そのとおり。

Narrow Ultra SCSIなんて10年前の規格を有難がっているようでは
脳にカビが生えている証拠。SCSIはUltra320で最新高速ハードディスクを
使ってこそ意味がある。低速ペリフェラル接続用規格としては既に終わった。

次世代高速シリアルSCSI, SASでは、SATAとの融合がはかられる。
SASの物理ケーブルや電源コネクタはSATAと同じであり、SASポートに
SATAディスクを繋げることもできる(ATAPIエミュレーション機能がある)。
ニアラインストレージは企業用途でもSATAで十分という風潮に配慮したものだろう。

SASポートにSATA光学ドライブ(あるいはSATA→パラレルATA変換したドライブ)
をつなげたらどうなるのか、興味があるところだ。