ノートPCにLANポートが標準搭載されて来たため
以前ほど話題にならなくなっているのですが
Gigabit対応や、旧型PCの再利用などでまだ需要がある
PCカード接続のLANカードについて語るスレです。
前スレ
PCMCIAのLANカードを語ろう
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007828445/
探検
PCMCIAのLANカードを語ろう 2枚目【CadBus】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
05/02/16 02:11:18ID:nDuMlWGk
2005/04/05(火) 21:48:36ID:7jzE2bAa
L字コネクタのLANケーブルでもありゃいいのにな
2005/04/05(火) 22:52:24ID:fH+GMuds
むしろ、飛び出したコネクタが90度回転すれば…
57不明なデバイスさん
2005/04/07(木) 21:58:01ID:IzT21lX1 3Com 10/100 LAN Card Bus 3CCFE575CT-JP
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33045751
Corega FEther CB-TXD
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k16325136
Corega FEther CB-TXL
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e45430270
Planex ENW-3503-T
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e45430490
Planex CF-10T
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24108592
Corega FEtherW PCI-TX
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34067721
Corega FEther PCI-TXL
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34067901
Melco WLA2-S11
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75568638
宣伝乙!!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33045751
Corega FEther CB-TXD
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k16325136
Corega FEther CB-TXL
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e45430270
Planex ENW-3503-T
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e45430490
Planex CF-10T
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24108592
Corega FEtherW PCI-TX
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34067721
Corega FEther PCI-TXL
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34067901
Melco WLA2-S11
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75568638
宣伝乙!!
2005/04/15(金) 22:11:19ID:Zh5A00Tj
>>54-56
XJACKには、ミヨシのフラットLANケーブルが90度曲げられて便利
ttp://www.mco.co.jp/lineup/lan/lancable.html#anchor1
(上から2段目)
XJACKには、ミヨシのフラットLANケーブルが90度曲げられて便利
ttp://www.mco.co.jp/lineup/lan/lancable.html#anchor1
(上から2段目)
2005/04/17(日) 19:40:22ID:6lZB1C/b
たまたま、LANカードについて調べてたら
「RealPort2」なる製品が出ていたのね。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/01/12/606371-000.html
PCMCIAのカードって普通はひっくり返しても使えないよね。
そういう意味ではこのカードってかなり凄いのでは?と思った。
「RealPort2」なる製品が出ていたのね。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/01/12/606371-000.html
PCMCIAのカードって普通はひっくり返しても使えないよね。
そういう意味ではこのカードってかなり凄いのでは?と思った。
2005/04/17(日) 20:12:38ID:k7+JedW1
>>59
友人がLANとモデムカードを持ってるけど…メリットを感じない>最初からRealPortのコンボを買えば済むわけだし。
友人がLANとモデムカードを持ってるけど…メリットを感じない>最初からRealPortのコンボを買えば済むわけだし。
6159
2005/04/18(月) 01:53:02ID:ogTNAr+s >>60
type3のRealPortのように1スロットを2つの装置で共用しない分
性能が落ちないとも考えたのですがどうなんでしょうか?
あと、その筋の方は詳しいかと思いますが、
↓にある「RealPort2 BlueTooth」とか出たのかな?
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2000/01/1200on.html
type3のRealPortのように1スロットを2つの装置で共用しない分
性能が落ちないとも考えたのですがどうなんでしょうか?
あと、その筋の方は詳しいかと思いますが、
↓にある「RealPort2 BlueTooth」とか出たのかな?
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2000/01/1200on.html
2005/04/24(日) 19:46:11ID:U9DLv1+B
あのう、IBMのetherjetもらって勝手にインスコできちゃったんすけど
これでいいんですか?
旧DEC本家ドライバとかintelにあるxircomドライバなどとはちがうんでしょうか?
これでいいんですか?
旧DEC本家ドライバとかintelにあるxircomドライバなどとはちがうんでしょうか?
2005/04/24(日) 20:59:29ID:need4jUq
>>62
Win2kやXPなら、OS標準のドライバを持ってるから自動的に組み込まれる。
IBMのHPにもVer.3.14(Xircomの最終版と同じ)がおいてあるから、
気になるならバージョンアップすればよい。
ttp://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=psg1MIGR-4GJS2U&rs=0&cs=utf-8&context=HW774&dc=D400&loc=ja_JP&lang=ja&cc=JP
Win2kやXPなら、OS標準のドライバを持ってるから自動的に組み込まれる。
IBMのHPにもVer.3.14(Xircomの最終版と同じ)がおいてあるから、
気になるならバージョンアップすればよい。
ttp://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=psg1MIGR-4GJS2U&rs=0&cs=utf-8&context=HW774&dc=D400&loc=ja_JP&lang=ja&cc=JP
2005/05/05(木) 02:49:08ID:HzF+H+ao
この前、PCカードのLANカードが100円〜で売ってるのを見かけたんですが
メルコとコレガくらいしか知らなかったのですが、
結構色々なメーカー出てるんですねぇ。
皆さんに質問なのですが、これって買いなんでしょうか?
あと、PCカードもやっぱりintelや3comが良いのでしょうか?
メルコとコレガくらいしか知らなかったのですが、
結構色々なメーカー出てるんですねぇ。
皆さんに質問なのですが、これって買いなんでしょうか?
あと、PCカードもやっぱりintelや3comが良いのでしょうか?
2005/05/05(木) 04:38:11ID:XloRW0gp
>あと、PCカードもやっぱりintelや3comが良いのでしょうか?
あまり気にしない人も多いけどやはりそこらのメーカーが無難
あまり気にしない人も多いけどやはりそこらのメーカーが無難
2005/05/05(木) 07:31:09ID:iQdQkIGe
>>65
メルコ、コレガ、IO、プラネックスなど: チップが蟹。
intelや3Com: 自社製チップ
NEC、Xircom、アライドテレシスなどの昔の香具師: 旧DEC系チップ
当然、CardBus限定。
蟹は避ける方が吉。
メルコ、コレガ、IO、プラネックスなど: チップが蟹。
intelや3Com: 自社製チップ
NEC、Xircom、アライドテレシスなどの昔の香具師: 旧DEC系チップ
当然、CardBus限定。
蟹は避ける方が吉。
2005/05/05(木) 08:52:29ID:LcwoJhbY
真理をいってやる。
サーバー以外でいんてる3comつかってもいみねーよ
サーバー以外でいんてる3comつかってもいみねーよ
2005/05/05(木) 11:18:53ID:Ob1vovPK
LANカードは高級チップ品でも安く買える時代だから
ケチる意味無し
ケチる意味無し
70不明なデバイスさん
2005/05/05(木) 13:19:39ID:PI6sL8hh 今
バッファローのLAN CARD
PCMCIA TypeU用
10BASE-T LANカード LPC2-T
っての使ってるんですが
回線が Bフレッツ ハイパーファミリー
になったんで新しく買い換えたいんですがどういうのがいいですか?
PCがSONY PCG-XR9F/K
OSがWin2000です。
バッファローのLAN CARD
PCMCIA TypeU用
10BASE-T LANカード LPC2-T
っての使ってるんですが
回線が Bフレッツ ハイパーファミリー
になったんで新しく買い換えたいんですがどういうのがいいですか?
PCがSONY PCG-XR9F/K
OSがWin2000です。
2005/05/05(木) 16:05:32ID:YdXisfv9
>>70
> SONY PCG-XR9F/K
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR100F/spec.html
> 10BASE-T LANカード LPC2-T
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpc2-t/
とりあえず16bit CardのLPC2-Tを窓から捨てて、
蟹でもいいからCardBus対応のLAN Cardに換えろ.
光を引くのはそれからだw
> SONY PCG-XR9F/K
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR100F/spec.html
> 10BASE-T LANカード LPC2-T
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpc2-t/
とりあえず16bit CardのLPC2-Tを窓から捨てて、
蟹でもいいからCardBus対応のLAN Cardに換えろ.
光を引くのはそれからだw
73不明なデバイスさん
2005/05/05(木) 16:19:15ID:PI6sL8hh2005/05/06(金) 02:21:03ID:s73oXvpq
蟹以外の現行品で安いのが欲しければまあオススメ
ttp://www.netgearinc.co.jp/product/products/fa511.html
新品で\1000前後
>>68
ロースペックマシンだったらintelと蟹の差は結構感じるよ
ttp://www.netgearinc.co.jp/product/products/fa511.html
新品で\1000前後
>>68
ロースペックマシンだったらintelと蟹の差は結構感じるよ
2005/05/07(土) 19:10:39ID:cRV47MbR
LANチップごときにCPUが振り回されるのもどうかと思うけどな
2005/05/07(土) 19:15:32ID:xrNceoSJ
あ そ
2005/05/09(月) 20:57:17ID:ypYFTf4w
XJACKの開き
ttp://www.shio.org/diary/990426/
ttp://www.shio.org/diary/990426/
2005/05/12(木) 02:22:21ID:dW2hfuDL
アイオーデータからやっとこさCardBusの1000BASE-Tが出たな。
つか、他のメーカに対して遅れすぎだ。
で、やっぱり蟹なんだろうなぁ。
アイ・オー、Jumbo FrameをサポートするギガビットLANカード「ETG-CB」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9539.html
ETG-CB
http://www.iodata.jp/news/2005/05/etg-cb.htm
つか、他のメーカに対して遅れすぎだ。
で、やっぱり蟹なんだろうなぁ。
アイ・オー、Jumbo FrameをサポートするギガビットLANカード「ETG-CB」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9539.html
ETG-CB
http://www.iodata.jp/news/2005/05/etg-cb.htm
2005/05/13(金) 03:58:09ID:GbDlBy+k
思い切ってBroadcom辺りでCardBusのGbE出すメーカーはないのかねぇ。
どこも蟹ばかりで没個性。
どこも蟹ばかりで没個性。
2005/05/13(金) 15:20:42ID:p/rLQt0Z
皆さん、LANカードの性能つまり転送速度はどうやって測っているのでしょうか?
FTPとかファイルをコピーするのにかかった時間から算出しているのでしょうか?
簡単に調べる方法はないのですか?
FTPとかファイルをコピーするのにかかった時間から算出しているのでしょうか?
簡単に調べる方法はないのですか?
2005/05/13(金) 18:08:53ID:gMW7pQYu
>>79
BCM5705Mあたりならcardbusもサポートしてそうな感じだが・・・。
desktopでさえbroadcom chip採用はもう高い純正optionものぐらいしか
ないし、ものすごく期待薄。miniPCIやPCI-Eに移ってるし。
BCM5705Mあたりならcardbusもサポートしてそうな感じだが・・・。
desktopでさえbroadcom chip採用はもう高い純正optionものぐらいしか
ないし、ものすごく期待薄。miniPCIやPCI-Eに移ってるし。
8380
2005/05/15(日) 20:02:15ID:IXGj3yeL >>82さん
ご回答ありがとうございます。試してみます。
しかし、ハブの性能を無視したとしても、通信をして速度を算出する以上、
2つ(転送元と転送先)のLANカードのどちらがボトルネックになっているのか分かりませんよね?
特定のLANカードの限界通信速度はどうやって見つければいいのでしょうか?
厨でスマソ。
ご回答ありがとうございます。試してみます。
しかし、ハブの性能を無視したとしても、通信をして速度を算出する以上、
2つ(転送元と転送先)のLANカードのどちらがボトルネックになっているのか分かりませんよね?
特定のLANカードの限界通信速度はどうやって見つければいいのでしょうか?
厨でスマソ。
2005/05/15(日) 23:02:25ID:Pcq1dkZu
>>83
カードバスのLANカードだと、カードバス-PCIブリッジを噛ますから
PCI直結のデスクトップPC用に比べてボトルネックが大きくなる。
つまり、カードバスのLANカードの性能を検証したいのなら、
相手をデスクトップPCにすれば良いと思う。
もちろん、デスクトップ側にそれなりのカードが必要になるが、
とりあえずIntelチップセット内蔵のものでも十分だと思う。
カードバスのLANカードだと、カードバス-PCIブリッジを噛ますから
PCI直結のデスクトップPC用に比べてボトルネックが大きくなる。
つまり、カードバスのLANカードの性能を検証したいのなら、
相手をデスクトップPCにすれば良いと思う。
もちろん、デスクトップ側にそれなりのカードが必要になるが、
とりあえずIntelチップセット内蔵のものでも十分だと思う。
8580
2005/05/16(月) 18:26:59ID:gb0BC0fv >>84さん
早速のレスありがとうございます。
しかし当方、デスクトップのマシンは持っていなくて、
しかも2台のノートには、このスレで不評のメルコとコレガが刺さってます...orz
つくづく厨だなと思いました。
逝ってきます。スレ汚しスマソ。
早速のレスありがとうございます。
しかし当方、デスクトップのマシンは持っていなくて、
しかも2台のノートには、このスレで不評のメルコとコレガが刺さってます...orz
つくづく厨だなと思いました。
逝ってきます。スレ汚しスマソ。
2005/05/18(水) 12:31:15ID:rXXt5PYx
やっぱカプラタイプって時代に逆らってますかね。
最近のカードはカプラレスタイプばかりですし。
カプラタイプのGbEが欲しいところですが・・・
IBMのEtherJetのカプラの抜けやすさは
逆にアリと思っているんですがどうでしょう。
最近のカードはカプラレスタイプばかりですし。
カプラタイプのGbEが欲しいところですが・・・
IBMのEtherJetのカプラの抜けやすさは
逆にアリと思っているんですがどうでしょう。
2005/05/28(土) 06:31:59ID:7z12FwKv
2005/05/28(土) 19:23:06ID:9Nf9QuoB
蟹ギガよりIP over 1394の方がマシなような希ガス
2005/05/30(月) 08:37:05ID:oQ046saf
イーマの6442買ったんですけどLANカードってどれがいいですか?
種類が豊富でいまいちどれを選んだらいいのかわかりません。
今現在有線LANですが年内には光に乗り換えようか考えてます。
種類が豊富でいまいちどれを選んだらいいのかわかりません。
今現在有線LANですが年内には光に乗り換えようか考えてます。
2005/05/30(月) 23:43:15ID:EayernJ7
>>89
デスクトップPC用のLANカードは板違い
↓で聞いてね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093246677/
つか、標準でLANが搭載されてるだろ>eMachines J6442
光だろうと100M出る人は稀、普通は20M前後だから気にする必要なし。
よって買う必要もなし、以上。
デスクトップPC用のLANカードは板違い
↓で聞いてね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093246677/
つか、標準でLANが搭載されてるだろ>eMachines J6442
光だろうと100M出る人は稀、普通は20M前後だから気にする必要なし。
よって買う必要もなし、以上。
2005/06/04(土) 00:14:31ID:Ws+zhBbH
ExpressCardのGigabit Ethernetカード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0603/comp09.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0603/comp09.htm
2005/06/05(日) 21:55:39ID:GRZXGBek
>>91
乙!
ついにExpressCard製品が登場するのかぁ
でも、ExpressCardスロットがあるPCって結局は
GigabitEthernet,USB2.0,IEEE1394持ってたりするから
期待できるのはTVチューナーくらいかな?
乙!
ついにExpressCard製品が登場するのかぁ
でも、ExpressCardスロットがあるPCって結局は
GigabitEthernet,USB2.0,IEEE1394持ってたりするから
期待できるのはTVチューナーくらいかな?
2005/06/09(木) 22:42:09ID:uOGYGhqr
2005/06/12(日) 16:59:40ID:VupnUcj+
EtherJet Cardbusならヤフオクで送料込み1200円で売ってるじゃん。
95不明なデバイスさん
2005/06/17(金) 17:29:31ID:9K09oamd2005/06/17(金) 18:15:04ID:Fp5OWcNW
driverのinfみてみなよ。
RTL8169SBLだろ。
RTL8169SBLだろ。
2005/06/17(金) 18:29:10ID:9K09oamd
ガックシ…
なんでVIA使わないんだろう…そんなに基盤起こすの面倒か?(面倒か)
なんでVIA使わないんだろう…そんなに基盤起こすの面倒か?(面倒か)
98不明なデバイスさん
2005/06/17(金) 19:23:38ID:S6X7mBAw 自社で一から基盤から作ったらコスト上がって、値段も上がるじゃん。
Realtekのは全部台湾かどこかのOEMでしょ。
Realtekのは全部台湾かどこかのOEMでしょ。
2005/06/17(金) 23:51:55ID:1mpx3nQC
以前から話に出てるけど、Cardbusサポートの問題もあるんじゃないの?
100不明なデバイスさん
2005/06/18(土) 06:55:04ID:sSd0w+9T ま、IntelオンボードのGbEを搭載したノートPC買えば早い話なわけで。
101不明なデバイスさん
2005/06/19(日) 23:11:13ID:MWk9/1Sr いや、このスレはPCMCIAのLANカードを語るんで。。。
うーん、本当に蟹以外でGigaでないかな〜
うーん、本当に蟹以外でGigaでないかな〜
102不明なデバイスさん
2005/06/19(日) 23:29:50ID:HVnXPvie どこの板にもスレタイも読まずに脊髄反射する奴は逝るもので
103不明なデバイスさん
2005/06/20(月) 17:55:16ID:+Hxj4RqP 何度か出ているNETGEARのFA511はドコのチップを採用してるんでしょうか?
104不明なデバイスさん
2005/06/20(月) 23:10:18ID:E30cnt35 ↓前スレより、漏れはinf見ても分からんかったw
948 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:05/01/22 22:14:46 ID:KT00OXCO
>>947
旧ADMtek/infineonのAN985でしょ。
.infみて調べなよ。
948 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:05/01/22 22:14:46 ID:KT00OXCO
>>947
旧ADMtek/infineonのAN985でしょ。
.infみて調べなよ。
105103
2005/06/20(月) 23:28:17ID:+Hxj4RqP106不明なデバイスさん
2005/06/21(火) 01:08:04ID:c2iaT88G108不明なデバイスさん
2005/06/27(月) 18:03:21ID:DEXQDg9Y 3CXFE575CTもしくは3CCFE575CT使ってる方、これ、XP SP2で動きます?
カードを刺したまま起動させると、起動時にドライバが入らないもしくは、
入ってもデバイスマネージャで「!」マークがつくんですが。
Windowsが立ち上がってからカードを刺すと何の問題もなくドライバがインストールされ、正常動作する。
でも、その後、再起動させて、カードを刺した状態のまま起動させると、やっぱりドライバがうまく入らない。
それとも、PCカードコントローラー側の問題かな…。
カードを刺したまま起動させると、起動時にドライバが入らないもしくは、
入ってもデバイスマネージャで「!」マークがつくんですが。
Windowsが立ち上がってからカードを刺すと何の問題もなくドライバがインストールされ、正常動作する。
でも、その後、再起動させて、カードを刺した状態のまま起動させると、やっぱりドライバがうまく入らない。
それとも、PCカードコントローラー側の問題かな…。
109108
2005/06/27(月) 18:10:09ID:DEXQDg9Y 前の環境:
OS:WindowsXP SP1
PCカードコントローラ:OZMicro
デスクトップ:
OS:WindowsXP SP1
PCカードコントローラ(PCI接続):RICOH RB5C478B
この2つの環境では刺したまま起動させても動作する。
今の環境:
OS:WindowsXP SP2
PCカードコントローラ:RICOH R/RL/5C476
この環境だとドライバが起動時にうまく入らない。
OS:WindowsXP SP1
PCカードコントローラ:OZMicro
デスクトップ:
OS:WindowsXP SP1
PCカードコントローラ(PCI接続):RICOH RB5C478B
この2つの環境では刺したまま起動させても動作する。
今の環境:
OS:WindowsXP SP2
PCカードコントローラ:RICOH R/RL/5C476
この環境だとドライバが起動時にうまく入らない。
110不明なデバイスさん
2005/06/28(火) 23:52:44ID:imTKLek1 ttp://www.planex.co.jp/product/giga/gex-1000t.shtml
けっこうお安いですね。さて、chipは・・・。
けっこうお安いですね。さて、chipは・・・。
111不明なデバイスさん
2005/06/29(水) 12:31:52ID:Eai0yBGg 今のところMarvellとBroadcomしかチップがないから、Marvellだろうね。
ただ、ExpressCardスロットを搭載しているようなノートPCはGbEも搭載してるだろうから、不要な気もする。
ただ、ExpressCardスロットを搭載しているようなノートPCはGbEも搭載してるだろうから、不要な気もする。
112不明なデバイスさん
2005/07/05(火) 04:15:23ID:5gDUXkQj Gigabit Ethernetカードでもなく、
CardBusでもないLANCardの事でもいいですか?
CardBusでもないLANCardの事でもいいですか?
114不明なデバイスさん
2005/07/08(金) 09:05:37ID:7YQUq+Ex >>112
最近TP535用にLANEEDの16bitの奴かってきたが、
いままでの10BaseTと100baseTXは古いPCでも体感違ったわ。
これでやっと10BaseT機器はなくなった。
まあ、535自体もう使わないがね。
最近TP535用にLANEEDの16bitの奴かってきたが、
いままでの10BaseTと100baseTXは古いPCでも体感違ったわ。
これでやっと10BaseT機器はなくなった。
まあ、535自体もう使わないがね。
115不明なデバイスさん
2005/07/12(火) 09:44:34ID:udngGqsU 既出だったらスマソ
今日、IOdataの購入前サポートに電話して
CBET100-CLのチップ名を聞いた。
蟹さんだと言われた。
今日、IOdataの購入前サポートに電話して
CBET100-CLのチップ名を聞いた。
蟹さんだと言われた。
116不明なデバイスさん
2005/07/16(土) 03:08:31ID:znBqu9r8 >>115
んなことせんでもドライバをDLしてinfみりゃ「RTL」って文字が踊って蟹をアピールしとるわい。、
んなことせんでもドライバをDLしてinfみりゃ「RTL」って文字が踊って蟹をアピールしとるわい。、
117不明なデバイスさん
2005/07/16(土) 05:25:58ID:UpqmfaeZ118115
2005/07/21(木) 00:15:02ID:GZfoH6qr >>117
ドライバのinf調べてみました。
iodataのチップは蟹ではなく、117さんのabocomのものでした。
iodataの購入前サポートはくそだとわかりました。
117さん、情報ありがてょ。
ドライバのinf調べてみました。
iodataのチップは蟹ではなく、117さんのabocomのものでした。
iodataの購入前サポートはくそだとわかりました。
117さん、情報ありがてょ。
119不明なデバイスさん
2005/07/21(木) 07:09:52ID:JKh+YPgZ GIGAカードの導入を考えているのですが、蟹で有ってもやはりGIGAなので
GIGAで無いカードよりは通信速度は速まるとみていいのですよね?
で、どうせどれも蟹なら便利そうな
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8905.html
にしようかと思ってますが、いかがなものでしょうか?
GIGAで無いカードよりは通信速度は速まるとみていいのですよね?
で、どうせどれも蟹なら便利そうな
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8905.html
にしようかと思ってますが、いかがなものでしょうか?
120不明なデバイスさん
2005/07/21(木) 11:11:59ID:eZRevGrP すみません、実は仕事でWindowsCEを使ってる(というかCE機を買って機械に組み込んで
売ってる)んですが、CEを正式に対応しているPCMCIAのLANカードってバッファロ
のヤツくらいですかねぇ?
今はバッファロのLANカード(LPC2-T)で良いんですけどこれもサイト上では在庫限り
になっていて、今後どうしようか、と思っています。
その後継機種も一応CEは対応しているんですけど(LPC3-CLTL)カプラレスで頭が厚いので
これをスロットに差してしまうと、もう一つの空スロットも潰してしまいます。
多分、いろいろ調べてみるとCE対応を謳って無くても使えるカードも多いみたいですが
仕事上での使用ですし、できれば正式にCEサポートを謳って欲しいと思います。
どこかカプラ仕様のCE対応を謳っているLANカードはありませんでしょうか?
売ってる)んですが、CEを正式に対応しているPCMCIAのLANカードってバッファロ
のヤツくらいですかねぇ?
今はバッファロのLANカード(LPC2-T)で良いんですけどこれもサイト上では在庫限り
になっていて、今後どうしようか、と思っています。
その後継機種も一応CEは対応しているんですけど(LPC3-CLTL)カプラレスで頭が厚いので
これをスロットに差してしまうと、もう一つの空スロットも潰してしまいます。
多分、いろいろ調べてみるとCE対応を謳って無くても使えるカードも多いみたいですが
仕事上での使用ですし、できれば正式にCEサポートを謳って欲しいと思います。
どこかカプラ仕様のCE対応を謳っているLANカードはありませんでしょうか?
121不明なデバイスさん
2005/07/21(木) 20:38:45ID:OX/ZmhwG >今はバッファロのLANカード(LPC2-T)で良いんですけどこれもサイト上では在庫限り
>になっていて、今後どうしようか、と思っています。
どうしようもないんじゃないの?
時代に逆行してるよ。
CEって10BASE-Tまでしか認識できないんじゃなかったっけ?
今からやるなら組み込み系Linux・BSDとかじゃないかなぁ。
ソフトを作る能力があればどの土地でもやっていけると思うがどうだろうか。
一応マジレスすると
PDAなのか?それとも組み込み系?OSは2.0?2.1?
PDAならPDAメーカ動作確認済み機器情報を見れば分かる(刺せばOKな物は結構多い)
組み込み系だとよく分からん。(メーカ動作検証リストは無いの?って電話して聞け!)
・NE2000互換カード(色々買って試す)
・ドライバのあるカード
buffalo:LPC2-T
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpc2-t/index.html
TDK:LAK-CF010
http://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda01310.htm
TDK:LAK-CD021AX、BX
http://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda01140.htm
TDK:LAK-CD031
http://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda01330.htm
コレガ:Ether II PCC-T(サポート対象外 ドライバー非添付/手順は有り)
http://www.corega.co.jp/product/os/wince.htm
>になっていて、今後どうしようか、と思っています。
どうしようもないんじゃないの?
時代に逆行してるよ。
CEって10BASE-Tまでしか認識できないんじゃなかったっけ?
今からやるなら組み込み系Linux・BSDとかじゃないかなぁ。
ソフトを作る能力があればどの土地でもやっていけると思うがどうだろうか。
一応マジレスすると
PDAなのか?それとも組み込み系?OSは2.0?2.1?
PDAならPDAメーカ動作確認済み機器情報を見れば分かる(刺せばOKな物は結構多い)
組み込み系だとよく分からん。(メーカ動作検証リストは無いの?って電話して聞け!)
・NE2000互換カード(色々買って試す)
・ドライバのあるカード
buffalo:LPC2-T
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpc2-t/index.html
TDK:LAK-CF010
http://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda01310.htm
TDK:LAK-CD021AX、BX
http://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda01140.htm
TDK:LAK-CD031
http://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda01330.htm
コレガ:Ether II PCC-T(サポート対象外 ドライバー非添付/手順は有り)
http://www.corega.co.jp/product/os/wince.htm
122不明なデバイスさん
2005/07/21(木) 21:09:27ID:eZRevGrP >>121
ありがとうございます。使ってるのはPDAではなく、
デジタルというメーカーのパネルコンピュータです。一応メーカーにも聞いている
んですが、あんまり的を得た回答がありませんので動作検証リストという切り口
でもう一度聞いてみます。OSはWindowsCE.NETです。
ご紹介していただいたLANカードを色々調べて見ます。ありがとうございました。
ありがとうございます。使ってるのはPDAではなく、
デジタルというメーカーのパネルコンピュータです。一応メーカーにも聞いている
んですが、あんまり的を得た回答がありませんので動作検証リストという切り口
でもう一度聞いてみます。OSはWindowsCE.NETです。
ご紹介していただいたLANカードを色々調べて見ます。ありがとうございました。
123121
2005/07/22(金) 02:31:55ID:ur3TsFDw >>120
ごめんなさい、
TDKはもう売ってないみたいですね。
コレガも在庫のみでした。
やはり今のうちに買いだめしておくか
カプラレスのLPC3-CLTLで我慢するしかなさそうですね。
もしくは10BASE-Tを標準搭載してる機種に変えたり出来ないのでしょうか?
組み込み系だとI/Oの数が足りないとかあるから難しいかも知れませんが。
今のうちに検討しておかないと近いうちに問題になるんだろうなぁ。
ごめんなさい、
TDKはもう売ってないみたいですね。
コレガも在庫のみでした。
やはり今のうちに買いだめしておくか
カプラレスのLPC3-CLTLで我慢するしかなさそうですね。
もしくは10BASE-Tを標準搭載してる機種に変えたり出来ないのでしょうか?
組み込み系だとI/Oの数が足りないとかあるから難しいかも知れませんが。
今のうちに検討しておかないと近いうちに問題になるんだろうなぁ。
124不明なデバイスさん
2005/07/26(火) 23:16:27ID:2eni6gT5 【GbE】Gigabit Ethernet 8【1000BASE-T】より転載です、
911 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/07/26(火) 03:20:47 ID:FCZirJTA
ExpressCard版Gigabit Ethernetアダプタ
「プラネックス GEX-1000T」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0726/planex.htm
911 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/07/26(火) 03:20:47 ID:FCZirJTA
ExpressCard版Gigabit Ethernetアダプタ
「プラネックス GEX-1000T」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0726/planex.htm
125119
2005/08/17(水) 03:06:15ID:F5iLtI2C どんな感じでしょうか?
126不明なデバイスさん
2005/08/17(水) 10:25:44ID:jmbBHzyG GigabitのLAN接続をする場合、
USB2.0は480Mbitなので、1000Mは出ないそうですが、
CardBusの理論値はいくつなのでしょうか?
また実際の速度はUSB2.0とどちらのほうが転送速度は速いのでしょうか?
USB2.0は480Mbitなので、1000Mは出ないそうですが、
CardBusの理論値はいくつなのでしょうか?
また実際の速度はUSB2.0とどちらのほうが転送速度は速いのでしょうか?
127不明なデバイスさん
2005/08/17(水) 12:03:41ID:XNiPuMZ/ >>126
CardBus は PCI接続と同等。
32ビット 33MHz で 133MB/s(132MB/s ?)
133 x 8 = 1064 Mbps
理論上は GbE をカバーできることになるね。
CardBus は PCI接続と同等。
32ビット 33MHz で 133MB/s(132MB/s ?)
133 x 8 = 1064 Mbps
理論上は GbE をカバーできることになるね。
128不明なデバイスさん
2005/08/17(水) 12:12:31ID:jmbBHzyG 回答ありがとうございました。
CPUの負荷が気になるところですが、
CardBus は使っていないので、CardBus接続のGigabitのLANカードを検討することにします。
CPUの負荷が気になるところですが、
CardBus は使っていないので、CardBus接続のGigabitのLANカードを検討することにします。
129不明なデバイスさん
2005/08/17(水) 16:36:41ID:wgAGGA60 USBのLAN I/Fはかなり糞だからそれで正解
130不明なデバイスさん
2005/08/17(水) 17:04:37ID:FbWccGz6 すんません、WEBで調べたけど分からないんで、質問させてください。
(もしかしたら初心者スレか GbE スレの方がいいかもしれませんが、その場合は
スレ違いなので指摘してください。)
メルコの GbE PCカードの購入を予定しています。こいつの JumboFrame は 7000 強です。
さて、うちの LAN は JumboFrame に対応していて、PC A と PC B は Desktop PC なので
効率が一番いいとされる MTU 9000 で通信しています。他にも 100Base-TX な機器もいま
す。
このとき、メルコの GbE PCカード を JumboFrame 7000(もしくはそれ以下の値)で
運用するとき、PC A, PC B との通信の効率は上がらないか、むしろ MTU 1500 のとき
より下がったりしませんか?
(もしかしたら初心者スレか GbE スレの方がいいかもしれませんが、その場合は
スレ違いなので指摘してください。)
メルコの GbE PCカードの購入を予定しています。こいつの JumboFrame は 7000 強です。
さて、うちの LAN は JumboFrame に対応していて、PC A と PC B は Desktop PC なので
効率が一番いいとされる MTU 9000 で通信しています。他にも 100Base-TX な機器もいま
す。
このとき、メルコの GbE PCカード を JumboFrame 7000(もしくはそれ以下の値)で
運用するとき、PC A, PC B との通信の効率は上がらないか、むしろ MTU 1500 のとき
より下がったりしませんか?
131130
2005/08/17(水) 17:13:43ID:FbWccGz6 良く考えると質問の本質は JumboFrame の質問だと理解したので、GbEスレで聞きます。
スレ汚しすいません。
スレ汚しすいません。
132不明なデバイスさん
2005/08/17(水) 23:51:50ID:h428rPug >>133 (´・ω・) カワイソス
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1123166923/87-89
そのスレの過去ログ見てけばその内当たるよ、とマジレスしてみる。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1123166923/87-89
そのスレの過去ログ見てけばその内当たるよ、とマジレスしてみる。
133不明なデバイスさん
2005/08/18(木) 01:48:50ID:be2BN6Xe モレカワイソウナノカ…
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン
134不明なデバイスさん
2005/08/30(火) 12:07:46ID:HhuiUPmR Gigabit対応CardBus用LANカードで、ジャンボフレーム9k以上対応のものはないでしょうか?
メルコの7,172Bytesより大きいのは見つかりませんでした。
メルコの7,172Bytesより大きいのは見つかりませんでした。
135不明なデバイスさん
2005/08/30(火) 16:54:13ID:KcREfoBs ちんぽがほしい!!!
ちんぽ
ちんぽ
136不明なデバイスさん
2005/08/31(水) 09:02:58ID:A+HwipV6138不明なデバイスさん
2005/09/05(月) 14:47:11ID:iqidm7dr ズバリ今買えるPCIカードのGIGA LANカードでお勧めといいますか、
取り合えず無難な物は何でしょう?
手持ちの100MのLANカードが水害(?)に合い挙動不審で早急に買い替えを迫られてます^^;
取り合えず無難な物は何でしょう?
手持ちの100MのLANカードが水害(?)に合い挙動不審で早急に買い替えを迫られてます^^;
140不明なデバイスさん
2005/09/05(月) 16:57:53ID:JQivHqyC 138 名前:不明なデバイスさん[age] 投稿日:2005/09/05(月) 14:47:11 ID:iqidm7dr
ズバリ今買えるPCIカードのGIGA LANカードでお勧めといいますか、
取り合えず無難な物は何でしょう?
手持ちの100MのLANカードが水害(?)に合い挙動不審で早急に買い替えを迫られてます^^;
ズバリ今買えるPCIカードのGIGA LANカードでお勧めといいますか、
取り合えず無難な物は何でしょう?
手持ちの100MのLANカードが水害(?)に合い挙動不審で早急に買い替えを迫られてます^^;
141不明なデバイスさん
2005/09/05(月) 17:52:00ID:ioIYrKbT 半年前ジャンク扱いのcorega FEther II CB-TXD@300円を大喜びで二枚も買ってしまった私は負け組だったのか…。
しかもLANなしノートを使っている親と妹に「これ使えばADSL、光できるぞ」って言って、あげてしまったし…orz
このスレ見てると3comやintelのやつ試してみたくなりました。
いいカードはマシン負荷や発熱も少ないんでしょうか?
今使ってるのはMELCO LPC3-TXです。
なにせVAIO PCG-505X @266Mhz 64Mといった環境なのでcorega FEther II CB-TXD使っても速度は変わりませんでした。
しかもLANなしノートを使っている親と妹に「これ使えばADSL、光できるぞ」って言って、あげてしまったし…orz
このスレ見てると3comやintelのやつ試してみたくなりました。
いいカードはマシン負荷や発熱も少ないんでしょうか?
今使ってるのはMELCO LPC3-TXです。
なにせVAIO PCG-505X @266Mhz 64Mといった環境なのでcorega FEther II CB-TXD使っても速度は変わりませんでした。
142138
2005/09/05(月) 18:33:26ID:iqidm7dr すみません!PCIカードでは無くPCMCIAカードです!
CARD BUSで良い物を探してます!なんか動転してました^^;
CARD BUSで良い物を探してます!なんか動転してました^^;
143不明なデバイスさん
2005/09/06(火) 00:27:55ID:kk2bYMrZ144不明なデバイスさん
2005/09/06(火) 04:15:05ID:0jHINjiD145不明なデバイスさん
2005/09/07(水) 23:07:33ID:XsGrSKu4 intelの82559搭載のcardbusのを使ってる。
発熱も少ないみたいだし、文句無し。
発熱も少ないみたいだし、文句無し。
2005/09/10(土) 19:01:13ID:2kD5P51A
いっとくけど蟹なカードバスはイソテルよりも速いからね。
うれしそうにヤフオクでイソテル買って、遅いじゃんこれ。糞だね。
なんていわないでね。
そんなアホにRASPPPOEをお勧めしよう。
糞PCでも速度倍増。
うれしそうにヤフオクでイソテル買って、遅いじゃんこれ。糞だね。
なんていわないでね。
そんなアホにRASPPPOEをお勧めしよう。
糞PCでも速度倍増。
148不明なデバイスさん
2005/09/22(木) 00:48:18ID:PKuv9Ief 別板にかいてあったのですが、ショボイPCMCIAのLANカードだと、CPUにかなり負荷がかかるって本当ですか??
149不明なデバイスさん
2005/09/22(木) 05:30:03ID:Gb5akxJ9 >>148
PCカードタイプのLANカードは
CardBusとPCMCIAの2種類があって
PCMCIAの方がCPU負荷が高く、速度も遅い。
ただし、凄く古いPCだとPCMCIAにしか対応してない事があって
そういうPCでは負荷が高くてもPCMCIAを使うしかない。
PCカードタイプのLANカードは
CardBusとPCMCIAの2種類があって
PCMCIAの方がCPU負荷が高く、速度も遅い。
ただし、凄く古いPCだとPCMCIAにしか対応してない事があって
そういうPCでは負荷が高くてもPCMCIAを使うしかない。
150148
2005/09/22(木) 21:23:18ID:l5WuOe8R >147
なるほど・・・
私勉強不足でした。
使ってるのがPCMCIAでしたが、カードバスにも対応してましたので、買い替えを検討します。
ありがとうございました。
なるほど・・・
私勉強不足でした。
使ってるのがPCMCIAでしたが、カードバスにも対応してましたので、買い替えを検討します。
ありがとうございました。
151不明なデバイスさん
2005/10/05(水) 15:07:08ID:MfNM3yIK 古いノートPCに挿してLinux(Vine3.2を導入する予定)の勉強をしようと思うのですが
オススメのモノってありますでしょうか?
特に問題が無いようであれば、入手性の良い蟹ギガにしようと思っています。
オススメのモノってありますでしょうか?
特に問題が無いようであれば、入手性の良い蟹ギガにしようと思っています。
152不明なデバイスさん
2005/10/06(木) 13:52:35ID:EKnIMNH9 つ FA511
Vineで動くかはシラネ
Vineで動くかはシラネ
153不明なデバイスさん
2005/10/07(金) 22:56:50ID:u9zolsrp LPC2-T
154不明なデバイスさん
2005/10/09(日) 17:36:12ID:g8t6CR2T 100BASE-TXで非CardBusのモノの理論値って最大いくつ何でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★8 [おっさん友の会★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★4 [ひかり★]
- 岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」 [香味焙煎★]
- 【飲料】カルピス・ウォーター値上げ 500ミリリットルが216円に アサヒ飲料 [シャチ★]
- 【外食】マクド、ハッピーセット「おひとりさま4セットまで」 購入制限を発表、併せて転売しないよう注意喚起も [シャチ★]
- 【悲報】トランプ「大規模減税の“THE ONE, BIG, BEAUTIFUL BILL”がついに可決したぞ!」→財政赤字拡大懸念で株価暴落へ [733893279]
- 小泉進次郎、天職に就き覚醒「JAの入札制は即中止!備蓄米はJA介さず直接スーパーへ!量は無制限で目標額は2000円台だ!」 [197015205]
- 小泉進次郎、天職に就き覚醒「JAの入札制は即中止!備蓄米はJA介さず直接スーパーへ!量は無制限で目標額は2001円台だ!」 [197015205]
- 立った立った!🏡が立った!
- ▶ホロライブ総合スレ(にじ、あおぎり、ぶいすぽも可) ★3
- トヨタ「新型RAV4」爆誕!!!これは覇権ですわ [126042664]