【アナログ】
[スレ推奨鉄板]
PIX-TV033-PPW[64bit付属CD・サイトDLなし]
・WMC対応、ロープロ不可。複数台搭載可。ハードウェアエンコ搭載
・3次元Y/C分離、ゴーストリデューサによる入力映像の補正が可能
・Windows Media Center で外部入力が可能。ただし、IRブラスターに対応した
Windows Media Center対応リモコンが別途必要です。
・奥行き12cmでかなりコンパクトになりMATXでも楽々入る省スペース。
・チップはNEC,Pioneer,チューナー部はHITACHIでシールドされてました。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_tv033_ppw/index.html
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_tv033_ppw/spec.html
PIX-MPTV/P6W
・TV033と同基板_PDF1ページ目の「はじめに」ってところに書いてある。
・非公認033ドライバ流用・64bitドライバ付属なし
使用は自己責任で。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_mptv_p6w/shiyo.html
【ワンセグ】
DH-KONE/U2シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/oneseg.html
【地デジ】
PIX-DT090-PE0(3波対応)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html
MonsterTV HDP Gold/HDP2 Gold
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhd
MonsterTV HDUC
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhduc/
MonsterTV HDU2
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdu2.html
I-Oデータは自作偽装ロゴなど悪質なので不買が推奨されています。
詳しくは>>2
探検
【x64 7&Vista】キャプチャ・チューナー Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/05/26(火) 18:21:12ID:5vOZnQqr
231不明なデバイスさん
2009/10/10(土) 15:32:24ID:m7EyFlZz ああ、外部入力ついてないのね、じゃあますますUSBキャプチャで良くね?チューナーいらないんでしょ?
232不明なデバイスさん
2009/10/10(土) 16:00:15ID:5JHyEYzn KEIANって64ビットで動くんでしょうかねえ。
PxTV1200は現役ですが、1万円近くするんですね。
PIX-TV033-PPWを中古でもいいので探してみます。
PxTV1200は現役ですが、1万円近くするんですね。
PIX-TV033-PPWを中古でもいいので探してみます。
233不明なデバイスさん
2009/10/10(土) 16:48:26ID:ws22SjqH 上の方にあるがKEIANのUSBキャプチャは64bitのドライバも配布されてる。
誰か人柱になってレビューしてくれ。ふぬああも使えたら良いんだが。
誰か人柱になってレビューしてくれ。ふぬああも使えたら良いんだが。
234不明なデバイスさん
2009/10/11(日) 23:37:08ID:v0bXYTZt >>230
今晩、このオークションが5000円で終了しましたね。
4000円未満なら狙ってたのに残念
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m65321816?itemStyles=&u=
今晩、このオークションが5000円で終了しましたね。
4000円未満なら狙ってたのに残念
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m65321816?itemStyles=&u=
235不明なデバイスさん
2009/10/12(月) 23:04:12ID:gCPeA8t5 >233
ちょうど先日、「DVD MAKER 2」をオクで入手したよ
レビューしたいけどビデオデッキが壊れてしまったので
キャプチャー作業が出来ない、俺、悲惨!!!!!
VISTA(x64)環境で使えるキャプチャデバイスはないか
以前調べたけど、結局PxTV1200やPxPVR2200、
そしてKEIANの一連の製品くらいしか見つからなかった
x64対応のキャプチャボードが見つからなかったら
手持ちのMTVX2004をXPで動かそうとも考えてた
本当はPxPVR2200が欲しかったけどオクにも出やしない
しかも設計が古いせいか画質もイマイチとのことで、
今んとこ最新の「DVD MAKER 2」を選んでみたのだが
昔のカノプのキャプチャボードと比べるとどうなんだろ?
希にコマ落ちするという話をネットで聞いた事があるけど
そいつのPCのスペックが低すぎるせいだと思いたい
ちょうど先日、「DVD MAKER 2」をオクで入手したよ
レビューしたいけどビデオデッキが壊れてしまったので
キャプチャー作業が出来ない、俺、悲惨!!!!!
VISTA(x64)環境で使えるキャプチャデバイスはないか
以前調べたけど、結局PxTV1200やPxPVR2200、
そしてKEIANの一連の製品くらいしか見つからなかった
x64対応のキャプチャボードが見つからなかったら
手持ちのMTVX2004をXPで動かそうとも考えてた
本当はPxPVR2200が欲しかったけどオクにも出やしない
しかも設計が古いせいか画質もイマイチとのことで、
今んとこ最新の「DVD MAKER 2」を選んでみたのだが
昔のカノプのキャプチャボードと比べるとどうなんだろ?
希にコマ落ちするという話をネットで聞いた事があるけど
そいつのPCのスペックが低すぎるせいだと思いたい
237不明なデバイスさん
2009/10/13(火) 00:12:52ID:lKRGYjrS むしろアナログ入力無い状態でも機器認識できるのか知りたいなw
238不明なデバイスさん
2009/10/15(木) 16:27:08ID:MWNVuyUO 1080iをキャプチャできるUSBアダプタ発売、ハードウェアエンコード
Hauppauge HD PVR
http://www.hauppauge.com/site/products/data_hdpvr.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/etc_haupauge.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/ni_chdpvr.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/image/swhd3.html
Hauppauge HD PVR
http://www.hauppauge.com/site/products/data_hdpvr.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/etc_haupauge.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/ni_chdpvr.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/image/swhd3.html
239不明なデバイスさん
2009/10/15(木) 16:29:52ID:MWNVuyUO ピクセラ PIX-DT096-PE0
LowProfileの3波WチューナーTVキャプチャが発売に
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/index.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/ni_cdt096.html
詳しいリリースまとめは
>>160-164参照
LowProfileの3波WチューナーTVキャプチャが発売に
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/index.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/ni_cdt096.html
詳しいリリースまとめは
>>160-164参照
240不明なデバイスさん
2009/10/15(木) 16:30:51ID:MWNVuyUO241不明なデバイスさん
2009/10/15(木) 16:37:17ID:MWNVuyUO Windows 7 メディアセンター専用USB地デジチューナー
−Windows Media Centerを利用。8,975円
http://buffalo.jp/products/new/2009/001031.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091015_321772.html
DT-H10/U7
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_u7/
バッファロー、Windows 7メディアセンター専用地デジチューナ〜64bit対応済み
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091015_321787.html
対応OSはWindows 7 (32bit/64bit) HomePremium / Professional / Ultimate のみ。
ただし、公式サイトにvistaSP2以降の使用についての記述はある。
動作保障なしと思われる。
−Windows Media Centerを利用。8,975円
http://buffalo.jp/products/new/2009/001031.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091015_321772.html
DT-H10/U7
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_u7/
バッファロー、Windows 7メディアセンター専用地デジチューナ〜64bit対応済み
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091015_321787.html
対応OSはWindows 7 (32bit/64bit) HomePremium / Professional / Ultimate のみ。
ただし、公式サイトにvistaSP2以降の使用についての記述はある。
動作保障なしと思われる。
243不明なデバイスさん
2009/10/15(木) 19:04:38ID:MWNVuyUO Windows 7のAV機能を発売前に総チェック
〜DLNA、デジタル放送、リモートメディアストリーミングなど〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091015_321820.html
Media Centerでの「デジタル放送サポート」は標準機能。チューナ追加ですぐに利用可
DTCP-IP対応は見送り。
Windows 7用としては、Media Center機能にDTCP-IP機能をプラグインする
「DiXiM Media Server for Media Center TV」も製品化が予定されている。
CEATEC JAPAN 2009【DLNA編】
Windows 7から地デジをDTCP-IP配信するDiXiM
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091007_320043.html
〜DLNA、デジタル放送、リモートメディアストリーミングなど〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091015_321820.html
Media Centerでの「デジタル放送サポート」は標準機能。チューナ追加ですぐに利用可
DTCP-IP対応は見送り。
Windows 7用としては、Media Center機能にDTCP-IP機能をプラグインする
「DiXiM Media Server for Media Center TV」も製品化が予定されている。
CEATEC JAPAN 2009【DLNA編】
Windows 7から地デジをDTCP-IP配信するDiXiM
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091007_320043.html
244不明なデバイスさん
2009/10/15(木) 19:35:22ID:MWNVuyUO >>238 HD PVR追加
日本代理店マスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/products/hauppauge/hd_pvr.html
HDキャプチャーデバイス比較(pdf)
http://www.mustardseed.co.jp/products/hauppauge/image/hdpvrcomparison.pdf
HDキャプチャーデバイス比較2(pdf)
http://www.mustardseed.co.jp/products/hauppauge/image/hd_capture_compare.pdf
USB接続のハイビジョンキャプチャユニット「HD PVR」が発売に
http://ascii.jp/elem/000/000/468/468295/
CGMS-A録画対応、デジタル放送チューナー接続でのコピーワンス放送の録画対応、
iEPGを利用した録画予約ができる他、コンポーネントビデオ入力とその音声入力には
ループスルー出力を搭載。視聴しながらのキャプチャにも対応。
Hauppauge HD PVR - アナログHDTVキャプチャ - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/ahdtv/d/Hauppauge%20HD%20PVR
hauppauge HD PVR 速報 - 緑のボタンを押せ! Press the green button
http://plaza.rakuten.co.jp/pressgreenbutton/diary/200808250000/
HD PVR 国内販売開始 気になるのは・・・
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/4bd4d514913ad8de26003241ba5b1179
youtube “Hauppauge HD PVR”
http://www.youtube.com/results?search_query=Hauppauge+HD+PVR&search_type=&aq=f
http://www.youtube.com/watch?v=qNrbDzGDlws&hd=1
【関連スレ】
映像制作@2ch掲示板
【AVC】Hauppauge "HD PVR"【キャプチャ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1254520764/
日本代理店マスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/products/hauppauge/hd_pvr.html
HDキャプチャーデバイス比較(pdf)
http://www.mustardseed.co.jp/products/hauppauge/image/hdpvrcomparison.pdf
HDキャプチャーデバイス比較2(pdf)
http://www.mustardseed.co.jp/products/hauppauge/image/hd_capture_compare.pdf
USB接続のハイビジョンキャプチャユニット「HD PVR」が発売に
http://ascii.jp/elem/000/000/468/468295/
CGMS-A録画対応、デジタル放送チューナー接続でのコピーワンス放送の録画対応、
iEPGを利用した録画予約ができる他、コンポーネントビデオ入力とその音声入力には
ループスルー出力を搭載。視聴しながらのキャプチャにも対応。
Hauppauge HD PVR - アナログHDTVキャプチャ - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/ahdtv/d/Hauppauge%20HD%20PVR
hauppauge HD PVR 速報 - 緑のボタンを押せ! Press the green button
http://plaza.rakuten.co.jp/pressgreenbutton/diary/200808250000/
HD PVR 国内販売開始 気になるのは・・・
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/4bd4d514913ad8de26003241ba5b1179
youtube “Hauppauge HD PVR”
http://www.youtube.com/results?search_query=Hauppauge+HD+PVR&search_type=&aq=f
http://www.youtube.com/watch?v=qNrbDzGDlws&hd=1
【関連スレ】
映像制作@2ch掲示板
【AVC】Hauppauge "HD PVR"【キャプチャ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1254520764/
245不明なデバイスさん
2009/10/15(木) 21:24:13ID:mgrqyIdo サウンドがデジタル出力対応なのはIOのやつだけ?
246不明なデバイスさん
2009/10/16(金) 04:54:48ID:VAmKh3KP >235だけど、VHSのビデオデッキ買ってきたよ
阪神優勝準備セールとかで大幅割引してて助かった
んがしかし、そのビデオデッキ、DVDドライブもついてて
それ本体だけでVHS→DVDへダビングも出来ちゃうんだよね
ビデオテープのDVD化のためにDVD MAKER2を買った意味がないな
ちなみにDVD MAKER2 、CyberLink PowerDirector っつーソフトを使って
キャプる仕組みなんだけど、もっと簡単な視聴ソフトで見られないもんかね
キャプはともかく、ビデオデッキの再生画面を見たいだけの場合は
PowerDirector は重いし仰々しすぎるし、ながら見するにはかなり邪魔
阪神優勝準備セールとかで大幅割引してて助かった
んがしかし、そのビデオデッキ、DVDドライブもついてて
それ本体だけでVHS→DVDへダビングも出来ちゃうんだよね
ビデオテープのDVD化のためにDVD MAKER2を買った意味がないな
ちなみにDVD MAKER2 、CyberLink PowerDirector っつーソフトを使って
キャプる仕組みなんだけど、もっと簡単な視聴ソフトで見られないもんかね
キャプはともかく、ビデオデッキの再生画面を見たいだけの場合は
PowerDirector は重いし仰々しすぎるし、ながら見するにはかなり邪魔
248不明なデバイスさん
2009/10/16(金) 16:04:54ID:VAmKh3KP >247
VLCは、ただのDVDプレーヤーだから
外部入力された映像を
リアルタイムでプレビューするのは無理なんじゃね?
キャプ済みの物を再生するのならいいけど
VLCは、ただのDVDプレーヤーだから
外部入力された映像を
リアルタイムでプレビューするのは無理なんじゃね?
キャプ済みの物を再生するのならいいけど
249不明なデバイスさん
2009/10/16(金) 16:48:19ID:CVdh1X6b250不明なデバイスさん
2009/10/16(金) 17:45:56ID:VAmKh3KP どうでもいいけど、どこかに
ビデオ→DVD化スレみたいのなかったっけ?
そろそろスレ違いだからそっちに行く^^;
ビデオ→DVD化スレみたいのなかったっけ?
そろそろスレ違いだからそっちに行く^^;
251不明なデバイスさん
2009/10/17(土) 05:36:52ID:tltnQU6A >249
VLCだとこんな事になってしまったよw
http://www.harikoch.com/2d/32/src/1255725143264.jpg
そこからリンク張られてたKMPlayerっての試したら上手くいった
サンクスコ
VLCだとこんな事になってしまったよw
http://www.harikoch.com/2d/32/src/1255725143264.jpg
そこからリンク張られてたKMPlayerっての試したら上手くいった
サンクスコ
252不明なデバイスさん
2009/10/17(土) 06:34:44ID:DeaWB8LB バッファローの新しいやつなら4G以上も対応してくれているかな?
WMC用に買いたくなってきたんだ。
WMC用に買いたくなってきたんだ。
254不明なデバイスさん
2009/10/18(日) 02:36:11ID:gIWBYRV2 VLCインスコしたら、RelevantKnowledgeっつースパイウェア仕込まれたよ
他にも同時にアプリインスコしたけど、原因はVLCである可能性が高い
こいつが起動するとPCがビジー状態になって操作を受け付けなくなる
強制的に全接続がスパイ用プロキシ経由になるのでネットも激重になる
2chにも繋がりにくくなったんで、いったい何事かと思ってしまった
実は以前もこれインスコして同様のトラブルに見舞われた記憶がある
セキュリティソフト色々入れてるが検知しなかった、気をつけなはれ
RelevantKnowledge
http://meganekozo.blog52.fc2.com/blog-entry-67.html
他にも同時にアプリインスコしたけど、原因はVLCである可能性が高い
こいつが起動するとPCがビジー状態になって操作を受け付けなくなる
強制的に全接続がスパイ用プロキシ経由になるのでネットも激重になる
2chにも繋がりにくくなったんで、いったい何事かと思ってしまった
実は以前もこれインスコして同様のトラブルに見舞われた記憶がある
セキュリティソフト色々入れてるが検知しなかった、気をつけなはれ
RelevantKnowledge
http://meganekozo.blog52.fc2.com/blog-entry-67.html
255不明なデバイスさん
2009/10/18(日) 12:58:40ID:SgehCL0k >>250
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ3【8mm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1251078902/
【レンタル】 VHSをDVDに 【ビデオ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1047170586/
VHS3倍録画偉大説
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069675223/
(これが)DaViDeo for VHS(欲しかった)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1063369603/
I・O DATA製D-VHSキャプボード『GV-DVC3/PCI』 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1017912181/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ3【8mm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1251078902/
【レンタル】 VHSをDVDに 【ビデオ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1047170586/
VHS3倍録画偉大説
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069675223/
(これが)DaViDeo for VHS(欲しかった)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1063369603/
I・O DATA製D-VHSキャプボード『GV-DVC3/PCI』 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1017912181/
256不明なデバイスさん
2009/10/18(日) 14:09:22ID:gIWBYRV2 Windows7 全然盛り上がっちょらんのう
俺のキャプボのドライバも一応出てたけど、32bit版しかなかった
Windows7 になってもまだ32bit主流で行くつもりなのかね、世間は
俺のキャプボのドライバも一応出てたけど、32bit版しかなかった
Windows7 になってもまだ32bit主流で行くつもりなのかね、世間は
257不明なデバイスさん
2009/10/18(日) 14:42:38ID:/HlZvPPF 9xやMeと比較して、2k系列は圧倒的に安定という、全ユーザー層へのモチベーションがあったが、
それ以降は、これといったモチベーションがないっていうのが本音だと思う。
積極的に乗り換えるのは、ゲーマー、DTMer、動画編集、画像編集、プログラマ、仮想マシンなどの
ハイエンドユーザーが、64bit化ついでに最新のにしとくかvistaよかマシだし、ってくらいだろう。
それ以降は、これといったモチベーションがないっていうのが本音だと思う。
積極的に乗り換えるのは、ゲーマー、DTMer、動画編集、画像編集、プログラマ、仮想マシンなどの
ハイエンドユーザーが、64bit化ついでに最新のにしとくかvistaよかマシだし、ってくらいだろう。
258不明なデバイスさん
2009/10/18(日) 14:43:21ID:MjgAuKPd 32bitならXPで十分。
x64なら7買う価値あるけど、vistax64でカスタマイズすればやりたいことはだいたいできちゃう。
vistax64使いは、7x64SP1出てから買うかってかんじ。
結果、どこも盛り上がらない。
x64なら7買う価値あるけど、vistax64でカスタマイズすればやりたいことはだいたいできちゃう。
vistax64使いは、7x64SP1出てから買うかってかんじ。
結果、どこも盛り上がらない。
259不明なデバイスさん
2009/10/19(月) 04:31:01ID:gwXNTFwR VISTAもいじり始めは面食らっちゃったけど、さすがに慣れちゃったからな・・・・・
W7はVISTAとそう変わらんらしいし、改めて大枚はたいて買う気になれんなぁ
SP出てドライバ類も充実しないと面倒な事になるから手を出したくはないな
W7はVISTAとそう変わらんらしいし、改めて大枚はたいて買う気になれんなぁ
SP出てドライバ類も充実しないと面倒な事になるから手を出したくはないな
260不明なデバイスさん
2009/10/19(月) 07:43:32ID:yBYiL5Eu 俺は丁度vistaいれてちょっと時間過ぎてOS腐ってきた感があるので
半月くらい様子見たら7入れるつもり。
vistaの新しいSP感覚。
半月くらい様子見たら7入れるつもり。
vistaの新しいSP感覚。
261不明なデバイスさん
2009/10/21(水) 00:43:34ID:6IwzXq3x ASCII.jp:“Windows Media Center”専用の地デジチューナー
http://ascii.jp/elem/000/000/469/469852/?mail
http://ascii.jp/elem/000/000/469/469852/?mail
262不明なデバイスさん
2009/10/23(金) 16:11:04ID:MRI8ljNf >>177
遅レスだけど、なんとかPC-SDVD/U2使えた。
Windows7Ultimate64Bitな。
ドライバーは
http://www.empiatech.com.tw/ ---> Enter ----> SUPPORT の Video / Audio Drivers
----> EM28xx の BDA_091709xx にリンクがある。
直リンは
http://home.eeti.com.tw/web20/drivers/IC_drivers/BDA_WHQL_Standard_Installshield_091709xx.zip
だけど、数字はバージョンアップ毎に変わるような。
落としてきたzipファイルを解凍して、28XX_Setup.exeでインストール。
>>222が書いてるような内容で、
C:\Program Files (x86)\USB_video_device\Driver\Driver64のEMBDA64.INFを修正。
あとはドライバー更新でC:\Program Files (x86)\USB_video_device\Driver\Driver64を指定すると、インストール完了。
なぜかWindowsLiveのMovieMaker使えない。キャプチャデバイスとして認識されてないようだ。
ふぬああOK。
付属ソフトは試してない。
お試し版のhonestech VHSToDVD3でもOK。
遅レスだけど、なんとかPC-SDVD/U2使えた。
Windows7Ultimate64Bitな。
ドライバーは
http://www.empiatech.com.tw/ ---> Enter ----> SUPPORT の Video / Audio Drivers
----> EM28xx の BDA_091709xx にリンクがある。
直リンは
http://home.eeti.com.tw/web20/drivers/IC_drivers/BDA_WHQL_Standard_Installshield_091709xx.zip
だけど、数字はバージョンアップ毎に変わるような。
落としてきたzipファイルを解凍して、28XX_Setup.exeでインストール。
>>222が書いてるような内容で、
C:\Program Files (x86)\USB_video_device\Driver\Driver64のEMBDA64.INFを修正。
あとはドライバー更新でC:\Program Files (x86)\USB_video_device\Driver\Driver64を指定すると、インストール完了。
なぜかWindowsLiveのMovieMaker使えない。キャプチャデバイスとして認識されてないようだ。
ふぬああOK。
付属ソフトは試してない。
お試し版のhonestech VHSToDVD3でもOK。
263不明なデバイスさん
2009/10/23(金) 16:34:34ID:ur27KlrM 乙!
早速ぽちってみた
ふぬああ使えると強いよね…
早速ぽちってみた
ふぬああ使えると強いよね…
264262
2009/10/23(金) 18:51:54ID:MRI8ljNf なんとか動いたけど、純正ドライバと比べると画質悪いねぇw
やっぱり32Bitマシンで純正ソフト使うのが一番かもしれん
やっぱり32Bitマシンで純正ソフト使うのが一番かもしれん
265不明なデバイスさん
2009/10/24(土) 02:30:24ID:DzO9Vb9L >>225
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vz/spec.htm
>>※AMD製グラフィックには未対応です。(2009年10月現在)
どうしてこうなった…
4Gトラップの次はRADEONトラップですか
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vz/spec.htm
>>※AMD製グラフィックには未対応です。(2009年10月現在)
どうしてこうなった…
4Gトラップの次はRADEONトラップですか
266不明なデバイスさん
2009/10/24(土) 09:13:06ID:PY8RKtE5 アナログキャプチャーボードのKRTV-7131/Lは
Win7 x64版でもOSの検索ドライバーで動いちゃうね。
基板の出来の問題かノイズが多いような気もするけど、
WMCでTVが見れて結構快適。
Win7 x64版でもOSの検索ドライバーで動いちゃうね。
基板の出来の問題かノイズが多いような気もするけど、
WMCでTVが見れて結構快適。
268不明なデバイスさん
2009/10/24(土) 11:11:35ID:zDhjkQiE WindowsXP SP3 (32bit)
Pentium4 3.0GHz
GeForce 9600GT 512MB
これにMonsterX-i SK-MHVXIを導入しようと思うんだけど、この構成で動く?
用途は家庭用ゲーム機のプレイで、録画はほとんど使わないと思う
ゲームをプレイするのに特に問題がなければ導入したい
Pentium4 3.0GHz
GeForce 9600GT 512MB
これにMonsterX-i SK-MHVXIを導入しようと思うんだけど、この構成で動く?
用途は家庭用ゲーム機のプレイで、録画はほとんど使わないと思う
ゲームをプレイするのに特に問題がなければ導入したい
269不明なデバイスさん
2009/10/24(土) 15:26:20ID:G25n/8SP ゲームしたいならモニタ買えばいいんじゃね
270268
2009/10/24(土) 16:07:41ID:zDhjkQiE >>269
Forza Motorsport3っていうゲームで
キャプチャカードをトレース用途で使いたいんだ
(PC上でゲーム画面を映しつつ、その上に半透明の画像を重ねるフリーソフト使ってゲーム上でトレースする)
一応GV-MVP/RX3を持ってはいるんだが、如何せん解像度が低くて
いい加減D端子のキャプチャーボードが欲しくなったから
手持ちのPCで動きそうなら買いたい
Forza Motorsport3っていうゲームで
キャプチャカードをトレース用途で使いたいんだ
(PC上でゲーム画面を映しつつ、その上に半透明の画像を重ねるフリーソフト使ってゲーム上でトレースする)
一応GV-MVP/RX3を持ってはいるんだが、如何せん解像度が低くて
いい加減D端子のキャプチャーボードが欲しくなったから
手持ちのPCで動きそうなら買いたい
271不明なデバイスさん
2009/10/25(日) 01:31:44ID:lAmXqmqV 私男だけどマジレスするわ
無理。core2duo 2Ghz推奨してるけど、クアッド3Ghzつんでても重たいってよく聞く
あと1万後半まで出せるならインシティきれいだよ。64bit使えるかわかんないけど
無理。core2duo 2Ghz推奨してるけど、クアッド3Ghzつんでても重たいってよく聞く
あと1万後半まで出せるならインシティきれいだよ。64bit使えるかわかんないけど
272不明なデバイスさん
2009/10/25(日) 01:53:44ID:E2wYDvt1 BUFFALOのDT-10H/U2 なんだけど、Win7X64でB-CASカードが認識しない
XPだと動いてるんだけどな〜
誰かわかりませんかorz さすがにまだ情報少なすぎ
XPだと動いてるんだけどな〜
誰かわかりませんかorz さすがにまだ情報少なすぎ
273不明なデバイスさん
2009/10/26(月) 05:36:05ID:nQiWDlyl こんなところでトンチンカンな事を聞いてちょっとアレなんだけど・・・・
B-CASって、テレビの場合はハガキ出して登録しないと画面に変なメッセージが出るというけど、
パソコンの地デジチューナーの場合は放っておいても全然出てこないんだけど、これでいいの?
最近突然チューナーを認識しなくなったりするんだけど、これが原因だったりするんだろうか??
B-CASって、テレビの場合はハガキ出して登録しないと画面に変なメッセージが出るというけど、
パソコンの地デジチューナーの場合は放っておいても全然出てこないんだけど、これでいいの?
最近突然チューナーを認識しなくなったりするんだけど、これが原因だったりするんだろうか??
274不明なデバイスさん
2009/10/26(月) 06:43:15ID:KvQiOIw9 テレビも出ないよ
275不明なデバイスさん
2009/10/26(月) 09:49:23ID:V1+GXJQt276不明なデバイスさん
2009/10/26(月) 10:28:38ID:KvQiOIw9 テレビとレコーダーの2枚赤を挿してるけど出たことない
WOWOWやスターチャンネルのお試し期間が切れた時に出る画面のことじゃないよね?
あれは地デジとは関係ないし
WOWOWやスターチャンネルのお試し期間が切れた時に出る画面のことじゃないよね?
あれは地デジとは関係ないし
280不明なデバイスさん
2009/10/27(火) 18:21:39ID:782xM2g/281不明なデバイスさん
2009/10/27(火) 23:09:48ID:sW8Ww0it >275
マジカ
テレビは赤だけどパソコンのは青だったわ
個人情報ぶっこ抜かれると嫌だから
あえて登録しないままにしておこうw
マジカ
テレビは赤だけどパソコンのは青だったわ
個人情報ぶっこ抜かれると嫌だから
あえて登録しないままにしておこうw
282不明なデバイスさん
2009/10/28(水) 10:56:40ID:nKRJxqrM PIX-DT096-PE0を買ったがWin7 64bitで動かん。
PCIExのスロット変えたらいいとか価格comに書いてるが、
俺のPCには1xのスロットが1つしかないw
MSの地デジ用アップデート当てたけどダメだし。
しばらく様子見たがいいよ。
PCIExのスロット変えたらいいとか価格comに書いてるが、
俺のPCには1xのスロットが1つしかないw
MSの地デジ用アップデート当てたけどダメだし。
しばらく様子見たがいいよ。
283不明なデバイスさん
2009/10/28(水) 19:03:24ID:YOvuh+P7 http://club.coneco.net/user/12537/review/25039/
今P4W使ってるんだけど
Win7でP4W動かないと思って色々物色してたけど動くんだな
安物ソフトデコード買い替えるところだったわ
今P4W使ってるんだけど
Win7でP4W動かないと思って色々物色してたけど動くんだな
安物ソフトデコード買い替えるところだったわ
284不明なデバイスさん
2009/10/28(水) 19:24:22ID:aDIjIyBq PIX-MPTV/P6Wをwindows7 64bit版で使いたいんだけど、TV033のx64ドライバ探してるんだがもしかして付属のCDとかからしか入手手段ない?
285不明なデバイスさん
2009/10/28(水) 20:46:35ID:HS2FX60g 「PIX-MPTV/P6W」のWindowsVista?対応ダウンロード
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_mptv_p6w/download.html
これじゃダメなの?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_mptv_p6w/download.html
これじゃダメなの?
286不明なデバイスさん
2009/10/28(水) 20:56:27ID:aDIjIyBq 64bit版なんだよ、1にtv033の64bit使えば動くって書いてあったからいろいろぐぐったけど見つからなかった
それだとx86しか無理っぽい
それだとx86しか無理っぽい
287不明なデバイスさん
2009/10/28(水) 21:37:58ID:DSzV13V/ CDしかなかったはず
288不明なデバイスさん
2009/10/28(水) 23:49:38ID:yCdlNDLU XPの時代だと視聴ソフトの質でピクセラを選ぶこともあったが、
いまやWMCがあるから、x64対応を渋る
ピクセラごときのカードなんか選ぶ必要が無いな。
いまやWMCがあるから、x64対応を渋る
ピクセラごときのカードなんか選ぶ必要が無いな。
289不明なデバイスさん
2009/10/28(水) 23:54:56ID:aDIjIyBq それは重々承知だが手元にあるものが使えそうな雰囲気だったから…
CDからしか無理なのか…あきらめてもとのXP機に刺し直すか
CDからしか無理なのか…あきらめてもとのXP機に刺し直すか
290不明なデバイスさん
2009/10/28(水) 23:59:06ID:HS2FX60g なんとか入手する方法はないのかねえ?
291不明なデバイスさん
2009/10/29(木) 00:10:14ID:FRxPqUH4 これはドライバアプしてください!!って言ってるんだよね
なぜこのスレでやるのかは謎だけど
なぜこのスレでやるのかは謎だけど
292不明なデバイスさん
2009/10/29(木) 00:25:00ID:rQrj+GDw CDしかない→アップロードしてください になんで直結するの?
TV033ってPIX-MPTV/P6Wのリネーム品だろ?
サポセンに請求したらTV033のCD実費で送ってくれるかもしれないじゃん?
TV033ってPIX-MPTV/P6Wのリネーム品だろ?
サポセンに請求したらTV033のCD実費で送ってくれるかもしれないじゃん?
293不明なデバイスさん
2009/10/29(木) 00:32:17ID:AgBDY+b5 あれそんなこと出来るのか、うーんでもPIX-MPTV/P6Wの外箱とか付属品一式あるかろそっちのシリアルはあっても、TV033のシリアルはないんだよなぁそもそも、x64版で使うのは非公式なわけだしどうなんだろう
ここに書き込んだのはPIX-TV033-PPW ドライバでぐぐってここが出てからなんだ、ごめんね
ここに書き込んだのはPIX-TV033-PPW ドライバでぐぐってここが出てからなんだ、ごめんね
294不明なデバイスさん
2009/10/29(木) 02:35:41ID:JbrApq5T >>282だけど、やっと動いた。
CDから全自動でインストールすると、
「DiXiM Media Server 3 for StationTV」のせいでブルースクリーンになるので、
CDのDriver、Library、Applicationをそれぞれ手動インストールし、
さらにアナログのヘッドホン端子にプラグ差し込む事で、
やっとStationTVが動くようになった。
USBで音声出力するとダメなんだね。デジタルだから当然なのかも知れんが。
CDから全自動でインストールすると、
「DiXiM Media Server 3 for StationTV」のせいでブルースクリーンになるので、
CDのDriver、Library、Applicationをそれぞれ手動インストールし、
さらにアナログのヘッドホン端子にプラグ差し込む事で、
やっとStationTVが動くようになった。
USBで音声出力するとダメなんだね。デジタルだから当然なのかも知れんが。
295不明なデバイスさん
2009/10/29(木) 05:35:01ID:fgAw43yI Windows7ってVistaと同じだからドライバで困る事はないだろうと思ってたけど
キャプボに限らず、色々動作しないという報告があちこちのスレで挙がってるな
VISTAでさえ32bitか64bitかで動いたり動かなかったりで混乱してるのに
その上Windows7で動くかなんて、もうやってらんねぇ、手に負えねぇよ
キャプボに限らず、色々動作しないという報告があちこちのスレで挙がってるな
VISTAでさえ32bitか64bitかで動いたり動かなかったりで混乱してるのに
その上Windows7で動くかなんて、もうやってらんねぇ、手に負えねぇよ
297不明なデバイスさん
2009/10/29(木) 10:30:25ID:uT/OQJEN P4WでもWMCで動くんだからP6Wも動くんじゃね?
WMCで使えばいいじゃん
WMCで使えばいいじゃん
298不明なデバイスさん
2009/10/29(木) 23:59:45ID:gj9cfeNs >>295
これ使ったらいいんじゃない?
GV−MC7/VS
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vs/index.htm
7のWMC専用だし64bitにも対応してるし。
これ使ったらいいんじゃない?
GV−MC7/VS
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vs/index.htm
7のWMC専用だし64bitにも対応してるし。
299不明なデバイスさん
2009/10/30(金) 06:34:30ID:E4AoXGtB Win7にしたらまた買い換えろってか?
300不明なデバイスさん
2009/10/30(金) 06:35:53ID:aPeZa/Lx 003ドライバどっかに落ちてない?
302不明なデバイスさん
2009/10/30(金) 06:45:12ID:E4AoXGtB 日本限定のマイナーカードのドライバなんて落ちてない
303不明なデバイスさん
2009/10/30(金) 07:01:16ID:aPeZa/Lx P4W手元にあるから試してみたいじゃん
まだまだ使えるのにお蔵入りとかもったいなすぎる
まだまだ使えるのにお蔵入りとかもったいなすぎる
304不明なデバイスさん
2009/10/31(土) 16:12:48ID:zp/dn5G9305不明なデバイスさん
2009/10/31(土) 17:39:08ID:K5kZM0Zf >>304
情報Thx
書き忘れたけど7の64bitなのよね
64bitのドライバがなくてチューナーデバイスとして認識しないのでどうしようもないです
もちろんwindowsアプデもしてるが該当ドライバ無し
どこかに代替えドライないものか
情報Thx
書き忘れたけど7の64bitなのよね
64bitのドライバがなくてチューナーデバイスとして認識しないのでどうしようもないです
もちろんwindowsアプデもしてるが該当ドライバ無し
どこかに代替えドライないものか
306不明なデバイスさん
2009/10/31(土) 22:50:39ID:mQ0PoGd+ PIX-DT096-PE0の導入を検討しているのだが
QS ビスタ64BIT
CPU AthlonX2 2.1GHZ
メモリ 1GX4
MB TF7050-M2 グラフィック オンボードGeForce7050
モニタの解像度1440X900無謀ですかね
QS ビスタ64BIT
CPU AthlonX2 2.1GHZ
メモリ 1GX4
MB TF7050-M2 グラフィック オンボードGeForce7050
モニタの解像度1440X900無謀ですかね
307不明なデバイスさん
2009/10/31(土) 23:30:50ID:uoGcny1/ 捨てアド晒すからTV033 Vista x64ドライバください
308不明なデバイスさん
2009/11/01(日) 20:27:22ID:5QNtYpDk GV-MC7/VZ買ってきた。USBハブを介したらブルースクリーン出まくりだったが、
ポート占有なら大丈夫みたい。64bitで特に問題なし。
media centerのGUIはマウスでは使いにくいのでリモコンはあったほうがいい。
あとAeroをオンにしてないと視聴できないのは理不尽。
ポート占有なら大丈夫みたい。64bitで特に問題なし。
media centerのGUIはマウスでは使いにくいのでリモコンはあったほうがいい。
あとAeroをオンにしてないと視聴できないのは理不尽。
309不明なデバイスさん
2009/11/02(月) 00:40:51ID:jyzM7SNa311不明なデバイスさん
2009/11/02(月) 19:48:42ID:nzFic311313不明なデバイスさん
2009/11/03(火) 23:54:16ID:sPDmea1g このスレ>>2を見てRX3からWinFast PxPVR2200(やや地雷)に乗り換えました。
XPから7まで32bit、64bit両ドライバ提供してるし、IOの4G以上のメモリで使えない
設計ミス糞ボードからすれば雲泥の差だよね。
メディアセンターでの設定も郵便番号入力だけでチャンネル設定はほぼ自動で終了。
過去スレが読めないのでどういう部分がやや地雷なのかよくわからないけど、
ながら見するには十分です。
地デジ完全移行後は、ケーブルSTB S端子 → 2200外部入力 → PC画面 で使い倒す予定。
これで7へ完全移行できます。
このスレに感謝、ありがとう!!
XPから7まで32bit、64bit両ドライバ提供してるし、IOの4G以上のメモリで使えない
設計ミス糞ボードからすれば雲泥の差だよね。
メディアセンターでの設定も郵便番号入力だけでチャンネル設定はほぼ自動で終了。
過去スレが読めないのでどういう部分がやや地雷なのかよくわからないけど、
ながら見するには十分です。
地デジ完全移行後は、ケーブルSTB S端子 → 2200外部入力 → PC画面 で使い倒す予定。
これで7へ完全移行できます。
このスレに感謝、ありがとう!!
314不明なデバイスさん
2009/11/04(水) 12:34:07ID:noR+ofk4 初のminiB-CAS採用チューナー、アイ・オーが11月下旬発売:ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091102/1020087/?set=rss
地デジ対応TVキャプチャ|GV-MC7/HZ3|仕様
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7hz3/spec.htm
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091102/1020087/?set=rss
地デジ対応TVキャプチャ|GV-MC7/HZ3|仕様
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7hz3/spec.htm
315不明なデバイスさん
2009/11/04(水) 23:32:22ID:c/r9vsaP316不明なデバイスさん
2009/11/07(土) 01:00:29ID:qmwnSACK Vista(Ultimate) 64bitから7(Ultimate)の64bitにアップグレードインストールしたけど
PIX-DT090-PE0の過去の録画ファイルはそのまま見れましたね。OS変わると過去の録画ファイルは
見れなくなると言う噂だったけどアップグレードインストールならOKのようですね。
ところで恵安のUSBビデオキャプチャーのK-DVDMAKER2等の7の64bitでの動作報告ありませんか。
CATVのSTBの画像を小窓で見ながらブラウザ使いたいのだが、動くなら買うんだけど。
PIX-DT090-PE0の過去の録画ファイルはそのまま見れましたね。OS変わると過去の録画ファイルは
見れなくなると言う噂だったけどアップグレードインストールならOKのようですね。
ところで恵安のUSBビデオキャプチャーのK-DVDMAKER2等の7の64bitでの動作報告ありませんか。
CATVのSTBの画像を小窓で見ながらブラウザ使いたいのだが、動くなら買うんだけど。
317不明なデバイスさん
2009/11/07(土) 01:16:39ID:UBpJovNH ドライバ送ってくれた優しい人ありがとう
319不明なデバイスさん
2009/11/07(土) 13:12:42ID:0ENoVjEa結局、
過去のVHSのテープを64ビットOSのPCに保存したいという
たったそれだけの願いはかなわないのだろうか。
テレビとか見れなくていいのに。
320不明なデバイスさん
2009/11/07(土) 13:27:51ID:FMXynihC 今更何を言ってるんだろう…
321不明なデバイスさん
2009/11/07(土) 13:34:34ID:DguzGATO322不明なデバイスさん
2009/11/08(日) 13:50:28ID:FE99oxiG どなたか捨てアドにTV033 64bitドライバ下さい
323不明なデバイスさん
2009/11/08(日) 16:00:39ID:O7prxxeh Windows Media Centerって外部入力使えないんかよ
なんつー罠
なんつー罠
324不明なデバイスさん
2009/11/09(月) 00:24:09ID:4j4QxS+S325不明なデバイスさん
2009/11/09(月) 06:46:43ID:+9Sv390B 切り替えできないだけじゃなかったっけ?
328不明なデバイスさん
2009/11/09(月) 15:00:17ID:4j4QxS+S まったくの初心者で申し訳ないんですけども、
プレビューてのは実際の放送よりかなり遅れるもんですかね?
自分は今までTVとPCを交互に見ながら実況してたんですけど、これをPCだけで出来ないもんかと。実況スレとTV画面を並べる感じで。
でも遅延のことをよく耳にするので、やっぱり実況は無理かなあと・・・
PiP機能のモニターを買うかどうかで悩んでます。
プレビューてのは実際の放送よりかなり遅れるもんですかね?
自分は今までTVとPCを交互に見ながら実況してたんですけど、これをPCだけで出来ないもんかと。実況スレとTV画面を並べる感じで。
でも遅延のことをよく耳にするので、やっぱり実況は無理かなあと・・・
PiP機能のモニターを買うかどうかで悩んでます。
329不明なデバイスさん
2009/11/09(月) 16:38:46ID:g9fCyRpJ アナログで2秒くらい遅れるけど地デジなTVでも1秒以上遅れてるからさほど問題ないんじゃないか
330不明なデバイスさん
2009/11/10(火) 19:04:11ID:hcRnwDBU >>316
VISTA32bit→Win7 64bitにしたら、前の録画ファイル見れなかった。
アップグレードインストールができないパターンだったから、新規インストールしたんだけど、やっぱダメなのか???
VISTA32bit→Win7 64bitにしたら、前の録画ファイル見れなかった。
アップグレードインストールができないパターンだったから、新規インストールしたんだけど、やっぱダメなのか???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★9 [お断り★]
- 次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信 [少考さん★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- 【話題】「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題 [ひぃぃ★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX9🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX8🧪
- 「尊敬する愛国政治家が反日カルトとズブズブで日本を破壊しちゃってた件」ってラノベで一発当てようと思う [941632843]
- GW絵スレ2025夜の部
- 🏡
- うるま市長選 オール沖縄、元自民党県連会長敗ける 自公推薦の現職が当選 [377482965]