外付けHDDディスクケースって不良品ばっかじゃね?
熱が・・・。
ヒートシンクのみはもういい!ファン付けろよ!
熱が・・・。
すぐ逝っちゃうよ〜
熱が・・・。
ファンうるせぇ!
熱が・・・。
接触悪いんじゃ!
熱が・・・。
電源ショボ!
熱が・・・。
高いんだよヴォケ!
熱が・・・・・・・・・・・・・・。
そんな感じで悩んでる人達!
俺たちにはまだ選択肢があるじゃないか!
自 作 と い う 道 が !
SATA、IDE、複数HDDなんでもござれ
自作に不可能はない!
ホムセンとかでアルミ材買ってくるのもよし、
百均で物色するのもよし
いろいろやってみよーぜ!
探検
【SATA】外付けHDDケースも自作しないか?【IDE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2006/09/16(土) 03:30:19ID:pUTT3TPJ2006/09/20(水) 13:56:45ID:J/MH6xOG
自作板に移すか検討中です。
みんなはどう思う?
賛成、却下、保留の三択でよろしく!
みんなはどう思う?
賛成、却下、保留の三択でよろしく!
37不明なデバイスさん
2006/09/20(水) 16:50:54ID:XGT322hO このままでよい
38不明なデバイスさん
2006/09/20(水) 19:59:55ID:jT0SExwE >>35
サンクス
サンクス
39不明なデバイスさん
2006/09/20(水) 21:28:57ID:BGbGY2V5 賛成
2006/09/21(木) 12:29:26ID:tDklbKZu
アルミでステイ組んで扇風機でも当てとけば1000円かからないのに
2006/09/21(木) 12:41:41ID:Hy+Ka45d
電源とSATAコネクタの接続を
切り替えるスイッチを上手いこと作れれば使いたいときに電源投入する
リムーバブルのようなタワーケースが出来てとても便利なんだけど・・
切り替えるスイッチを上手いこと作れれば使いたいときに電源投入する
リムーバブルのようなタワーケースが出来てとても便利なんだけど・・
2006/09/21(木) 17:23:57ID:8ZfuKAQE
>>44
それ何かイマイチだね…再接続したらPIOじゃ使えんでしょ
それならこっちの方が良いんでないかい
ttp://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
それ何かイマイチだね…再接続したらPIOじゃ使えんでしょ
それならこっちの方が良いんでないかい
ttp://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
2006/09/22(金) 05:17:25ID:FVpfd3vP
2006/09/22(金) 13:05:20ID:zy3ce8sz
アルミの加工方法がわからない
2006/09/23(土) 10:10:37ID:SYF4ybsU
アルミを加工すると言っても
切ったり曲げたり削ったり付けたりといろいろあるから
切ったり曲げたり削ったり付けたりといろいろあるから
2006/09/24(日) 18:03:37ID:rp7szT2J
ジャンクの外付けSCSIのCD-Rドライブばらしてケースだけにして
SATAのHDDを静音箱に入れてケースにぶち込んだ
マザーとスロット間は
http://www.dosv-net.com/REFORM/dosv_reform.index.htm
のPUG-04Sで接続
PC-外付けケース間はeSATAじゃない普通のSATAケーブル
1mのを使ったが規格外の合計1m以上でも全く問題なし
そのままだとHDDの温度が気になるので
余ってたジャンクの外付けMOばらしたら
旨いこと電源5V駆動だったんで
そこからファン用の電源引っ張ってファン5Vで
CD-Rケースの前面に配置
ドライブの振動が少し気になったんでケースの下にクッション設置
電源はスイッチ式OAタップで無理矢理本体と連動
自分でもかなり無茶苦茶やってると思うが非常に快適
SATAのHDDを静音箱に入れてケースにぶち込んだ
マザーとスロット間は
http://www.dosv-net.com/REFORM/dosv_reform.index.htm
のPUG-04Sで接続
PC-外付けケース間はeSATAじゃない普通のSATAケーブル
1mのを使ったが規格外の合計1m以上でも全く問題なし
そのままだとHDDの温度が気になるので
余ってたジャンクの外付けMOばらしたら
旨いこと電源5V駆動だったんで
そこからファン用の電源引っ張ってファン5Vで
CD-Rケースの前面に配置
ドライブの振動が少し気になったんでケースの下にクッション設置
電源はスイッチ式OAタップで無理矢理本体と連動
自分でもかなり無茶苦茶やってると思うが非常に快適
2006/09/24(日) 23:55:29ID:CZKGW35s
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/13/news025.html
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gc3.5ez-s_cbfset.html
これ使って両側をアルミ板等で固定したらどうだろう
電源はttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htmでon/offして
接続はPort Multiplierで…
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gc3.5ez-s_cbfset.html
これ使って両側をアルミ板等で固定したらどうだろう
電源はttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htmでon/offして
接続はPort Multiplierで…
2006/09/25(月) 10:55:41ID:h+efzr16
HDDの入ってたプラスチック箱にコードさす穴開けて、
そのまま使ってる入れは勝ち組。
そのまま使ってる入れは勝ち組。
2006/09/25(月) 12:06:36ID:nzGZQLmH
貧乏人に勝ちなぞ存在しない。
2006/09/25(月) 17:40:05ID:3flvAL9Z
裸族の村
http://www.century.co.jp/products/accessories/crm35_h705.html
実売800円台
冬だしこれもいいかも、RMにあわせたように5台だしw
http://www.century-direct.net/product_info.php?products_id=2186
まぁ HDD収納BOX「HDD専門 ダンボ」 実売400円台
もあるわけだが・・・
http://www.century.co.jp/products/accessories/crm35_h705.html
実売800円台
冬だしこれもいいかも、RMにあわせたように5台だしw
http://www.century-direct.net/product_info.php?products_id=2186
まぁ HDD収納BOX「HDD専門 ダンボ」 実売400円台
もあるわけだが・・・
56不明なデバイスさん
2006/09/25(月) 20:47:38ID:qB6hu0kb ダンボ
57不明なデバイスさん
2006/09/25(月) 22:43:25ID:EvWcbDV6 >>53
でもどうせやるなら夏冬兼用のやつ作ってあげたいよね。
電源は玄人電源が一番安いのかな。それに
ttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htmを接続
SATA直繋ぎだと外れやすいんじゃなかったっけ?
でもどうせやるなら夏冬兼用のやつ作ってあげたいよね。
電源は玄人電源が一番安いのかな。それに
ttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htmを接続
SATA直繋ぎだと外れやすいんじゃなかったっけ?
2006/09/26(火) 02:53:58ID:4gGvj9Ci
アルミって溶接大変だよな。
2006/09/26(火) 03:39:30ID:Dz+/dsQv
アルゴン溶接の事か?
60千年うんこ ◆UNKOg/MQDY
2006/09/26(火) 04:04:40ID:DvZR/uI3 振動を抑えるようにしないと寿命縮むらしいよ
段ボールに入れたまま使わないよね?
段ボールに入れたまま使わないよね?
61不明なデバイスさん
2006/09/26(火) 04:19:19ID:/oY4AMwd >>25
おれもX4HD-1394で組んでみようと思ってググってみたら
X4HD-1394って既に廃版なんだね
それと普通に使うには問題なけど、スパニングモードで使うと問題有り? なの?
最近はIEEE1394 ⇔ IDE( or SATA)変換基盤って新規種ないのだろうか?
おれもX4HD-1394で組んでみようと思ってググってみたら
X4HD-1394って既に廃版なんだね
それと普通に使うには問題なけど、スパニングモードで使うと問題有り? なの?
最近はIEEE1394 ⇔ IDE( or SATA)変換基盤って新規種ないのだろうか?
62不明なデバイスさん
2006/09/26(火) 16:19:53ID:BgE4ttLO ほんまど素人な質問なんですが、答えていただけたら大変うれしいです。
FW800とSATAではどちらが転送速度早いでしょうか?
ほんますいませんが、教えてください。
FW800とSATAではどちらが転送速度早いでしょうか?
ほんますいませんが、教えてください。
2006/09/26(火) 16:52:27ID:P+o7UrhO
>>62 SATA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FW800>>>>USB2>>>FW400
2006/09/26(火) 16:59:02ID:ctf4BP81
>>62
SATA2 3.0Gbps ++++++++++++++++++++++++++++++
SATA . 1.5Gbps +++++++++++++++
1394B 800Mbps +++++++
1394 . 400Mbps ++++
USB2.0 .480Mbps ++++-
SATA2 3.0Gbps ++++++++++++++++++++++++++++++
SATA . 1.5Gbps +++++++++++++++
1394B 800Mbps +++++++
1394 . 400Mbps ++++
USB2.0 .480Mbps ++++-
2006/09/26(火) 23:05:06ID:dyiFaCAd
USB1.1 12Mbps -
2006/09/26(火) 23:57:14ID:/E/16nK0
>USB2.0 .480Mbps ++++-
ジャロに電話したいわー
ジャロに電話したいわー
67保守員
2006/09/28(木) 19:47:12ID:aPeApdN5 ほs
2006/09/28(木) 20:32:15ID:zxIyphcg
なんかあたーよ
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7EZC4M-HGC/k-lab_prj_ps/ps01.htm#ps01
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7EZC4M-HGC/k-lab_prj_ps/ps02.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7EZC4M-HGC/k-lab_prj_ps/ps01.htm#ps01
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7EZC4M-HGC/k-lab_prj_ps/ps02.htm
69不明なデバイスさん
2006/09/29(金) 02:18:09ID:SocOxiZR70不明なデバイスさん
2006/09/29(金) 03:04:21ID:Zxx4ncd4 海外サイト??
71不明なデバイスさん
2006/09/29(金) 21:40:20ID:LEBu1rSN う〜ん
レスが少ない・・・
レスが少ない・・・
72不明なデバイスさん
2006/09/30(土) 02:47:43ID:+f4lEi//73不明なデバイスさん
2006/09/30(土) 03:09:15ID:wX1O/Oqd きちんと日本語使えよ
74不明なデバイスさん
2006/09/30(土) 06:02:14ID:+f4lEi//75不明なデバイスさん
2006/09/30(土) 08:50:20ID:jKZqlKyh 低脳杉
2006/10/01(日) 10:45:21ID:y/176kH+
2006/10/01(日) 10:54:50ID:hNS3ZnlL
ポートマルチプライヤでホットスワップ出来るカードって、IFC-PCIE-ATS2 だけ?
Sil3132のカードは他にもあるけど、玄蔵の説明書ではこのカードだけホットスワップ○になってる。
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw3.5x4-s2.pdf
eSATA速いのは良いんだが、PC立ち上げる前に電源入れておかないといかんのが不便だな。
Sil3132のカードは他にもあるけど、玄蔵の説明書ではこのカードだけホットスワップ○になってる。
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw3.5x4-s2.pdf
eSATA速いのは良いんだが、PC立ち上げる前に電源入れておかないといかんのが不便だな。
2006/10/01(日) 14:11:45ID:6S8S0AgL
2006/10/01(日) 14:23:53ID:hNS3ZnlL
2006/10/01(日) 14:31:10ID:9bimf3VZ
それはほっとプラグ
2006/10/01(日) 14:48:34ID:hNS3ZnlL
2006/10/01(日) 16:27:48ID:6S8S0AgL
【T指令のパーツで遊ぼう!! No.9】最大5台のHDDを搭載可能な“eSATA”の外付けHDDケースを試す!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/18/663482-000.html
HotSwap!
ttp://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
玄人のボードはホットスワップのソフトが付属していないからじゃないかな?
HotSwap!を使えばいいみたいだね
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/18/663482-000.html
HotSwap!
ttp://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
玄人のボードはホットスワップのソフトが付属していないからじゃないかな?
HotSwap!を使えばいいみたいだね
2006/10/01(日) 17:03:51ID:hNS3ZnlL
>>82
今、玄人志向のSil3132カード(SATA2EI-PCIe)を使っていますが、
HotSwap!だと切り離しは出来るんですが、次に接続することが出来ないんですよ。
ソフト以外にも何か違いがあるのではないかと。
今、玄人志向のSil3132カード(SATA2EI-PCIe)を使っていますが、
HotSwap!だと切り離しは出来るんですが、次に接続することが出来ないんですよ。
ソフト以外にも何か違いがあるのではないかと。
2006/10/02(月) 16:34:31ID:v4u9AMaJ
2006/10/02(月) 17:09:02ID:v4u9AMaJ
いや、通電中のHDDを未通電→通電にしないと再認識しないので・・・
そんな、箱が悪いと・・・
ホットプラグ対応のリムーバブルケースでも利用できればいいのだが・・・
まあ、「使い方が悪い」には、賛成です。
そんな、箱が悪いと・・・
ホットプラグ対応のリムーバブルケースでも利用できればいいのだが・・・
まあ、「使い方が悪い」には、賛成です。
2006/10/02(月) 17:49:57ID:kJ15Vgx1
玄蔵接続の全てのHDを切り離す→ 蔵の電源切る
そこから再度電源を入れると、>>83の環境ではPCがシャットダウンします。
このカードだとポートマルチプライヤで接続するとホットスワップ出来ないみたいです。
蔵の説明書にもそう書かれてますし、それは良いんですけど同じチップのバッファローのカードは
何故出来るのかな、と。
そこから再度電源を入れると、>>83の環境ではPCがシャットダウンします。
このカードだとポートマルチプライヤで接続するとホットスワップ出来ないみたいです。
蔵の説明書にもそう書かれてますし、それは良いんですけど同じチップのバッファローのカードは
何故出来るのかな、と。
2006/10/02(月) 18:02:40ID:RGgPDCY8
坊やだからさ
2006/10/02(月) 19:26:54ID:3I/EYwwx
玄蔵接続の全てのHDを切り離さない→ 蔵の電源切る
蔵の電源を入れる→再認識
蔵の電源を入れる→再認識
2006/10/02(月) 21:38:22ID:kJ15Vgx1
91不明なデバイスさん
2006/10/02(月) 22:01:58ID:0pD3IKx1 馬鹿ばっかり
2006/10/02(月) 22:03:12ID:058HkG51
頭が悪いと苦労するみたいだな
2006/10/03(火) 09:26:57ID:xXYtGBHN
家に外付けDVD-Rの抜け殻(牛)あるんだけど、これの内臓そのまま使えないのかな。
2006/10/03(火) 09:48:15ID:5oiK76gd
多分電源容量不足
95不明なデバイスさん
2006/10/05(木) 02:46:20ID:aQ2FkC27 >>91-92
わからないから質問するんでしょ?
なんか知り合いが電源ケーブル(マザーボードに繋げるやつ)の穴と穴を短絡させてたんだが、
どうやらそれをやると電源のスイッチだけでON/OFFができるっぽい。
わからないから質問するんでしょ?
なんか知り合いが電源ケーブル(マザーボードに繋げるやつ)の穴と穴を短絡させてたんだが、
どうやらそれをやると電源のスイッチだけでON/OFFができるっぽい。
96不明なデバイスさん
2006/10/05(木) 03:12:16ID:SFejj01S 何故疑問形
9749
2006/10/05(木) 10:15:48ID:65i5539o >>93
それやってるけど無問題
一応HDDと外したドライブの5Vと12Vのアンペア確認したが
HDD
5V 0.5A〜
12V 0.7A〜
外したドライブ
5V 1.2A〜
12V 1.5A〜
ほかにも複数調べてみたが概ねCD/DVDドライブのほうが
アンペア高めだから大丈夫だろうと
2週間程度使ってるがスピンアップ失敗などは一度も無い
まぁ余ってたからやってるだけだが
それやってるけど無問題
一応HDDと外したドライブの5Vと12Vのアンペア確認したが
HDD
5V 0.5A〜
12V 0.7A〜
外したドライブ
5V 1.2A〜
12V 1.5A〜
ほかにも複数調べてみたが概ねCD/DVDドライブのほうが
アンペア高めだから大丈夫だろうと
2週間程度使ってるがスピンアップ失敗などは一度も無い
まぁ余ってたからやってるだけだが
2006/10/05(木) 22:17:21ID:KmKydbkR
中には、12V2A食う奴もあるので、気をつけるに越したことは無いんだけどねぇ。
2006/10/05(木) 23:08:55ID:vqFsJeBO
97ではないが、漏れの正体不明の電源は、12Vは
12V1.5A、スピンアップ時5Aまで流せるとわざわざ書いてある。
12V1.5A、スピンアップ時5Aまで流せるとわざわざ書いてある。
100不明なデバイスさん
2006/10/05(木) 23:53:55ID:DvrhlFP9101不明なデバイスさん
2006/10/06(金) 05:03:45ID:HbQi3nnz 下手しなければ大丈夫、って知ってる?
102不明なデバイスさん
2006/10/06(金) 13:01:48ID:FpsMAKLh103不明なデバイスさん
2006/10/06(金) 18:31:01ID:hW9vcIRy104不明なデバイスさん
2006/10/08(日) 13:59:17ID:pJdMEeaM コレよくね?
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20041027-204358.html
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20041027-204358.html
105保守員
2006/10/08(日) 19:52:38ID:ZZFbo5q+ コレもよくね?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44582787
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44582787
106不明なデバイスさん
2006/10/08(日) 19:56:49ID:YVKufkvH 備考 この製品は販売終了しました
ってか、今のトレンドは縦置き型3.5inchか2.5inch HDDマウンタなんだが。
横置きだと最上段のHDDに熱が集中するが、横置きだとそんなことは無くなるそうだ。
ってか、今のトレンドは縦置き型3.5inchか2.5inch HDDマウンタなんだが。
横置きだと最上段のHDDに熱が集中するが、横置きだとそんなことは無くなるそうだ。
107不明なデバイスさん
2006/10/09(月) 00:35:00ID:z+Nu7MuM >>106
????????????????????????
????????????????????????
108不明なデバイスさん
2006/10/09(月) 02:24:44ID:lIv/wxF3 横置きだと4本以上はかなり幅食いそうだね(フルサイズのキーボードより幅取る)
それ以上は2段にしないときつそう
それ以上は2段にしないときつそう
109不明なデバイスさん
2006/10/09(月) 09:09:25ID:O53KFL22 ダンボールの自作でおk
110106
2006/10/09(月) 09:11:38ID:I/16obF1 おっと、今ごろ気づいた orz
× 横置きだと最上段のHDDに熱が集中するが、横置きだとそんなことは無くなるそうだ。
○ 横置きだと最上段のHDDに熱が集中するが、縦置きだとそんなことは無くなるそうだ。
× 横置きだと最上段のHDDに熱が集中するが、横置きだとそんなことは無くなるそうだ。
○ 横置きだと最上段のHDDに熱が集中するが、縦置きだとそんなことは無くなるそうだ。
111不明なデバイスさん
2006/10/15(日) 23:21:51ID:yrj4Vf3/ >>102
リレーとかコネクタやらの手持ちがあるなら、電源連動ケーブルは自作可能(というか自作して使ってる)
コネクタがジャンクとかで安く手に入るんでなければ完成品買ったほうが安上がりで確実だけど。
ふと思いついてUSB連動も作ってみたことがあるんだが
PCによってはUSBの+5Vが起動途中に入ったり切れたりするので
精神衛生によろしくないんで使うのやめた。
PCのドライブ用12V電源で連動するAC100Vのテーブルタップも作った。
これは周辺機器用に重宝してる。
リレーとかコネクタやらの手持ちがあるなら、電源連動ケーブルは自作可能(というか自作して使ってる)
コネクタがジャンクとかで安く手に入るんでなければ完成品買ったほうが安上がりで確実だけど。
ふと思いついてUSB連動も作ってみたことがあるんだが
PCによってはUSBの+5Vが起動途中に入ったり切れたりするので
精神衛生によろしくないんで使うのやめた。
PCのドライブ用12V電源で連動するAC100Vのテーブルタップも作った。
これは周辺機器用に重宝してる。
112保守員
2006/10/20(金) 22:26:20ID:Us3rXfqd ほs
113保守員
2006/10/31(火) 23:53:49ID:XFAhHdeI ほs
海門SATA7200.10x2でRAID0を組んだのですが、騒音が気になるので
スマドラに入れてeSATAで外付けの箱に収納し、12cmぐらいのファンで冷やそうと計画しています。
(PC本体の5インチベイの空きがないもんで・・・)
電源は全てPC本体から取ってくるので必要ないので、単なる「箱」として5インチベイを2つ以上
(冷却スペースを考えてできれば4つ)収納できるものはなんかないでしょうか・・?
スマドラに入れてeSATAで外付けの箱に収納し、12cmぐらいのファンで冷やそうと計画しています。
(PC本体の5インチベイの空きがないもんで・・・)
電源は全てPC本体から取ってくるので必要ないので、単なる「箱」として5インチベイを2つ以上
(冷却スペースを考えてできれば4つ)収納できるものはなんかないでしょうか・・?
116不明なデバイスさん
2006/11/02(木) 21:36:10ID:UqGtLCF2 >>115
どもです。金具は遮音性とかを考えるとアレなので、電源付きのジャンクケースをヤフオクで探してみます。
どもです。金具は遮音性とかを考えるとアレなので、電源付きのジャンクケースをヤフオクで探してみます。
117不明なデバイスさん
2006/11/02(木) 23:01:37ID:3429iVGd ドライブドアの中古はどう? 秋葉館とかDo-夢で中古が流れたりするよ、たまに。
118不明なデバイスさん
2006/11/03(金) 10:50:57ID:ik98m61L >>117
ドライブドアぐぐってみましたが・・・3.5ベイっすねこれ。メッシュが入ってて遮音性もイマイチっぽいのでちょっと
使えそうにないっす。スマソ。
ヤフオク見てたら、古い5インチSCSIHDD外付けケースとか、CD-ROMデュプリケータとかが使えそうなので、
安いジャンクを探してみます。
ドライブドアぐぐってみましたが・・・3.5ベイっすねこれ。メッシュが入ってて遮音性もイマイチっぽいのでちょっと
使えそうにないっす。スマソ。
ヤフオク見てたら、古い5インチSCSIHDD外付けケースとか、CD-ROMデュプリケータとかが使えそうなので、
安いジャンクを探してみます。
119不明なデバイスさん
2006/11/06(月) 19:55:39ID:k8SrnRkQ HDDて逆さまに置いて動作させても支障はないのだろうか
つまり基盤のほうを上むきにして・・
(HDDクーラーファンをかぶせて使おうと)
つまり基盤のほうを上むきにして・・
(HDDクーラーファンをかぶせて使おうと)
120不明なデバイスさん
2006/11/06(月) 21:07:04ID:DLjxlu/2 ホコリが積もるぞ
121不明なデバイスさん
2006/11/06(月) 22:19:53ID:kPcyNIMz なぜに天地逆さにする必要が?
ブレードサーバのようにしたいという話だったら特に問題ないと思うが。
ブレードサーバのようにしたいという話だったら特に問題ないと思うが。
122不明なデバイスさん
2006/11/06(月) 22:24:15ID:8IvfsnYK >>119
漏れはここ数年ずっと基盤面を上にしてるが別段問題なし。
ただ、ホコリがつもるのでやっぱりひっくり返したいと思うようになったが、数年間同じ向きで
使っていたのを急にひっくり返して使うとなにか不具合おきそうな気がして未だに上向きorz
漏れはここ数年ずっと基盤面を上にしてるが別段問題なし。
ただ、ホコリがつもるのでやっぱりひっくり返したいと思うようになったが、数年間同じ向きで
使っていたのを急にひっくり返して使うとなにか不具合おきそうな気がして未だに上向きorz
123119
2006/11/07(火) 01:38:42ID:uXM6Jtrk 電源線とSケーブルをPC本体の中から繋ぎ足して引っ張り出し
日立のSATA_HDDにつないで使用する。その際、逆さまに置くと楽なのだ。
5個のHDDを取っ替え引っ替えして中のファイルを整理してる。
でかいファイルだと長時間に及んだりするのでHDDクーラーファンをかぶせ
安全を図ろうと思ってる。122の話では大丈夫そうらしいのでさっそく
続行しようと思う。みなみなさまどうもありがとうございまする でわでわ
日立のSATA_HDDにつないで使用する。その際、逆さまに置くと楽なのだ。
5個のHDDを取っ替え引っ替えして中のファイルを整理してる。
でかいファイルだと長時間に及んだりするのでHDDクーラーファンをかぶせ
安全を図ろうと思ってる。122の話では大丈夫そうらしいのでさっそく
続行しようと思う。みなみなさまどうもありがとうございまする でわでわ
124119
2006/11/07(火) 01:49:41ID:uXM6Jtrk ホコリの件はときどき刷毛で掃き掃除する程度にしてあとは
気にしないでおけばよろしいのではなかろうか
しかし積もり積もったホコリってのは高温多湿の季節で
何かワルサしそうではあるな
気にしないでおけばよろしいのではなかろうか
しかし積もり積もったホコリってのは高温多湿の季節で
何かワルサしそうではあるな
126不明なデバイスさん
2006/11/07(火) 09:37:13ID:WXsAiNoO 俺も一時期100均で売ってる化学繊維でできたOA用のハタキでホコリを払ってた
あれってもろに静電気を利用したものだよね
あれってもろに静電気を利用したものだよね
127不明なデバイスさん
2006/11/07(火) 18:29:13ID:rpTDJBmV 何でここの奴らエアダスター使わないんだ? 金がもったいないか?
1000円ケチって1万円のHDDあぼーんさせるのとどっちが得よ?
1000円ケチって1万円のHDDあぼーんさせるのとどっちが得よ?
128不明なデバイスさん
2006/11/07(火) 18:48:43ID:tvQuflnu 手動のブロアーでいいじゃん。何回でも使えるし。
シュコシュコやってると手がダルくなるのが欠点だけどw
シュコシュコやってると手がダルくなるのが欠点だけどw
129122
2006/11/07(火) 22:24:32ID:YxCqL5sn 長期間積もり居座ったホコリを舐めて貰っちゃコマル。
奴らの上っ面の新米どもはエアーダスターで吹っ飛ばせるが、最下層の古参兵どもは
ダスターじゃビクともせん。
奴らの上っ面の新米どもはエアーダスターで吹っ飛ばせるが、最下層の古参兵どもは
ダスターじゃビクともせん。
130不明なデバイスさん
2006/11/07(火) 22:33:28ID:IUKcMi+C 除電ブラシで十分ですよ!
131不明なデバイスさん
2006/11/07(火) 23:30:49ID:6PDQqidR 100円ショップで買った風船に空気を目一杯入れて、
ストローをつけてだな、せまい所のホコリを吹き飛ばせばよろしい。
ストローをつけてだな、せまい所のホコリを吹き飛ばせばよろしい。
133不明なデバイスさん
2006/11/16(木) 18:48:41ID:m5Gyj8OY 自作した人いないの?
134不明なデバイスさん
2006/11/16(木) 20:14:17ID:iP4CdOOn 待ってろー
今週末から制作し始めるから。
今週末から制作し始めるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 [蚤の市★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★4 [首都圏の虎★]
- トランプ大統領が予告していた「重大発表」 内容は「薬の価格の大幅な引き下げ」 [首都圏の虎★]
- 【テレビ】終活中の61歳・磯野貴理子“洗濯機なし生活”4カ月で新たに捨てたもの「必要ない」 スタジオあ然 [湛然★]
- コアラ1100匹を射殺 山火事で「安楽死」、手法に批判も オーストラリア南東部 [首都圏の虎★]
- ほめ言葉に「そんなことないよ」と返すのはやめた 「常に謙遜」で失うものもある (高校生新聞) [煮卵★]
- 大阪万博+99000 [931948549]
- スポーツジム行くか迷ってる
- 【財政破綻】日本国債崩壊へ、長期金利ぶっ壊れついに制御不可能になってると海外で話題になる [709039863]
- 【動画】トー横キッズ、パンティー履いたまま排水口におしっこしてしまう [159091185]
- 日本人「こいつむかつくなあ。日本人総集して正義の誹謗中傷で徹底的に潰すか」ニチャア ←これ
- 【動画】🐫(ん?果物くれるん?)🫳🍋→もぐもぐ