前スレ
【公園で】USBデバイスサーバー 2port
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242312135/
探検
【公園で】USBデバイスサーバー park3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/05/18(水) 21:03:21.64ID:JoySt1tw
449不明なデバイスさん
2013/02/03(日) 14:06:48.39ID:xFzXu+N2 ここにいるぞ
SX-DS-4000U2気になってるのに買わずに数ヶ月
SX-DS-4000U2気になってるのに買わずに数ヶ月
451不明なデバイスさん
2013/02/03(日) 16:34:35.94ID:xFzXu+N2 >>450
ETG-DS/US-HS+テレキングの組み合わせをVPN経由で使おうとして
pingが10ms以下の環境では一応TVも見れてたんだけど、
その後pingが30ms位の環境になってから動かなくなった。
んでSX-DS-4000U2だとVPN経由で地デジ視聴もいけるかもしれないなと思いつつ買わずに数ヶ月経ってる。(今ココ)
ETG-DS/US-HS+テレキングの組み合わせをVPN経由で使おうとして
pingが10ms以下の環境では一応TVも見れてたんだけど、
その後pingが30ms位の環境になってから動かなくなった。
んでSX-DS-4000U2だとVPN経由で地デジ視聴もいけるかもしれないなと思いつつ買わずに数ヶ月経ってる。(今ココ)
452不明なデバイスさん
2013/02/03(日) 19:36:14.81ID:Kkys5fFe453不明なデバイスさん
2013/02/04(月) 19:28:28.80ID:utQJH5qO >>451
地デジ目的なら、悪いことは言わないからBondriver
使えるやつにしたほうがいい。最悪でも鯖建てれば
使えるようになる。
うちだとSX-DS-3000WANとKTV-FSPCIE改でうまくいってる。
PLEXのとかもいけそうだから、検討してみては?
地デジ目的なら、悪いことは言わないからBondriver
使えるやつにしたほうがいい。最悪でも鯖建てれば
使えるようになる。
うちだとSX-DS-3000WANとKTV-FSPCIE改でうまくいってる。
PLEXのとかもいけそうだから、検討してみては?
454不明なデバイスさん
2013/02/12(火) 19:00:09.10ID:fs3NV7LP456不明なデバイスさん
2013/02/14(木) 22:18:49.35ID:QZ4MwFH2 じゃあトラぶった話を。ディスプレイの無線化を試みてるんだけど、SX-DS-3000WAN/
SX-DS-4000U2共に玄人志向のVGA-USB3.0/HDMIではブルースクリーン
(STOPエラー)が出て落ちる。SX-3000GBの動作可能デバイスとして、DisplayLink製
のチップを積んだUSB-RGB/Dとか載ってたから大丈夫だと思ったんだけど、どうも
駄目らしい。HDCP周りとか邪魔をしてるのかな?
とりあえずSilexに問い合わせ中だけど、動作の当てはあまりなさそうな雰囲気・・・。
その代わり、ちょっと古めのUSB-RGB2は全く何事もなく動く。CPU負荷もさして
問題にならないし、この辺は本当に凄い。ただ、このUSB-RGB2だとフルHDが
出せないのが痛い。
SX-DS-4000U2共に玄人志向のVGA-USB3.0/HDMIではブルースクリーン
(STOPエラー)が出て落ちる。SX-3000GBの動作可能デバイスとして、DisplayLink製
のチップを積んだUSB-RGB/Dとか載ってたから大丈夫だと思ったんだけど、どうも
駄目らしい。HDCP周りとか邪魔をしてるのかな?
とりあえずSilexに問い合わせ中だけど、動作の当てはあまりなさそうな雰囲気・・・。
その代わり、ちょっと古めのUSB-RGB2は全く何事もなく動く。CPU負荷もさして
問題にならないし、この辺は本当に凄い。ただ、このUSB-RGB2だとフルHDが
出せないのが痛い。
457不明なデバイスさん
2013/02/15(金) 09:05:22.82ID:L/LYXYuV >>456
ちゃんと調べてない場当たり的な回答だけど、
VGA-USB3.0/HDMIって、USB2.0でも動くの?
製品ページで「3.0対応」とあるけど、2.0の文字はなくて、帯域不足が想定される、2.0で使用時の注意事項も見当たらないので、3.0"専用"だったりして。
本体に空きUSB2.0ポートあるのかな?
直付けって試した?
それでいけるなら、帯域?レイテンシ?仮想USBな、ドライバ群?
後者はメーカに任せるとして、NW周りは遅延の要因を極力排除して再試行かねえ。
ちゃんと調べてない場当たり的な回答だけど、
VGA-USB3.0/HDMIって、USB2.0でも動くの?
製品ページで「3.0対応」とあるけど、2.0の文字はなくて、帯域不足が想定される、2.0で使用時の注意事項も見当たらないので、3.0"専用"だったりして。
本体に空きUSB2.0ポートあるのかな?
直付けって試した?
それでいけるなら、帯域?レイテンシ?仮想USBな、ドライバ群?
後者はメーカに任せるとして、NW周りは遅延の要因を極力排除して再試行かねえ。
458不明なデバイスさん
2013/02/15(金) 17:34:52.83ID:jfwsbs/N >>457
さすがに、その辺は全て試行錯誤した上での話です…。このデバイスも、大抵のUSB3.0機器と同じく、
USB-SSモードが無い場合はやや性能を落としてUSB-HSモードで動作します。
ただ、気になったのはSX-DS-3000WANでは、どう考えても動かない
USB-FSモードで接続されてしまうこと。もしかするとDisplaylinkチップが、
新しい世代からアイソクロナス転送に変更されてるのかも、と邪推中。
遅延なりなんなりで動作に支障が出るとしても、さすがにブルースクリーン
を出されるようではどんなにいい環境でも怖くて使えないので、
さすがにメーカー対応待ちです。
さすがに、その辺は全て試行錯誤した上での話です…。このデバイスも、大抵のUSB3.0機器と同じく、
USB-SSモードが無い場合はやや性能を落としてUSB-HSモードで動作します。
ただ、気になったのはSX-DS-3000WANでは、どう考えても動かない
USB-FSモードで接続されてしまうこと。もしかするとDisplaylinkチップが、
新しい世代からアイソクロナス転送に変更されてるのかも、と邪推中。
遅延なりなんなりで動作に支障が出るとしても、さすがにブルースクリーン
を出されるようではどんなにいい環境でも怖くて使えないので、
さすがにメーカー対応待ちです。
459不明なデバイスさん
2013/02/15(金) 21:44:19.32ID:EgOGFTQh というわけでメーカーから回答が。想像の通りだった・・・
HDMIは音声伝送も行っている関係上、USB-HSモードの
アイソクロナス転送になっていて、モード的には対応している
SX-DS-4000U2でも速度的に間に合わないとのこと。残念。
HDMIは音声伝送も行っている関係上、USB-HSモードの
アイソクロナス転送になっていて、モード的には対応している
SX-DS-4000U2でも速度的に間に合わないとのこと。残念。
460不明なデバイスさん
2013/02/15(金) 21:58:36.28ID:EgOGFTQh 逆に言えば、最初から映像オンリーのDVI出力なら
最新世代のでも何とかなるかも?とのこと。
最新世代のでも何とかなるかも?とのこと。
461不明なデバイスさん
2013/02/16(土) 04:43:52.23ID:Wv5T1hjH おーなるほど。
帯域不足って事ですか。
USB3.0化して欲しいって、声もあった気がするけど、まずはUSB2.0の帯域を、出し切れるようにが先なんかね。
帯域不足って事ですか。
USB3.0化して欲しいって、声もあった気がするけど、まずはUSB2.0の帯域を、出し切れるようにが先なんかね。
462不明なデバイスさん
2013/02/18(月) 04:25:48.27ID:C7NUP72M USBデバイスサーバーっていまいち認知度低くてニッチ感あるよね…
発想の転換で、USB3.0とかいっそ捨ててUSB2.0のみ対応、
2.0の最大帯域すら使わないレベルの凡庸な速度、
ポートも1個しかない…そんかわり小型・低消費電力・安価、みたいなの出ないかな。
お手軽さをウリに薄利多売攻勢をかけて
いたるところにネットアクセスできるUSBコネクタを存在させてくれ!
メーカーさんオネシャス!
発想の転換で、USB3.0とかいっそ捨ててUSB2.0のみ対応、
2.0の最大帯域すら使わないレベルの凡庸な速度、
ポートも1個しかない…そんかわり小型・低消費電力・安価、みたいなの出ないかな。
お手軽さをウリに薄利多売攻勢をかけて
いたるところにネットアクセスできるUSBコネクタを存在させてくれ!
メーカーさんオネシャス!
463不明なデバイスさん
2013/02/18(月) 13:10:07.51ID:I1HRqza5464不明なデバイスさん
2013/02/20(水) 13:12:15.45ID:lI0G8JrK デバイスサーバーは、例えば3TBの外付けHDDをXPのPCと接続した場合
デバイスサーバー経由ならば認識させる事は可能だろうか?
他また、5年程前の古いUSB接続外付けHDDをWindous8などの新しいPCに認識させる事も可能だろうか?
8はXPモードが無いと聞いてるので...。
デバイスサーバー経由ならば認識させる事は可能だろうか?
他また、5年程前の古いUSB接続外付けHDDをWindous8などの新しいPCに認識させる事も可能だろうか?
8はXPモードが無いと聞いてるので...。
465不明なデバイスさん
2013/02/20(水) 16:34:07.73ID:e8G68qVH >>464
直付けして動かないものは、デバイスサーバ経由にしても動かない。
USBポートを仮想化してるだけだから、USBデバイスやその先にあるものの本質は変わらない。
直付けして動いたものも、全てが動くわけではない。
これは、メーカーが動作確認情報を出してると思うけど、USBデバイスは数がベラボーにあるんで基本は人柱だね。
1. 3TBのHDDをXPで認識させる
GPTフォーマットしたディスクは無理。
MBRで2TB以内にしてればXPでも見えるんだっけ?
手元にXP無くなったからGPT一択になっててわからん。
2. ふるいUSB HDDをWin8で
認識しない理由ってなんかあったっけ?
デバイスサーバ経由じゃなくても認識すると思うんだか。
なんでXPモード?
直付けして動かないものは、デバイスサーバ経由にしても動かない。
USBポートを仮想化してるだけだから、USBデバイスやその先にあるものの本質は変わらない。
直付けして動いたものも、全てが動くわけではない。
これは、メーカーが動作確認情報を出してると思うけど、USBデバイスは数がベラボーにあるんで基本は人柱だね。
1. 3TBのHDDをXPで認識させる
GPTフォーマットしたディスクは無理。
MBRで2TB以内にしてればXPでも見えるんだっけ?
手元にXP無くなったからGPT一択になっててわからん。
2. ふるいUSB HDDをWin8で
認識しない理由ってなんかあったっけ?
デバイスサーバ経由じゃなくても認識すると思うんだか。
なんでXPモード?
466不明なデバイスさん
2013/02/20(水) 18:31:33.76ID:lI0G8JrK >>465
3TBに関しては承知しました。
一方古いHDDっていうのは、型番で言うとアイオーのHDC-U300何だけど
ここにWindous7も8も書かれてないので...。
ttp://www.iodata.jp/lib/product/h/1463.htm
3TBに関しては承知しました。
一方古いHDDっていうのは、型番で言うとアイオーのHDC-U300何だけど
ここにWindous7も8も書かれてないので...。
ttp://www.iodata.jp/lib/product/h/1463.htm
467不明なデバイスさん
2013/02/20(水) 18:55:19.53ID:KOvhgrfp デバイスサーバーじゃなくて、NASのケースに入れてなら Win98 でも 3TB 対応してると思う
468不明なデバイスさん
2013/02/20(水) 22:42:42.77ID:WUUnvZ16469不明なデバイスさん
2013/02/20(水) 22:48:07.00ID:JhHF111x >>462
速度が遅くてもいい、というのは必ずしもそれだけじゃ済まなくて、上記の
ように対応機器が減ってしまう弊害もあるから、もう一つ安価なラインナップを
増やすのは反対かな。
個人的には、SX-DS-3000WANのような無線化を推し進めて、バッテリ駆動に
よるモバイル版が欲しい。今は無理やりモバイルバッテリーを併用して持ち運んで
るけど、ちょっと大きい+単体完結しないのが難点。これが単品で使える
ようになる(加えてAndroidにもマスストレージ向け鯖として対応とか)と、非常に
ありがたいかも。
マウスとかオーディオとか、Bluetoothに限らず無線化出来ると、
存外に便利だよ。PC切り替えだってユーティリティで一瞬だし。
速度が遅くてもいい、というのは必ずしもそれだけじゃ済まなくて、上記の
ように対応機器が減ってしまう弊害もあるから、もう一つ安価なラインナップを
増やすのは反対かな。
個人的には、SX-DS-3000WANのような無線化を推し進めて、バッテリ駆動に
よるモバイル版が欲しい。今は無理やりモバイルバッテリーを併用して持ち運んで
るけど、ちょっと大きい+単体完結しないのが難点。これが単品で使える
ようになる(加えてAndroidにもマスストレージ向け鯖として対応とか)と、非常に
ありがたいかも。
マウスとかオーディオとか、Bluetoothに限らず無線化出来ると、
存外に便利だよ。PC切り替えだってユーティリティで一瞬だし。
470不明なデバイスさん
2013/02/26(火) 11:36:06.62ID:nebBLcOk USBハブを使って分岐させれば3つ以上の機器も大丈夫なんだな
当たり前ったら当たり前なんだろうけど驚いた
当たり前ったら当たり前なんだろうけど驚いた
471不明なデバイスさん
2013/03/02(土) 00:24:38.04ID:/Y/fc0gg 小型でPoE対応のUSBデバイスサーバとか安く出ないかなぁ…
LANケーブル一本で引き回せて
USB差し込むだけで使えちゃうみたいなそんなやつ
LANケーブル一本で引き回せて
USB差し込むだけで使えちゃうみたいなそんなやつ
472不明なデバイスさん
2013/03/02(土) 11:11:34.71ID:VLKx5CZJ USBオーディオだけど独自ドライバのTUSB3200チップセットのものは動かずだった。
474不明なデバイスさん
2013/03/09(土) 00:47:41.62ID:G9CZienc PC→<USB>→DAC(PS Audio Digital Link III)→AMP(Luxman L-505u)
上記構成で5mのUSBケーブルを無線化したく
SX-DS-3000WANの購入を考えているんですが、
問題なくDACが認識されるでしょうか?
SX-DS-3000WAN以外にも最適な機器はありますかね?
上記構成で5mのUSBケーブルを無線化したく
SX-DS-3000WANの購入を考えているんですが、
問題なくDACが認識されるでしょうか?
SX-DS-3000WAN以外にも最適な機器はありますかね?
477不明なデバイスさん
2013/03/10(日) 02:34:13.63ID:aYpYkcRd >>474
安物の標準ドライバ準拠のUSBオーディオには対応してるけど、
これはUSB1.xのUSB Full-speedモード+アイソクロナス転送を使ってる。
Full-speedだと12Mbpsが上限で帯域が小さい事を考えると、高級
USBオーディオでは2.0以降のHi-speedモードになってるんじゃないかな。
とりあえずUSBの接続モードを調べてみるといいかも。Hi-speedの
アイソクロナス転送は、SX-DS-3000WANは現状対応してないので、
おそらくそこでアウトになる。
一応対応しているSX-DS-4000U2も、動作条件としては一番シビアなので、
デバイスと環境によっては動作不能な事も。
安物の標準ドライバ準拠のUSBオーディオには対応してるけど、
これはUSB1.xのUSB Full-speedモード+アイソクロナス転送を使ってる。
Full-speedだと12Mbpsが上限で帯域が小さい事を考えると、高級
USBオーディオでは2.0以降のHi-speedモードになってるんじゃないかな。
とりあえずUSBの接続モードを調べてみるといいかも。Hi-speedの
アイソクロナス転送は、SX-DS-3000WANは現状対応してないので、
おそらくそこでアウトになる。
一応対応しているSX-DS-4000U2も、動作条件としては一番シビアなので、
デバイスと環境によっては動作不能な事も。
478474
2013/03/10(日) 12:49:18.06ID:bOvuOkJS479不明なデバイスさん
2013/03/10(日) 15:24:40.81ID:aYpYkcRd >>478
一応参考情報
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1206/21/news007.html
話を聞いている限りでは、標準ドライバ準拠の仕様ぽいから、
大丈夫だとは思うけど・・・。
ただ、一点指摘しておくとすると、ノイズの問題かな。自分はF-07C
という極小Windows機の音声出力としてSX-DS-3000WAN+安物
USBオーディオという組み合わせを使ってるけど、そんな耳が腐った
人間から聞いてもノイズが酷い。(本来するべきでもない)バッテリ駆動
でも、AC駆動でも似たようなノイズが入るから、多分無線LAN側で
発生してるんじゃないかと思う。それがUSBの電源ライン辺りに
乗ってきてるような雰囲気。
フェライトコア付のケーブルとかは試してないので、どうやれば
直るかどうかは不明。
一応参考情報
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1206/21/news007.html
話を聞いている限りでは、標準ドライバ準拠の仕様ぽいから、
大丈夫だとは思うけど・・・。
ただ、一点指摘しておくとすると、ノイズの問題かな。自分はF-07C
という極小Windows機の音声出力としてSX-DS-3000WAN+安物
USBオーディオという組み合わせを使ってるけど、そんな耳が腐った
人間から聞いてもノイズが酷い。(本来するべきでもない)バッテリ駆動
でも、AC駆動でも似たようなノイズが入るから、多分無線LAN側で
発生してるんじゃないかと思う。それがUSBの電源ライン辺りに
乗ってきてるような雰囲気。
フェライトコア付のケーブルとかは試してないので、どうやれば
直るかどうかは不明。
480474
2013/03/10(日) 21:18:58.59ID:bOvuOkJS481不明なデバイスさん
2013/03/11(月) 12:49:48.66ID:WLHQ3tMR >>480
プチノイズが常時。なんか音が聞こえればいいやという
以外の人にはまず問題になるレベルで。
ただ、これはバスパワーの安物USBオーディオの場合で、
電源ラインが別で供給されている物だとどうなるかはわからない。
プチノイズが常時。なんか音が聞こえればいいやという
以外の人にはまず問題になるレベルで。
ただ、これはバスパワーの安物USBオーディオの場合で、
電源ラインが別で供給されている物だとどうなるかはわからない。
482不明なデバイスさん
2013/03/18(月) 18:17:31.49ID:y5OHPz1w Buffaloのデバイスサーバーのソフツのうpでーと来てるで!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1354973974/201-300
Win8に対応しました。
やっとBuffaloがSilexにお金払ったんだな。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1354973974/201-300
Win8に対応しました。
やっとBuffaloがSilexにお金払ったんだな。
483不明なデバイスさん
2013/03/18(月) 18:18:12.95ID:y5OHPz1w484不明なデバイスさん
2013/03/25(月) 12:45:20.97ID:Y6YqRo0n 昨日ソフマップに寄ったら、BuffaloのUSBデバイスサーバ中古が「980円(中古の日でさらに10%引き)」で驚いた
省電力用に以前から欲しかったモノなのでしっかり確保した。
省電力用に以前から欲しかったモノなのでしっかり確保した。
485不明なデバイスさん
2013/03/25(月) 12:49:46.96ID:Y6YqRo0n どうせ安物だろうと思ったら、きっちり1000BASE-T対応で、試したらUSB-HDD読み込みも9〜10MB/s程度出てた
近年まれにみる安物買いの儲けものだった
近年まれにみる安物買いの儲けものだった
486不明なデバイスさん
2013/04/03(水) 11:53:55.11ID:TVvudMjC なぜ2レスに分けたのか
そこから訊こうか
そこから訊こうか
487不明なデバイスさん
2013/04/03(水) 22:18:42.81ID:gn1nh0UL 4分でセットアップ?
488不明なデバイスさん
2013/05/17(金) 23:26:29.96ID:6rvoSxB5 久々にage。
これとUSBディスプレイアダプタの相性がすごくよくて便利。
802.11nレベルで応答性の速いWiFi経由なら大画面テレビを
無線で気軽に接続できるよ。
これとUSBディスプレイアダプタの相性がすごくよくて便利。
802.11nレベルで応答性の速いWiFi経由なら大画面テレビを
無線で気軽に接続できるよ。
489不明なデバイスさん
2013/05/18(土) 06:48:40.56ID:kkqpTrpF そうなんか、ほとんどDisplayLinkチップ採用品だから有用性の高い情報だね。
使ってるのはSILEXの無線のやつ?
使ってるのはSILEXの無線のやつ?
490不明なデバイスさん
2013/05/19(日) 00:07:55.81ID:5tw+vuTR >>489
自宅は無線ルータ+有線LAN環境なので、速度重視でGbEにSX-DS-4000U2を繋いで使ってる。
これと、HDMI以外(DVIとRGB)のUSBディスプレイアダプタが使用可能。
SX-DS-3000WANも使えるけど、速度がやや劣る。
あと、使うPCはCore i7クラスがお勧め。CPUが高速であればあるほど、DisplayLinkの
ドライバは複数の圧縮アルゴリズムを切り替えて出力してるっぽいので、レスポンスもよくなる。
Core2Duoだと帯域が問題なくても、ブラウザのスクロールとかにストレスが出る。
ノートPCで気軽にデバイスを仮想接続すれば画面に出せるって本当に便利だよ。
自宅は無線ルータ+有線LAN環境なので、速度重視でGbEにSX-DS-4000U2を繋いで使ってる。
これと、HDMI以外(DVIとRGB)のUSBディスプレイアダプタが使用可能。
SX-DS-3000WANも使えるけど、速度がやや劣る。
あと、使うPCはCore i7クラスがお勧め。CPUが高速であればあるほど、DisplayLinkの
ドライバは複数の圧縮アルゴリズムを切り替えて出力してるっぽいので、レスポンスもよくなる。
Core2Duoだと帯域が問題なくても、ブラウザのスクロールとかにストレスが出る。
ノートPCで気軽にデバイスを仮想接続すれば画面に出せるって本当に便利だよ。
491不明なデバイスさん
2013/06/14(金) 08:17:50.18ID:kl+mI4Fj 無線LANでなくBluetoothでつながるデバイスサーバはない?
PC⇔bluetooth⇔デバイスサーバ⇔USB機器
みたいな感じ
PC⇔bluetooth⇔デバイスサーバ⇔USB機器
みたいな感じ
492不明なデバイスさん
2013/06/16(日) 00:41:59.98ID:P13cWkIi そもそも数百Mbpsを叩き出すLANですら場合によっては帯域が全然足りない。
Bluetoothは、速度でなく省電力を主目的とした規格だから、速度は桁が違って
数百kbps〜数Mbpsレベル。作れたとしても、USB1.x向けのデバイス程度しか
動かせない気がする。
そもそも、Wireless USBという規格もあったんだけどね。silexのブログに
経緯が書いてあるけど、こっちはポシャってしまってる。
Bluetoothは、速度でなく省電力を主目的とした規格だから、速度は桁が違って
数百kbps〜数Mbpsレベル。作れたとしても、USB1.x向けのデバイス程度しか
動かせない気がする。
そもそも、Wireless USBという規格もあったんだけどね。silexのブログに
経緯が書いてあるけど、こっちはポシャってしまってる。
493不明なデバイスさん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:GFBuXnvk HASPを共有出来て便利、いいのかなぁってちょっと思うくらい。
494不明なデバイスさん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:t9cHf0kH >>491
USBの「汎用性」がBluetoothのプロファイルベースの設計と合わない
汎用のUSB機器をBluetoothで使おうとするとプロファイルから作らないと……
既存だとPAN上で実装するとか?
それもうBluetoothのメリット無いし、無線LANでやった方が…
無線LAN積んでないBluetooth機器だと
ドライバ入らない=プロファイル更新できないかPAN非対応のものが多いし
結局無意味。
ちなみに一部のBluetoothキーボードの様に機器側で9台登録切替とかはある
USBの「汎用性」がBluetoothのプロファイルベースの設計と合わない
汎用のUSB機器をBluetoothで使おうとするとプロファイルから作らないと……
既存だとPAN上で実装するとか?
それもうBluetoothのメリット無いし、無線LANでやった方が…
無線LAN積んでないBluetooth機器だと
ドライバ入らない=プロファイル更新できないかPAN非対応のものが多いし
結局無意味。
ちなみに一部のBluetoothキーボードの様に機器側で9台登録切替とかはある
495不明なデバイスさん
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:G0w2vgJb 最近発売された、IOデータのWN-DS/US-HSには簡易NAS機能があるようです
見たところSX-DS-3000WANと同じようですが、安定した動作を望むならSX-DS-3000WANを選ぶべきでしょうか?
問題ないなら、実売価格の安い前者を選びたいのですが・・・
見たところSX-DS-3000WANと同じようですが、安定した動作を望むならSX-DS-3000WANを選ぶべきでしょうか?
問題ないなら、実売価格の安い前者を選びたいのですが・・・
496不明なデバイスさん
2013/09/28(土) 18:55:04.85ID:xv7W4wgB バッファロー「LPV4-U2-300S」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0926/45145
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/print-server/lpv4-u2-300s/
形からすればコイツか。
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sxds3000wan.html
スマホから印刷する方法は?と思ったらこれか。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/print-server/lpv4-u2-300s/#feature-2
これなら理屈的には他のデバイスサーバーでも可能なはずだよね。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0926/45145
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/print-server/lpv4-u2-300s/
形からすればコイツか。
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sxds3000wan.html
スマホから印刷する方法は?と思ったらこれか。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/print-server/lpv4-u2-300s/#feature-2
これなら理屈的には他のデバイスサーバーでも可能なはずだよね。
497不明なデバイスさん
2013/10/12(土) 05:58:25.26ID:epLKCU4s 久々に来たがやっぱり使い道を提示してくれんと新規ユーザーはこんね。
498不明なデバイスさん
2013/10/27(日) 20:18:25.69ID:YPBLt+iD CG-WLNUP01N が昇天もしくは死亡、故障したもよう。
うーん、Coregaという時点で買うべきではなかったのかもしれん。
予備のSILEXを出すこととする。
うーん、Coregaという時点で買うべきではなかったのかもしれん。
予備のSILEXを出すこととする。
499不明なデバイスさん
2013/10/28(月) 09:18:58.95ID:o+T5noQ0 お前等のデバイスサーバーがあるスクショ見せろよ
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37347.jpg
Coregaのに接続してた分を今動かしてるSILEXに追加することにした。
USBドングルをこっちで運用できるかは不明。安定性の面で。
CG-WLNUP01Nの中身見せろよ
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37346.jpg
腑分けというより合うドライバがなかったからマイナスドライバでこじ開けたった。
RALINK RT3350Fが主役の模様。
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37347.jpg
Coregaのに接続してた分を今動かしてるSILEXに追加することにした。
USBドングルをこっちで運用できるかは不明。安定性の面で。
CG-WLNUP01Nの中身見せろよ
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37346.jpg
腑分けというより合うドライバがなかったからマイナスドライバでこじ開けたった。
RALINK RT3350Fが主役の模様。
500不明なデバイスさん
2013/11/05(火) 16:42:56.69ID:n2C5RmvE ノートPCだと フルコードレスで使える便利さ思いつかないんだろうね
オーディオ×2(スピーカー用、棒読みちゃん用)、地デジチューナ、外付HDD、
無線LANが届けばトイレへの持ち込みOKw
オーディオ×2(スピーカー用、棒読みちゃん用)、地デジチューナ、外付HDD、
無線LANが届けばトイレへの持ち込みOKw
501不明なデバイスさん
2013/11/15(金) 19:26:37.22ID:FGd9mP+T coregaのデバイスサーバーをWIN8.1で使えてる人いる?
インストールしようとすると「please reboot your computer」って出て
再起動何度もしてもUSB共有センターが開けないんだが
インストールしようとすると「please reboot your computer」って出て
再起動何度もしてもUSB共有センターが開けないんだが
502不明なデバイスさん
2013/11/17(日) 00:48:30.31ID:kj7EwScE 同症状だわ
8.1じゃ使えなさそうだな
8.1じゃ使えなさそうだな
503不明なデバイスさん
2013/11/17(日) 22:25:15.12ID:ZiHohbOw みんな何繋いでんの?
504不明なデバイスさん
2013/11/17(日) 22:47:40.96ID:kj7EwScE 外付けHDD、ウォークマン、Bluetooth
505不明なデバイスさん
2013/11/17(日) 23:08:20.98ID:6Qpb8j6Z インクジェットプリンタ
落雷による停電から復旧後にプリンタが認識されなくなって焦ったけど、
壊れたのはUSBサーバーじゃなくて、ネットワークハブだったでござる
落雷による停電から復旧後にプリンタが認識されなくなって焦ったけど、
壊れたのはUSBサーバーじゃなくて、ネットワークハブだったでござる
506不明なデバイスさん
2013/11/18(月) 10:12:44.67ID:8wtpb6XU BDドライブつないでノートPCからDiXiM BD Burner2013で焼くのに使ってる
507不明なデバイスさん
2013/11/20(水) 15:20:03.55ID:nhz8rUWk BD動画再生も可能なワイヤレスUSBドック、パイオニア「APS-WF01J」11月下旬発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1120/51442
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1120/51442
508不明なデバイスさん
2013/11/20(水) 20:08:10.98ID:rtlY82FD http://pioneer.jp/device/list_wr_wc.html
MAC版のインストーラーだけど、これってSILEXなん?
PIONEERが自分とこでいちいち開発するとこでもないだろうし。
MAC版のインストーラーだけど、これってSILEXなん?
PIONEERが自分とこでいちいち開発するとこでもないだろうし。
509不明なデバイスさん
2013/11/20(水) 23:15:11.11ID:AoPU7j3a インストールされるファイルとか見たらわかるんでない?
510不明なデバイスさん
2013/11/21(木) 09:40:15.22ID:LxdPhdZi511不明なデバイスさん
2013/12/04(水) 21:23:02.31ID:2Hb+n15h Windows8.1 (64bit)
SX-DS-3000WAN(無線LAN接続)
にロジのGaming Keyboard G510
ロジのUnifyingのトラックボール
つなげて使えました。
キーボード経由の音も普通にでてまーす。
SX-DS-3000WAN(無線LAN接続)
にロジのGaming Keyboard G510
ロジのUnifyingのトラックボール
つなげて使えました。
キーボード経由の音も普通にでてまーす。
512不明なデバイスさん
2013/12/05(木) 19:51:48.09ID:n4qHUzTP 511ですが、
centuryのlcd-8000u2.html
もバスパワーで使えました。
音と映像のズレも、Youtube見る程度だと感じられないです。
centuryのlcd-8000u2.html
もバスパワーで使えました。
音と映像のズレも、Youtube見る程度だと感じられないです。
513499
2013/12/07(土) 03:15:30.26ID:BaHsuP6p Silexはガチだからともかく、Coregaのデバイスサーバーは他所から買ってきてただけみたいだな。
そっちのほうでは入るか知らんがファームや当たるか知らんがドライバ更新されとるわ。
例えば
TEW-MFP1
http://www.trendnet.com/support/supportdetail.asp?prod=140_TEW-MFP1
そっちのほうでは入るか知らんがファームや当たるか知らんがドライバ更新されとるわ。
例えば
TEW-MFP1
http://www.trendnet.com/support/supportdetail.asp?prod=140_TEW-MFP1
514不明なデバイスさん
2013/12/08(日) 09:24:21.10ID:75EGAgjL Trendnetのは8.1対応してるんだな。Macも最新まで対応しとる!
515不明なデバイスさん
2013/12/19(木) 13:43:11.99ID:bkKpMWdj デバイスサーバ、便利だな。
自宅へ置いた地デジチューナで、職場でテレビが割とまともに視聴できてる。w
クソみたいな受信料払わなくていいし、大満足。
ただ、帯域制限されないかちょっと心配。
自宅へ置いた地デジチューナで、職場でテレビが割とまともに視聴できてる。w
クソみたいな受信料払わなくていいし、大満足。
ただ、帯域制限されないかちょっと心配。
516不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 20:40:13.15ID:hn9Hx7jd USBデバイスサーバーってクライアント側でソフトインストール不要のNASとしてつかえますか?
517不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 22:03:20.23ID:v3TL3bV4 NASならいらないだろ。
519不明なデバイスさん
2014/01/23(木) 14:20:43.66ID:eNmxyI0g520不明なデバイスさん
2014/01/23(木) 20:00:45.53ID:GkTERsXj 同時にアクセスできないし速度的にもあんまり速くないからNASの代わりにはならんと思う
521不明なデバイスさん
2014/01/23(木) 20:20:15.48ID:tkYxEXx4 WN-DS/US-HSはFATフォーマットのストレージ繋げば簡易NASになるみたいだ
つまり同時に使える
つまり同時に使える
522不明なデバイスさん
2014/01/23(木) 22:25:33.98ID:t8CZwwyc523不明なデバイスさん
2014/02/06(木) 02:15:54.49ID:o9R/sPHJ よーし! バッチコイや!
カメラ動かねーぞ!
カメラ動かねーぞ!
524不明なデバイスさん
2014/02/14(金) 10:41:54.14ID:Mnf6e3Sj あのーSX-3000GBの初期ファーム、どなたかお持ちではないでしょうか。
ETG-DS/USを書き換えたところ戻せなくなり、戻せないだけなら良いんですが
まともに動作しなくなってしまい、途方にくれています。
ETG-DS/USを書き換えたところ戻せなくなり、戻せないだけなら良いんですが
まともに動作しなくなってしまい、途方にくれています。
525不明なデバイスさん
2014/02/14(金) 15:59:32.53ID:sTQdz6o2 ファーム書き換え失敗は積みです。
526不明なデバイスさん
2014/02/15(土) 01:08:29.16ID:R0h+KQAx ハード交換すると直る
527不明なデバイスさん
2014/02/18(火) 03:39:29.60ID:cNQ0dk5p USB 3.0版のmyUTN-250
人柱er予定の方いますか?
人柱er予定の方いますか?
528不明なデバイスさん
2014/03/01(土) 15:27:17.42ID:jIkGKR1A GbE非対応だとまともに使えませんか?
529不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 12:54:25.53ID:CRXLLHHk http://www.watch.impress.co.jp/donya/DN-84749.html
こういうUSBメモリや外付けのHDを使うのってUSBデバイスサーバーって言うの?
専用ソフトがいらないやつで、これ以外でNASに使えそうなもの他に無いですか?
こういうUSBメモリや外付けのHDを使うのってUSBデバイスサーバーって言うの?
専用ソフトがいらないやつで、これ以外でNASに使えそうなもの他に無いですか?
530不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 13:55:33.08ID:v0qMtOQ3 NASとデバイスサーバーは違う
デバイスサーバーはHDDやUSBメモリなどUSB接続のストレージデバイスを接続することでNASのようにも使えるが、
NASは複数の端末から同時にアクセスできるという点でデバイスサーバーのそれはNASとは異なる。
デバイスサーバーはストレージ以外にもプリンタ、USBカメラ、マウス、キーボードなどあらゆるUSB機器を
複数のPCから非同時排他的に利用できるようにする機器である
デバイスサーバーはHDDやUSBメモリなどUSB接続のストレージデバイスを接続することでNASのようにも使えるが、
NASは複数の端末から同時にアクセスできるという点でデバイスサーバーのそれはNASとは異なる。
デバイスサーバーはストレージ以外にもプリンタ、USBカメラ、マウス、キーボードなどあらゆるUSB機器を
複数のPCから非同時排他的に利用できるようにする機器である
531不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 13:57:08.25ID:v0qMtOQ3 専用ソフトを使わないという制約ならNASを選びなさい
532不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 14:16:22.49ID:CRXLLHHk533不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 21:39:29.70ID:xPVr1AYA スマホ充電用バッテリーで使えるデバイスサーバーのおすすめをおねがいします(´・ω・`)
534不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 22:31:12.58ID:v0qMtOQ3 デバイスサーバーって基本的に屋内で使うものだから・・・
536不明なデバイスさん
2014/04/25(金) 22:21:04.98ID:BmPOUeNO タブレットにUSBが無いから無線LANからETG USDS?にロジのunifyingキーボード付けてみました(五台分)
たまにnet.USBからデバイスが不正な切断されましたとかメッセージが出るけど普通でしょうか?
無線LANがIOのWN300Rとか言う安いのなんで五台接続が苦しいのかな?
たまにnet.USBからデバイスが不正な切断されましたとかメッセージが出るけど普通でしょうか?
無線LANがIOのWN300Rとか言う安いのなんで五台接続が苦しいのかな?
537不明なデバイスさん
2014/05/15(木) 11:51:01.15ID:fAMIbwgw cx printってOEMのやつでもつかえるんですかね!
540不明なデバイスさん
2014/05/18(日) 21:38:23.59ID:JTnamM5U541不明なデバイスさん
2014/05/19(月) 08:31:47.37ID:Hg+qq02N 違法改造ってことか…怖いな…
542不明なデバイスさん
2014/05/19(月) 08:36:13.21ID:1bOemRx2 違法じゃなくて違約じゃね?
543不明なデバイスさん
2014/05/20(火) 08:51:49.90ID:/OJzQ7HZ telnet のメニュー見てもプリントサーバのあれが見つからないのでファームで何らかのあれがあるのでは?
544不明なデバイスさん
2014/08/14(木) 21:50:03.10ID:nO27/Q4S IODATAのWN-DS/US-HSを使ってるんですけど、
Windows の再起動やシャットダウンでnet usbのクライアントソフトが終了できません
繋いでいるUSB HDDの切断に時間できないみたいなのですが、同じような症状の方いませんか?
Windows 8.1 Update
net USB 2.1.0 (SXUTPT 3.7.2.0)
WN-DS/US-HS ファームウェア 1.01
Windows の再起動やシャットダウンでnet usbのクライアントソフトが終了できません
繋いでいるUSB HDDの切断に時間できないみたいなのですが、同じような症状の方いませんか?
Windows 8.1 Update
net USB 2.1.0 (SXUTPT 3.7.2.0)
WN-DS/US-HS ファームウェア 1.01
545不明なデバイスさん
2014/08/14(木) 22:02:27.90ID:Iyz9gdpv オプション-全般-基本設定の
Windows起動時にnet.USBクライアントを起動するにチェックいれてない?
Windows起動時にnet.USBクライアントを起動するにチェックいれてない?
546不明なデバイスさん
2014/08/14(木) 23:55:18.68ID:eztJ6Pwh > 繋いでいるUSB HDDの切断に時間できないみたいなのですが
これが何を言っているのかわからん
これが何を言っているのかわからん
548不明なデバイスさん
2014/08/15(金) 13:28:53.95ID:1JxvQJJ7 以下の様な構成でMBAとUDA-1間で接続をしたいのですがどのような機種を購入すればよいのでしょうか
また、16bit 44kHz以上の信号に耐えられるのでしょうか
ご教授願います
ONU(PR-S300SE)
┌────────┴───────────┐
│ │
Time Capsule(ブリッジモード) BDレコーダー
│
├────[無線]────MacBookAir
┌────┬─────┴──┐
│ │ │
TV PC(win) USBデバイスサーバー(予定)
│
[USB]
│
USBDAC(UDA-1)
また、16bit 44kHz以上の信号に耐えられるのでしょうか
ご教授願います
ONU(PR-S300SE)
┌────────┴───────────┐
│ │
Time Capsule(ブリッジモード) BDレコーダー
│
├────[無線]────MacBookAir
┌────┬─────┴──┐
│ │ │
TV PC(win) USBデバイスサーバー(予定)
│
[USB]
│
USBDAC(UDA-1)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- ( ´・ω・` )ひって天気わーり
- 話ガール
- ウマ娘のブエナビスタちゃんのキャラストーリー、コッテコテのラブコメの模様
- つなぎばっかり着てるけどどんなイメージ?
- ねゑ、頭おかしくなる前に戻りたい
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
