DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/09/29(月) 17:28:38ID:NPy8ezEE
質問する前に↓読め

ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT105
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT100

本スレ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222657831/
82不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/09(木) 21:11:23ID:HdZCt/3L
>>80
Press any key to boot from CD...
↑こんなの出た時ちゃんと「何かのキーを押した」のかな?
8368
垢版 |
2008/10/09(木) 21:12:20ID:4I25J6CQ
>>81
フロッピードライブはついてないです。

皆さんアドバイスありがとうございます。
起動できなかったときは本当にどうしようかと悩んでましたが、
解決できそうです。
2008/10/09(木) 21:15:21ID:s91MlvCf
質問だけどこの症状ってSP1a以前のCDだから起こる症状なの?
2008/10/09(木) 21:18:11ID:5NDwZjW/
>>68
BIOSでブート優先順位は変更しましたか?
優先順位が HDD → 光学ドライブ の順だとドライバ云々以前の問題ですよ。
俺はXPpro SP2のCD突っ込んだらすんなりいけたのでアドバイス程度しか出来ませんが、
nLite や SP+メーカー を使ってイメージにドライバやSP2やSP3を結合させてみてはどうでしょうか。
とりあえず、これはOS買う程の問題じゃないと思いますよ。
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
ttp://www.ak-office.jp/
86不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/10(金) 00:42:53ID:0iBRud+6
質問させてください。
SC420を知人より譲り受けたましたが、BIOSのバイナリファイルはないのですか?
2008/10/10(金) 01:19:48ID:+vrqcnH2
よくわからんが、DELLのダウンロードページに無ければ無いんじゃない
2008/10/10(金) 12:11:57ID:PFo4dXTd
T105のサウンドはみなさん何使ってますか?
USB音源はどれがいいですか?
2008/10/10(金) 14:32:21ID:+J+IMr/X
USBってまず相性とかないから適当なのでいいだろ
2008/10/10(金) 17:12:42ID:Hpfak5m/
sc440 Xeon 3040 メモリ2G(エルピーダ)HDD160GBモデルを祭りで買って使い始めました。
Core Tempでアイドル時CPU温度が47度って高めですか?
PC Wizard2008でもCPU温度は同じ。HDDはSamsung HE160HJで28度。
OSはXPproSP2です。
2008/10/10(金) 19:16:37ID:NUeIbqmI
高めだね
でもCPU温度表示は正確じゃないからね、実際もっと低い
心配ならシリコングリス塗り直しくらいかな
2008/10/10(金) 20:13:50ID:g9NNKK04
SC440にX3210(Quad core 2.13GHz)換装している自分はアイドルでも56度。
ちょっと高過ぎ。
2008/10/10(金) 21:10:52ID:fkZIbE9F
>>90
気になって同じ構成の440でCore Temp
コア1=47度 コア2=50度ですた。xpsp2
9490
垢版 |
2008/10/10(金) 21:53:29ID:Hpfak5m/
>>91-93
ありがとう。
93さんもだいたい同じ温度ってことで、とりあえず経過観察します。
2008/10/11(土) 01:29:27ID:eov0YpeG
T105が届いたのですが、「F1押せ!」って毎回ウルサいので
コネクタを引っこ抜きました。
2008/10/11(土) 17:18:40ID:zBx8XMlk
>>95
BIOS設定でカバーオープンの警告消せるから
2008/10/11(土) 19:44:55ID:m/w1ICiS
98不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/12(日) 23:18:52ID:8Vuu5UfQ
質問募集中
2008/10/12(日) 23:26:07ID:YygTXb9A
暇だから質問w
次の激安投げ売りはいつですか?
2008/10/12(日) 23:53:54ID:B4Rcd1Hh
3月
2008/10/13(月) 12:26:44ID:upmvSMrK
本スレと分離されたのなんで
2008/10/13(月) 12:52:38ID:VzMLqh58
祭りのせいであまり知識のないユーザーが増えることが予想されたから
2008/10/13(月) 13:06:07ID:ckSUV7qV
>>101
それ位わからない君の様な奴が居るからだよ。
2008/10/13(月) 13:19:11ID:upmvSMrK
PenD820に付いてたヒートパイプ付きシンクを
Xeon機に付け替えたいんだけど
Xeon機に付いてるヒートシンクをPenD820に付けて常用しても
大丈夫かな?

2008/10/13(月) 13:37:34ID:pvoP2/fD
付けてみればいいじゃん
CPUが多少熱くなったとしても落ちるだけで壊れることはない
2008/10/13(月) 13:57:39ID:upmvSMrK
落ちるだけならやってみます
2008/10/13(月) 22:31:24ID:gBM+qalT
>>106
負荷かけたらファンがうなりをあげると思う。
これからの季節なら平気かな?
どうなったか報告してくれ
2008/10/14(火) 00:25:26ID:UJgxpFcs
PIC-Ecpress対応って書いてあったのにさそうと思ってもさせん;
なんか、グラボとさすところの部分がちょっと違うんだけどなんでなん・・・
2008/10/14(火) 00:34:27ID:vn8s4cJp
wiki読みなさい
2008/10/14(火) 00:50:58ID:UJgxpFcs
スロットかえれば動くんですか・・・専門店いかないと手に入らないorz
2008/10/14(火) 01:29:44ID:pBhIr2XW
スロットかグラボの加工が必要、T10Xの場合はスロットのジャンパー線加工も必要
詳しくは>1のリンクから機種別のwikiを参照
2008/10/14(火) 08:48:18ID:/ZuX2saV
>>111
T10Xなどと一般化するな。ジャンパーが必要なのは今のところT105だけ。
T100はグラボまたはスロット加工のみ。
2008/10/15(水) 07:26:05ID:lSn0z96i
SC440に海門のHDDを2スロット目に刺したら
ウィンウィン五月蠅いんだけど
なんか対策ありますか?
2008/10/15(水) 10:18:24ID:CVC0BIyM
>>113
HDDと本体を緊縛という話があったが…。万能ではないと思う。
2008/10/15(水) 10:18:31ID:WVbuQw60
Linuxにかえる
116不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/15(水) 14:01:50ID:slX5vfHm
S440のイメージからT105に復元成功した猛者はいませんか?
Win-XPで。
2008/10/15(水) 20:00:29ID:CVC0BIyM
>>116
興味深いのでやってみたが、STOP:0x0000007eでブルースクリーンだった.。
SC440にSP2のディスクでインストール→SP3当てた状態のHDDで。
2008/10/15(水) 21:22:57ID:8lRR2tfk
そりゃインテルからAMDへ変わるんだから動くわきゃない
2008/10/15(水) 21:32:56ID:w/sw7H6x
SC440をセーフモードで起ち上げてデバマネから接続別に表示変更してACPIとか主要なデバイス削除、電源OFFしてT105へ移して電源入れるとどうだろう
デバマネから削除出来るのかどうかやった事無いので解らんけど
2008/10/15(水) 22:19:27ID:aRBYwOLI
>>117の知識が無いだけで、普通にできるだろ
2008/10/15(水) 22:34:00ID:uD7JVrDh
>>116
回復インストールで普通に成功。
当然T105用のドライバはあからかじめインストール済み。
できない理由が理解できないし思い浮かばないんだが。

>>118
AMD+nForce2→AMD+nForce3→インテル(SC440)→T105でも
当然普通に移行できてるんだが、できない(やらない?)って
ことは毎回Xpをクリーンインストールしてから使うソフトを
全部インストールしなおしてんの?

2008/10/15(水) 22:36:49ID:IGnTiuY2
漬け物か・・・
2008/10/15(水) 23:39:49ID:CVC0BIyM
>>120
まあ指摘されるようにWindozeの知識はないが、>>121のような具体性
があるといいレスになるな。
2008/10/16(木) 09:00:31ID:m9l9vG/6
セーフモードで起動して、不要なドライバ類読み込まないようにすれば、とりあえず起動はするだろ
ブルースクリーンは確かCPUドライバ周りだった気がする
2008/10/16(木) 09:34:10ID:lA5J0A8i
>>123
その書き間違いは初めてみたな
2008/10/16(木) 09:41:19ID:EsbwwBWD
>>125
Windozeでググってごらん。
2008/10/16(木) 09:47:44ID:lA5J0A8i
なるほど。
PC歴は長いけど知らない事もイッパイあるなぁ。
128不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/16(木) 12:51:35ID:dsnWP2Oj
T105にXPsp3を入れたのですが、起動画面でOSの選択が出ます。
これを出ないようにできないでしょうか。
129もば
垢版 |
2008/10/16(木) 12:57:41ID:aOkaZawv
>>121

>>116
> 回復インストールで普通に成功。
> 当然T105用のドライバはあからかじめインストール済み。

もう少し具体的にご教授お願いします
2008/10/16(木) 13:05:37ID:EsbwwBWD
>>128
できる。
#質問の仕方を見直したほうがいい。
2008/10/16(木) 13:12:29ID:ZSTrvj2/
>>128
初期設定で数メガほどパーティーションが切ってありそこに起動ファイルが入ってる
OS入れるときにそのパーティションごと削除してやればおk
2008/10/16(木) 13:26:40ID:Mf9Tq5j0
>>116
そもそもS440ってどこの機種だw
2008/10/16(木) 14:51:04ID:EsbwwBWD
>>132
たぶん。これだデルだし。
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:dKVaGaavxuQJ:http://item.rakuten.co.jp/del-exdepot/10002888/+S440&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx-op
2008/10/16(木) 15:16:51ID:eL4moLF7
はじめまして。
T105にxp sp3をインスコして動作okなのですが、DVD再生しようとするとコーデックエラー出ます。
コーデックは一通り入れました。
サウンドボードと付けてないと再生できないのですか?

それから、グラボですが、x16のカードを使うにはスロット削りとボード削り、どちらでも可能なのでしょうか?

既出でしたら申し訳ない。
2008/10/16(木) 15:28:25ID:EsbwwBWD
>>134
DVDを何の再生ソフトで再生しようとしていたのかな?
グラフィックボードはどちらでもやりやすい方でよろし。
2008/10/16(木) 16:57:34ID:w7I2BuSu
>>133
検索乙w
2008/10/16(木) 17:01:03ID:eL4moLF7
>>135
早速ありがとうございます。

DVDの再生はWindowsMediaとGOMで試しましたが、両方ともコーデックエラーでした。
音源ないと駄目ですかね?
138不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/16(木) 17:39:27ID:+xdD4LWB
128です。
解決しました。
ありがとうございました。
2008/10/16(木) 18:10:21ID:EsbwwBWD
>>137
GOMでもダメならそうかも。USB音源が手軽で安くていいと思いますよ。
2008/10/16(木) 19:00:30ID:9UQO3sAh
>>137
SM試してみれ。
http://cowscorpion.com/dl/SMPlayer.html
とりあえず追加はいらない。
2008/10/16(木) 19:16:42ID:ve1Dohrf
>>137
VLC
2008/10/16(木) 20:20:47ID:W09qMPc8
バイナリで読めば良いじゃん
2008/10/16(木) 21:40:57ID:8bYur4IV
あっちへ書いてた・・・orz

PCI-Eとりあえず削った。
いろいろ調べたが、結論としてルーター使った方がいいってことがわかった。
次からはまともにできるからいいか。

ハンダする電線なんだが、被覆の許容温度とか許容電流とか考慮しないでいいのかな?
LANケーブルに使ってる細い電線でもいいんかなぁ?
2008/10/16(木) 21:43:20ID:eL4moLF7
>>139 140 141
ありがとうございます。
早速試してみますね。
2008/10/17(金) 01:01:40ID:gsyR7oWs
>>121
本当にできるの?
2008/10/17(金) 03:35:16ID:gsyR7oWs
SC440 XP_SP3バックアップ ⇒ T105に復元

もっと簡単にできました。

復元後、セーフモードで立ち上げてレジストリーキーを一箇所変えるだけ。
その後、通常モードで立ち上げるとWindowsロゴの後にブルースクリーンに
ならずに正常に起動する。
T105用のドライバはその時入れても後で入れても関係ないと思う。

>>117のエラーがヒントですた。
2008/10/17(金) 10:00:40ID:vkm6S87r
まあ、話ついでにだな・・・

SC440導入後からドライバ関係のみインストールして
そのイメージをT105に導入して・・・・。

状態を確認したら ワロタ よーやるわ。

こんな環境状態で真面目に引き継いで使おうとしているのか?

正直レジストリがゴミだらけでインテルのチップセットドライバもそのまま
だしかなり酷いことになってるが?
2008/10/17(金) 10:32:25ID:5/AQ9qOq
逆に考えると、そのレジストリのスイッチを戻せば、
T105 → SC440 が出来るわけか。
2008/10/17(金) 10:46:27ID:vkm6S87r
>>148
違う。レジストリ以外の部分もある。
2008/10/17(金) 13:59:41ID:Abambh3B
T100には指定時刻に起動できる機能はありますか?
2008/10/17(金) 14:11:50ID:VEC0+pd/
時刻指定の自爆装置なら付いてるそうです
2008/10/17(金) 15:51:01ID:fM6hOaiq
>>150
まず質問する前に公式のマニュアル読め。
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pet100/ja/index.htm
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pet100/ja/HOM/PDF/OMA00MRJA.pdf
結論、ない。
2008/10/17(金) 16:06:35ID:OUmd6iYT
>>147
そんなの気にしてたらWindowsなんか使ってられないだろw
2008/10/17(金) 18:17:47ID:s88WW9j+
>>143
>ハンダする電線なんだが、被覆の許容温度とか許容電流とか考慮しないでいいのかな?

それは、まあ、耐熱被覆の線があれば、それに越した事は無いが。
手際良くやれば、それほど気にしなくてもおK。
電流は、気にするほど流れないと思われ。

>LANケーブルに使ってる細い電線でもいいんかなぁ?

十分だろう。

もし、ハンダは初めてって事なら、不要な電子機器のボードででも、少し練習してみれ。
2008/10/17(金) 18:21:13ID:bwitIbpw
134です。
お蔭さまでUSB音源を使用したら、DVD再生できました。
ありがとうございます!

ですが、動画がカクカクします…
やはりオンボードグラフィックでは厳しいのでしょうか?
2008/10/17(金) 18:32:23ID:bwitIbpw
連投すいません。
GOMでは問題なく再生できたのですが、WindowsMediaで試したら音声のみで動画がでません。

それから、GOMで再生中にフル画面にするとカクカクでした。

グラボ入れるしかなのでしょうか?
宜しくお願いします。
2008/10/17(金) 18:41:20ID:s88WW9j+
>>155-156
カクカクについては、グラボを入れるしか無いでしょうね。
2008/10/17(金) 18:44:55ID:fM6hOaiq
>>156
WindowsMedia Playerでの再生は、通常有料のDVDプレイヤーソフト
をインストールする必要がある。
カクカクについてはビデオカードが必要。SD画質でいいならどんな安いもの
でも充分。ちなみにバルクでないビデオカードを買うと上記のDVDプレイヤ
ソフトがバンドルされているものもある。
バルクのカードで、それでもWMPで無料でみたい場合は、さすがにスレ違い
なので、該当のスレに行くなり、ぐぐってくれ。
2008/10/17(金) 18:50:27ID:OUmd6iYT
>>158
>バルクでない

リテールって言えよw
2008/10/17(金) 19:02:55ID:fM6hOaiq
バルクの対義語は、リテール、パッケージ、ボックスと
複数あるから、バルクでないと記した。
2008/10/17(金) 20:07:34ID:bwitIbpw
今更ですが、x16のグラボを使うのに削るスロットは白いプラスチックのPCIスロットでいいのでしょうか?
2008/10/17(金) 20:25:59ID:fM6hOaiq
>>161
これからウソつきがでるから注意するんだよ。
↓ではどうぞ。
2008/10/17(金) 20:33:38ID:bwitIbpw
161です
色々調べたところ、どうやらx8スロットを削るようですね。
お騒がせしました。
2008/10/17(金) 20:43:34ID:fabSgJqM
>>156
Windows Media Player は自身ではDVDを再生するコーデックを持っていない。
なので>>158の通りで、外部コーデックを使うことになる。

GOMは自身でコーデック有るので再生できる。
ちなみに、
>>140で挙げたSMPlayerもコーデック内臓なので単独で可。
更に、ISOもそのまま単独で再生可能なので絶対お勧め。(GOM単独はISOダメ)
それと、
実はSMPlayerインストールすると、MPUI というプレイヤーが同時に入るが、
これが軽めなので試してみるとよい。

何れにせよ鯖オンボでは汚いだろうけど、
GOM、SM、VLC は全部入れても干渉無いからどんどん試せ。

それと、>>163で正解。
2008/10/17(金) 20:59:29ID:bwitIbpw
>>158 >>164
ありがとうございます!
早速試してみますね。

メインPCだとWindowsMediaでDVD再生できるのは、何か入ってるのでしょうね。
調べてみますー
2008/10/17(金) 22:25:35ID:1XKhh8MC
昨日ルーターで削って、今日配線した。
ハンダしないやりかたあったんでそっちにした。
無事認識。
(゚д゚)ウマーだね。
2008/10/17(金) 22:31:02ID:+XbMh7OU
CrystalCPUIDのメニューが灰色になってて省電力にできないんですが
2008/10/18(土) 00:31:34ID:MEIf5ksx
>>146
kwsk
2008/10/18(土) 06:43:41ID:6ZRdI5Gu
おはようございます。
>>166の半田しない方法とは、スロットの表側で端子の小さい穴にリード線入れてジャンパーさせる方法ですか?

それから、マザーボードの裏で半田したのですが、この状態のままでグラボ挿さないで電源入れるとショートしたりしませんか?
恐ろしくて電源入れてないのですが。
2008/10/18(土) 08:10:40ID:ykMaB/SX
>>169
そのまま、電源入れずに飾っとけ。
2008/10/18(土) 08:13:08ID:haW6d4oj
>>169
ショートさせるためにやってんだろ?
2008/10/18(土) 11:07:24ID:BrYl9Hzc
>>169
壊れるか?って意味なら、大丈夫だろ。これは、グラボが刺さった事を認識するための信号線。
配線を間違っていないなら、気にせずグラボ無しで電源入れておK。

ただし、電源入れたまま、グラボの抜き差しは絶対に辞めろ。特に、このジャンパーをした状態では絶対に絶対だ!
2008/10/18(土) 16:59:57ID:6ZRdI5Gu
ありがとうございます。
2008/10/18(土) 22:14:15ID:fHTfkrH4
SC440にDELL SE198WFP(1440 x 900)のモニターはきついですか?

2万でデュアルコア搭載のパソコンが欲しいといわれたので
自作よりこれにXP入れて安く上げようと思ってます。
Wiki見るとオンボが貧弱みたいですが・・・
2008/10/18(土) 22:34:18ID:m60gVJgt
パソコンとして使いたいならキツい
2008/10/18(土) 23:29:48ID:sHBb9nLA
そうか?別に問題ないぞw
DVD再生もフルスクリーンじゃなきゃ問題ないし(発色悪いし)
まぁ用途によるわな。

2008/10/18(土) 23:33:02ID:m60gVJgt
当たり前だろ
178不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/18(土) 23:39:19ID:bDJmkU6B
あついクーポンコードないかなぁ
2008/10/18(土) 23:42:11ID:fHTfkrH4
>>175
やはりオンボだと厳しいみたいですね。

使用用途がExcel、フォトショップ等で
インターネットをあまり必要としない環境で使うとのことだったので
これでいいと思ったんですが。

>>176
やはりビデオカード増設してますか?
2008/10/18(土) 23:45:07ID:ynmwv4Ag
>>169
>半田しない方法とは、スロットの表側で端子の小さい穴にリード線入れてジャンパーさせる方法ですか?

その通り。
LANケーブルの線が単線でちょうど良い太さです。
2008/10/18(土) 23:53:06ID:PDCHrIBR
>フォトショップ等で

この時点で鯖とか選んでるのはアフォfだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況