【公園で】USBデバイスサーバー park3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/05/18(水) 21:03:21.64ID:JoySt1tw
前スレ
【公園で】USBデバイスサーバー 2port
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242312135/
2012/01/26(木) 13:44:28.59ID:DHHSUULt
こんな便利な物があったとは…
2012/01/26(木) 22:20:36.16ID:J0Xj/u/R
新しいやつでないかな
2012/01/26(木) 22:41:41.52ID:Ctm/7vXr
>>346
これは違うんかな?
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sxds3000wan.html
2012/01/31(火) 16:37:32.45ID:D9O43PM4
>>350
有線LAN、無線LANの同時利用には対応しておりません。
 と書いてあるけど WAN側も繋がるの?

WAN側 - 3000WAN ))⇔))(( PC
2012/01/31(火) 20:36:39.69ID:SEwpSOQK
>>351
普通WANがつながるのはルータだけだろう
デバイスサーバ機能付き無線ルータはアイオーやバッファローから
出てたと思うが。
2012/01/31(火) 21:28:05.19ID:2iWZDyr2
>>351
全世界にデバイスサーバを公開するのか?
2012/02/01(水) 01:11:21.30ID:spk5W0dt
iPadでも地デジが見れる!っていう製品が出るらしいし
そのうち無線LANルータに地デジチューナーが搭載された製品が出そう
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120113_504538.html
2012/02/02(木) 22:56:41.15ID:p1j5K3ev
>>352-353
3000WANでデバイスを無線化しても
HTTPはどうするのかと
2012/02/02(木) 23:12:33.77ID:vBJiJGe5
何をしたいのかさっぱりわからん
357不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/03(金) 01:50:08.90ID:XGbK4/TK
WANはWide Area Networkで、インターネットにつながると考えればおk。
無線LANはWANでなく、WLANと書くことが多い。
でも、3000WANのWANは、無線LANのことだと思うぜ。製品名考えたやつアホだろ。
2012/02/03(金) 01:56:35.20ID:tQi08ggq
2000-WGが、802.11b/g対応だから Wireless+g の略なんだろう
3000-WANは 802.11b/g/a/n対応で、新たに対応したプロトコルを加えた
Wireless+a+n から命名したと思われる。
結局意味分からん命名規則ではあるけど。
2012/02/03(金) 09:39:03.14ID:rjcS+H7k
製品が(流通・サポート段階で)識別できれば立派な型番だよ
コンシュマーの理解なんぞ優先順位的には最低レベル
メーカーのこだわりなんてそんなもん
2012/02/03(金) 11:00:12.10ID:9zIsuZ17
>>358
WGANなら良かったのにな
2012/02/03(金) 23:12:42.87ID:Jm0rYWA8
>>360
なぜかGAVANに見えた俺によろしく勇気
362不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/03(金) 23:14:26.24ID:2vOLH/rj
これいったい何に使うんだ?
USB接続のフロッピーディスクドライブとか
USB接続のアナログモデムでFAX送信とか
くらいしか使い道が思いつかない
363不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/03(金) 23:55:38.98ID:XGbK4/TK
NI☆KU
364不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/03(金) 23:56:04.46ID:XGbK4/TK
(´・_・`)ごめん、探偵ナイトスクープ見てて誤爆した
2012/02/04(土) 22:24:02.70ID:JM0glf7n
(´・ω・`)
366不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/05(日) 09:12:28.29ID:v+TEDrk7
地デジをこれで見て遅延が発生しないのかな
NECのワイヤレスTVデジタルだけど電場状況がよくないとたびたび発生する
視聴ソフトにバッファリンが考慮されてないと思われるチューナー機器の場合、
みれたものではなさそうな紀がするんだけど
2012/02/05(日) 10:17:41.86ID:no26MDgE
>>366
そうですね(棒)
2012/02/05(日) 12:30:40.88ID:rdwGJyUx
スレタイの【公園で】ってどういう意味?
2012/02/05(日) 13:05:54.07ID:B9Mxig2q
前スレ立てたバカが適当につけただけ
ウケると思ってつけたんだろ
2012/02/05(日) 13:36:22.77ID:4i/qj8RX
使用頻度の低いUSB機器を家族で共有するのに便利なのかな
371sage
垢版 |
2012/02/07(火) 05:02:45.48ID:XhXM53jP
PX-W3U2接続成功した人いないの?
2012/02/07(火) 11:26:40.64ID:VHLKLcLP
おお、地デジチューナー(DT-H10/U2)繋いで問題なく見れる
チャンネル切り替え時のラグも殆ど感じない
ログ見るとカクカクとかいう書き込みもあったから
プリンタと何か少し繋がればいいやと思ってたけど予想外に使えるな…
プリンタとPSPもつないでみたけど問題なく使えた
PC4台で地デジ・レーザープリンタを共有して使えるだけでも十分満足
USBサーバーはCG-FPSU2BDをSX-2000U2化して使用
373322
垢版 |
2012/02/07(火) 12:31:54.39ID:ho4yw3TC
>>372
コマ落ちは気にならないレベルですか?うちのはGV-MVP/XZ2ですが、トランス
コードしてビットレート落としてやらないとコマ落ちしてるのが結構気になる
レベルだった。

トランスコーダでビットレート落とした状態ならヌルヌル再生されるけど。
タブPCで無線TVにしたりしてる。
2012/02/07(火) 19:23:29.53ID:5m0kArIo
>>373
動画が見た方がわかりやすいと思うからうpしてみる(パスはUSB)
>>372の環境でスイッチングHUB(100BASE-TX)を2つ通してこんな感じ
http://kie.nu/4Cw

PCまでわざわざアンテナ線を引っ張って地デジ見れる環境作ったけど
もっと早く知ってたらこんな面倒なことしなくて良かったのにな…
ノート周りもこれでのお陰ですっきり
375373
垢版 |
2012/02/08(水) 00:04:45.63ID:xRM7uChh
>>374
うpどうもでした。うちの環境よりも滑らかに見える気がします。
うちはデバイスサーバにUSBハブつけて複合機とチューナーをぶら下げて
WZR-HP-AG300HのSWポートに繋いで有線で自作PC、5GHz帯の無線LANで
タブPCにつないでます。
こんな環境だと、トランスコードなしだと数秒に1回位のペースで、カクッ
とコマ落ちします。音声は途切れませんが。
USBハブ介さず直結すればいいんですが、複合機も使いたいので…。
2012/02/08(水) 17:10:31.27ID:eF89LMXY
>>371
PX-W3U2は無理だった
2012/02/09(木) 01:19:05.98ID:Vs+6HgWY
スマートカードリーダはPCローカルに物理的に接続されていなければならないとかいう話じゃなかったっけ。
2012/02/10(金) 09:21:51.34ID:qYA0o9Si
OS的にはローカル扱いだろ?
379不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/16(金) 05:24:24.58ID:+sAZ02HL
以前買ったノートPCについてきた MonsterTV HDU を利用しようと
SX-DS-3000WAN を購入したが繋がらず。
仕方ないので新しくTVチューナーを買おうと思うけど、
SX-DS-3000WAN と相性の良い・悪い TVチューナーってある?

それともTVを無線化して見るだけなら USBを無線化せず、
Vulkano という商品とかを使ったほうが良いのかな?
2012/03/16(金) 09:56:24.60ID:9dDuk/5A
>>378
そーなんだが「ネットワーク介して1カ所で全部キー処理」みたいなのをやったところがあるせいで、
カード応答時間を見てる視聴ソフトがある。
381不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/21(水) 23:20:09.32ID:ib6s4Cv4
>>379
ダメ元で、デバイス貸すから対応しろ!!!見たいに、サポートに問い詰めてみるとか?
それか、具体的な機種名を指定して、接続性を確認するとか。

GV-MVP/FZはETG-DS/USとそれなりに相性いい気がする。
3000WANとはどうかはしらん。
2012/03/21(水) 23:21:39.14ID:6Vcq61P/
>>368
俺は意味を知ってる。
2012/03/21(水) 23:37:08.68ID:jhZzFRcO
>>368
草なぎ
2012/03/24(土) 14:42:17.78ID:kMgh+NpV
コレガのこれ↓、安かったから買った
2,029円

CG-WLNUP01N
無線・有線LAN対応 1ポートUSBデバイスサーバ(プリントサーバ機能付き)
発売日:2011年 6月22日

しかし安くなったね
2012/03/24(土) 16:43:50.56ID:YiiAAHAr
>>384
「コレガのこれが安かった」となぜ書かない(・∀・)
386不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/24(土) 23:31:01.84ID:splkFa8a
coregaはサポートが糞だから絶対買わないわ。
やつらは基本的に横流しだから、自分たちでサポートできない。
2012/03/24(土) 23:53:27.87ID:kMgh+NpV
>>385
あえて
2012/03/25(日) 10:50:45.17ID:zkBmGiGr
新製品きてーる?
まともに使える製品だしてほしいな
2012/04/01(日) 18:40:15.44ID:CtNbI1eC
CG-WLNUP01N買ったけど、Mac用のUSB共有センターがインストールに失敗したってでて使えない
敢えて10.6.8に維持してたのに・・・
これぐぐっても解決方法出とらんが、みんなどうしてる?
xpでは動くんだがなあ
2012/04/01(日) 23:45:12.47ID:72Pq+cVQ
>>389
Mac捨てればいいだけ
2012/04/06(金) 22:51:28.86ID:SIgZIbs8
>>389
あー安売りしてるやつね
俺は前買ったけど動かねえから諦めた
コレガのサポートクソだし
392204
垢版 |
2012/04/07(土) 18:27:21.07ID:Z+MX6e0L
ETG-DS/USとsnowlepard,lion共に使ったけど、
やたら不安定で使い物にならなかったよ。
mac使うなら、こういうデバイスは諦めるってことじゃない?
2012/04/07(土) 18:50:44.96ID:A1E91coZ
>>392
二月か三月にmac用の新しいドライバが出ているけど、それも試した?
2012/04/13(金) 00:07:24.79ID:iu2IYII9
条件
・USBプリンタ2台を、PC4台で、無線で共有したい
・うちUSBプリンタ1台はスキャナー機能付、インク情報も読み取りたい
・PC4台とも同じ部屋にいるので、印刷のタイミングが重なるのは回避できる

候補
・ETG-DS/US-HS →net.USBで1台ずつならいけるけど、プリントサーバ機能は双方向×
・SX-DS-4000U2 →↑とだいたい同じ感じ?安心のサイレックス、でも↑より少し高い
・プリンタサーバを2台買う、もしくは複数ポート持ちのがあれば1台でいける?

認識あってるでしょうか
どれがおすすめか教えてください
395394
垢版 |
2012/04/13(金) 10:19:16.25ID:VoBe8CHq
すみません、プリントサーバーのスレがあるのを今見つけました
マルチになっちゃいますが質問を撤回して、向うで質問し直します
2012/04/24(火) 12:19:49.67ID:Qc0JpVXB
今後はスマホやタブレットにも対応するようになって行くのかな・・・
397不明なデバイスさん
垢版 |
2012/04/26(木) 23:32:29.96ID:wtj8VaA9
SX-2000WGをWidows7-64bitで使おうと思って何度トライしても認識しない
セキュリティ無効にしてもダメ

ところがVMWear Playerの仮想XPだとしっかり認識できてくれる
これって原因は何でしょうか?
2012/04/27(金) 03:17:14.27ID:u+OjfAV6
もっと使えるデバイスサーバー作ってほしいな
2012/04/27(金) 03:25:51.29ID:9mpA2Bc1
痒いところに手が届きそうで届かないデバイスサーバー
2012/04/28(土) 14:05:43.46ID:dVs4s1km
〉397
おそらくはデバドラの作り込みの違い。 もう少し待てば(そしてメーカーにやる気があれば)安定してくるんではないか?

〉398
使えるデバイスサーバの定義って何?
2012/05/08(火) 19:46:01.88ID:JK7xhofB
4ヵ月も前にIOの新しいドライバが出てたのに気付いたので入れてみた
Xボタンで終了しなくなったのは良い変更w
2012/05/09(水) 21:19:47.41ID:DWUzjpIn
DS/US-HSのファーム更新失敗したっぽい。
認識できなくなった。(オレンジランプ点滅状態)
これって積み?
2012/05/10(木) 01:30:08.69ID:Jnx4ZQrU
メーカーサポートへどうぞー
2012/05/18(金) 14:48:48.97ID:yK1tU5AL
ファーム失敗の修理見積り返って来たけど、修理代が新規購入より高いんで廃棄した。
2012/05/22(火) 00:43:54.67ID:E8ygE6zi
アイソクロナスモードで転送するUSBデバイス(USBオーディオ)を
USBデバイスサーバーで安定して利用できますか?
Bluetoothは音質がイマイチなんでWiFiで飛ばせないかと
思ったのですが・・・
2012/05/24(木) 12:21:31.34ID:GcSFPkaY
前スレで動作報告があるのはこれくらい
相性が酷くてどちらかといえば動作するほうが稀のようだ
SX-3000GB+RATOC RAL-2496UT1
SX-3000GB+Arvel USBオーディオ変換ケーブル HAMU0
2012/05/26(土) 03:44:45.33ID:dbTcF669
SX-DS-4000U2 だとどうなんでしょう?
2012/05/26(土) 03:47:18.54ID:5wdM4bd6
うちでは SX-DS-4000U2+KRIPTON KS-1 HQM で安定動作してるよ。
WiFi だと PC の負荷状況とかネットワーク使用状況によって、一瞬途切れることはあるけど。
有線では音飛びもなく安定してる。

ただ、公開されてるファームだとこのスピーカ認識できなかったので、
問い合わせてβ版的なファーム提供してもらって、ようやく使えるようになった。
そのうち正式版として公開されるものと思ってたけど、数ヶ月たっても出てこないな…。
2012/05/26(土) 04:15:59.18ID:dbTcF669
ETG-DS/US-HS + 初代SoundSticks でだめでした。
そもそも I-O のはアイソクロナス転送に対応してない?
サイレックスにするべき?
2012/05/26(土) 18:46:13.97ID:gAMIoi1r
SX-DS-4000U2等のSilexUSBサーバをFreeBSDやLinuxで使いたいけど何か方法ありますか?
411不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/31(木) 13:49:55.77ID:xknlWDg2
>>405
ハブを噛ませるスピードモードが変わり相性がきつくなる場合があるので注意
SX-DS-4000U2だけど
 Arvel USBオーディオ変換ケーブル
 +ついまる
 +地デジチューナーで動いてる。
412不明なデバイスさん
垢版 |
2012/06/08(金) 11:44:00.35ID:ecTXnh7I
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120608_538753.html
WiGig対応のベースユニット。伝送速度は最大4.6Gbpsで、映像やHDD、USB 3.0などのデータを一度に送受信できる。
ブースでのデモは、AzureWavwが開発したWiGig対応のMini PCI Expressカードが搭載されたノートPCを利用して行なわれていたが、
PC側には電源のみが接続されている状態で、外部ディスプレイに映像が転送され、LANもフルスピードで利用できていた。
60GHz帯域の無線以外に、IEEE 802.11a/b/g/nもサポートする。

これが出れば今までのデバイスサーバーが不要になりそう。
2012/06/08(金) 12:06:00.68ID:l6JjBQBA
うん、何回もこの手の搭載されてきてるけど普及したのって見ないね
2012/06/08(金) 13:50:01.64ID:UviTmN26
無線USBはどうなった?
2012/06/15(金) 15:30:24.74ID:GfWGmLqB
アイオーのWN-DS/US買ってみたけどつまんね(´・ω・`)ノ゙
目新しいのは電源スイッチが付いたことぐらいだな
416不明なデバイスさん
垢版 |
2012/06/21(木) 18:42:56.59ID:RiXT23zF
IO DATAの、net.USB ETG-DS/US-HSなのですが、

これって、iPadをusbで接続して、iTunesと同期させるために使えるのでしょうか。

今、試しているところなのですが、iTunesにデバイスとして認識されません。
iPad自体はPCに正常に認識、ドライバーの導入がされている模様です。
2012/06/21(木) 20:02:28.54ID:eJV7DmHo
>>416
態々USBに繋がなくても、同期はWi-Fiの方が楽だと思うけど。
418不明なデバイスさん
垢版 |
2012/06/21(木) 21:16:56.26ID:RiXT23zF
>>417
WIFIで同期するってどういう風なイメージなんでしょうか。
iPadとiTunesのPCとがアドホックでつながるんでしょうか。
2012/06/21(木) 22:46:27.51ID:7WL0J65W
ggrks
420不明なデバイスさん
垢版 |
2012/06/21(木) 23:44:44.20ID:RiXT23zF
>>417
調べてみたけど、
「PC/MacとiPhoneが同一のWi-Fiネットワークに接続されていること」
ということだったので、ネットワークを越えて同期させらないみたい。

となると、やっぱりusbデバイスサーバーを使わないとだめだ。
421不明なデバイスさん
垢版 |
2012/07/06(金) 08:52:50.04ID:eVusWeKJ
USBデバイスサーバ機能付き製品って
一部の無線LAN親機やNAS以外に何かありますか?
USBデバイスサーバ専用製品のほうがいいですか?
このスレ的にはそうなるのかな
ネットワークカメラが高いのでWebカメラをネットワークカメラとして使いたいのですが
422不明なデバイスさん
垢版 |
2012/07/14(土) 08:29:52.77ID:ZzQzsQSH
各々の環境で使える使えないとか相性とかあるから
いろいろやってみてね くらいしか言えないと思う
2012/07/18(水) 10:10:26.19ID:N6I1+Hzu
どなたか、
VPS(Windows)⇔VPN⇔LAN⇔USBデバイスサーバ⇔USBアナログモデム⇔電話回線
の組み合わせで FAXの利用を実現された方、おられませんか?
2012/07/19(木) 11:48:42.46ID:HBXZ+bSv
>>423
無理だろ
2012/07/20(金) 22:16:57.82ID:tQiWRYYk
RT56vとRT55iあたり組み合わせて電話回線のほうを飛ばしたほうがよかっぺ?
426不明なデバイスさん
垢版 |
2012/08/03(金) 13:16:53.76ID:N4LXUSCN
net.usbを無線LAN環境で使ってます。
無線LANは2台の親機をアクセスポイントとして使い80Mbps〜90Mbps程度の速度で通信できてます。
でもnet.usbで接続した機器は10Mbps程度の速度しか出ません。
地デジチューナーとBDドライブをHD画質で視聴したいのですが現状では無理です。
どなたかnet.usbの通信速度の改善策知りませんか?
2012/08/04(土) 21:52:41.85ID:wEqzW4Dc
むりむりむりむりかたつむり
2012/08/05(日) 06:55:49.26ID:dWSp0COO
ロジクール Webcam C920をネットワークカメラとして使いたいので
SX-DS-3000WANかSX-DS-4000U2で迷ってる。
アイソクロナス転送モードのフルスピードとハイスピードの違いって大きいの?
無線化したいのでSX-DS-3000WANで使えるなら有難い。
誰かWebcam C920をUSBデバイスサーバで使ってる人います?
2012/08/06(月) 04:42:01.31ID:q1kkHpCP
>>428
ウェブカメラ使えなかったって報告前あがってたぞ
2012/08/06(月) 08:24:01.15ID:J7BgJTlZ
>>430
公式の対応機種にSX-DS-3000WANは200万画素、
SX-DS-4000U2は300万画素のWEBカメラが載ってる。
Webcam C920は300万画素だけどH.264ハードウェアエンコ機だから
SX-DS-3000WANでも動くかなと。
2012/08/09(木) 23:28:41.02ID:/8vRQOd7
428です。SX-DS-4000U2を買ったので報告。
ロジクール Webcam C920はとりあえず動作した。
360pと480pだと画像はカクカクでデバイスサーバとの接続も
頻繁に切れてまともに使用できないが、
720pと1080pだと安定して使用出来てる。

NEC Aterm WL300NE-AGを使用しての無線LANでは
たまに接続が切れるが今のところは我慢出来るレベル。
2012/08/10(金) 03:05:11.57ID:SdvgCXP8
再び428です。
上記は付属ソフトの話だがプレビュー画像の大きさが変えれないのが不満なので
フリーソフトのアマレコTVを試してみた。
640×360以上だとコマ落ちやエラーで使えない。
どうやらH.264ハードウェアエンコは付属ソフトのみでしか使えないらしい。

結果としてSX-DS-4000U2でも高画質で大画面でモニターするのは無理みたい。
ロジの付属ソフトを使えば1080pで録画は出来るが。
そろそろウザいので消えます。
2012/09/12(水) 10:30:15.24ID:QMlZjWPY
CG-FPSU2BDが2台あって1台が電源が入らなくなって故障
ACアダプタを交換してみると正常に動くのでACアダプタが壊れたっぽく
故障した方をテスターで調べると5V、3Aちょっとぐらいある
正常に動く方も測ると同じく5V、3Aちょっとぐらい

え?って思って接点不良かと磨いてみても変わらず、何度さし直しても動作せず
2つ同時が駄目なのかと故障してるっぽいAC 1つだけで繋いでも同じ

故障してる方をばらしてみたけど、コンデンサの膨らみとか、
焼けたような跡もなく綺麗で、半田クラックも肉眼では無い
念の為、今夜ぐらいに半田を塗りなおしてみるけど直らないだろうな…
同じ定格電圧・電流のを入手して繋ぎかえるしかないか…
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6094.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6095.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6096.jpg
2012/09/13(木) 01:13:06.36ID:3HNKnIsK
電源は、テスターで測っただけじゃ正常に見えることが多い。
負荷かけて、オシロかなんかで波形見ないとわからんことが多い。

まぁ、そこまでやるんなら、新しいの買った方がいいときが多いけど。
2012/09/19(水) 08:13:35.97ID:9MInw9/9
>>434
結局直らなかった…
昨晩、同等のACアダプターが届いて動作確認だけして
今朝方、修理して動くようになったよ

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6590.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6591.jpg
2012/10/04(木) 19:42:33.34ID:vSJ0fJez
SX-3000GBなんだけど 古ーいRGB24/I420のWEBカメラで使えました
YUY2/MJPEGのカメラは手持ち全部駄目でした
2012/10/08(月) 00:33:39.24ID:C0Y+zG8S
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
2012/11/10(土) 12:06:41.54ID:MwDnFUzx
ちょっと書き込みが止まっとるな!

用途がそんなにないということが要因なんだが、、、

低速デバイスで複数PCから使いたいというデバイスそんなにあるわけではなしで難しいところですな。

自分はSX-1000U、Corega CG-WLNUP01N、NTT N-TRANSFER、 IO ETG-DS/USと使ってる。

Coregaのユーティリティはちょっと前にアップデートされたみたいだ。
439不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/12(月) 12:29:56.29ID:MtJMZS0p
メリットがあるのは著作権保護のあるブルーレイをネットワーク上でシェアすることくらい?
440不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/12(月) 12:31:12.21ID:MtJMZS0p
アンテナレイアウトに制限のある地デジチューナーもか
2012/11/12(月) 19:18:13.01ID:i91MV0bw
ここに来るような人達は USB3.0+GbEで超速! みたいな新製品が出れば喜んで食いつくだろうけど、それで一般人まで巻き込んで広まるかってーと相当難しい話になっちゃうからね。

ぶっちゃけNECの無線LANルーターに組み込まれるとかの方が喜ぶ人増えると思うよ。
単品はやはり難しい。
2012/11/14(水) 22:58:53.75ID:Y9YRM9kA
SXのBuffaloOEMをMacで使っているが、未だにMountainLionに対応しない。
本家は対応しているので、もうじきだと思うが毎年3ヶ月は繋がらないぞ。
2012/11/16(金) 11:29:40.29ID:ZjM8rluR
>>442
BuffaloのやつはSilexのユーティリティ使えないんだったっけ。
I-Oのやつは使えるのに。

>>441
USB3.0対応かつ今の転送速度からさらに3倍速というのは難しい気がしますなぁ。
HDDは例によってこのスレではあまり接続推奨していませんし。

>>284さんはおそらく職場だろうけどこれくらい有効活用できればなぁ、
2012/11/16(金) 19:24:32.29ID:VD5/zgoe
>>443
ばっきゃろーですから・・・。
今日、I-Oのは出た。

>>441
際物だよ。これは。ルータに付いてるのはFAT-32限定とか書いてあるけど、
どんなの?実は無償で借りていて使ってないルータにUSBが付いているんだけど。
2012/12/19(水) 10:57:59.66ID:viZWZxgn
PX-W3U3 Part.9 【W3U2・S3U2・S3U】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1354798757/627

627 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/12/19(水) 10:56:38.54 ID:2kgK/69E
USBデバイスサーバのSX-DS-4000U2で、ファームウェアが2012.09.07に
安定性の向上でVer1.0.2に上がっていたので、
PX-W3U3を接続して試してみた。
一応使えるようになっていたよ。
SX-3000GBも同日にファームが上がっているけど、使えるのかな?
2012/12/23(日) 10:44:43.40ID:qreaLi1L
これって、USBメモリを挿すと
WANとして遠隔の会社でアクセスできます?
447不明なデバイスさん
垢版 |
2012/12/28(金) 21:23:08.62ID:zYKfHa/D
Buffaloのやつ、とうとうOSX10.8未対応のまま年越しだよ。
既に使えなくなってから5ヶ月・・・。もういいや。諦める。
2013/02/03(日) 13:51:10.61ID:Kkys5fFe
なんかマッタリつか誰もいない予感だけど、昨日、SX-DS-4000U2買ったった。
到着が楽しみ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況