かなり悩んでるんだが・・・
前スレ
PCリモコンはどれがいい?2リモ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173532849/
探検
PCリモコンはどれがいい?3リモ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2009/05/06(水) 21:03:38ID:aHt40J6w2不明なデバイスさん
2009/05/06(水) 21:39:02ID:LLMY1EhA 華麗に2ゲット
以上クソスレ終了
以上クソスレ終了
3不明なデバイスさん
2009/05/06(水) 23:08:00ID:rvipJe31 bluetoothのリモコン使えば、WMPを動かせますか?
5不明なデバイスさん
2009/05/08(金) 22:37:11ID:3VAH/3L4 いらなくなったアナログTVのリモコンとかが使える
USB赤外線受信機とキー割り当て設定ソフトだけの簡易セットってありそうに思えるけどない?
USB赤外線受信機とキー割り当て設定ソフトだけの簡易セットってありそうに思えるけどない?
2009/05/08(金) 23:37:51ID:o2bAjbBd
量販店でリモコンピーコ機を購入してだな、車のワイヤレスキーを・・・・
ん?誰か来
ん?誰か来
2009/05/09(土) 16:47:32ID:772Vzj9A
ttp://www.gyration.com/p-68-media-center-universal-remote-control-windows-media-center-compatible.aspx
これすっごく良さそう。
PCとは無線で、AV機器の学習機能もついてるみたい。
でも、個人輸入しか手がなさそう。
これすっごく良さそう。
PCとは無線で、AV機器の学習機能もついてるみたい。
でも、個人輸入しか手がなさそう。
8不明なデバイスさん
2009/05/10(日) 11:57:57ID:zeTXid0P ('・c_・` )ソッカー
2009/05/10(日) 20:17:36ID:OxL3UX1C
windows7がでたら新PC買って iMON 2.4G DT 入れるつもりです。
用途は地デジの視聴、WinDVDの操作、MPCHCの操作なのですが
新しく環境を揃える場合、iMON、VERIS以外に選択肢ってあるでしょうか?
前スレの↓これ見て迷ってます。
> 532 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/07/04(金) 17:59:19 ID:8F81IljV
> 2.4G LTとDTの後継が開発中なので販売を終了した。
> 今後もLTとDTはサポートされます。
>
> と公式に出てるから新製品を待ってみては?
> 海外で個人輸入してもいいけどこれみて止めた。
アイオーやバッファローから地デジチューナー+対応リモコンが出ていて
これらはPC(WinDVD等)の操作できないようですが何かライセンス的な制約があるんでしょうか?
PCでTVをリモコン操作することを想定してて、DVD視聴を各社揃って想定してないって
理解できないんですが需要が無い?
それとも現行品で僕の用途を満たす商品があるのでしょうか?
用途は地デジの視聴、WinDVDの操作、MPCHCの操作なのですが
新しく環境を揃える場合、iMON、VERIS以外に選択肢ってあるでしょうか?
前スレの↓これ見て迷ってます。
> 532 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/07/04(金) 17:59:19 ID:8F81IljV
> 2.4G LTとDTの後継が開発中なので販売を終了した。
> 今後もLTとDTはサポートされます。
>
> と公式に出てるから新製品を待ってみては?
> 海外で個人輸入してもいいけどこれみて止めた。
アイオーやバッファローから地デジチューナー+対応リモコンが出ていて
これらはPC(WinDVD等)の操作できないようですが何かライセンス的な制約があるんでしょうか?
PCでTVをリモコン操作することを想定してて、DVD視聴を各社揃って想定してないって
理解できないんですが需要が無い?
それとも現行品で僕の用途を満たす商品があるのでしょうか?
2009/05/12(火) 04:14:48ID:Yu05Q/5s
>>7
もebayで探してたらみつけたんだが、国内では売れない事情でもあるのか?
電波関連の法律に接触してるとか。
IRの反応の遅さに辟易してるからRFリモコンが欲しいんだが、国内リテールでは見つからない。
iphoneで操作できるソフト導入したが、バックグラウンドでのソフト動作を許可されてないから面倒。
WMCに特化したRFリモコン自体は数多くあるみたいだから、国内代理店があればいいのになぁ。
もebayで探してたらみつけたんだが、国内では売れない事情でもあるのか?
電波関連の法律に接触してるとか。
IRの反応の遅さに辟易してるからRFリモコンが欲しいんだが、国内リテールでは見つからない。
iphoneで操作できるソフト導入したが、バックグラウンドでのソフト動作を許可されてないから面倒。
WMCに特化したRFリモコン自体は数多くあるみたいだから、国内代理店があればいいのになぁ。
13不明なデバイスさん
2009/05/13(水) 20:12:24ID:FIafRu1i 電源のON/OFF
ファイルを選択して再生
PT1で録画
BD−Rで焼く
リモコンで操作できると嬉しいのにね
ファイルを選択して再生
PT1で録画
BD−Rで焼く
リモコンで操作できると嬉しいのにね
15不明なデバイスさん
2009/05/15(金) 00:39:21ID:Ffkj8Vqk ps3 BDリモコン操作はglobepieだけだと思ったら、探してみればあるもんです。
ttp://www.benbarron.com/
globepieと同じ操作がより簡単に。って一緒だが。
これと、hot key関連のアプリを組み込めば、アプリランチャも可能。
imonにおさらばできそう。
globepie,eventghost,wiiリモコン関連のスクリプト組まなきゃいけないアプリ以外でも、
guiで楽にできそう。
もう使ってる人には、何だその程度だが。guiだけで導入可能なので。age。
これで、BDリモコン、bluetooth ドングル入れられるは。
ttp://www.benbarron.com/
globepieと同じ操作がより簡単に。って一緒だが。
これと、hot key関連のアプリを組み込めば、アプリランチャも可能。
imonにおさらばできそう。
globepie,eventghost,wiiリモコン関連のスクリプト組まなきゃいけないアプリ以外でも、
guiで楽にできそう。
もう使ってる人には、何だその程度だが。guiだけで導入可能なので。age。
これで、BDリモコン、bluetooth ドングル入れられるは。
2009/05/15(金) 01:36:41ID:Bhpk3pV/
>>15
確かに簡単だったけど、確か数値の入力が面倒だったような…
あと、hot key関連アプリなんて必要か?
どうせ、TvTestくらいしか立ち上げないんだろうから、ショートカットにキーアサインでいいだら。
確かに簡単だったけど、確か数値の入力が面倒だったような…
あと、hot key関連アプリなんて必要か?
どうせ、TvTestくらいしか立ち上げないんだろうから、ショートカットにキーアサインでいいだら。
1715
2009/05/17(日) 05:01:44ID:G/KNdtPG bdリモコン導入しましたが、
15のソフトでは満足できず、grovepie3.0に落ち着いた。
intelliremoteは連続押しやマウスカーソルと十字キーの同居ができず、
15のソフトではアプリ起動が面倒。
imon padと学習リモコンだったのが、赤外線からbluetoothで簡単に。テレビの音量以外は全てbdリモコンで。
ついでに、リモコンをアルミホイル カスタマイズで接点の心配を無くしておいた。
vista media centerと tv test with files使用。
スクリプトを全く知らなかったが、調べまくった結果出来ました。需要があればどこかにupします。
スレ活性化をこめてage。
15のソフトでは満足できず、grovepie3.0に落ち着いた。
intelliremoteは連続押しやマウスカーソルと十字キーの同居ができず、
15のソフトではアプリ起動が面倒。
imon padと学習リモコンだったのが、赤外線からbluetoothで簡単に。テレビの音量以外は全てbdリモコンで。
ついでに、リモコンをアルミホイル カスタマイズで接点の心配を無くしておいた。
vista media centerと tv test with files使用。
スクリプトを全く知らなかったが、調べまくった結果出来ました。需要があればどこかにupします。
スレ活性化をこめてage。
2009/05/17(日) 05:03:24ID:G/KNdtPG
grove →gloveだった。
2009/05/17(日) 14:36:37ID:H5FVoAa2
BDリモコン+GlovePIEの人の場合、みんなどんなBluetoothアダプタ使ってるの?
2009/05/18(月) 03:02:31ID:9Tc5VMY0
BT-MicroEDR1Xと東芝スタックだな。
切断の「はい」「いいえ」のダイアログをどうにかしたい。
ちなみにPSキーを6秒以上押したらリモコン側から切断できる。
Sleep復帰は項目が出てこない。
ヘルプ→より高度な使い方→オプションプロパティに載ってる
[HIDプロファイルWake upの設定]がうんともすんとも。
他にBluetoothのキーボードかマウス持ってないから
PC本体なのか、リモコンのプロファイルが原因か、スタックが不備なのか
よくわからんね。
切断の「はい」「いいえ」のダイアログをどうにかしたい。
ちなみにPSキーを6秒以上押したらリモコン側から切断できる。
Sleep復帰は項目が出てこない。
ヘルプ→より高度な使い方→オプションプロパティに載ってる
[HIDプロファイルWake upの設定]がうんともすんとも。
他にBluetoothのキーボードかマウス持ってないから
PC本体なのか、リモコンのプロファイルが原因か、スタックが不備なのか
よくわからんね。
2009/05/18(月) 22:31:18ID:6SzYLBBf
2009/05/19(火) 02:44:46ID:/zKtBmlj
tv testでtsを読めるドライバを入れたものを、tv test with files と思っていたが、呼び方違うかも。
media center や他のプレイヤーよりtsをエラー少なく読めるんで重宝してる。
media center や他のプレイヤーよりtsをエラー少なく読めるんで重宝してる。
23不明なデバイスさん
2009/05/21(木) 14:38:48ID:q4GcMek5 今日来た新しいiMEDIAN HD、かなりいいな。
24不明なデバイスさん
2009/05/21(木) 18:22:38ID:Jy3E/TlY まじでまじで
2009/05/21(木) 20:59:45ID:o9sGOd3B
リモコンなんか使わん
2009/05/22(金) 14:39:33ID:g+tBfWIV
BDリモコン便利
27不明なデバイスさん
2009/05/22(金) 20:42:25ID:xhG/e9xu2009/05/22(金) 21:20:10ID:yQZ/okGj
昨日リリースで今日updateか・・・
2009/05/27(水) 07:45:45ID:/UbvskRN
BDリモコン使いたくGlovePIEを試そうとしているのですが。
GlovePIEの0.30は、どこからダウンロードできるんでしょうか?
http://carl.kenner.googlepages.com/glovepie_download の ダウンロードにはみあたらないのですが。
なにやら BUG があるので、もちょっとまってねと書いてあるのですが。
皆さんは、どのように 0.30 ダウンロードしたのですか?
GlovePIEの0.30は、どこからダウンロードできるんでしょうか?
http://carl.kenner.googlepages.com/glovepie_download の ダウンロードにはみあたらないのですが。
なにやら BUG があるので、もちょっとまってねと書いてあるのですが。
皆さんは、どのように 0.30 ダウンロードしたのですか?
2009/05/27(水) 09:22:58ID:1WODQT8u
0.29のアドレスを0.30に変える。
一般公開を大々的にはしてないが、鯖には残ってるらしい。
一般公開を大々的にはしてないが、鯖には残ってるらしい。
32不明なデバイスさん
2009/05/27(水) 16:07:54ID:o91v3D92 地デジのチューナをiMONの付属ソフト(iMEDIAN HD)で操作できないかな?
あの外部ビューアを設定しろっていうのはどうしたらいいんだ。
あの外部ビューアを設定しろっていうのはどうしたらいいんだ。
33不明なデバイスさん
2009/05/27(水) 21:44:51ID:JVmmW45i Antec VERIS Basic
買ってみました
週末にいろいろ試したいと思います
買ってみました
週末にいろいろ試したいと思います
2009/05/28(木) 08:17:40ID:rBa2WLYr
bluetoothはwindowsが開始してからでないと、
認識されないからスリープの復帰は無理だよ。
キーボード、マウス等から復帰してからbdデバイスで操作するしかない。
スリープ復帰は一部のimonでのみ対応している。
認識されないからスリープの復帰は無理だよ。
キーボード、マウス等から復帰してからbdデバイスで操作するしかない。
スリープ復帰は一部のimonでのみ対応している。
36不明なデバイスさん
2009/05/28(木) 16:26:03ID:0skq0p1h imon INSIDEは対応してる?
2009/05/29(金) 00:57:15ID:ADBHxQoy
imon insideは対応していると思うが、
電源投入に対応しているのとそうでないのがあったと思う。
対応モデルでも、配線ができないと無理だから。マザーボードの電源とスイッチを繋ぐだけ。
電源投入できるのは、なかなか手に入らないぞ。miniはよく見かける。
電源投入に対応しているのとそうでないのがあったと思う。
対応モデルでも、配線ができないと無理だから。マザーボードの電源とスイッチを繋ぐだけ。
電源投入できるのは、なかなか手に入らないぞ。miniはよく見かける。
2009/05/29(金) 02:46:13ID:Z2Mi0rgY
imon insideはminiリモコンでも復帰できるよ。
リモコンは関係無い。むしろminiの方が使いやすい。PADはでかい。
リモコンは関係無い。むしろminiの方が使いやすい。PADはでかい。
39不明なデバイスさん
2009/05/29(金) 10:19:01ID:7aKmRthf imon insideってAntec VERIS Basic と同じだよね?
40不明なデバイスさん
2009/05/30(土) 15:14:01ID:fAXdYOg6 んだ
41不明なデバイスさん
2009/06/02(火) 11:00:42ID:2Xfx+qYp IMONの新しいバージョンの一部のファイルがウイルス扱いされてる
インストールできない。どうしたことか。
インストールできない。どうしたことか。
2009/06/02(火) 11:08:02ID:2Xfx+qYp
前のバージョンもだね。
ウイルスソフト切った
ウイルスソフト切った
2009/06/02(火) 22:09:52ID:y47jzDhA
ウイルスバスターとXPSP3だけど問題なくインストール出来たよ
2009/06/03(水) 00:27:50ID:yPmF1ap6
俺用メモリンク
ttp://www.antec.com/Believe_it/index.php?page=support_faqDownload
ttp://www.ask-corp.jp/guide/soundgraph_imon3.html
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=iMEDIAN&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ttp://www.antec.com/Believe_it/index.php?page=support_faqDownload
ttp://www.ask-corp.jp/guide/soundgraph_imon3.html
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=iMEDIAN&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
2009/06/03(水) 08:02:41ID:yXwNOadI
2009/06/03(水) 12:03:29ID:P8YdaR0V
無料は検出率上げる為に何でも引っ掛かるようになってるから
2009/06/07(日) 16:18:23ID:iXkwYCnC
なぜウイルス扱いになるかというと多分キーロガーの同様の
コードが使われてるから。
キーボードの機能を乗っ取りするUSBコンバータ系のプログラムは
よく引っかかる。
ウイルスとかではないので例外に指定しないとこの手のは仕方ない。
コードが使われてるから。
キーボードの機能を乗っ取りするUSBコンバータ系のプログラムは
よく引っかかる。
ウイルスとかではないので例外に指定しないとこの手のは仕方ない。
2009/06/09(火) 18:15:36ID:JnNnRgPG
UPDATEをWindows7と同時にしてみたけど
今なら、メディアセンター使えるから試してみれば
iMEDIAN HDもPDVDもPUREVIDEOもいらなくなったよ
グラボが対応してればだけど、DXVA2完全対応は凄いよ
ついに、ゼニ出せば何でも綺麗にセッティングしてくれる時代が来た
でも、ショートカットは登録してくれないぞ
今なら、メディアセンター使えるから試してみれば
iMEDIAN HDもPDVDもPUREVIDEOもいらなくなったよ
グラボが対応してればだけど、DXVA2完全対応は凄いよ
ついに、ゼニ出せば何でも綺麗にセッティングしてくれる時代が来た
でも、ショートカットは登録してくれないぞ
2009/06/13(土) 19:27:29ID:Higpil31
iMON 2.4G DT買ったよ。
設定が面倒だけど、IOの地デジで使えたのがちょっとうれしい。
でもスティックでのマウス操作って、上下左右にしか出来ないか・・・
設定が面倒だけど、IOの地デジで使えたのがちょっとうれしい。
でもスティックでのマウス操作って、上下左右にしか出来ないか・・・
2009/06/13(土) 23:10:48ID:XLOfZpZB
iMONのマウス操作ってそんなにしょぼいの?
2009/06/14(日) 04:38:06ID:e/jVLzfT
Multimedia IR Reciver With Remote(DH-MCR-IR)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090613/ni_cirrec.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090613/ni_cirrec.html
2009/06/14(日) 13:33:25ID:c3Jxjb46
2009/06/14(日) 16:53:49ID:kpoJr7WL
>>49
imon 2.4gってマウス操作上下左右だけなの?
赤外線のimon pad はグリグリ動かせるのに。
tv testと imon managerを同じキーに割り当てれば、tv test操作可能。
windows7に変えたら、ts追っかけ再生とシークバー操作がwmcで出来るようになったんでtv testは使ってない。
imon 2.4gってマウス操作上下左右だけなの?
赤外線のimon pad はグリグリ動かせるのに。
tv testと imon managerを同じキーに割り当てれば、tv test操作可能。
windows7に変えたら、ts追っかけ再生とシークバー操作がwmcで出来るようになったんでtv testは使ってない。
2009/06/16(火) 03:01:31ID:5T+u6G5d
imon MINI導入してみたんだけど
ディレクトリ移動してるときに動画ファイルやイメージが
埋め込んでないmp3ファイルが勝手にスクロールされる。
他にこんな症状の方いますか?
リモコンの故障ではないと思うんだけど・・・
ディレクトリ移動してるときに動画ファイルやイメージが
埋め込んでないmp3ファイルが勝手にスクロールされる。
他にこんな症状の方いますか?
リモコンの故障ではないと思うんだけど・・・
2009/06/16(火) 17:31:12ID:IAlJqocy
緑のナビゲーションモードではステックをマウスカーソルに。
押し込みはダブルクリックに設定。
その周りの上下左右を十時キーに設定してる。
さらにその回りにある4つのボタンはマウスの左右クリックとエンターキー。
http://www.soundgraph.com/Eng_/Products/imon11.aspx?topMenu=2&subMenu=1&leftMenu=11
横スクロールは十時キーで可能。
押し込みはダブルクリックに設定。
その周りの上下左右を十時キーに設定してる。
さらにその回りにある4つのボタンはマウスの左右クリックとエンターキー。
http://www.soundgraph.com/Eng_/Products/imon11.aspx?topMenu=2&subMenu=1&leftMenu=11
横スクロールは十時キーで可能。
2009/06/18(木) 15:55:33ID:/ePtim2b
ここスレタイには「どれ」ってあるけど
imonしか話題になってないじゃん
PCリモってimon1択なん?
imonしか話題になってないじゃん
PCリモってimon1択なん?
2009/06/19(金) 00:32:48ID:n5EviNZX
>>59
値段や入手性(OEM品も有るし、接続タイプに分けて色んな製品がある)
性能,ネットで得られる情報量、それらを考慮するとimon択一になってしまうのかも・・・
一昔前のサウンドカード=SoundBLASTER 的な感じが・・・
また、それらの理由からか、OEM踏むめた全シリーズを考えたらユーザー数が
他の製品より圧倒的に多かったり、トラブルや買おうと思ってる人からの質問も多くなるで
おのずと話題もそれだけになってしまうのが現状かな。
ぜひ貴方が他の製品を試して話題を提供して下さい。
値段や入手性(OEM品も有るし、接続タイプに分けて色んな製品がある)
性能,ネットで得られる情報量、それらを考慮するとimon択一になってしまうのかも・・・
一昔前のサウンドカード=SoundBLASTER 的な感じが・・・
また、それらの理由からか、OEM踏むめた全シリーズを考えたらユーザー数が
他の製品より圧倒的に多かったり、トラブルや買おうと思ってる人からの質問も多くなるで
おのずと話題もそれだけになってしまうのが現状かな。
ぜひ貴方が他の製品を試して話題を提供して下さい。
2009/06/19(金) 09:35:37ID:rcwfBULR
>>59
GIRDER+IR Reciver/Transmitter
対応ソフトだと便利倍増だけどそうじゃなくてもOK。
気軽に使うのもガリガリとまた同メーカーの別のソフトと連携してホームオートメーションと言われるものまでの拡張性を持つ。
GIRDER+IR Reciver/Transmitter
対応ソフトだと便利倍増だけどそうじゃなくてもOK。
気軽に使うのもガリガリとまた同メーカーの別のソフトと連携してホームオートメーションと言われるものまでの拡張性を持つ。
2009/06/21(日) 01:09:54ID:wZ7Fm9w4
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-op-rc/
裏面にもLEDが付いてて縦でも使えて、相変わらずショートカットキーを
吐き出す、、と、今回も逝けてます水牛リモw
裏面にもLEDが付いてて縦でも使えて、相変わらずショートカットキーを
吐き出す、、と、今回も逝けてます水牛リモw
2009/06/21(日) 12:06:15ID:IXd77cA7
2009/06/21(日) 14:49:06ID:wZ7Fm9w4
いや、アナログモデル時代からgom用として使ってるんだが
ココでネタになっとらんようなんで
ココでネタになっとらんようなんで
2009/06/25(木) 23:56:49ID:g2xXPs60
iMONパッドって何で再生・停止とかあんな上にあるんだろ
しかも電源ボタンの近くとか
しかも電源ボタンの近くとか
2009/06/27(土) 18:29:16ID:6fUJVDN0
ゴロワースというタバコを吸ったことがあるかい?
2009/07/01(水) 17:21:11ID:hW0YLluw
VERIS EliteにしようかBDリモコンにしようか悩んでるんですが
マウス操作のしやすさや電源投入可だとVERISになるでしょうか?
マウス操作のしやすさや電源投入可だとVERISになるでしょうか?
2009/07/01(水) 18:28:32ID:VThgw79a
iMON PADのマウス操作性はお世辞にも良いとは言えない
ただ、電源投入を重視するなら国内入手ではVERISしかないかもね
高いけど・・・
G-MarketでiMON VFDを買うという手もあるかもしれない
EMSの送料込で70,580ウォン≒56.76ドル≒5,500円
ttp://english.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=125700641
ただ、電源投入を重視するなら国内入手ではVERISしかないかもね
高いけど・・・
G-MarketでiMON VFDを買うという手もあるかもしれない
EMSの送料込で70,580ウォン≒56.76ドル≒5,500円
ttp://english.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=125700641
2009/07/01(水) 18:35:33ID:hW0YLluw
ELITEのVFDは要らないから6千円くらいにして欲しい
2009/07/03(金) 00:27:00ID:X9NaRrN0
iMONはねぇ、赤外線信号の受信が結構シビアで、
昔の家電製品よろしく受光部にリモコンをちゃんと向けてやらないと
反応しなかったり誤動作したりするのでちょっとね
あとCPUがカツカツになっている時には反応が遅くなる
でも付属のiMedianは好き。対応フォーマットが豊富で動画の連続再生が出来るから
iMedianの為にiMONを繋いでいるよ
BDリモコンは特に問題なしかな
昔の家電製品よろしく受光部にリモコンをちゃんと向けてやらないと
反応しなかったり誤動作したりするのでちょっとね
あとCPUがカツカツになっている時には反応が遅くなる
でも付属のiMedianは好き。対応フォーマットが豊富で動画の連続再生が出来るから
iMedianの為にiMONを繋いでいるよ
BDリモコンは特に問題なしかな
2009/07/03(金) 00:45:03ID:EhfIindc
家電とPCの両方を制御するとしたら何がいいんすかね?
寝苦しくなってきて、エアコンOn/Offもまとめたいっす
寝苦しくなってきて、エアコンOn/Offもまとめたいっす
2009/07/03(金) 05:47:03ID:5BO3f98C
ソニーの学習リモコン
2009/07/03(金) 10:19:32ID:bbFBfZkw
VERIS Eliteってフロントパネルの質感どう?画像見る限りではアルミっぽくて高級感あるんだけど。
前imon VFD持ってたけどプラスチックで安っぽくて売ってしまった。
前imon VFD持ってたけどプラスチックで安っぽくて売ってしまった。
2009/07/04(土) 12:46:55ID:d+bn+WiK
音声認識でリモコンとか一瞬便利かなと思うけど、
AVの再生とか口で言うの恥ずかしすぎるねw
AVの再生とか口で言うの恥ずかしすぎるねw
2009/07/04(土) 13:48:22ID:2CBC6Aiq
Operaなんかは音声認識搭載してたけど、今どうなってんだろ
まあスレチか
まあスレチか
2009/07/06(月) 18:07:09ID:OT0pUqjG
iMONの設定がちょっとわからないんだけど
ウインドウを閉じるとか最小化とかはどういう設定にしたらいいのかな
ウインドウを閉じるとか最小化とかはどういう設定にしたらいいのかな
2009/07/06(月) 23:11:48ID:BHxHhe77
>>77
iMONマネージャー > セットアップ > ウィンドウズコマンド > アプリケーションを閉じる > 任意のボタンに設定
iMONマネージャー > セットアップ > ウィンドウズコマンド > ウィンドウを最小化する > 任意のボタンに設定
他にもユーザーコマンドでショートカットキーを何かしらのボタンに割り当てても出来るよ。
ウインドウを閉じるなら「Alt+F4」とか。
全てのウインドウを最小化してデスクトップ表示したいなら「Windowsキー + D」とか
「Alt+Tab」とか「Alt+Esc」なんかを登録すると便利。
また、プログラムコマンド,ウィンドウズコマンドで無いようなニッチな動作をさせたいなら
ユーザーコマンド,マクロコマンドを使いこなすしかない。
因みに、マクロコマンドで「<Alt>+<スペースバー>n」で、適当なボタンを割り当てたら
アクティブウィンドウだけ最小化できる。(これならウィンドウズコマンドで足りるけど)
ユーザーコマンド,マクロコマンドを駆使すればボタンの数だけならたいていの操作はできる。
まぁ頑張れや。
iMONマネージャー > セットアップ > ウィンドウズコマンド > アプリケーションを閉じる > 任意のボタンに設定
iMONマネージャー > セットアップ > ウィンドウズコマンド > ウィンドウを最小化する > 任意のボタンに設定
他にもユーザーコマンドでショートカットキーを何かしらのボタンに割り当てても出来るよ。
ウインドウを閉じるなら「Alt+F4」とか。
全てのウインドウを最小化してデスクトップ表示したいなら「Windowsキー + D」とか
「Alt+Tab」とか「Alt+Esc」なんかを登録すると便利。
また、プログラムコマンド,ウィンドウズコマンドで無いようなニッチな動作をさせたいなら
ユーザーコマンド,マクロコマンドを使いこなすしかない。
因みに、マクロコマンドで「<Alt>+<スペースバー>n」で、適当なボタンを割り当てたら
アクティブウィンドウだけ最小化できる。(これならウィンドウズコマンドで足りるけど)
ユーザーコマンド,マクロコマンドを駆使すればボタンの数だけならたいていの操作はできる。
まぁ頑張れや。
2009/07/06(月) 23:59:30ID:OT0pUqjG
おお これは大サンクス
でも設定エクスポートできないみたいね これ・・
でも設定エクスポートできないみたいね これ・・
80不明なデバイスさん
2009/07/07(火) 11:03:33ID:ipvFNta2 VERIS Elite買いました。
色々と設定してみたのですがどうやっても数字ボタンへの割り当てが出来ません。
プログラムコマンド・ウィンドウズコマンド・ユーザーコマンド・マクロコマンドで
RCボタン選択肢から選べるので{RM200}0-9何れに定義しても全く反映されないです。
因みに数字ボタンで0-9数字の入力はちゃんとできるのでボタンの故障等
ハードの問題ではない様です。
対処方法がわかる方いましたらアドバイスお願いします。
あと、iMEDIAN HDは安定しているバージョンとかあるのでしょうか?
色々と設定してみたのですがどうやっても数字ボタンへの割り当てが出来ません。
プログラムコマンド・ウィンドウズコマンド・ユーザーコマンド・マクロコマンドで
RCボタン選択肢から選べるので{RM200}0-9何れに定義しても全く反映されないです。
因みに数字ボタンで0-9数字の入力はちゃんとできるのでボタンの故障等
ハードの問題ではない様です。
対処方法がわかる方いましたらアドバイスお願いします。
あと、iMEDIAN HDは安定しているバージョンとかあるのでしょうか?
2009/07/07(火) 11:43:53ID:5yGHsxTu
2009/07/07(火) 12:10:19ID:ipvFNta2
>>81
>うちではちゃんと設定できて使えてるので
もしよければ数字ボタンへの割り当て例を教えていただけないでしょうか
全く同じ様な設定にしてみて駄目ならiMEDIAN HDを入れ直そうとと思います。
>うちではちゃんと設定できて使えてるので
もしよければ数字ボタンへの割り当て例を教えていただけないでしょうか
全く同じ様な設定にしてみて駄目ならiMEDIAN HDを入れ直そうとと思います。
8381
2009/07/07(火) 14:13:39ID:5yGHsxTu >>82
0〜9,Shift+Tab,TabはTVチューナーソフトのチャンネルに割り当ててるので参考にならないかも・・・
とりあえず
iMONマネージャー > セットアップ > プログラムコマンド > wmplayer > Function 追加 >
再生のショートカット(Ctrl+P)をボタン1に追加設定
したら使えたよ。
基本アクティブになってるソフトしか操作できないのでその辺も関係ある?
0〜9,Shift+Tab,TabはTVチューナーソフトのチャンネルに割り当ててるので参考にならないかも・・・
とりあえず
iMONマネージャー > セットアップ > プログラムコマンド > wmplayer > Function 追加 >
再生のショートカット(Ctrl+P)をボタン1に追加設定
したら使えたよ。
基本アクティブになってるソフトしか操作できないのでその辺も関係ある?
2009/07/07(火) 18:05:18ID:tnrgVeAu
VERIS Elite買った人に聞きたいんだけど、フロントパネルの材質何?
あと、iMON VFDだとボリュームのツマミがぐらぐらだったけど似たような感じ?
あと、iMON VFDだとボリュームのツマミがぐらぐらだったけど似たような感じ?
2009/07/07(火) 19:34:44ID:ipvFNta2
2009/07/07(火) 19:56:59ID:tnrgVeAu
2009/07/07(火) 22:35:57ID:ipvFNta2
iMEDIAN HD 色々試してみた結果のご報告(XP SP3環境)
・7.16.0325 VERISインストールCD
・7.20.0502 SOUNDGRAPH公式サイト提供 iMONマネージャが不安定
・7.40.0806 ANTECのサイトで提供 一番安定
・7.60.0521 SOUNDGRAPH公式サイト提供 iMEDIANが不安定
全てのバージョンで試しましたがやはり数字ボタンへの割り当てをしても反映されませんでした。
(あと考えられるのは数字入力とコマンド入力を切り替えなくてはいけないとくらいでしょうか..........)
>>86
横方向にヘアラインぽい感じにはなってます。
付属の電源ケーブルはM/Bへ差し込む方は24(20+4)、受ける方は24でした。
・7.16.0325 VERISインストールCD
・7.20.0502 SOUNDGRAPH公式サイト提供 iMONマネージャが不安定
・7.40.0806 ANTECのサイトで提供 一番安定
・7.60.0521 SOUNDGRAPH公式サイト提供 iMEDIANが不安定
全てのバージョンで試しましたがやはり数字ボタンへの割り当てをしても反映されませんでした。
(あと考えられるのは数字入力とコマンド入力を切り替えなくてはいけないとくらいでしょうか..........)
>>86
横方向にヘアラインぽい感じにはなってます。
付属の電源ケーブルはM/Bへ差し込む方は24(20+4)、受ける方は24でした。
88不明なデバイスさん
2009/07/08(水) 19:27:31ID:DS6nreiW 地デジチューナーのメーカーが出すリモコンでPCの電源ON,OFFまでできそうなのを探して
ここに流れつきました。
とりあえず俺の望むリモコンはまだこの世にはないようで
困った。
ここに流れつきました。
とりあえず俺の望むリモコンはまだこの世にはないようで
困った。
2009/07/09(木) 02:52:18ID:CXSrjiUL
HDUS使ってるけどIMONで普通に操作できる。
メーカー付属のリモコンは大したことないぞ。
メーカー付属のリモコンは大したことないぞ。
2009/07/09(木) 07:12:35ID:SKW792LU
>>88
>地デジチューナーのメーカーが出すリモコンで
海外メーカーが今一信用できないのは理解できるが
ANTECのMULTIMEDIA STATION(ベーシックとエリートとプレミア。 ただしEZは除く)で
一応は電源操作出来るはずだ
ttp://www.links.co.jp/items/antec-others/index.html
望み通りの事が出来るかどうかは知らない
つか、まだ売ってるのかな?(MX1が未だに終息になってない時点で怪しい)
>地デジチューナーのメーカーが出すリモコンで
海外メーカーが今一信用できないのは理解できるが
ANTECのMULTIMEDIA STATION(ベーシックとエリートとプレミア。 ただしEZは除く)で
一応は電源操作出来るはずだ
ttp://www.links.co.jp/items/antec-others/index.html
望み通りの事が出来るかどうかは知らない
つか、まだ売ってるのかな?(MX1が未だに終息になってない時点で怪しい)
92不明なデバイスさん
2009/07/11(土) 14:33:12ID:Ni6EiRsK >>89
88だけど、俺はリビングでPCをテレビに繋ぎたいんだ、
で、せめてPCのリモコンは一つに統一して家電レコーダー並の使い勝手に
したい。
欲を言えば、テレビの操作もできれば言うことなしなんだが、
なかなかねぇ〜・・・。
現在はI/Oやバッファローなんかんで、テレビの操作もある程度できる
リモコンは出てるようだが、MCE対応のは無いと聞いてる。(PCショップ店員談)
ネットで調べても、各メーカーでOEMではMCE対応のリモコン&カードは出してる
けど、一般向けじゃ無いみたい。
88だけど、俺はリビングでPCをテレビに繋ぎたいんだ、
で、せめてPCのリモコンは一つに統一して家電レコーダー並の使い勝手に
したい。
欲を言えば、テレビの操作もできれば言うことなしなんだが、
なかなかねぇ〜・・・。
現在はI/Oやバッファローなんかんで、テレビの操作もある程度できる
リモコンは出てるようだが、MCE対応のは無いと聞いてる。(PCショップ店員談)
ネットで調べても、各メーカーでOEMではMCE対応のリモコン&カードは出してる
けど、一般向けじゃ無いみたい。
93不明なデバイスさん
2009/07/11(土) 14:36:55ID:Ni6EiRsK94不明なデバイスさん
2009/07/11(土) 14:41:08ID:Ni6EiRsK 俺は地デジのレコーダーを未だ買ってなくて、
家電にするかPCにするか、未だ思案中。
家族が居るから皆が使えなきゃならなくて、その最低基準がリモコンと
なっている。
俺自身なんとかPCで行きたいんだが、なかなかリモコンの壁が越えられない。
家電にするかPCにするか、未だ思案中。
家族が居るから皆が使えなきゃならなくて、その最低基準がリモコンと
なっている。
俺自身なんとかPCで行きたいんだが、なかなかリモコンの壁が越えられない。
2009/07/11(土) 23:30:04ID:o0mSZRA2
ANTECのを買って、市販の学習リモコンに記憶させろ
2009/07/12(日) 06:26:59ID:TgEWVlvH
女子供ジジババには、素直に家電レコーダー買え。
97不明なデバイスさん
2009/07/12(日) 16:32:51ID:rgEpXzKc98不明なデバイスさん
2009/07/12(日) 16:41:37ID:rgEpXzKc >>96
それは違う、その考え方は間違ってる。
なぜなら、リビングのレコーダーこそHDDの容量が居るからだ。
どこの家でも必ずHDDの取り合いは起きている。
しかし一人当たり1テラ程の割り当てがあればこの問題は解決するだろう。
それは違う、その考え方は間違ってる。
なぜなら、リビングのレコーダーこそHDDの容量が居るからだ。
どこの家でも必ずHDDの取り合いは起きている。
しかし一人当たり1テラ程の割り当てがあればこの問題は解決するだろう。
2009/07/12(日) 23:51:43ID:HjVLfSSy
100不明なデバイスさん
2009/07/13(月) 11:17:45ID:CwOjE+wV REGZAと外付けHDDでも買っとけ
101不明なデバイスさん
2009/07/14(火) 16:20:02ID:MRyfH/ng102不明なデバイスさん
2009/07/14(火) 17:14:56ID:EkCSYCel PT2キタ、9月まで待て
103不明なデバイスさん
2009/07/14(火) 17:28:15ID:65qH9yW3 iMON+RM1400で快適にHTPCライフを送っている俺が通りますよw
撮って消し用にエロの地デジチューナーと保存用friio鯖への予約や視聴も
iMONでショートカット割当してRMに学習させて一発起動できるし
その他のレコやアンプなんかのAV機器もリモコン纏められて( ゚Д゚)ウマー
まあ全部設定するのに相当時間かかったけどな
撮って消し用にエロの地デジチューナーと保存用friio鯖への予約や視聴も
iMONでショートカット割当してRMに学習させて一発起動できるし
その他のレコやアンプなんかのAV機器もリモコン纏められて( ゚Д゚)ウマー
まあ全部設定するのに相当時間かかったけどな
104不明なデバイスさん
2009/07/14(火) 18:09:49ID:V1ZIV3VX RM1400って RM-PL1400Dのことか?
106不明なデバイスさん
2009/07/17(金) 08:55:30ID:7LXm+fZg >>102
情報ありがとう
情報ありがとう
107不明なデバイスさん
2009/07/19(日) 14:05:07ID:Z8KVJWQj チューナーカードはどのメーカーであっても大抵は同種のものなら2枚以上さしても
干渉しておかしくならないように設定されてると聞いた。
しかしリモコンはどうなるんだ?
そのチューナーカードのメーカーが出してるオプションのリモコンは
ちゃんとそれぞれのチューナーカードを認識するんだろうか?
知ってる人、教えてください。
干渉しておかしくならないように設定されてると聞いた。
しかしリモコンはどうなるんだ?
そのチューナーカードのメーカーが出してるオプションのリモコンは
ちゃんとそれぞれのチューナーカードを認識するんだろうか?
知ってる人、教えてください。
108不明なデバイスさん
2009/07/19(日) 19:31:20ID:gI6mVfkV 10フィートGUIがもっと開発されればいいのに
109不明なデバイスさん
2009/07/20(月) 14:38:08ID:ZGpfqNUm windowsXP ウイルス対策ソフトAntiVirなんですが。
imonHDをsoundgraphのHPから落としても。
インストーラがエラーコード6003が発生したと言ってインスコできない。
anti virの機能(guard)を切って、firewall、ブラウザなどのプログラムをすべて終了してもだめでした。
だれか同じような症状の人いませんか?
ちなみに付属CDからはインストールできました(半年前)がCDを実家においてきてしまいました。
imonHDをsoundgraphのHPから落としても。
インストーラがエラーコード6003が発生したと言ってインスコできない。
anti virの機能(guard)を切って、firewall、ブラウザなどのプログラムをすべて終了してもだめでした。
だれか同じような症状の人いませんか?
ちなみに付属CDからはインストールできました(半年前)がCDを実家においてきてしまいました。
110不明なデバイスさん
2009/07/20(月) 22:51:42ID:pQRWjEcL 古いのも含めて全部のバージョン試してみれば
111不明なデバイスさん
2009/07/24(金) 11:32:21ID:3hKghepB 同じ様な症状がいても
君と同じ無知で参考にならんだろ
日本市場のおける初期不良の返品は、
君の様な人種が自爆したケースがほとんど
だから、日本語のサポートは出来ない場合が多い
君と同じ無知で参考にならんだろ
日本市場のおける初期不良の返品は、
君の様な人種が自爆したケースがほとんど
だから、日本語のサポートは出来ない場合が多い
112不明なデバイスさん
2009/07/30(木) 00:12:17ID:VgZMWda0113不明なデバイスさん
2009/07/30(木) 11:17:57ID:aNS2fxwp マウス機能がついてるやつでおすすめってなに?
114不明なデバイスさん
2009/07/31(金) 13:30:38ID:CGv4RY87 >>112
買ってみた。蟹のRT5161というチップ1つでIR/SmartCard/Flash-readerを兼ねてる。
Vistaでは自動認識したけど他OSではIRはドライバインストール必要なことも。
IR blasterの機能(赤外線送信)はないので、MCEでそれを使ってるならだめ。
リモコンはMCEリモコン互換(MS IRレシーバで受信できた)MMCは4.0の接点は見える。
スイッチつきハブは意外と便利。外部電源供給可能にしてほしい…
買ってみた。蟹のRT5161というチップ1つでIR/SmartCard/Flash-readerを兼ねてる。
Vistaでは自動認識したけど他OSではIRはドライバインストール必要なことも。
IR blasterの機能(赤外線送信)はないので、MCEでそれを使ってるならだめ。
リモコンはMCEリモコン互換(MS IRレシーバで受信できた)MMCは4.0の接点は見える。
スイッチつきハブは意外と便利。外部電源供給可能にしてほしい…
115不明なデバイスさん
2009/08/02(日) 03:09:20ID:k25TObWH TVリモコンのような形のキーボードってないの?
いくつかボタンがあって、ソフトでキーを割り当てらればそれでいいんだけど
なかなかないんだな。
BD見るとき、どうもマウスじゃめんどくさいぜ
いくつかボタンがあって、ソフトでキーを割り当てらればそれでいいんだけど
なかなかないんだな。
BD見るとき、どうもマウスじゃめんどくさいぜ
116不明なデバイスさん
2009/08/02(日) 04:02:25ID:Z5RE1cE1118114
2009/08/04(火) 12:30:06ID:0ctoufcm 追記。Windows7ではIR単独デバイスとして認識されて黄色マークついて使えないことがあるが、
その場合はデバマネからそのデバイスのドライバ更新→一覧から選ぶ→USB composite deviceを選べばOK。
その場合はデバマネからそのデバイスのドライバ更新→一覧から選ぶ→USB composite deviceを選べばOK。
119不明なデバイスさん
2009/08/06(木) 17:28:22ID:J9Sv8UIk XBMC for windowsでリモコンを使いたいんですがお勧めのやつありますでしょうか?
使用方法はwin起動と同時にXBMCもスタートアップ起動。
つまり、XBMC専用のPCを目指してます。
リモコンの設定も起動時に自動でやってくれるようなやつありませんでしょうか?
使用方法はwin起動と同時にXBMCもスタートアップ起動。
つまり、XBMC専用のPCを目指してます。
リモコンの設定も起動時に自動でやってくれるようなやつありませんでしょうか?
120不明なデバイスさん
2009/08/06(木) 20:43:28ID:m3aRax0m XBMCってWin版あったのな
XBOX版しか知らんかったからちょっと感動だわ
ついでにDxVAに対応してくれんかな
XBOX版しか知らんかったからちょっと感動だわ
ついでにDxVAに対応してくれんかな
121不明なデバイスさん
2009/08/07(金) 09:54:53ID:JqyjZ9qG123不明なデバイスさん
2009/08/07(金) 16:16:28ID:ZxePSXQ/ ちょおwwwリモコン普通につあえるじゃんwww
2chもwwwWMCだけかとおもってたわ
wwああjfsdみり
2chもwwwWMCだけかとおもってたわ
wwああjfsdみり
124不明なデバイスさん
2009/08/07(金) 19:43:29ID:D2qCIiBy IRC-01購入。
うちはちと特別で100インチのシアタースクリーンをPCモニターとして使用してるからこのリモコンはめちゃ便利なり。
以前はLippi使ってたがどうにも精度良くないし画面に向かってリモコンできないのが難点だった。
結局ボタンが効かなくなりで使えなくなり。
わし的な使い勝手は良好!
うちはちと特別で100インチのシアタースクリーンをPCモニターとして使用してるからこのリモコンはめちゃ便利なり。
以前はLippi使ってたがどうにも精度良くないし画面に向かってリモコンできないのが難点だった。
結局ボタンが効かなくなりで使えなくなり。
わし的な使い勝手は良好!
125不明なデバイスさん
2009/08/08(土) 20:17:12ID:s/bwE8V+ >>124
オメ
タッチパッドの使い心地はどう?ノートPCのようにひとさし指でないと
操作しにくいと思うんだけど、その時は左手でホールドして操作?
値がはるけど、こっちにも興味
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/10/news047.html
ガシガシ入力は無理だけど、まったりネットくらいならできそう
オメ
タッチパッドの使い心地はどう?ノートPCのようにひとさし指でないと
操作しにくいと思うんだけど、その時は左手でホールドして操作?
値がはるけど、こっちにも興味
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/10/news047.html
ガシガシ入力は無理だけど、まったりネットくらいならできそう
126不明なデバイスさん
2009/08/09(日) 20:26:37ID:E/stt9CI >125
タッチパッドはかなり敏感。
すぐ近くで触れるか触れないかの距離でも反応します。
なんで大きいスクリーンでの使用が必須かも。
キーボードで操る人には問題無しですけどね。
片手でも慣れたら十分パッドも出来そうやけどね。
あっ、あとTabキーがないのが不便、かなり多用してたからなー。
タッチパッドはかなり敏感。
すぐ近くで触れるか触れないかの距離でも反応します。
なんで大きいスクリーンでの使用が必須かも。
キーボードで操る人には問題無しですけどね。
片手でも慣れたら十分パッドも出来そうやけどね。
あっ、あとTabキーがないのが不便、かなり多用してたからなー。
127不明なデバイスさん
2009/08/10(月) 10:10:24ID:tEy4kj9t タッチパッドというかこの機器、PSoCのcapsense使ってるんでさわるだけで反応するよ。
その代わり細かな設定できない。(タップクリック無効設定とかない)
無線部分もcypressのつかってて、実は双方向通信だったりするけど、あまり有効には使われてないね。
その代わり細かな設定できない。(タップクリック無効設定とかない)
無線部分もcypressのつかってて、実は双方向通信だったりするけど、あまり有効には使われてないね。
128不明なデバイスさん
2009/08/21(金) 08:51:25ID:4LPvRgQO iMON/iMEDIAN ってWindows7 への対応状況ってどうなってるかな?
試した人居る?
試した人居る?
129不明なデバイスさん
2009/08/21(金) 19:59:11ID:XiRvjVIv OEM先の組み込み品だが、Micro Fusion Remote 350でWindow7UlitmateRTM x86でメーカー最新ドライバで動作確認、実際に使ってる。
WindowsXPのMCEからの入れ替えだが特に不具合はなさげ。
WindowsXPのMCEからの入れ替えだが特に不具合はなさげ。
130不明なデバイスさん
2009/08/23(日) 23:08:26ID:l2I2o6fC131不明なデバイスさん
2009/08/26(水) 16:38:05ID:XuypLSh/ MCEは押すたびに違う信号を出す(2つのコードを交互に)んで、それに対応してる学習リモコンじゃないとだめ。
ちなみに「違う信号を出さない」MCEリモコンというのもあって、それを学習させるといいんだけど、外見じゃ区別できないからなあ。
(今は手に入らないかも)
ちなみに「違う信号を出さない」MCEリモコンというのもあって、それを学習させるといいんだけど、外見じゃ区別できないからなあ。
(今は手に入らないかも)
132不明なデバイスさん
2009/08/27(木) 03:54:48ID:wP8vvIkJ USB IR 送受信機 TIRA2.1
http://www.home-electro.com/tira2.php
+適当なリモコン 手持ちのものでいいし、ジャンク屋、電子パーツ屋にも落ちていることあり。
+リモコン統合ソフト Girder 最新版は有料だけどフリー版最終なのがGirder 3.2.9
検索すれば出てくると思う。
これでひとまずリモコン環境揃うよ。
http://www.home-electro.com/tira2.php
+適当なリモコン 手持ちのものでいいし、ジャンク屋、電子パーツ屋にも落ちていることあり。
+リモコン統合ソフト Girder 最新版は有料だけどフリー版最終なのがGirder 3.2.9
検索すれば出てくると思う。
これでひとまずリモコン環境揃うよ。
133不明なデバイスさん
2009/09/09(水) 20:02:21ID:w7odtZBM antecのリモコンが小さい方のimon買ったけど、リモコンのボタンが少なくて困ってます。
設定にある「MCE REMOTE」ってどんなリモコンでしょうか?
使えるのであれば買いたいので、どなたか知ってる方いましたら、
購入できるとこ教えてください。
設定にある「MCE REMOTE」ってどんなリモコンでしょうか?
使えるのであれば買いたいので、どなたか知ってる方いましたら、
購入できるとこ教えてください。
135不明なデバイスさん
2009/09/09(水) 20:49:38ID:qJql+nOW 名前の通りのWindowsMediaCenter用リモコン。
Microsoft純正やPCメーカー(Dellやhpやその他)互換品、IODATAやBuffaloなどの互換性のあるリモコン。
見た目が違ってもWMCリモコンと互換性があるものが多く存在する。
Microsoft純正やPCメーカー(Dellやhpやその他)互換品、IODATAやBuffaloなどの互換性のあるリモコン。
見た目が違ってもWMCリモコンと互換性があるものが多く存在する。
137不明なデバイスさん
2009/09/25(金) 17:04:33ID:dQDZkXSf >>132
Girderはすごそうだけど、フリー版3.2.9は見つからなかった orz
@VERIS E-ZをXPで使う場合に、USB関連のレジストリをいじればスリープからの復帰は可能?
ttp://support.microsoft.com/kb/841858/ja
AVERIS E-Zを買えば、IOや牛さんの地デジカードを一応リモコン操作できると考えておk?
最後にもう一つ
BVERIS BASICの赤外線受光部は基盤に実装?それともリード線でつながっているの?
この質問の背景は、3.5インチベイが使えない状況なので、
BASICの基盤を3.5パネルからはずして、受光部をケースフロントの1394の穴から
覗かせることができるかどうか、を知りたいということなんだけど
Girderはすごそうだけど、フリー版3.2.9は見つからなかった orz
@VERIS E-ZをXPで使う場合に、USB関連のレジストリをいじればスリープからの復帰は可能?
ttp://support.microsoft.com/kb/841858/ja
AVERIS E-Zを買えば、IOや牛さんの地デジカードを一応リモコン操作できると考えておk?
最後にもう一つ
BVERIS BASICの赤外線受光部は基盤に実装?それともリード線でつながっているの?
この質問の背景は、3.5インチベイが使えない状況なので、
BASICの基盤を3.5パネルからはずして、受光部をケースフロントの1394の穴から
覗かせることができるかどうか、を知りたいということなんだけど
138不明なデバイスさん
2009/09/26(土) 11:20:20ID:Hq/R2rvc @
E-Zは、ATX24Pへのブリッジがないから、
完全に電源落ちてる状態からの電源投入は不可。
上のクラスの製品だと、24Pに噛ましたブリッジ経由で電源を入れられる。
つまり、ハードウェア的(ドライバとかUSBとか関係ない)に、
リモコンの電源ボタンがケースの電源ボタンそのものになる。
起動中にリモコン長押しで強制電源断とか。
で、E-Zの、S3、S4からの復帰は、マザー側の待機時のUSBポートへの通電状況次第。
普通、BIOSかジャンパで設定する。
ようは、待機時に光学マウスが光っている状態に持っていけない板は駄目。
その上で、OS上から設定する。
A
付属のimon(リモコンを管理するソフト)は、
制御したいアプリの機能が、キーボードから操作が出来るようになってるなら、制御可能。
あるいは、マウスモードでカーソルを動かして、画面上をクリックすることで、
理論上は何でもできる。(が激しくダルイ)
B
知らない。
でも、実装されてても、剥がして伸ばせばいいだけじゃないか?
あるいは、鏡でも置いて反射させるとかw
E-Zは、ATX24Pへのブリッジがないから、
完全に電源落ちてる状態からの電源投入は不可。
上のクラスの製品だと、24Pに噛ましたブリッジ経由で電源を入れられる。
つまり、ハードウェア的(ドライバとかUSBとか関係ない)に、
リモコンの電源ボタンがケースの電源ボタンそのものになる。
起動中にリモコン長押しで強制電源断とか。
で、E-Zの、S3、S4からの復帰は、マザー側の待機時のUSBポートへの通電状況次第。
普通、BIOSかジャンパで設定する。
ようは、待機時に光学マウスが光っている状態に持っていけない板は駄目。
その上で、OS上から設定する。
A
付属のimon(リモコンを管理するソフト)は、
制御したいアプリの機能が、キーボードから操作が出来るようになってるなら、制御可能。
あるいは、マウスモードでカーソルを動かして、画面上をクリックすることで、
理論上は何でもできる。(が激しくダルイ)
B
知らない。
でも、実装されてても、剥がして伸ばせばいいだけじゃないか?
あるいは、鏡でも置いて反射させるとかw
140不明なデバイスさん
2009/10/03(土) 21:25:12ID:LyImW1gE IMON KNOBってもう買えないの?
141不明なデバイスさん
2009/10/15(木) 23:44:26ID:DNtJgrS/ SOUNDGRAPHのHPが2.0になったとか言って全くアップデートされてないんだけど
倒産?
倒産?
142不明なデバイスさん
2009/10/16(金) 03:43:20ID:2Enx2Liv ヒント:VERIS
143不明なデバイスさん
2009/10/20(火) 09:35:36ID:abOLZ20f VERISのMULTIMEDIA STATION E-Zって電源ボタンの割り当てを電源ONOFF→モニターの電源を切るに変更できる?
今持ってるiMONVFDでは出来るんだけど。
今持ってるiMONVFDでは出来るんだけど。
144不明なデバイスさん
2009/10/20(火) 21:15:33ID:oEnmIhAO ううん
145不明なデバイスさん
2009/10/20(火) 22:47:34ID:rjmLFUqs I-O DATA GV-MC7/RCKIT
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_cmc7vs.html#mc7rckit
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_cmc7vs.html#mc7rckit
147不明なデバイスさん
2009/10/24(土) 22:29:13ID:o5wJJMJD VERIS ELITE 買ったらまんまimon VFDだった
148不明なデバイスさん
2009/10/25(日) 01:06:51ID:Nd3gV8/H マジっすか!?
149不明なデバイスさん
2009/10/26(月) 00:22:18ID:D7P6iJhk 色とか付属ソフトウェアは違うけど、中身は同じ
150不明なデバイスさん
2009/10/26(月) 14:27:08ID:C+MxTqIH なに言ってんだ
付属ソフトウェアなんてimonのじゃねぇかw
付属ソフトウェアなんてimonのじゃねぇかw
151不明なデバイスさん
2009/11/03(火) 23:34:38ID:NLMsAK2O Windows7に対応した新しいの出てたんだな。今気づいた。
iMON/iMEDIAN HD Version 7.77.1022 Released
http://www.soundgraph.com/
iMON/iMEDIAN HD Version 7.77.1022 Released
http://www.soundgraph.com/
152不明なデバイスさん
2009/11/07(土) 09:35:09ID:Fn7X/pwU iMedian HDなんですが、いろんなテレビ番組を録画したものを一つの
フォルダに入れて、そのフォルダを”ムービー”のところに登録して
リモコンで操作しながら見ています。ただ一つのフォルダに入れてしまうと
名前がアルファベットーかなの順にソートされてしまいますよね。この
ソートのルールを更新日時にようなものに変えることってできるのでしょうか?
もしくは録画したmpgファイルの上手な管理の方法をご存知の方
いらっしゃいますか?
フォルダに入れて、そのフォルダを”ムービー”のところに登録して
リモコンで操作しながら見ています。ただ一つのフォルダに入れてしまうと
名前がアルファベットーかなの順にソートされてしまいますよね。この
ソートのルールを更新日時にようなものに変えることってできるのでしょうか?
もしくは録画したmpgファイルの上手な管理の方法をご存知の方
いらっしゃいますか?
153不明なデバイスさん
2009/11/09(月) 10:34:51ID:wfHMDB/G155不明なデバイスさん
2009/11/13(金) 18:29:37ID:e9frRqas 青歯は電源管理不可だと何度言ったら
156不明なデバイスさん
2009/11/15(日) 16:10:27ID:msFOqBsK IOのGV-MC7/RCKITって、
Windows7のPCでスリープのON/OFFができるの?
一応、電源ボタンがあるみたいだけど・・・。
Windows7のPCでスリープのON/OFFができるの?
一応、電源ボタンがあるみたいだけど・・・。
157不明なデバイスさん
2009/11/15(日) 16:15:32ID:bown5Bgi 出来るわけないだろ
159不明なデバイスさん
2009/11/15(日) 20:54:49ID:msFOqBsK ども。
パソコン押し入れに突っ込んで運用したいので、
これ買ってみます。
パソコン押し入れに突っ込んで運用したいので、
これ買ってみます。
160不明なデバイスさん
2009/12/02(水) 17:52:20ID:FPNYmF7Z iMON-2.4GDT リモコンを普通に使えているのですが、
デバイスマネージャーでみると不明なデバイスになってて
ドライバ再インストールしても認識されないんですけど、
これってこういんものなんですか?
デバイスマネージャーでみると不明なデバイスになってて
ドライバ再インストールしても認識されないんですけど、
これってこういんものなんですか?
161不明なデバイスさん
2009/12/02(水) 18:06:02ID:Hn66eexi 家もそうだよ
普通に使えてるから気にしないことにした
普通に使えてるから気にしないことにした
162不明なデバイスさん
2009/12/08(火) 21:45:55ID:uAoK3dTr VERIS ELITEどこにも売ってないや
163不明なデバイスさん
2009/12/08(火) 23:30:18ID:Inl53XiP いつの間にかimediaが動画再生支援に対応してた
ブルーレイはいつ対応すんの?
ブルーレイはいつ対応すんの?
164不明なデバイスさん
2009/12/10(木) 23:11:36ID:g0RTONMr ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091029_325086.html
かなり今更な話なんだが
iMON Ultraの下半分無しってこれ以外にあったっけ?
かなり今更な話なんだが
iMON Ultraの下半分無しってこれ以外にあったっけ?
165不明なデバイスさん
2009/12/11(金) 01:32:57ID:NheqAEch PIXELA PIX-RM015-PUW
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/ni_cpixrem.html#pixrem
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/ni_cpixrem.html#pixrem
166不明なデバイスさん
2009/12/11(金) 22:37:54ID:RtiIa248 押し入れに転がってたAti remote wonder(初代)で
Win7の操作しようと思ったんだが、スリープ復帰が出来ない
リモコンのドライバ設定に電源管理項目が無いんだけど
レジストリ触ったらいけるだろうか?ヒントください神様
Win7の操作しようと思ったんだが、スリープ復帰が出来ない
リモコンのドライバ設定に電源管理項目が無いんだけど
レジストリ触ったらいけるだろうか?ヒントください神様
167不明なデバイスさん
2009/12/12(土) 11:11:54ID:z2RyXlJW168不明なデバイスさん
2009/12/12(土) 17:09:26ID:sIzaqIWw WIN7なら強化メディアプレイヤーと標準互換のリモコンで気分よく使えてこのスレはさらに賑わないってこと?
169不明なデバイスさん
2009/12/14(月) 19:10:13ID:Ve0pYudY 青歯のリモコンってPS3の奴しかないの?
170不明なデバイスさん
2009/12/20(日) 19:50:48ID:dwpawAoj 中古でPSR-2000手に入れたんだが、これlircで動くんかな?
ぐぐっても、それっぽいドライバが見あたらないっぽいんだが
ttp://www.pstc.com.tw/
ぐぐっても、それっぽいドライバが見あたらないっぽいんだが
ttp://www.pstc.com.tw/
171不明なデバイスさん
2009/12/22(火) 15:55:38ID:OJt8mxGc172不明なデバイスさん
2009/12/23(水) 10:53:23ID:mLZf9RDK クイックサンPA-310みたいなリモコンってありますか?
173不明なデバイスさん
2009/12/26(土) 15:43:24ID:C/tqcQsB >クイックサンPA-310みたいなリモコンってありますか?
って、それじゃあかんのか?
オレは3分で使うのを断念して、ワイヤレストラボと牛リモコンにしたが
って、それじゃあかんのか?
オレは3分で使うのを断念して、ワイヤレストラボと牛リモコンにしたが
174不明なデバイスさん
2009/12/27(日) 17:16:12ID:Z1OftYNo175不明なデバイスさん
2009/12/28(月) 13:17:30ID:jjMYS7Cw176不明なデバイスさん
2009/12/28(月) 13:53:14ID:+67BPXU1 先輩方BDリモコンの電源管理について素人の僕に詳しく教えてください。
177不明なデバイスさん
2009/12/28(月) 18:33:57ID:39ACwUtj 電源管理?リモコンでPCの電源入れたいってんならBDじゃ無理
179不明なデバイスさん
2009/12/28(月) 19:06:12ID:39ACwUtj PCはOS起動しないと青歯機器を認識してくれない
180不明なデバイスさん
2009/12/29(火) 05:20:42ID:bNwZZLJT windows media center用リモコン使ってる方いますか?
aviファイルの早送りがリモコンのボタン押してもできないんですが、
何か設定しなきゃいけないんでしょうか?
スキップはリモコン操作できています。
aviファイルの早送りがリモコンのボタン押してもできないんですが、
何か設定しなきゃいけないんでしょうか?
スキップはリモコン操作できています。
181不明なデバイスさん
2009/12/31(木) 23:08:09ID:hg823nQ6 赤外線でUSB接続で、ベイに取り付けないで好きな場所に取り付けられる
iMONリモコンでiMON-miniよりもボタン数がある程度あるのは
iMON-KNOB(もう入手不可能?)だけですか?
学習リモコンで使用しようと思いますが、良い商品があれば教えてくれると嬉しいです。
iMONリモコンでiMON-miniよりもボタン数がある程度あるのは
iMON-KNOB(もう入手不可能?)だけですか?
学習リモコンで使用しようと思いますが、良い商品があれば教えてくれると嬉しいです。
183不明なデバイスさん
2010/01/06(水) 18:40:38ID:lazfewN5 PS3の青葉リモコン
184不明なデバイスさん
2010/01/06(水) 18:42:07ID:lazfewN5186不明なデバイスさん
2010/01/07(木) 11:09:49ID:AQ1uAdMo PS3の青歯リモコンはダメだね
PC立ち上げっぱなしにしてると電池が2日持たないよ
電池いちいち取り外して使っても動画とか良く見てる人だとまず1ヶ月持たないね
絶対買わない方が良い
PCなんてそんな距離が離れてないだろうし赤外線が一番だな
PC立ち上げっぱなしにしてると電池が2日持たないよ
電池いちいち取り外して使っても動画とか良く見てる人だとまず1ヶ月持たないね
絶対買わない方が良い
PCなんてそんな距離が離れてないだろうし赤外線が一番だな
190不明なデバイスさん
2010/01/08(金) 00:07:07ID:a5iVWIpA IOのGV-RCKIT3のボタンをPCのキーに割り当てるツールがあるなら誰か教えてくれない?
安いし電源も管理できるしかなりよさそうなんだがそんなツールが見つけれなかった
安いし電源も管理できるしかなりよさそうなんだがそんなツールが見つけれなかった
191181
2010/01/08(金) 09:25:46ID:jRgrE3np193190
2010/01/08(金) 20:12:21ID:a5iVWIpA レスサンクス
EventGhostの使い方わからん・・・
ぐぐっても全然でてこないけどこれって解説サイトってない???
EventGhostの使い方わからん・・・
ぐぐっても全然でてこないけどこれって解説サイトってない???
194不明なデバイスさん
2010/01/08(金) 21:59:14ID:ASLFippw >>191
然に非ず
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-op-rc/
ctrl+rとかF6とかctrl+alt+nとかのショートカット吐く
貴君の用途に合うかは不明だが我輩は
winamp、kmplayer、clunch、etcと組み合わせて使っておる(・∀・)
然に非ず
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-op-rc/
ctrl+rとかF6とかctrl+alt+nとかのショートカット吐く
貴君の用途に合うかは不明だが我輩は
winamp、kmplayer、clunch、etcと組み合わせて使っておる(・∀・)
195不明なデバイスさん
2010/01/08(金) 23:57:59ID:drxRHVVb196不明なデバイスさん
2010/01/11(月) 20:24:33ID:WO2J9wKT IOの旧型リモコン、GV-MC/RCkitって、
Windows7 64bitでも動きます?
Windows7 64bitでも動きます?
197不明なデバイスさん
2010/01/12(火) 11:28:12ID:T/cSJ3IB >>193
解説サイト、ってないかも。EventGhostって(プラグインがその赤外線リモコンに対応してれば)
すごい便利なんだけど、自動化ソフトウェアってくくりで語られちゃうから赤外線向きな解説はないね。
画面出しておいて対応リモコンのキー押すとじゃらじゃら出てくるので、それを登録、って感じで。
単にキー操作だけじゃなく、操作される側もプラグインがあると細かいことできたりするよ。
解説サイト、ってないかも。EventGhostって(プラグインがその赤外線リモコンに対応してれば)
すごい便利なんだけど、自動化ソフトウェアってくくりで語られちゃうから赤外線向きな解説はないね。
画面出しておいて対応リモコンのキー押すとじゃらじゃら出てくるので、それを登録、って感じで。
単にキー操作だけじゃなく、操作される側もプラグインがあると細かいことできたりするよ。
198不明なデバイスさん
2010/01/12(火) 15:27:56ID:T/cSJ3IB 追記。プラグインはどれかわからないけど、HIDっぽいのでAdd plugin..でGeneric HIDを追加して試してみるといいと思う。
199不明なデバイスさん
2010/01/18(月) 02:42:57ID:Aw4RJVZU 牛リモコン(DT-OP-RC)ってソニーの学習リモコン(RM-PL400D)に登録できる?
200不明なデバイスさん
2010/01/18(月) 18:45:34ID:TUWnnYXe201不明なデバイスさん
2010/01/19(火) 01:17:56ID:E9q1GGH8 俺はロジクールのEX110を買ったぜ
付属のマウスは無かった事にするべきだがな
って、EX110はリモコンじゃないよな……
付属のマウスは無かった事にするべきだがな
って、EX110はリモコンじゃないよな……
202不明なデバイスさん
2010/01/22(金) 21:47:02ID:e4xnT8oT DT-OP-RC買ってRM-PL400Dに学習させた。
ひとつだけ難点が・・・DT-OP-RCはカーソルキーだけリピートするんだが、
これがうまく学習できない。長押しで記憶させるとリピートキーとして記憶するんだけど、
この状態で400Dのカーソルキーを1回押すと2回押したことになってしまう。
長押ししないでチョン押しで記憶させるとリピートが利かないし・・・
ひとつだけ難点が・・・DT-OP-RCはカーソルキーだけリピートするんだが、
これがうまく学習できない。長押しで記憶させるとリピートキーとして記憶するんだけど、
この状態で400Dのカーソルキーを1回押すと2回押したことになってしまう。
長押ししないでチョン押しで記憶させるとリピートが利かないし・・・
203不明なデバイスさん
2010/01/25(月) 12:56:03ID:FSAm32Ta204不明なデバイスさん
2010/01/27(水) 15:07:31ID:saGq5dQd GV-MC7/RCKITって言うのを持ってるんですけど、これでマウスポインタを動かしたり
ブラウザを起動させたりする方法はないでしょうか?
ブラウザを起動させたりする方法はないでしょうか?
205不明なデバイスさん
2010/01/27(水) 23:54:42ID:RlcIjZkv PC REMOTE CONTROLLER
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100130/ni_cremotecon.html#remotecon
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100130/ni_cremotecon.html#remotecon
206不明なデバイスさん
2010/01/28(木) 02:11:42ID:v8pkWS2v DXなら送込み1000円ほどなのに
208不明なデバイスさん
2010/01/28(木) 16:21:43ID:6i4xXmY9209不明なデバイスさん
2010/01/30(土) 03:22:10ID:lxXP1H4z210不明なデバイスさん
2010/01/30(土) 08:58:21ID:qGj74MNX やっすいなおい
211不明なデバイスさん
2010/01/30(土) 10:39:53ID:Ji24lqkS 牛リモ(DT-OP-RC@XP)で新たな問題が・・・
時々リモコンの効きが悪くなることが有る。
しばらくすると何も無かったように復活するんだが・・・
(リピートの問題はAutoHotKeyでなんとかなりそう)
時々リモコンの効きが悪くなることが有る。
しばらくすると何も無かったように復活するんだが・・・
(リピートの問題はAutoHotKeyでなんとかなりそう)
212不明なデバイスさん
2010/01/30(土) 16:40:15ID:kB+v1+Mu213不明なデバイスさん
2010/01/31(日) 01:56:40ID:YYTS74J0215不明なデバイスさん
2010/01/31(日) 14:20:06ID:QOym0EBS216不明なデバイスさん
2010/01/31(日) 20:02:00ID:12aePag+ スゲーB級臭だなー
でも興味津々
到着したらレポお願いします
でも興味津々
到着したらレポお願いします
217不明なデバイスさん
2010/01/31(日) 23:37:56ID:YYTS74J0 >>213なんだが、Order TrackingでずっとPendingのままなんだけど、後何かする事あるのかな?
PaypalからはちゃんとDXに支払ったっていうメールは来てた。
それともヤンキーの通販ってこんなもん?
海外通販ってゲーム以外は使った事がないからよく知らないんだ。
EBやGamespotは割とすぐに発送されてたから在庫あればすぐ発送するもんだと思ってた。
PaypalからはちゃんとDXに支払ったっていうメールは来てた。
それともヤンキーの通販ってこんなもん?
海外通販ってゲーム以外は使った事がないからよく知らないんだ。
EBやGamespotは割とすぐに発送されてたから在庫あればすぐ発送するもんだと思ってた。
218不明なデバイスさん
2010/02/01(月) 05:21:06ID:+EkWhAVN そこの通販サイトは忘れた頃にやってくるで有名
スレが自作PC板にもあるので見てくれば
スレが自作PC板にもあるので見てくれば
219不明なデバイスさん
2010/02/01(月) 12:34:21ID:WyzQZ9N2 ヤンキーってなんだ香港の会社だぞ
220213
2010/02/01(月) 22:21:37ID:CwfplQ/7221不明なデバイスさん
2010/02/02(火) 10:10:19ID:L8FRMg/S 日本でいうアキバオーとかだと思うといいぞ。
222不明なデバイスさん
2010/02/02(火) 11:16:44ID:tLAl+eBK ずっと品切れだったけど、VERIS ELITEとPremierがまたツクモで売ってるね
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0761345301251/202590010000000/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0761345301251/202590010000000/
224不明なデバイスさん
2010/02/02(火) 18:55:01ID:uoWwhJ6A そこから仕入れてるからでござる
225213
2010/02/03(水) 02:00:48ID:5AlGby7Q 気長に待つつもりだったが、無事発送されたっぽい。
送料0円だったんで「まさか船便じゃねーだろうな?」と思ってたら航空便だった。
送料0円だったんで「まさか船便じゃねーだろうな?」と思ってたら航空便だった。
226不明なデバイスさん
2010/02/03(水) 07:53:19ID:cKQN4yBf227不明なデバイスさん
2010/02/03(水) 23:50:14ID:T+2dphkw ノートとデスクトップをリモコン対応にしたら電波が混線して両方反応する・・・。
MediaCenterの電波って全マシン共通なの?
MediaCenterの電波って全マシン共通なの?
229不明なデバイスさん
2010/02/04(木) 06:26:19ID:mIsYrANM ぼったくり買うなよw
230不明なデバイスさん
2010/02/04(木) 10:33:30ID:AdGZ4duf DXで買えば1000円以下で買えるものを
233228
2010/02/04(木) 21:02:54ID:einxcwHY >>232
リビングPC用のリモコンを物色するのにこのスレを見ていて、初めてリモコンを買ったので他のリモコンとの比較はできません
31日に兎に見に行ったら、高いのを承知で手を出しちゃいましたw
リモコン自体はドライバ無しで、ボタンにはキーそのままか、ショートカットキー、マルチメディアキーが割り当てあるようです
マウスボタンは、8方向ジョイスティック的な動作をします
斜めに誤爆しやすいです
Powerボタンで、スタンバイ移行と復帰ができました
文字入力は、使う気になれませんでした
せめて、テンキーだけのモードがあれば良かったのでけど、アルファベットの次に数字が来る仕様でした
ボタンを何度か押すと、abc2と変わっていき、0.5秒程度空けると確定します
リビングPC用のリモコンを物色するのにこのスレを見ていて、初めてリモコンを買ったので他のリモコンとの比較はできません
31日に兎に見に行ったら、高いのを承知で手を出しちゃいましたw
リモコン自体はドライバ無しで、ボタンにはキーそのままか、ショートカットキー、マルチメディアキーが割り当てあるようです
マウスボタンは、8方向ジョイスティック的な動作をします
斜めに誤爆しやすいです
Powerボタンで、スタンバイ移行と復帰ができました
文字入力は、使う気になれませんでした
せめて、テンキーだけのモードがあれば良かったのでけど、アルファベットの次に数字が来る仕様でした
ボタンを何度か押すと、abc2と変わっていき、0.5秒程度空けると確定します
234不明なデバイスさん
2010/02/04(木) 23:29:57ID:AdGZ4duf237不明なデバイスさん
2010/02/08(月) 18:53:59ID:Mvk9CJ25238不明なデバイスさん
2010/02/09(火) 01:37:42ID:nyR4X/x/ PCリモコンは色々と探してて、なかなかコレというのが無かったのだけど
XBOXのDVD再生キット用リモコンをUSBに改造して使ってみた
これ最高じゃね?
起動してるソフトごとに自動で設定切り替えられるし、ボタンの割当も全て変更出来る!!
電源のオンオフに対応してるのかがよく分からないけど。
XBOXのDVD再生キット用リモコンをUSBに改造して使ってみた
これ最高じゃね?
起動してるソフトごとに自動で設定切り替えられるし、ボタンの割当も全て変更出来る!!
電源のオンオフに対応してるのかがよく分からないけど。
239不明なデバイスさん
2010/02/09(火) 08:25:55ID:M+/GIEJc 牛リモ(DT-OP-RC)ですが、もう1個買って受信機2つにしたら受信感度良くなりますかね?
240不明なデバイスさん
2010/02/11(木) 16:14:11ID:edG85Se5 iMON使っていてシャットダウンに失敗している人いない?
マザ:A8N SLI Delux
電源:Seasonic M12 SS-600HM
OS:Windows7 Ultimate
iMONの電源分岐ケーブル刺すとシャットダウンに失敗する。
元に戻すと通常通りシャットダウンする。
何でだろう・・。
電源の容量不足ってことある?
DVDとHDD1個(1T)しかつけてないけど・・
マザ:A8N SLI Delux
電源:Seasonic M12 SS-600HM
OS:Windows7 Ultimate
iMONの電源分岐ケーブル刺すとシャットダウンに失敗する。
元に戻すと通常通りシャットダウンする。
何でだろう・・。
電源の容量不足ってことある?
DVDとHDD1個(1T)しかつけてないけど・・
241不明なデバイスさん
2010/02/11(木) 16:37:09ID:UeZOo+UF ケーブル不良じゃないのか?
242不明なデバイスさん
2010/02/11(木) 17:24:56ID:kchPzwiU243不明なデバイスさん
2010/02/11(木) 17:30:39ID:edG85Se5244不明なデバイスさん
2010/02/11(木) 17:53:47ID:kchPzwiU >>243
起動もできないとなると間に挟むケーブルの接触不良が考えられるけど、シャットダウンだけとなると難しいな。
とりあえずしっかり挿さってるかもう一度確認してみたら?
俺はこの前VERIS Eliteを買って取り付けたけど普通に電源スイッチでもWindows画面からでもリモコンでもシャットダウンできてるよ。
ちなみに電源はSS-500HM。
起動もできないとなると間に挟むケーブルの接触不良が考えられるけど、シャットダウンだけとなると難しいな。
とりあえずしっかり挿さってるかもう一度確認してみたら?
俺はこの前VERIS Eliteを買って取り付けたけど普通に電源スイッチでもWindows画面からでもリモコンでもシャットダウンできてるよ。
ちなみに電源はSS-500HM。
245不明なデバイスさん
2010/02/11(木) 18:25:46ID:edG85Se5 >>244 今、電源をENEMAXの600Wに変えてみたけど
同じ現象。「シャットダウンします」が出て、
画面が真っ暗になるけど、そこから電源、グラボなど
すべてのFANが止まらない。
マザーの電源スイッチを長押ししても無視。
マザーのBIOSのACPIをS1、S3,S1&S3いずれに設定しても
同現象。
IMONと電源につながっている3ピンケーブルを抜いて
起動しても同じ現象。
やっぱりケーブルかな・・。
同じ現象。「シャットダウンします」が出て、
画面が真っ暗になるけど、そこから電源、グラボなど
すべてのFANが止まらない。
マザーの電源スイッチを長押ししても無視。
マザーのBIOSのACPIをS1、S3,S1&S3いずれに設定しても
同現象。
IMONと電源につながっている3ピンケーブルを抜いて
起動しても同じ現象。
やっぱりケーブルかな・・。
246不明なデバイスさん
2010/02/11(木) 20:10:56ID:kchPzwiU247不明なデバイスさん
2010/02/12(金) 00:00:44ID:ZGdz/yXc >>239
感度は変わるはずはないだろw
8台所有のオレが試した、受光部を別々の方向に置けば受信範囲の拡大には貢献する
が、2台の受光部が受信すると2回ショートカットキーが押されたことになるんで
トグル動作とかは×、完全に独立して受信する環境じゃないと実用的でないかもね
感度は変わるはずはないだろw
8台所有のオレが試した、受光部を別々の方向に置けば受信範囲の拡大には貢献する
が、2台の受光部が受信すると2回ショートカットキーが押されたことになるんで
トグル動作とかは×、完全に独立して受信する環境じゃないと実用的でないかもね
248不明なデバイスさん
2010/02/12(金) 00:15:10ID:Z6GvPqOw 物は別なんだが、電源分岐ケーブルは多分一緒だと思ってレスするが
家のiMON2.4GT(PCIカードの奴)は別段シャットダウン時に障害は無かった
玄人のV560と紫蘇のS550で正常にシャットダウン出来たから、何らかのハードエラーだと思う
家のiMON2.4GT(PCIカードの奴)は別段シャットダウン時に障害は無かった
玄人のV560と紫蘇のS550で正常にシャットダウン出来たから、何らかのハードエラーだと思う
249不明なデバイスさん
2010/02/12(金) 04:31:08ID:r4nykisW >>245
iMONは使ってないからネットでピンアサイン見ただけなんだけど。
もしケーブルのせいだとしたら3pinの内2つの線がショートしてるかも。
細いヒゲみたいなのが隣の線とくっついてたり。
ただこの場合、ケーブル挿した時点で電源が稼働し始めると思う。
後、USBが悪さしてるとか。同じタイミングでUSBハブは繋げてない?
セルフパワーUSBハブで電流がマザーへ逆流するタイプが結構ある。
このタイプのハブ使うと上記のショートした時と似た症状が起こる。
iMONは使ってないからネットでピンアサイン見ただけなんだけど。
もしケーブルのせいだとしたら3pinの内2つの線がショートしてるかも。
細いヒゲみたいなのが隣の線とくっついてたり。
ただこの場合、ケーブル挿した時点で電源が稼働し始めると思う。
後、USBが悪さしてるとか。同じタイミングでUSBハブは繋げてない?
セルフパワーUSBハブで電流がマザーへ逆流するタイプが結構ある。
このタイプのハブ使うと上記のショートした時と似た症状が起こる。
251不明なデバイスさん
2010/02/12(金) 20:41:53ID:f0k9+Bkb iMon Ultrabay でニュースや天気も日本語表示されるの?
それと、ケースの配置の関係で、ボタン部分とLCD部分が逆だといいんだけど
やっぱ無理だよね・・。
それと、ケースの配置の関係で、ボタン部分とLCD部分が逆だといいんだけど
やっぱ無理だよね・・。
252不明なデバイスさん
2010/02/13(土) 00:19:09ID:uIigg1VR Ultrabayはたしか2バイト文字を表示可能だったはず
それ以外のiMONはだめ
それ以外のiMONはだめ
253不明なデバイスさん
2010/02/14(日) 00:11:45ID:eNXm+ZFU >>251
天気は設定で東京や大阪など日本にできるけど、日本語にはならない。
ニュースは、(ENG)FrontViewとなっていて、LCDディスプレイには日本語にならない?
日本語のフィードを設定してもやはりならなかった・・・
(デフォの所はすべて英語です。)
メールは表示させるアカウント名に英数字しか指定出来ません。
しかも○/○って感じで何通来ているのかしかチェックしない・・・
システム情報は、日本語で表記されるっちゃされるが、情報自体が英語なので(^^;
メディア情報(mp3などのタイトルやアーティスト情報)は、日本語でも表記されるが
見るのは最初のうちだけだったりする・・・
総合的に言うと、2バイト文字(日本語)が表示可能と言っても
mp3などのメディア情報だけで、後はすべて英語と思って良い。
あと、VFDでの時間表示は秒まで表示されてデジタル時計代わりになったけど
Ultra Bayはめちゃくちゃ視認性が悪くて無理。
(Ultra Bayで秒まで表示させるには、設定ファイルの何処を変更させれば
良いのか知ってる方がいたら教えて下さい。)
天気は設定で東京や大阪など日本にできるけど、日本語にはならない。
ニュースは、(ENG)FrontViewとなっていて、LCDディスプレイには日本語にならない?
日本語のフィードを設定してもやはりならなかった・・・
(デフォの所はすべて英語です。)
メールは表示させるアカウント名に英数字しか指定出来ません。
しかも○/○って感じで何通来ているのかしかチェックしない・・・
システム情報は、日本語で表記されるっちゃされるが、情報自体が英語なので(^^;
メディア情報(mp3などのタイトルやアーティスト情報)は、日本語でも表記されるが
見るのは最初のうちだけだったりする・・・
総合的に言うと、2バイト文字(日本語)が表示可能と言っても
mp3などのメディア情報だけで、後はすべて英語と思って良い。
あと、VFDでの時間表示は秒まで表示されてデジタル時計代わりになったけど
Ultra Bayはめちゃくちゃ視認性が悪くて無理。
(Ultra Bayで秒まで表示させるには、設定ファイルの何処を変更させれば
良いのか知ってる方がいたら教えて下さい。)
254不明なデバイスさん
2010/02/16(火) 23:47:45ID:yIBvXuWd ずっと悩んでいたimonのminiのスタンバイ復帰やっとできた。
USBサーバ(sx-2000u2)をヤフオクで安くゲットしたので、mini受信部のUSBをUSBサーバにさして
ネットワークを返してリモコンで制御してみた。vistaスタンバイ復帰今のところOK!
これで、スタンバイ状態から復帰録画、試聴までできそうだ。
USBサーバ(sx-2000u2)をヤフオクで安くゲットしたので、mini受信部のUSBをUSBサーバにさして
ネットワークを返してリモコンで制御してみた。vistaスタンバイ復帰今のところOK!
これで、スタンバイ状態から復帰録画、試聴までできそうだ。
255不明なデバイスさん
2010/02/17(水) 14:14:57ID:JEpvRouW PIXELA StationTVR RF Remote(PIX-RM015-PUW)
ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_rm015_puw/index.html
PT2との組み合わせで使ってる人居ます?
ドライバはどこで入手したんでしょう? ドライバCD付属してますか?
ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_rm015_puw/index.html
PT2との組み合わせで使ってる人居ます?
ドライバはどこで入手したんでしょう? ドライバCD付属してますか?
256不明なデバイスさん
2010/02/17(水) 14:42:31ID:PAMK4gSj ドライバCDなんかいまどき付けなくてもいいだろ
257不明なデバイスさん
2010/02/17(水) 18:48:21ID:qhvKXDqz258255
2010/02/17(水) 22:11:54ID:qEMY4LyS >>257
すっかり忘れてたんだけど
PIX-DT096-PE0 をVISTAに組み込んだときは電源ボタン切=スリープになった記憶があるな
録画予約もあるから当然っちゃ当然の仕様なのかな
そのPCから借りてテストする手があると気がついたorz
PIX-RM015-PUWと同一型番か不明だけどリモコンの感度と反応の良さは覚えている
PT2買えたら試してみるよ
>256
XPなPCに組み込む予定なのでドライバ確認しとかないと失敗するかなと思ったんだよ
自動でインストールされるなら変な質問してしまったんだね スマン
すっかり忘れてたんだけど
PIX-DT096-PE0 をVISTAに組み込んだときは電源ボタン切=スリープになった記憶があるな
録画予約もあるから当然っちゃ当然の仕様なのかな
そのPCから借りてテストする手があると気がついたorz
PIX-RM015-PUWと同一型番か不明だけどリモコンの感度と反応の良さは覚えている
PT2買えたら試してみるよ
>256
XPなPCに組み込む予定なのでドライバ確認しとかないと失敗するかなと思ったんだよ
自動でインストールされるなら変な質問してしまったんだね スマン
259不明なデバイスさん
2010/02/17(水) 23:10:25ID:RPo6bEMc PT2って事はTVTestで使うつもりなんだろうが、無理じゃね?
キーボードボタンを割り当てできるなら使えるだろうけど
キーボードボタンを割り当てできるなら使えるだろうけど
260255
2010/02/18(木) 01:37:06ID:IXrvabMn >>259
Win7のWMC経由でどうとかって話題はあったんですね
XPだから無理という理由ならWin7マシンにPT2の方向で検討します
レスサンクス
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=10376466/
ttp://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/avi/1257516508 ←405〜
Win7のWMC経由でどうとかって話題はあったんですね
XPだから無理という理由ならWin7マシンにPT2の方向で検討します
レスサンクス
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=10376466/
ttp://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/avi/1257516508 ←405〜
261不明なデバイスさん
2010/02/18(木) 11:08:56ID:7Os0ZmbJ262不明なデバイスさん
2010/02/18(木) 11:47:15ID:BnwYp3sP263不明なデバイスさん
2010/02/18(木) 18:54:54ID:wpsU+mCr264不明なデバイスさん
2010/02/19(金) 07:00:31ID:02HZAFRy 押しっぱなしを検知するようなスクリプトを自分で書くんじゃないか? 変数を使って。
265不明なデバイスさん
2010/02/20(土) 03:04:36ID:AXg7g5iZ 牛PC-OP-RC がヤマダで \500だったんで試し買い。
HIDでキーコード送るタイプだから遊べそうかな。
HIDでキーコード送るタイプだから遊べそうかな。
266不明なデバイスさん
2010/02/20(土) 14:15:42ID:6pU++pNX ヤマダのワゴンって結構めっけもの多いね。
267不明なデバイスさん
2010/02/20(土) 16:45:01ID:Lf7SZg4W268不明なデバイスさん
2010/02/21(日) 16:30:25ID:2sLAfLSi >>251
ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/fusion-remote-pc.html
こんなケースを液晶テレビに接続して使ってるけどLCD部分の内部ははiMon Ultrabayと同じではないかと
思った。よく知らんけど
で>>253の人が言ってる通り天気とかの都市情報は英語表示。メールは知らん。ただし俺の場合、RSSフィードは
日本語で表示できてた。ニュー速+とかを表示させてそれなりに便利に使っていた。
ところが、さっきつい出来心でimonをバージョンアップしたら、DailyNews Not Availableとか表示されて
日本語のフィードが表示できなくなっちゃったのね。
iMEDIAN HDは終了するとアプリケーションエラーとかダイアログがでて怒られるし、ろくなことないんで
ver.7 20に戻して2度と更新しないことを誓いここに記す。
ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/fusion-remote-pc.html
こんなケースを液晶テレビに接続して使ってるけどLCD部分の内部ははiMon Ultrabayと同じではないかと
思った。よく知らんけど
で>>253の人が言ってる通り天気とかの都市情報は英語表示。メールは知らん。ただし俺の場合、RSSフィードは
日本語で表示できてた。ニュー速+とかを表示させてそれなりに便利に使っていた。
ところが、さっきつい出来心でimonをバージョンアップしたら、DailyNews Not Availableとか表示されて
日本語のフィードが表示できなくなっちゃったのね。
iMEDIAN HDは終了するとアプリケーションエラーとかダイアログがでて怒られるし、ろくなことないんで
ver.7 20に戻して2度と更新しないことを誓いここに記す。
269不明なデバイスさん
2010/02/22(月) 10:41:43ID:kxl0wVsI いまさらだけどIOの旧製品GV-RCkit2がWindows7 x64で動いたので報告
EventGhostを使ってプラグインは>>198さんの書込み通りにしてIOを選択してみた
気になった所など
・スリープ復帰の設定が分からない、一生かかりそうなのであきらめた←スレ内改めて読み返すとできないっぽい
・ボタンを1回押すとイベントが複数回発生するので各所にイベントキャンセルが必要だった
またこのためにボタン長押しアクションが反応せず使えない
プラグインが合ってないのかもしれないけど調べるのが面倒なのでこれでおk ← ヒント:>>202-203?
・TVRock、BonDriver_Fileなどマウス操作しかできないのはあきらめた
TVRock経由でTVtestを起動したかったんだけど力尽きたのでとりあえず直接起動にした
タスクバー経由も調べたけどタスクバーの通知領域はマウス操作しかできないのかな
無線マウスで操作しにくいためにリモコンを買ったのでマウス機能を割り当てると負けの気がする
・Win7のCtrl+Win+TabはバグってるみたいCtrl+Alt+Tabに変えてボタンに割り当てた ← 原因:PCスペック?
・そもそも動いたという書込みにお礼を言いにきたのだが…
このシリーズの前後の製品については書込みがあるけど、この製品についてはこのスレに一件も無いみたい
俺はなにを根拠にWin7 x64で動くと思って買ったんだろう、DTV板で見たのかな、記憶が錯綜中('A`)
ってかWindows標準ドライバーで動作するからWin7 x64で動くのは当たり前で
EventGhostのプラグインが対応しているかが問題だったのか
設定には四苦八苦したけど、ボタンが50個近くあるのでほとんどの操作を割り当てられて満足
また、さまざまな情報は大変参考になりました、ありがとうございました
EventGhostを使ってプラグインは>>198さんの書込み通りにしてIOを選択してみた
気になった所など
・スリープ復帰の設定が分からない、一生かかりそうなのであきらめた←スレ内改めて読み返すとできないっぽい
・ボタンを1回押すとイベントが複数回発生するので各所にイベントキャンセルが必要だった
またこのためにボタン長押しアクションが反応せず使えない
プラグインが合ってないのかもしれないけど調べるのが面倒なのでこれでおk ← ヒント:>>202-203?
・TVRock、BonDriver_Fileなどマウス操作しかできないのはあきらめた
TVRock経由でTVtestを起動したかったんだけど力尽きたのでとりあえず直接起動にした
タスクバー経由も調べたけどタスクバーの通知領域はマウス操作しかできないのかな
無線マウスで操作しにくいためにリモコンを買ったのでマウス機能を割り当てると負けの気がする
・Win7のCtrl+Win+TabはバグってるみたいCtrl+Alt+Tabに変えてボタンに割り当てた ← 原因:PCスペック?
・そもそも動いたという書込みにお礼を言いにきたのだが…
このシリーズの前後の製品については書込みがあるけど、この製品についてはこのスレに一件も無いみたい
俺はなにを根拠にWin7 x64で動くと思って買ったんだろう、DTV板で見たのかな、記憶が錯綜中('A`)
ってかWindows標準ドライバーで動作するからWin7 x64で動くのは当たり前で
EventGhostのプラグインが対応しているかが問題だったのか
設定には四苦八苦したけど、ボタンが50個近くあるのでほとんどの操作を割り当てられて満足
また、さまざまな情報は大変参考になりました、ありがとうございました
270不明なデバイスさん
2010/02/24(水) 10:13:02ID:trBuuQSq プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
271不明なデバイスさん
2010/03/03(水) 00:00:33ID:HohXng7C test
272不明なデバイスさん
2010/03/03(水) 01:03:17ID:X7CetmA7 /⌒ヽ
∩ ^ω^)祝 復旧
| ⊂ノ
| _⊃
し ⌒
∩ ^ω^)祝 復旧
| ⊂ノ
| _⊃
し ⌒
273不明なデバイスさん
2010/03/03(水) 11:28:01ID:4tNzvfML 治ったか
274不明なデバイスさん
2010/03/06(土) 10:26:06ID:sEGdWjm7 どれがいいかなああああああ
275不明なデバイスさん
2010/03/08(月) 16:34:05ID:57DbRniX PC-OP-RCが送出するキーコードの一覧表ってどこかに載ってますか?
○○ボタン=CTRL+ALT+○○みたいな感じで
○○ボタン=CTRL+ALT+○○みたいな感じで
276不明なデバイスさん
2010/03/08(月) 17:18:19ID:glwhqCsd >>275
ttp://www23.atwiki.jp/dragonkiller?cmd=upload&act=open&pageid=116&file=s_00.jpg
昔ブログネタに作ったが載せてなかったヤツ
今、家鯖から取ってきてやった、家宝にしや
ttp://www23.atwiki.jp/dragonkiller?cmd=upload&act=open&pageid=116&file=s_00.jpg
昔ブログネタに作ったが載せてなかったヤツ
今、家鯖から取ってきてやった、家宝にしや
277不明なデバイスさん
2010/03/08(月) 18:26:43ID:57DbRniX ありがとうございます。参考になります。
需要があるかわかりませんが私が解析した結果を貼っておきます。
http://www23.atwiki.jp/dragonkiller?cmd=upload&act=open&pageid=116&file=DT-OP-RC.png
需要があるかわかりませんが私が解析した結果を貼っておきます。
http://www23.atwiki.jp/dragonkiller?cmd=upload&act=open&pageid=116&file=DT-OP-RC.png
279不明なデバイスさん
2010/03/09(火) 11:14:46ID:fIQ0NuCW ありがとうw
280不明なデバイスさん
2010/03/14(日) 08:46:21ID:8VprjwkB imon付属のIMEDIAN HD使ってるんだがここの所外付けHDDを認識しなかったり
動画再生中に次の動画に飛ぼうとするといきなり落ちたり、滅茶苦茶な状態になってしまっている
せっかくリモコン便利につかえてたのに・・・
同じような現象が起こった人いる???
とりあえずxbmc使ってるんだがこれだと動画のレジュームや連続再生ができないっぽいし・・・
動画再生中に次の動画に飛ぼうとするといきなり落ちたり、滅茶苦茶な状態になってしまっている
せっかくリモコン便利につかえてたのに・・・
同じような現象が起こった人いる???
とりあえずxbmc使ってるんだがこれだと動画のレジュームや連続再生ができないっぽいし・・・
281不明なデバイスさん
2010/03/15(月) 11:15:04ID:2VUvuMS3 >>280
xbmcはレジュームできるよ。レジュームをする・しない・問い合わせの設定が選べる。
連続再生はフォルダ上で再生を選んだらフォルダ内を連続再生してくれるけどね。
ファイル一覧の途中から連続はできないぽいね。プログラム再生しかないかな・・・
xbmcはレジュームできるよ。レジュームをする・しない・問い合わせの設定が選べる。
連続再生はフォルダ上で再生を選んだらフォルダ内を連続再生してくれるけどね。
ファイル一覧の途中から連続はできないぽいね。プログラム再生しかないかな・・・
282不明なデバイスさん
2010/03/23(火) 03:18:00ID:6GjCn1a6 iMON2.4GTDって中古を根気よく探すしか入手方法ありませんか?
どっかで買えないもんでしょうか。
どっかで買えないもんでしょうか。
283不明なデバイスさん
2010/03/23(火) 14:24:52ID:fQtg9sio 赤外線のシリーズなら昨日クレバリーが入荷したってついったーで言ってたけど2.4は一つもなかったな
284不明なデバイスさん
2010/03/23(火) 21:15:49ID:6GjCn1a6 そっか。。ありがと
285不明なデバイスさん
2010/03/23(火) 21:19:33ID:3hZm2K9x 赤外線のやつってのはAntecが売ってるVERISでしょ
VERISには無線バージョンのはないみたいだね
VERISには無線バージョンのはないみたいだね
286不明なデバイスさん
2010/03/23(火) 23:43:12ID:6GjCn1a6 赤外線タイプって、受光部が必要なのが嫌なんだよね。
空きベイがないから。
無線はPCIで済むからいい。
電源ONができて無線なのってiMON2.4GTDだけだな。
空きベイがないから。
無線はPCIで済むからいい。
電源ONができて無線なのってiMON2.4GTDだけだな。
287不明なデバイスさん
2010/03/24(水) 14:26:01ID:BcXKF/ad 2.4Gの新製品出すといってなかなか出ないな。
LT気に入ってるけどスリープ解除もできないのが痛い。
LT気に入ってるけどスリープ解除もできないのが痛い。
288不明なデバイスさん
2010/03/24(水) 23:55:39ID:pOjzoV9K 2.4GDTをHTPCで使ってるぜ
スリープ解除は地味な機能だが便利だよな
スリープ解除は地味な機能だが便利だよな
290不明なデバイスさん
2010/03/25(木) 17:47:52ID:J1rxDNJt パチモンなの?
291不明なデバイスさん
2010/03/25(木) 22:10:47ID:HgMt/+nG OEMと言えよ
292不明なデバイスさん
2010/03/27(土) 14:12:23ID:1hkVd7bx なんかimedian入れてからwin7の調子わりーんだよな.
64だからかな。32にしとけばよかった。
64だからかな。32にしとけばよかった。
293不明なデバイスさん
2010/03/28(日) 22:26:20ID:l9TwkskZ BDリモコン買ってきたけどbluetoothで見つからない・・・
これって電源ボタンとか無いですよね?
PS3持ってないから店に説明しにくいな。
これって電源ボタンとか無いですよね?
PS3持ってないから店に説明しにくいな。
294不明なデバイスさん
2010/03/28(日) 22:29:34ID:l9TwkskZ おっとペアリング方法があったのか。
上のレスは忘れて下さい
上のレスは忘れて下さい
296不明なデバイスさん
2010/04/04(日) 03:59:16ID:huJhWvnE298不明なデバイスさん
2010/04/08(木) 10:21:51ID:aMiLfO2X spy++、とか。
299277
2010/04/08(木) 23:02:47ID:b3c9Ery+301297
2010/04/09(金) 21:19:17ID:Z0sSuAiz たとえば電源ボタンはCTRL+ALT+H
を押したことと一緒でしょ?
それはどうやったら分かるのか?
わざわざプログラム組む必要があるのか?
を押したことと一緒でしょ?
それはどうやったら分かるのか?
わざわざプログラム組む必要があるのか?
302不明なデバイスさん
2010/04/10(土) 00:47:52ID:Rxh5pjZB303不明なデバイスさん
2010/04/12(月) 10:57:03ID:LOZIpBs7 ということは適当にショートカット作って、ショートカットキーに割り当てれば何でも動くね。
304不明なデバイスさん
2010/04/13(火) 20:30:36ID:/qt0nyr0 今はじめて来たんだけど、結局、標準USBキーボードとして認識されて、自由にキー割り当てできるリモコンってないの?
BDリモコンもスリープから復帰できればいいんだけどなー。
マウス付属だとペアリングを記憶してOS起動前に認識される(BIOSも操作できる)BTアダプタもあるらしいけど、そういうの
アダプタって市販してない?
BDリモコンもスリープから復帰できればいいんだけどなー。
マウス付属だとペアリングを記憶してOS起動前に認識される(BIOSも操作できる)BTアダプタもあるらしいけど、そういうの
アダプタって市販してない?
305不明なデバイスさん
2010/04/13(火) 21:41:01ID:YMu05bo0306304
2010/04/17(土) 11:24:55ID:A9x8uZZv >>305
さんくす。
でも、ソレって自由にキー割り当てできるのかな?
↓の画像みる限り、4つのボタンにしかキー割り当てできそうにないんだけど・・・
ttp://www1.dealextreme.com/productimages/sku_26368_6.jpg
RC-37KMU使用されてる方、情報貰えるとうれしいです。
さんくす。
でも、ソレって自由にキー割り当てできるのかな?
↓の画像みる限り、4つのボタンにしかキー割り当てできそうにないんだけど・・・
ttp://www1.dealextreme.com/productimages/sku_26368_6.jpg
RC-37KMU使用されてる方、情報貰えるとうれしいです。
307不明なデバイスさん
2010/04/23(金) 01:43:15ID:qJCfnBs2 iMon MiniとANTECのMULTIMEDIA STATION E-Zって全く同じ?ANTECのにもiMON Mangerに相当するキー割り当てソフトって付いてる?
それと、キーボードやマウスでスリープから復帰できるPCだったら、iMon Miniでも適当なキーを押すと復帰してくれる?
それと、キーボードやマウスでスリープから復帰できるPCだったら、iMon Miniでも適当なキーを押すと復帰してくれる?
308不明なデバイスさん
2010/04/23(金) 02:41:17ID:tLHVNRMa309307
2010/04/24(土) 17:32:28ID:7pGlCej9 ANTECのVERIS E-Z(imon Mini)が1700円で売ってたから買ってきた。
ドライバインスコしなくてもWindows標準USB入力デバイスとして認識されたからスリープ復帰できるかと思ったけど、今のところ
ダメだー。
ソフトはiMonと全く同じみたいですね。キーカスタマイズもできるけど、ボタンに機能を割り当てるんじゃ無くて機能にボタンを割り
当てるインターフェース、ちょっと使いづらい・・・でも充実してますね。
ところでコレのレシーバーで、imon pad(iMON-INSDEと同じリモコン)も使えるの?
あと、リモコンとは言えないけどこんなのも買ってみた。こっちはスリープ復帰できた。
http://www.aimpro21.com/prod_rc132.asp
マウスカーソル+マウス左右ボタン+PageUP+PageDOWNの入力が可能。
改造してVERIS E-Zのリモコンと一体化できれば快適そう。
ドライバインスコしなくてもWindows標準USB入力デバイスとして認識されたからスリープ復帰できるかと思ったけど、今のところ
ダメだー。
ソフトはiMonと全く同じみたいですね。キーカスタマイズもできるけど、ボタンに機能を割り当てるんじゃ無くて機能にボタンを割り
当てるインターフェース、ちょっと使いづらい・・・でも充実してますね。
ところでコレのレシーバーで、imon pad(iMON-INSDEと同じリモコン)も使えるの?
あと、リモコンとは言えないけどこんなのも買ってみた。こっちはスリープ復帰できた。
http://www.aimpro21.com/prod_rc132.asp
マウスカーソル+マウス左右ボタン+PageUP+PageDOWNの入力が可能。
改造してVERIS E-Zのリモコンと一体化できれば快適そう。
310不明なデバイスさん
2010/04/25(日) 18:11:15ID:kLF4lhM9 牛のDT-OP-RC買ってきた。これスリープからの復帰できるね。
iMon MiniとDT-OP-RCを両方学習リモコンに学習させて、両方を併用して使おうと思ったが、iMon Miniのリモコン、ソニーの古い学習リモコン(RM-VL700U)
でうまく学習してくれない。orz
学習リモコンでiMonのリモコン学習できてます?
iMon MiniとDT-OP-RCを両方学習リモコンに学習させて、両方を併用して使おうと思ったが、iMon Miniのリモコン、ソニーの古い学習リモコン(RM-VL700U)
でうまく学習してくれない。orz
学習リモコンでiMonのリモコン学習できてます?
311不明なデバイスさん
2010/04/25(日) 19:00:15ID:o+zBQwbJ できてます
312不明なデバイスさん
2010/04/25(日) 19:01:24ID:o+zBQwbJ @ソニーのかまぼこみたいな奴
313310
2010/04/25(日) 22:19:34ID:kLF4lhM9 >>311
レスさんくす。できるのか。
かまぼこってこれだよね。
ttp://www.sony.jp/cat/products/RM-PLZ510D/
学習リモコンがダメなのか、iMonのリモコンのモデルやリビジョンのせいか、どっちだろ?
貴方が使っているiMonのリモコンの型番か、imonのモデルは何?
レスさんくす。できるのか。
かまぼこってこれだよね。
ttp://www.sony.jp/cat/products/RM-PLZ510D/
学習リモコンがダメなのか、iMonのリモコンのモデルやリビジョンのせいか、どっちだろ?
貴方が使っているiMonのリモコンの型番か、imonのモデルは何?
314不明なデバイスさん
2010/04/25(日) 22:54:45ID:kLF4lhM9 ああ、ごめん。
何か学習する時にiMonのリモコンを長めに押してたから、押しっぱなし(か、鬼リピート)で学習してたみたい。
学習する時にiMonのリモコンをちょこっと押すとうまく学習した。
でもちょっと謎で、例えば学習リモコンの1のボタンにENTER長押し、2のボタンにENTERちょい押しを学習させると、
1をちょんと押しただけでも延々とENTERが入力される。で、2を押すと止まる。
2は押しっぱなしでもENTERが1回だけ入力されてリピートしない。
iMonのリモコンだとボタン押しっぱなしにすると、押してる間はレシーバのインジケータはチカチカ光るけど、学習
リモコンの方は、とちらのボタンを押しっぱなしにしてもレシーバーのインジケータはどっちも1回しか光らない。
この学習リモコンは信号リピートしなくて、しかも学習する時に元のリモコンを長押しすると、押しっぱなし状態を
送出するみたい。
かまぼこだとその辺どうなんでしょ?リピートもうまくできます?
何か学習する時にiMonのリモコンを長めに押してたから、押しっぱなし(か、鬼リピート)で学習してたみたい。
学習する時にiMonのリモコンをちょこっと押すとうまく学習した。
でもちょっと謎で、例えば学習リモコンの1のボタンにENTER長押し、2のボタンにENTERちょい押しを学習させると、
1をちょんと押しただけでも延々とENTERが入力される。で、2を押すと止まる。
2は押しっぱなしでもENTERが1回だけ入力されてリピートしない。
iMonのリモコンだとボタン押しっぱなしにすると、押してる間はレシーバのインジケータはチカチカ光るけど、学習
リモコンの方は、とちらのボタンを押しっぱなしにしてもレシーバーのインジケータはどっちも1回しか光らない。
この学習リモコンは信号リピートしなくて、しかも学習する時に元のリモコンを長押しすると、押しっぱなし状態を
送出するみたい。
かまぼこだとその辺どうなんでしょ?リピートもうまくできます?
315不明なデバイスさん
2010/04/25(日) 23:24:39ID:NQKQ6ZQT できるだけ小さいのないですか?
ちょっと離れたところからzipでとじた画像を次々閲覧するというだけに使いたいのですが
ちょっと離れたところからzipでとじた画像を次々閲覧するというだけに使いたいのですが
316不明なデバイスさん
2010/04/26(月) 00:06:19ID:kLF4lhM9317不明なデバイスさん
2010/04/26(月) 00:21:31ID:94CtNfGv >>316
なかなかよさそうですね!
今思ったのですがWiiリモコンをパソコンに利用するってのはどうなんでしょう
全く話題になってないみたいですが
ポインタも動かせるようですし…
誰か使ってる方いませんか?ちなみにWindows XPです
なかなかよさそうですね!
今思ったのですがWiiリモコンをパソコンに利用するってのはどうなんでしょう
全く話題になってないみたいですが
ポインタも動かせるようですし…
誰か使ってる方いませんか?ちなみにWindows XPです
319不明なデバイスさん
2010/04/26(月) 00:55:48ID:5BKQgp0x320不明なデバイスさん
2010/04/26(月) 18:48:43ID:U6sRX9sb wiiリモコンの操作苦手。
なかなかマウスのようには動かせない。
なかなかマウスのようには動かせない。
321314
2010/04/26(月) 22:59:31ID:5BKQgp0x >>311
かまぼこ510Dの取説見たけど、手持ちの古いSONY学習リモとは学習方法が違うみたいで、かまぼこは長押しにも対応して
そうな予感。明日あたり買ってくるかなぁ。
ここ数週間で、PS3 BDリモ、VERIS E-Z、牛リモ、わけのわからんプレゼン用リモと、リモコンだけで11000円近く使ってるけど。w
これにかまぼこと、iMon VFD(リモコンのみ目当てでiMon Miniのレシーバで受信できるか試す)買ったら更に12000円だなぁ。orz
やっぱ長押し情報くださいませ。
かまぼこ510Dの取説見たけど、手持ちの古いSONY学習リモとは学習方法が違うみたいで、かまぼこは長押しにも対応して
そうな予感。明日あたり買ってくるかなぁ。
ここ数週間で、PS3 BDリモ、VERIS E-Z、牛リモ、わけのわからんプレゼン用リモと、リモコンだけで11000円近く使ってるけど。w
これにかまぼこと、iMon VFD(リモコンのみ目当てでiMon Miniのレシーバで受信できるか試す)買ったら更に12000円だなぁ。orz
やっぱ長押し情報くださいませ。
322不明なデバイスさん
2010/05/01(土) 07:24:31ID:NDjsNrpJ BDRemoteのアップデートキテるね。ソフト毎割り当て。
電池さえ持ってくれればBDリモコン最強なのだが。
ttp://www11.plala.or.jp/tsuutako/
DT-OP-RCでもこんなソフトないかな?
電池さえ持ってくれればBDリモコン最強なのだが。
ttp://www11.plala.or.jp/tsuutako/
DT-OP-RCでもこんなソフトないかな?
323不明なデバイスさん
2010/05/01(土) 08:57:47ID:jaxpAOGn >>267さん
どうだったの?
どうだったの?
325不明なデバイスさん
2010/05/01(土) 13:07:39ID:1jO/Q3zG326322
2010/05/04(火) 10:00:31ID:hynOGOqU >>324
遅レススマソ。TAB長押しで接続が切れるのは知っていたけど、いちいち再接続せにゃアカンと勝手に思い込んでて
やった事なかった。
やってみたら、TAB長押しで切断しても、テキトーなリモコンのボタン押したら復活するのね。
さんくすでした。
>>309
iMon VFD使いだけど、iMon Miniを中古屋で見つけたので買ってみた。
MiniのレシーバでVFDのリモコン(RM200)を認識できたよ。
ちょっとしか触ってないがキー割り当ても問題なさそう。
となると、TV用の小型PCが複数ある我が家としては、iMon MiniのレシーバとRM200の組み合わせが最高なんだけど、
iMon Miniのレシーバとか、RM200って単体で買えないんだろか?
どなたか保守部品(?)として単体で購入された方っています?いるとすれば価格はいくらでした?
iMON KNOBが売ってりゃ一番良いんだが、国内サイトで見あたらないなぁ。
遅レススマソ。TAB長押しで接続が切れるのは知っていたけど、いちいち再接続せにゃアカンと勝手に思い込んでて
やった事なかった。
やってみたら、TAB長押しで切断しても、テキトーなリモコンのボタン押したら復活するのね。
さんくすでした。
>>309
iMon VFD使いだけど、iMon Miniを中古屋で見つけたので買ってみた。
MiniのレシーバでVFDのリモコン(RM200)を認識できたよ。
ちょっとしか触ってないがキー割り当ても問題なさそう。
となると、TV用の小型PCが複数ある我が家としては、iMon MiniのレシーバとRM200の組み合わせが最高なんだけど、
iMon Miniのレシーバとか、RM200って単体で買えないんだろか?
どなたか保守部品(?)として単体で購入された方っています?いるとすれば価格はいくらでした?
iMON KNOBが売ってりゃ一番良いんだが、国内サイトで見あたらないなぁ。
327不明なデバイスさん
2010/05/08(土) 13:16:52ID:Nkx/0P0+ 結局、総合的にみるとBDRemoteが使いやすいな。
iMon Padはマウスとカーソルを連続で押してると信号が数秒で止まっちゃって、押し直ししなきゃなんないし。
スリープ復帰は牛リモのレシーバー+TVで使ってる学習リモコンに牛リモの信号を学習させて、TVのリモコンでやる事にした。
どのみちTV用のPCだからこれでいいわ。
iMon Padはマウスとカーソルを連続で押してると信号が数秒で止まっちゃって、押し直ししなきゃなんないし。
スリープ復帰は牛リモのレシーバー+TVで使ってる学習リモコンに牛リモの信号を学習させて、TVのリモコンでやる事にした。
どのみちTV用のPCだからこれでいいわ。
329不明なデバイスさん
2010/05/09(日) 21:51:37ID:GXeKsuEY330327
2010/05/09(日) 21:55:11ID:bb6L7H8r333不明なデバイスさん
2010/05/10(月) 13:21:09ID:ds4JxFyj あ、そういう話か。付属のusb接続のリモコン受光部じゃやっぱs3復帰無理ね。
334不明なデバイスさん
2010/05/10(月) 15:53:12ID:r0ll1fbN リモコンだけで復帰させようと思うとiMONのように電源部にインターフェースを接続する仕様じゃないと無理じゃないか?
335327
2010/05/10(月) 23:32:50ID:UGu+/P5d 牛リモ(DT-OP-RC)単体・・・チューナー無しでs3からの復帰できてるよ。
前提
1)PC(M/B)がUSBキーボードでのスリープからの復帰に対応している
→BIOSにWake UP by USB KB/MOUSE とか USB Resume from Suspendの項目があり、Enableになっている。
2)標準的なUSBキーボードかマウスでスリープからの復帰ができている
→デバマネでキーボードかマウス関連デバイスのプロパティをみると「電源の管理」タブが表示され、「このデバイスでスタンバイ
の解除ができる状態にする(正確には違うかもだがこんな感じ)」の項目にチェックを入れる。
この状態でキーボードかマウスでs3から復帰できている。
牛リモで復帰できる様にする設定
1)何らかの方法で、牛リモのレシーバを接続するとデバマネ上に認識されるデバイスを探す
→俺の環境では以下の通り。
A)キーボード→HIDキーボードデバイス×1
B)ヒューマンインターフェイスデバイス→HID準拠デバイス×1
C)ヒューマンインターフェイスデバイス→USB入力デバイス×1
ちなみに、俺の牛リモのVID/PIDは0411/0154。
2)上記A)とB)のプロパティに「電源の管理」タブが表示される事を確認する。
表示されていれば、「このデバイスで〜解除できる状態にする」にチェックを入れる。これで牛リモでS3から復帰できるはず。
PCはAcer Aspire Revo 3610-A44(Win7 64bit)
s3からの復帰はできるけど電源OFFから電源ONはできない。(当たり前か)
iMon Miniではできなかった。(デバマネで「電源の管理」タブが現れない)
時間ある時にBIOSにUSB Resume from Suspendの項目がある別のPC(GA-E7AUM-DS2H)でも試してみる。
前提
1)PC(M/B)がUSBキーボードでのスリープからの復帰に対応している
→BIOSにWake UP by USB KB/MOUSE とか USB Resume from Suspendの項目があり、Enableになっている。
2)標準的なUSBキーボードかマウスでスリープからの復帰ができている
→デバマネでキーボードかマウス関連デバイスのプロパティをみると「電源の管理」タブが表示され、「このデバイスでスタンバイ
の解除ができる状態にする(正確には違うかもだがこんな感じ)」の項目にチェックを入れる。
この状態でキーボードかマウスでs3から復帰できている。
牛リモで復帰できる様にする設定
1)何らかの方法で、牛リモのレシーバを接続するとデバマネ上に認識されるデバイスを探す
→俺の環境では以下の通り。
A)キーボード→HIDキーボードデバイス×1
B)ヒューマンインターフェイスデバイス→HID準拠デバイス×1
C)ヒューマンインターフェイスデバイス→USB入力デバイス×1
ちなみに、俺の牛リモのVID/PIDは0411/0154。
2)上記A)とB)のプロパティに「電源の管理」タブが表示される事を確認する。
表示されていれば、「このデバイスで〜解除できる状態にする」にチェックを入れる。これで牛リモでS3から復帰できるはず。
PCはAcer Aspire Revo 3610-A44(Win7 64bit)
s3からの復帰はできるけど電源OFFから電源ONはできない。(当たり前か)
iMon Miniではできなかった。(デバマネで「電源の管理」タブが現れない)
時間ある時にBIOSにUSB Resume from Suspendの項目がある別のPC(GA-E7AUM-DS2H)でも試してみる。
336327
2010/05/11(火) 00:18:42ID:H41Y6O8D GA-E7AUM-DS2Hでも確認した。時間あったので。w
BIOSのUSB Resume from SuspendをEnableにしたらこのM/Bでも牛リモでs3から復帰できた。
OSはVista 32bit。
新たに判った事として、USBハブ経由(セルフパワー)だとダメで、直接フロントパネルのUSB(内部USB)に繋いだらOKだた。
BIOSのUSB Resume from SuspendをEnableにしたらこのM/Bでも牛リモでs3から復帰できた。
OSはVista 32bit。
新たに判った事として、USBハブ経由(セルフパワー)だとダメで、直接フロントパネルのUSB(内部USB)に繋いだらOKだた。
337不明なデバイスさん
2010/05/14(金) 00:59:10ID:ZukbjL40 指輪型か腕輪型で簡単な操作のできるデバイスありませんか?
339不明なデバイスさん
2010/05/16(日) 01:08:45ID:uPPZSJ5w thanko PCリモコンマウス(PCRMTRBK)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100515/ni_cpcrm.html#pcrm
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100515/ni_cpcrm.html#pcrm
340不明なデバイスさん
2010/05/16(日) 14:49:39ID:hCSYG8hc341不明なデバイスさん
2010/05/16(日) 18:01:35ID:TIwDfc0y PC-OP-RCはMPCや
フリーの音楽プレーヤーを操作できるの?
キーボードのショートカットキーみたいに
フリーの音楽プレーヤーを操作できるの?
キーボードのショートカットキーみたいに
342不明なデバイスさん
2010/05/16(日) 18:02:50ID:TIwDfc0y すまんDT-OP-RCだった
343不明なデバイスさん
2010/05/16(日) 21:58:26ID:M/gmup4k344不明なデバイスさん
2010/05/17(月) 00:37:05ID:k7AbWAiB345343
2010/05/17(月) 21:35:59ID:FSAuhoxz >>344
ソフト側に牛が吐くキーを割り当てするか、キー割り当てソフトに牛が吐くキーを割り当てすればいいんだが、牛の
吐くキーが割とフツーなのが多くて困るんだよなぁ。
PLAYがCtrl+Pとか、STOPがCtrl+Sとか、フックしちゃうとフツーのショートカットが効かなくなったり、場合によっちゃ
印刷したり保存したりしちゃうぞみたいな。w
入力デバイス狙い撃ちでフックしてくれるキー割り当てソフトならいいんだけど。
たぶん、専用ドライバとかソフトでキー割り当てできるヤツ以外は同じだよ多分。RC-37KMUも。
電源ONとかスリープ復帰復帰を望むならiMonのベイタイプ、できなくてもいいならBDRemoteがGUIで設定できるやつ
ではいいと思う。
ソフト側に牛が吐くキーを割り当てするか、キー割り当てソフトに牛が吐くキーを割り当てすればいいんだが、牛の
吐くキーが割とフツーなのが多くて困るんだよなぁ。
PLAYがCtrl+Pとか、STOPがCtrl+Sとか、フックしちゃうとフツーのショートカットが効かなくなったり、場合によっちゃ
印刷したり保存したりしちゃうぞみたいな。w
入力デバイス狙い撃ちでフックしてくれるキー割り当てソフトならいいんだけど。
たぶん、専用ドライバとかソフトでキー割り当てできるヤツ以外は同じだよ多分。RC-37KMUも。
電源ONとかスリープ復帰復帰を望むならiMonのベイタイプ、できなくてもいいならBDRemoteがGUIで設定できるやつ
ではいいと思う。
347不明なデバイスさん
2010/05/20(木) 11:22:41ID:ne4O24zg 慣れているTV用のリモコンをそのままPC用に使いたいのですが、
学習可能なUSB受信機(&ソフト)というのはあるのでしょうか?
たとえばリモコン上の音量UPを押したら、
PC上ではHOTKEY押された事にするといったレベルでいいんですが・・・
学習可能なUSB受信機(&ソフト)というのはあるのでしょうか?
たとえばリモコン上の音量UPを押したら、
PC上ではHOTKEY押された事にするといったレベルでいいんですが・・・
348不明なデバイスさん
2010/05/20(木) 11:25:16ID:ne4O24zg すみません
>5 で同じ質問出てましたね・・・orz
>5 で同じ質問出てましたね・・・orz
349不明なデバイスさん
2010/05/22(土) 16:07:49ID:MwIF0gtA Tvtest TVRock QRS-UT100B Windows7 64bitの環境で
リモコンでPCのスリープ・復帰をやりたくてGV-MC/RCkitを買って
win7 x64環境でスリープと復帰を出来るようになったのは良かったんだけど
TVRockで予約入れてからリモコンでスリープすると予約が実行されずにスリープから復帰しない
win上からスリープ、キーボードのスリープボタン、TVRockのタイマーからスリープ、
何れも普通にスリープから復帰して予約録画を実行出来る。
見た目や挙動は他のとリモコンのスリープは変わらないのになんでTVRock予約がで復帰出来ないのだろう・・
これどうにかちゃんと復帰出来るようにならないかな。
リモコンでPCのスリープ・復帰をやりたくてGV-MC/RCkitを買って
win7 x64環境でスリープと復帰を出来るようになったのは良かったんだけど
TVRockで予約入れてからリモコンでスリープすると予約が実行されずにスリープから復帰しない
win上からスリープ、キーボードのスリープボタン、TVRockのタイマーからスリープ、
何れも普通にスリープから復帰して予約録画を実行出来る。
見た目や挙動は他のとリモコンのスリープは変わらないのになんでTVRock予約がで復帰出来ないのだろう・・
これどうにかちゃんと復帰出来るようにならないかな。
350不明なデバイスさん
2010/05/22(土) 16:32:41ID:tvX9IkaW usbのセレクティブサスペンドの設定
351不明なデバイスさん
2010/05/22(土) 18:42:40ID:MwIF0gtA usbのセレクティブサスペンドの設定は有効になってます
クイックサンのリモコンは駄目だったけど
幸いGV-MC/RCkitはeventghostで認識されたんで
電源ボタンを弄ってTVRockとの挙動を試して見ますわ
クイックサンのリモコンは駄目だったけど
幸いGV-MC/RCkitはeventghostで認識されたんで
電源ボタンを弄ってTVRockとの挙動を試して見ますわ
352不明なデバイスさん
2010/05/23(日) 17:31:05ID:MLH+Rpsc インテルのd510moはs3休止からマウスでも復帰できんのか。
どうりで牛リモでも復帰出来ない訳だ。
たまにこういうショボいママンがあるから気をつけてね。
どうりで牛リモでも復帰出来ない訳だ。
たまにこういうショボいママンがあるから気をつけてね。
353不明なデバイスさん
2010/05/23(日) 22:26:31ID:kmV6kdAK354349
2010/05/23(日) 23:03:06ID:nlCcs31Y >>353
予約は実行されるけどエラーログが出るからなんとなく普段は使ってないけど、
タスクスケジューラ使った場合も駄目ですね。TVRockも最新版です。
GV-MC/RCkitのボタンにeventghostでスリープ割り当ててやってみたけど
予約から復帰は出来なかったです。
リモコンでスリープ→リモコンで復帰○
リモコンでスリープ→マウスでダブルクリックで復帰○
リモコンでスリープ→TVRock予約からの復帰×
リモコンでスリープ→タスクスケジューラ予約からの復帰×
キーボードの電源ボタンでスリープ→リモコンで復帰○
キーボードの電源ボタンでスリープ→マウスでダブルクリックで復帰○
キーボードの電源ボタンでスリープ→TVRock予約からの復帰○
キーボードの電源ボタンでスリープ→タスクスケジューラ予約からの復帰○
WIN上やTVRockのタイマーからの復帰も上に同じく全部OK
安ママンのGA-G31M-ES2Lが悪いのかな?
リモコン→リモコン。リモコン→マウスでスリープから復帰出来て
リモコン→予約からの復帰が出来ないのは、自分の理解を超えてしまった・・
予約は実行されるけどエラーログが出るからなんとなく普段は使ってないけど、
タスクスケジューラ使った場合も駄目ですね。TVRockも最新版です。
GV-MC/RCkitのボタンにeventghostでスリープ割り当ててやってみたけど
予約から復帰は出来なかったです。
リモコンでスリープ→リモコンで復帰○
リモコンでスリープ→マウスでダブルクリックで復帰○
リモコンでスリープ→TVRock予約からの復帰×
リモコンでスリープ→タスクスケジューラ予約からの復帰×
キーボードの電源ボタンでスリープ→リモコンで復帰○
キーボードの電源ボタンでスリープ→マウスでダブルクリックで復帰○
キーボードの電源ボタンでスリープ→TVRock予約からの復帰○
キーボードの電源ボタンでスリープ→タスクスケジューラ予約からの復帰○
WIN上やTVRockのタイマーからの復帰も上に同じく全部OK
安ママンのGA-G31M-ES2Lが悪いのかな?
リモコン→リモコン。リモコン→マウスでスリープから復帰出来て
リモコン→予約からの復帰が出来ないのは、自分の理解を超えてしまった・・
355不明なデバイスさん
2010/05/23(日) 23:37:05ID:kmV6kdAK >>354
eventghostでスリープ割り当てしたのって電源ボタン?それとも違うボタン?
あり得ないとは思うんだけど、GV-MC/RCのレシーバ側で電源ボタンが押された場合に何か特殊な制御してるとか?
少なくともWindowsからスリープさせて問題ないんだから、M/Bの問題ちゅのは考えにくい。
電源ボタン以外のボタンにeventghostでスリープ割り当てしたらどうなる?
あと、電源ボタン以外に↓あたり割り当ててスリープさせてみるとか。
(Suspendのアイコンをデスクトップに置いてテキトーなショートカットキーを割り当て、eventghostで起動させる。)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se259230.html
eventghostでスリープ割り当てしたのって電源ボタン?それとも違うボタン?
あり得ないとは思うんだけど、GV-MC/RCのレシーバ側で電源ボタンが押された場合に何か特殊な制御してるとか?
少なくともWindowsからスリープさせて問題ないんだから、M/Bの問題ちゅのは考えにくい。
電源ボタン以外のボタンにeventghostでスリープ割り当てしたらどうなる?
あと、電源ボタン以外に↓あたり割り当ててスリープさせてみるとか。
(Suspendのアイコンをデスクトップに置いてテキトーなショートカットキーを割り当て、eventghostで起動させる。)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se259230.html
356349
2010/05/24(月) 06:43:51ID:Nmsjl1rC357不明なデバイスさん
2010/06/02(水) 00:27:03ID:NfaZ7l8R PS3のBDリモコンとBDRemoteのセットで使っているのですがスリープとシャットダウンを割り当てるにはどうしたらいいでしょうか?
358不明なデバイスさん
2010/06/02(水) 13:20:02ID:F6GGasvW359不明なデバイスさん
2010/06/02(水) 19:49:40ID:pwtCeNm1360不明なデバイスさん
2010/06/03(木) 15:43:50ID:rW+LmHmd >>345
WindowsのRaw Input APIってのを使って、牛リモコンとキーボードのどちらから
キーシーケンスが送られてきたかの区別は出来そう。
わざわざプログラム書かなくても、ひょっとしたらEventGhostのGeneric HID pluginだけでも
できるような気がするのだけど、誰か試した人いる?
WindowsのRaw Input APIってのを使って、牛リモコンとキーボードのどちらから
キーシーケンスが送られてきたかの区別は出来そう。
わざわざプログラム書かなくても、ひょっとしたらEventGhostのGeneric HID pluginだけでも
できるような気がするのだけど、誰か試した人いる?
361不明なデバイスさん
2010/06/28(月) 20:51:06ID:pkL/Wvlg 5インチベイを使わずに電源ON出来るのが欲しいんだが、iMON 2.4G DT以外には無いよね?
362不明なデバイスさん
2010/06/28(月) 23:45:31ID:LZrOtp2C ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000812/etc_rc168.html
ttp://www.ainex.jp/products/fm-03.htm
このどちらかが残ってれば、電源に関してのみなら希望通りに出来る
(後者は、5インチベイ部分に制御系があるため、設置は必須だが
PCの筐体内部に直置きで構わないから、一応5インチベイは使わずにすむ)
ttp://www.ainex.jp/products/fm-03.htm
このどちらかが残ってれば、電源に関してのみなら希望通りに出来る
(後者は、5インチベイ部分に制御系があるため、設置は必須だが
PCの筐体内部に直置きで構わないから、一応5インチベイは使わずにすむ)
363不明なデバイスさん
2010/07/01(木) 14:40:39ID:HdxCLsGR 表示できたヽ(´ー`)ノ
364不明なデバイスさん
2010/07/01(木) 14:41:18ID:HdxCLsGR ごめん、誤爆
365不明なデバイスさん
2010/07/05(月) 18:47:37ID:NQFHAZ1y Power DVD の再生に超活躍してくれていた iMon 2.4G LT が壊れた。
リモコンのモードボタンの<緑>または<赤>LEDが点灯しっぱなし。
電池交換してもダメ orz....
RF無線タイプ+スティック(十字キー)を探すも該当なし。
みんな Multi Media Center 対応のみで、iMonみたいのが見当たらない。
キーボードやマウスの無線に bluetooth が増えている中で、
なんでマルチリモコン(PC)は出てこない?
RF方式(非赤外線IR)+スティック(十字キー)+USB接続+キーカスタマ
イズできるPC用のリモコンはないでしょうか?
リモコンでのPC 電源ONは不要(OFFはできたらいいかな)。
リモコンのモードボタンの<緑>または<赤>LEDが点灯しっぱなし。
電池交換してもダメ orz....
RF無線タイプ+スティック(十字キー)を探すも該当なし。
みんな Multi Media Center 対応のみで、iMonみたいのが見当たらない。
キーボードやマウスの無線に bluetooth が増えている中で、
なんでマルチリモコン(PC)は出てこない?
RF方式(非赤外線IR)+スティック(十字キー)+USB接続+キーカスタマ
イズできるPC用のリモコンはないでしょうか?
リモコンでのPC 電源ONは不要(OFFはできたらいいかな)。
367不明なデバイスさん
2010/07/05(月) 23:59:57ID:YyDVImmq 電池消費早いから論外
368不明なデバイスさん
2010/07/06(火) 00:51:30ID:kadC2jl/ あっそ
369不明なデバイスさん
2010/07/06(火) 20:24:16ID:VRAl0G/f BDリモコンもクレードルに乗っけて充電できる様にしてくれりゃいいのに。
なんでPS3のコントローラは充電式なのに、BDリモコンは単三なんだ。
なんでPS3のコントローラは充電式なのに、BDリモコンは単三なんだ。
370不明なデバイスさん
2010/07/06(火) 21:28:41ID:1dMcWioD enelooooooooooooopでいいじゃん
371不明なデバイスさん
2010/07/06(火) 21:33:56ID:2T1GxQmb372不明なデバイスさん
2010/07/06(火) 22:18:00ID:ssx2utQS373不明なデバイスさん
2010/07/07(水) 20:40:59ID:A2YAdrHB よその板で見つけたんで、簡単なメモ。
GV-RCkit 2or3のEventGhost設定方法
EventGhostを起動して ファイル→オプションで言語を日本語に設定
右側の設定窓を右クリックしてプラグインを追加"Generic HID"を選択
操作したいHIDデバイスを選択してOK
リモコンを受光部に向けてボタンを押し左側のログ窓にHID.Button.〜と表示されるのを確認する
あとはリモコンのボタン一つ一つにキー割り当ての設定を割り当てていく
割り当てるリモコンのボタンを押し左枠のログ窓にHID.Button.xx+xx+xxを表示させる
HID.Button.xx+xx+xxをドラッグして割り当てたいプラグインにドロップする
ちゃんと動くかテスト
あとは全部のボタンを同じように自分のお好みに割り当てていく
リモコンボタンを一回押すと同じキーを2回ずつ押されるようになってるみたいなのでキー入力をエミュレーションの下にアクションを追加→EventGhost→保留イベントを破棄→OKで大丈夫かも
さらにボタン長押しで連打防止にするには保留イベントを破棄の下にアクションを追加→EventGhost→待ち時間→1秒か2秒くらい→OK
さらにその下に保留イベントを破棄を追加
具体例
●マクロ名
├HID.Button.xx+xx+xx
├キー入力をエミュレーション
├保留イベントを破棄
├待ち時間:1.0秒〜2.0秒
└保留イベントを破棄
GV-RCkit 2or3のEventGhost設定方法
EventGhostを起動して ファイル→オプションで言語を日本語に設定
右側の設定窓を右クリックしてプラグインを追加"Generic HID"を選択
操作したいHIDデバイスを選択してOK
リモコンを受光部に向けてボタンを押し左側のログ窓にHID.Button.〜と表示されるのを確認する
あとはリモコンのボタン一つ一つにキー割り当ての設定を割り当てていく
割り当てるリモコンのボタンを押し左枠のログ窓にHID.Button.xx+xx+xxを表示させる
HID.Button.xx+xx+xxをドラッグして割り当てたいプラグインにドロップする
ちゃんと動くかテスト
あとは全部のボタンを同じように自分のお好みに割り当てていく
リモコンボタンを一回押すと同じキーを2回ずつ押されるようになってるみたいなのでキー入力をエミュレーションの下にアクションを追加→EventGhost→保留イベントを破棄→OKで大丈夫かも
さらにボタン長押しで連打防止にするには保留イベントを破棄の下にアクションを追加→EventGhost→待ち時間→1秒か2秒くらい→OK
さらにその下に保留イベントを破棄を追加
具体例
●マクロ名
├HID.Button.xx+xx+xx
├キー入力をエミュレーション
├保留イベントを破棄
├待ち時間:1.0秒〜2.0秒
└保留イベントを破棄
374不明なデバイスさん
2010/07/09(金) 00:35:16ID:Z2XnzdyT375不明なデバイスさん
2010/07/09(金) 00:43:39ID:2tDVHofN あー、imon 2.4G LD に似ていて欲しい条件に一番近いのがあった。
Keyspan ER-V2 RF Remote for Windows Vista
amazon.com では扱っているのに、amazon.co.jp はないんだね.. orz
日本では売ってないのかなー。
アキバでもぶらついてみるかなー。
Keyspan ER-V2 RF Remote for Windows Vista
amazon.com では扱っているのに、amazon.co.jp はないんだね.. orz
日本では売ってないのかなー。
アキバでもぶらついてみるかなー。
376不明なデバイスさん
2010/07/09(金) 01:17:09ID:gssEy+1G >>374
BDリモコンを使い始めた頃は以前からこのスレにあるように数日だった。eneloop使用。
んでBTトングルを違うメーカーのに交換したら何故か1ヶ月以上に延びた。
何か省電力機能の設定とかあんのかな?BTはよくわかんね。
BDリモコンを使い始めた頃は以前からこのスレにあるように数日だった。eneloop使用。
んでBTトングルを違うメーカーのに交換したら何故か1ヶ月以上に延びた。
何か省電力機能の設定とかあんのかな?BTはよくわかんね。
377不明なデバイスさん
2010/07/09(金) 06:15:01ID:WV339LhE ttp://www.links.co.jp/items/antec-others/multimedia-station-ez.html
ttp://www.soundgraph.com/mini-feature-jp/
どゆこと?
ttp://www.soundgraph.com/mini-feature-jp/
どゆこと?
2010/07/10(土) 07:14:56ID:4XPbhAah
OEMなだけ
380不明なデバイスさん
2010/07/21(水) 18:54:50ID:GG1LvG9Q ネットブックをコンポとして使いたいのでiMon Miniポチった
これを手持ちの学習リモコンに学習させる予定
これを手持ちの学習リモコンに学習させる予定
381不明なデバイスさん
2010/07/31(土) 08:16:35ID:iXiELrRB ジャンクのリモコン受信用?USB赤外線買ってきた。
普通にドライバ入れれば赤外線アダプタになるのかもと期待したが、
そのようなデバイスは出てこないままだった・・・(´・ω・`)
リモコン用は企画が違うのかな?
普通にドライバ入れれば赤外線アダプタになるのかもと期待したが、
そのようなデバイスは出てこないままだった・・・(´・ω・`)
リモコン用は企画が違うのかな?
382不明なデバイスさん
2010/08/23(月) 14:08:23ID:QVmb48Xg >>379
2.1からSniff subratingって機能がついてるから古いドングルだと交換したら効果あるかも。
2.1からSniff subratingって機能がついてるから古いドングルだと交換したら効果あるかも。
383不明なデバイスさん
2010/08/30(月) 14:37:57ID:IQDfexKh プレゼンテーション用リモコンをZIP漫画を読むときに使いたいのですが、そういう操作もできますか?
あとストラップがつけられるものはないですかね?
あとストラップがつけられるものはないですかね?
384不明なデバイスさん
2010/09/23(木) 03:38:25ID:LrWUXHeP >>373
EventGhost使ってる人いるかな?
TVTestとか操作するのにアクティブにしないと駄目なのでウィンドウを検索を上に入れた方がいいね
アクションを追加→Window→ウィンドウを検索→OK→アプリを選択→OK
●マクロ名
├HID.Button.xx+xx+xx
├ウィンドウを検索: TVTest.exe
├キー入力をエミュレーション
├保留イベントを破棄
├待ち時間:1.0秒〜2.0秒
└保留イベントを破棄
GV-RCkitで長押しの設定を試してみたけど連打になっちゃうからやっぱり無理かな
EventGhost使ってる人いるかな?
TVTestとか操作するのにアクティブにしないと駄目なのでウィンドウを検索を上に入れた方がいいね
アクションを追加→Window→ウィンドウを検索→OK→アプリを選択→OK
●マクロ名
├HID.Button.xx+xx+xx
├ウィンドウを検索: TVTest.exe
├キー入力をエミュレーション
├保留イベントを破棄
├待ち時間:1.0秒〜2.0秒
└保留イベントを破棄
GV-RCkitで長押しの設定を試してみたけど連打になっちゃうからやっぱり無理かな
385不明なデバイスさん
2010/10/25(月) 21:18:45ID:k6DWZnyh 349さんはまだうまい事いかないですか?
オレも同じプラン考えてるんです
ママンの選択も重要って事ですかね
オレも同じプラン考えてるんです
ママンの選択も重要って事ですかね
386不明なデバイスさん
2010/11/07(日) 13:49:18ID:4scgYVp0387不明なデバイスさん
2010/11/11(木) 00:50:53ID:7au8PO25 http://wiki.livedoor.jp/hdot/d/xbox%a4%ce%a5%ea%a5%e2%a5%b3%a5%bd
記事かいた。すげえニッチだと思うけど
記事かいた。すげえニッチだと思うけど
388不明なデバイスさん
2010/11/13(土) 23:31:37ID:34DhBSRM iMON UltraBay買おうと思ってるんだけど
これって音楽再生時のスペクトラムアナライザー表示を上下対称以外にできる?
下から上に伸びるバー表示がいいんだけど・・・
これって音楽再生時のスペクトラムアナライザー表示を上下対称以外にできる?
下から上に伸びるバー表示がいいんだけど・・・
392不明なデバイスさん
2010/11/14(日) 11:41:09ID:prXgTEaS394不明なデバイスさん
2010/11/23(火) 12:21:18ID:luz9fxQz USB Infrared Toy
http://dangerousprototypes.com/docs/USB_Infrared_Toy
って使ったことある人いる?
USB接続の赤外線受信/発信機でWinLIRCで使えるらしい。
EventGhost用のPluginもあるみたいなんで、ひょっとするとEventGhostだけ
でも使えるのかも・・・
面白そうなんでポッチってみました。
届いたらレポします。
http://dangerousprototypes.com/docs/USB_Infrared_Toy
って使ったことある人いる?
USB接続の赤外線受信/発信機でWinLIRCで使えるらしい。
EventGhost用のPluginもあるみたいなんで、ひょっとするとEventGhostだけ
でも使えるのかも・・・
面白そうなんでポッチってみました。
届いたらレポします。
395不明なデバイスさん
2010/11/26(金) 04:21:45ID:mcbMFxu7 スレチっぽいけどiMEDIAN HDにファイルをドロップしたら再生できたはずなのに
急にできなくなったんだけど、どなたか原因判る方おられませんか?
急にできなくなったんだけど、どなたか原因判る方おられませんか?
396不明なデバイスさん
2010/11/28(日) 15:40:21ID:3f7h4m8A kinect って寝っ転がって手振りでプレーヤーとか操作できないかな
397不明なデバイスさん
2010/11/29(月) 15:53:15ID:mxY9Z/vC imon VFDでのニュースの日本語表示の設定を教えてくだしあ
398不明なデバイスさん
2010/11/29(月) 16:37:17ID:hAT0P/ma399394
2010/12/02(木) 16:36:51ID:15TcEd2P >>394 で書いた「USB Infrared Toy」が届いたので試してみた。
リモコンはKEIANの地デジチューナー(KTV-FSPCIE)添付品、アプリはTVTestを使用。
■ WinLIRC(IRToy.dll) + EventGhost(LIRC Plugin)
・リモコンの学習は地道な作業で骨が折れる。(途中エラーが出ることも)
・なかなか反応は良くて十分実用に耐える。
(例えば、TVTsetで音量上げ下げの割合を1%に設定してもストレスなし)
・WinLIRCでのデバイスの認識がちょっと怪しいところ(再起動で見失うとか)
があったけど、ファームを最新版(V09)にしたところ安定している。
■ EventGhost(USB Infrared Toy Plugin)
・USB Infrared Toy用のプラグインが提供されていて、EventGhost単体
でも使用できるがプラグインのできが悪いのか反応が遅い。
・ちょっと実用的ではないかも。
値段は送料込みで$20(最近のレートで\1,700位)。 IOのGV-RCKIT3がリモコンも
ついて\2,500位で買えることを考えるとちょっと微妙かもね。
あと、リモコン信号の発信もできるけど、今のところ特に必要がないので試してません。
まぁ結構気に入ったのでしばらく使ってみます。
リモコンはKEIANの地デジチューナー(KTV-FSPCIE)添付品、アプリはTVTestを使用。
■ WinLIRC(IRToy.dll) + EventGhost(LIRC Plugin)
・リモコンの学習は地道な作業で骨が折れる。(途中エラーが出ることも)
・なかなか反応は良くて十分実用に耐える。
(例えば、TVTsetで音量上げ下げの割合を1%に設定してもストレスなし)
・WinLIRCでのデバイスの認識がちょっと怪しいところ(再起動で見失うとか)
があったけど、ファームを最新版(V09)にしたところ安定している。
■ EventGhost(USB Infrared Toy Plugin)
・USB Infrared Toy用のプラグインが提供されていて、EventGhost単体
でも使用できるがプラグインのできが悪いのか反応が遅い。
・ちょっと実用的ではないかも。
値段は送料込みで$20(最近のレートで\1,700位)。 IOのGV-RCKIT3がリモコンも
ついて\2,500位で買えることを考えるとちょっと微妙かもね。
あと、リモコン信号の発信もできるけど、今のところ特に必要がないので試してません。
まぁ結構気に入ったのでしばらく使ってみます。
400不明なデバイスさん
2010/12/03(金) 05:55:58ID:knbvINoE レス読んで思い出したが封印したKTV-FSPCIEのリモコン有効活用してーな
401不明なデバイスさん
2010/12/03(金) 08:13:26ID:SudhdjPh >>400
・バッファロー 「PC-OP-RS1」 \4,500位
・>>399の「USB Infrared Toy」 \1,700位
・シリアル接続受光部自作 \1,000位?
http://www.256byte.com/remocon/device1.htm
・マイク端子接続受光部自作 \500位?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1291075948/14-16
ぐらいかな。
・バッファロー 「PC-OP-RS1」 \4,500位
・>>399の「USB Infrared Toy」 \1,700位
・シリアル接続受光部自作 \1,000位?
http://www.256byte.com/remocon/device1.htm
・マイク端子接続受光部自作 \500位?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1291075948/14-16
ぐらいかな。
402不明なデバイスさん
2010/12/29(水) 01:46:31ID:1f3oV/F+ http://www.soundgraph.com/assets/Uploads/products/Pro_Ultra/Pro_Ultra03.jpg
iMON UltraBay買ったんすけど↑の8番のジョグ!?部分の反応がえらい敏感で
ちょっと触れただけでも反応して使いずらいんすけど不良品ぽい!?
それとも設定でどうにかできるのでしょうか?
使ってる人でおなじような人いますか?
iMON UltraBay買ったんすけど↑の8番のジョグ!?部分の反応がえらい敏感で
ちょっと触れただけでも反応して使いずらいんすけど不良品ぽい!?
それとも設定でどうにかできるのでしょうか?
使ってる人でおなじような人いますか?
405不明なデバイスさん
2011/01/03(月) 19:52:47ID:RoeE5T57 ベットの横とかに挟まったりしてると一気に電池がなくなるぜ
反応が良すぎてな
反応が良すぎてな
406不明なデバイスさん
2011/01/09(日) 00:24:54ID:nLm1+7rY 3個程度のボタンしかないリモコンってありますか?
407不明なデバイスさん
2011/01/09(日) 15:33:02ID:yDLzARsa408406
2011/01/12(水) 00:23:17ID:tYmErpRl 無線でしかも手のひらサイズのリモコンでお願いします
409不明なデバイスさん
2011/01/13(木) 09:53:40ID:dN7au3BS 3個とかなら無線マウスでいいじゃん
リモコンなら、lirc/winlirc使って
カードリモコンとか設定すればいいよ
リモコンなら、lirc/winlirc使って
カードリモコンとか設定すればいいよ
410不明なデバイスさん
2011/01/13(木) 11:58:29ID:JAwz23jH このスレもうすぐ2年か。
このペースだと4年持ちそうだな
このペースだと4年持ちそうだな
411不明なデバイスさん
2011/02/01(火) 20:52:54ID:tBo0zxIt 昨日BDリモコンがどこにも売ってない!新型でるかもって叫んでたヤツ、どこのスレだっけ?
(てっきりここだと思ってたんだけど。)
実際新型出るんだね。
(てっきりここだと思ってたんだけど。)
実際新型出るんだね。
412不明なデバイスさん
2011/02/03(木) 03:19:15ID:K11PtRlP SCE、TVやアンプも操作できるPS3用の新BDリモコン -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424098.html
なかなかいいな新型。少し小型化(長くなったけど)されてるし買い換えたくなる。
TV操作できるのは嬉しい改善だが、音量ボタンはIRじゃなくBTでも使えるんかな。
旧型だと音量をどこに割り当ててもしっくりこなくてな。。。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424098.html
なかなかいいな新型。少し小型化(長くなったけど)されてるし買い換えたくなる。
TV操作できるのは嬉しい改善だが、音量ボタンはIRじゃなくBTでも使えるんかな。
旧型だと音量をどこに割り当ててもしっくりこなくてな。。。
413不明なデバイスさん
2011/02/10(木) 20:39:23ID:SRPfy94H ALL-IN-WONDER 8500DVについてきた
RemoteWonder、Win7 64bitで動いた。
RemoteWonder、Win7 64bitで動いた。
414不明なデバイスさん
2011/02/13(日) 01:33:02ID:/RJ8WDFK ttp://www.256byte.com/frc/set-motion/
このFRCってプログラムを使ってリモコンボタンに任意の キーを割り当てられると思って試したら、
PC-OP-RS1 が信号を受信してから反応するまで1秒ぐ らい間があるんだけど、 やっぱこれは仕様?
このFRCってプログラムを使ってリモコンボタンに任意の キーを割り当てられると思って試したら、
PC-OP-RS1 が信号を受信してから反応するまで1秒ぐ らい間があるんだけど、 やっぱこれは仕様?
415不明なデバイスさん
2011/02/23(水) 17:00:25.16ID:k0E0BYvk PC-OP-RS1を別のソフト使ってる時にキーボードで動かす方法ないかなあ?
要はグローバルホットキーで動くみたいな。
ソフトはNIRCを使っているんだけど、別のソフトがフォアグラウンドの時にctrl+shift+alt+F12を
押すとPC-OP-RS1が信号を送信してくれるようにする方法はあるかな?
要はグローバルホットキーで動くみたいな。
ソフトはNIRCを使っているんだけど、別のソフトがフォアグラウンドの時にctrl+shift+alt+F12を
押すとPC-OP-RS1が信号を送信してくれるようにする方法はあるかな?
416不明なデバイスさん
2011/02/27(日) 18:39:09.32ID:qlKuHw4E PC-OP-RS1でevergreenのAVセレクタ機能しなかった...S端子対応のAVセレクタは
調べてみるとevergreenかsonyのしかない。海外製品で、Connect Gearという会社の
製品もあるが、リモコンの外形が同じなのでこれまた機能しないと思われる。
ちなみにsonyの学習リモコンならevergreenのセレクタも動いた。
調べてみるとevergreenかsonyのしかない。海外製品で、Connect Gearという会社の
製品もあるが、リモコンの外形が同じなのでこれまた機能しないと思われる。
ちなみにsonyの学習リモコンならevergreenのセレクタも動いた。
417不明なデバイスさん
2011/03/04(金) 01:00:41.50ID:/R3OzL6E418不明なデバイスさん
2011/03/11(金) 23:41:47.13ID:0h+2LjNL NIRCとFRCを使えば、
PC-OP-RS1と適当ないらないリモコンを使って家電を操作することができますか?
PC-OP-RS1と適当ないらないリモコンを使って家電を操作することができますか?
419不明なデバイスさん
2011/03/12(土) 15:59:04.83ID:AgODbRoc dt-op-rc買ってきたんだがイベントゴーストがわからなさすぎる・・。
これって、たとえば停止キーを押したときにwindowsにALT+F4を押したことにさせたいんだけど
イベントゴーストとか他のソフトでは無理?
これって、たとえば停止キーを押したときにwindowsにALT+F4を押したことにさせたいんだけど
イベントゴーストとか他のソフトでは無理?
420不明なデバイスさん
2011/03/12(土) 16:09:30.16ID:AgODbRoc >>277 のもみれない・・だれか頼む!
421不明なデバイスさん
2011/03/12(土) 17:44:15.82ID:ZEsuXI9q Windowsのプログラムの起動と操作をボタンに割り当ててリモコン操作したいけど
どうするのが一番楽?
どうするのが一番楽?
422不明なデバイスさん
2011/03/12(土) 23:12:28.88ID:dWgrgLCD423不明なデバイスさん
2011/03/13(日) 23:03:29.62ID:OKtlZZ6J 月末発売予定の CECH-ZRC1J に期待。
424不明なデバイスさん
2011/03/14(月) 07:52:18.58ID:P7+T4vtT425不明なデバイスさん
2011/03/15(火) 19:17:39.67ID:UusOLCFG winampとかのホットキー設定でリモコンイジりゃ簡単にわかる
ClaunchとAutohotkeyで色々割り当ててる
ClaunchとAutohotkeyで色々割り当ててる
426不明なデバイスさん
2011/03/16(水) 12:36:27.66ID:YecW7lpw imon 2.4G DTのロープロブラケット無くした…
穴位置や穴径等の寸法知りたいんだが、誰か知らない?
穴位置や穴径等の寸法知りたいんだが、誰か知らない?
427不明なデバイスさん
2011/03/31(木) 12:34:12.26ID:OIUdY7e4 質問させてください
PC-OP-RS1 と Digital Television Tuner Controlでスカパーチューナーを操作しようとしているのですが、
PC-OP-RS1付属のソフトRemoteSationでの学習、テストでの送信結果はちゃんとチューナーが反応するのに、
Digital Television Tuner Controlからの学習、テストの結果が無反応なのです。
(信号を受信した、送信したという返事は返ってきます。チューナーが無反応)
シリアルポートはCOM番号を確認して入れているし、設定間隔も説明書通りに1000msにしてあります
何か原因として考えられることはないでしょうか?
PC-OP-RS1 と Digital Television Tuner Controlでスカパーチューナーを操作しようとしているのですが、
PC-OP-RS1付属のソフトRemoteSationでの学習、テストでの送信結果はちゃんとチューナーが反応するのに、
Digital Television Tuner Controlからの学習、テストの結果が無反応なのです。
(信号を受信した、送信したという返事は返ってきます。チューナーが無反応)
シリアルポートはCOM番号を確認して入れているし、設定間隔も説明書通りに1000msにしてあります
何か原因として考えられることはないでしょうか?
428不明なデバイスさん
2011/03/31(木) 17:24:23.31ID:lbPQ9r2b さて新しいBDリモコンの調子はどうかね
429不明なデバイスさん
2011/03/31(木) 20:15:27.79ID:gIvwtsTE http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110331_436298.html
よく分からん説明なのだが、PS3のFWを3.6にせんと動かんの?
よく分からん説明なのだが、PS3のFWを3.6にせんと動かんの?
430不明なデバイスさん
2011/04/02(土) 01:58:41.29ID:SOlXpzD3 BTでは電源ON不可能って話だけど
BTレシーバーはUSBに刺さってますよね
M/BやBTレシーバーの組み合わせしだいでは
USB Resume効くってことは理論的にありえないの?
構造的にはほぼパソコンのXBOXでは
コントローラから電源ONやっているので
不可能ということもないと思うのだけど
なんとかならんのかな
BTレシーバーはUSBに刺さってますよね
M/BやBTレシーバーの組み合わせしだいでは
USB Resume効くってことは理論的にありえないの?
構造的にはほぼパソコンのXBOXでは
コントローラから電源ONやっているので
不可能ということもないと思うのだけど
なんとかならんのかな
431不明なデバイスさん
2011/04/02(土) 03:13:58.14ID:vn3eiALf433不明なデバイスさん
2011/04/03(日) 00:09:30.92ID:8/oE4ywb434不明なデバイスさん
2011/04/07(木) 22:12:49.46ID:5+Tgyd88 ゲーム機のBTは独自拡張だからねぇ。
例えばPS3ではPSボタンを押すとホストからクライアントにIDが振られて
以後そのIDで管理される、なんて仕組みはPCには無いわけで。
BTでない無線マウスならスタンバイ解除できるので、そちらを使えばいいかと。
例えばPS3ではPSボタンを押すとホストからクライアントにIDが振られて
以後そのIDで管理される、なんて仕組みはPCには無いわけで。
BTでない無線マウスならスタンバイ解除できるので、そちらを使えばいいかと。
435不明なデバイスさん
2011/04/07(木) 22:17:37.70ID:5+Tgyd88 PCリモコンスレだったか。BTスレと勘違い。失礼。
436不明なデバイスさん
2011/04/10(日) 02:35:33.63ID:20xIhYFS >>435
いや参考になりますよ
妄想としてはリモコンの電源ボタンを押すと
テレビと録画鯖の電源が入り、
チャンネル等の操作は赤外線だと遅いのでBT通信
が理想でしたが、
今回、特価で2.4GHzのMSキーボード買ったので、
録画鯖電源ONはキーボードをけとばして
チャンネル等のリモコンはBTリモコンで行う方法に決めました
いや参考になりますよ
妄想としてはリモコンの電源ボタンを押すと
テレビと録画鯖の電源が入り、
チャンネル等の操作は赤外線だと遅いのでBT通信
が理想でしたが、
今回、特価で2.4GHzのMSキーボード買ったので、
録画鯖電源ONはキーボードをけとばして
チャンネル等のリモコンはBTリモコンで行う方法に決めました
437不明なデバイスさん
2011/04/11(月) 10:23:37.31ID:dO4abcsl 以前旧BDリモコンとロジのBTレシーバ(C-UV35)を使ってテストしてみたがPCの起動はできなかった。
新BDリモコンと自作のハードを追加してPCとTVのON/OFFとソフトの操作が
できるようになった。
ちなみに、新BDリモコンのVenderIDとProductIDは旧リモコンと同じなのでEVENTGHOSTはなにも変更無しに使用できた。
新BDリモコンと自作のハードを追加してPCとTVのON/OFFとソフトの操作が
できるようになった。
ちなみに、新BDリモコンのVenderIDとProductIDは旧リモコンと同じなのでEVENTGHOSTはなにも変更無しに使用できた。
438不明なデバイスさん
2011/04/11(月) 22:18:54.61ID:iFaR97pE RW-PC37SV
これでTVTest余裕でした
これでTVTest余裕でした
439不明なデバイスさん
2011/04/13(水) 01:18:08.62ID:mrSpZkPv 436ですがBTリモコンなんてBDくらいしか見当たらず
私もBDリモコン買いました(忙しくて未設定)
自作のハードkwskお願いします
甘えれればGhostのスクリプトも参考にほしす
私もBDリモコン買いました(忙しくて未設定)
自作のハードkwskお願いします
甘えれればGhostのスクリプトも参考にほしす
440不明なデバイスさん
2011/04/13(水) 12:30:49.87ID:9TIqna/5 自作ハードの主な部品はPIC、赤外線リモコン受信モジュール(CRVP1738)、フォトカプラ(TLP521)
部品代は千円しないと思うけどPICに書き込める環境が必要。
PICの動作は新BDリモコンのAMP電源ボタンを感知したらTLP521を介してMBの電源ボタンの端子をショートする。
SONY製リモコンコードの詳細はSIRCという規格で調べてみてくれ。
AMP電源ボタンコード
~~~~~|______|~|___|~|_|~|___|~|_|~|___|~|_|~|_|~|_|~|_|~|_|~|_|~|___|~|___|~|_|~|_|~~~~~~~~~~
1010100 00001100
Command 0010101 15h
Address 00110000 30h
チャンネルの変更にBTリモコンを使用したいみたいだけど、操作対象はテレビ?録画鯖(チューナ入り?)?
テレビなら赤外線でしか操作できないと思うけど。
録画鯖の方ならチューナソフト次第かな。ショートカットキーが設定できるとか。ダイレクトにキーが割り当ててあるとか。
自分はHTPC専用機で使用していて一つのソフトを操作しているだけなので詳しくわからないんだ。すまん。
部品代は千円しないと思うけどPICに書き込める環境が必要。
PICの動作は新BDリモコンのAMP電源ボタンを感知したらTLP521を介してMBの電源ボタンの端子をショートする。
SONY製リモコンコードの詳細はSIRCという規格で調べてみてくれ。
AMP電源ボタンコード
~~~~~|______|~|___|~|_|~|___|~|_|~|___|~|_|~|_|~|_|~|_|~|_|~|_|~|___|~|___|~|_|~|_|~~~~~~~~~~
1010100 00001100
Command 0010101 15h
Address 00110000 30h
チャンネルの変更にBTリモコンを使用したいみたいだけど、操作対象はテレビ?録画鯖(チューナ入り?)?
テレビなら赤外線でしか操作できないと思うけど。
録画鯖の方ならチューナソフト次第かな。ショートカットキーが設定できるとか。ダイレクトにキーが割り当ててあるとか。
自分はHTPC専用機で使用していて一つのソフトを操作しているだけなので詳しくわからないんだ。すまん。
441不明なデバイスさん
2011/04/13(水) 21:04:55.18ID:Eq9QDfvL >>440
あー本物の自作の方なんですね
俺ソフト屋なんでR19抵抗をカットくらいしかできないや
CRVP1738受信−増幅−リレー−2.4GHzキーボード押下−WakeOnUSB
みたいな流れならROMライタなしでできるかな
(冗談です)
RF4CEが盛り上がってくれたらいいのに
こんなもののために詳しく書いてくれてありがとう
勉強になりました
あー本物の自作の方なんですね
俺ソフト屋なんでR19抵抗をカットくらいしかできないや
CRVP1738受信−増幅−リレー−2.4GHzキーボード押下−WakeOnUSB
みたいな流れならROMライタなしでできるかな
(冗談です)
RF4CEが盛り上がってくれたらいいのに
こんなもののために詳しく書いてくれてありがとう
勉強になりました
442440
2011/04/14(木) 12:32:20.11ID:143/Ag6n >>441
いいってことよ。ほとんどメモのコピペだし。
自分も自社で使用するソフト開発担当なんだが、最近は開発がないからPC関係のなんでも係になってる。
電子工作は趣味の範疇なんだけどPICが使えるようなったことやUSB内蔵のPICが発売されてできることが広がったよ。
いいってことよ。ほとんどメモのコピペだし。
自分も自社で使用するソフト開発担当なんだが、最近は開発がないからPC関係のなんでも係になってる。
電子工作は趣味の範疇なんだけどPICが使えるようなったことやUSB内蔵のPICが発売されてできることが広がったよ。
443不明なデバイスさん
2011/04/27(水) 12:49:08.68ID:C+S1aRhH XBOX初代のDVDキットがハードオフに800円で売っていたので買ってきた。
解説HP参考に加工しようとしたけど、半田付けの難しさにそのままでは断念。
裏のコネクタを破壊してコネクタのピンに線を半田付けした。
とりあえず動いているっぽい。
解説HP参考に加工しようとしたけど、半田付けの難しさにそのままでは断念。
裏のコネクタを破壊してコネクタのピンに線を半田付けした。
とりあえず動いているっぽい。
444不明なデバイスさん
2011/05/08(日) 07:40:30.74ID:2x/bNLOO imonなら配線の根元でコントロールするから
悩み無用よ
マクロ登録も出来るし
英語圏以外じゃ人気ないから安いし
更新でのパッチも多いよ
オナニーにはかかせない
悩み無用よ
マクロ登録も出来るし
英語圏以外じゃ人気ないから安いし
更新でのパッチも多いよ
オナニーにはかかせない
445不明なデバイスさん
2011/05/15(日) 19:06:41.73ID:IBAqxsMR SonyのVAIO用リモコン + EventGhostが良い感じだな
PC3台 + TV1台の計4リモコン分のボタンが使える
PC3台 + TV1台の計4リモコン分のボタンが使える
446不明なデバイスさん
2011/05/15(日) 21:59:55.46ID:IBAqxsMR いろいろ弄ってみたら、この受信機はSony製品のリモコンなら色々受信できるんだな
学習リモコンから適当な製品のプリセット呼び出して送信してみたら、
ちゃんと受信してEverGhostで使えた
これでボタン数には困らんなぁ
学習リモコンから適当な製品のプリセット呼び出して送信してみたら、
ちゃんと受信してEverGhostで使えた
これでボタン数には困らんなぁ
447不明なデバイスさん
2011/05/16(月) 12:57:51.83ID:WbPTa+Aq http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,aqua53089/
これ結構良さそうじゃね? リモ的に
http://shop.aquacomputer.de/product_info.php?products_id=2667
メーカーのリンク見ると別売りで
電源に割り込んで電源オン、オフ操作できるコネクタもあるみたいだ
これ結構良さそうじゃね? リモ的に
http://shop.aquacomputer.de/product_info.php?products_id=2667
メーカーのリンク見ると別売りで
電源に割り込んで電源オン、オフ操作できるコネクタもあるみたいだ
448不明なデバイスさん
2011/05/16(月) 21:31:32.19ID:hWUnnX0t450不明なデバイスさん
2011/06/12(日) 07:23:58.09ID:aq7V78lv EventGhostで、Alt+Tabみたいなメニューを出してプロセスを切り替えさせることはできないかな…
昔使ったiMonリモコンにはそんな感じの機能があった気がする
昔使ったiMonリモコンにはそんな感じの機能があった気がする
451不明なデバイスさん
2011/06/12(日) 08:32:52.67ID:MmR4yW7g >>450
ttp://www.eventghost.org/forum/viewtopic.php?f=2&t=2658&sid=c1c796424ea465f6a1f20723c9aa10a9
これでできると思うけど。Win7でFlip3Dは動いた
ttp://www.eventghost.org/forum/viewtopic.php?f=2&t=2658&sid=c1c796424ea465f6a1f20723c9aa10a9
これでできると思うけど。Win7でFlip3Dは動いた
452不明なデバイスさん
2011/06/12(日) 14:13:10.27ID:M+DfzRCe マウスもキーボードも繋がずに全てリモコンでPCを操作してるという猛者はおらんかね?
ただし、HTPCは除く
あくまで自室のPCで
ただし、HTPCは除く
あくまで自室のPCで
453不明なデバイスさん
2011/06/12(日) 14:58:16.74ID:7MiTE2Yv メインで使ってるPCって事? リモコンオンリーはきっついなw
とその前に、そのPCで普段どんな作業をしてるかが重要だな。
簡単な作業しかしてないならメインPCだろうと普通にリモコンでいけるわけだし。
とその前に、そのPCで普段どんな作業をしてるかが重要だな。
簡単な作業しかしてないならメインPCだろうと普通にリモコンでいけるわけだし。
454不明なデバイスさん
2011/06/12(日) 21:39:40.38ID:aq7V78lv455不明なデバイスさん
2011/06/20(月) 21:59:13.19ID:dHjHxhXa iMONがブッ壊れて1年以上ぶりにこのスレ来たんだけど
今このスレ的にはお勧めの定番ってどうなっているの?
今このスレ的にはお勧めの定番ってどうなっているの?
456不明なデバイスさん
2011/06/20(月) 23:12:59.79ID:Resscquo iMON
457不明なデバイスさん
2011/06/21(火) 07:52:45.48ID:KV33Kku7 iMEDIAN HDがエラー出るようになった
もうやだ
もうやだ
459不明なデバイスさん
2011/06/21(火) 09:50:45.97ID:KV33Kku7460不明なデバイスさん
2011/06/21(火) 19:13:47.87ID:68NXSZOO iMONはリモコンの作りが酷い
今時こんな安っぽいリモコン探すのが難しいくらい
今時こんな安っぽいリモコン探すのが難しいくらい
461459
2011/06/28(火) 20:12:48.28ID:5S7+oDy0 やっぱりエラー出たので最新の8.03.0525にして
どうもH.264系の動画でよくエラー出るような感じだったので
入れたくなかったけどffdshow入れてコーデックとフィルター設定して使ってます
今のとこ大丈夫っぽいっす
どうもH.264系の動画でよくエラー出るような感じだったので
入れたくなかったけどffdshow入れてコーデックとフィルター設定して使ってます
今のとこ大丈夫っぽいっす
462不明なデバイスさん
2011/06/29(水) 05:11:33.93ID:U1IFAft+ えらー
463不明なデバイスさん
2011/07/06(水) 13:39:33.13ID:op0BroKE ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110705_458317.html
464不明なデバイスさん
2011/07/12(火) 17:22:33.55ID:pCVSEtaP ほしゅ
465不明なデバイスさん
2011/07/26(火) 21:22:39.79ID:MgEvGfuf ほしゅ
466不明なデバイスさん
2011/07/29(金) 13:40:51.87ID:1j3xNd56 どなたか新型のBDRemoteでGlovePIEが使えるかご存知の方は?
旧型より増えたボタンは使えない?
旧型より増えたボタンは使えない?
467不明なデバイスさん
2011/07/30(土) 06:26:38.09ID:1o0P6OBH 使えるんじゃない
468不明なデバイスさん
2011/07/30(土) 10:36:00.45ID:qSIQwUtf ほしゅ
470不明なデバイスさん
2011/07/30(土) 13:31:44.67ID://ninEJ3471不明なデバイスさん
2011/07/30(土) 14:39:20.68ID://ninEJ3472不明なデバイスさん
2011/08/02(火) 02:37:34.66ID:suPvWVAS だだ
473不明なデバイスさん
2011/08/06(土) 23:14:04.04ID:vIvJ9NWD hosyu
474不明なデバイスさん
2011/08/08(月) 11:59:34.80ID:jHvtkXTv いない
475不明なデバイスさん
2011/08/16(火) 23:02:17.17ID:ymvFo/nb 過疎
476不明なデバイスさん
2011/08/19(金) 21:53:02.03ID:t0bL7py2 テス
477不明なデバイスさん
2011/08/20(土) 14:18:13.23ID:Zj6ZahZx あげるか
478不明なデバイスさん
2011/08/25(木) 10:40:19.96ID:+0rHiypS 2つ質問があります:
(1) EventGhost や、AutoHotKey で、リモコンから来たメッセージと、
キーボードから来たメッセージを区別することは可能でしょうか?
(2) 上記の2つのソフトは、WM_APPCOMMANDや、RAW メッセージの WM_INPUT
に対応しているでしょうか?
(1) EventGhost や、AutoHotKey で、リモコンから来たメッセージと、
キーボードから来たメッセージを区別することは可能でしょうか?
(2) 上記の2つのソフトは、WM_APPCOMMANDや、RAW メッセージの WM_INPUT
に対応しているでしょうか?
479不明なデバイスさん
2011/08/26(金) 23:19:52.86ID:qB9RLQLV てst
480不明なデバイスさん
2011/09/02(金) 05:50:50.34ID:8Z9+7ezG いいのがない
481不明なデバイスさん
2011/09/02(金) 21:37:20.11ID:rRIwWQmN 牛リモ+autohotkeyで何も困らん
482不明なデバイスさん
2011/09/05(月) 21:16:52.09ID:qOOgQBuj 俺は牛リモとCLlunchなんだけど、これでリモコンのボタンで
マウスのカーソルを画面センターに移動させる事できないかな・・・
autohotkeyは難しくて挫折してしまった・・・。
マウスのカーソルを画面センターに移動させる事できないかな・・・
autohotkeyは難しくて挫折してしまった・・・。
483不明なデバイスさん
2011/09/08(木) 08:32:01.84ID:Wfs4sAf4 >>482
オレもClaunchと牛リモがメイン
できないところをAutohotkeyで補助してる
AHKインスコして、新規スクリプトを作成、下の2行書いて実行
^t::
MouseMove,100,200
^tはctrl+Tのこと
100と200はアクティブウィンドウの座標
挫折しそうだったが、何とかアプリごとリモコンで
挙動を自由に割り振れるようにはなった
オレもClaunchと牛リモがメイン
できないところをAutohotkeyで補助してる
AHKインスコして、新規スクリプトを作成、下の2行書いて実行
^t::
MouseMove,100,200
^tはctrl+Tのこと
100と200はアクティブウィンドウの座標
挫折しそうだったが、何とかアプリごとリモコンで
挙動を自由に割り振れるようにはなった
484不明なデバイスさん
2011/09/08(木) 18:35:27.42ID:cbzxrkPD ありんがとう!
とりあえず希望のことが出来た上、使い方が分かってきそう。
たすかったー
とりあえず希望のことが出来た上、使い方が分かってきそう。
たすかったー
485不明なデバイスさん
2011/09/11(日) 16:04:21.34ID:dsxvlTB+ ソニーの学習リモコンにしたわ
486不明なデバイスさん
2011/09/13(火) 11:40:30.15ID:3UIPLRUc iMON UltraBay使ってるのですが、
os立ち上げてデスクトップになるとハードウェアの液晶が真っ暗になり、
ソフトウェアのほうも左クリと右クリも反応しません。
以前なったときは、ソフトウェアの入れ直しで動き出したときもあったので、
今回も入れ直したのですが、やはりデスクトップになった瞬間iMON UltraBayの液晶が真っ暗になり、同様に動きません。
OSを終了すると時刻は液晶に出るので通電はしてると思います。
以前動いていたときから、特にハード側はいじっておりませんし、ソフトウェアにかんしては、バージョンは更新してない状態で、
突如としてIMONが使えなくなり原因がよくわからないです。
とりあえず、バージョンを最新のやつにアップデートはしました。
osは7のアルティメット
MBはASUS製です。
どなたかご教授お願いします。
os立ち上げてデスクトップになるとハードウェアの液晶が真っ暗になり、
ソフトウェアのほうも左クリと右クリも反応しません。
以前なったときは、ソフトウェアの入れ直しで動き出したときもあったので、
今回も入れ直したのですが、やはりデスクトップになった瞬間iMON UltraBayの液晶が真っ暗になり、同様に動きません。
OSを終了すると時刻は液晶に出るので通電はしてると思います。
以前動いていたときから、特にハード側はいじっておりませんし、ソフトウェアにかんしては、バージョンは更新してない状態で、
突如としてIMONが使えなくなり原因がよくわからないです。
とりあえず、バージョンを最新のやつにアップデートはしました。
osは7のアルティメット
MBはASUS製です。
どなたかご教授お願いします。
487不明なデバイスさん
2011/09/13(火) 12:51:35.48ID:VA/hYZer 牛リモにする
488不明なデバイスさん
2011/09/14(水) 00:29:58.17ID:eNjcQvmy489486
2011/09/14(水) 13:35:44.73ID:CD2lzaV1 >>488
ご指摘ありがとうございます。
帰ってみて配線確認してみます。
電源切ってる時の時計は最後OSと繋がった時の時刻からハードウェア側で勝手にカウントして進めてるのですかね。
時刻はあってるので、てっきりハードとOSはUSBで同期してると思いました。
仮にハードでカウントしてるとしたらUSBがつながってなくとも、時刻は合ってる現象に裏付け出来るので納得です。
試しにUSB繋がずに時刻は進むか調べてみます。
疑問があるのですが、USB繋がない状態で、IMONのソフトウェアが右クリ左クリともに反応しないか実験して頂ける方いましたら、ご報告下さい。
反応しなかったらUSB側に不良があるのがわかるのですが、反応があるようならソフトウェア側の問題かなと思うので参考にしたいです。
長々とすみませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
帰ってみて配線確認してみます。
電源切ってる時の時計は最後OSと繋がった時の時刻からハードウェア側で勝手にカウントして進めてるのですかね。
時刻はあってるので、てっきりハードとOSはUSBで同期してると思いました。
仮にハードでカウントしてるとしたらUSBがつながってなくとも、時刻は合ってる現象に裏付け出来るので納得です。
試しにUSB繋がずに時刻は進むか調べてみます。
疑問があるのですが、USB繋がない状態で、IMONのソフトウェアが右クリ左クリともに反応しないか実験して頂ける方いましたら、ご報告下さい。
反応しなかったらUSB側に不良があるのがわかるのですが、反応があるようならソフトウェア側の問題かなと思うので参考にしたいです。
長々とすみませんでした。
490不明なデバイスさん
2011/09/14(水) 16:17:01.17ID:ClX4E7Zi スマートフォンを学習リモコン化する技術があるらしいな。iPhone,andoroid両方に
リモコンの各信号を全部スマートフォンに記憶させ、リモコンが見つからないときはスマートフォンで操作…
夢がひろがりんぐ。
リモコンの各信号を全部スマートフォンに記憶させ、リモコンが見つからないときはスマートフォンで操作…
夢がひろがりんぐ。
491486
2011/09/17(土) 12:57:10.07ID:HQCrgOdm 接続に問題はなかったです。
IMONのソフトウェアが悪さをしてたので、タスクから停止、ソフトウェア側をダブルクリックで起動を繰り返すことによって起動しました。
アヴァストがあやしいかもです。
また確かめ次第報告します。
IMONのソフトウェアが悪さをしてたので、タスクから停止、ソフトウェア側をダブルクリックで起動を繰り返すことによって起動しました。
アヴァストがあやしいかもです。
また確かめ次第報告します。
492不明なデバイスさん
2011/09/18(日) 16:30:04.20ID:KlK4ojWz IMONはバージョン新しくするとおかしくなるから古いの入れてる
493不明なデバイスさん
2011/09/19(月) 00:32:08.87ID:W80RvFiH iPhone + RemoteX が超便利
ソフト自体は只。アドオン購入で色々できる。
一括で全部のアドオン入れても\350で安いのでおすすめ。
メジャー所のメディアプレイヤーならデフォで操作できるし
アドオン入れれば自分で操作したいソフトを追加できる。
(PC側のソフトのホットキーと、iPhone側のソフトで設定が必要で面倒だが)
他にも、PC側がWOL対応なら電源ON/OFF可能だし
タッチパットになってマウスも操作できるし
キーボードにもなる(テンキーも)
さらに、ファイル操作や起動中のアプリやプロセスの停止などの操作もできる。
録画したファイルを選んで再生とか、早送りとかめっちゃ便利。
惜しむのは、iPhoneの画面を見ながら操作しなきゃいけなくて
慣れたリモコンのように、手元を見ずに操作とか出来ないことかな。
ソフト自体は只。アドオン購入で色々できる。
一括で全部のアドオン入れても\350で安いのでおすすめ。
メジャー所のメディアプレイヤーならデフォで操作できるし
アドオン入れれば自分で操作したいソフトを追加できる。
(PC側のソフトのホットキーと、iPhone側のソフトで設定が必要で面倒だが)
他にも、PC側がWOL対応なら電源ON/OFF可能だし
タッチパットになってマウスも操作できるし
キーボードにもなる(テンキーも)
さらに、ファイル操作や起動中のアプリやプロセスの停止などの操作もできる。
録画したファイルを選んで再生とか、早送りとかめっちゃ便利。
惜しむのは、iPhoneの画面を見ながら操作しなきゃいけなくて
慣れたリモコンのように、手元を見ずに操作とか出来ないことかな。
494不明なデバイスさん
2011/09/19(月) 02:04:40.68ID:q2uH95vz 久々にこのスレのぞいたらEventGhost使ってる人増えてるんだな
自分が投売りGV-RCkit2購入したころは、iMONかGlovePIEの2択みたいな
感じで、なんだこのクソスレとか半泣きで帰った記憶
RC-kit+EventGhostでTVRockのスタンバイから復帰ができない件
→解決したのかな?自分はwshでスタンバイにするスクリプト使ったけど
RC-kitリモコンでS3スタンバイから復帰の件
→既に答えが出てるけど、マザボによるよね。S1ならほとんどOKだけど
RC-kitのリモコンは、電源長押ししないと復帰しないから誤動作防止がいい
RC-kitシリーズユーザーにお勧めな使い方
→まず、リモコンを窓から投げ捨てる。上記電源操作をしないならデカいだけだ
で、車の解体屋や中古パーツ屋に行ってkenwoodのリモコンを買う(数百円)
TVTestとかメディアプレーヤーなら、カードタイプで十分かつコンパクト
ttp://magazine.kakaku.com/mag/picture/picture.asp?id=93&g=kakaku&p=i20091209&f=review05_img017_l.jpg
自分が投売りGV-RCkit2購入したころは、iMONかGlovePIEの2択みたいな
感じで、なんだこのクソスレとか半泣きで帰った記憶
RC-kit+EventGhostでTVRockのスタンバイから復帰ができない件
→解決したのかな?自分はwshでスタンバイにするスクリプト使ったけど
RC-kitリモコンでS3スタンバイから復帰の件
→既に答えが出てるけど、マザボによるよね。S1ならほとんどOKだけど
RC-kitのリモコンは、電源長押ししないと復帰しないから誤動作防止がいい
RC-kitシリーズユーザーにお勧めな使い方
→まず、リモコンを窓から投げ捨てる。上記電源操作をしないならデカいだけだ
で、車の解体屋や中古パーツ屋に行ってkenwoodのリモコンを買う(数百円)
TVTestとかメディアプレーヤーなら、カードタイプで十分かつコンパクト
ttp://magazine.kakaku.com/mag/picture/picture.asp?id=93&g=kakaku&p=i20091209&f=review05_img017_l.jpg
495不明なデバイスさん
2011/09/19(月) 04:37:19.92ID:1lb5Lr00 nai
496不明なデバイスさん
2011/09/19(月) 18:24:44.65ID:jvXqEHFl 誰か回答お願いします。
LEDランタン(EX-700RC)のリモコンを赤外線受信機で学習できるか?
リモコンを無くしてしまい、受信機自作して携帯のリモコンアプリに登録しようと思いまして。
TVのリモコンと規格が同じなのかわかりませんが出来る用なら受信機を自作しようと思ってます。
色々調べたんですがわかりません。
LEDランタン(EX-700RC)のリモコンを赤外線受信機で学習できるか?
リモコンを無くしてしまい、受信機自作して携帯のリモコンアプリに登録しようと思いまして。
TVのリモコンと規格が同じなのかわかりませんが出来る用なら受信機を自作しようと思ってます。
色々調べたんですがわかりません。
497不明なデバイスさん
2011/09/19(月) 19:56:28.66ID:UgsQ5Cnc うん、わかりません
498不明なデバイスさん
2011/09/19(月) 20:45:07.48ID:6bEfDQyf PC関係ないし
リモコンなし、受信機作るのなら、元の信号はどうでもいいよね
その知識とLEDランタンの値段なら、買い換えた方が良いよ
リモコンなし、受信機作るのなら、元の信号はどうでもいいよね
その知識とLEDランタンの値段なら、買い換えた方が良いよ
499不明なデバイスさん
2011/09/28(水) 13:47:26.45ID:56q1qwa9 do
500不明なデバイスさん
2011/10/03(月) 03:09:04.91ID:nm/+Mm0s て
501不明なデバイスさん
2011/10/09(日) 13:27:27.34ID:RDBeR2L2 teku
502不明なデバイスさん
2011/10/10(月) 22:43:07.58ID:PWrULVXI 出ない
503不明なデバイスさん
2011/10/20(木) 00:14:16.48ID:zKRCMY9w EventGhostだとGenericHIDのキー押し始めの取りこぼしがかなり起きるんだけどこんなもん?
設定とかでどうにか出来る?
設定とかでどうにか出来る?
504不明なデバイスさん
2011/10/28(金) 22:32:13.87ID:0pq+rGGl さあ
505不明なデバイスさん
2011/11/09(水) 12:36:22.81ID:q131NIme iMON2.4G DT をWindows7Ultimete(x86)で使っています。
OSをクリーンインストールした後に最新のドライバーをインストールしましたが、
初期設定のリモコンの選択画面で2.4G用のリモコンが表示されず、まるで設定ができない状態です。
ドライバのバージョンは、7.85.0222です。
ひょっとして、古いドライバじゃないと認識しないのでしょうか?
OSをクリーンインストールした後に最新のドライバーをインストールしましたが、
初期設定のリモコンの選択画面で2.4G用のリモコンが表示されず、まるで設定ができない状態です。
ドライバのバージョンは、7.85.0222です。
ひょっとして、古いドライバじゃないと認識しないのでしょうか?
506不明なデバイスさん
2011/12/11(日) 03:54:53.27ID:Coxp07Kh ほ
507不明なデバイスさん
2011/12/18(日) 21:33:51.75ID:gnNzr5oM リモコンで電源をON/OFFしたいだけなんです。
余計な機能はいらないんです。
なにかいいものはありませんか?
余計な機能はいらないんです。
なにかいいものはありませんか?
508不明なデバイスさん
2011/12/18(日) 21:35:12.64ID:04k7tWOB >>507
ワイヤレスキーボード
ワイヤレスキーボード
509不明なデバイスさん
2011/12/18(日) 21:44:20.82ID:gnNzr5oM510不明なデバイスさん
2011/12/18(日) 21:47:55.68ID:elXr8weg 問屋に電源ボタンだけのUSBほにゃららあった
512不明なデバイスさん
2011/12/19(月) 18:12:18.03ID:00frLcq4514不明なデバイスさん
2011/12/22(木) 16:12:32.20ID:JUvkhuRS515不明なデバイスさん
2011/12/22(木) 21:31:32.58ID:edqXy+fi 511の解でいいでしょ
アンドロイドのスマートフォンでも
タブレットでも
ipod touchでも
たぶんwolするソフトくらいあるでしょ
マザーだってたいてい起動できる
アンドロイドのスマートフォンでも
タブレットでも
ipod touchでも
たぶんwolするソフトくらいあるでしょ
マザーだってたいてい起動できる
516不明なデバイスさん
2012/01/22(日) 19:53:48.91ID:saPNHdX3 保守
517不明なデバイスさん
2012/01/26(木) 23:21:27.58ID:9CkVT4wc ほしい
518不明なデバイスさん
2012/01/31(火) 06:27:41.31ID:fGTM+XmA sage
519不明なデバイスさん
2012/02/03(金) 06:27:04.18ID:0pAT/PPR 見つからない
520不明なデバイスさん
2012/02/03(金) 14:43:52.69ID:wJhXRVV2 iMonしかないのか
521不明なデバイスさん
2012/02/04(土) 01:49:56.52ID:AShjQpsS スリープからの復帰なら上に出てる方法でいいだろ
シャットダウンからの電源投入はiMONしかないんじゃね
シャットダウンからの電源投入はiMONしかないんじゃね
522不明なデバイスさん
2012/02/04(土) 12:44:16.74ID:SvIQw5dp iMONでも買おうかと思ったけどmini-ITXケースで外部ベイが5インチ*2or5インチ3インチ各1づつとかの
ケースがいいのないのが悩み・・・
前面メッシュケースとかだとメッシュとファンの奥のシャドウベイに搭載して電波届いたりしないかなぁ
ケースがいいのないのが悩み・・・
前面メッシュケースとかだとメッシュとファンの奥のシャドウベイに搭載して電波届いたりしないかなぁ
523不明なデバイスさん
2012/02/04(土) 14:22:47.61ID:SwqUV9OW 赤外線は無理だろ
iMONのリモコンは斜めからだと認識してくれなかったりするよ
mini-ITXにこだわる必要は全く無いと思うけどね
普通のHTPC用のケースでいいんじゃないの?
ちなみに俺は↓のケースにiMON入れて使ってる
横置きも対応してる
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6056
iMONのリモコンは斜めからだと認識してくれなかったりするよ
mini-ITXにこだわる必要は全く無いと思うけどね
普通のHTPC用のケースでいいんじゃないの?
ちなみに俺は↓のケースにiMON入れて使ってる
横置きも対応してる
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6056
524不明なデバイスさん
2012/02/04(土) 14:48:28.87ID:SvIQw5dp >>523
無理かーorz
理想を言えばATX積めるHDPC用ケースがいいんだけど奥行き30cm位じゃないと
置き場所からはみ出るから妥協してmini-ITXで探し始めたけど今度はベイ数の問題が・・・
これは置き場所のほうを何とかするしかないかなぁ
無理かーorz
理想を言えばATX積めるHDPC用ケースがいいんだけど奥行き30cm位じゃないと
置き場所からはみ出るから妥協してmini-ITXで探し始めたけど今度はベイ数の問題が・・・
これは置き場所のほうを何とかするしかないかなぁ
525不明なデバイスさん
2012/02/04(土) 15:09:26.23ID:zsa52M38 牛と↓コイツかませとけばイイじゃん
ttp://www.technologia.co.jp/19_4556.html
ttp://www.technologia.co.jp/19_4556.html
526不明なデバイスさん
2012/02/05(日) 00:22:16.25ID:EpU4qd1+527不明なデバイスさん
2012/02/05(日) 20:42:56.34ID:QebUei8+ レノボのトラックボール付きミニキーボードを買おうと思って物色していたら、
ちょうど良さそうなリモコンを見つけたので注文してみた。eBayで2,900円ほど。
2.4G/HID接続のマルチメディアキーボード&トラックボールと、
RF学習リモコン(単機能)を合体させたような製品。到着待ちなので製品情報だけ。
ttp://www.ebay.com/itm/-/110793869685
ttp://feilan.en.alibaba.com/
ttp://yoomon.net/drivers/UNITVKB/Operation-Instruction-JB22Av0.pdf
ちょうど良さそうなリモコンを見つけたので注文してみた。eBayで2,900円ほど。
2.4G/HID接続のマルチメディアキーボード&トラックボールと、
RF学習リモコン(単機能)を合体させたような製品。到着待ちなので製品情報だけ。
ttp://www.ebay.com/itm/-/110793869685
ttp://feilan.en.alibaba.com/
ttp://yoomon.net/drivers/UNITVKB/Operation-Instruction-JB22Av0.pdf
529不明なデバイスさん
2012/02/06(月) 03:12:34.91ID:Sx5CkXr0 ぽこ
530不明なデバイスさん
2012/02/09(木) 00:55:56.12ID:MwBQYYdU リンク先の店からちょうど一週間で到着。簡単にレポするよ。
前提:
これまではATIのRemoteWonderPlusを使ってた。
WinXPの上でMPCで再生、コンテンツはmp4変換済みの番組など。
○:
無線(USB-HID)接続。トラックボールはクリックも可。
もっと大きいかと恐れていたが、じゅうぶん許容範囲のサイズだった。
軽い。多機能なわりには安い。
×:R.W.Plusと比較して
ドラッグ(左クリック固定)モードが無い。
全画面切換ボタンが無い (MPCのキーバインド次第なので問題無し)。
ブラウザ起動させたりするための定義自由なボタンが無い (フリーソフトでなんとかなる?)
×:その他
バックライトが無い。
CAPSキーが単独では使えない? (IME-ON/OFFに割当てたかったんだけど)
×:これ重要
通常は赤外線リモコンモード。
→ PCモードへの切り換えは、いちおう親指が届く場所のボタンを押す。
70秒ぐらい操作しないでいるとPCモードから赤外線リモコンモードに戻ってしまう。
→ CMスキップしようと思うと、まずモード切り換えをしないといけない。
これがストレスになりそうな人は近付かないほうがいい。。
前提:
これまではATIのRemoteWonderPlusを使ってた。
WinXPの上でMPCで再生、コンテンツはmp4変換済みの番組など。
○:
無線(USB-HID)接続。トラックボールはクリックも可。
もっと大きいかと恐れていたが、じゅうぶん許容範囲のサイズだった。
軽い。多機能なわりには安い。
×:R.W.Plusと比較して
ドラッグ(左クリック固定)モードが無い。
全画面切換ボタンが無い (MPCのキーバインド次第なので問題無し)。
ブラウザ起動させたりするための定義自由なボタンが無い (フリーソフトでなんとかなる?)
×:その他
バックライトが無い。
CAPSキーが単独では使えない? (IME-ON/OFFに割当てたかったんだけど)
×:これ重要
通常は赤外線リモコンモード。
→ PCモードへの切り換えは、いちおう親指が届く場所のボタンを押す。
70秒ぐらい操作しないでいるとPCモードから赤外線リモコンモードに戻ってしまう。
→ CMスキップしようと思うと、まずモード切り換えをしないといけない。
これがストレスになりそうな人は近付かないほうがいい。。
531不明なデバイスさん
2012/02/26(日) 07:03:37.16ID:8/6qCfhS CECH-ZRC1J
GV-RCKIT3
GV-RCKIT2
GV-RCKIT3
GV-RCKIT2
532不明なデバイスさん
2012/04/07(土) 08:25:17.48ID:0cm1CcEO 未だにiMONしかないのか
533不明なデバイスさん
2012/04/12(木) 08:35:10.60ID:AdBhIxaa りも
534不明なデバイスさん
2012/04/12(木) 10:19:55.96ID:jdyOzxWi536不明なデバイスさん
2012/04/14(土) 17:20:39.16ID:ZeGE2U3S >>534
専用アプリをダウンロードしてみたけど、どうもボタン20個しか登録できない仕様っぽいな
12キー登録したら残りはボリューム上下と電源、十字キー、決定キーで20キーほぼ埋まっちゃう
コンセプト自体はよさげなので今後に期待かな
専用アプリをダウンロードしてみたけど、どうもボタン20個しか登録できない仕様っぽいな
12キー登録したら残りはボリューム上下と電源、十字キー、決定キーで20キーほぼ埋まっちゃう
コンセプト自体はよさげなので今後に期待かな
538不明なデバイスさん
2012/04/16(月) 16:40:18.43ID:C94C/+PS 結局リモコンつきPC買うのが一番いいんだろ
539不明なデバイスさん
2012/04/16(月) 20:06:33.04ID:GAUq6b6V 全ボタンが学習ってとこに意味があるのであって、おきまりのボタンだけで良いなら、
普通のワイヤレステンキーボードを買えば良いと思うのね
普通のワイヤレステンキーボードを買えば良いと思うのね
540不明なデバイスさん
2012/04/17(火) 02:52:35.68ID:FA2DSGKx 全ボタンが自由にカスタマイズできないとな
見た目も話題になった有機ELのOptimus keyboardみたいなリモコンが理想
でも今のままじゃバッテリーすぐ減るしすんごい大型になるw
タッチパネルのは使ってたけどリモコンに視点移さないと操作できんし。。。
見た目も話題になった有機ELのOptimus keyboardみたいなリモコンが理想
でも今のままじゃバッテリーすぐ減るしすんごい大型になるw
タッチパネルのは使ってたけどリモコンに視点移さないと操作できんし。。。
544不明なデバイスさん
2012/04/23(月) 01:29:44.30ID:/w3e41us なにこいつ
545不明なデバイスさん
2012/04/23(月) 08:27:36.48ID:6v2QjLA+ 白馬に乗った格安王子様を待っているのさ
546不明なデバイスさん
2012/04/25(水) 13:50:56.94ID:jRtDqxt4 iMon リモコンの信号を ONKYOのAVアンプに学習させようとしたんだけど、
カーソルボタン(マウス/カーソル兼用ボタン)だけどうしても学習してくれない。
iMon リモコンのカーソル信号って何か特殊なのかしら?
カーソルボタン(マウス/カーソル兼用ボタン)だけどうしても学習してくれない。
iMon リモコンのカーソル信号って何か特殊なのかしら?
547不明なデバイスさん
2012/04/27(金) 14:44:00.13ID:VZUwuBKY 壊れたらどうしよ
548不明なデバイスさん
2012/04/27(金) 21:26:37.15ID:CHwJqmqS 半周遅れでコレ買った
てか一時期1000円台だったこともあるんだね
Amazon.co.jp: VERIS E-Z ポータブル外付け 赤外線 リモコンレシーバー: パソコン・周辺機器
http://www.amazon.co.jp/VERIS-E-Z-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91-%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B001B8WA94
てか一時期1000円台だったこともあるんだね
Amazon.co.jp: VERIS E-Z ポータブル外付け 赤外線 リモコンレシーバー: パソコン・周辺機器
http://www.amazon.co.jp/VERIS-E-Z-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91-%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B001B8WA94
549不明なデバイスさん
2012/04/27(金) 21:43:50.30ID:WDD8Fu6M リンクはうまく貼ってくれよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001B8WA94
http://www.amazon.co.jp/dp/B001B8WA94
550不明なデバイスさん
2012/05/03(木) 14:00:42.47ID:JTWI2J65 ほしゅ
551不明なデバイスさん
2012/05/23(水) 21:37:02.67ID:aHENYx8m 久々に来たけど、やっぱりPCリモコン環境はあまり改善されないな
やっぱりSonyのリモコンをEventGhostでカスタマイズするのが楽でいい
受信器はPCに限らずSony製品全般の信号全部拾ってくれるから、
一度設定すれば学習リモコンのプリセット呼び出しで戻せるしね
やっぱりSonyのリモコンをEventGhostでカスタマイズするのが楽でいい
受信器はPCに限らずSony製品全般の信号全部拾ってくれるから、
一度設定すれば学習リモコンのプリセット呼び出しで戻せるしね
552不明なデバイスさん
2012/05/30(水) 20:47:42.43ID:MSQsRMi1554不明なデバイスさん
2012/07/01(日) 11:25:11.08ID:GTHn964l ほしゅ
555不明なデバイスさん
2012/07/18(水) 22:34:04.54ID:V7qhJAd2 555 get !
556不明なデバイスさん
2012/07/22(日) 19:17:35.10ID:kvGpocrN 牛リモのDT-OP-RCでTVTestやMPC-HC等を操作してます。
DT-OP-RCの上の方に2つある電源ボタンのうち、小さい左側の電源ボタンや
その右側にあるチャンネルや音量はキー自体を吐かないですよね?
(右上の電源ボタンならCtrl+Alt+Hだけど)
キー自体を吐かない場合、キー割り当ては不可能ですか?
あと過去にDT-OP-RCのキー割り当て表がありましたが誰か持ってませんか?
見たらもうなくなってて…
DT-OP-RCの上の方に2つある電源ボタンのうち、小さい左側の電源ボタンや
その右側にあるチャンネルや音量はキー自体を吐かないですよね?
(右上の電源ボタンならCtrl+Alt+Hだけど)
キー自体を吐かない場合、キー割り当ては不可能ですか?
あと過去にDT-OP-RCのキー割り当て表がありましたが誰か持ってませんか?
見たらもうなくなってて…
557不明なデバイスさん
2012/07/23(月) 12:31:15.58ID:gKGgw+dY imonって、付属品以外の赤外線リモコンを使用する事は可能ですか?
558不明なデバイスさん
2012/07/24(火) 17:36:15.26ID:MqgPawVA >>556
テレビって印刷してあんだろ?テレビ用だよ
TVをPCモニタに使ってるなら便利
DT-OP-RCは何気に本体裏面にも発光部があるから
ラフに操作してても純正リモコンよりよく届く
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010684-1.pdf
テレビって印刷してあんだろ?テレビ用だよ
TVをPCモニタに使ってるなら便利
DT-OP-RCは何気に本体裏面にも発光部があるから
ラフに操作してても純正リモコンよりよく届く
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010684-1.pdf
559不明なデバイスさん
2012/07/24(火) 21:26:29.36ID:xsi1lAts >>558
ソフトウェアを操作するんではなくテレビの操作に使うんですね。
1つのショートカットに2つの動作は割り振れないんで
左の電源をTVTest、右の電源をMPC-HCと割り振りしたかったんですが無理なようですね。
ありがとうございます。
前にあがってたDT-OP-RCが送信するキーコード一覧表もうなさそうですかね…
持ってる人、再アップしてもらえると助かります。
ソフトウェアを操作するんではなくテレビの操作に使うんですね。
1つのショートカットに2つの動作は割り振れないんで
左の電源をTVTest、右の電源をMPC-HCと割り振りしたかったんですが無理なようですね。
ありがとうございます。
前にあがってたDT-OP-RCが送信するキーコード一覧表もうなさそうですかね…
持ってる人、再アップしてもらえると助かります。
560不明なデバイスさん
2012/07/25(水) 12:47:56.67ID:EQAGVea7 >左の電源をTVTest、右の電源をMPC-HCと割り振りしたかったんですが
CLaunchとか適当なランチャーで緑ボタンをTVTest、黄色ボタンを
MPC-HCとかに割り当て、アクティブにしてから操作すれば
ショートカットはかぶってても問題ないんじゃない?
実際そんな感じで車PCで使っている
タスク切り替えはフリップ3Dをメニューボタン登録、矢印&決定で操作
なんてのも実用性は低いが見た目派手で萌える
当事者なんで、まあupしとく
http://jisaku.155cm.com/src/1343150607_53c9c8cb6a22c269f9720df96e625bf08baaefb5.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1343151673_ab77847a0b68bf13486aa893735e688b8428883f.jpg
CLaunchとか適当なランチャーで緑ボタンをTVTest、黄色ボタンを
MPC-HCとかに割り当て、アクティブにしてから操作すれば
ショートカットはかぶってても問題ないんじゃない?
実際そんな感じで車PCで使っている
タスク切り替えはフリップ3Dをメニューボタン登録、矢印&決定で操作
なんてのも実用性は低いが見た目派手で萌える
当事者なんで、まあupしとく
http://jisaku.155cm.com/src/1343150607_53c9c8cb6a22c269f9720df96e625bf08baaefb5.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1343151673_ab77847a0b68bf13486aa893735e688b8428883f.jpg
561不明なデバイスさん
2012/07/25(水) 22:37:48.16ID:pByijbD+ >>560
ありがとうございます!助かりました!
これを参考にキー割り当てさせてもらいます。
見た目の問題というか気持ちの問題というか
電源ボタンを起動と終了にさせたく(一つはTVTest、もう一つはMPC-HCに)
キーを探してたんですが
起動と終了は一緒にできない、右の電源しかキーを送信しない
とのことなのでランチャーや4色のボタンを参考にさせてもらいます。
タスク切り替えもリモコンにキー割り当てで操作出来るんですね!
早速やってみたいと思います。
ありがとうございます!助かりました!
これを参考にキー割り当てさせてもらいます。
見た目の問題というか気持ちの問題というか
電源ボタンを起動と終了にさせたく(一つはTVTest、もう一つはMPC-HCに)
キーを探してたんですが
起動と終了は一緒にできない、右の電源しかキーを送信しない
とのことなのでランチャーや4色のボタンを参考にさせてもらいます。
タスク切り替えもリモコンにキー割り当てで操作出来るんですね!
早速やってみたいと思います。
562不明なデバイスさん
2012/08/22(水) 20:39:35.62ID:Hx6+mWnp DT-OP-RCで音量+-押すと、なぜかWindowsの音量が変化するようになってしもうた
563不明なデバイスさん
2012/08/22(水) 20:46:57.02ID:Hx6+mWnp とおもったら学習リモコンの電池切れだったすまん
564不明なデバイスさん
2012/10/01(月) 18:12:07.59ID:hnbYF54e もしかして電源ボタンをそのまんまアプリのショートカットのきーに設定しちゃえば
電源非対応機種でも動いちゃうの?
dt-op-rcのことね
仕事で当分家に帰れないから確認できない…orz
電源非対応機種でも動いちゃうの?
dt-op-rcのことね
仕事で当分家に帰れないから確認できない…orz
565不明なデバイスさん
2012/10/06(土) 08:02:22.95ID:O6CaXYJl そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
566不明なデバイスさん
2012/10/28(日) 20:55:47.89ID:wu5tPmwH iMON UltraBay使ってるんだが、リモコンの電源ボタンだけ効きが悪いのはデフォか?
二つ買って二つとも電源ボタン押しても中々パソコンの電源が付かない。
他のボタンは押せばすぐ反応する。逆に反応良すぎて困る。
電源ボタン左にあるランプ見てると電源ボタンだけは十回以上押さなきゃ反応しない。
原因わかる方お願いします。
二つ買って二つとも同じ不良なんて確率ほとんど無いだろうし…
二つ買って二つとも電源ボタン押しても中々パソコンの電源が付かない。
他のボタンは押せばすぐ反応する。逆に反応良すぎて困る。
電源ボタン左にあるランプ見てると電源ボタンだけは十回以上押さなきゃ反応しない。
原因わかる方お願いします。
二つ買って二つとも同じ不良なんて確率ほとんど無いだろうし…
567不明なデバイスさん
2012/10/28(日) 21:19:02.51ID:95jej56J おしすぎじゃね?
568不明なデバイスさん
2012/10/28(日) 23:14:08.12ID:wu5tPmwH 買ったばっかりだから押しすぎはないと思う。
ちなみに新品。箱破損品だけど
ちなみに新品。箱破損品だけど
569不明なデバイスさん
2012/10/29(月) 21:38:19.34ID:z/j5OoiK リモコン開けて、電源ボタンの裏側にアルミホイルを貼れば直るよ。
って言うか、買った当初より反応が良くなったw。
まあ、新品なら交換してもらったほうが良いと思うけど。
って言うか、買った当初より反応が良くなったw。
まあ、新品なら交換してもらったほうが良いと思うけど。
571不明なデバイスさん
2012/10/30(火) 21:16:27.85ID:CYvS0fGX 溶けちゃうの!? 貼って1年くらいだけど、今の所大丈夫です。
572不明なデバイスさん
2012/11/21(水) 22:53:12.49ID:0zd+D/Tt573不明なデバイスさん
2012/11/22(木) 12:20:35.96ID:tJvR7Xjf たかっ
574不明なデバイスさん
2012/11/22(木) 17:47:13.02ID:e8XhXXQ4 フリスクのほうが安くて便利そう
576不明なデバイスさん
2012/11/27(火) 19:46:54.59ID:2Of4pM/l SONYのPLZ530DってiMON UltraBayのリモコンが登録できないんだなorz
リモコン多くなってまとめようと思ったがiMONだけできねぇ
リモコン多くなってまとめようと思ったがiMONだけできねぇ
579不明なデバイスさん
2012/12/01(土) 10:37:47.16ID:Lm2l/3ps580576
2012/12/01(土) 20:59:47.91ID:8CNZf6QM581不明なデバイスさん
2012/12/21(金) 11:40:45.42ID:XVoRYN3s 赤外線リモコンで、PCの電源を入れられるものを探してますが
なんかもう今は売ってないものばかりで
なんかもう今は売ってないものばかりで
582不明なデバイスさん
2012/12/22(土) 21:08:13.31ID:9SwkrkSO スマホがリモコンになる
583不明なデバイスさん
2012/12/24(月) 11:22:42.60ID:R5KIo1t/ 電源のON/OFFなら、ヤフオクに安価で出てる東芝のpc用リモコンでそのまま出来たよ。
@Windows7 64 home
便利に使いたいならeventghostと学習リモコン必須だけど。
@Windows7 64 home
便利に使いたいならeventghostと学習リモコン必須だけど。
584不明なデバイスさん
2012/12/25(火) 00:33:30.18ID:EU8fy06l BTOのUSB赤外線リモコンキット使ってる人いる?
Ctrl+c とCtrl+v を割り当てて設定したが無反応だ。
「割り当て」の下のCtrlにチェック入れて窓に「c」で合ってるよね?
Ctrl+c とCtrl+v を割り当てて設定したが無反応だ。
「割り当て」の下のCtrlにチェック入れて窓に「c」で合ってるよね?
585583
2012/12/26(水) 13:26:33.58ID:ZhbOIVmS NECだった ゴメン
586不明なデバイスさん
2013/01/09(水) 21:23:39.38ID:pQTY9Tr9 MULTIMEDIA STATION BASIC(廃盤)
みたいに、 POWER SWを制御できるヤツって 今だとなにがある?
みたいに、 POWER SWを制御できるヤツって 今だとなにがある?
587不明なデバイスさん
2013/01/24(木) 00:22:03.87ID:Vhk4diI9 Guangzhow Bill Eletcronics Technology Power case with Amazing Remote
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130126/ni_cpcwar.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130126/ni_cpcwar.html
588不明なデバイスさん
2013/01/24(木) 11:15:56.21ID:a53kJRSk これはイマイチだな。PCの電源をONに出来ない。
589不明なデバイスさん
2013/01/28(月) 19:25:28.74ID:6ibDfXFA iMonのリモコンを確実に覚えてくれるリモコンってPLZ430Dでよいかな?
価格は問わない。
UMA-PLRM02とAV-R940NとLogitechので試したがiMon覚えてくれない。
せめて電源だけでも覚えてくれれば良いんだが、覚えてくれるのはマウスカーソル動かう部分だけ…
価格は問わない。
UMA-PLRM02とAV-R940NとLogitechので試したがiMon覚えてくれない。
せめて電源だけでも覚えてくれれば良いんだが、覚えてくれるのはマウスカーソル動かう部分だけ…
590不明なデバイスさん
2013/01/28(月) 20:09:33.00ID:9nsleUKw594不明なデバイスさん
2013/02/04(月) 00:52:20.71ID:Nsl7Kpif >>589
ハンファジャパンのアマゾンで買った590円の学習リモコンは電源ボタンだけ覚えたよ。
ほかのボタンは覚えなかった。
ただ、付属でついてきたリモコンすら反応が鈍すぎたのでimonはずしちゃったよ。
外れだったのかね・・・
ハンファジャパンのアマゾンで買った590円の学習リモコンは電源ボタンだけ覚えたよ。
ほかのボタンは覚えなかった。
ただ、付属でついてきたリモコンすら反応が鈍すぎたのでimonはずしちゃったよ。
外れだったのかね・・・
596不明なデバイスさん
2013/02/05(火) 02:03:30.40ID:5cd7EDCW >>595
いやでござる
いやでござる
597不明なデバイスさん
2013/02/09(土) 10:39:07.29ID:OAu2M0RK http://list.qoo10.jp/item/SOUNDGRAPH-%e9%80%81%e6%96%99%e7%84%a1%e6%96%99-SOUND-GRAPH-IMON/401511829
http://list.qoo10.jp/item/SOUNDGRAPH-%e9%80%81%e6%96%99%e7%84%a1%e6%96%99-SOUND-GRAPH-IMON/401545906
http://list.qoo10.jp/item/SOUNDGRAPH-%e9%80%81%e6%96%99%e7%84%a1%e6%96%99-SOUND-GRAPH-IMON/401545904
学習リモコンスレでiMON買えそうなurl見かけたんで、特攻をかける人が居るなら報告を期待する
http://list.qoo10.jp/item/SOUNDGRAPH-%e9%80%81%e6%96%99%e7%84%a1%e6%96%99-SOUND-GRAPH-IMON/401545906
http://list.qoo10.jp/item/SOUNDGRAPH-%e9%80%81%e6%96%99%e7%84%a1%e6%96%99-SOUND-GRAPH-IMON/401545904
学習リモコンスレでiMON買えそうなurl見かけたんで、特攻をかける人が居るなら報告を期待する
600不明なデバイスさん
2013/02/16(土) 11:01:54.62ID:XLCnvTK8 蛍光灯との干渉でまともにうごかん
601不明なデバイスさん
2013/02/18(月) 18:33:57.76ID:AjWEgXrq >>572のIRKEYを買ってみた。
事前にPCに学習設定アプリをインストール。
いったんリモコン信号をアプリ内に取り込んだあと、
USBでつないだ受信機本体に、アプリから学習情報をまとめて転送保存する仕様です。
試しに、工場出荷状態にリセットしたRM-PLZ510Dを使ってみたのだが、
リモコン信号の長さが異なるもの混在させることはできない?、という仕様が結構ストレス。
そのためか、音量ボタンや電源ボタンなど、同時には登録できないボタンがけっこうあった。
この辺は、テレビ付属の純正リモコンだと挙動がちがうのかな〜?
事前にPCに学習設定アプリをインストール。
いったんリモコン信号をアプリ内に取り込んだあと、
USBでつないだ受信機本体に、アプリから学習情報をまとめて転送保存する仕様です。
試しに、工場出荷状態にリセットしたRM-PLZ510Dを使ってみたのだが、
リモコン信号の長さが異なるもの混在させることはできない?、という仕様が結構ストレス。
そのためか、音量ボタンや電源ボタンなど、同時には登録できないボタンがけっこうあった。
この辺は、テレビ付属の純正リモコンだと挙動がちがうのかな〜?
602不明なデバイスさん
2013/02/18(月) 20:07:18.18ID:AjWEgXrq >>601だが、その後いろいろ実験してみましたが、PLZ510の場合、
上半分(テレビ用)と下半分(レコーダー用)が混在するためにNGとなるようで、
テレビ関連のボタン部分(もしくはレコーダー関連部分)だけで登録するなら問題なく登録できました。
ちなみにBuffaloのDT-OP-RCでもやってみましたが、
左上の家電テレビ操作用ボタンを除く、全ボタンが登録可能でした。
上半分(テレビ用)と下半分(レコーダー用)が混在するためにNGとなるようで、
テレビ関連のボタン部分(もしくはレコーダー関連部分)だけで登録するなら問題なく登録できました。
ちなみにBuffaloのDT-OP-RCでもやってみましたが、
左上の家電テレビ操作用ボタンを除く、全ボタンが登録可能でした。
603不明なデバイスさん
2013/02/24(日) 23:42:58.64ID:/448qepv 未だにアイモンが鉄板とか汚わっ点なwwwまあアイモン使えるから買い換える気ゼロだけど
604不明なデバイスさん
2013/03/03(日) 19:48:50.83ID:sDzEuhnf NT-IMON100が欲しいが、4000円はちょっと高いな・・・
2000円ならば・・・
2000円ならば・・・
605不明なデバイスさん
2013/03/05(火) 19:09:18.81ID:A3cReLtz606不明なデバイスさん
2013/03/07(木) 11:51:48.72ID:3jYK0za0 赤外線キーボードがあれば信号を学習させて万能リモコンが作れるのになぁと思って
amazon.comで「ir keyboard」で調べてみたら普通にいっぱいあった件
http://www.amazon.com/dp/B008AS3LOG/
これとか単体でもリモコンとして使えそう。
でも同時購入の候補に学習リモコンがないってことは学習させるのは無理なのかな
amazon.comで「ir keyboard」で調べてみたら普通にいっぱいあった件
http://www.amazon.com/dp/B008AS3LOG/
これとか単体でもリモコンとして使えそう。
でも同時購入の候補に学習リモコンがないってことは学習させるのは無理なのかな
607不明なデバイスさん
2013/03/07(木) 12:57:11.42ID:Ei6l9zIM ワイヤレスキーボード黎明期USBが存在しない頃に赤外線タイプはよく見かけた
記憶できるやつもあったが、反応を良くするためキャリアが高クロック化した
製品ができて記憶できなくなっていった、資料として5台ほどあるw
記憶できるやつもあったが、反応を良くするためキャリアが高クロック化した
製品ができて記憶できなくなっていった、資料として5台ほどあるw
608不明なデバイスさん
2013/03/16(土) 20:32:56.16ID:tOwsP3Tq もっとマトモまリモコン出てくれよ。
609不明なデバイスさん
2013/03/16(土) 23:42:44.49ID:i/yLURyq もっとマトモま日本語使えよ
610不明なデバイスさん
2013/03/16(土) 23:48:13.10ID:tOwsP3Tq 2chでミスタイプ指摘する人って・・・
611不明なデバイスさん
2013/03/17(日) 00:11:43.12ID:DtmjyESM くやしいなら以後気をつけたまえ
612不明なデバイスさん
2013/03/17(日) 02:19:16.24ID:xzyMDGTE 2chで揚げ足取るPCの大先生であった。
613不明なデバイスさん
2013/03/24(日) 19:33:02.48ID:wGT70Z0P event ghost入れてみたけど
マイナーなケースだったからか
対応してるリモコン無いっぽいなー…
マイナーなケースだったからか
対応してるリモコン無いっぽいなー…
614不明なデバイスさん
2013/03/31(日) 00:59:27.74ID:DR+/QdJs BitTradeOne USB接続赤外線リモコンKIT
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130330/ni_cusbkit.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130330/ni_cusbkit.html
616不明なデバイスさん
2013/04/12(金) 21:23:30.66ID:74bS7+6D617不明なデバイスさん
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:rzizbsmw >>572
これ(CT-IRKEY)買ってみた。ずっとiMon USB使ってるんだが
iMonは専用リモコンかMCEリモコンの信号しか受け付けないので、
学習リモコンでMCEのボタンを登録→iMon Managerでキーバインド、
っていう面倒くさいことをやってる。
CT-IRKEYは一般のリモコン信号を認識できるということで期待した。
結果、家電の信号を登録してキーバインドするまでは問題なかったけど
ボタン長押しでのキーリピートがやけに遅くて(あくまで自分的には)実用
にならなかった。残念だがお蔵入り。
>>534,614のキットも試してみたいがボタン登録20個は少なすぎるし、
結局iMonから抜け出せん。。。
これ(CT-IRKEY)買ってみた。ずっとiMon USB使ってるんだが
iMonは専用リモコンかMCEリモコンの信号しか受け付けないので、
学習リモコンでMCEのボタンを登録→iMon Managerでキーバインド、
っていう面倒くさいことをやってる。
CT-IRKEYは一般のリモコン信号を認識できるということで期待した。
結果、家電の信号を登録してキーバインドするまでは問題なかったけど
ボタン長押しでのキーリピートがやけに遅くて(あくまで自分的には)実用
にならなかった。残念だがお蔵入り。
>>534,614のキットも試してみたいがボタン登録20個は少なすぎるし、
結局iMonから抜け出せん。。。
618不明なデバイスさん
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:k92/MMQu Deal Extreme SKU 26368 Multimedia IR Remote Controller
http://dx.com/p/multimedia-ir-remote-controller-with-usb-receiver-for-pc-1-cr2025-26368
http://dx.com/p/driver-free-universal-usb-ir-media-remote-controller-for-pc-2-aaa-14380
この辺買ってみようと思うんだけど(PCのスリープに問題が無ければ)スリープから復帰できるかしら
http://dx.com/p/multimedia-ir-remote-controller-with-usb-receiver-for-pc-1-cr2025-26368
http://dx.com/p/driver-free-universal-usb-ir-media-remote-controller-for-pc-2-aaa-14380
この辺買ってみようと思うんだけど(PCのスリープに問題が無ければ)スリープから復帰できるかしら
619不明なデバイスさん
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:PIh5IDuQ620不明なデバイスさん
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:0bYKzFc2 USBなら大抵出来るんじゃないの?
DT-OP-RCでスリープ復帰できてるよ。XPとWin7で。
BDリモコンとかだとbluetoothなのでダメらしいけど。
DT-OP-RCでスリープ復帰できてるよ。XPとWin7で。
BDリモコンとかだとbluetoothなのでダメらしいけど。
621不明なデバイスさん
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:AMSnSq5e リモコンで電源を入れたいんだよ
622不明なデバイスさん
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:QhoBAFJc ここではスリープ解除じゃなくて電源投入したいってニーズが多いみたいだけど、
たとえばどういう用途に使うことを想定してるの?
自分の用途だとほぼスリープで事足りるから思いつかなくて。
たとえばどういう用途に使うことを想定してるの?
自分の用途だとほぼスリープで事足りるから思いつかなくて。
624不明なデバイスさん
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:Dtd1Kc+s USBからだとスリープの誤復帰がウザかったからやめたわ
625不明なデバイスさん
2013/09/28(土) 23:39:05.39ID:hZgoMgMQ626不明なデバイスさん
2013/10/05(土) 21:25:58.62ID:lPUBzxgF >>625
状況よく分からんがiMonのMCE REMOTEモードなら普通の
MCEリモコンを使えばいいんじゃないの?学習リモコン使い
たければMCEリモコンの信号を学習させればいいし。
牛リモコンとiMonの組み合わせっていうのがよく分からない。
まさか牛リモコンを普通のMCEリモコンとして使うってわけでも
ないだろうし。
状況よく分からんがiMonのMCE REMOTEモードなら普通の
MCEリモコンを使えばいいんじゃないの?学習リモコン使い
たければMCEリモコンの信号を学習させればいいし。
牛リモコンとiMonの組み合わせっていうのがよく分からない。
まさか牛リモコンを普通のMCEリモコンとして使うってわけでも
ないだろうし。
627625
2013/10/06(日) 18:46:30.73ID:J1wr1/ut >>626
御恥ずかしいですが、そのまさかです。
IOや牛などの有名どころで、現在入手可能なMCEリモコンがないのか探していた次第です。
一番可能性があるのがこれかなと思ったのですが、見事に外していましたか・・・。
普通のMCEリモコンとは、amazonで売ってるRW-PCM37BK、RW-PC37SVとかPCRMTRB3なんですかね。
それっぽいように思えますが、商品説明を読んでもイマイチ確信が持てないです。
メーカは問わず、いくつかご紹介頂けるとありがいたです。
(iMONとの組み合わせ実績があれば更にありがたい。)
御恥ずかしいですが、そのまさかです。
IOや牛などの有名どころで、現在入手可能なMCEリモコンがないのか探していた次第です。
一番可能性があるのがこれかなと思ったのですが、見事に外していましたか・・・。
普通のMCEリモコンとは、amazonで売ってるRW-PCM37BK、RW-PC37SVとかPCRMTRB3なんですかね。
それっぽいように思えますが、商品説明を読んでもイマイチ確信が持てないです。
メーカは問わず、いくつかご紹介頂けるとありがいたです。
(iMONとの組み合わせ実績があれば更にありがたい。)
628不明なデバイスさん
2013/10/07(月) 00:30:51.40ID:gkIFnL/H >>627
げっ、MCEリモコンのためにDT-OP-RC買ったんかいな。
MCEリモコンなんてアキバとかの電気街で数百円で売ってるのに・・。
電気街が近くにないってならスマン、どちらにしても買ってしまったのなら
仕方ないね。でもさ、DT-OP-RCの仕様ページ見たら
> Windows Media Center 全てのボタンが使用不可(DT-OP-RC非対応)
って書いてあるんだけど・・・。
amazonとかで買うなら「MCE対応」って書いてればいいけれど、書いて
なければボタンの名前とか対応アプリとかの状況証拠で判断かな。
たとえば専用のユーティリティや余計な機能があるやつは危ないとか、
「Media Center」ってボタンがあればまず大丈夫、とか。
げっ、MCEリモコンのためにDT-OP-RC買ったんかいな。
MCEリモコンなんてアキバとかの電気街で数百円で売ってるのに・・。
電気街が近くにないってならスマン、どちらにしても買ってしまったのなら
仕方ないね。でもさ、DT-OP-RCの仕様ページ見たら
> Windows Media Center 全てのボタンが使用不可(DT-OP-RC非対応)
って書いてあるんだけど・・・。
amazonとかで買うなら「MCE対応」って書いてればいいけれど、書いて
なければボタンの名前とか対応アプリとかの状況証拠で判断かな。
たとえば専用のユーティリティや余計な機能があるやつは危ないとか、
「Media Center」ってボタンがあればまず大丈夫、とか。
629625
2013/10/08(火) 00:01:35.68ID:ugLSVebm >>628
レス、ありがとうございます。
同僚のお古をランチ一食分で譲ってもらったので、ラッキーと思ったんですけどね。
早トチリばかりしてると、リモコンコレクターになりそうなので、もう少し情報収集し眼力を鍛えて、出直してきます。
レス、ありがとうございます。
同僚のお古をランチ一食分で譲ってもらったので、ラッキーと思ったんですけどね。
早トチリばかりしてると、リモコンコレクターになりそうなので、もう少し情報収集し眼力を鍛えて、出直してきます。
630不明なデバイスさん
2013/11/01(金) 00:49:11.40ID:5ASl6tgu Win95時代の富士通製PCに付属していた「IRコマンダー」を持っています
赤外線リモコン信号の送受信をPCで制御できる機器です
フリーソフトがいくつか公開されていますが古いのでVista以降で動作するかわかりません
新規に.Netベースでリモコン制御ソフトを作成してみようかと考えています
技術情報が公開されているかわかる方いますか?
赤外線リモコン信号の送受信をPCで制御できる機器です
フリーソフトがいくつか公開されていますが古いのでVista以降で動作するかわかりません
新規に.Netベースでリモコン制御ソフトを作成してみようかと考えています
技術情報が公開されているかわかる方いますか?
631不明なデバイスさん
2013/11/03(日) 16:09:03.42ID:C9vBHsVw ワイヤレスも良いけど、電源ボタンはイザという時に機能しないと困るので、
より原始的なケーブルタイプのリモートスイッチを物色中です。
ジャック/コネクタ類は要らないけど、せめて電源/アクセスランプは欲しいかなー。
下記のようなところをあっさてるけど、他にオススメ情報あったら、よろしくお願します。
VGA Desktop Power Button
http://dx.com/p/vga-desktop-power-button-switch-module-w-dual-usb-for-pc-white-120cm-cable-246860
DIY Desktop Power Button
http://dx.com/p/diy-desktop-power-button-switch-module-for-pc-ac-220v-118160
Desktop Power Button Switch
http://dx.com/p/vga-desktop-power-button-switch-module-w-dual-usb-ports-for-pc-black-120cm-cable-250066
JM-202 Desktop Power Button
http://dx.com/p/jm-202-desktop-power-button-switch-module-for-pc-black-110cm-cable-121234
PC リモート スイッチ
http://www.scythe.co.jp/accessories/pcrm01.html
より原始的なケーブルタイプのリモートスイッチを物色中です。
ジャック/コネクタ類は要らないけど、せめて電源/アクセスランプは欲しいかなー。
下記のようなところをあっさてるけど、他にオススメ情報あったら、よろしくお願します。
VGA Desktop Power Button
http://dx.com/p/vga-desktop-power-button-switch-module-w-dual-usb-for-pc-white-120cm-cable-246860
DIY Desktop Power Button
http://dx.com/p/diy-desktop-power-button-switch-module-for-pc-ac-220v-118160
Desktop Power Button Switch
http://dx.com/p/vga-desktop-power-button-switch-module-w-dual-usb-ports-for-pc-black-120cm-cable-250066
JM-202 Desktop Power Button
http://dx.com/p/jm-202-desktop-power-button-switch-module-for-pc-black-110cm-cable-121234
PC リモート スイッチ
http://www.scythe.co.jp/accessories/pcrm01.html
632不明なデバイスさん
2013/12/09(月) 20:37:41.80ID:Vp+mSuFL RW-PC37SV買ったけどiMONが信号を受け付けない。
セットアップ→リモコンで"MCE remote"にしているけど何か間違っている?
セットアップ→リモコンで"MCE remote"にしているけど何か間違っている?
633不明なデバイスさん
2013/12/14(土) 23:08:48.72ID:/tcwbuxs Bit-trade-oneのblaterのlircドライバ? 誰か作ってくれんかなぁ
634不明なデバイスさん
2013/12/17(火) 00:39:41.67ID:R/ifgHre USB接続 赤外線リモコンキットのこと?
ttp://bit-trade-one.co.jp/BTOpicture/Products/005-RS/index.html
リモコン信号を学習したり、送信するとかいろいろ面白そう
linuxでの使用方法は
ttp://a-desk.jp/modules/forum_hobby/index.php?topic_id=44
ttp://bit-trade-one.co.jp/BTOpicture/Products/005-RS/index.html
リモコン信号を学習したり、送信するとかいろいろ面白そう
linuxでの使用方法は
ttp://a-desk.jp/modules/forum_hobby/index.php?topic_id=44
635不明なデバイスさん
2013/12/17(火) 11:05:46.88ID:SBmVnHm+ >>634
これNUC用とかにもっと小さくならんかなあ
これNUC用とかにもっと小さくならんかなあ
636不明なデバイスさん
2013/12/30(月) 12:35:40.57ID:o3zfgFvN RW-PC37SV買ったんですが、これのPOwerボタンってシャットダウンなんですね。
普段スリープで運用しているのでスリープを使いたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
普段スリープで運用しているのでスリープを使いたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
637636
2013/12/30(月) 14:38:05.04ID:o3zfgFvN 自己レスですが、電源ボタンを押すをスリープに変えたらスタンバイに入ることは
できるようになりました。
しかし、スタンバイ状態で電源ボタンを押しても起動せず。
他のボタンを押しても何の反応もありません。
BIOSの設定でUSBキーボード/マウスから起動するはオンにしてあるので、
キーボードのキーを押せば起動するんですが。
デバイスマネージャーのHIDデバイスやマウス、キーボードのところの「このデバイスで
復帰を許可する」もすべてチェックしてあるんですが、わかりません。
RW-PC37SVをお持ちの方でスタンバイからの復帰ができた方がいらっしゃたらご教示ください。
できるようになりました。
しかし、スタンバイ状態で電源ボタンを押しても起動せず。
他のボタンを押しても何の反応もありません。
BIOSの設定でUSBキーボード/マウスから起動するはオンにしてあるので、
キーボードのキーを押せば起動するんですが。
デバイスマネージャーのHIDデバイスやマウス、キーボードのところの「このデバイスで
復帰を許可する」もすべてチェックしてあるんですが、わかりません。
RW-PC37SVをお持ちの方でスタンバイからの復帰ができた方がいらっしゃたらご教示ください。
638不明なデバイスさん
2013/12/31(火) 10:56:32.53ID:o3TLqdFB RW-PC37SV(PC REMOTE CONTROLLER)でevent ghost使ってみたんだけど、
電源ボタンが使えなくなる上にミュートボタンに動作を割り当てようとすると、
Event Ghostが不正終了してしまう。結局元のHIDドライバに戻しました。
もう正月なので人いないようですが・・・
電源ボタンが使えなくなる上にミュートボタンに動作を割り当てようとすると、
Event Ghostが不正終了してしまう。結局元のHIDドライバに戻しました。
もう正月なので人いないようですが・・・
639不明なデバイスさん
2013/12/31(火) 12:10:59.52ID:JA08Yypg >ミュートボタンに動作を割り当てようとすると、Event Ghostが不正終了してしまう。
これは標準でボリュームミュートボタンが割り当てられているからでした。
標準設定を消した後、PC REMOTE CONTROLLERのドライバを入れて
ボリュームの設定をやり直したらうまくいきました。
これは標準でボリュームミュートボタンが割り当てられているからでした。
標準設定を消した後、PC REMOTE CONTROLLERのドライバを入れて
ボリュームの設定をやり直したらうまくいきました。
640不明なデバイスさん
2013/12/31(火) 17:22:46.95ID:OzOmV2nr Event Ghostのexclusiveの設定がわからん。。。
641不明なデバイスさん
2014/01/01(水) 08:35:58.23ID:j4v/PJaV 今年も禄に進化しないPCリモコンあげ
642不明なデバイスさん
2014/01/04(土) 09:51:22.96ID:s/ZT8VIx RW-PC37SVでEventhghost+PC Remote Controller pluginで使用しているんですが、
2点ほど問題があって困ってます。
(1)Powerボタン、SwitchWindowsボタンが反応しない。
PC Remote Controller pluginの__init__.pyを見る限り、PowerボタンもSwitchWindows
ボタンもちゃんと定義されているようですが、Eventghostのログを見てもボタンを押しても
反応がありません。GEnericHIDドライバの時は両方とも機能したので、ハードウェアの
故障ではないと思うのですが。
(2)numlockキーを押すとバグる
numlockキーは__init__.pyに定義されていないようで、いったんこのキーを押すと他のテンキーが
効かなくなってしまいます。直すにはPCを再起動するしかないようです。
だったら、eventghostなんか使わないでオリジナルのキー設定で使えば良いじゃんと言われそうですが、
一度Eventghostの快適さになれると元のドライバには戻したくありません。
__init__.pyのボタン定義さえ直せば上記の問題は解決すると思うのですが、HID Usageなどを調べてみても
__init__.pyの書式がいまいちわからず、苦戦しています。
例えば、 Powerキーは(6, 129, 0, 0): (0, 'Power'),のように定義されているのですが、これはどういう意味なのでしょうか?
他のリモコンのボタン定義などを見るとこの書式とはまた違うようで、あまり参考になりませんでした。
プログラミングやHIDデバイスに詳しい人がいらっしゃったらご教示下さると幸甚です。
2点ほど問題があって困ってます。
(1)Powerボタン、SwitchWindowsボタンが反応しない。
PC Remote Controller pluginの__init__.pyを見る限り、PowerボタンもSwitchWindows
ボタンもちゃんと定義されているようですが、Eventghostのログを見てもボタンを押しても
反応がありません。GEnericHIDドライバの時は両方とも機能したので、ハードウェアの
故障ではないと思うのですが。
(2)numlockキーを押すとバグる
numlockキーは__init__.pyに定義されていないようで、いったんこのキーを押すと他のテンキーが
効かなくなってしまいます。直すにはPCを再起動するしかないようです。
だったら、eventghostなんか使わないでオリジナルのキー設定で使えば良いじゃんと言われそうですが、
一度Eventghostの快適さになれると元のドライバには戻したくありません。
__init__.pyのボタン定義さえ直せば上記の問題は解決すると思うのですが、HID Usageなどを調べてみても
__init__.pyの書式がいまいちわからず、苦戦しています。
例えば、 Powerキーは(6, 129, 0, 0): (0, 'Power'),のように定義されているのですが、これはどういう意味なのでしょうか?
他のリモコンのボタン定義などを見るとこの書式とはまた違うようで、あまり参考になりませんでした。
プログラミングやHIDデバイスに詳しい人がいらっしゃったらご教示下さると幸甚です。
643不明なデバイスさん
2014/01/04(土) 09:59:52.07ID:s/ZT8VIx ちなみに私のRW-PC37SVのhardwareIdはVID_073A&PID_2330です。
ドライバを作ったBitmonster氏のとはハードウェアのリヴィジョンが違うのかもしれません。
ドライバを作ったBitmonster氏のとはハードウェアのリヴィジョンが違うのかもしれません。
644542
2014/01/05(日) 13:31:07.17ID:VkifuzXy 自己レスですが、ここでプラグインについて語られていました。
ttp://www.eventghost.net/forum/viewtopic.php?f=10&t=1232
ここのPoko氏の作ったドライバを入れてみたんですが、今度はマウスキーの
左右が働くなってしまったり、ホットキーが働かなくなってしまったり
したので(相変わらずPowerキー num0キーは働かない)元に戻しました。
せっかくの正月が・・・
ttp://www.eventghost.net/forum/viewtopic.php?f=10&t=1232
ここのPoko氏の作ったドライバを入れてみたんですが、今度はマウスキーの
左右が働くなってしまったり、ホットキーが働かなくなってしまったり
したので(相変わらずPowerキー num0キーは働かない)元に戻しました。
せっかくの正月が・・・
645不明なデバイスさん
2014/02/22(土) 15:12:29.00ID:ZLVl01d7 CT-IRKEYを尼で買ってみた
一ヶ月待ちとか表記されてたけど結局一週間もしないうちに発送されてきた
表記で取り寄せが早いからって、割増感のある負けプレとか他店で買わないでよかった
一ヶ月待ちとか表記されてたけど結局一週間もしないうちに発送されてきた
表記で取り寄せが早いからって、割増感のある負けプレとか他店で買わないでよかった
646不明なデバイスさん
2014/03/10(月) 00:48:42.06ID:jmb4QqKD IRKEYのファームウェアアップ、失敗して認識しなくなった
糞、マニュアル通りにやったのに
糞、マニュアル通りにやったのに
647不明なデバイスさん
2014/04/21(月) 02:49:28.14ID:LpJ7I1KS 久々にPCリモコン買いたくなってショップ見に行っても無いし、
昔iMONの無線Ver買い損なって現在に至るわけだけど、
需要ないの?なんか代替品がある?
昔iMONの無線Ver買い損なって現在に至るわけだけど、
需要ないの?なんか代替品がある?
648不明なデバイスさん
2014/04/23(水) 18:54:12.22ID:F3hzND7h >>647
iMONから結局「ごろ寝マウス」(有線トラックボールマウス)に回帰したよ。
初代はよくゴミが詰まってストレスになっていたけれど、光学式になって今のところ
不満という不満はない。 無線verもあったはず。
iMONから結局「ごろ寝マウス」(有線トラックボールマウス)に回帰したよ。
初代はよくゴミが詰まってストレスになっていたけれど、光学式になって今のところ
不満という不満はない。 無線verもあったはず。
649不明なデバイスさん
2014/06/09(月) 19:35:54.82ID:tERljmy0650不明なデバイスさん
2014/08/26(火) 08:10:04.91ID:ZH57A5w8 Evenghost使ってるんですが、リモコンの一つのボタンに複数の動作を
割り当てるにはどうしたらよいのでしょうか?
たとえばfoobar2000のオーディオ出力をスピーカーとヘッドフォンで切り替えたい
時に二つのボダンにそれぞれ割り当てることは簡単なのですが、家電のように一つのボタンで
両者を切り替えたい場合どのようにすればよいのでしょうか?
割り当てるにはどうしたらよいのでしょうか?
たとえばfoobar2000のオーディオ出力をスピーカーとヘッドフォンで切り替えたい
時に二つのボダンにそれぞれ割り当てることは簡単なのですが、家電のように一つのボタンで
両者を切り替えたい場合どのようにすればよいのでしょうか?
651650
2014/08/26(火) 11:13:21.43ID:ZH57A5w8 自己解決しました。有効・無効をうまく使ったらできました。
652不明なデバイスさん
2014/08/28(木) 23:13:18.00ID:/laq1Z2F imonのファイルなんだけどこれダウンロード出来る?
うちからじゃ繋がらないんだけど
ttp://download.soundgraph.com/path/patch/Beta/iMON_Patch_7_91_0929_Beta.zip
うちからじゃ繋がらないんだけど
ttp://download.soundgraph.com/path/patch/Beta/iMON_Patch_7_91_0929_Beta.zip
653不明なデバイスさん
2014/09/07(日) 10:14:07.77ID:CMi/bQ45 >>652
なんてタイムリー。以前に買ったimon ultra bayをさっき初めて組み込んだけど、そのパッチや他のドライバはその周辺のダウンロード出来ないそうにないですね。今はcdromからのver7.01.0120を使用中。どなたか新しめのバージョンの入手先をご存知ないでしょうか?
なんてタイムリー。以前に買ったimon ultra bayをさっき初めて組み込んだけど、そのパッチや他のドライバはその周辺のダウンロード出来ないそうにないですね。今はcdromからのver7.01.0120を使用中。どなたか新しめのバージョンの入手先をご存知ないでしょうか?
654不明なデバイスさん
2014/09/07(日) 20:26:23.28ID:VI+hqJ+L やっぱプロバイダーやうちのルーターの設定が悪くて落とせないんじゃないんだ
655不明なデバイスさん
2014/09/15(月) 21:57:19.09ID:eRZK9V/F ttp://www.soundgraph.com/forums/showthread.php?t=6074&langid=4
iMON/iMEDIAN HD 7.90.0702 Official Version (Jul. 5, 2010, Installation File)
これはダウンロード出来るね
ttp://www.soundgraph.com/Download/sw/setup/iMON_7_90_0702_01.zip
iMON/iMEDIAN HD 7.90.0702 Official Version (Jul. 5, 2010, Installation File)
これはダウンロード出来るね
ttp://www.soundgraph.com/Download/sw/setup/iMON_7_90_0702_01.zip
657不明なデバイスさん
2015/06/23(火) 15:48:20.58ID:ojKlsgr1 iMON 2.4G LTのリモコンが調子悪くなったスティックの下方向だけ反応しない
替わりになるような無線のリモコンってないかな
替わりになるような無線のリモコンってないかな
658不明なデバイスさん
2015/08/25(火) 17:43:04.88ID:j2iesxpp TVリモコンでPCを操作できる赤外線アダプタの強化版が登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150821_717417.html
http://bit-trade-one.co.jp/product/module/adir01p/
まさか後継品が出るとはね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150821_717417.html
http://bit-trade-one.co.jp/product/module/adir01p/
まさか後継品が出るとはね。
659不明なデバイスさん
2015/08/25(火) 18:55:12.39ID:nc68N8wr つい先週MCEリモコンを予備含めて二つ買ったばっかなのにw
660不明なデバイスさん
2015/08/25(火) 20:45:40.15ID:nc68N8wr 今気がついたんだけど、これ受光部が上向きに一つしかないってことはPCリモコンとしてはあんまり使い勝手よくなさそう?
662不明なデバイスさん
2015/10/10(土) 09:26:52.76ID:Oz4Nw5Fy imonマネージャーでソフトごとにキーの割り当てをカスタマイズできるのが良かったんだけど、
ああいうのもうないんですかね?オクとかで出てきたの買うしかない?
ああいうのもうないんですかね?オクとかで出てきたの買うしかない?
663不明なデバイスさん
2015/11/08(日) 19:04:34.33ID:8PI5zsIX リモ
664不明なデバイスさん
2015/11/25(水) 15:05:20.94ID:JQz1BpbH カラーボタンってどういう扱い?
666不明なデバイスさん
2016/01/14(木) 21:49:30.04ID:nCqcpWCE 今更ながら、Microsoft製 MCEリモコンを分解してみたところ
基板上にDボタン、カラーボタンのパターンがあり
Windows Media Centerで確認したところ使用可能でした!
学習機能(3ボタンのみですが)もあるリモコンなので、これからも長く使っていけそうです。
↓このリモコン
http://www.4gamer.net/specials/viiv/img/02s.jpg
PCの電源ON/OFFは↓を改造し、MCEリモコンに学習させて対応しています
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MF4JPVE
基板上にDボタン、カラーボタンのパターンがあり
Windows Media Centerで確認したところ使用可能でした!
学習機能(3ボタンのみですが)もあるリモコンなので、これからも長く使っていけそうです。
↓このリモコン
http://www.4gamer.net/specials/viiv/img/02s.jpg
PCの電源ON/OFFは↓を改造し、MCEリモコンに学習させて対応しています
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MF4JPVE
667不明なデバイスさん
2016/02/03(水) 20:46:14.41ID:F0Sqjsc8 SoundGrapph iMONのAPIがリンク切れでダウンロード出来ません。
iMON Remote Control API
http://www.soundgraph.com/forums/showthread.php?t=9829
iMON Display API
http://www.soundgraph.com/forums/showthread.php?t=7375
お持ちの方、どうかアップお願いします。
iMON Remote Control API
http://www.soundgraph.com/forums/showthread.php?t=9829
iMON Display API
http://www.soundgraph.com/forums/showthread.php?t=7375
お持ちの方、どうかアップお願いします。
668不明なデバイスさん
2016/03/17(木) 22:47:06.13ID:Hv+x0Q0S PC-OP-RS1は新製品だした方がいい。もう10年たってるし、伝送もLANにした方がいい。
使えるリモコンも8個じゃ不足。
使えるリモコンも8個じゃ不足。
669不明なデバイスさん
2016/03/29(火) 08:24:26.02ID:LVMFzrA5 >>650
にあるようにwinのeventghostでは一つのボタンに複数の動作を割り当てられますが、
linuxのlirc(irxvent)では不可能なんでしょうか?
lircはドキュメントが少なくて試行錯誤して何とか動かしてる有様です。
にあるようにwinのeventghostでは一つのボタンに複数の動作を割り当てられますが、
linuxのlirc(irxvent)では不可能なんでしょうか?
lircはドキュメントが少なくて試行錯誤して何とか動かしてる有様です。
670不明なデバイスさん
2016/04/04(月) 07:49:58.37ID:IdAl4jt1 GV-RCKIT3
Windows7(64bit)
TVTest0.9.0(64bit)
TvtPlay(64bit)
GV-RCKIT3でTvtPlay.tvtpのシークや一時停止/再生などを
利用したいのだが、TvtPlay(TVTest0.9.0 - 64bit)の設定->リモコン
の画面に「GV-RCKIT3(RMCLunch2)」が出てこない
どこに問題があるのだろうか?
ご教示ください。
おそらくは、(TVTest0.9.0 - 64bit)に内包されてきた
HDUSRemocon.tvtpなどのプラグインにGV-RCKIT3
のデータがないんだと想像しています。。。
よろしくお願いします。
Windows7(64bit)
TVTest0.9.0(64bit)
TvtPlay(64bit)
GV-RCKIT3でTvtPlay.tvtpのシークや一時停止/再生などを
利用したいのだが、TvtPlay(TVTest0.9.0 - 64bit)の設定->リモコン
の画面に「GV-RCKIT3(RMCLunch2)」が出てこない
どこに問題があるのだろうか?
ご教示ください。
おそらくは、(TVTest0.9.0 - 64bit)に内包されてきた
HDUSRemocon.tvtpなどのプラグインにGV-RCKIT3
のデータがないんだと想像しています。。。
よろしくお願いします。
671不明なデバイスさん
2016/06/20(月) 12:20:36.64ID:tk24bDXM I-O DATA IS-RCKB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1006032.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1006032.html
673不明なデバイスさん
2016/10/01(土) 22:10:51.05ID:91ATz2pI iMONをずっと使ってきてたけど今は定番のリモコンってないのかね
674不明なデバイスさん
2016/10/29(土) 21:56:58.43ID:s6CjqlOU スマホから起動できる電源ユニット
http://ascii.jp/elem/000/001/259/1259158/
http://ascii.jp/elem/000/001/259/1259158/
675不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 03:36:08.38ID:XU/zV5OA 保守
676不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 17:14:27.10ID:i+7wE+HT eventghostの設定の仕方わかる人教えてください
音量調整だけなぜかリモコンに割り当てられません
再生、停止、スキップとかはできました
音量調整だけなぜかリモコンに割り当てられません
再生、停止、スキップとかはできました
677不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 18:42:41.52ID:X6cAieik 最初から設定されてるVolumeControlのところに
イベント追加すればいいんじゃね?
イベント追加すればいいんじゃね?
678不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 18:51:33.23ID:i+7wE+HT >>677
レスサンクスです
リモコンのボタンを押してD&Dして再生とかと同じように追加してるつもりなんですが、
実際に押しても反応がない(という表現でいいのかわかりませんが)ような感じです
トリ頭がひっかかりそうなポイントとかありますか?
レスサンクスです
リモコンのボタンを押してD&Dして再生とかと同じように追加してるつもりなんですが、
実際に押しても反応がない(という表現でいいのかわかりませんが)ような感じです
トリ頭がひっかかりそうなポイントとかありますか?
679不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 19:42:03.16ID:X6cAieik ちゃんとボタン認識されてる?
プラグイン複数設定してないと一部のボタンしか反応しないことあるよ
あとはちゃんと動作するかアクションのテストで確認してみたら?
俺もいまいちわかってなくて情報求めてROMってる程度なんで・・・
プラグイン複数設定してないと一部のボタンしか反応しないことあるよ
あとはちゃんと動作するかアクションのテストで確認してみたら?
俺もいまいちわかってなくて情報求めてROMってる程度なんで・・・
680不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 21:39:22.69ID:i+7wE+HT >>679
レスありがとうございます
プラグインはSONYIRレシーバー(?)しか使ってなかったので、そのあと複数試しましたが、マスターボリュームはダメでした
テストも反応なかったです;
再生ソフトのボリュームを調整することにして、再生ソフトにプラグイン追加したら、こちらはなんとかできました
いろいろとありがとうございました
レスありがとうございます
プラグインはSONYIRレシーバー(?)しか使ってなかったので、そのあと複数試しましたが、マスターボリュームはダメでした
テストも反応なかったです;
再生ソフトのボリュームを調整することにして、再生ソフトにプラグイン追加したら、こちらはなんとかできました
いろいろとありがとうございました
681不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 17:24:54.19ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
ZZFMWDTCWD
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
ZZFMWDTCWD
682不明なデバイスさん
2018/04/11(水) 15:31:22.83ID:ThXBHfe/ ZZFMWDTCWD
683不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 04:48:58.98ID:SH+IUbFt スリープとスリープ復帰だけ使用したいのですが
おすすめはありますか
おすすめはありますか
684不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 14:09:34.99ID:IQM3SFEw iMONってまだあんのかな
昔使ってたけどめっちゃ便利でした
昔使ってたけどめっちゃ便利でした
685不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 09:23:37.85ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
QGR
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
QGR
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き5位へ… ★2 [BFU★]
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き4位へ… ★3 [BFU★]
- 備蓄米、売り渡し価格47%安く 「店頭5キロ2000円」水準 [少考さん★]
- 【国民民主】支持率下落に危機感…山尾氏ら擁立にSNS「変な流れになってきた」 ★2 [蚤の市★]
- 【テレビ】『サンモニ』寺島実郎氏、高騰するコメに「日本人は賢くならないと」「各家庭が10%消費減らしたら価格は下がる」 [ネギうどん★]
- 消費税率「社会保障財源のため維持を」55% 食料品ゼロも反対多数--日経世論調査 ★2 [蚤の市★]
- 【朗報】小泉大臣「玄米60キロあたり11000円で放出します!」(前回22000円) [455679766]
- 農林水産省、5kgあたり963円で業者に備蓄米を売却!!!業者は5kg2160円で愚民に売却!!! [252835186]
- 日本政府、税金50兆円を使ってアメリカのための投資ファンドを設立へ。投資対象はアメリカのAI企業とインフラだけで孫正義に全権委任 [709039863]
- 野田佳彦「今の年金はあんこが入っていないんですよ。あんこなしのアンパンじゃやなせたかしさんに申し訳ないと思わないの?」 [402859164]
- 【悲報】万博の虫さん、自販機にびっしり張り付き、飲み物もろくに買えない事態に😭👉 [359965264]
- 失恋から立ち直れそうにない