前スレ
【公園で】USBデバイスサーバー 2port
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242312135/
【公園で】USBデバイスサーバー park3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/05/18(水) 21:03:21.64ID:JoySt1tw
392204
2012/04/07(土) 18:27:21.07ID:Z+MX6e0L ETG-DS/USとsnowlepard,lion共に使ったけど、
やたら不安定で使い物にならなかったよ。
mac使うなら、こういうデバイスは諦めるってことじゃない?
やたら不安定で使い物にならなかったよ。
mac使うなら、こういうデバイスは諦めるってことじゃない?
394不明なデバイスさん
2012/04/13(金) 00:07:24.79ID:iu2IYII9 条件
・USBプリンタ2台を、PC4台で、無線で共有したい
・うちUSBプリンタ1台はスキャナー機能付、インク情報も読み取りたい
・PC4台とも同じ部屋にいるので、印刷のタイミングが重なるのは回避できる
候補
・ETG-DS/US-HS →net.USBで1台ずつならいけるけど、プリントサーバ機能は双方向×
・SX-DS-4000U2 →↑とだいたい同じ感じ?安心のサイレックス、でも↑より少し高い
・プリンタサーバを2台買う、もしくは複数ポート持ちのがあれば1台でいける?
認識あってるでしょうか
どれがおすすめか教えてください
・USBプリンタ2台を、PC4台で、無線で共有したい
・うちUSBプリンタ1台はスキャナー機能付、インク情報も読み取りたい
・PC4台とも同じ部屋にいるので、印刷のタイミングが重なるのは回避できる
候補
・ETG-DS/US-HS →net.USBで1台ずつならいけるけど、プリントサーバ機能は双方向×
・SX-DS-4000U2 →↑とだいたい同じ感じ?安心のサイレックス、でも↑より少し高い
・プリンタサーバを2台買う、もしくは複数ポート持ちのがあれば1台でいける?
認識あってるでしょうか
どれがおすすめか教えてください
395394
2012/04/13(金) 10:19:16.25ID:VoBe8CHq すみません、プリントサーバーのスレがあるのを今見つけました
マルチになっちゃいますが質問を撤回して、向うで質問し直します
マルチになっちゃいますが質問を撤回して、向うで質問し直します
396不明なデバイスさん
2012/04/24(火) 12:19:49.67ID:Qc0JpVXB 今後はスマホやタブレットにも対応するようになって行くのかな・・・
397不明なデバイスさん
2012/04/26(木) 23:32:29.96ID:wtj8VaA9 SX-2000WGをWidows7-64bitで使おうと思って何度トライしても認識しない
セキュリティ無効にしてもダメ
ところがVMWear Playerの仮想XPだとしっかり認識できてくれる
これって原因は何でしょうか?
セキュリティ無効にしてもダメ
ところがVMWear Playerの仮想XPだとしっかり認識できてくれる
これって原因は何でしょうか?
398不明なデバイスさん
2012/04/27(金) 03:17:14.27ID:u+OjfAV6 もっと使えるデバイスサーバー作ってほしいな
399不明なデバイスさん
2012/04/27(金) 03:25:51.29ID:9mpA2Bc1 痒いところに手が届きそうで届かないデバイスサーバー
400不明なデバイスさん
2012/04/28(土) 14:05:43.46ID:dVs4s1km 〉397
おそらくはデバドラの作り込みの違い。 もう少し待てば(そしてメーカーにやる気があれば)安定してくるんではないか?
〉398
使えるデバイスサーバの定義って何?
おそらくはデバドラの作り込みの違い。 もう少し待てば(そしてメーカーにやる気があれば)安定してくるんではないか?
〉398
使えるデバイスサーバの定義って何?
401不明なデバイスさん
2012/05/08(火) 19:46:01.88ID:JK7xhofB 4ヵ月も前にIOの新しいドライバが出てたのに気付いたので入れてみた
Xボタンで終了しなくなったのは良い変更w
Xボタンで終了しなくなったのは良い変更w
402不明なデバイスさん
2012/05/09(水) 21:19:47.41ID:DWUzjpIn DS/US-HSのファーム更新失敗したっぽい。
認識できなくなった。(オレンジランプ点滅状態)
これって積み?
認識できなくなった。(オレンジランプ点滅状態)
これって積み?
403不明なデバイスさん
2012/05/10(木) 01:30:08.69ID:Jnx4ZQrU メーカーサポートへどうぞー
404不明なデバイスさん
2012/05/18(金) 14:48:48.97ID:yK1tU5AL ファーム失敗の修理見積り返って来たけど、修理代が新規購入より高いんで廃棄した。
405不明なデバイスさん
2012/05/22(火) 00:43:54.67ID:E8ygE6zi アイソクロナスモードで転送するUSBデバイス(USBオーディオ)を
USBデバイスサーバーで安定して利用できますか?
Bluetoothは音質がイマイチなんでWiFiで飛ばせないかと
思ったのですが・・・
USBデバイスサーバーで安定して利用できますか?
Bluetoothは音質がイマイチなんでWiFiで飛ばせないかと
思ったのですが・・・
406不明なデバイスさん
2012/05/24(木) 12:21:31.34ID:GcSFPkaY 前スレで動作報告があるのはこれくらい
相性が酷くてどちらかといえば動作するほうが稀のようだ
SX-3000GB+RATOC RAL-2496UT1
SX-3000GB+Arvel USBオーディオ変換ケーブル HAMU0
相性が酷くてどちらかといえば動作するほうが稀のようだ
SX-3000GB+RATOC RAL-2496UT1
SX-3000GB+Arvel USBオーディオ変換ケーブル HAMU0
407不明なデバイスさん
2012/05/26(土) 03:44:45.33ID:dbTcF669 SX-DS-4000U2 だとどうなんでしょう?
408不明なデバイスさん
2012/05/26(土) 03:47:18.54ID:5wdM4bd6 うちでは SX-DS-4000U2+KRIPTON KS-1 HQM で安定動作してるよ。
WiFi だと PC の負荷状況とかネットワーク使用状況によって、一瞬途切れることはあるけど。
有線では音飛びもなく安定してる。
ただ、公開されてるファームだとこのスピーカ認識できなかったので、
問い合わせてβ版的なファーム提供してもらって、ようやく使えるようになった。
そのうち正式版として公開されるものと思ってたけど、数ヶ月たっても出てこないな…。
WiFi だと PC の負荷状況とかネットワーク使用状況によって、一瞬途切れることはあるけど。
有線では音飛びもなく安定してる。
ただ、公開されてるファームだとこのスピーカ認識できなかったので、
問い合わせてβ版的なファーム提供してもらって、ようやく使えるようになった。
そのうち正式版として公開されるものと思ってたけど、数ヶ月たっても出てこないな…。
409不明なデバイスさん
2012/05/26(土) 04:15:59.18ID:dbTcF669 ETG-DS/US-HS + 初代SoundSticks でだめでした。
そもそも I-O のはアイソクロナス転送に対応してない?
サイレックスにするべき?
そもそも I-O のはアイソクロナス転送に対応してない?
サイレックスにするべき?
410不明なデバイスさん
2012/05/26(土) 18:46:13.97ID:gAMIoi1r SX-DS-4000U2等のSilexUSBサーバをFreeBSDやLinuxで使いたいけど何か方法ありますか?
411不明なデバイスさん
2012/05/31(木) 13:49:55.77ID:xknlWDg2 >>405
ハブを噛ませるスピードモードが変わり相性がきつくなる場合があるので注意
SX-DS-4000U2だけど
Arvel USBオーディオ変換ケーブル
+ついまる
+地デジチューナーで動いてる。
ハブを噛ませるスピードモードが変わり相性がきつくなる場合があるので注意
SX-DS-4000U2だけど
Arvel USBオーディオ変換ケーブル
+ついまる
+地デジチューナーで動いてる。
412不明なデバイスさん
2012/06/08(金) 11:44:00.35ID:ecTXnh7I http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120608_538753.html
WiGig対応のベースユニット。伝送速度は最大4.6Gbpsで、映像やHDD、USB 3.0などのデータを一度に送受信できる。
ブースでのデモは、AzureWavwが開発したWiGig対応のMini PCI Expressカードが搭載されたノートPCを利用して行なわれていたが、
PC側には電源のみが接続されている状態で、外部ディスプレイに映像が転送され、LANもフルスピードで利用できていた。
60GHz帯域の無線以外に、IEEE 802.11a/b/g/nもサポートする。
これが出れば今までのデバイスサーバーが不要になりそう。
WiGig対応のベースユニット。伝送速度は最大4.6Gbpsで、映像やHDD、USB 3.0などのデータを一度に送受信できる。
ブースでのデモは、AzureWavwが開発したWiGig対応のMini PCI Expressカードが搭載されたノートPCを利用して行なわれていたが、
PC側には電源のみが接続されている状態で、外部ディスプレイに映像が転送され、LANもフルスピードで利用できていた。
60GHz帯域の無線以外に、IEEE 802.11a/b/g/nもサポートする。
これが出れば今までのデバイスサーバーが不要になりそう。
413不明なデバイスさん
2012/06/08(金) 12:06:00.68ID:l6JjBQBA うん、何回もこの手の搭載されてきてるけど普及したのって見ないね
414不明なデバイスさん
2012/06/08(金) 13:50:01.64ID:UviTmN26 無線USBはどうなった?
415不明なデバイスさん
2012/06/15(金) 15:30:24.74ID:GfWGmLqB アイオーのWN-DS/US買ってみたけどつまんね(´・ω・`)ノ゙
目新しいのは電源スイッチが付いたことぐらいだな
目新しいのは電源スイッチが付いたことぐらいだな
416不明なデバイスさん
2012/06/21(木) 18:42:56.59ID:RiXT23zF IO DATAの、net.USB ETG-DS/US-HSなのですが、
これって、iPadをusbで接続して、iTunesと同期させるために使えるのでしょうか。
今、試しているところなのですが、iTunesにデバイスとして認識されません。
iPad自体はPCに正常に認識、ドライバーの導入がされている模様です。
これって、iPadをusbで接続して、iTunesと同期させるために使えるのでしょうか。
今、試しているところなのですが、iTunesにデバイスとして認識されません。
iPad自体はPCに正常に認識、ドライバーの導入がされている模様です。
418不明なデバイスさん
2012/06/21(木) 21:16:56.26ID:RiXT23zF419不明なデバイスさん
2012/06/21(木) 22:46:27.51ID:7WL0J65W ggrks
420不明なデバイスさん
2012/06/21(木) 23:44:44.20ID:RiXT23zF >>417
調べてみたけど、
「PC/MacとiPhoneが同一のWi-Fiネットワークに接続されていること」
ということだったので、ネットワークを越えて同期させらないみたい。
となると、やっぱりusbデバイスサーバーを使わないとだめだ。
調べてみたけど、
「PC/MacとiPhoneが同一のWi-Fiネットワークに接続されていること」
ということだったので、ネットワークを越えて同期させらないみたい。
となると、やっぱりusbデバイスサーバーを使わないとだめだ。
421不明なデバイスさん
2012/07/06(金) 08:52:50.04ID:eVusWeKJ USBデバイスサーバ機能付き製品って
一部の無線LAN親機やNAS以外に何かありますか?
USBデバイスサーバ専用製品のほうがいいですか?
このスレ的にはそうなるのかな
ネットワークカメラが高いのでWebカメラをネットワークカメラとして使いたいのですが
一部の無線LAN親機やNAS以外に何かありますか?
USBデバイスサーバ専用製品のほうがいいですか?
このスレ的にはそうなるのかな
ネットワークカメラが高いのでWebカメラをネットワークカメラとして使いたいのですが
422不明なデバイスさん
2012/07/14(土) 08:29:52.77ID:ZzQzsQSH 各々の環境で使える使えないとか相性とかあるから
いろいろやってみてね くらいしか言えないと思う
いろいろやってみてね くらいしか言えないと思う
423不明なデバイスさん
2012/07/18(水) 10:10:26.19ID:N6I1+Hzu どなたか、
VPS(Windows)⇔VPN⇔LAN⇔USBデバイスサーバ⇔USBアナログモデム⇔電話回線
の組み合わせで FAXの利用を実現された方、おられませんか?
VPS(Windows)⇔VPN⇔LAN⇔USBデバイスサーバ⇔USBアナログモデム⇔電話回線
の組み合わせで FAXの利用を実現された方、おられませんか?
425不明なデバイスさん
2012/07/20(金) 22:16:57.82ID:tQiWRYYk RT56vとRT55iあたり組み合わせて電話回線のほうを飛ばしたほうがよかっぺ?
426不明なデバイスさん
2012/08/03(金) 13:16:53.76ID:N4LXUSCN net.usbを無線LAN環境で使ってます。
無線LANは2台の親機をアクセスポイントとして使い80Mbps〜90Mbps程度の速度で通信できてます。
でもnet.usbで接続した機器は10Mbps程度の速度しか出ません。
地デジチューナーとBDドライブをHD画質で視聴したいのですが現状では無理です。
どなたかnet.usbの通信速度の改善策知りませんか?
無線LANは2台の親機をアクセスポイントとして使い80Mbps〜90Mbps程度の速度で通信できてます。
でもnet.usbで接続した機器は10Mbps程度の速度しか出ません。
地デジチューナーとBDドライブをHD画質で視聴したいのですが現状では無理です。
どなたかnet.usbの通信速度の改善策知りませんか?
427不明なデバイスさん
2012/08/04(土) 21:52:41.85ID:wEqzW4Dc むりむりむりむりかたつむり
428不明なデバイスさん
2012/08/05(日) 06:55:49.26ID:dWSp0COO ロジクール Webcam C920をネットワークカメラとして使いたいので
SX-DS-3000WANかSX-DS-4000U2で迷ってる。
アイソクロナス転送モードのフルスピードとハイスピードの違いって大きいの?
無線化したいのでSX-DS-3000WANで使えるなら有難い。
誰かWebcam C920をUSBデバイスサーバで使ってる人います?
SX-DS-3000WANかSX-DS-4000U2で迷ってる。
アイソクロナス転送モードのフルスピードとハイスピードの違いって大きいの?
無線化したいのでSX-DS-3000WANで使えるなら有難い。
誰かWebcam C920をUSBデバイスサーバで使ってる人います?
430不明なデバイスさん
2012/08/06(月) 08:24:01.15ID:J7BgJTlZ >>430
公式の対応機種にSX-DS-3000WANは200万画素、
SX-DS-4000U2は300万画素のWEBカメラが載ってる。
Webcam C920は300万画素だけどH.264ハードウェアエンコ機だから
SX-DS-3000WANでも動くかなと。
公式の対応機種にSX-DS-3000WANは200万画素、
SX-DS-4000U2は300万画素のWEBカメラが載ってる。
Webcam C920は300万画素だけどH.264ハードウェアエンコ機だから
SX-DS-3000WANでも動くかなと。
431不明なデバイスさん
2012/08/09(木) 23:28:41.02ID:/8vRQOd7 428です。SX-DS-4000U2を買ったので報告。
ロジクール Webcam C920はとりあえず動作した。
360pと480pだと画像はカクカクでデバイスサーバとの接続も
頻繁に切れてまともに使用できないが、
720pと1080pだと安定して使用出来てる。
NEC Aterm WL300NE-AGを使用しての無線LANでは
たまに接続が切れるが今のところは我慢出来るレベル。
ロジクール Webcam C920はとりあえず動作した。
360pと480pだと画像はカクカクでデバイスサーバとの接続も
頻繁に切れてまともに使用できないが、
720pと1080pだと安定して使用出来てる。
NEC Aterm WL300NE-AGを使用しての無線LANでは
たまに接続が切れるが今のところは我慢出来るレベル。
432不明なデバイスさん
2012/08/10(金) 03:05:11.57ID:SdvgCXP8 再び428です。
上記は付属ソフトの話だがプレビュー画像の大きさが変えれないのが不満なので
フリーソフトのアマレコTVを試してみた。
640×360以上だとコマ落ちやエラーで使えない。
どうやらH.264ハードウェアエンコは付属ソフトのみでしか使えないらしい。
結果としてSX-DS-4000U2でも高画質で大画面でモニターするのは無理みたい。
ロジの付属ソフトを使えば1080pで録画は出来るが。
そろそろウザいので消えます。
上記は付属ソフトの話だがプレビュー画像の大きさが変えれないのが不満なので
フリーソフトのアマレコTVを試してみた。
640×360以上だとコマ落ちやエラーで使えない。
どうやらH.264ハードウェアエンコは付属ソフトのみでしか使えないらしい。
結果としてSX-DS-4000U2でも高画質で大画面でモニターするのは無理みたい。
ロジの付属ソフトを使えば1080pで録画は出来るが。
そろそろウザいので消えます。
433不明なデバイスさん
2012/09/12(水) 10:30:15.24ID:QMlZjWPY CG-FPSU2BDが2台あって1台が電源が入らなくなって故障
ACアダプタを交換してみると正常に動くのでACアダプタが壊れたっぽく
故障した方をテスターで調べると5V、3Aちょっとぐらいある
正常に動く方も測ると同じく5V、3Aちょっとぐらい
え?って思って接点不良かと磨いてみても変わらず、何度さし直しても動作せず
2つ同時が駄目なのかと故障してるっぽいAC 1つだけで繋いでも同じ
故障してる方をばらしてみたけど、コンデンサの膨らみとか、
焼けたような跡もなく綺麗で、半田クラックも肉眼では無い
念の為、今夜ぐらいに半田を塗りなおしてみるけど直らないだろうな…
同じ定格電圧・電流のを入手して繋ぎかえるしかないか…
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6094.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6095.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6096.jpg
ACアダプタを交換してみると正常に動くのでACアダプタが壊れたっぽく
故障した方をテスターで調べると5V、3Aちょっとぐらいある
正常に動く方も測ると同じく5V、3Aちょっとぐらい
え?って思って接点不良かと磨いてみても変わらず、何度さし直しても動作せず
2つ同時が駄目なのかと故障してるっぽいAC 1つだけで繋いでも同じ
故障してる方をばらしてみたけど、コンデンサの膨らみとか、
焼けたような跡もなく綺麗で、半田クラックも肉眼では無い
念の為、今夜ぐらいに半田を塗りなおしてみるけど直らないだろうな…
同じ定格電圧・電流のを入手して繋ぎかえるしかないか…
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6094.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6095.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6096.jpg
434不明なデバイスさん
2012/09/13(木) 01:13:06.36ID:3HNKnIsK 電源は、テスターで測っただけじゃ正常に見えることが多い。
負荷かけて、オシロかなんかで波形見ないとわからんことが多い。
まぁ、そこまでやるんなら、新しいの買った方がいいときが多いけど。
負荷かけて、オシロかなんかで波形見ないとわからんことが多い。
まぁ、そこまでやるんなら、新しいの買った方がいいときが多いけど。
435不明なデバイスさん
2012/09/19(水) 08:13:35.97ID:9MInw9/9 >>434
結局直らなかった…
昨晩、同等のACアダプターが届いて動作確認だけして
今朝方、修理して動くようになったよ
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6590.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6591.jpg
結局直らなかった…
昨晩、同等のACアダプターが届いて動作確認だけして
今朝方、修理して動くようになったよ
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6590.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6591.jpg
436不明なデバイスさん
2012/10/04(木) 19:42:33.34ID:vSJ0fJez SX-3000GBなんだけど 古ーいRGB24/I420のWEBカメラで使えました
YUY2/MJPEGのカメラは手持ち全部駄目でした
YUY2/MJPEGのカメラは手持ち全部駄目でした
437不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 00:33:39.24ID:C0Y+zG8S 創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
438不明なデバイスさん
2012/11/10(土) 12:06:41.54ID:MwDnFUzx ちょっと書き込みが止まっとるな!
用途がそんなにないということが要因なんだが、、、
低速デバイスで複数PCから使いたいというデバイスそんなにあるわけではなしで難しいところですな。
自分はSX-1000U、Corega CG-WLNUP01N、NTT N-TRANSFER、 IO ETG-DS/USと使ってる。
Coregaのユーティリティはちょっと前にアップデートされたみたいだ。
用途がそんなにないということが要因なんだが、、、
低速デバイスで複数PCから使いたいというデバイスそんなにあるわけではなしで難しいところですな。
自分はSX-1000U、Corega CG-WLNUP01N、NTT N-TRANSFER、 IO ETG-DS/USと使ってる。
Coregaのユーティリティはちょっと前にアップデートされたみたいだ。
439不明なデバイスさん
2012/11/12(月) 12:29:56.29ID:MtJMZS0p メリットがあるのは著作権保護のあるブルーレイをネットワーク上でシェアすることくらい?
440不明なデバイスさん
2012/11/12(月) 12:31:12.21ID:MtJMZS0p アンテナレイアウトに制限のある地デジチューナーもか
441不明なデバイスさん
2012/11/12(月) 19:18:13.01ID:i91MV0bw ここに来るような人達は USB3.0+GbEで超速! みたいな新製品が出れば喜んで食いつくだろうけど、それで一般人まで巻き込んで広まるかってーと相当難しい話になっちゃうからね。
ぶっちゃけNECの無線LANルーターに組み込まれるとかの方が喜ぶ人増えると思うよ。
単品はやはり難しい。
ぶっちゃけNECの無線LANルーターに組み込まれるとかの方が喜ぶ人増えると思うよ。
単品はやはり難しい。
442不明なデバイスさん
2012/11/14(水) 22:58:53.75ID:Y9YRM9kA SXのBuffaloOEMをMacで使っているが、未だにMountainLionに対応しない。
本家は対応しているので、もうじきだと思うが毎年3ヶ月は繋がらないぞ。
本家は対応しているので、もうじきだと思うが毎年3ヶ月は繋がらないぞ。
443不明なデバイスさん
2012/11/16(金) 11:29:40.29ID:ZjM8rluR444不明なデバイスさん
2012/11/16(金) 19:24:32.29ID:VD5/zgoe445不明なデバイスさん
2012/12/19(水) 10:57:59.66ID:viZWZxgn PX-W3U3 Part.9 【W3U2・S3U2・S3U】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1354798757/627
627 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/12/19(水) 10:56:38.54 ID:2kgK/69E
USBデバイスサーバのSX-DS-4000U2で、ファームウェアが2012.09.07に
安定性の向上でVer1.0.2に上がっていたので、
PX-W3U3を接続して試してみた。
一応使えるようになっていたよ。
SX-3000GBも同日にファームが上がっているけど、使えるのかな?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1354798757/627
627 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/12/19(水) 10:56:38.54 ID:2kgK/69E
USBデバイスサーバのSX-DS-4000U2で、ファームウェアが2012.09.07に
安定性の向上でVer1.0.2に上がっていたので、
PX-W3U3を接続して試してみた。
一応使えるようになっていたよ。
SX-3000GBも同日にファームが上がっているけど、使えるのかな?
446不明なデバイスさん
2012/12/23(日) 10:44:43.40ID:qreaLi1L これって、USBメモリを挿すと
WANとして遠隔の会社でアクセスできます?
WANとして遠隔の会社でアクセスできます?
447不明なデバイスさん
2012/12/28(金) 21:23:08.62ID:zYKfHa/D Buffaloのやつ、とうとうOSX10.8未対応のまま年越しだよ。
既に使えなくなってから5ヶ月・・・。もういいや。諦める。
既に使えなくなってから5ヶ月・・・。もういいや。諦める。
448不明なデバイスさん
2013/02/03(日) 13:51:10.61ID:Kkys5fFe なんかマッタリつか誰もいない予感だけど、昨日、SX-DS-4000U2買ったった。
到着が楽しみ。
到着が楽しみ。
449不明なデバイスさん
2013/02/03(日) 14:06:48.39ID:xFzXu+N2 ここにいるぞ
SX-DS-4000U2気になってるのに買わずに数ヶ月
SX-DS-4000U2気になってるのに買わずに数ヶ月
451不明なデバイスさん
2013/02/03(日) 16:34:35.94ID:xFzXu+N2 >>450
ETG-DS/US-HS+テレキングの組み合わせをVPN経由で使おうとして
pingが10ms以下の環境では一応TVも見れてたんだけど、
その後pingが30ms位の環境になってから動かなくなった。
んでSX-DS-4000U2だとVPN経由で地デジ視聴もいけるかもしれないなと思いつつ買わずに数ヶ月経ってる。(今ココ)
ETG-DS/US-HS+テレキングの組み合わせをVPN経由で使おうとして
pingが10ms以下の環境では一応TVも見れてたんだけど、
その後pingが30ms位の環境になってから動かなくなった。
んでSX-DS-4000U2だとVPN経由で地デジ視聴もいけるかもしれないなと思いつつ買わずに数ヶ月経ってる。(今ココ)
452不明なデバイスさん
2013/02/03(日) 19:36:14.81ID:Kkys5fFe453不明なデバイスさん
2013/02/04(月) 19:28:28.80ID:utQJH5qO >>451
地デジ目的なら、悪いことは言わないからBondriver
使えるやつにしたほうがいい。最悪でも鯖建てれば
使えるようになる。
うちだとSX-DS-3000WANとKTV-FSPCIE改でうまくいってる。
PLEXのとかもいけそうだから、検討してみては?
地デジ目的なら、悪いことは言わないからBondriver
使えるやつにしたほうがいい。最悪でも鯖建てれば
使えるようになる。
うちだとSX-DS-3000WANとKTV-FSPCIE改でうまくいってる。
PLEXのとかもいけそうだから、検討してみては?
454不明なデバイスさん
2013/02/12(火) 19:00:09.10ID:fs3NV7LP456不明なデバイスさん
2013/02/14(木) 22:18:49.35ID:QZ4MwFH2 じゃあトラぶった話を。ディスプレイの無線化を試みてるんだけど、SX-DS-3000WAN/
SX-DS-4000U2共に玄人志向のVGA-USB3.0/HDMIではブルースクリーン
(STOPエラー)が出て落ちる。SX-3000GBの動作可能デバイスとして、DisplayLink製
のチップを積んだUSB-RGB/Dとか載ってたから大丈夫だと思ったんだけど、どうも
駄目らしい。HDCP周りとか邪魔をしてるのかな?
とりあえずSilexに問い合わせ中だけど、動作の当てはあまりなさそうな雰囲気・・・。
その代わり、ちょっと古めのUSB-RGB2は全く何事もなく動く。CPU負荷もさして
問題にならないし、この辺は本当に凄い。ただ、このUSB-RGB2だとフルHDが
出せないのが痛い。
SX-DS-4000U2共に玄人志向のVGA-USB3.0/HDMIではブルースクリーン
(STOPエラー)が出て落ちる。SX-3000GBの動作可能デバイスとして、DisplayLink製
のチップを積んだUSB-RGB/Dとか載ってたから大丈夫だと思ったんだけど、どうも
駄目らしい。HDCP周りとか邪魔をしてるのかな?
とりあえずSilexに問い合わせ中だけど、動作の当てはあまりなさそうな雰囲気・・・。
その代わり、ちょっと古めのUSB-RGB2は全く何事もなく動く。CPU負荷もさして
問題にならないし、この辺は本当に凄い。ただ、このUSB-RGB2だとフルHDが
出せないのが痛い。
457不明なデバイスさん
2013/02/15(金) 09:05:22.82ID:L/LYXYuV >>456
ちゃんと調べてない場当たり的な回答だけど、
VGA-USB3.0/HDMIって、USB2.0でも動くの?
製品ページで「3.0対応」とあるけど、2.0の文字はなくて、帯域不足が想定される、2.0で使用時の注意事項も見当たらないので、3.0"専用"だったりして。
本体に空きUSB2.0ポートあるのかな?
直付けって試した?
それでいけるなら、帯域?レイテンシ?仮想USBな、ドライバ群?
後者はメーカに任せるとして、NW周りは遅延の要因を極力排除して再試行かねえ。
ちゃんと調べてない場当たり的な回答だけど、
VGA-USB3.0/HDMIって、USB2.0でも動くの?
製品ページで「3.0対応」とあるけど、2.0の文字はなくて、帯域不足が想定される、2.0で使用時の注意事項も見当たらないので、3.0"専用"だったりして。
本体に空きUSB2.0ポートあるのかな?
直付けって試した?
それでいけるなら、帯域?レイテンシ?仮想USBな、ドライバ群?
後者はメーカに任せるとして、NW周りは遅延の要因を極力排除して再試行かねえ。
458不明なデバイスさん
2013/02/15(金) 17:34:52.83ID:jfwsbs/N >>457
さすがに、その辺は全て試行錯誤した上での話です…。このデバイスも、大抵のUSB3.0機器と同じく、
USB-SSモードが無い場合はやや性能を落としてUSB-HSモードで動作します。
ただ、気になったのはSX-DS-3000WANでは、どう考えても動かない
USB-FSモードで接続されてしまうこと。もしかするとDisplaylinkチップが、
新しい世代からアイソクロナス転送に変更されてるのかも、と邪推中。
遅延なりなんなりで動作に支障が出るとしても、さすがにブルースクリーン
を出されるようではどんなにいい環境でも怖くて使えないので、
さすがにメーカー対応待ちです。
さすがに、その辺は全て試行錯誤した上での話です…。このデバイスも、大抵のUSB3.0機器と同じく、
USB-SSモードが無い場合はやや性能を落としてUSB-HSモードで動作します。
ただ、気になったのはSX-DS-3000WANでは、どう考えても動かない
USB-FSモードで接続されてしまうこと。もしかするとDisplaylinkチップが、
新しい世代からアイソクロナス転送に変更されてるのかも、と邪推中。
遅延なりなんなりで動作に支障が出るとしても、さすがにブルースクリーン
を出されるようではどんなにいい環境でも怖くて使えないので、
さすがにメーカー対応待ちです。
459不明なデバイスさん
2013/02/15(金) 21:44:19.32ID:EgOGFTQh というわけでメーカーから回答が。想像の通りだった・・・
HDMIは音声伝送も行っている関係上、USB-HSモードの
アイソクロナス転送になっていて、モード的には対応している
SX-DS-4000U2でも速度的に間に合わないとのこと。残念。
HDMIは音声伝送も行っている関係上、USB-HSモードの
アイソクロナス転送になっていて、モード的には対応している
SX-DS-4000U2でも速度的に間に合わないとのこと。残念。
460不明なデバイスさん
2013/02/15(金) 21:58:36.28ID:EgOGFTQh 逆に言えば、最初から映像オンリーのDVI出力なら
最新世代のでも何とかなるかも?とのこと。
最新世代のでも何とかなるかも?とのこと。
461不明なデバイスさん
2013/02/16(土) 04:43:52.23ID:Wv5T1hjH おーなるほど。
帯域不足って事ですか。
USB3.0化して欲しいって、声もあった気がするけど、まずはUSB2.0の帯域を、出し切れるようにが先なんかね。
帯域不足って事ですか。
USB3.0化して欲しいって、声もあった気がするけど、まずはUSB2.0の帯域を、出し切れるようにが先なんかね。
462不明なデバイスさん
2013/02/18(月) 04:25:48.27ID:C7NUP72M USBデバイスサーバーっていまいち認知度低くてニッチ感あるよね…
発想の転換で、USB3.0とかいっそ捨ててUSB2.0のみ対応、
2.0の最大帯域すら使わないレベルの凡庸な速度、
ポートも1個しかない…そんかわり小型・低消費電力・安価、みたいなの出ないかな。
お手軽さをウリに薄利多売攻勢をかけて
いたるところにネットアクセスできるUSBコネクタを存在させてくれ!
メーカーさんオネシャス!
発想の転換で、USB3.0とかいっそ捨ててUSB2.0のみ対応、
2.0の最大帯域すら使わないレベルの凡庸な速度、
ポートも1個しかない…そんかわり小型・低消費電力・安価、みたいなの出ないかな。
お手軽さをウリに薄利多売攻勢をかけて
いたるところにネットアクセスできるUSBコネクタを存在させてくれ!
メーカーさんオネシャス!
463不明なデバイスさん
2013/02/18(月) 13:10:07.51ID:I1HRqza5464不明なデバイスさん
2013/02/20(水) 13:12:15.45ID:lI0G8JrK デバイスサーバーは、例えば3TBの外付けHDDをXPのPCと接続した場合
デバイスサーバー経由ならば認識させる事は可能だろうか?
他また、5年程前の古いUSB接続外付けHDDをWindous8などの新しいPCに認識させる事も可能だろうか?
8はXPモードが無いと聞いてるので...。
デバイスサーバー経由ならば認識させる事は可能だろうか?
他また、5年程前の古いUSB接続外付けHDDをWindous8などの新しいPCに認識させる事も可能だろうか?
8はXPモードが無いと聞いてるので...。
465不明なデバイスさん
2013/02/20(水) 16:34:07.73ID:e8G68qVH >>464
直付けして動かないものは、デバイスサーバ経由にしても動かない。
USBポートを仮想化してるだけだから、USBデバイスやその先にあるものの本質は変わらない。
直付けして動いたものも、全てが動くわけではない。
これは、メーカーが動作確認情報を出してると思うけど、USBデバイスは数がベラボーにあるんで基本は人柱だね。
1. 3TBのHDDをXPで認識させる
GPTフォーマットしたディスクは無理。
MBRで2TB以内にしてればXPでも見えるんだっけ?
手元にXP無くなったからGPT一択になっててわからん。
2. ふるいUSB HDDをWin8で
認識しない理由ってなんかあったっけ?
デバイスサーバ経由じゃなくても認識すると思うんだか。
なんでXPモード?
直付けして動かないものは、デバイスサーバ経由にしても動かない。
USBポートを仮想化してるだけだから、USBデバイスやその先にあるものの本質は変わらない。
直付けして動いたものも、全てが動くわけではない。
これは、メーカーが動作確認情報を出してると思うけど、USBデバイスは数がベラボーにあるんで基本は人柱だね。
1. 3TBのHDDをXPで認識させる
GPTフォーマットしたディスクは無理。
MBRで2TB以内にしてればXPでも見えるんだっけ?
手元にXP無くなったからGPT一択になっててわからん。
2. ふるいUSB HDDをWin8で
認識しない理由ってなんかあったっけ?
デバイスサーバ経由じゃなくても認識すると思うんだか。
なんでXPモード?
466不明なデバイスさん
2013/02/20(水) 18:31:33.76ID:lI0G8JrK >>465
3TBに関しては承知しました。
一方古いHDDっていうのは、型番で言うとアイオーのHDC-U300何だけど
ここにWindous7も8も書かれてないので...。
ttp://www.iodata.jp/lib/product/h/1463.htm
3TBに関しては承知しました。
一方古いHDDっていうのは、型番で言うとアイオーのHDC-U300何だけど
ここにWindous7も8も書かれてないので...。
ttp://www.iodata.jp/lib/product/h/1463.htm
467不明なデバイスさん
2013/02/20(水) 18:55:19.53ID:KOvhgrfp デバイスサーバーじゃなくて、NASのケースに入れてなら Win98 でも 3TB 対応してると思う
468不明なデバイスさん
2013/02/20(水) 22:42:42.77ID:WUUnvZ16469不明なデバイスさん
2013/02/20(水) 22:48:07.00ID:JhHF111x >>462
速度が遅くてもいい、というのは必ずしもそれだけじゃ済まなくて、上記の
ように対応機器が減ってしまう弊害もあるから、もう一つ安価なラインナップを
増やすのは反対かな。
個人的には、SX-DS-3000WANのような無線化を推し進めて、バッテリ駆動に
よるモバイル版が欲しい。今は無理やりモバイルバッテリーを併用して持ち運んで
るけど、ちょっと大きい+単体完結しないのが難点。これが単品で使える
ようになる(加えてAndroidにもマスストレージ向け鯖として対応とか)と、非常に
ありがたいかも。
マウスとかオーディオとか、Bluetoothに限らず無線化出来ると、
存外に便利だよ。PC切り替えだってユーティリティで一瞬だし。
速度が遅くてもいい、というのは必ずしもそれだけじゃ済まなくて、上記の
ように対応機器が減ってしまう弊害もあるから、もう一つ安価なラインナップを
増やすのは反対かな。
個人的には、SX-DS-3000WANのような無線化を推し進めて、バッテリ駆動に
よるモバイル版が欲しい。今は無理やりモバイルバッテリーを併用して持ち運んで
るけど、ちょっと大きい+単体完結しないのが難点。これが単品で使える
ようになる(加えてAndroidにもマスストレージ向け鯖として対応とか)と、非常に
ありがたいかも。
マウスとかオーディオとか、Bluetoothに限らず無線化出来ると、
存外に便利だよ。PC切り替えだってユーティリティで一瞬だし。
470不明なデバイスさん
2013/02/26(火) 11:36:06.62ID:nebBLcOk USBハブを使って分岐させれば3つ以上の機器も大丈夫なんだな
当たり前ったら当たり前なんだろうけど驚いた
当たり前ったら当たり前なんだろうけど驚いた
471不明なデバイスさん
2013/03/02(土) 00:24:38.04ID:/Y/fc0gg 小型でPoE対応のUSBデバイスサーバとか安く出ないかなぁ…
LANケーブル一本で引き回せて
USB差し込むだけで使えちゃうみたいなそんなやつ
LANケーブル一本で引き回せて
USB差し込むだけで使えちゃうみたいなそんなやつ
472不明なデバイスさん
2013/03/02(土) 11:11:34.71ID:VLKx5CZJ USBオーディオだけど独自ドライバのTUSB3200チップセットのものは動かずだった。
474不明なデバイスさん
2013/03/09(土) 00:47:41.62ID:G9CZienc PC→<USB>→DAC(PS Audio Digital Link III)→AMP(Luxman L-505u)
上記構成で5mのUSBケーブルを無線化したく
SX-DS-3000WANの購入を考えているんですが、
問題なくDACが認識されるでしょうか?
SX-DS-3000WAN以外にも最適な機器はありますかね?
上記構成で5mのUSBケーブルを無線化したく
SX-DS-3000WANの購入を考えているんですが、
問題なくDACが認識されるでしょうか?
SX-DS-3000WAN以外にも最適な機器はありますかね?
477不明なデバイスさん
2013/03/10(日) 02:34:13.63ID:aYpYkcRd >>474
安物の標準ドライバ準拠のUSBオーディオには対応してるけど、
これはUSB1.xのUSB Full-speedモード+アイソクロナス転送を使ってる。
Full-speedだと12Mbpsが上限で帯域が小さい事を考えると、高級
USBオーディオでは2.0以降のHi-speedモードになってるんじゃないかな。
とりあえずUSBの接続モードを調べてみるといいかも。Hi-speedの
アイソクロナス転送は、SX-DS-3000WANは現状対応してないので、
おそらくそこでアウトになる。
一応対応しているSX-DS-4000U2も、動作条件としては一番シビアなので、
デバイスと環境によっては動作不能な事も。
安物の標準ドライバ準拠のUSBオーディオには対応してるけど、
これはUSB1.xのUSB Full-speedモード+アイソクロナス転送を使ってる。
Full-speedだと12Mbpsが上限で帯域が小さい事を考えると、高級
USBオーディオでは2.0以降のHi-speedモードになってるんじゃないかな。
とりあえずUSBの接続モードを調べてみるといいかも。Hi-speedの
アイソクロナス転送は、SX-DS-3000WANは現状対応してないので、
おそらくそこでアウトになる。
一応対応しているSX-DS-4000U2も、動作条件としては一番シビアなので、
デバイスと環境によっては動作不能な事も。
478474
2013/03/10(日) 12:49:18.06ID:bOvuOkJS479不明なデバイスさん
2013/03/10(日) 15:24:40.81ID:aYpYkcRd >>478
一応参考情報
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1206/21/news007.html
話を聞いている限りでは、標準ドライバ準拠の仕様ぽいから、
大丈夫だとは思うけど・・・。
ただ、一点指摘しておくとすると、ノイズの問題かな。自分はF-07C
という極小Windows機の音声出力としてSX-DS-3000WAN+安物
USBオーディオという組み合わせを使ってるけど、そんな耳が腐った
人間から聞いてもノイズが酷い。(本来するべきでもない)バッテリ駆動
でも、AC駆動でも似たようなノイズが入るから、多分無線LAN側で
発生してるんじゃないかと思う。それがUSBの電源ライン辺りに
乗ってきてるような雰囲気。
フェライトコア付のケーブルとかは試してないので、どうやれば
直るかどうかは不明。
一応参考情報
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1206/21/news007.html
話を聞いている限りでは、標準ドライバ準拠の仕様ぽいから、
大丈夫だとは思うけど・・・。
ただ、一点指摘しておくとすると、ノイズの問題かな。自分はF-07C
という極小Windows機の音声出力としてSX-DS-3000WAN+安物
USBオーディオという組み合わせを使ってるけど、そんな耳が腐った
人間から聞いてもノイズが酷い。(本来するべきでもない)バッテリ駆動
でも、AC駆動でも似たようなノイズが入るから、多分無線LAN側で
発生してるんじゃないかと思う。それがUSBの電源ライン辺りに
乗ってきてるような雰囲気。
フェライトコア付のケーブルとかは試してないので、どうやれば
直るかどうかは不明。
480474
2013/03/10(日) 21:18:58.59ID:bOvuOkJS481不明なデバイスさん
2013/03/11(月) 12:49:48.66ID:WLHQ3tMR >>480
プチノイズが常時。なんか音が聞こえればいいやという
以外の人にはまず問題になるレベルで。
ただ、これはバスパワーの安物USBオーディオの場合で、
電源ラインが別で供給されている物だとどうなるかはわからない。
プチノイズが常時。なんか音が聞こえればいいやという
以外の人にはまず問題になるレベルで。
ただ、これはバスパワーの安物USBオーディオの場合で、
電源ラインが別で供給されている物だとどうなるかはわからない。
482不明なデバイスさん
2013/03/18(月) 18:17:31.49ID:y5OHPz1w Buffaloのデバイスサーバーのソフツのうpでーと来てるで!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1354973974/201-300
Win8に対応しました。
やっとBuffaloがSilexにお金払ったんだな。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1354973974/201-300
Win8に対応しました。
やっとBuffaloがSilexにお金払ったんだな。
483不明なデバイスさん
2013/03/18(月) 18:18:12.95ID:y5OHPz1w484不明なデバイスさん
2013/03/25(月) 12:45:20.97ID:Y6YqRo0n 昨日ソフマップに寄ったら、BuffaloのUSBデバイスサーバ中古が「980円(中古の日でさらに10%引き)」で驚いた
省電力用に以前から欲しかったモノなのでしっかり確保した。
省電力用に以前から欲しかったモノなのでしっかり確保した。
485不明なデバイスさん
2013/03/25(月) 12:49:46.96ID:Y6YqRo0n どうせ安物だろうと思ったら、きっちり1000BASE-T対応で、試したらUSB-HDD読み込みも9〜10MB/s程度出てた
近年まれにみる安物買いの儲けものだった
近年まれにみる安物買いの儲けものだった
486不明なデバイスさん
2013/04/03(水) 11:53:55.11ID:TVvudMjC なぜ2レスに分けたのか
そこから訊こうか
そこから訊こうか
487不明なデバイスさん
2013/04/03(水) 22:18:42.81ID:gn1nh0UL 4分でセットアップ?
488不明なデバイスさん
2013/05/17(金) 23:26:29.96ID:6rvoSxB5 久々にage。
これとUSBディスプレイアダプタの相性がすごくよくて便利。
802.11nレベルで応答性の速いWiFi経由なら大画面テレビを
無線で気軽に接続できるよ。
これとUSBディスプレイアダプタの相性がすごくよくて便利。
802.11nレベルで応答性の速いWiFi経由なら大画面テレビを
無線で気軽に接続できるよ。
489不明なデバイスさん
2013/05/18(土) 06:48:40.56ID:kkqpTrpF そうなんか、ほとんどDisplayLinkチップ採用品だから有用性の高い情報だね。
使ってるのはSILEXの無線のやつ?
使ってるのはSILEXの無線のやつ?
490不明なデバイスさん
2013/05/19(日) 00:07:55.81ID:5tw+vuTR >>489
自宅は無線ルータ+有線LAN環境なので、速度重視でGbEにSX-DS-4000U2を繋いで使ってる。
これと、HDMI以外(DVIとRGB)のUSBディスプレイアダプタが使用可能。
SX-DS-3000WANも使えるけど、速度がやや劣る。
あと、使うPCはCore i7クラスがお勧め。CPUが高速であればあるほど、DisplayLinkの
ドライバは複数の圧縮アルゴリズムを切り替えて出力してるっぽいので、レスポンスもよくなる。
Core2Duoだと帯域が問題なくても、ブラウザのスクロールとかにストレスが出る。
ノートPCで気軽にデバイスを仮想接続すれば画面に出せるって本当に便利だよ。
自宅は無線ルータ+有線LAN環境なので、速度重視でGbEにSX-DS-4000U2を繋いで使ってる。
これと、HDMI以外(DVIとRGB)のUSBディスプレイアダプタが使用可能。
SX-DS-3000WANも使えるけど、速度がやや劣る。
あと、使うPCはCore i7クラスがお勧め。CPUが高速であればあるほど、DisplayLinkの
ドライバは複数の圧縮アルゴリズムを切り替えて出力してるっぽいので、レスポンスもよくなる。
Core2Duoだと帯域が問題なくても、ブラウザのスクロールとかにストレスが出る。
ノートPCで気軽にデバイスを仮想接続すれば画面に出せるって本当に便利だよ。
491不明なデバイスさん
2013/06/14(金) 08:17:50.18ID:kl+mI4Fj 無線LANでなくBluetoothでつながるデバイスサーバはない?
PC⇔bluetooth⇔デバイスサーバ⇔USB機器
みたいな感じ
PC⇔bluetooth⇔デバイスサーバ⇔USB機器
みたいな感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 ★2 [蚤の市★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【速報】ヤフウヨ民大発狂開始 [194819832]
- WSJなど米メディア一斉に高市トランプとの電話会談は全て台湾問題に振り分けられ中国をこれ以上刺激するなという内容だったと報じられる [709039863]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- トランプ「高市にアドバイスしたが発言撤回すると支持を失うという説明を受けた」
- 【悲報】高市早苗首相、日本の保守層に愛想つかされるので撤回は出来ないとトランプおやびんに説明なさる [115996789]
- 【悲報】日本でandroidスマホをiPhone以上に普及させる方法、この円安でiPhone買い続ける民を救いたい [605029151]
