前スレ
【公園で】USBデバイスサーバー 2port
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242312135/
探検
【公園で】USBデバイスサーバー park3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/05/18(水) 21:03:21.64ID:JoySt1tw
492不明なデバイスさん
2013/06/16(日) 00:41:59.98ID:P13cWkIi そもそも数百Mbpsを叩き出すLANですら場合によっては帯域が全然足りない。
Bluetoothは、速度でなく省電力を主目的とした規格だから、速度は桁が違って
数百kbps〜数Mbpsレベル。作れたとしても、USB1.x向けのデバイス程度しか
動かせない気がする。
そもそも、Wireless USBという規格もあったんだけどね。silexのブログに
経緯が書いてあるけど、こっちはポシャってしまってる。
Bluetoothは、速度でなく省電力を主目的とした規格だから、速度は桁が違って
数百kbps〜数Mbpsレベル。作れたとしても、USB1.x向けのデバイス程度しか
動かせない気がする。
そもそも、Wireless USBという規格もあったんだけどね。silexのブログに
経緯が書いてあるけど、こっちはポシャってしまってる。
493不明なデバイスさん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:GFBuXnvk HASPを共有出来て便利、いいのかなぁってちょっと思うくらい。
494不明なデバイスさん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:t9cHf0kH >>491
USBの「汎用性」がBluetoothのプロファイルベースの設計と合わない
汎用のUSB機器をBluetoothで使おうとするとプロファイルから作らないと……
既存だとPAN上で実装するとか?
それもうBluetoothのメリット無いし、無線LANでやった方が…
無線LAN積んでないBluetooth機器だと
ドライバ入らない=プロファイル更新できないかPAN非対応のものが多いし
結局無意味。
ちなみに一部のBluetoothキーボードの様に機器側で9台登録切替とかはある
USBの「汎用性」がBluetoothのプロファイルベースの設計と合わない
汎用のUSB機器をBluetoothで使おうとするとプロファイルから作らないと……
既存だとPAN上で実装するとか?
それもうBluetoothのメリット無いし、無線LANでやった方が…
無線LAN積んでないBluetooth機器だと
ドライバ入らない=プロファイル更新できないかPAN非対応のものが多いし
結局無意味。
ちなみに一部のBluetoothキーボードの様に機器側で9台登録切替とかはある
495不明なデバイスさん
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:G0w2vgJb 最近発売された、IOデータのWN-DS/US-HSには簡易NAS機能があるようです
見たところSX-DS-3000WANと同じようですが、安定した動作を望むならSX-DS-3000WANを選ぶべきでしょうか?
問題ないなら、実売価格の安い前者を選びたいのですが・・・
見たところSX-DS-3000WANと同じようですが、安定した動作を望むならSX-DS-3000WANを選ぶべきでしょうか?
問題ないなら、実売価格の安い前者を選びたいのですが・・・
496不明なデバイスさん
2013/09/28(土) 18:55:04.85ID:xv7W4wgB バッファロー「LPV4-U2-300S」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0926/45145
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/print-server/lpv4-u2-300s/
形からすればコイツか。
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sxds3000wan.html
スマホから印刷する方法は?と思ったらこれか。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/print-server/lpv4-u2-300s/#feature-2
これなら理屈的には他のデバイスサーバーでも可能なはずだよね。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0926/45145
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/print-server/lpv4-u2-300s/
形からすればコイツか。
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sxds3000wan.html
スマホから印刷する方法は?と思ったらこれか。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/print-server/lpv4-u2-300s/#feature-2
これなら理屈的には他のデバイスサーバーでも可能なはずだよね。
497不明なデバイスさん
2013/10/12(土) 05:58:25.26ID:epLKCU4s 久々に来たがやっぱり使い道を提示してくれんと新規ユーザーはこんね。
498不明なデバイスさん
2013/10/27(日) 20:18:25.69ID:YPBLt+iD CG-WLNUP01N が昇天もしくは死亡、故障したもよう。
うーん、Coregaという時点で買うべきではなかったのかもしれん。
予備のSILEXを出すこととする。
うーん、Coregaという時点で買うべきではなかったのかもしれん。
予備のSILEXを出すこととする。
499不明なデバイスさん
2013/10/28(月) 09:18:58.95ID:o+T5noQ0 お前等のデバイスサーバーがあるスクショ見せろよ
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37347.jpg
Coregaのに接続してた分を今動かしてるSILEXに追加することにした。
USBドングルをこっちで運用できるかは不明。安定性の面で。
CG-WLNUP01Nの中身見せろよ
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37346.jpg
腑分けというより合うドライバがなかったからマイナスドライバでこじ開けたった。
RALINK RT3350Fが主役の模様。
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37347.jpg
Coregaのに接続してた分を今動かしてるSILEXに追加することにした。
USBドングルをこっちで運用できるかは不明。安定性の面で。
CG-WLNUP01Nの中身見せろよ
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37346.jpg
腑分けというより合うドライバがなかったからマイナスドライバでこじ開けたった。
RALINK RT3350Fが主役の模様。
500不明なデバイスさん
2013/11/05(火) 16:42:56.69ID:n2C5RmvE ノートPCだと フルコードレスで使える便利さ思いつかないんだろうね
オーディオ×2(スピーカー用、棒読みちゃん用)、地デジチューナ、外付HDD、
無線LANが届けばトイレへの持ち込みOKw
オーディオ×2(スピーカー用、棒読みちゃん用)、地デジチューナ、外付HDD、
無線LANが届けばトイレへの持ち込みOKw
501不明なデバイスさん
2013/11/15(金) 19:26:37.22ID:FGd9mP+T coregaのデバイスサーバーをWIN8.1で使えてる人いる?
インストールしようとすると「please reboot your computer」って出て
再起動何度もしてもUSB共有センターが開けないんだが
インストールしようとすると「please reboot your computer」って出て
再起動何度もしてもUSB共有センターが開けないんだが
502不明なデバイスさん
2013/11/17(日) 00:48:30.31ID:kj7EwScE 同症状だわ
8.1じゃ使えなさそうだな
8.1じゃ使えなさそうだな
503不明なデバイスさん
2013/11/17(日) 22:25:15.12ID:ZiHohbOw みんな何繋いでんの?
504不明なデバイスさん
2013/11/17(日) 22:47:40.96ID:kj7EwScE 外付けHDD、ウォークマン、Bluetooth
505不明なデバイスさん
2013/11/17(日) 23:08:20.98ID:6Qpb8j6Z インクジェットプリンタ
落雷による停電から復旧後にプリンタが認識されなくなって焦ったけど、
壊れたのはUSBサーバーじゃなくて、ネットワークハブだったでござる
落雷による停電から復旧後にプリンタが認識されなくなって焦ったけど、
壊れたのはUSBサーバーじゃなくて、ネットワークハブだったでござる
506不明なデバイスさん
2013/11/18(月) 10:12:44.67ID:8wtpb6XU BDドライブつないでノートPCからDiXiM BD Burner2013で焼くのに使ってる
507不明なデバイスさん
2013/11/20(水) 15:20:03.55ID:nhz8rUWk BD動画再生も可能なワイヤレスUSBドック、パイオニア「APS-WF01J」11月下旬発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1120/51442
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1120/51442
508不明なデバイスさん
2013/11/20(水) 20:08:10.98ID:rtlY82FD http://pioneer.jp/device/list_wr_wc.html
MAC版のインストーラーだけど、これってSILEXなん?
PIONEERが自分とこでいちいち開発するとこでもないだろうし。
MAC版のインストーラーだけど、これってSILEXなん?
PIONEERが自分とこでいちいち開発するとこでもないだろうし。
509不明なデバイスさん
2013/11/20(水) 23:15:11.11ID:AoPU7j3a インストールされるファイルとか見たらわかるんでない?
510不明なデバイスさん
2013/11/21(木) 09:40:15.22ID:LxdPhdZi511不明なデバイスさん
2013/12/04(水) 21:23:02.31ID:2Hb+n15h Windows8.1 (64bit)
SX-DS-3000WAN(無線LAN接続)
にロジのGaming Keyboard G510
ロジのUnifyingのトラックボール
つなげて使えました。
キーボード経由の音も普通にでてまーす。
SX-DS-3000WAN(無線LAN接続)
にロジのGaming Keyboard G510
ロジのUnifyingのトラックボール
つなげて使えました。
キーボード経由の音も普通にでてまーす。
512不明なデバイスさん
2013/12/05(木) 19:51:48.09ID:n4qHUzTP 511ですが、
centuryのlcd-8000u2.html
もバスパワーで使えました。
音と映像のズレも、Youtube見る程度だと感じられないです。
centuryのlcd-8000u2.html
もバスパワーで使えました。
音と映像のズレも、Youtube見る程度だと感じられないです。
513499
2013/12/07(土) 03:15:30.26ID:BaHsuP6p Silexはガチだからともかく、Coregaのデバイスサーバーは他所から買ってきてただけみたいだな。
そっちのほうでは入るか知らんがファームや当たるか知らんがドライバ更新されとるわ。
例えば
TEW-MFP1
http://www.trendnet.com/support/supportdetail.asp?prod=140_TEW-MFP1
そっちのほうでは入るか知らんがファームや当たるか知らんがドライバ更新されとるわ。
例えば
TEW-MFP1
http://www.trendnet.com/support/supportdetail.asp?prod=140_TEW-MFP1
514不明なデバイスさん
2013/12/08(日) 09:24:21.10ID:75EGAgjL Trendnetのは8.1対応してるんだな。Macも最新まで対応しとる!
515不明なデバイスさん
2013/12/19(木) 13:43:11.99ID:bkKpMWdj デバイスサーバ、便利だな。
自宅へ置いた地デジチューナで、職場でテレビが割とまともに視聴できてる。w
クソみたいな受信料払わなくていいし、大満足。
ただ、帯域制限されないかちょっと心配。
自宅へ置いた地デジチューナで、職場でテレビが割とまともに視聴できてる。w
クソみたいな受信料払わなくていいし、大満足。
ただ、帯域制限されないかちょっと心配。
516不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 20:40:13.15ID:hn9Hx7jd USBデバイスサーバーってクライアント側でソフトインストール不要のNASとしてつかえますか?
517不明なデバイスさん
2014/01/21(火) 22:03:20.23ID:v3TL3bV4 NASならいらないだろ。
519不明なデバイスさん
2014/01/23(木) 14:20:43.66ID:eNmxyI0g520不明なデバイスさん
2014/01/23(木) 20:00:45.53ID:GkTERsXj 同時にアクセスできないし速度的にもあんまり速くないからNASの代わりにはならんと思う
521不明なデバイスさん
2014/01/23(木) 20:20:15.48ID:tkYxEXx4 WN-DS/US-HSはFATフォーマットのストレージ繋げば簡易NASになるみたいだ
つまり同時に使える
つまり同時に使える
522不明なデバイスさん
2014/01/23(木) 22:25:33.98ID:t8CZwwyc523不明なデバイスさん
2014/02/06(木) 02:15:54.49ID:o9R/sPHJ よーし! バッチコイや!
カメラ動かねーぞ!
カメラ動かねーぞ!
524不明なデバイスさん
2014/02/14(金) 10:41:54.14ID:Mnf6e3Sj あのーSX-3000GBの初期ファーム、どなたかお持ちではないでしょうか。
ETG-DS/USを書き換えたところ戻せなくなり、戻せないだけなら良いんですが
まともに動作しなくなってしまい、途方にくれています。
ETG-DS/USを書き換えたところ戻せなくなり、戻せないだけなら良いんですが
まともに動作しなくなってしまい、途方にくれています。
525不明なデバイスさん
2014/02/14(金) 15:59:32.53ID:sTQdz6o2 ファーム書き換え失敗は積みです。
526不明なデバイスさん
2014/02/15(土) 01:08:29.16ID:R0h+KQAx ハード交換すると直る
527不明なデバイスさん
2014/02/18(火) 03:39:29.60ID:cNQ0dk5p USB 3.0版のmyUTN-250
人柱er予定の方いますか?
人柱er予定の方いますか?
528不明なデバイスさん
2014/03/01(土) 15:27:17.42ID:jIkGKR1A GbE非対応だとまともに使えませんか?
529不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 12:54:25.53ID:CRXLLHHk http://www.watch.impress.co.jp/donya/DN-84749.html
こういうUSBメモリや外付けのHDを使うのってUSBデバイスサーバーって言うの?
専用ソフトがいらないやつで、これ以外でNASに使えそうなもの他に無いですか?
こういうUSBメモリや外付けのHDを使うのってUSBデバイスサーバーって言うの?
専用ソフトがいらないやつで、これ以外でNASに使えそうなもの他に無いですか?
530不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 13:55:33.08ID:v0qMtOQ3 NASとデバイスサーバーは違う
デバイスサーバーはHDDやUSBメモリなどUSB接続のストレージデバイスを接続することでNASのようにも使えるが、
NASは複数の端末から同時にアクセスできるという点でデバイスサーバーのそれはNASとは異なる。
デバイスサーバーはストレージ以外にもプリンタ、USBカメラ、マウス、キーボードなどあらゆるUSB機器を
複数のPCから非同時排他的に利用できるようにする機器である
デバイスサーバーはHDDやUSBメモリなどUSB接続のストレージデバイスを接続することでNASのようにも使えるが、
NASは複数の端末から同時にアクセスできるという点でデバイスサーバーのそれはNASとは異なる。
デバイスサーバーはストレージ以外にもプリンタ、USBカメラ、マウス、キーボードなどあらゆるUSB機器を
複数のPCから非同時排他的に利用できるようにする機器である
531不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 13:57:08.25ID:v0qMtOQ3 専用ソフトを使わないという制約ならNASを選びなさい
532不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 14:16:22.49ID:CRXLLHHk533不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 21:39:29.70ID:xPVr1AYA スマホ充電用バッテリーで使えるデバイスサーバーのおすすめをおねがいします(´・ω・`)
534不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 22:31:12.58ID:v0qMtOQ3 デバイスサーバーって基本的に屋内で使うものだから・・・
536不明なデバイスさん
2014/04/25(金) 22:21:04.98ID:BmPOUeNO タブレットにUSBが無いから無線LANからETG USDS?にロジのunifyingキーボード付けてみました(五台分)
たまにnet.USBからデバイスが不正な切断されましたとかメッセージが出るけど普通でしょうか?
無線LANがIOのWN300Rとか言う安いのなんで五台接続が苦しいのかな?
たまにnet.USBからデバイスが不正な切断されましたとかメッセージが出るけど普通でしょうか?
無線LANがIOのWN300Rとか言う安いのなんで五台接続が苦しいのかな?
537不明なデバイスさん
2014/05/15(木) 11:51:01.15ID:fAMIbwgw cx printってOEMのやつでもつかえるんですかね!
540不明なデバイスさん
2014/05/18(日) 21:38:23.59ID:JTnamM5U541不明なデバイスさん
2014/05/19(月) 08:31:47.37ID:Hg+qq02N 違法改造ってことか…怖いな…
542不明なデバイスさん
2014/05/19(月) 08:36:13.21ID:1bOemRx2 違法じゃなくて違約じゃね?
543不明なデバイスさん
2014/05/20(火) 08:51:49.90ID:/OJzQ7HZ telnet のメニュー見てもプリントサーバのあれが見つからないのでファームで何らかのあれがあるのでは?
544不明なデバイスさん
2014/08/14(木) 21:50:03.10ID:nO27/Q4S IODATAのWN-DS/US-HSを使ってるんですけど、
Windows の再起動やシャットダウンでnet usbのクライアントソフトが終了できません
繋いでいるUSB HDDの切断に時間できないみたいなのですが、同じような症状の方いませんか?
Windows 8.1 Update
net USB 2.1.0 (SXUTPT 3.7.2.0)
WN-DS/US-HS ファームウェア 1.01
Windows の再起動やシャットダウンでnet usbのクライアントソフトが終了できません
繋いでいるUSB HDDの切断に時間できないみたいなのですが、同じような症状の方いませんか?
Windows 8.1 Update
net USB 2.1.0 (SXUTPT 3.7.2.0)
WN-DS/US-HS ファームウェア 1.01
545不明なデバイスさん
2014/08/14(木) 22:02:27.90ID:Iyz9gdpv オプション-全般-基本設定の
Windows起動時にnet.USBクライアントを起動するにチェックいれてない?
Windows起動時にnet.USBクライアントを起動するにチェックいれてない?
546不明なデバイスさん
2014/08/14(木) 23:55:18.68ID:eztJ6Pwh > 繋いでいるUSB HDDの切断に時間できないみたいなのですが
これが何を言っているのかわからん
これが何を言っているのかわからん
548不明なデバイスさん
2014/08/15(金) 13:28:53.95ID:1JxvQJJ7 以下の様な構成でMBAとUDA-1間で接続をしたいのですがどのような機種を購入すればよいのでしょうか
また、16bit 44kHz以上の信号に耐えられるのでしょうか
ご教授願います
ONU(PR-S300SE)
┌────────┴───────────┐
│ │
Time Capsule(ブリッジモード) BDレコーダー
│
├────[無線]────MacBookAir
┌────┬─────┴──┐
│ │ │
TV PC(win) USBデバイスサーバー(予定)
│
[USB]
│
USBDAC(UDA-1)
また、16bit 44kHz以上の信号に耐えられるのでしょうか
ご教授願います
ONU(PR-S300SE)
┌────────┴───────────┐
│ │
Time Capsule(ブリッジモード) BDレコーダー
│
├────[無線]────MacBookAir
┌────┬─────┴──┐
│ │ │
TV PC(win) USBデバイスサーバー(予定)
│
[USB]
│
USBDAC(UDA-1)
549不明なデバイスさん
2014/08/15(金) 15:54:16.85ID:1JxvQJJ7 12.288Mbps出れば192khz 32bitも再生できるようですね
理論上は
理論上は
550不明なデバイスさん
2014/08/19(火) 04:10:10.88ID:QJL35iIW ac対応機種いつ出るんやろ
552不明なデバイスさん
2014/09/17(水) 21:44:27.30ID:1XLsuuZQ 今日注文してた
553不明なデバイスさん
2014/09/17(水) 21:56:02.38ID:1XLsuuZQ ミスった
今日注文してた
SX-DS-4000U2とPX-BCUD(BS/CSチューナー)が届いたんだが
相性が悪いのかBonDriverからチューナーが開けなかった
SX-DS-4000U2の
ファームウェアバージョンは1.05
SX Virtual Linkのバージョンは3.14.0
ドライババージョンはは3.7.4.0
PX-BCUDの
ドライバは5.2012.206.7
BonDriverはup0910.zipで配布されてるやつ
KEIANのKTV-FSUSB2は普通に動いた
今日注文してた
SX-DS-4000U2とPX-BCUD(BS/CSチューナー)が届いたんだが
相性が悪いのかBonDriverからチューナーが開けなかった
SX-DS-4000U2の
ファームウェアバージョンは1.05
SX Virtual Linkのバージョンは3.14.0
ドライババージョンはは3.7.4.0
PX-BCUDの
ドライバは5.2012.206.7
BonDriverはup0910.zipで配布されてるやつ
KEIANのKTV-FSUSB2は普通に動いた
554不明なデバイスさん
2014/09/18(木) 18:51:08.11ID:thbiRrWk556不明なデバイスさん
2014/09/18(木) 19:29:49.78ID:YprO0HRH558不明なデバイスさん
2014/10/16(木) 00:25:34.76ID:7nOT/MgZ >>557
基本的にPCを24時間稼働させて使ってるけど問題ない
SX Virtual Linkの方で設定しておけば再起動後も
自動的にデバイスを接続してくれるから大丈夫だと思う
ただ、スリープは普段から使ってないから使うとどうなるか
わからないので注意
普通に予約録画とかもできてるよ
ソフトはTvRockの0.9t8とTVTestの0.7.23の32bit版を使ってる
基本的にPCを24時間稼働させて使ってるけど問題ない
SX Virtual Linkの方で設定しておけば再起動後も
自動的にデバイスを接続してくれるから大丈夫だと思う
ただ、スリープは普段から使ってないから使うとどうなるか
わからないので注意
普通に予約録画とかもできてるよ
ソフトはTvRockの0.9t8とTVTestの0.7.23の32bit版を使ってる
559不明なデバイスさん
2014/10/18(土) 20:46:34.55ID:/g4AnDXr どの機種でもいいのですがiPhone6に対応できているUSBデバイスサーバーってありますかね?
ちょっとトリッキーでHyper-v上のiTunesにiPhoneを接続したいと考えているのですが
無謀ですかね?
一応、iPhone4ぐらいまでの動作確認はホームページで確認できたのですが、それ以降がないんですよね。
iPhone4にすると接続できなくなったという情報もあったので人柱はちょっとリスキーだと思ってる
ちょっとトリッキーでHyper-v上のiTunesにiPhoneを接続したいと考えているのですが
無謀ですかね?
一応、iPhone4ぐらいまでの動作確認はホームページで確認できたのですが、それ以降がないんですよね。
iPhone4にすると接続できなくなったという情報もあったので人柱はちょっとリスキーだと思ってる
560不明なデバイスさん
2014/10/19(日) 19:12:11.26ID:34yqCUNF >>559
曲を管理するだけだったら3〜4千円くらいので行けるんじゃない?
少なくともHyper-v上で動いてるOSがネットワークに接続できて
尚且つデバイスサーバーを認識できたらiTunesと接続できると思うよ
LAN-W300N/DR(ルーター)とSX-DS-4000U2を持ってるが
iPhone持って無いからテストできないのが残念だ
だから参考程度と考えてくれ
曲を管理するだけだったら3〜4千円くらいので行けるんじゃない?
少なくともHyper-v上で動いてるOSがネットワークに接続できて
尚且つデバイスサーバーを認識できたらiTunesと接続できると思うよ
LAN-W300N/DR(ルーター)とSX-DS-4000U2を持ってるが
iPhone持って無いからテストできないのが残念だ
だから参考程度と考えてくれ
561不明なデバイスさん
2014/10/19(日) 19:32:21.13ID:TUhyOknl ていうかwifiで出来るはずだけあえて有線でやる意味でもあるの?
562不明なデバイスさん
2014/11/26(水) 08:00:53.63ID:7W416t8f SILEX VIRTUAL LINKってデバイスに任意の名前付けられたんやな!
昨日知って早速便利に使わせてもうてる。
昨日知って早速便利に使わせてもうてる。
563不明なデバイスさん
2015/01/19(月) 01:29:28.53ID:BLDxF4/C564不明なデバイスさん
2015/03/10(火) 12:08:05.48ID:DSju+R1v バリューモデルだからSX-DS4000の廉価版、ってことじゃない? DS4000って微妙にカッコ悪いから
(というか今までの製品みんなそうだなあ・・)DS510はそこそこいいと思うよ。
閑話休題。
(1)USB over IPって規格化されてる?なんかずっと統一されないままなような。
(2)ラトックのこれ↓がデバイスサーバになってくれればある意味最強なのだが。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifiusb2.html
SILEXと組んでくれないかな。
(というか今までの製品みんなそうだなあ・・)DS510はそこそこいいと思うよ。
閑話休題。
(1)USB over IPって規格化されてる?なんかずっと統一されないままなような。
(2)ラトックのこれ↓がデバイスサーバになってくれればある意味最強なのだが。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifiusb2.html
SILEXと組んでくれないかな。
565不明なデバイスさん
2015/03/10(火) 18:54:45.60ID:hI4DPs77 >>564
> (1)USB over IPって規格化されてる?なんかずっと統一されないままなような。
linuxのケースだけど、去年の夏にちょっぴり動きがあったよ。
[PATCH 0/3] usbip: move usbip out of staging
https://lkml.org/lkml/2014/8/7/14
ざっくり言うと
「実験段階のコードのディレクトリから移動する」
> (1)USB over IPって規格化されてる?なんかずっと統一されないままなような。
linuxのケースだけど、去年の夏にちょっぴり動きがあったよ。
[PATCH 0/3] usbip: move usbip out of staging
https://lkml.org/lkml/2014/8/7/14
ざっくり言うと
「実験段階のコードのディレクトリから移動する」
566不明なデバイスさん
2015/03/14(土) 09:25:05.56ID:3feCF0cL レシートプリンター(EPSON TM-T88IV USB接続モデル)
をデバイスサーバに接続してみた
(確認PC Windows7 32bit)
corega CG-NUH04G
→認識はするが、印刷NG デバイス表示に!マークが付く
BUFFALO LDV-2UH
→印刷OK
をデバイスサーバに接続してみた
(確認PC Windows7 32bit)
corega CG-NUH04G
→認識はするが、印刷NG デバイス表示に!マークが付く
BUFFALO LDV-2UH
→印刷OK
567不明なデバイスさん
2015/03/14(土) 10:31:37.03ID:0NqyGh8n SILEX製造品一択だからな。
568不明なデバイスさん
2015/03/16(月) 13:00:05.17ID:tegnMt/f 仮想マシン上で開発することが多くなったからほんと出番多いわ。
569不明なデバイスさん
2015/03/20(金) 01:03:03.49ID:yzGnNsmV WN-DS/UD-HSにWS-UG35H5 繋いだら FullSpeedモードになってしまった。惜しい感じ。
570不明なデバイスさん
2015/03/20(金) 12:40:21.51ID:t5sYq3YQ 通信は暗号化されているのでしょうか?
何がしたいかというと
サイレックス経由のパケットをダンプしたらUSBアナライザ代わりになったりしないかなと
何がしたいかというと
サイレックス経由のパケットをダンプしたらUSBアナライザ代わりになったりしないかなと
571不明なデバイスさん
2015/03/23(月) 10:01:12.99ID:nuvPBkz+ パケットダンプしたことないけど、認証もないしへろへろのマイコンでやってるから
おそらく暗号化してないと思う。
でもパケット解析できれば、iphoneとかでもUSB機器自由につなげられる、ってことだな。
#USBアナライザは1万円で中古を手に入れたから個人的には必要ないかなあ。
おそらく暗号化してないと思う。
でもパケット解析できれば、iphoneとかでもUSB機器自由につなげられる、ってことだな。
#USBアナライザは1万円で中古を手に入れたから個人的には必要ないかなあ。
572不明なデバイスさん
2015/03/31(火) 20:00:33.89ID:dJhcvuZ2 SILEXのUSBデバイスサーバーでUSB機器をUSBハブで使う場合、USBハブによっては微妙に切断あるかもしれんが、下のやつは安定しているは。
iBUFFALO iBUFFALO USB2.0ハブ 7ポートタイプ(ACアダプター付) 節電モデル 『常時通電ポート』付き
バッファロー
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B006J0N6UG
iBUFFALO iBUFFALO USB2.0ハブ 7ポートタイプ(ACアダプター付) 節電モデル 『常時通電ポート』付き
バッファロー
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B006J0N6UG
573不明なデバイスさん
2015/04/05(日) 03:07:01.08ID:oEQVEelW USBデバイスサーバでオーディオ出力をワイヤレス化する実験をしてみた
機材
USBデバイスサーバ(すべて100TXで接続)
silex SX-2000U2(FW ver:2.1.5)
corega CG-WLFPSU2BDG(FW ver:1.5.1、SX-2000WGのOEM)
USBオーディオデバイス
MUSILAND Monitor 01 USD(旧)
MUSILAND Monitor 01 mini
EDIROL UA-3FX
PC
Let'snote N10(11n/5GHzでWR9500Nに接続)
2000U2 WLFPSU2 USB転送モード
01 USB ×(電力不足) ×(電力不足) バルク(独自ドライバ)
01 mini ×(電力不足) △(音切れ) バルク(独自ドライバ)
3FX(Adv) △(音切れ) △(音切れ) ?(独自ドライバ)
3FX ○ ○ アイソクロナス
マニュアルを見ると2000U2も2000WGもアイソクロナスモードに対応していないと書いてあるけど
アイソクロナスモードを使用するのが一番安定すると言うオチが付いた
PCに直挿しだと3FXの非AdvanceMode(アイソクロナスモード)だと音切れしやすく安定しなくて
Monitor01の方が安定するんだけどな
Monitor 01と3FXのAdvanceModeはバッファサイズを設定できるけど最大にしても安定しない
遅延はBluetoothより少ない気がする
しかしこれでは16bit越えで出力できないな。SX-3000GBとかを使えば独自ドライバを使用する
オーディオデバイスも安定して使用できるのだろうか・・・
機材
USBデバイスサーバ(すべて100TXで接続)
silex SX-2000U2(FW ver:2.1.5)
corega CG-WLFPSU2BDG(FW ver:1.5.1、SX-2000WGのOEM)
USBオーディオデバイス
MUSILAND Monitor 01 USD(旧)
MUSILAND Monitor 01 mini
EDIROL UA-3FX
PC
Let'snote N10(11n/5GHzでWR9500Nに接続)
2000U2 WLFPSU2 USB転送モード
01 USB ×(電力不足) ×(電力不足) バルク(独自ドライバ)
01 mini ×(電力不足) △(音切れ) バルク(独自ドライバ)
3FX(Adv) △(音切れ) △(音切れ) ?(独自ドライバ)
3FX ○ ○ アイソクロナス
マニュアルを見ると2000U2も2000WGもアイソクロナスモードに対応していないと書いてあるけど
アイソクロナスモードを使用するのが一番安定すると言うオチが付いた
PCに直挿しだと3FXの非AdvanceMode(アイソクロナスモード)だと音切れしやすく安定しなくて
Monitor01の方が安定するんだけどな
Monitor 01と3FXのAdvanceModeはバッファサイズを設定できるけど最大にしても安定しない
遅延はBluetoothより少ない気がする
しかしこれでは16bit越えで出力できないな。SX-3000GBとかを使えば独自ドライバを使用する
オーディオデバイスも安定して使用できるのだろうか・・・
574573
2015/04/06(月) 21:56:34.47ID:DgnWT7iN 追加で検証
機材
USBデバイスサーバ(100TXで接続)
silex SX-2000U2(FW ver:2.1.5)
USBオーディオデバイス
上海問屋 DN-10101(VIA VT1630A)
上海問屋 DN-87343(TENOR TE7022L)
BEHRINGER UCA202(TI PCM2902E)
PC
Let'snote N10(11n/5GHzでWR9500Nに接続)
TE7022Lは標準ドライバが読み込まれなくて、ASIOドライバはインストールできるけど
音が出ない。使用不可
VT1630Aは正常に認識されて16bitなら問題なく音が出るけど、24bitで出そうとすると
BSOD・・・なんじゃそりゃ。ASIOは音切れで使用に耐えない
PCM2902Eはまったく問題なく使用できる
16bitだと問題なくて24bitにするとBSODだとアイソクロナス対応の可否以外に何か問題が
ある気がする。ファームを最新にしたら改善するのだろうか・・・
機材
USBデバイスサーバ(100TXで接続)
silex SX-2000U2(FW ver:2.1.5)
USBオーディオデバイス
上海問屋 DN-10101(VIA VT1630A)
上海問屋 DN-87343(TENOR TE7022L)
BEHRINGER UCA202(TI PCM2902E)
PC
Let'snote N10(11n/5GHzでWR9500Nに接続)
TE7022Lは標準ドライバが読み込まれなくて、ASIOドライバはインストールできるけど
音が出ない。使用不可
VT1630Aは正常に認識されて16bitなら問題なく音が出るけど、24bitで出そうとすると
BSOD・・・なんじゃそりゃ。ASIOは音切れで使用に耐えない
PCM2902Eはまったく問題なく使用できる
16bitだと問題なくて24bitにするとBSODだとアイソクロナス対応の可否以外に何か問題が
ある気がする。ファームを最新にしたら改善するのだろうか・・・
575不明なデバイスさん
2015/04/07(火) 15:27:35.76ID:0vtjpQ7O デバイスサーバーって
ワンセグの生の放送は各端末で見れるけど
デバイスサーバにレコーダーを取り付けて録画したり、録画した番組を見ることってできないの?
ワンセグの生の放送は各端末で見れるけど
デバイスサーバにレコーダーを取り付けて録画したり、録画した番組を見ることってできないの?
576不明なデバイスさん
2015/04/26(日) 20:14:56.90ID:kOdqAJdH サイレックスの製品って、例えば地デジチューナーからts録画データ飛ばすような長時間連続大容量転送にも耐えますか?
577不明なデバイスさん
2015/04/28(火) 10:25:20.47ID:BwAO0pue 実際は厳しいと思います。
578不明なデバイスさん
2015/05/02(土) 08:54:52.35ID:8JyOxx8E Dell、ノート用無線ドッキングステーションを発売 〜USBやHDMI、DisplayPortなどを装備 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150501_700444.html?ref=rss
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150501_700444.html?ref=rss
579不明なデバイスさん
2015/05/29(金) 11:09:41.68ID:Rulyx8eP580不明なデバイスさん
2015/05/29(金) 12:48:16.40ID:cb2E3826 いま2000u2買うのってどう?相場どの位ですか?
581不明なデバイスさん
2015/06/04(木) 09:45:46.51ID:RT0VhkQ2 4000U2がヤフオクで2000円程度でコンスタントに出てるからねぇ。よほどの理由がないと2000U2はいらない子。
582不明なデバイスさん
2015/10/01(木) 21:55:03.74ID:khia5s5S ゲームパッドを使い回すためだけにデバイスサーバ導入した
期待通り機能して満足してるけど、せっかくだから余ってるもう1ポートにもなにか付けたい
なにがおすすめ?
期待通り機能して満足してるけど、せっかくだから余ってるもう1ポートにもなにか付けたい
なにがおすすめ?
583不明なデバイスさん
2015/10/01(木) 23:16:23.15ID:XNmOmeM4 プリンタ
584不明なデバイスさん
2015/10/02(金) 00:19:52.69ID:BqCa23im ギガビットイーサ対応、Windows10新製品 マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
585不明なデバイスさん
2015/10/03(土) 01:04:26.30ID:+d4Y0QE5 SX Virtual LinkはWin10に対応したな
586不明なデバイスさん
2015/11/27(金) 14:54:50.91ID:dhCrzWD5587不明なデバイスさん
2016/01/06(水) 02:48:36.75ID:VXNp7gGL SX-DS-4000U2のファームを1.0.7にしたら
地デジチューナーGV-MVPHZ3でTV視聴できなくなった
いろいろやって最終的にファームを1.0.5に戻したら復旧した
win7
地デジチューナーGV-MVPHZ3でTV視聴できなくなった
いろいろやって最終的にファームを1.0.5に戻したら復旧した
win7
588不明なデバイスさん
2016/03/13(日) 00:12:32.13ID:0XSTMvy4 I-Oのnet.USBはまだMacのEro Captainに対応してませんか
589不明なデバイスさん
2016/09/15(木) 09:59:52.91ID:ESHwm6Rb しつもな( ´∀`)
普段KonaLinux3.0 xfceをインストールしたノートと
iPhoneを無線配下で利用しています。
SX-DS-4000U2を購入したので、プリンタをつなげて
無線BBR(ほぼAPとして利用)につなげて
4000U2の本体裏のMACアドレスを利用して
IPアドレスを固定したのですが、BBRからpingテスト
してもノートからpingしても固定したIPアドレスに
pingが通りません。
念のためノートからBBRのデフォルトルートに
pingを送ってみたらそちらは通りました。
何となくBBRの通信情報ログを見たらデバイスサーバの
MACアドレスをつかんでいないようなのですが、
デバイスサーバ本体とBBRのLANランプを見ると
一応ランプは点灯しています。
これはどうすればいいでしょうか。
初期化と再起動は試しました。
無線BBRはNEC AtermWR8175N、
プリンタはBrother MFC-J720Dです。
よろしくお願いいたします。
普段KonaLinux3.0 xfceをインストールしたノートと
iPhoneを無線配下で利用しています。
SX-DS-4000U2を購入したので、プリンタをつなげて
無線BBR(ほぼAPとして利用)につなげて
4000U2の本体裏のMACアドレスを利用して
IPアドレスを固定したのですが、BBRからpingテスト
してもノートからpingしても固定したIPアドレスに
pingが通りません。
念のためノートからBBRのデフォルトルートに
pingを送ってみたらそちらは通りました。
何となくBBRの通信情報ログを見たらデバイスサーバの
MACアドレスをつかんでいないようなのですが、
デバイスサーバ本体とBBRのLANランプを見ると
一応ランプは点灯しています。
これはどうすればいいでしょうか。
初期化と再起動は試しました。
無線BBRはNEC AtermWR8175N、
プリンタはBrother MFC-J720Dです。
よろしくお願いいたします。
590589
2016/09/15(木) 17:28:16.52ID:ESHwm6Rb すみません、正しい方法で工場出荷時状態に
戻したらMACアドレスが元に戻ったみたいで
ログでもMACアドレスつかめましたし
pingも通りました…お騒がせしました。
あとはLinuxでも利用できるようがんばります。
戻したらMACアドレスが元に戻ったみたいで
ログでもMACアドレスつかめましたし
pingも通りました…お騒がせしました。
あとはLinuxでも利用できるようがんばります。
591不明なデバイスさん
2016/09/18(日) 05:35:36.95ID:I3ai7rpy ETG-DS/USを予備含めて3−4個買ってしまっているんやが、USB-MIDIデバイスでもデバイスサーバーの処理能力の関係かUSB-MIDIデバイスのコアエンジンの癖みたいなものと多分思うんだけど、具合悪いものが出てきたわ。
もちろんDAWとの相性的なものもあるかしれんけど?
後、ドングルのiLokが最近不安定で上のデバイスと合わせてUSBハブに直結するという結果に(´・ω・`) elicenserはまだ安定している。
Win8.1 x64
もちろんDAWとの相性的なものもあるかしれんけど?
後、ドングルのiLokが最近不安定で上のデバイスと合わせてUSBハブに直結するという結果に(´・ω・`) elicenserはまだ安定している。
Win8.1 x64
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- ( ・᷇ὢ・᷆ )この時間に食べるおはぎ
- お前らの大半は知らないだろうが貞子にはチンポがついている
- 金無さすぎてワロタ
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- すぎるんです
