろう?
自分のセッティングはAコネクタ+音量ツマミ2時+低音ツマミ9時半
6843
垢版 |
04/07/09 10:16ID:erE+TWpB
>>67
もちろんパッシブ。
04/07/09 13:31ID:9kpRR1s9
>>52
SBDて、ショットキーバリアダイオードですかね?
高周波整流用とか高速電源整流用とか小信号用とかあるんですけど、
どれがいいんでしょう?
7052
垢版 |
04/07/09 14:06ID:2T5kAnN5
>>69
用途がブリッジだから高速整流用。
高周波はスイッチング用で、小信号は小型機器用とかだろ(多分)。
漏れは40V2Aの2GWJ42を、とにかく安かったから買ったが、
まぁある程度、電圧と電流に余裕があれば多分どれでも良い。元のよりは。

>>59
OPA外したら気にならない程度にはなった(高域)。
OPAの癖がココまで強く出るとは恐ろしいスピーカかもしれんw
7169
垢版 |
04/07/09 16:19ID:9kpRR1s9
>>70
ありがとうございましたm(_ _)m
04/07/09 16:42ID:aof2/IeD
>>61
オーヲタを手玉に取る373カコイイ
04/07/09 17:29ID:9kpRR1s9
>>2
エバーグリーンのページのリンク切れてたので、今のアドレスを。
http://www.everg.co.jp/?contents=edifier/r1800atn
04/07/09 21:34ID:omXtX1ms
>>61
そのスレがまだ健在だった頃
373に対して必死になるオーオタ共の様子を見てて
人間こうなったらお終いだなと思ったよ。
75不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/09 22:41ID:r5lruTRI
R1800伝説はここから始まった。。。


314 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/08/02 16:19 ID:9rkrweuI

「R1800」
http://www.edifier.com/en/htmls/r1800at.htm
このSPが我が家に来てから、Lc6.75の出番はなくなった。
04/07/09 22:56ID:46BT2O40
Edifierのヘッドホン業界参入キボンヌ。
04/07/09 23:54ID:KFwOOT8H
>>76
第二時埼玉戦争をお望みで?
04/07/10 00:13ID:zKzyrQ7Y
>>70

乙。

>>71

ヲーディオ用にかなり高額なSBDも売られてるが、安物でも変化は大きい。
定格電圧は40Vぐらいがジャストフィットだと思われ。
大きすぎると音質的にはあまりよくないらしい。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6504/dc_amp/toaru_sitsumon_page.htm

で、定格電流は大きいほうがいいだろうと思われ。
自分は富士電機のERC81-004(40V 3A)(鈴商で8本 200円 ぐらいだったかな)
ブリッジ・ダイオード・アレイと交換なんでシングルな奴でそのまま置き換えるなら4本必要。
足がショートしないように気をつけれ。

パーカッション系の音の鮮度というか音離れがかなり良くなると思うから
換装の前後でそれ系の音が多い楽曲で聞き比べてみるといいよ。
04/07/10 03:21ID:CSy9Hpep

http://www.edifier.com/scn/products/oldmodel/r1800at.htm
是こそが真のR1800。おまいらのバッタ物とは音が違いますよ。
80不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/10 15:38ID:fSqKAxBY
ATとATNとTNのうちどれが一番音がいいのだろう。
04/07/10 16:09ID:xxitNVx+
>>80
AT…>>79の奴
ATN…上の北アメリカ仕様
TN…ATNだと長すぎて商品コードがはみ出すらしくTNと略された

結論から言うとどれも一緒。ただ内蔵トランスが60Hz仕様なので
強いて言えば西日本のほうが音は良いかもしれんね。

ついでに…
http://www.everg.co.jp/?contents=edifier/r2100
遂に来たわけだが
04/07/10 18:46ID:mN6bAH/h
そろそろR2100スレに移行しましょうか?
04/07/10 18:54ID:GlhNrYMB
値段とか音とか分からんとどうにも
04/07/10 19:27ID:dWdygBTn
ここをEdifier総合にすりゃいいっしょ。そういう流れだったし、
どうせ本スレからR2100厨を引き取ってくれといわれるだろう。

漏れは買って改造するの確定だから、弄ったらそのネタ書くわ。
トロイダルトランスで、まともなネットワークを備えてるし
その他パーツのグレードも上がってるから期待してる。
…多分1万くらいするだろうけどな。
04/07/10 20:00ID:rQoAmCqE
>81
発売予定日とかが書いてない…いつなんだろ。
04/07/10 23:10ID:3UTe3Mwr
このスレ、改造話OKになったんだな。
ギャーギャー叫んでいた厨は消えたのか・
04/07/10 23:32ID:GlhNrYMB
で、さいたまに周波数特性が上がった訳だが
04/07/10 23:45ID:3xVecaj4
もうさいたまのネタはどうでもいいよ。
奴がどう出ようと、使ってるこっちが満足してればそれでいいだけの話なんだから。
04/07/10 23:47ID:q96jOEb6
>>88
ここの信者があれだけ周波数特性を要求していたのに・・・
04/07/10 23:49ID:CSy9Hpep
ATNとTNとの差はともかく、ATとATN(TN)とではキャビネットの大きさが違うし。
まぁ基本的な部分で差は無いだろうが、低音に多少なり違う印象を受けると予想。
04/07/11 00:10ID:s0WI4sxT
R1800狂信者(アンチさいたま)の行動

(さいたまがR1800を買う前)
さいたまさんもR1800を買えば音の良さが分かるはずだ!

(さいたまレビューアップ後)
・さいたまの耳はおかしい
・周波数特性を載せるまでは客観的レビューとは言えない
・改造が前提に決まっているだろ、改造したR1800はGX-77Mを越える

(周波数特性アップ後)
もうさいたまのネタはどうでもいいよ。
奴がどう出ようと、使ってるこっちが満足してればそれでいいだけの話なんだから。
04/07/11 00:13ID:kh24UBxn
アンチR1800の行動

>>91などを書き込む
04/07/11 15:12ID:6nG9Vnvt
R1800とかR2100とか某麻雀ゲームを思い出すな
94名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
04/07/11 18:24ID:pdRmKCxF
スンバラスイ、フラットさだと思ふがどうよ
R1800
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1958&no2=5464
04/07/11 23:32ID:kpbymzVc
>>94
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/R1800/pictures/R1800_FR.gif

> 周波数特性は80Hz付近が強調されている以外は比較的フラットでバランスが良いと思われます。
04/07/12 01:18ID:eK9VlOEC
edifierの新商品まだー?
04/07/12 02:34ID:6vwsU04c
俺もさいたま氏と同じような感想だな。
でも音像定位や解像度が低いのはネットを外せば多少まともになる。
それにR1800ではBASSのツマミがニュートラルっていうのは意味無いような気がする。
ボリュームと同じで、単に0〜100%のツマミっぽいな。
まあまあのスピーカーじゃないの?
98不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/12 13:43ID:vA2l4Kcz
さいたまは、単にぶんぶんいう、音程も分からないような音を「低音が出ている」というのか。
音楽を聴けば分かるのに。
04/07/12 16:40ID:+zxjcseC
>>98
意味がわからん
さいたまはそんなことは言っていない
04/07/12 16:59ID:45V7g6UA
>>98のようなやつがさいたま戦争の口火を切ったんだよな。
そのくせ知識もないから(ry
10198
垢版 |
04/07/12 17:32ID:BtbQO+es
>>99-100
なるほどPC厨はこの程度なのか。
04/07/12 19:02ID:+zxjcseC
>>101
つーか、さいたまは比較機種の中で相対的に評価しているだけ
読解力不足だよ
04/07/12 22:49ID:eK9VlOEC
相対的な主観が思いっきり偏ってるけどな
104不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/13 00:57ID:D6v1AJaQ
>>103
もし、君がさいたまと同じようなサイト作って
レビューしたとしても、誰もみてくれないであろう。
04/07/13 03:54ID:nfZE49ZS
その差だよな、実際w
106不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/13 04:16ID:OVb4ewdx
真空管欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい
欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい
欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい
欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい
欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい
04/07/13 11:55ID:EHNzSBoO
>>104
必死だね。
04/07/14 13:47ID:4vv/BdUd
R1800にミュート回路つけた人、いませんか?
04/07/14 16:48ID:ra5eBeLW
まだ売ってるよ税込4,179円。
実物はR1800TNだけどね。
http://www.rakuten.co.jp/edigi/761550/761553/586875/#554833
04/07/15 00:38ID:7x/Abj81
R1800ATNとR1000TCNのウーハーを交換してみた。
R1000TCNの左のツーイターが死んでた・・・(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況