昨今コストダウンの一辺倒でタクトスイッチを多用したマウスが多すぎる。
マウスはクリック感が命、よってタクトスイッチなんぞ言語道断。
多ボタンマウスが増えてきた現在、すべてのスイッチをマイクロスイッチに
しろとは言わん。最低限左右ボタン、ホイールクリック、サイドボタンに
マイクロスイッチを使用してるマウスをマイクロスイッチマウスと呼称する。
現行モデルより古いモデルの方がマイクロスイッチを多用してる現実が
何とも悲しい。メーカよ、ユーザの声を聞け!
マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2007/02/13(火) 00:50:10ID:nD+JwjPm11不明なデバイスさん
2007/02/27(火) 23:55:14ID:DJMibbee クリック音とクリック感のないマウスなんぞ(゚听)イラネ
2007/02/28(水) 10:19:21ID:Ht7LVhT3
サンワにナショナルのスイッチが使われていたが、接触が悪くて、ドラッグ中に離れる事があった。
13不明なデバイスさん
2007/04/04(水) 10:50:29ID:EE+tfIZX >>10
同じメーカー製の部品でも、選定基準が違うってことじゃないのか
同じメーカー製の部品でも、選定基準が違うってことじゃないのか
2007/05/11(金) 16:49:05ID:mkLcGlIQ
マウスのクリック感って、スイッチだけじゃなくて筐体の剛性や形状とかも兼ね合いがあったりするんだけどね。
薄いスポンジ一枚入れる(押下圧に影響しない程度で良い)だけで印象が激変するし。
まぁこの辺はクリックの「音」に影響する部分なんだが、音が変わるだけでも人間の感じ方って結構変わるしね。
あと、摺動部が多いホイルまわりなんかは、グリーシングで全然感触変わるしな〜。
この辺は成形・組み付け精度とかの兼ね合いもある。
Macの旧角形マウスのクリック感は他では得られないものだったなあ。
おなじスイッチ使うだけでは同じ感触にはならんのだけど。
スイッチングデバイスのみではトータルの使用感は評価できんよ。俺もマイクロスイッチ派だけどw
でも設計的には、小さいタクトスイッチの方が何かと融通効くんだよなあ…。
特に最近は多ボタンで横方向も動かせるホイル付き、なんてのが多いからね。
ああいうのはマイクロスイッチだと設計的にかなり辛くなる。
薄いスポンジ一枚入れる(押下圧に影響しない程度で良い)だけで印象が激変するし。
まぁこの辺はクリックの「音」に影響する部分なんだが、音が変わるだけでも人間の感じ方って結構変わるしね。
あと、摺動部が多いホイルまわりなんかは、グリーシングで全然感触変わるしな〜。
この辺は成形・組み付け精度とかの兼ね合いもある。
Macの旧角形マウスのクリック感は他では得られないものだったなあ。
おなじスイッチ使うだけでは同じ感触にはならんのだけど。
スイッチングデバイスのみではトータルの使用感は評価できんよ。俺もマイクロスイッチ派だけどw
でも設計的には、小さいタクトスイッチの方が何かと融通効くんだよなあ…。
特に最近は多ボタンで横方向も動かせるホイル付き、なんてのが多いからね。
ああいうのはマイクロスイッチだと設計的にかなり辛くなる。
2007/06/03(日) 23:58:26ID:E9sRSDXC
800円くらいで買った4ボタンのマウスのマイクロスイッチ(1つはタクトだった)
の中身がどうなってるか知りたくてばらしたら中の金具が飛んでいって戻せなくなったorz
の中身がどうなってるか知りたくてばらしたら中の金具が飛んでいって戻せなくなったorz
2007/06/05(火) 23:57:47ID:EnxWreJ1
左クリックが接点不良で買い替えないとならないのが、なんとも不愉快。
これで何個目だろう・・・指から静電気でも出てるんだろうか??
これで何個目だろう・・・指から静電気でも出てるんだろうか??
2007/07/02(月) 18:44:01ID:dZxC60Qs
半田ごてと不要マウスでもあれば簡単に修理できるのに。
最近のヒトは半田ごてさえ扱えなくなってしまったのか、、
最近のヒトは半田ごてさえ扱えなくなってしまったのか、、
18不明なデバイスさん
2007/09/09(日) 17:12:02ID:IF45ixwi age
2007/09/13(木) 16:14:13ID:P17CSgju
タクトとマイクロだと何が違うの?
20不明なデバイスさん
2007/09/13(木) 21:30:30ID:1XoQ+U+A 押し心地
2007/09/14(金) 01:35:48ID:VFpNA7Ex
音・値段・耐久性
2007/11/18(日) 11:51:41ID:DlE0J/xd
見た目
23不明なデバイスさん
2008/04/09(水) 12:12:38ID:tORykzmE そういえば、ダーマポイントもOMRON社製のマイクロスイッチ使ってて結構良かった
サイドボタンの位置がダメだから使って無いけどな
サイドボタンの位置がダメだから使って無いけどな
2008/10/08(水) 22:17:46ID:nIY0gDfc
あ
2009/02/19(木) 13:12:45ID:kDhElwWj
test
2009/02/19(木) 13:36:43ID:CL1K4ewE
マウスで書き込めたか?
2009/03/21(土) 04:18:07ID:2+uLHcid
タクトスイッチでもマイクロスイッチでも変わらんだろ
そんなことより最近のマウス全体におけるバグをどうにかして欲しいわん
そんなことより最近のマウス全体におけるバグをどうにかして欲しいわん
2009/05/02(土) 11:00:07ID:eyoZK1YO
imoのクリックが楽になったらいいのに
2009/07/16(木) 21:38:26ID:42KvR0fW
age
30不明なデバイスさん
2009/08/05(水) 23:38:15ID:DEPgkwUt もうちょっと真面目に盛り上がって良いスレだと思うぞ
気持ちよさって大事だからな!
気持ちよさって大事だからな!
2009/09/01(火) 02:50:48ID:SsTFsR0Q
Microsoft:
D2F-F-3-7 → D2FC-F-7N → EVQP0
Logitech:
D2F-F-3-7 → D2FC-F-7N → D2F形状互換品(?)
↑あってる?
安物/サプライ系ってD2F互換品(switronic,zippy,他)が多かったが
最近はMicrosoftのように小さいスイッチ採用が増えてるのかな?
zippyのサイト見たらTact SwitchのDK SeriesなんかEVQP0互換品って感じだがこれ採用?
壊れたらスイッチだけ買って交換する分にゃD2F形状のほうがありがたい。
D2F-F-3-7 → D2FC-F-7N → EVQP0
Logitech:
D2F-F-3-7 → D2FC-F-7N → D2F形状互換品(?)
↑あってる?
安物/サプライ系ってD2F互換品(switronic,zippy,他)が多かったが
最近はMicrosoftのように小さいスイッチ採用が増えてるのかな?
zippyのサイト見たらTact SwitchのDK SeriesなんかEVQP0互換品って感じだがこれ採用?
壊れたらスイッチだけ買って交換する分にゃD2F形状のほうがありがたい。
32不明なデバイスさん
2009/09/20(日) 02:02:34ID:kQnHuyS2 MSのWLM6000、クリックが異様にペコッペコッと重いのはタクトのせいかな。
店にある展示品ともクリック感が全然違うし。。
店にある展示品ともクリック感が全然違うし。。
2009/10/17(土) 08:22:20ID:Y5SPYfjx
2009/12/16(水) 16:46:29ID:kjXhNFFd
名古屋は大須でヘタレたスイッチの替り見つかるかな
モノがあっても俺自身にそれを見つけ見分けられるかどうか…
モノがあっても俺自身にそれを見つけ見分けられるかどうか…
35不明なデバイスさん
2010/04/02(金) 17:03:58ID:p9JWLC3G 昔買ったHPの安鯖についてきたボールマウスバラしたら
左右ボタン、ホイールボタンともにマイクロスイッチだったぞ
左右ボタン、ホイールボタンともにマイクロスイッチだったぞ
2010/09/15(水) 08:49:34ID:FgtgVNaf
EPSON PC-x86の部品でマウス修理・・・
D2F-01L106 のステンレス部分を外せば使える
D2F-01L106 のステンレス部分を外せば使える
2010/09/15(水) 19:08:58ID:FgtgVNaf
D2F-01L106 は硬かった・・・
42不明なデバイスさん
2011/05/04(水) 23:13:37.30ID:caDd3HNW マイクロスイッチのクリック感最高!
2011/09/28(水) 18:09:37.57ID:HmC/mO/l
交換したいんですが、マイクロスイッチってどこに売ってるの?
2011/10/01(土) 00:50:09.84ID:5uuYRq/5
定番はマルツパーツ館の通販だったりオムロンの通販だったり
D2F-01なら東京ラジオデパートの小林電気商会にある
手軽で安上がりなのは他のマウスから移植
そんなところじゃないかな
D2F-01なら東京ラジオデパートの小林電気商会にある
手軽で安上がりなのは他のマウスから移植
そんなところじゃないかな
2011/12/21(水) 22:32:49.69ID:BrFTnzJ0
タクトスイッチをマイクロスイッチに入れ替えれるかな?
46不明なデバイスさん
2011/12/22(木) 11:39:33.83ID:vXVoC/gm IMOのクリック感と音が一番なじむ
生産終了だしこれに代わる物はないだろうな
生産終了だしこれに代わる物はないだろうな
2011/12/22(木) 16:31:54.87ID:vc2f8Jxs
ロジのM305は左右ともマイクロスイッチ、ホイールクリックのみがタクトスイッチ
今ホイールクリックがチャタりかけていてやや面倒だ、しかし
3年保障で新品と交換してくれるからDIYで修理する気になれないのが問題だ
今ホイールクリックがチャタりかけていてやや面倒だ、しかし
3年保障で新品と交換してくれるからDIYで修理する気になれないのが問題だ
2011/12/26(月) 16:34:23.01ID:gfjzKbKI
5個のスイッチ全てを日本製D2Fに交換したIMOが最高なのさ‥ (俺比)
2012/03/04(日) 20:36:50.85ID:vRwu3+qs
タクト氏ね!
2012/05/18(金) 21:29:42.73ID:mMSdybPr
DRTCM12のサイド/クリックをD2F-01
コンデンサをosコンsepcに交換してみた
ブラックの方がかっこいいんだけど
青の方がガワが硬いのでクリック感が良かった
コンデンサをosコンsepcに交換してみた
ブラックの方がかっこいいんだけど
青の方がガワが硬いのでクリック感が良かった
2012/09/19(水) 20:17:17.63ID:D9aEXr/T
耐久性なんてタクトでもナイクロでも変わらんがな
ある程度の価格帯のマウスだとさ
ある程度の価格帯のマウスだとさ
2012/10/06(土) 11:48:03.44ID:62ffUc1f
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
2012/10/15(月) 11:38:32.44ID:E+pYEESv
D2F-01Fに替えたけどまだ硬い
もっと柔らかいのは無いかしら?
もっと柔らかいのは無いかしら?
2012/10/15(月) 18:47:05.62ID:565ulGqc
マイクロスイッチ初交換!
失敗してクリック感知しなくなったわ・・・
基盤焼いたかスイッチ壊したか、難しいもんだな
失敗してクリック感知しなくなったわ・・・
基盤焼いたかスイッチ壊したか、難しいもんだな
55不明なデバイスさん
2013/03/23(土) 20:00:52.41ID:bUUIu9uf カチッ カチッ カチカチッ
このシャープなクリック感とクリック音がいいんだよマイクロスイッチは
ペコッ ペコッ ぺこんぺこん タクトは駄目だタクトは
このシャープなクリック感とクリック音がいいんだよマイクロスイッチは
ペコッ ペコッ ぺこんぺこん タクトは駄目だタクトは
56不明なデバイスさん
2013/03/25(月) 10:00:14.26ID:eUpGdrpn ド素人はとりあえずはんだの吸い取り方から学習しないとな
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:BL4aqoP/
そこでシュッ太くんの登場ですよ
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:mfec2jg8
スッポン無しじゃきつい
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:aD57OOVi
はんだシュッ太郎高すぎ
2013/09/09(月) 17:03:03.96ID:osFgfbXU
スイッチ分解して接点の掃除した
真っ黒だった
きれいになったらチャタリング消えて非常に快適
真っ黒だった
きれいになったらチャタリング消えて非常に快適
2013/12/20(金) 05:42:55.65ID:K0OAsWQs
OMRON D2Fの内部を見比べてみた 2013年12月10日火曜日
http://rafaunreal.blogspot.jp/2013/12/omron-d2f.htmlより
比較画像 http://3.bp.blogspot.com/-tie1c_vX9n4/UqXiyPrNBWI/AAAAAAAAAnI/Coe8JBIo1lI/s1600/OMRON_D2F_China_and_Japan_01.jpg
比較画像 http://1.bp.blogspot.com/-9QGP6lz94L4/UqXiyNAt2-I/AAAAAAAAAnM/BqidsY1o64M/s1600/OMRON_D2F_China_and_Japan_02.jpg
>(左)OMRON D2FC-F-7N (Made In China) ほとんどのマウスはこれの派生タイプをメインクリックに採用
>(右)OMRON D2F-01F (Made In Japan) 現行品で採用マウスは確認できず。純国産マイクロスイッチ
>内部は思ってたより全然違います。
>板バネの色や形状、接点の構造など違いが大きく
>この二つのスイッチは似て非なるものですね。
>国産の方は、接点が金合金仕上げで造り込まれていますが
>中国産のほうは何も加工はなく素地です。
>どこをどう見てもD2F-01Fの方が美しく精緻な造りでコストがかかっているように見えます。
>マウスで使ってみてもクリック感や板バネの跳ね返りの音が
>この二つでは全く違うのも納得。
>せっかくなので復旧する際に少し小細工を。
>あえて押しピンの樹脂を相互に入れ替えます。
>これによってD2FC-F-7N(China)と寸法的に互換性がある
>国産OMRONスイッチが完成。
>D2F-01Fは中国産のと比べ押しピン寸法が僅かに高いため
>そのままポン付けで問題無く使えるマウスは限られます。
>大抵はガワを少し削らないといけなくなりますが
>こうやってホワイトトップD2F-01Fを造っておけば
>何も考えず付け替え可能。
http://rafaunreal.blogspot.jp/2013/12/omron-d2f.htmlより
比較画像 http://3.bp.blogspot.com/-tie1c_vX9n4/UqXiyPrNBWI/AAAAAAAAAnI/Coe8JBIo1lI/s1600/OMRON_D2F_China_and_Japan_01.jpg
比較画像 http://1.bp.blogspot.com/-9QGP6lz94L4/UqXiyNAt2-I/AAAAAAAAAnM/BqidsY1o64M/s1600/OMRON_D2F_China_and_Japan_02.jpg
>(左)OMRON D2FC-F-7N (Made In China) ほとんどのマウスはこれの派生タイプをメインクリックに採用
>(右)OMRON D2F-01F (Made In Japan) 現行品で採用マウスは確認できず。純国産マイクロスイッチ
>内部は思ってたより全然違います。
>板バネの色や形状、接点の構造など違いが大きく
>この二つのスイッチは似て非なるものですね。
>国産の方は、接点が金合金仕上げで造り込まれていますが
>中国産のほうは何も加工はなく素地です。
>どこをどう見てもD2F-01Fの方が美しく精緻な造りでコストがかかっているように見えます。
>マウスで使ってみてもクリック感や板バネの跳ね返りの音が
>この二つでは全く違うのも納得。
>せっかくなので復旧する際に少し小細工を。
>あえて押しピンの樹脂を相互に入れ替えます。
>これによってD2FC-F-7N(China)と寸法的に互換性がある
>国産OMRONスイッチが完成。
>D2F-01Fは中国産のと比べ押しピン寸法が僅かに高いため
>そのままポン付けで問題無く使えるマウスは限られます。
>大抵はガワを少し削らないといけなくなりますが
>こうやってホワイトトップD2F-01Fを造っておけば
>何も考えず付け替え可能。
6362
2013/12/20(金) 05:43:45.87ID:K0OAsWQs 上の画像(>>62)ではD2FC-F-7Nの接点部分が見えなかったので別のHPより画像追加。
接点の部分のアップ画像(別の海外HPより)
http://www.criminalcafe.com/showthread.php?t=11047&p=151792&viewfull=1#post151792より
比較画像 http://geekhack.org/index.php?action=dlattach;topic=19067.0;attach=6883;image
>Esquerda: China (D2FC-F-7N) → 左 : 中国 (D2FC-F-7N)
>Direita: Japao (D2F-01F) → 右 : 日本 (D2F-01F)
接点以外にもバネ形状の向きが上下反対なっているのと長さが違いますね。
接点の部分のアップ画像(別の海外HPより)
http://www.criminalcafe.com/showthread.php?t=11047&p=151792&viewfull=1#post151792より
比較画像 http://geekhack.org/index.php?action=dlattach;topic=19067.0;attach=6883;image
>Esquerda: China (D2FC-F-7N) → 左 : 中国 (D2FC-F-7N)
>Direita: Japao (D2F-01F) → 右 : 日本 (D2F-01F)
接点以外にもバネ形状の向きが上下反対なっているのと長さが違いますね。
2013/12/20(金) 21:24:00.39ID:K0OAsWQs
オムロンHP
極超小形基本スイッチ D2F-01F
http://www.fa.omron.co.jp/product/item/d2fn2001m/
端子構造
http://www.fa.omron.co.jp/product/item/DIC0063/img/E00000942871.gif
極超小形基本スイッチ D2F-01F
http://www.fa.omron.co.jp/product/item/d2fn2001m/
端子構造
http://www.fa.omron.co.jp/product/item/DIC0063/img/E00000942871.gif
2013/12/21(土) 12:30:21.32ID:xV4NceEV
D2FC-F-7N (回数保証なし) MX1000,M950
D2FC-F-7N(10M) (1000万回) MX-R,MX1100,G700
D2FC-F-7N(20M) (2000万回) G700s
MX-1000(2004年10月) → D2FC-F-7N
http://www9.plala.or.jp/Domoarigato/hardware/pic/mx1000-4.jpg
http://www9.plala.or.jp/Domoarigato/hardware/mx1000.html
MX-R(2006年9月) → D2FC-F-7N(10M)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kmgr22/20120924/20120924224904.jpg
http://kmgr.hatenablog.com/entry/2012/09/24/233703
MX1100(2008年9月) → D2FC-F-7N(10M)
http://camerakizai.img.jugem.jp/20130508_1182188.jpg
http://camerakizai.jugem.jp/?eid=13
M950(2009年11月) → D2FC-F-7N
http://www.orio-n.net/rubbish/Windows-Live-Writer/M950_14243/M950-Switch-Before_2.jpg
http://www.orio-n.net/rubbish/archives/2013/08/m950.html
G700(2010年9月) → D2FC-F-7N(10M)
G700s(2013年4月) → D2FC-F-7N(20M)
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20130503001/
D2FC-F-7N(10M) (1000万回) MX-R,MX1100,G700
D2FC-F-7N(20M) (2000万回) G700s
MX-1000(2004年10月) → D2FC-F-7N
http://www9.plala.or.jp/Domoarigato/hardware/pic/mx1000-4.jpg
http://www9.plala.or.jp/Domoarigato/hardware/mx1000.html
MX-R(2006年9月) → D2FC-F-7N(10M)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kmgr22/20120924/20120924224904.jpg
http://kmgr.hatenablog.com/entry/2012/09/24/233703
MX1100(2008年9月) → D2FC-F-7N(10M)
http://camerakizai.img.jugem.jp/20130508_1182188.jpg
http://camerakizai.jugem.jp/?eid=13
M950(2009年11月) → D2FC-F-7N
http://www.orio-n.net/rubbish/Windows-Live-Writer/M950_14243/M950-Switch-Before_2.jpg
http://www.orio-n.net/rubbish/archives/2013/08/m950.html
G700(2010年9月) → D2FC-F-7N(10M)
G700s(2013年4月) → D2FC-F-7N(20M)
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20130503001/
2013/12/21(土) 12:31:30.68ID:xV4NceEV
はんだ付け基礎講座 WEB版
http://www.noseseiki.com/kisokouza/
13.半田の除去
http://www.noseseiki.com/kisokouza/13.html
はんだ付けの基本
http://www.murata.co.jp/elekids/ele/craft/knack/soldering/
マウスのスイッチ交換(オムロン D2F-01F)
http://www.youtube.com/watch?v=RimSoPnDvqM
マウスのスイッチ交換(はんだ吸い取り線使用 オムロン D2F-01F)
http://www.youtube.com/watch?v=z12jSW4stZ4
身近に転がっている古いマウスやハードオフのジャンクからの部品取りで治したい人用
マウスに使用されている部品
http://torapo.com/mouse/parts/list.htm
USBマウスの部品
http://torapo.com/mouse/parts/listu.htm
PS2マウスの部品
http://torapo.com/mouse/parts/listp.htm
http://www.noseseiki.com/kisokouza/
13.半田の除去
http://www.noseseiki.com/kisokouza/13.html
はんだ付けの基本
http://www.murata.co.jp/elekids/ele/craft/knack/soldering/
マウスのスイッチ交換(オムロン D2F-01F)
http://www.youtube.com/watch?v=RimSoPnDvqM
マウスのスイッチ交換(はんだ吸い取り線使用 オムロン D2F-01F)
http://www.youtube.com/watch?v=z12jSW4stZ4
身近に転がっている古いマウスやハードオフのジャンクからの部品取りで治したい人用
マウスに使用されている部品
http://torapo.com/mouse/parts/list.htm
USBマウスの部品
http://torapo.com/mouse/parts/listu.htm
PS2マウスの部品
http://torapo.com/mouse/parts/listp.htm
2013/12/23(月) 11:00:49.22ID:6WmCdxJD
>>65追加
マイクロスイッチ型番
D2FC-F-7N (回数保証なし) MX1000,M950,M500
D2FC-F-7N(10M) (1000万回) MX-R,MX1100,G700,G500,G400,G300,G100
D2FC-F-7N(20M) (2000万回) G700s,G500s,G400s,G602,G600,G100s
D2FC-F-7Nと無名(青緑色)と2種類 M570
無名(青緑色) M570t
マイクロスイッチ型番
D2FC-F-7N (回数保証なし) MX1000,M950,M500
D2FC-F-7N(10M) (1000万回) MX-R,MX1100,G700,G500,G400,G300,G100
D2FC-F-7N(20M) (2000万回) G700s,G500s,G400s,G602,G600,G100s
D2FC-F-7Nと無名(青緑色)と2種類 M570
無名(青緑色) M570t
2013/12/23(月) 11:01:38.11ID:6WmCdxJD
>>67
G500,G400 D2FC-F-7N(10M) G500s,G400s D2FC-F-7N(20M)
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20130503001/
G602 D2FC-F-7N(20M)
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20130913100/
G600 D2FC-F-7N(20M)
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20120718106/
G300 D2FC-F-7N(10M)
http://rafaunreal.blogspot.jp/2011_11_01_archive.html
http://blog-imgs-49.fc2.com/r/a/f/rafaut/G300_04.jpg
G100 D2FC-F-7N(10M) G100s D2FC-F-7N(20M)
http://rafaunreal.blogspot.jp/2013/08/logitech-g100s-optical-gaming-mouse.html
http://2.bp.blogspot.com/-nRjtbLUhiM8/UiF3utA73lI/AAAAAAAAAZo/U0CYVA_jtNE/s1600/logitech_g100s_internals_09.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-CN3dcyLwnNY/UiF3vSgq8dI/AAAAAAAAAaE/WqaQQeiF-9w/s320/logitech_g100s_internals_12.jpg
>メインクリック2個はOMRON D2FC-F-7N(10M)からOMRON D2FC-F-7N(20M)へアップグレードしました。
M570 無名(青緑色) (>>288と違いオムロン以外の物もあるようです)
http://gyouseiyo.blogspot.jp/2013/12/logicoolm570.html
M570t 無名(青緑色) (もしかするとM570と同様にオムロンの物と2種類あるのかもしれない)
http://kbd.rzw.jp/track-ball/logicool_m570t/
http://kbd.rzw.jp/wp-content/uploads/2013/08/Logicool_Wireless_Trackball_M570t_25.jpg
>M570のマイクロスイッチは中華オムロンが使われていましたが、M570tで中華の怪しいスイッチに戻りました。
M500 D2FC-F-7N
http://bpnelra.blog135.fc2.com/blog-entry-511.html
http://blog-imgs-62.fc2.com/b/p/n/bpnelra/D2FC-F-7N.jpg
G500,G400 D2FC-F-7N(10M) G500s,G400s D2FC-F-7N(20M)
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20130503001/
G602 D2FC-F-7N(20M)
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20130913100/
G600 D2FC-F-7N(20M)
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20120718106/
G300 D2FC-F-7N(10M)
http://rafaunreal.blogspot.jp/2011_11_01_archive.html
http://blog-imgs-49.fc2.com/r/a/f/rafaut/G300_04.jpg
G100 D2FC-F-7N(10M) G100s D2FC-F-7N(20M)
http://rafaunreal.blogspot.jp/2013/08/logitech-g100s-optical-gaming-mouse.html
http://2.bp.blogspot.com/-nRjtbLUhiM8/UiF3utA73lI/AAAAAAAAAZo/U0CYVA_jtNE/s1600/logitech_g100s_internals_09.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-CN3dcyLwnNY/UiF3vSgq8dI/AAAAAAAAAaE/WqaQQeiF-9w/s320/logitech_g100s_internals_12.jpg
>メインクリック2個はOMRON D2FC-F-7N(10M)からOMRON D2FC-F-7N(20M)へアップグレードしました。
M570 無名(青緑色) (>>288と違いオムロン以外の物もあるようです)
http://gyouseiyo.blogspot.jp/2013/12/logicoolm570.html
M570t 無名(青緑色) (もしかするとM570と同様にオムロンの物と2種類あるのかもしれない)
http://kbd.rzw.jp/track-ball/logicool_m570t/
http://kbd.rzw.jp/wp-content/uploads/2013/08/Logicool_Wireless_Trackball_M570t_25.jpg
>M570のマイクロスイッチは中華オムロンが使われていましたが、M570tで中華の怪しいスイッチに戻りました。
M500 D2FC-F-7N
http://bpnelra.blog135.fc2.com/blog-entry-511.html
http://blog-imgs-62.fc2.com/b/p/n/bpnelra/D2FC-F-7N.jpg
2013/12/23(月) 19:21:25.94ID:cdEntEIo
>>67
さらに追加
マイクロスイッチ型番
D2FC-F-7N (回数保証なし) MX1000,M950,M500,MX610,VX-R,M515,G3オプティカル,ST-65UPi,TM-150,V320,SOM-30,M505
D2FC-F-7N(10M) (1000万回) MX-R,MX1100,G700,G500,G400,G300,G100,MX518,G-9,G-9x
D2FC-F-7N(20M) (2000万回) G700s,G500s,G400s,G602,G600,G100s
D2FC-F-7Nと無名(青緑色)と2種類 M570
無名(青緑色) M570t
TTC LX6
さらに追加
マイクロスイッチ型番
D2FC-F-7N (回数保証なし) MX1000,M950,M500,MX610,VX-R,M515,G3オプティカル,ST-65UPi,TM-150,V320,SOM-30,M505
D2FC-F-7N(10M) (1000万回) MX-R,MX1100,G700,G500,G400,G300,G100,MX518,G-9,G-9x
D2FC-F-7N(20M) (2000万回) G700s,G500s,G400s,G602,G600,G100s
D2FC-F-7Nと無名(青緑色)と2種類 M570
無名(青緑色) M570t
TTC LX6
2013/12/23(月) 19:22:20.92ID:cdEntEIo
>>69
MX518 D2FC-F-7N(10M)
http://gaagle.jp/gagazine/print.php?kiji_id=2440
http://gaagle.jp/gagazine/kiji_img/1407/RIMG1239.JPG
MX610 D2FC-F-7N
VX-R D2FC-F-7N
http://www.smilebanana.com/archives/2011/11/21-2119.php
http://www.smilebanana.com/image/1111210120111121215416363.jpg
>(↑チャタリング絶賛発生中だったMX-610の左スイッチ)
http://www.smilebanana.com/image/1111210220111121215421736.jpg
>絶賛チャタリング発生中のロジクールVXRevolutionをバラしてみると
G-9 D2FC-F-7N(10M)
http://bbs.kakaku.com/bbs/01603011645/SortID=6806557/ImageID=19969/
G-9x D2FC-F-7N(10M)
http://cheerfulblue.net/blog/namas/2013/03/-g9x.html
http://cheerfulblue.net/blog/namas/assets_c/2013/03/_MG_7692-thumb-400x266-182.jpg
http://cheerfulblue.net/blog/namas/assets_c/2013/03/_MG_7694-thumb-400x266-186.jpg
M515 D2FC-F-7N
http://hpcgi3.nifty.com/keaton/nk20130218.cgi
http://homepage3.nifty.com/keaton/nk20130218/1893666139_194.jpg
>使用しているマイクロ・スイッチはOMRONのD2FC-F-7Nです。
G3 オプティカル D2FC-F-7N
http://teriyakichan.blog120.fc2.com/blog-entry-171.html
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/t/e/r/teriyakichan/db01.jpg
MX518 D2FC-F-7N(10M)
http://gaagle.jp/gagazine/print.php?kiji_id=2440
http://gaagle.jp/gagazine/kiji_img/1407/RIMG1239.JPG
MX610 D2FC-F-7N
VX-R D2FC-F-7N
http://www.smilebanana.com/archives/2011/11/21-2119.php
http://www.smilebanana.com/image/1111210120111121215416363.jpg
>(↑チャタリング絶賛発生中だったMX-610の左スイッチ)
http://www.smilebanana.com/image/1111210220111121215421736.jpg
>絶賛チャタリング発生中のロジクールVXRevolutionをバラしてみると
G-9 D2FC-F-7N(10M)
http://bbs.kakaku.com/bbs/01603011645/SortID=6806557/ImageID=19969/
G-9x D2FC-F-7N(10M)
http://cheerfulblue.net/blog/namas/2013/03/-g9x.html
http://cheerfulblue.net/blog/namas/assets_c/2013/03/_MG_7692-thumb-400x266-182.jpg
http://cheerfulblue.net/blog/namas/assets_c/2013/03/_MG_7694-thumb-400x266-186.jpg
M515 D2FC-F-7N
http://hpcgi3.nifty.com/keaton/nk20130218.cgi
http://homepage3.nifty.com/keaton/nk20130218/1893666139_194.jpg
>使用しているマイクロ・スイッチはOMRONのD2FC-F-7Nです。
G3 オプティカル D2FC-F-7N
http://teriyakichan.blog120.fc2.com/blog-entry-171.html
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/t/e/r/teriyakichan/db01.jpg
2013/12/23(月) 19:22:56.29ID:cdEntEIo
>>69
ST-65UPi D2FC-F-7N
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/logitech-st-65upi.html
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/res/logitech-st-65upi/microswitch.jpg
>本機の3つのボタンは全てこのスイッチです。「D2FC-F-7N」という型番が印刷されており、
TM-150 D2FC-F-7N
http://wordpress.p-mission.net/memo/d2f-01f-tm150.html
http://wordpress.p-mission.net/wp-content/uploads/2012-0219-01.jpg
V320 D2FC-F-7N
http://uv33a.blog61.fc2.com/blog-entry-16.html
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/u/v/3/uv33a/v320_naibu03.jpg
SOM-30 D2FC-F-7N
http://lapis.tank.jp/munini/blog/index.php?e=1131
http://lapis.tank.jp/munini/blog/img.php/110119_mouse4.jpg
>これが標準装備状態のスイッチ D2FC-F-7N
M505 D2FC-F-7N
http://www.2333.net/~ji3kdh/weblog/archives/2011/10/post_918.html
http://www.2333.net/~ji3kdh/weblog/pics/2011/DSCF9618.JPG
LX6 TTC
http://sitifukuzin.com/blog/?p=10006
http://sitifukuzin.com/blog/wp-content/uploads/2010/08/1081k.jpg
>LX-6に標準で搭載されているのはTTCと書かれているマイクロスイッチです。
ST-65UPi D2FC-F-7N
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/logitech-st-65upi.html
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/res/logitech-st-65upi/microswitch.jpg
>本機の3つのボタンは全てこのスイッチです。「D2FC-F-7N」という型番が印刷されており、
TM-150 D2FC-F-7N
http://wordpress.p-mission.net/memo/d2f-01f-tm150.html
http://wordpress.p-mission.net/wp-content/uploads/2012-0219-01.jpg
V320 D2FC-F-7N
http://uv33a.blog61.fc2.com/blog-entry-16.html
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/u/v/3/uv33a/v320_naibu03.jpg
SOM-30 D2FC-F-7N
http://lapis.tank.jp/munini/blog/index.php?e=1131
http://lapis.tank.jp/munini/blog/img.php/110119_mouse4.jpg
>これが標準装備状態のスイッチ D2FC-F-7N
M505 D2FC-F-7N
http://www.2333.net/~ji3kdh/weblog/archives/2011/10/post_918.html
http://www.2333.net/~ji3kdh/weblog/pics/2011/DSCF9618.JPG
LX6 TTC
http://sitifukuzin.com/blog/?p=10006
http://sitifukuzin.com/blog/wp-content/uploads/2010/08/1081k.jpg
>LX-6に標準で搭載されているのはTTCと書かれているマイクロスイッチです。
2013/12/24(火) 20:51:05.37ID:XCjV3yVN
V450 Nano D2FC-F-7N
http://achapi2718.blogspot.jp/2008/12/logicool-v450-nano.html
https://lh5.googleusercontent.com/-prxXbaJ8bPw/TipqrnxgfaI/AAAAAAAAApw/tPVUsKm8dAs/s800/17logicool.jpg
MX400 D2FC-F-7N
http://mai-u.x0.com/tako/archives/2006/08/post_202.html
http://mai-u.x0.com/tako/images/060811_logimx400w/wheel2.jpg
M510 D2FC-F-7N
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1541560.html
http://livedoor.blogimg.jp/momomhf/imgs/f/1/f115f1ae.jpg
M555b 無名(青緑色)
http://hello-world.blog.so-net.ne.jp/2012-09-13
http://hello-world.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7ec/hello-world/m555b_05-2d724.jpg?c=a0
MX620 TTC
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/logicool_mx620.html
>左右クリックボタンには、「TTC」と書かれたマイクロスイッチが採用されていました。
http://achapi2718.blogspot.jp/2008/12/logicool-v450-nano.html
https://lh5.googleusercontent.com/-prxXbaJ8bPw/TipqrnxgfaI/AAAAAAAAApw/tPVUsKm8dAs/s800/17logicool.jpg
MX400 D2FC-F-7N
http://mai-u.x0.com/tako/archives/2006/08/post_202.html
http://mai-u.x0.com/tako/images/060811_logimx400w/wheel2.jpg
M510 D2FC-F-7N
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1541560.html
http://livedoor.blogimg.jp/momomhf/imgs/f/1/f115f1ae.jpg
M555b 無名(青緑色)
http://hello-world.blog.so-net.ne.jp/2012-09-13
http://hello-world.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7ec/hello-world/m555b_05-2d724.jpg?c=a0
MX620 TTC
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/logicool_mx620.html
>左右クリックボタンには、「TTC」と書かれたマイクロスイッチが採用されていました。
2013/12/24(火) 20:52:09.46ID:XCjV3yVN
>>72を追加
マイクロスイッチ型番
D2FC-F-7N (回数保証なし) MX1000,M950,M500,MX610,VX-R,M515,G3オプティカル,ST-65UPi,TM-150,V320,SOM-30,M505,M510,MX400,V450 Nano
D2FC-F-7N(10M) (1000万回) MX-R,MX1100,G700,G500,G400,G300,G100,MX518,G-9,G-9x
D2FC-F-7N(20M) (2000万回) G700s,G500s,G400s,G602,G600,G100s
D2FC-F-7Nと無名(青緑色)と2種類 M570
無名(青緑色) M570t,M555b
TTC LX6,MX620
マイクロスイッチ型番
D2FC-F-7N (回数保証なし) MX1000,M950,M500,MX610,VX-R,M515,G3オプティカル,ST-65UPi,TM-150,V320,SOM-30,M505,M510,MX400,V450 Nano
D2FC-F-7N(10M) (1000万回) MX-R,MX1100,G700,G500,G400,G300,G100,MX518,G-9,G-9x
D2FC-F-7N(20M) (2000万回) G700s,G500s,G400s,G602,G600,G100s
D2FC-F-7Nと無名(青緑色)と2種類 M570
無名(青緑色) M570t,M555b
TTC LX6,MX620
2013/12/31(火) 10:26:12.76ID:2M5PK4VS
『これで君もデバイス厨』第1回 マウスのスイッチ編
http://glhf.jp/2011/12/29/mouse-switch/
>スイッチのメーカー
> Omron
> TTC
> HUANO
> ゲーミングマウスに採用されているのはこの3社が基本である。
>会社毎の特性
>Omron
> 最も信頼されており、無難。クリック感がハッキリしている。多くのバリエーションがある。
> Omron D2FC-F-7N
> Omron D2FC-G-7S
> Omron D2FC-F-7N(MS)
> Omron D2FC-F-7N(10M)
> Omron Japan D2F-01F-T
> Omron D2F-01F
> Omron D2FC-3M
> 重さは約0.74N。全てクリック感に大差はないが、耐久度に差がある。そのため、値段も違ってくる。
> F2FC-F-7Nは非常に安価である。また、TTCに比べ、”チャタリング”が起きやすいとも言われている。
> 荷重が重いD2F-01シリーズも存在するが、ゲーミングマウスに採用されているのは見たことがない。
>TTC
> 重さは約0.59N。クリックは軽めだが、Omronと比べクリック感がハッキリしていない。
> スイッチ毎にクリック感や固さが違うことがあるなど、信頼性は高くない。
>HUANO
> 重さはわからないが、固い。Zowieにカスタム版(スイッチにロゴ有)を提供している。評判悪い。
http://glhf.jp/2011/12/29/mouse-switch/
>スイッチのメーカー
> Omron
> TTC
> HUANO
> ゲーミングマウスに採用されているのはこの3社が基本である。
>会社毎の特性
>Omron
> 最も信頼されており、無難。クリック感がハッキリしている。多くのバリエーションがある。
> Omron D2FC-F-7N
> Omron D2FC-G-7S
> Omron D2FC-F-7N(MS)
> Omron D2FC-F-7N(10M)
> Omron Japan D2F-01F-T
> Omron D2F-01F
> Omron D2FC-3M
> 重さは約0.74N。全てクリック感に大差はないが、耐久度に差がある。そのため、値段も違ってくる。
> F2FC-F-7Nは非常に安価である。また、TTCに比べ、”チャタリング”が起きやすいとも言われている。
> 荷重が重いD2F-01シリーズも存在するが、ゲーミングマウスに採用されているのは見たことがない。
>TTC
> 重さは約0.59N。クリックは軽めだが、Omronと比べクリック感がハッキリしていない。
> スイッチ毎にクリック感や固さが違うことがあるなど、信頼性は高くない。
>HUANO
> 重さはわからないが、固い。Zowieにカスタム版(スイッチにロゴ有)を提供している。評判悪い。
2013/12/31(火) 13:24:38.40ID:2M5PK4VS
2014/01/08(水) 12:19:20.20ID:tfCzi6UK
M905 Zippy Technology DA-P2L-OT-Z
http://michtw.blogspot.jp/2013_07_01_archive.html
>原廠ZIPPY按鍵
http://1.bp.blogspot.com/-sH9u1WC5LUw/UfPm9Fvyp1I/AAAAAAAAAoc/3CnVHM037eY/s1600/M905-6.jpg
http://www.zippy.com.tw/con_product_detail.asp?ps_rfnbr=260&pcs_rfnbr=7&ps_code=DA
VX-Nano D2FC-F-7N
http://d.hatena.ne.jp/MDA/20100419/1271625714
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MDA/20100419/20100419034748.jpg
(画像より無印と判定した理由はCHINAのHの下が7になってた為。(10M)、(20M)はHの下が10、20。)
http://michtw.blogspot.jp/2013_07_01_archive.html
>原廠ZIPPY按鍵
http://1.bp.blogspot.com/-sH9u1WC5LUw/UfPm9Fvyp1I/AAAAAAAAAoc/3CnVHM037eY/s1600/M905-6.jpg
http://www.zippy.com.tw/con_product_detail.asp?ps_rfnbr=260&pcs_rfnbr=7&ps_code=DA
VX-Nano D2FC-F-7N
http://d.hatena.ne.jp/MDA/20100419/1271625714
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MDA/20100419/20100419034748.jpg
(画像より無印と判定した理由はCHINAのHの下が7になってた為。(10M)、(20M)はHの下が10、20。)
2014/01/12(日) 10:21:59.54ID:A7SE9HdC
2014/01/14(火) 12:58:01.44ID:eD3irdF/
M325 HiMAKE
http://file.rs500.blog.shinobi.jp/b111bd51.jpeg
http://rs500.blog.shinobi.jp/Entry/345/
初めからついていたスイッチのメーカーは、マイクロスイッチがHIMAKE製
MX620 HiMAKE
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/logicool_mx620.html
「HIMAKE」と書か れたマイクロスイッチです。
M705 HiMAKE
http://pds.exblog.jp/pds/1/201208/22/84/b0029784_23205467.jpg
http://cg202.exblog.jp/18869382/
>マイクロスイッチにはHiMAKEと刻印されてました。
http://file.rs500.blog.shinobi.jp/b111bd51.jpeg
http://rs500.blog.shinobi.jp/Entry/345/
初めからついていたスイッチのメーカーは、マイクロスイッチがHIMAKE製
MX620 HiMAKE
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/logicool_mx620.html
「HIMAKE」と書か れたマイクロスイッチです。
M705 HiMAKE
http://pds.exblog.jp/pds/1/201208/22/84/b0029784_23205467.jpg
http://cg202.exblog.jp/18869382/
>マイクロスイッチにはHiMAKEと刻印されてました。
2014/01/15(水) 08:32:30.96ID:y3j2QTJr
>>78
MX620が間違い
× HiMAKE
○ TTC
>左右クリックボタンには、「TTC」と書かれたマイクロスイッチが採用されていました。
>人差し指ボタンで押すスイッチも普通のマイクロスイッチであることが判明しました。
>だから押し心地が良かったのですね。こちらは「HIMAKE」と書か れたマイクロスイッチです。
MX620 TTC
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/logicool_mx620/mx620_naibu02.jpg
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/logicool_mx620.html
>左右クリックボタンには、「TTC」と書かれたマイクロスイッチが採用されていました。
MX620が間違い
× HiMAKE
○ TTC
>左右クリックボタンには、「TTC」と書かれたマイクロスイッチが採用されていました。
>人差し指ボタンで押すスイッチも普通のマイクロスイッチであることが判明しました。
>だから押し心地が良かったのですね。こちらは「HIMAKE」と書か れたマイクロスイッチです。
MX620 TTC
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/logicool_mx620/mx620_naibu02.jpg
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/logicool_mx620.html
>左右クリックボタンには、「TTC」と書かれたマイクロスイッチが採用されていました。
2014/01/15(水) 10:48:39.38ID:y3j2QTJr
スイッチ修理に一言!
>接点が導通不良になったスイッチは交換するのが良いに決まっていますが、
>故障した製品など部品入手が不可能な場合は修理するしかありません。
>ここでちょっとご注意を。微小電流用のスイッチ接点は絶対に削ってはいけま
>せん。
>最小電流のところでご説明したように、接点にメッキ処理してあるタイプは、削
>るとパーになってしまいます。
> 以前にリレー接点が具合の悪い高価な機器で、ちょっとだけなら。とヤスリを
>ひとかけ!・・・ 再起不能になってしまいました。
>信号切り替えなどに使われているものはメッキ処理接点が多いので注意しまし
>ょう。
>こんなときは、市販品「接点復活剤」なるものが良く効きます。たとえ効かなくて
>も布で拭くなど根気よく清掃しましょう。短気は禁物です。
>でも大電流用などで、接点が「月のクレーター」ほどに荒れている場合は、削っ
>てしまった方が良いでしょうね。保証はできませんが・・・。
http://aitem-lab.com/tc_buhinn0_006%284%29.html
>接点が導通不良になったスイッチは交換するのが良いに決まっていますが、
>故障した製品など部品入手が不可能な場合は修理するしかありません。
>ここでちょっとご注意を。微小電流用のスイッチ接点は絶対に削ってはいけま
>せん。
>最小電流のところでご説明したように、接点にメッキ処理してあるタイプは、削
>るとパーになってしまいます。
> 以前にリレー接点が具合の悪い高価な機器で、ちょっとだけなら。とヤスリを
>ひとかけ!・・・ 再起不能になってしまいました。
>信号切り替えなどに使われているものはメッキ処理接点が多いので注意しまし
>ょう。
>こんなときは、市販品「接点復活剤」なるものが良く効きます。たとえ効かなくて
>も布で拭くなど根気よく清掃しましょう。短気は禁物です。
>でも大電流用などで、接点が「月のクレーター」ほどに荒れている場合は、削っ
>てしまった方が良いでしょうね。保証はできませんが・・・。
http://aitem-lab.com/tc_buhinn0_006%284%29.html
2014/01/15(水) 21:16:54.96ID:y3j2QTJr
エレコム M-XG3GBK D2FC-F-7N
http://4.bp.blogspot.com/-VKSgj91dBjs/UtHkJDBMIaI/AAAAAAAAAxQ/xPcpjdC4NS8/s1600/M-XG3G_disassemble_08.jpg
http://rafaunreal.blogspot.jp/2014/01/elecom-m-xg3g-introduction-review.html
>メインクリックはど定番のOMRONチャイナ
http://4.bp.blogspot.com/-VKSgj91dBjs/UtHkJDBMIaI/AAAAAAAAAxQ/xPcpjdC4NS8/s1600/M-XG3G_disassemble_08.jpg
http://rafaunreal.blogspot.jp/2014/01/elecom-m-xg3g-introduction-review.html
>メインクリックはど定番のOMRONチャイナ
2014/01/18(土) 01:37:26.71ID:XRg/wj9o
CLK-C71 Zippy
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/logicool_clkc71.html
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/logicool_clkc71/clkc71_naibu05.jpg
>CLK-C70ではオムロ ン製だったこのスイッチ、CLK-C71では別のものに変わっているのです。この「ZIP」と刻印されたスイッチ
M305 TTC
http://yoshiakk.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/logicool305-61d.html
http://yoshiakk.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/14/m30504.jpg
>マイクとスイッチには、「TTC」と書いてあるが中国製らしい。
IntelliMouse Optical D58-00037 D2FC-F-7N(MS)
http://club.coneco.net/user/11934/review/29127/image/2/
http://club.coneco.net/user/11934/review/29127/
>スイッチ部品の型番はD2FC-F-7N(MS)と書いてあります。
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/logicool_clkc71.html
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/logicool_clkc71/clkc71_naibu05.jpg
>CLK-C70ではオムロ ン製だったこのスイッチ、CLK-C71では別のものに変わっているのです。この「ZIP」と刻印されたスイッチ
M305 TTC
http://yoshiakk.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/logicool305-61d.html
http://yoshiakk.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/14/m30504.jpg
>マイクとスイッチには、「TTC」と書いてあるが中国製らしい。
IntelliMouse Optical D58-00037 D2FC-F-7N(MS)
http://club.coneco.net/user/11934/review/29127/image/2/
http://club.coneco.net/user/11934/review/29127/
>スイッチ部品の型番はD2FC-F-7N(MS)と書いてあります。
2014/01/18(土) 01:40:38.54ID:XRg/wj9o
>>75-79より
>>81-82より
マウス左右クリック用マイクロスイッチ
メーカー名、型番
オムロン
D2FC-F-7N (回数保証なし) MX1000,M950,M500,MX610,VX-R,M515,G3オプティカル,ST-65UPi,TM-150,V320,SOM-30,
M505,M510,MX400,V450 Nano,VX-Nano,M-XG3GBK
D2FC-F-7N(10M) (1000万回) MX-R,MX1100,G700,G500,G400,G300,G100,MX518,G-9,G-9x
D2FC-F-7N(20M) (2000万回) G700s,G500s,G400s,G602,G600,G100s
D2FC-F-7N(MS) IntelliMouse Optical
D2FC-3M M-IR02DRBK,BSMBWE07
TTC LX6,MX620,M305
Zippy Technology DA-P2L-OT-Z M905
Zippy Technology CLK-C71
HiMAKE M325,M705
無名(青緑色) M570t,M555b,V550 Nano
D2FC-F-7Nと無名(青緑色)の2種類 M570
>>81-82より
マウス左右クリック用マイクロスイッチ
メーカー名、型番
オムロン
D2FC-F-7N (回数保証なし) MX1000,M950,M500,MX610,VX-R,M515,G3オプティカル,ST-65UPi,TM-150,V320,SOM-30,
M505,M510,MX400,V450 Nano,VX-Nano,M-XG3GBK
D2FC-F-7N(10M) (1000万回) MX-R,MX1100,G700,G500,G400,G300,G100,MX518,G-9,G-9x
D2FC-F-7N(20M) (2000万回) G700s,G500s,G400s,G602,G600,G100s
D2FC-F-7N(MS) IntelliMouse Optical
D2FC-3M M-IR02DRBK,BSMBWE07
TTC LX6,MX620,M305
Zippy Technology DA-P2L-OT-Z M905
Zippy Technology CLK-C71
HiMAKE M325,M705
無名(青緑色) M570t,M555b,V550 Nano
D2FC-F-7Nと無名(青緑色)の2種類 M570
2014/01/18(土) 07:56:20.82ID:XRg/wj9o
>>83
M905とCLK-C71のCZippyのマイクロスイッチは端子の数が違うので分けました。
M905が2本に対しCLK-C71は3本。
M905 Zippy Technology DA-P2L-OT-Z (>>76より)
http://michtw.blogspot.jp/2013_07_01_archive.html
>原廠ZIPPY按鍵
http://1.bp.blogspot.com/-sH9u1WC5LUw/UfPm9Fvyp1I/AAAAAAAAAoc/3CnVHM037eY/s1600/M905-6.jpg
http://www.zippy.com.tw/con_product_detail.asp?ps_rfnbr=260&pcs_rfnbr=7&ps_code=DA (端子が2本)
CLK-C71 Zippy
http://silencer.s58.xrea.com/silentmouse.html
http://silencer.s58.xrea.com/silentmouse-006.jpg (端子が3本)
>「ZIP」と書かれたスイッチ。
M905とCLK-C71のCZippyのマイクロスイッチは端子の数が違うので分けました。
M905が2本に対しCLK-C71は3本。
M905 Zippy Technology DA-P2L-OT-Z (>>76より)
http://michtw.blogspot.jp/2013_07_01_archive.html
>原廠ZIPPY按鍵
http://1.bp.blogspot.com/-sH9u1WC5LUw/UfPm9Fvyp1I/AAAAAAAAAoc/3CnVHM037eY/s1600/M905-6.jpg
http://www.zippy.com.tw/con_product_detail.asp?ps_rfnbr=260&pcs_rfnbr=7&ps_code=DA (端子が2本)
CLK-C71 Zippy
http://silencer.s58.xrea.com/silentmouse.html
http://silencer.s58.xrea.com/silentmouse-006.jpg (端子が3本)
>「ZIP」と書かれたスイッチ。
2014/01/18(土) 08:13:39.80ID:XRg/wj9o
マウス左右クリック用マイクロスイッチ
メーカー名、型番
オムロン
D2FC-F-7N (回数保証なし) MX1000,M950,M500,MX610,VX-R,M515,G3オプティカル,ST-65UPi,TM-150,V320,SOM-30,
M505,M510,MX400,V450 Nano,VX-Nano,M-XG3GBK
D2FC-F-7N(10M) (1000万回) MX-R,MX1100,G700,G500,G400,G300,G100,MX518,G-9,G-9x
D2FC-F-7N(20M) (2000万回) G700s,G500s,G400s,G602,G600,G100s
D2FC-F-7N(MS) IntelliMouse Optical
D2FC-3M M-IR02DRBK,BSMBWE07
TTC LX6,MX620,M305
Zippy Technology DA-P2L-OT-Z M905
Zippy Technology CLK-C71
HiMAKE M325,M705
無名(青緑色) M570t,M555b,V550 Nano
D2FC-F-7Nと無名(青緑色)の2種類 M570
メーカー名、型番
オムロン
D2FC-F-7N (回数保証なし) MX1000,M950,M500,MX610,VX-R,M515,G3オプティカル,ST-65UPi,TM-150,V320,SOM-30,
M505,M510,MX400,V450 Nano,VX-Nano,M-XG3GBK
D2FC-F-7N(10M) (1000万回) MX-R,MX1100,G700,G500,G400,G300,G100,MX518,G-9,G-9x
D2FC-F-7N(20M) (2000万回) G700s,G500s,G400s,G602,G600,G100s
D2FC-F-7N(MS) IntelliMouse Optical
D2FC-3M M-IR02DRBK,BSMBWE07
TTC LX6,MX620,M305
Zippy Technology DA-P2L-OT-Z M905
Zippy Technology CLK-C71
HiMAKE M325,M705
無名(青緑色) M570t,M555b,V550 Nano
D2FC-F-7Nと無名(青緑色)の2種類 M570
2014/01/22(水) 05:41:59.07ID:gl78lqDl
実質
D2FC-F-7N …約5000回
D2FC-F-7N(10M)…1万回
D2FC-F-7N(20M)…2万回
な、感じがする
D2FC-F-7N …約5000回
D2FC-F-7N(10M)…1万回
D2FC-F-7N(20M)…2万回
な、感じがする
2014/03/09(日) 18:51:48.13ID:stCOQd6e
D2FC-F-7N関連の記事
http://www.omron.co.jp/ecb/products/sw/special/vol2-p1.html
貼られて無いようだし一応貼っとく
高い安いじゃなくてやっぱマウスにはD2FCの方が良いのかもしれんね
http://www.omron.co.jp/ecb/products/sw/special/vol2-p1.html
貼られて無いようだし一応貼っとく
高い安いじゃなくてやっぱマウスにはD2FCの方が良いのかもしれんね
2014/03/13(木) 12:05:36.50ID:AhUkWDZe
4*4mmのやつねーのぉ、一個せんえんで買うぞ
90不明なデバイスさん
2014/03/24(月) 08:52:03.59ID:DrlFssX9 どっちみち1000万回も持ったためしがない
その前に絶対壊れる
その前に絶対壊れる
2014/03/25(火) 18:52:35.11ID:WpoShLkb
俺のは700万+α回で壊れたな
92不明なデバイスさん
2014/07/20(日) 18:24:13.81ID:/+Gb6rjI サンワサプライのBlu-rayのマウス買ったんだが
やたらカチカチいうけど期待していい?
やたらカチカチいうけど期待していい?
2014/09/28(日) 16:54:58.26ID:92xt9TUx
D2F-01FとD2FC-F-7N(20M)
どっち買おうか悩んでるので誰か背中押してくれ
(20m)とはいえ中国産なんだよね?
どっち買おうか悩んでるので誰か背中押してくれ
(20m)とはいえ中国産なんだよね?
96不明なデバイスさん
2014/09/28(日) 18:54:19.54ID:92xt9TUx わざとやってんだろおおおおおおおおお
2014/10/05(日) 09:48:54.12ID:JpNJKr3H
スイッチには機械的寿命と電気的寿命というのがあってだな
2015/01/16(金) 14:11:17.97ID:r0TiwJAN
dellのパソコンについてきたマウスがチャタリング酷いんで
交換してみたD2FC-F-7N(20M) って奴にしたんだけど
クイック感が戻ったみたい
ただ外すのがすごい難儀で基盤が焦げ焦げになってしまったものの
なんとか修復はできた模様
交換してみたD2FC-F-7N(20M) って奴にしたんだけど
クイック感が戻ったみたい
ただ外すのがすごい難儀で基盤が焦げ焦げになってしまったものの
なんとか修復はできた模様
100不明なデバイスさん
2015/06/15(月) 08:18:30.14ID:leAYo5/O 両面や多層基板はハンダゴテの容量が小さいとGNDがなかなか溶けない
101不明なデバイスさん
2015/06/28(日) 18:28:22.27ID:+kHpFqSb マウス左右クリック用マイクロスイッチ
メーカー名、型番
オムロン
D2FC-F-7N (回数保証なし) MX1000,M950,M500,MX610,VX-R,M515,G3オプティカル,ST-65UPi,TM-150
V320,SOM-30,M505,M510,MX400,V450 Nano,VX-Nano,M-XG3GBK
D2FC-F-7N(10M) (1000万回) MX-R,MX1100,G700,G500,G400,G300,G100,MX518,G-9,G-9x
D2FC-F-7N(20M) (2000万回) G700s,G500s,G400s,G602,G600,G100s
D2FC-F-7N(MS) IntelliMouse Optical
D2FC-3M M-IR02DRBK,BSMBWE07
D2LS-21 M905t(後期ロット)
TTC LX6,MX620,M305
Zippy Technology DA-P2L-OT-Z M905,M905r,M905t(前期ロット)
Zippy Technology CLK-C71
HiMAKE M325,M705
無名(青緑色) M570t,M555b,V550 Nano
D2FC-F-7Nと無名(青緑色)の2種類 M570
メーカー名、型番
オムロン
D2FC-F-7N (回数保証なし) MX1000,M950,M500,MX610,VX-R,M515,G3オプティカル,ST-65UPi,TM-150
V320,SOM-30,M505,M510,MX400,V450 Nano,VX-Nano,M-XG3GBK
D2FC-F-7N(10M) (1000万回) MX-R,MX1100,G700,G500,G400,G300,G100,MX518,G-9,G-9x
D2FC-F-7N(20M) (2000万回) G700s,G500s,G400s,G602,G600,G100s
D2FC-F-7N(MS) IntelliMouse Optical
D2FC-3M M-IR02DRBK,BSMBWE07
D2LS-21 M905t(後期ロット)
TTC LX6,MX620,M305
Zippy Technology DA-P2L-OT-Z M905,M905r,M905t(前期ロット)
Zippy Technology CLK-C71
HiMAKE M325,M705
無名(青緑色) M570t,M555b,V550 Nano
D2FC-F-7Nと無名(青緑色)の2種類 M570
102不明なデバイスさん
2015/07/17(金) 05:51:19.43ID:ye4rUjYC MX Master (MX2000) 左右クリックスイッチはD2FC-F-7N(10M)
103不明なデバイスさん
2015/09/06(日) 02:02:36.98ID:GVgOG4Ng M950とG700がチャタったのでD2F-01Fに交換したら快調
M905も修理したいんだが、D2LS-21を安く売っているとこ無いかな
1個600円以上って高いよ
>>102
最新の高額マウスにまだ中華製造スイッチを使ってのかね
ロジ酷すぎ
M905も修理したいんだが、D2LS-21を安く売っているとこ無いかな
1個600円以上って高いよ
>>102
最新の高額マウスにまだ中華製造スイッチを使ってのかね
ロジ酷すぎ
104不明なデバイスさん
2015/12/10(木) 23:36:28.25ID:tSHQuDy4 D2FC-F-7Nがどこもコスパ悪ぃーなー
1個140円くれーすんじゃねーかよー送料ばっかたけーからよー
コノザマも無料じゃねーし論外だし
結局イー湾でポチったわ@60で5個
故障前提で余分に買っとかねーとシナ発送なんざ偽だろーしなw
つーか年内に来ねーだろーなー
まあ新パソのマウス用のだから〜急いではいねーしさー
LIVAとかいうのゲットしてこれ用のマウスが今のPS2じゃ変換コネ通さなきゃダメでどっかに埋もれてたマウスならUSBなんだがよー
これがスイッチ移植して部品ねーでやんのw
使いにくい糞マウスなら他に数個あるが使う気も起きねーなマジに
使い慣れた路地のじゃねーとよー
あーいろいろ面倒ぇんだよなー
新環境にすっとよー
OSもwin8とか終わってるし使いにくさが
1個140円くれーすんじゃねーかよー送料ばっかたけーからよー
コノザマも無料じゃねーし論外だし
結局イー湾でポチったわ@60で5個
故障前提で余分に買っとかねーとシナ発送なんざ偽だろーしなw
つーか年内に来ねーだろーなー
まあ新パソのマウス用のだから〜急いではいねーしさー
LIVAとかいうのゲットしてこれ用のマウスが今のPS2じゃ変換コネ通さなきゃダメでどっかに埋もれてたマウスならUSBなんだがよー
これがスイッチ移植して部品ねーでやんのw
使いにくい糞マウスなら他に数個あるが使う気も起きねーなマジに
使い慣れた路地のじゃねーとよー
あーいろいろ面倒ぇんだよなー
新環境にすっとよー
OSもwin8とか終わってるし使いにくさが
105不明なデバイスさん
2015/12/10(木) 23:41:30.23ID:tSHQuDy4 つーか
あのスイッチすぐイカれるんだよな〜多分
昔軽くて最高のクリッコ感だったのはそれ系の品番で3年くれー^でチャタったと思う
快適な香具師はすぐイカれんだよな
最高の使い勝手の路地マウスも10年で流石に急に認識しなくなってアボーンしたし
電気的に弱いんだよなUSB製品は
必ず10年持たず全部壊れたわ今まで何個も
逆にPS2キーボードなんざ10年以上無故障でまだ使えてンだしすげーわ
あと10年でもいけそうだなw使わんだろーが
あのスイッチすぐイカれるんだよな〜多分
昔軽くて最高のクリッコ感だったのはそれ系の品番で3年くれー^でチャタったと思う
快適な香具師はすぐイカれんだよな
最高の使い勝手の路地マウスも10年で流石に急に認識しなくなってアボーンしたし
電気的に弱いんだよなUSB製品は
必ず10年持たず全部壊れたわ今まで何個も
逆にPS2キーボードなんざ10年以上無故障でまだ使えてンだしすげーわ
あと10年でもいけそうだなw使わんだろーが
106不明なデバイスさん
2015/12/21(月) 01:51:21.40ID:nCrF9itw 理論上明日香港からスイッチが届いてもおかしくねーけど
まー今年は来ないだろーな
イー湾5個で300円スイッチなんざ届けば奇跡レベルだしw
まー今年は来ないだろーな
イー湾5個で300円スイッチなんざ届けば奇跡レベルだしw
107不明なデバイスさん
2015/12/21(月) 01:53:08.73ID:nCrF9itw つかシナの胡散臭いガジェットサイトなら5個2ドルのもあったんだよな〜
まー住所入力とか面倒ぇしイー湾のワンクリで届く方が信頼できっけど
返品返金も頑張れば可能だしな
まー住所入力とか面倒ぇしイー湾のワンクリで届く方が信頼できっけど
返品返金も頑張れば可能だしな
108不明なデバイスさん
2015/12/22(火) 22:37:19.06ID:FhjQg0l2 当然だがまだ来ねー
早ければ今年中ってレヴェル
多分年明け1週後
早ければ今年中ってレヴェル
多分年明け1週後
109不明なデバイスさん
2016/02/19(金) 22:18:24.85ID:cqPsXHhl やっと来たけどよー
音がうっせーんだよ
パチパチ!!!!!ってなモンでよー
チェリーの静音の試そうかなー
でもゲットに1個最低400円かかっしよー
ボリ杉だろ
音がうっせーんだよ
パチパチ!!!!!ってなモンでよー
チェリーの静音の試そうかなー
でもゲットに1個最低400円かかっしよー
ボリ杉だろ
110不明なデバイスさん
2016/02/20(土) 16:25:58.02ID:sT4VWQ0s D2FC-F-7Nを別のトコでもポチっててよー
事情があってさー
それも届いたんだけどこっちの方が明らかに感触が軽い!!!!!!!!
音も静かでまあ納得行くレベル
さっそく昨日ハンダしたのを付け替えたわ
てかハズレ送ってくんな!!!!!!!!!!!
ったく二度手間三度手間でしかも金の無駄をしたし…
まー所詮中華通販だからさー
こーゆー事は日常茶飯事なんだろーがな
国内で買うよりはるかに安くしかも予備を持てたっつーことで我慢しとくか
事情があってさー
それも届いたんだけどこっちの方が明らかに感触が軽い!!!!!!!!
音も静かでまあ納得行くレベル
さっそく昨日ハンダしたのを付け替えたわ
てかハズレ送ってくんな!!!!!!!!!!!
ったく二度手間三度手間でしかも金の無駄をしたし…
まー所詮中華通販だからさー
こーゆー事は日常茶飯事なんだろーがな
国内で買うよりはるかに安くしかも予備を持てたっつーことで我慢しとくか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- いじめられていた記憶しかないが…年収2500万円・身長180に急成長・妻も美人なエリート男性が初めて行ってみた「同窓会」 [パンナ・コッタ★]
- 【テレビ】芦田愛菜“好きな納豆の食べ方”語る「週に2〜3回くらいは食べますよ」 [湛然★]
- 自民幹事長 中国の国際交流団体トップにパンダ貸与継続 求める [香味焙煎★]
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★5 [ぐれ★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★3 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★1
- 中国「今年の7月、日本が危ないらしいから不動産購入は慎重にな」自国民に注意喚起😫 [583597859]
- 借金のせいで完全に精神おかしくなった、死ぬことばっか考えてる
- 【祝】コメ、16週連続値上がり 自民党とJAが悪い [402859164]
- エッホ、エッホ、エッホ、お🏡が立ったって伝えなきゃ
- セブンイレブンの冷凍麻辣湯、ガチで美味そうだと話題に [183154323]