探検
【NAS】 Thecus シーカス part.2 【iSCSI】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/09/23(木) 16:51:03ID:23Nq1Q67
前スレ
【No.1高性能NAS】Thecus NAS 【シーカス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231861913/
日本代理店Homepage
http://www.uac.co.jp/top_topix/thecus/thecus.html
サポートページ
http://www.uac.co.jp/top_topix/thecus/support.html
本家
http://www.thecus.com/
性能比較
http://www.smallnetbuilder.com/component/option,com_nas/Itemid,190/chart,12/
102不明なデバイスさん
2011/02/14(月) 19:20:45ID:YrS62Di0 >>100
WD15EADSは二台入れて使ってるけど、2TBはAFTの問題があるかもしれんな。Thecusの公式フォーラム覗いてみたら?
WD15EADSは二台入れて使ってるけど、2TBはAFTの問題があるかもしれんな。Thecusの公式フォーラム覗いてみたら?
103不明なデバイスさん
2011/02/14(月) 21:32:06ID:VKz2VtwY みなさんありがとです。
104不明なデバイスさん
2011/02/15(火) 12:59:49ID:1nnkIWh6 ディスクが1本I/Oエラーになっていたので取り外して交換してもI/Oエラー
なので再起動したらRAID5が消えました。
こんな糞安物RAID NASにデータを預けた俺が馬鹿でした。
もう二度とこんな糞会社の製品は買わないでしょう。
なので再起動したらRAID5が消えました。
こんな糞安物RAID NASにデータを預けた俺が馬鹿でした。
もう二度とこんな糞会社の製品は買わないでしょう。
106不明なデバイスさん
2011/02/15(火) 20:28:15ID:qoa/0jWs 操作ミスを製品のせいにするバカが出たか
107不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 14:58:51ID:BapuOi2k ここ3年くらい仕事でストレージ触っているけど、
故障したディスクを交換しただけでRAIDが崩壊したのは初めて見たわ。
所詮1桁安物のクソ仕様だね。
いまRAID5で組んで安心している人も、実はRAID0並の故障のしやすさだと
思い知らされる日がいつかくるよ。
早めにRAID5自体をミラーとかした方がいい。
故障したディスクを交換しただけでRAIDが崩壊したのは初めて見たわ。
所詮1桁安物のクソ仕様だね。
いまRAID5で組んで安心している人も、実はRAID0並の故障のしやすさだと
思い知らされる日がいつかくるよ。
早めにRAID5自体をミラーとかした方がいい。
109不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 15:39:07ID:/GJeB0/5 壊れやすいのかもしれないけど
仕事でストレージさわってるなら、RAID組んでるから安心とはならない事くらい
わかってるのでは?
仕事でストレージさわってるなら、RAID組んでるから安心とはならない事くらい
わかってるのでは?
110不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 17:43:20ID:j7463Cmi111不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 18:20:24ID:BapuOi2k >>109
わかってはいたが、まさかHDD交換するだけで崩壊するほど脆弱だとは
夢にも思わなかったんだよ。
RAIDボードの故障とかだと交換しきれないのはあるんだが、HDDを冗長に
構成していたつもりなのに実は1台も交換できませんでした、ってのは
あまりに想定外過ぎるw
わかってはいたが、まさかHDD交換するだけで崩壊するほど脆弱だとは
夢にも思わなかったんだよ。
RAIDボードの故障とかだと交換しきれないのはあるんだが、HDDを冗長に
構成していたつもりなのに実は1台も交換できませんでした、ってのは
あまりに想定外過ぎるw
112不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 18:22:24ID:9h2XR7+F RAID5が飛ぶなんてよくあることでしょ。
だから復旧業者が儲かるわけで。
うちも昨日飛んだよ(T_T)
だから復旧業者が儲かるわけで。
うちも昨日飛んだよ(T_T)
113不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 18:24:23ID:9h2XR7+F そうそう、うちもディスク1台の異常から一気におかしくなったけど、
なんかThecusの中の人がリモートで直してくれるらしいよ。
なんかThecusの中の人がリモートで直してくれるらしいよ。
114不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 18:27:24ID:9h2XR7+F と思ってたら、もう治ってる!!!
神サポートすぐる!
神サポートすぐる!
115不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 18:30:37ID:j7463Cmi117不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 18:35:29ID:Pc5vqWk0 RAID組めばもうデータは飛ばないから安心と思ってるお気楽な人がいるな
問題はRAIDの構成ではなく、運用なのに・・・
問題はRAIDの構成ではなく、運用なのに・・・
119不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 18:47:09ID:j7463Cmi 3年も仕事で携わってるのに未だにRAID5に依存する人って、ある意味カワイソウな人なのでイジメないであげて><
120不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 18:49:57ID:j7463Cmi121不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 18:50:04ID:BapuOi2k おやおや自称プロっぽい人がいっぱい擁護に湧いて出ましたね。
クソ製品なんのは変わらないのにねw
くわばらくわばらw
クソ製品なんのは変わらないのにねw
くわばらくわばらw
122不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 18:54:27ID:j7463Cmi >>121
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
でも、ストレージとRAIDの違いを理解できないんですねw
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
でも、ストレージとRAIDの違いを理解できないんですねw
123不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 18:57:17ID:j7463Cmi124不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 19:00:51ID:j7463Cmi125不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 19:12:40ID:j7463Cmi126不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 19:21:31ID:j7463Cmi >>107
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
でも、ストレージとRAIDの違いを理解できないんですねw
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
でも、ストレージとRAIDの違いを理解できないんですねw
127不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 19:53:55ID:Pc5vqWk0 お前もいいかげんうざいって理解しようぜ
128不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 20:42:25ID:iaOFjEDQ 久しぶりにスレッド伸びていたから期待してたのだけど
開けたらこんなで少し悲しくなった。
開けたらこんなで少し悲しくなった。
129不明なデバイスさん
2011/02/16(水) 21:48:03ID:j7463Cmi >こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
だから悲しくっても問題ないw
だから悲しくっても問題ないw
130不明なデバイスさん
2011/02/17(木) 00:39:54ID:hOHiuxt8 ファームきたのかー?
とおもったのに…
最近会社でテラステーション買ってraid5の日次バックアップしてるが
ファイル数が多すぎてrsyncでエラーになりやがる
ハードスペックの問題っぽいしthecusが良かったなあ
とおもったのに…
最近会社でテラステーション買ってraid5の日次バックアップしてるが
ファイル数が多すぎてrsyncでエラーになりやがる
ハードスペックの問題っぽいしthecusが良かったなあ
131不明なデバイスさん
2011/02/17(木) 10:14:13ID:pr10zcnz だれかN5200ProでWD30EZRSDTL使っている人いますか。
AFTとかどうでしょうか?
AFTとかどうでしょうか?
132不明なデバイスさん
2011/02/17(木) 14:28:07ID:q7SWCVNH133不明なデバイスさん
2011/02/17(木) 21:41:25ID:op9v2Hxy TheusはHDD交換するだけでRAID5が飛ぶよ。
荒らし煽りもそこは否定していないところがポイント。
荒らし煽りもそこは否定していないところがポイント。
134不明なデバイスさん
2011/02/17(木) 22:03:19ID:sQhKRrE8 >こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
135不明なデバイスさん
2011/02/18(金) 18:36:09ID:EBCAlP14 >こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
>こ こ 3 年 く ら い 仕 事 で ス ト レ ー ジ 触 っ て い る
136不明なデバイスさん
2011/02/18(金) 23:42:59ID:N7Ew7GuV ここ10年ぐらい一人でちんちん触っているが
137不明なデバイスさん
2011/02/19(土) 15:25:33ID:UNPUZdPt ここ1年くらい、未成年〜30歳代までの女に、強制的にちんちん握られたりしてるが、
俺、二次元じゃないとダメなので、画像保管には細心の注意をはらっています。
俺、二次元じゃないとダメなので、画像保管には細心の注意をはらっています。
138不明なデバイスさん
2011/02/19(土) 15:47:38ID:VC7O/D7R RAID5を組んでディスクが1本死ぬだけで全部のデータが飛ぶのはThecusだけ!
139不明なデバイスさん
2011/02/19(土) 15:55:26ID:iQxCVy4Q >>138
さすが3年間仕事でストレージ触ってる人の意見は凄いなぁ
さすが3年間仕事でストレージ触ってる人の意見は凄いなぁ
140不明なデバイスさん
2011/02/20(日) 01:05:06.22ID:M0aV1M12 信頼性考えて最近きたN16000とかどうだ?
141不明なデバイスさん
2011/02/20(日) 09:46:47.21ID:AM2YDwY9 TheusはHDD交換するだけでRAID5が飛ぶよ。
荒らし煽りもそこは否定していないところがポイント。
荒らし煽りもそこは否定していないところがポイント。
142不明なデバイスさん
2011/02/20(日) 11:20:14.24ID:Pu6BAuA9 さすがに3年間もストレージ触ってる人の意見は鋭いなwww
143不明なデバイスさん
2011/02/20(日) 12:01:51.42ID:puMWeuPs もう許してやれよw
144不明なデバイスさん
2011/02/20(日) 13:03:09.66ID:8D9pSsLU 3年間ストレージ触ってたら、宝くじが当たりました。
145不明なデバイスさん
2011/02/20(日) 19:51:12.59ID:EXtOidaG N2200XXXの電源入れるとファンが全力で回るんだな。
そのうち落ち着くのかと思ったらそのままなんだけど、
制御してくれないのかなこれ。
そのうち落ち着くのかと思ったらそのままなんだけど、
制御してくれないのかなこれ。
146不明なデバイスさん
2011/02/20(日) 21:11:26.83ID:AX2jyexF TheusはHDD交換するだけでRAID5が飛ぶよ。
荒らし煽りもそこは否定していないところがポイント。
荒らし煽りもそこは否定していないところがポイント。
147不明なデバイスさん
2011/02/21(月) 23:07:26.26ID:S37jMhap 否定も何も、ここはThecusスレであって、Theusスレじゃないから放置されてるだけ。
148不明なデバイスさん
2011/02/22(火) 12:48:41.08ID:w9tR9V2x ThecusはHDD交換するだけでRAID5が飛ぶよ。
荒らし煽りもそこは否定していないところがポイント。
荒らし煽りもそこは否定していないところがポイント。
149不明なデバイスさん
2011/02/22(火) 12:53:49.07ID:HHU3DcuX スペルミスを直してくるところが可愛い
150不明なデバイスさん
2011/02/22(火) 13:37:30.91ID:GLM0kbey ちょっと和んだ
151113
2011/02/22(火) 19:01:04.42ID:8V4OQF1q 一度直してもらったけど、
今日またI/Oエラーになった。
いまサポートに問い合わせ中。
ディスク交換してもI/Oエラーってことは本体側の問題かなぁ?
今日またI/Oエラーになった。
いまサポートに問い合わせ中。
ディスク交換してもI/Oエラーってことは本体側の問題かなぁ?
152不明なデバイスさん
2011/02/23(水) 10:52:37.36ID:lGimJv8c HDDのコネクタ部分かね
やわそうだし
やわそうだし
153不明なデバイスさん
2011/02/27(日) 07:02:40.87ID:fwUENl/I >>151
機種は何?
自分はN4200PROだけど全く同じ状態になったよ
HD204UIとWD20EARSの2つ、最新とβファームも試してみたけど一向に改善せず
サポートに検証してもらっても再現せずで新品交換になった
交換後はWD20EARSで運用して問題が出てないので、ハード側に何か原因があるかも
ただ、本体を純粋に交換しただけで、製品箱のシリアルNoは不具合品のままだったから
本当にいいのかなと心配に・・・
機種は何?
自分はN4200PROだけど全く同じ状態になったよ
HD204UIとWD20EARSの2つ、最新とβファームも試してみたけど一向に改善せず
サポートに検証してもらっても再現せずで新品交換になった
交換後はWD20EARSで運用して問題が出てないので、ハード側に何か原因があるかも
ただ、本体を純粋に交換しただけで、製品箱のシリアルNoは不具合品のままだったから
本当にいいのかなと心配に・・・
154113
2011/02/27(日) 07:54:06.44ID:ml46D6oT >>153
N4200ECOです。
3年ストレージ触っている彼も104でI/Oエラーって言っていて
うちも同じ状態なので、もしかしたら彼も最新のN4200ECO/PROなのかも。
N4200ECO/PROはなにか問題を抱えているのかもしれませんね。
先週末サポートに再度サポート依頼だしたけど応答がないので、
連絡がとれたら交換を要求してみます。
購入時からファームは入れ替えていません。
HDDは4台ともSeagateのST32000542ASです。
N4200ECOです。
3年ストレージ触っている彼も104でI/Oエラーって言っていて
うちも同じ状態なので、もしかしたら彼も最新のN4200ECO/PROなのかも。
N4200ECO/PROはなにか問題を抱えているのかもしれませんね。
先週末サポートに再度サポート依頼だしたけど応答がないので、
連絡がとれたら交換を要求してみます。
購入時からファームは入れ替えていません。
HDDは4台ともSeagateのST32000542ASです。
155不明なデバイスさん
2011/03/01(火) 23:53:36.40ID:aDQuCfTc156113
2011/03/02(水) 00:45:44.03ID:LZQrOpga 偶然かもしれませんがうちもNo.2がおかしいです。
157不明なデバイスさん
2011/03/02(水) 09:46:31.19ID:EG6fjtro 155です。
HDも154さんと同じseagate ST32000542ASですね。
サポートにmail致しましたが、なしのつぶてです。
HDも154さんと同じseagate ST32000542ASですね。
サポートにmail致しましたが、なしのつぶてです。
158113
2011/03/02(水) 17:32:08.39ID:LZQrOpga またI/Oエラーになっていてサポートと連絡した結果、
先に代替機を送ってくれて交換ということになりました。
先に代替機を送ってくれて交換ということになりました。
159113
2011/03/02(水) 20:46:33.52ID:LZQrOpga とおもったら先に故障品を送れとな。
160不明なデバイスさん
2011/03/06(日) 22:40:56.79ID:fs3c8QG8 155です。
サポートからmailがあり、同じように代替機と交換と言う事に成りました。
ディスク電源管理をoffに設定しておくとI/O errorが起きないようですが、154さんはどう設定していましたか?
ディスク電源管理をOFFに設定して様子を見ていますが今の所大丈夫のようです。
サポートからmailがあり、同じように代替機と交換と言う事に成りました。
ディスク電源管理をoffに設定しておくとI/O errorが起きないようですが、154さんはどう設定していましたか?
ディスク電源管理をOFFに設定して様子を見ていますが今の所大丈夫のようです。
161113
2011/03/06(日) 22:57:44.05ID:YT7bGalD 154です。
私のところもディスク電源管理はONで使っていました。
すでに梱包に向けてバックアップをとって電源を落としてしまいましたので
OFFにしたらどうなるかは検証できていませんが、
ここまで類似していると、他の固体でも再現できるかもしれませんね。
私のところもディスク電源管理はONで使っていました。
すでに梱包に向けてバックアップをとって電源を落としてしまいましたので
OFFにしたらどうなるかは検証できていませんが、
ここまで類似していると、他の固体でも再現できるかもしれませんね。
162不明なデバイスさん
2011/03/07(月) 22:04:05.49ID:Hw+wRn+2 >>113
この人匿名掲示板でなんて自己顕示欲強いひとなんだw
この人匿名掲示板でなんて自己顕示欲強いひとなんだw
163不明なデバイスさん
2011/03/08(火) 19:48:53.85ID:nXsFubZF 155です。
途中経過です。
firmwareを5.00.04に上げました。
HDの電源管理OFFのままで今の所問題ないです。
途中経過です。
firmwareを5.00.04に上げました。
HDの電源管理OFFのままで今の所問題ないです。
164不明なデバイスさん
2011/03/19(土) 16:59:19.15ID:xEplL7HY うちもN4200Proでraid10で運用していましたが、
raidが壊れ問い合わせ中です。
うちのも2番が頻繁にエラーになっていました。
N4200Pro自体に問題があるっぽいですね。
raidが壊れ問い合わせ中です。
うちのも2番が頻繁にエラーになっていました。
N4200Pro自体に問題があるっぽいですね。
165不明なデバイスさん
2011/03/19(土) 19:29:38.25ID:326MXijy 155です。
無計画停電のためNASを停止していて、検証出来ない状態です。
無計画停電のためNASを停止していて、検証出来ない状態です。
166113
2011/03/20(日) 15:52:13.89ID:SwT6mW7k 113です。
今日はママのおっぱいをチュパチュパしました。
今日はママのおっぱいをチュパチュパしました。
167113
2011/03/21(月) 14:12:54.16ID:MCiw5P0P 113です。
おちんちんがおっきっきしてたのでママになめてもらいました。
おちんちんがおっきっきしてたのでママになめてもらいました。
168不明なデバイスさん
2011/03/25(金) 12:12:35.50ID:fhMuPbOs 興味のあるひといますかね。N299で WDC WD10EARS が使えています。
ちなみに片側は WDC WD7500AADS です。
ちなみに片側は WDC WD7500AADS です。
169不明なデバイスさん
2011/03/31(木) 18:17:42.30ID:mBKAodwN N7700用のFW 5.00もうすぐかな。。
予定では、Aprilとなっているが早く欲しいぞー。
予定では、Aprilとなっているが早く欲しいぞー。
171不明なデバイスさん
2011/04/19(火) 18:02:26.69ID:4lMvo00/ >170
PRO用のFWの5.00では、4KBiセクタと、3TBは対応してたはず。
てか、7700無印用はまだかよ。。。遅いな。
PRO用のFWの5.00では、4KBiセクタと、3TBは対応してたはず。
てか、7700無印用はまだかよ。。。遅いな。
172不明なデバイスさん
2011/04/25(月) 00:42:36.46ID:vVeQJH5U N4200も3TB対応してたのか
HDD交換してみるかな
HDD交換してみるかな
173不明なデバイスさん
2011/05/02(月) 21:03:07.04ID:pbbuiyt5 >
N7700をRAID5で使用しています。
突然電源が入らなくなってしまったのですが、
データを取り出す方法ありますでしょうか?
@もう一度N7700を買って、HDDを全て載せ替える。
(ファームウェアのVerとかは、気にしない?)
AHDDを取った状態で、本体を修理にだし、戻ってきたらHDDを全て戻す(搭載)。
上記の2パターンが可能性的には、あるかと思いますが、
実際に出来た方などの情報を頂けると助かります。
また別の方法があれば、ご教授お願いいたします。
N7700をRAID5で使用しています。
突然電源が入らなくなってしまったのですが、
データを取り出す方法ありますでしょうか?
@もう一度N7700を買って、HDDを全て載せ替える。
(ファームウェアのVerとかは、気にしない?)
AHDDを取った状態で、本体を修理にだし、戻ってきたらHDDを全て戻す(搭載)。
上記の2パターンが可能性的には、あるかと思いますが、
実際に出来た方などの情報を頂けると助かります。
また別の方法があれば、ご教授お願いいたします。
174不明なデバイスさん
2011/05/03(火) 00:11:45.33ID:ylWUhHRJ175不明なデバイスさん
2011/05/03(火) 04:01:17.90ID:qPen0HDj176sage
2011/05/03(火) 21:31:25.06ID:oApkDbrn >>173
約1.5年前に故障(電源ボタンを押すと一瞬だけランプ類が光ってすぐ消える->恐らく電源故障)したとき、サポートに問い合わせて本体だけ送ったら新品になって帰ってきたよ。
そのときはRAID6構成で元のHDDを載せたらちゃんと認識した。
(念のためFWのバージョンは合わせてからHDD入れたけど)
約1.5年前に故障(電源ボタンを押すと一瞬だけランプ類が光ってすぐ消える->恐らく電源故障)したとき、サポートに問い合わせて本体だけ送ったら新品になって帰ってきたよ。
そのときはRAID6構成で元のHDDを載せたらちゃんと認識した。
(念のためFWのバージョンは合わせてからHDD入れたけど)
177不明なデバイスさん
2011/05/04(水) 14:52:07.42ID:RmH6ugQc N4100Proでたった今その症状になった。
頭抱えたが、電話してみるか。
頭抱えたが、電話してみるか。
178不明なデバイスさん
2011/05/04(水) 23:33:29.59ID:4NDBRrVQ179不明なデバイスさん
2011/05/05(木) 02:54:08.32ID:Edq9dESj これから夏だし、コンデンサの妊娠とかいろいろありそうだな…
180不明なデバイスさん
2011/05/05(木) 14:44:20.60ID:RLUHZZ+Y182不明なデバイスさん
2011/05/07(土) 11:11:32.48ID:hoyTPqpF 去年N7700+と2TB7発買ったはずなのに、連休中にN7700+と3TB玉7発を買い増してしまった。テレビ録画ってこわいね。
183不明なデバイスさん
2011/05/08(日) 01:46:10.78ID:t7rsANq2184不明なデバイスさん
2011/05/12(木) 10:38:41.27ID:WSqKmfKs さすがにβは誰も入れないのか…
185不明なデバイスさん
2011/05/15(日) 11:57:41.88ID:K+e7Jz9q beta消えてる
186不明なデバイスさん
2011/05/15(日) 20:00:10.35ID:XvanL64m N4200ECO fw 5.00.04 2TB*4でRAID6で使用してるんだけど、
Win7-64bitからファイルをコピーすると「使用中のファイルが多すぎます。」
というエラーメッセージが出て中断してしまいます。
再試行するとまた別の箇所で中断という症状が出ています。
原因がまったく見当がつかなかったので、データを急遽退避して
HDDをまっさらの状態で再度コピー。やはり発生。
設定を工場出荷状態にしてRAID0で組みなおしても発生。
同じデータを別PCのWin764bitからコピーしても発生。
2008Serverからでは発生せず。全てギガビットにて接続。
個人で使用している状態なので他からのアクセス負荷は考えられない。
ざっくりで申し訳ありませんが、どのような原因が考えられるでしょうか?
Win7-64bitからファイルをコピーすると「使用中のファイルが多すぎます。」
というエラーメッセージが出て中断してしまいます。
再試行するとまた別の箇所で中断という症状が出ています。
原因がまったく見当がつかなかったので、データを急遽退避して
HDDをまっさらの状態で再度コピー。やはり発生。
設定を工場出荷状態にしてRAID0で組みなおしても発生。
同じデータを別PCのWin764bitからコピーしても発生。
2008Serverからでは発生せず。全てギガビットにて接続。
個人で使用している状態なので他からのアクセス負荷は考えられない。
ざっくりで申し訳ありませんが、どのような原因が考えられるでしょうか?
187不明なデバイスさん
2011/05/16(月) 00:08:19.91ID:n44EutBP n4200でおれもそれなったよ
2008r2からだけど
たぶんコピーするファイル数が多いのでは?
Explorerのせいらしいから俺はrobocopyで回避したよ
2008r2からだけど
たぶんコピーするファイル数が多いのでは?
Explorerのせいらしいから俺はrobocopyで回避したよ
188不明なデバイスさん
2011/05/16(月) 01:40:57.06ID:0+HCLZJy n2200使っています。
webの管理ツールからシステムチェックを選択してn2200を再起動しました。
ブラウザに「doneお待ちください」と表示されていたのですが、PCが落ちてしまいました。
PCを再起動した後、ブラウザからn2200にアクセスを試みたのですが、アクセスできません。
n2200にpingはとおるのですが、システムのチェック中ってことなんでしょうか。
この状態で10分程度経ちました。
似たような状況になった方、いらっしゃいますか。
その時、どのように復旧したのかも教えていただけると嬉しいです。
webの管理ツールからシステムチェックを選択してn2200を再起動しました。
ブラウザに「doneお待ちください」と表示されていたのですが、PCが落ちてしまいました。
PCを再起動した後、ブラウザからn2200にアクセスを試みたのですが、アクセスできません。
n2200にpingはとおるのですが、システムのチェック中ってことなんでしょうか。
この状態で10分程度経ちました。
似たような状況になった方、いらっしゃいますか。
その時、どのように復旧したのかも教えていただけると嬉しいです。
189188
2011/05/16(月) 11:15:51.51ID:0+HCLZJy httpsで接続したらシステムチェック画面に入れました。
再起動を選択して元に戻りました。
https接続に設定を変更した覚えはないのですが・・・。
とりあえず自己完結したので書いときます。
再起動を選択して元に戻りました。
https接続に設定を変更した覚えはないのですが・・・。
とりあえず自己完結したので書いときます。
190不明なデバイスさん
2011/05/17(火) 13:03:27.96ID:f1Tp9rll >183
>184
消える前にダウンロードしておいたので、先週末入れて見たよ。
4kBiや3TBのチェックはまだだ。
ただ、Web管理画面が更にもっさりになった気がする。。。
>184
消える前にダウンロードしておいたので、先週末入れて見たよ。
4kBiや3TBのチェックはまだだ。
ただ、Web管理画面が更にもっさりになった気がする。。。
191不明なデバイスさん
2011/05/22(日) 23:38:51.21ID:19HpLz7j N4200のメモリを4GBに交換してみた
起動はうまくいったが、1つ盲点が
これ32bitカーネルだったのか
他の環境は全部64bitに移行してたから
3GBまでしか認識しないことを忘れてたよ
現状のNASで64bitカーネル採用してるのあるのかな?
メモリ周りの処理で性能アップにつながると思うんだけどなぁ
起動はうまくいったが、1つ盲点が
これ32bitカーネルだったのか
他の環境は全部64bitに移行してたから
3GBまでしか認識しないことを忘れてたよ
現状のNASで64bitカーネル採用してるのあるのかな?
メモリ周りの処理で性能アップにつながると思うんだけどなぁ
192不明なデバイスさん
2011/05/29(日) 18:22:53.05ID:2zfyGiVC 早くN7700無印で3TBが使えるようになりますように ( ´人`)ナモナモ
194不明なデバイスさん
2011/06/01(水) 21:55:11.09ID:lcz/oX90 >>192
FW5.02入れてみた?
FW5.02入れてみた?
196不明なデバイスさん
2011/06/02(木) 10:48:43.28ID:sJ9Hulsi >>30
の方が、N4200でファンの回転数制御ができると書いてらっしゃいますが、
どなたかその方法をご存じの方がいたら教えてください。
日本語と英語のページをそうとうググってみたのですが、探し方が悪いのか見つかりませんでした。
の方が、N4200でファンの回転数制御ができると書いてらっしゃいますが、
どなたかその方法をご存じの方がいたら教えてください。
日本語と英語のページをそうとうググってみたのですが、探し方が悪いのか見つかりませんでした。
197不明なデバイスさん
2011/06/02(木) 15:01:35.50ID:4bElRJ7U sshでログインしてコマンド打つ必要があるよ
今携帯からだから詳しいコマンドは忘れた
今携帯からだから詳しいコマンドは忘れた
198不明なデバイスさん
2011/06/02(木) 21:14:33.93ID:W4iJC73u 自分用なので自己責任でお願いします
以下の数値部分を0(off)〜255(max)にして調整できるはず
# CPU FAN OFF
echo "0">/sys/class/hwmon/hwmon0/device/pwm1
# CASE FAN OFF
echo "0">/sys/class/hwmon/hwmon0/device/pwm2
以下の数値部分を0(off)〜255(max)にして調整できるはず
# CPU FAN OFF
echo "0">/sys/class/hwmon/hwmon0/device/pwm1
# CASE FAN OFF
echo "0">/sys/class/hwmon/hwmon0/device/pwm2
199不明なデバイスさん
2011/06/02(木) 21:17:18.46ID:W4iJC73u 補足
# 各温度と現在のFANスピード確認
cd /sys/class/hwmon/hwmon0/device/
echo "CPU FAN(FAN1) :`cat fan1_input`"
echo "FAN1 SPEED :`cat pwm1`"
echo "CASE FAN(FAN2):`cat fan2_input`"
echo "FAN2 SPEED :`cat pwm2`"
echo "SYSBP TEMP :`cat temp1_input`"
echo "CPU TEMP :`cat temp2_input`"
# 各温度と現在のFANスピード確認
cd /sys/class/hwmon/hwmon0/device/
echo "CPU FAN(FAN1) :`cat fan1_input`"
echo "FAN1 SPEED :`cat pwm1`"
echo "CASE FAN(FAN2):`cat fan2_input`"
echo "FAN2 SPEED :`cat pwm2`"
echo "SYSBP TEMP :`cat temp1_input`"
echo "CPU TEMP :`cat temp2_input`"
200196
2011/06/03(金) 16:39:42.76ID:AfXNsQVP201不明なデバイスさん
2011/06/08(水) 16:47:04.18ID:hAUt36UC N4200PROで、ST2000DL003 * 4 をRAID5で2週間くらい運用中なんだけど、今日ディスク1で「I/Oエラー発生。不良セクタがあるかも。」って言ってるから、とりあえずドライブ1を引きぬいてデグレード状態でrsyncでほかのNASにバックアップ中。
で、このドライブSeatoolsで検査してもエラーがでない。このスレッドにそれっぽいのいろいろ見るけど、これって交換したらみんな治った?
シリアルナンバーが N4200PROV1.0******って感じなんだけどV1.1とかの人いるのかな。
で、このドライブSeatoolsで検査してもエラーがでない。このスレッドにそれっぽいのいろいろ見るけど、これって交換したらみんな治った?
シリアルナンバーが N4200PROV1.0******って感じなんだけどV1.1とかの人いるのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★6 [BFU★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【蒲郡ホテル】「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」報道に見解公表→「想定内」「中国からの団体客に依存してない」 [nita★]
- 【長野】「空き家バンク」の担当職員の40代男性係長「売れない」とウソ、価格を下げさせて自ら購入・高値で売却 辰野町 [ぐれ★]
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
- 世界一流紙(ロイター、ブルームバーグ、WSJ) 「トランプが高市首相に挑発しないよう助言」 と一斉報道→日本政府は否定wwww [271912485]
- 【悲報】白浜町のパンダ、年1億円のレンタル料で40億円の経済効果があった事が判明する🥹 [616817505]
- 【悲報】「そんなことよりも」高市早苗首相、ついつい余計な一言を言ってしまう [115996789]
- ひるおびの立川志らく発言でTBS社長が言及する大事態に発展 [633746646]
- 神戸市須磨区解体センター🫸🏡🫷
