前スレ
おすすめアップスキャンコンバーターは?その17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267546856/l50
■トラスコまとめサイト (ここでおすすめスレの過去ログを読めます)
ttp://trasco.s53.xrea.com/
おすすめアップスキャンコンバーターは?その18
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
2012/05/09(水) 20:46:49.69ID:uJ0/7Yk52012/05/09(水) 20:47:34.06ID:uJ0/7Yk5
◆マイコンソフト
XRGB-3
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
◆Princeton
PTV-TVBOX2
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/ptvtvbox2.html
PUC-AVBOX
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pucavbox.html
◆恵安
KTVBOX WIDE KTVBOX06-WII+PS3
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktvbox06/ktvbox06.html
◆キャストレードCASTRADE
CG-USC02HD
http://www.castrade.co.jp/product/pc_cgusc02hd.html
◆IO-DATA
VABOX2
http://www.iodata.jp/product/tv/converter/vabox2/index.htm
◆NOVAC
EntaVision ML II NV-ET2001
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-et2001/index.html
◆アーティストハウスソリューションズ
HD オプティマイザー
http://www.ah-soft.com/hdop/index.html
XRGB-3
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
◆Princeton
PTV-TVBOX2
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/ptvtvbox2.html
PUC-AVBOX
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pucavbox.html
◆恵安
KTVBOX WIDE KTVBOX06-WII+PS3
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktvbox06/ktvbox06.html
◆キャストレードCASTRADE
CG-USC02HD
http://www.castrade.co.jp/product/pc_cgusc02hd.html
◆IO-DATA
VABOX2
http://www.iodata.jp/product/tv/converter/vabox2/index.htm
◆NOVAC
EntaVision ML II NV-ET2001
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-et2001/index.html
◆アーティストハウスソリューションズ
HD オプティマイザー
http://www.ah-soft.com/hdop/index.html
2012/05/10(木) 00:29:48.87ID:x3mpyKTX
5不明なデバイスさん
2012/05/15(火) 09:44:56.26ID:zuk/b/9B PS2 TO HDMI CONNECTOR [MG3000]はどんな感じ?
2012/05/20(日) 18:13:52.76ID:mVwElMwu
2012/05/23(水) 19:16:05.45ID:YdiQY+4e
前スレでDN-HT410とDN-YCH01で迷って結局DN-HT410を買った人、もう見てないかな?
MG3000で
>具体的には、ゲーム演出で画面が切り替わるタイミングや
>CDROMから読み込むタイミングで画面が出力されなくなり真っ暗になる。
上記不具合が出る具体的なゲーム名と不具合が出るシーンを教えて欲しい
PS2→DN-YCH01→U2711でエースコンバット4、エースコンバット5
キングダムハーツ Re:チェイン オブ メモリーズを遊んでみたが、
特段不具合が出なかった。
こちらが持っているゲームなら検証することが出来るんで。
まぁ、今更なんですが。
MG3000で
>具体的には、ゲーム演出で画面が切り替わるタイミングや
>CDROMから読み込むタイミングで画面が出力されなくなり真っ暗になる。
上記不具合が出る具体的なゲーム名と不具合が出るシーンを教えて欲しい
PS2→DN-YCH01→U2711でエースコンバット4、エースコンバット5
キングダムハーツ Re:チェイン オブ メモリーズを遊んでみたが、
特段不具合が出なかった。
こちらが持っているゲームなら検証することが出来るんで。
まぁ、今更なんですが。
2012/05/23(水) 20:24:13.97ID:m07zL7ho
アプコンにテレビつないだらめちゃめちゃ遅れるんだが
2012/05/23(水) 21:49:32.09ID:/7d29RB+
>>8
検証協力の申出サンクス。
アドバンスト大戦略→通常画面から戦闘画面になる時に必ず起こる
GT4→ガレージから出る時/戻る時必ず起こる(記憶が確かじゃないが、確かそのタイミングだったはず)
俺的にAD大戦略が本命なんですけど、ニッチすぎるよなw
GT4は一般的だけど。。。
逆にACシリーズとかは持ってないから分からん。
今使ってるDN-HT410はS端子とコンポネ、どちらも入力できるんだけど、
S入力だと問題ないのにコンポネ入力につなぎ替えると上記の問題が起こるんだ。
PS2本体バージョンも関係あるかもね。薄型だと解決してる、とか。
うちのは厚型のSCPH-30000です。ちなみに繋いでるモニタはAcerのS243HLです。
DN-YCH01は、使用感どうですか? 遅延とか画面チラツキとか無い?
検証協力の申出サンクス。
アドバンスト大戦略→通常画面から戦闘画面になる時に必ず起こる
GT4→ガレージから出る時/戻る時必ず起こる(記憶が確かじゃないが、確かそのタイミングだったはず)
俺的にAD大戦略が本命なんですけど、ニッチすぎるよなw
GT4は一般的だけど。。。
逆にACシリーズとかは持ってないから分からん。
今使ってるDN-HT410はS端子とコンポネ、どちらも入力できるんだけど、
S入力だと問題ないのにコンポネ入力につなぎ替えると上記の問題が起こるんだ。
PS2本体バージョンも関係あるかもね。薄型だと解決してる、とか。
うちのは厚型のSCPH-30000です。ちなみに繋いでるモニタはAcerのS243HLです。
DN-YCH01は、使用感どうですか? 遅延とか画面チラツキとか無い?
128
2012/05/23(水) 22:31:19.01ID:YdiQY+4e >>11
oh... AD大戦略もGT4も持ってません。
AD大戦略は尼で高かったので、GT4の中古を500円弱でポチ。
PS2の型番はSCPH-18000です。モニタはDellのU2711。
MDT231WGもあるからそっちでも検証してみます。
遅延は若干感じますが、U2711がCRT比2フレ遅延程度らしいので、
DN-YCH01自体が遅延の原因になっているかどうかは分かりません。
チラツキは感じません。
チラツキに関してはモニタ依存かと思われます。
oh... AD大戦略もGT4も持ってません。
AD大戦略は尼で高かったので、GT4の中古を500円弱でポチ。
PS2の型番はSCPH-18000です。モニタはDellのU2711。
MDT231WGもあるからそっちでも検証してみます。
遅延は若干感じますが、U2711がCRT比2フレ遅延程度らしいので、
DN-YCH01自体が遅延の原因になっているかどうかは分かりません。
チラツキは感じません。
チラツキに関してはモニタ依存かと思われます。
2012/05/24(木) 00:16:53.00ID:KaRY2iIQ
>>12
>AD大戦略は尼で高かったので、GT4の中古を500円弱でポチ。
500円とは言え、わざわざ買ったのか。。。恐縮です。
GT4での現象は、大戦略で出た不具合が再現するか試しただけなので深くは追求してないんだけど、
俺が試したのはアーケードモードじゃなくてGTモードのほうでした。
元々オリジナルMD版AD大戦略を持ってて、PS2版は思考時間が改良されてると聞いて買ったんです。
PS2版を知ったのが最近だったので、オークションでそれなりの値段で入手。
すでにゲーム機は卒業してましたが、これに合わせてMG3000を買ったのが事の発端なのです。
>チラツキに関してはモニタ依存かと思われます。
DN-HT410だと全然問題ないんだけど、同じ環境でMG3000では常にフリッカというか点滅というか、酷かったので。MG3000とモニタの相性だったのかしらね。。。
>AD大戦略は尼で高かったので、GT4の中古を500円弱でポチ。
500円とは言え、わざわざ買ったのか。。。恐縮です。
GT4での現象は、大戦略で出た不具合が再現するか試しただけなので深くは追求してないんだけど、
俺が試したのはアーケードモードじゃなくてGTモードのほうでした。
元々オリジナルMD版AD大戦略を持ってて、PS2版は思考時間が改良されてると聞いて買ったんです。
PS2版を知ったのが最近だったので、オークションでそれなりの値段で入手。
すでにゲーム機は卒業してましたが、これに合わせてMG3000を買ったのが事の発端なのです。
>チラツキに関してはモニタ依存かと思われます。
DN-HT410だと全然問題ないんだけど、同じ環境でMG3000では常にフリッカというか点滅というか、酷かったので。MG3000とモニタの相性だったのかしらね。。。
2012/05/24(木) 00:31:18.79ID:rrIT4D6C
MG3000はおとなしくテレビで使えって事だな・・・
HDMI付いてるからPCモニタでも使えるって言ってるだけっぽいしアレ
作った奴もHDMIの規格上は対応しててもモニタ側が表示対応出来ないんじゃ意味ないってのをわかってなさそう
HDMI付いてるからPCモニタでも使えるって言ってるだけっぽいしアレ
作った奴もHDMIの規格上は対応しててもモニタ側が表示対応出来ないんじゃ意味ないってのをわかってなさそう
2012/05/24(木) 00:34:45.23ID:KaRY2iIQ
現状、DN-HT410(S端子入力)で不満はないけど、S入力+アプコン機能のせいか、
画面が表示されても最初の一瞬がピンぼけ気味(たぶんS端子本来の画質)で
一瞬遅れてからピントが合う感じになる。たぶんアプコンが効くタイムラグだと思う。
だから、画面が動きっぱなしだとずっとピンぼけ。動きが止まるとピントが合う(アプコン処理が追いつく)。
コンポネ入力だと問題ないんで、これは「S入力+アプコン機能」のせいだと思ってる。
て感じなので、できればアプコン機能に頼らず、元々画質がいいコンポネ出力を使いたい。
他人の環境でコンポネ出力で問題なければ(原因が絞れれば)コンポネ出力で運用したいのです。
画面が表示されても最初の一瞬がピンぼけ気味(たぶんS端子本来の画質)で
一瞬遅れてからピントが合う感じになる。たぶんアプコンが効くタイムラグだと思う。
だから、画面が動きっぱなしだとずっとピンぼけ。動きが止まるとピントが合う(アプコン処理が追いつく)。
コンポネ入力だと問題ないんで、これは「S入力+アプコン機能」のせいだと思ってる。
て感じなので、できればアプコン機能に頼らず、元々画質がいいコンポネ出力を使いたい。
他人の環境でコンポネ出力で問題なければ(原因が絞れれば)コンポネ出力で運用したいのです。
168
2012/05/24(木) 14:00:54.18ID:nP1LYPAF >>13
>DN-HT410だと全然問題ないんだけど、同じ環境でMG3000では
>常にフリッカというか点滅というか、酷かったので。MG3000とモニタの相性だったのかしらね。。。
おそらくDN-HT410が1080Pにアプコンしているおかげで、チラツキが無くなっているのかと思われます。
GT4での検証が終わってからの話になりますが、関東近郊にお住まいでしたら、DN-YCH01を
手渡しで貸す事も出来ますよ。あるいは郵送でも構わなければ、はこBOONなどを使うとか。
こちらは神奈川県藤沢市在住ですが、定期など持っていないので手渡しの際はこちらの方に
来ていただくことになりますが。
>DN-HT410だと全然問題ないんだけど、同じ環境でMG3000では
>常にフリッカというか点滅というか、酷かったので。MG3000とモニタの相性だったのかしらね。。。
おそらくDN-HT410が1080Pにアプコンしているおかげで、チラツキが無くなっているのかと思われます。
GT4での検証が終わってからの話になりますが、関東近郊にお住まいでしたら、DN-YCH01を
手渡しで貸す事も出来ますよ。あるいは郵送でも構わなければ、はこBOONなどを使うとか。
こちらは神奈川県藤沢市在住ですが、定期など持っていないので手渡しの際はこちらの方に
来ていただくことになりますが。
2012/05/25(金) 04:02:24.09ID:KEBs+xYk
>>16
>手渡しで貸す事も出来ますよ。
ありがとうございます。
見ず知らずの他人(私)にそこまでのご好意、大変感謝します。
もし実際お借りするとしたら互いに公平に、私のHT410と相互貸しになると思いますが、
今のところお気持ちだけ、ありがたく頂いておきます(後日甘えるかもかもしれませんが)。
御仁のご親切に敬意を表して、記憶があやふやだったGT4の現象を再確認しましたところ、
各レース(コース)にエントリーandレース終了のタイミングで発生するようです
(ガレージで〜というのは記憶違いでした)。GTモード、アーケードモードどちらも発生します。
MG3000では発生後ずっと真っ暗になっていましたが、
HT410ではブルースクリーン(無入力or同期不可?)が1秒ほど表示された後、画面回復しました。
またGT4は画面設定で出力解像度が選択できるようになってますが、ノーマル/480p/1080iどれを選んでも駄目でした。
あと追加で、AD大戦略の続編タイトル「スタンダード大戦略」でもAD大戦略と同様に戦闘画面で乱れました。
こちらの場合、ブルースクリーンでなく砂嵐画面のようになり画面回復もせず、
HT410でコンポネ入力を選び直すまで戻りません。
では、謹んでそちらの検証レポをお待ちいたします。なにか疑問があったらリクエストしてください。
そちらとはPS2本体の型番的には近いのでPS2出力側の差はないと思います。
検証のため久しぶりにコンポネで映しましたが、やっぱりS映像より段違いにキレイですね。。。ううう。
>手渡しで貸す事も出来ますよ。
ありがとうございます。
見ず知らずの他人(私)にそこまでのご好意、大変感謝します。
もし実際お借りするとしたら互いに公平に、私のHT410と相互貸しになると思いますが、
今のところお気持ちだけ、ありがたく頂いておきます(後日甘えるかもかもしれませんが)。
御仁のご親切に敬意を表して、記憶があやふやだったGT4の現象を再確認しましたところ、
各レース(コース)にエントリーandレース終了のタイミングで発生するようです
(ガレージで〜というのは記憶違いでした)。GTモード、アーケードモードどちらも発生します。
MG3000では発生後ずっと真っ暗になっていましたが、
HT410ではブルースクリーン(無入力or同期不可?)が1秒ほど表示された後、画面回復しました。
またGT4は画面設定で出力解像度が選択できるようになってますが、ノーマル/480p/1080iどれを選んでも駄目でした。
あと追加で、AD大戦略の続編タイトル「スタンダード大戦略」でもAD大戦略と同様に戦闘画面で乱れました。
こちらの場合、ブルースクリーンでなく砂嵐画面のようになり画面回復もせず、
HT410でコンポネ入力を選び直すまで戻りません。
では、謹んでそちらの検証レポをお待ちいたします。なにか疑問があったらリクエストしてください。
そちらとはPS2本体の型番的には近いのでPS2出力側の差はないと思います。
検証のため久しぶりにコンポネで映しましたが、やっぱりS映像より段違いにキレイですね。。。ううう。
2012/05/25(金) 16:59:21.48ID:EfurBVdC
やっぱアプコンやトラスコを使うならどこかしら妥協点は必要だな
遅延は正直どうしようもないがそこまで画質に拘るなら
最初からおとなしくX-RGB3なりフレームマイスター買っといた方が良かったんじゃね?
流れ見てて安物買いのなんとやらになりつつある典型例だと感じた
レポ自体は貴重だと思うからどんどんやって欲しいが散財は程々になw
遅延は正直どうしようもないがそこまで画質に拘るなら
最初からおとなしくX-RGB3なりフレームマイスター買っといた方が良かったんじゃね?
流れ見てて安物買いのなんとやらになりつつある典型例だと感じた
レポ自体は貴重だと思うからどんどんやって欲しいが散財は程々になw
2012/05/25(金) 17:42:27.57ID:RulvPqK5
安いものは安いなりだからなあ
2万が普通の製品だとすればフレームマイスターとかバカ高いわけではない
2万が普通の製品だとすればフレームマイスターとかバカ高いわけではない
208
2012/05/26(土) 22:23:31.73ID:WHE5FC+8 >>17
GT4が着たので、簡単ですが試してみました。
アーケードモード→シングルレース→各レースにエントリー→レース終了
この間、一度もブラックアウトせず。
ディスプレイはU2711とMDT231WGどちらでも問題ありませんでした。
スレチですがGT4ってPS2の割に結構綺麗ですね。
ハンコンあったらさぞかし楽しめるだろうなぁ。
GT4が着たので、簡単ですが試してみました。
アーケードモード→シングルレース→各レースにエントリー→レース終了
この間、一度もブラックアウトせず。
ディスプレイはU2711とMDT231WGどちらでも問題ありませんでした。
スレチですがGT4ってPS2の割に結構綺麗ですね。
ハンコンあったらさぞかし楽しめるだろうなぁ。
2012/05/27(日) 23:17:18.14ID:vKPNAlYd
>>20
検証ありがとう。
結果を見ると、原因はコンバータ機器の性能かモニタとの相性のどちらかということになるのかな?
関係ないけどフレームマイスターて貸出サービス(購入検討が前提だけど)やってんのね。
借りてテストしてみるかなあ。。。
当時GT4+ハンコンでだいぶやり込みましたよ〜。
検証ありがとう。
結果を見ると、原因はコンバータ機器の性能かモニタとの相性のどちらかということになるのかな?
関係ないけどフレームマイスターて貸出サービス(購入検討が前提だけど)やってんのね。
借りてテストしてみるかなあ。。。
当時GT4+ハンコンでだいぶやり込みましたよ〜。
228
2012/05/28(月) 19:40:34.05ID:ryPbxpqX 実はフレームマイスターも持っているので、DN-YCH01と遅延の比較をしてみました。
といっても計測ではなく、自分が遅延を体感できるかどうか試しただけですが。
試したのはPS2の虫姫さまで、使用モニタはMDT231WG、設定はスルーモード。
私は遅延に鈍感なのですが、明らかにDN-YCH01の方がキビキビと動き、遅延を感じませんでした。
ただ、DN-YCH01は画面(解像度?)が切り替わると、音声が出なくなるという問題が判りました。
この問題は、音は光出力でアンプに入力、アナログならば延長ケーブルなどでアンプへ入力する事で
回避できるので、あまり大きな問題ではないと思います。
フレームマイスターは音が出なくなることはありませんでしたが、画面(解像度?)切り替わり直後の数秒間、
音と画面が出力されませんでした。
フレームマイスターのこの問題に関しては、マイコンソフトから落とせる説明書の56ページ目に
記載されている説明と合致すると思われます。
ちなみに、フレームマイスターとDN-YCH01どちらの方が綺麗かというと、
私の糞目では大して変わらないと感じました。
といっても計測ではなく、自分が遅延を体感できるかどうか試しただけですが。
試したのはPS2の虫姫さまで、使用モニタはMDT231WG、設定はスルーモード。
私は遅延に鈍感なのですが、明らかにDN-YCH01の方がキビキビと動き、遅延を感じませんでした。
ただ、DN-YCH01は画面(解像度?)が切り替わると、音声が出なくなるという問題が判りました。
この問題は、音は光出力でアンプに入力、アナログならば延長ケーブルなどでアンプへ入力する事で
回避できるので、あまり大きな問題ではないと思います。
フレームマイスターは音が出なくなることはありませんでしたが、画面(解像度?)切り替わり直後の数秒間、
音と画面が出力されませんでした。
フレームマイスターのこの問題に関しては、マイコンソフトから落とせる説明書の56ページ目に
記載されている説明と合致すると思われます。
ちなみに、フレームマイスターとDN-YCH01どちらの方が綺麗かというと、
私の糞目では大して変わらないと感じました。
2012/05/28(月) 19:56:09.29ID:ucLYA4tH
そこは数値とかの計測データで出さないと意味ない気がするんだが・・・
フレームマイスターは低遅延が売りなんだし
しかも自分で遅延に対して鈍感とか言ってる人の体感を語られても余計に困ってしまう
フレームマイスターは低遅延が売りなんだし
しかも自分で遅延に対して鈍感とか言ってる人の体感を語られても余計に困ってしまう
248
2012/05/28(月) 21:06:08.52ID:ryPbxpqX2012/05/28(月) 21:11:20.97ID:ycbQAiuC
2chの書き込みの情報なんて参考程度に留めておくもんだし
詳細なデータ出せとか言うなら自分もそれと同等のデータを出すべきだろ
詳細なデータ出せとか言うなら自分もそれと同等のデータを出すべきだろ
26大戦略の人
2012/05/28(月) 21:21:46.34ID:FG6UsLCo >>22
追加検証どうもありがとう!
色々参考になります。
音声は私も光アウト→オーディオアンプなので問題無いです。
>フレームマイスターのこの問題に関しては、マイコンソフトから落とせる説明書の56ページ目に記載されている説明と合致する
おおお、なるほど。
「【インターレース(480i)とノンインターレース(240p 疑似インターレース)の頻繁に入れ替わるゲーム映像に関して】
本機では「ノンインターレース←→インターレース」という映像の変化は解像度の変更とみなされるため、映像が一瞬途切れてしまい、しばらく画面が表示されないなどの症状が発生し、」
高価なフレームマイスターでさえこうなるんですね。
ゲームハード側の問題として、他のコンバータ機器でも起こる可能性は十分ありますね、というか正に原因はこれなのかもしれません!
>フレームマイスターは(略)、画面(解像度?)切り替わり直後の数秒間、音と画面が出力されませんでした。
これはゲーム中で、ということでしょうか?
そうであればタイトルは?(前述の虫姫さまでしょうか?)
GT4ではどうでしょうか?
引き続きお願い出来れば嬉しいです。
追加検証どうもありがとう!
色々参考になります。
音声は私も光アウト→オーディオアンプなので問題無いです。
>フレームマイスターのこの問題に関しては、マイコンソフトから落とせる説明書の56ページ目に記載されている説明と合致する
おおお、なるほど。
「【インターレース(480i)とノンインターレース(240p 疑似インターレース)の頻繁に入れ替わるゲーム映像に関して】
本機では「ノンインターレース←→インターレース」という映像の変化は解像度の変更とみなされるため、映像が一瞬途切れてしまい、しばらく画面が表示されないなどの症状が発生し、」
高価なフレームマイスターでさえこうなるんですね。
ゲームハード側の問題として、他のコンバータ機器でも起こる可能性は十分ありますね、というか正に原因はこれなのかもしれません!
>フレームマイスターは(略)、画面(解像度?)切り替わり直後の数秒間、音と画面が出力されませんでした。
これはゲーム中で、ということでしょうか?
そうであればタイトルは?(前述の虫姫さまでしょうか?)
GT4ではどうでしょうか?
引き続きお願い出来れば嬉しいです。
27大戦略の人
2012/05/28(月) 21:28:55.84ID:FG6UsLCo >>23
まあそこは自主的なレポなんだし、25の言うとおりだと思う。
その上で本人も「私は遅延に鈍感」と断った上に「明らかにキビキビと動き」と言ってるんだからそれなりに差はあるんだと思う。
最終的に、情報の価値や正確度は自分で判断すればいいと思うよ。
まあそこは自主的なレポなんだし、25の言うとおりだと思う。
その上で本人も「私は遅延に鈍感」と断った上に「明らかにキビキビと動き」と言ってるんだからそれなりに差はあるんだと思う。
最終的に、情報の価値や正確度は自分で判断すればいいと思うよ。
2012/05/28(月) 21:33:50.33ID:WvCF0an8
でもそこはマニアックな電波、いずれは改善ファームを出してくれるんじゃね?
2012/05/29(火) 23:56:11.68ID:qugRm0zn
30大戦略の人
2012/06/02(土) 00:21:18.68ID:TUZ32mUk ほしゅ
2012/06/03(日) 21:51:29.12ID:C/at/S5k
今さらだが、KTVBOX06 S端子入力の潰れがひどいな。
NR機能が強制的に入ってるのが原因と思われる。 あと、残像が追加されて見える。
NR機能が強制的に入ってるのが原因と思われる。 あと、残像が追加されて見える。
2012/06/11(月) 22:08:33.74ID:4mu4o3Jn
あと、1080i入力で、出力1680×1050とかにしても、斜め線にすごいジャギーが出る。
内部水平解像度は1024とかで処理されてるのかな?
うちでは1920*1200出力で確認できないのが残念。
内部水平解像度は1024とかで処理されてるのかな?
うちでは1920*1200出力で確認できないのが残念。
2012/06/20(水) 10:53:17.33ID:LKKrpbI3
5000千円以内で買えてPS2をプレイするのにオススメなアプコン教えてください!
2012/06/20(水) 19:02:50.59ID:GQhlPFUB
2012/06/20(水) 20:17:22.80ID:LKKrpbI3
なんか本体が熱くなるとか、遅延があるとかで、よくわからないのでお勧め教えてくださいと言いました
2012/06/20(水) 21:27:39.42ID:XIcSiHBx
ブラウン管マジオススメ
2012/06/20(水) 23:31:16.50ID:LKKrpbI3
あれ、ちょっと待ってください
ひょっとしてコンバーター使わなくてもPS2の映像をPCに写すことって可能ですか?
DELLのDimension4600c付属の17インチTFT液晶なんですが
なんかよくわからない入力端子がついてます
ひょっとしてコンバーター使わなくてもPS2の映像をPCに写すことって可能ですか?
DELLのDimension4600c付属の17インチTFT液晶なんですが
なんかよくわからない入力端子がついてます
2012/06/20(水) 23:46:00.23ID:p7KlHCug
「なんかよくわからない」を判らないままにしとくなよ。
2012/06/20(水) 23:56:08.36ID:LKKrpbI3
よく見たらDVI-D端子でした
スレチなのでサロンで聞いてきます
スレチなのでサロンで聞いてきます
2012/06/24(日) 01:02:59.16ID:c3fwvu6s
RDT261WHにMG3000つないでみたのだけれど、
入力信号をキャッチしてないっぽく映らない。。。。
入力信号をキャッチしてないっぽく映らない。。。。
43大戦略の人
2012/06/26(火) 13:24:22.14ID:DjrJdyN0 MG3000はやめておけとあれほど。。。
2012/06/27(水) 00:27:28.39ID:78yS8HSk
あれはHDMI挿さればどれでもOKってわけじゃないぞ
45不明なデバイスさん
2012/06/30(土) 06:47:17.11ID:cxU+YGo3 Wiiつなげようと思ってVABOX2買ったんだけど、イヤホンにしろスピーカーにしろ音声の出力に常に一定の重低音で「ボーーー」っていうノイズが入るんですが何が原因でしょうかこれ…
Wiiのケーブル繋がなくても鳴るので本体の設定の問題でしょうか?
Wiiのケーブル繋がなくても鳴るので本体の設定の問題でしょうか?
4645
2012/06/30(土) 21:09:23.30ID:cxOOc6dh 解決した
2012/07/07(土) 22:37:06.41ID:y8LtYpL9
HD オプティマイザーの後継機種みたいのってないの?
壊れたらと思うと不安だ
壊れたらと思うと不安だ
48不明なデバイスさん
2012/07/22(日) 11:59:10.55ID:v3QpoSFR HIDEPROって使ったことある人います?
商品説明見ると音声がHDMIとは別に独立した形で出力されるように読めるんだけど、どうなの?
ちゃんとHDMIで音も流れるのかな
商品説明見ると音声がHDMIとは別に独立した形で出力されるように読めるんだけど、どうなの?
ちゃんとHDMIで音も流れるのかな
2012/07/22(日) 16:26:40.24ID:f0HYzh4a
I/P変換できる奴教えて―!
無いならI/P変換内臓のテレビ買うけど
無いならI/P変換内臓のテレビ買うけど
2012/07/22(日) 17:10:26.69ID:e928/+fS
2012/07/22(日) 18:34:21.43ID:f0HYzh4a
サンクス
やっぱ高いな〜
レグザか三菱の某モニタにするわ
やっぱ高いな〜
レグザか三菱の某モニタにするわ
2012/07/22(日) 21:05:24.50ID:irovJCKe
さすがに用途くらいは書けよw
2012/07/22(日) 21:24:33.63ID:f0HYzh4a
用途はゲーム(Wii)です
家にあるテレビ(ビエラとアクオス)につないでプログレッシブでやるよりPCに黄色端子をつないでやったほうがきれいだったんでね
あとテレビだと横縞が気になるしゲームによっちゃ絵がつぶれるしね
家にあるテレビ(ビエラとアクオス)につないでプログレッシブでやるよりPCに黄色端子をつないでやったほうがきれいだったんでね
あとテレビだと横縞が気になるしゲームによっちゃ絵がつぶれるしね
2012/07/22(日) 22:17:29.05ID:NxE/75o7
XRGB-3とFRAMEMISTERって、機能(遅延や画質等)はどう違うの?
高い分、XRGB-3の方が高機能なのか、
後発な分、FRAMEMISTERの方が高機能なのか。
高い分、XRGB-3の方が高機能なのか、
後発な分、FRAMEMISTERの方が高機能なのか。
2012/07/22(日) 23:19:09.92ID:sfMSuj1Z
アップ&ダウンスキャンコンバーターはせめて2万以上の製品以外は使う価値なし
2012/07/23(月) 22:06:04.13ID:asVLeCA8
今2万まで出せるとかならテレビ買えるからそっちの方が絶対幸せになれるしな
58不明なデバイスさん
2012/07/25(水) 10:01:32.82ID:fh6T2C3H VABOX2がいいよ。設定も楽だし。安いし。
http://vabox2.web.fc2.com/
http://vabox2.web.fc2.com/
2012/07/25(水) 10:36:31.84ID:CIdMBfFR
>>53
DN-HT410はどう?
俺もWIIで使ってるけど、I/P変換だけじゃなく1080pへのアプコン画質が中々良い
コンポーネントで直に繋ぐより、文字や輪郭がクッキリ見れる様になった
ゲームやった感じでは遅延もそれなりに抑えられてるっぽいし
まあドラクエ10での用途が目的だから、文字がハッキリクッキリすれば
それで良かったんだけど
DN-HT410はどう?
俺もWIIで使ってるけど、I/P変換だけじゃなく1080pへのアプコン画質が中々良い
コンポーネントで直に繋ぐより、文字や輪郭がクッキリ見れる様になった
ゲームやった感じでは遅延もそれなりに抑えられてるっぽいし
まあドラクエ10での用途が目的だから、文字がハッキリクッキリすれば
それで良かったんだけど
2012/07/25(水) 12:00:43.04ID:sXgdENLh
I/P変換なんて、ktvboxも10万円するレグザでも、変わらん。
動く部分で2ライン同じ絵を複写するから、解像度低下は必至。
21世紀になっても全く進化が無い。
動く部分で2ライン同じ絵を複写するから、解像度低下は必至。
21世紀になっても全く進化が無い。
6153
2012/07/25(水) 15:05:31.57ID:Wc1fakiQ 結局ブラウン管を買ったよw
WiiU出たらフレームマイスター買うかも
DN-HT410の遅延はどのくらいなのかな
WiiU出たらフレームマイスター買うかも
DN-HT410の遅延はどのくらいなのかな
2012/07/25(水) 18:01:14.92ID:qPyijF74
友達からE2220HDのモニターをもらったので家にある64をしたいのですが、
五千円以内の安くて遅延の少ないアップスキャンコンバータを教えていただけると嬉しいです。
遅延さえなければ他が少し悪くても構いません。
五千円以内の安くて遅延の少ないアップスキャンコンバータを教えていただけると嬉しいです。
遅延さえなければ他が少し悪くても構いません。
63不明なデバイスさん
2012/07/30(月) 08:08:14.47ID:HGuBE7Zd このモニターコスパ良すぎ、まだまだ使える
ENTO
ENTO
64不明なデバイスさん
2012/07/30(月) 08:18:47.28ID:HGuBE7Zd ↑ANTOあっでも5000円以内か、買えね
2012/08/16(木) 03:28:28.99ID:dP4tIC8z
lkv6000-miniでドラクエしてみた
今までS端子でやってたせいかすごく綺麗になったよ
色もコントラスト強すぎとかもなく自然な色だったし
キャプチャーボードに繋いでもしっかり写ったしいい買い物したw
あとは耐久性だな
今までS端子でやってたせいかすごく綺麗になったよ
色もコントラスト強すぎとかもなく自然な色だったし
キャプチャーボードに繋いでもしっかり写ったしいい買い物したw
あとは耐久性だな
2012/08/19(日) 14:41:09.66ID:Cjk6qWqp
DN-HT410とEXT-COMPAUD-2-HDMINで迷ってるんだけどどっちが良いかな
2012/08/20(月) 00:02:16.19ID:aTGvqqhm
結局予算次第だろ
安いほうのHT410買って満足ならそのまま
不満ならCOMPAUD-2買い直せばいい
安いほうのHT410買って満足ならそのまま
不満ならCOMPAUD-2買い直せばいい
2012/08/22(水) 02:40:07.41ID:4BkVggNw
DN-HT410はなんで急に倍近く値上がりしたいんだろーな
なまじ5000円の頃に買おうか悩んでたから手が出ない。
在庫はけたら新型でもでるんだろうか
なまじ5000円の頃に買おうか悩んでたから手が出ない。
在庫はけたら新型でもでるんだろうか
2012/09/14(金) 03:21:48.07ID:t061tzYO
HDMI入力で720pを1080pに遅延ほぼ無しでアップスキャンしてくれる物で安いもの無いですかね・・・
東芝のZ9000シリーズなのでPS3の720pまでのゲーム遅延なしで遊ぼうとするとフル表示できないもので・・・
東芝のZ9000シリーズなのでPS3の720pまでのゲーム遅延なしで遊ぼうとするとフル表示できないもので・・・
2012/09/14(金) 11:51:58.32ID:76kI+1FY
いやだからそれ安くないじゃないですか!
つまりそんなもの無いってことですかね・・・ありがとうございました
つまりそんなもの無いってことですかね・・・ありがとうございました
2012/09/14(金) 12:46:36.27ID:inN6BnrA
一時期話題になっていたHDオプティマイザーですが
Wii、PSP、PS2、ファミコン、スーパーファミコン
をプレイするにあたって使用不可の機種はありますか?
全てエミュや互換機では無く、メーカーオリジナルの実機です。
Wii、PSP、PS2、ファミコン、スーパーファミコン
をプレイするにあたって使用不可の機種はありますか?
全てエミュや互換機では無く、メーカーオリジナルの実機です。
2012/09/15(土) 04:07:34.51ID:IP1I7Fgr
全くもって調べないで書くから、間違ってても責任持たないけど、
基本、コンポジットで出力できるのゲーム機は問題ないけど、
FCはRFをコンポジに変換できる機器をはさむか、
newFCやツインFCみたいなコンポジ出力出来るのを使う必要があると思う。
PSPはゲーム画面の外部出力が480pのコンポネのみだから、
コンポネ480pの入力に非対応のオプティじゃ無理ぽ
PS2はコンポネ接続の場合、480P以外にもPS1のゲーム動かす時とかになる240Pの出力も
オプティはNGかもしれん
コンポネでのwiiは出力を設定で480iで固定しちゃえば問題ない筈。
あと、モニター側で16:9の映像を4:3で表示する機能がないと画面が横に伸びるのも注意ね。
基本、コンポジットで出力できるのゲーム機は問題ないけど、
FCはRFをコンポジに変換できる機器をはさむか、
newFCやツインFCみたいなコンポジ出力出来るのを使う必要があると思う。
PSPはゲーム画面の外部出力が480pのコンポネのみだから、
コンポネ480pの入力に非対応のオプティじゃ無理ぽ
PS2はコンポネ接続の場合、480P以外にもPS1のゲーム動かす時とかになる240Pの出力も
オプティはNGかもしれん
コンポネでのwiiは出力を設定で480iで固定しちゃえば問題ない筈。
あと、モニター側で16:9の映像を4:3で表示する機能がないと画面が横に伸びるのも注意ね。
2012/09/15(土) 09:40:17.87ID:HDAwH8p/
PSPは480iでも出力できるが
2012/09/15(土) 16:08:34.97ID:l8voCmAo
インターレース対応は3000以降
2012/09/17(月) 12:14:14.28ID:wwof/cF4
HDオプティマイザーの類似や後継機種ってないの?
ああいう60fpsとかにしてしまう系統
ああいう60fpsとかにしてしまう系統
2012/09/21(金) 08:52:32.41ID:A8l+3sqe
D4端子のHDレコの映像を、HDMIかVGA入力の液晶テレビでみれる製品だとどれある?
5000円ぐらいで見えると嬉しいんだけど。
5000円ぐらいで見えると嬉しいんだけど。
2012/09/21(金) 19:22:03.59ID:2fGMaj7M
D端子コンポーネントケーブルとコンポーネント入力対応機種
5000円じゃ無理だな
5000円じゃ無理だな
2012/09/21(金) 21:54:16.69ID:DEg8pPiQ
初心者が色々調べて考えた事を書きます。もし間違っている部分があれば訂正をお願いします。
モニターがGL2750HMで、PS2を表示したい。現状は、東芝の29インチプラウン管29ZBF80。
出力端子できれいな順は、HDMI>DVI>RGB
入力がS端子固定の時の画質は、HAM-CCGHI-KのHDMI出力>XRGB-3のDVI出力になる。(これは違いそう)
PS2のS端子 → HAM-CCGHI-K → GL2750HMで、繋げるとアスペクト比の関係で画面が横に伸びる。
HAM-CCGHI-K、ANTOHDMI、DN-CSTH6230、LKV363は、値段が違うが同じ商品。
FRAMEMEISTER XRGB-miniは、現状で最高品質。
入力S端子でFRAMEMEISTER XRGB-miniのHDMI出力より、S端子でブラウン管の方がきれい。
アスペクト比の問題が解決すれば、一番安いHDMI出力のを買うつもりですがやっぱり横に伸びた映像は気になるのかな。
比較画像を探してみたけどすぐ見つからず。
モニターがGL2750HMで、PS2を表示したい。現状は、東芝の29インチプラウン管29ZBF80。
出力端子できれいな順は、HDMI>DVI>RGB
入力がS端子固定の時の画質は、HAM-CCGHI-KのHDMI出力>XRGB-3のDVI出力になる。(これは違いそう)
PS2のS端子 → HAM-CCGHI-K → GL2750HMで、繋げるとアスペクト比の関係で画面が横に伸びる。
HAM-CCGHI-K、ANTOHDMI、DN-CSTH6230、LKV363は、値段が違うが同じ商品。
FRAMEMEISTER XRGB-miniは、現状で最高品質。
入力S端子でFRAMEMEISTER XRGB-miniのHDMI出力より、S端子でブラウン管の方がきれい。
アスペクト比の問題が解決すれば、一番安いHDMI出力のを買うつもりですがやっぱり横に伸びた映像は気になるのかな。
比較画像を探してみたけどすぐ見つからず。
2012/09/21(金) 22:08:47.46ID:WFX4tuh4
どんなゲームやるのか知らんから具体的な話は避けてちょっとだけ
遅延に関しては音ゲーとか格ゲーやるなら素直にブラウン管継続が一番オススメ
RPGとか遅延しても問題ないのしかやらないなら好きにするといいんじゃないか
画質に関してはPS2はSDだから出力したいモニタの解像度がHD以上とかだと
アス比固定無しじゃどうやっても引き伸ばしになるから微妙
アプコン側の補正にも限度があるしどうやってもブラウン管+D端子よりは
キレイにならないからそこにヘンに金かけるならブラウン管継続が一番いい
よってブラウン管が最強
コレがオレが1年間あれこれ悩んで試してたどり着いた結論
エミュって手もあるがそれはまた別の話だからあえて触れないでおく
遅延に関しては音ゲーとか格ゲーやるなら素直にブラウン管継続が一番オススメ
RPGとか遅延しても問題ないのしかやらないなら好きにするといいんじゃないか
画質に関してはPS2はSDだから出力したいモニタの解像度がHD以上とかだと
アス比固定無しじゃどうやっても引き伸ばしになるから微妙
アプコン側の補正にも限度があるしどうやってもブラウン管+D端子よりは
キレイにならないからそこにヘンに金かけるならブラウン管継続が一番いい
よってブラウン管が最強
コレがオレが1年間あれこれ悩んで試してたどり着いた結論
エミュって手もあるがそれはまた別の話だからあえて触れないでおく
2012/09/21(金) 22:27:04.03ID:jFTsVqJm
ブラウン管かぁ。15〜31kHz対応の機種って絶滅種だよね。
NECのPC-TVシリーズやTMシリーズ(だったかな?)は良かったね。
NECのPC-TVシリーズやTMシリーズ(だったかな?)は良かったね。
2012/09/21(金) 23:30:06.57ID:da0DtiMx
アップスキャンコンバーターに入れる場合S映像使うぐらいならD端子推奨
ごく一部のタイトルならD2以上出せるし
RGB21ピンも機器によって捨てがたいけど
SDブラウン管のTVはマスクピッチの点で最強とは言い難いし29インチだとなおさら
ただ15kHz入れられるPC用は蛍光体も経年変化してるだろうし
新しめの高解像度対応のにアプコンでも31kHz程度だと走査線の隙間やフリッカに問題あるんだよな
ごく一部のタイトルならD2以上出せるし
RGB21ピンも機器によって捨てがたいけど
SDブラウン管のTVはマスクピッチの点で最強とは言い難いし29インチだとなおさら
ただ15kHz入れられるPC用は蛍光体も経年変化してるだろうし
新しめの高解像度対応のにアプコンでも31kHz程度だと走査線の隙間やフリッカに問題あるんだよな
2012/09/21(金) 23:33:21.31ID:E6r2taZb
高いコンバータだと解像度読み取ってアスペクト比維持して出力するのもあるけどね
あとはモニター側の設定で無理矢理に表示サイズ変えるか
キャプチャーボードに繋げてプレビューソフトから弄るくらいか
あとはモニター側の設定で無理矢理に表示サイズ変えるか
キャプチャーボードに繋げてプレビューソフトから弄るくらいか
2012/10/02(火) 12:04:06.98ID:EYDflRBo
ONKYO C101B4(VGAのみ)をREGZA Z1のD5端子に接続して表示させたいんだけど、
1920x1080まで対応してるコンバータってある?
1920x1080まで対応してるコンバータってある?
2012/10/02(火) 12:49:53.29ID:AcBidZnd
え?ノートパソコンの外部出力をアプコンに掛けるん?
2012/10/02(火) 13:12:41.89ID:UeF3qNdo
求めてる機能はこのスレじゃなくてトラスコのほうだね
ただ、よくコンパクトPCに付属してるコンポネーント出力変換ケーブルを繋いだら
HDTV出力として認識されてドライバ設定で1080p選べたりしないかな
ただ、よくコンパクトPCに付属してるコンポネーント出力変換ケーブルを繋いだら
HDTV出力として認識されてドライバ設定で1080p選べたりしないかな
8885
2012/10/04(木) 11:54:05.06ID:EKajjs6J2012/10/04(木) 13:11:25.34ID:9qXxQtUo
中華メーカーのVGA to component変換機に片側がD端子のコンポーネントケーブル使えばいいんだろうけど、
ラトックのREX-VGA2HDMIとかみたいなVGA to HDMI変換機のが買い易さや種類の点で有利な気がする。
ラトックのREX-VGA2HDMIとかみたいなVGA to HDMI変換機のが買い易さや種類の点で有利な気がする。
2012/10/05(金) 01:49:49.47ID:h3Rkf6Fg
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
2012/10/05(金) 02:11:54.37ID:qBYwJQto
おすすめアップスキャンコンバーターは?その18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1336564009/90
90 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 01:49:49.47 ID:h3Rkf6Fg
静音マウス Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342524580/372
372 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 01:20:28.10 ID:HJcJhsEt
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1336564009/90
90 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 01:49:49.47 ID:h3Rkf6Fg
静音マウス Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342524580/372
372 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 01:20:28.10 ID:HJcJhsEt
2012/10/05(金) 02:34:27.12ID:GGi4Em5K
2012/10/07(日) 20:10:33.44ID:e7bNxb/9
PS2→液晶PCモニタに映そうと思ってしばらく探してたところ
ずっとしまって捨てようと思っていたGV-MVP/RXを持っていたのを思い出した
ダイレクトオーバーレイONにしたら全然遅延気にならないわ
パチスロの目押しが普通に出来る
画質は拡大するしアス比が変わるからちょっとあれだがでかいTVが処分出来ると思えば
全然使えるレベル
内蔵だと邪魔にならないし配線スッキリだし得した気分
ずっとしまって捨てようと思っていたGV-MVP/RXを持っていたのを思い出した
ダイレクトオーバーレイONにしたら全然遅延気にならないわ
パチスロの目押しが普通に出来る
画質は拡大するしアス比が変わるからちょっとあれだがでかいTVが処分出来ると思えば
全然使えるレベル
内蔵だと邪魔にならないし配線スッキリだし得した気分
2012/10/08(月) 00:25:01.04ID:C0Y+zG8S
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
2012/10/17(水) 16:57:02.96ID:LlXh0EJL
プロジェクターにゲーム機から投影したい
映像はHDMI無線機で飛ばすつもりだが、初期型XBOX360とwiiなんかのコンポーネント端子しか無いものがネック
普通はアプコン通すかAVアンプだけど、
2万以内のアプコンはゲームするには厳しい遅延があるとか聞くし、AVアンプも今あるのが気に入ってる上に単体で高額だ
古いレコーダーなんかを通す手もあるなと東芝2006年製のHDDレコーダーを見てみるも入力はコンポジットのみ
あと何か別の方法浮かぶ人いる?
映像はHDMI無線機で飛ばすつもりだが、初期型XBOX360とwiiなんかのコンポーネント端子しか無いものがネック
普通はアプコン通すかAVアンプだけど、
2万以内のアプコンはゲームするには厳しい遅延があるとか聞くし、AVアンプも今あるのが気に入ってる上に単体で高額だ
古いレコーダーなんかを通す手もあるなと東芝2006年製のHDDレコーダーを見てみるも入力はコンポジットのみ
あと何か別の方法浮かぶ人いる?
2012/10/17(水) 20:05:32.76ID:Yr5ZeAFl
WiiはWii用のHDMIアプコンが売ってるよ
Wii to HDMIとか Wii2HDMIとか
安物だと1080出力が無いものがあるので注意
Wii to HDMIとか Wii2HDMIとか
安物だと1080出力が無いものがあるので注意
2012/10/17(水) 23:24:48.87ID:YAP15gyY
初期型360はスカイリムが付いてるバリュー
wiiはwiiUに買い替えちゃおーぜ!!
wiiはwiiUに買い替えちゃおーぜ!!
2012/10/18(木) 00:20:19.84ID:kB77Q66V
2012/10/18(木) 00:37:07.74ID:pvIZhpVS
どっちにしろ遅延は避けられないから中古の古いレコーダー買うくらいなら
素直に新品でアプコン買ったほうがいいような気がする
録画したいなら別だけどそういうわけでもないっしょ?
後はどういうゲームやるか次第
RPGとかシミュレーション系みたいなのしかやらないなら気にしなくてもいいと思うが
音ゲとか格ゲ、アクション系をやるなら妥協するか諦めるしかない
素直に新品でアプコン買ったほうがいいような気がする
録画したいなら別だけどそういうわけでもないっしょ?
後はどういうゲームやるか次第
RPGとかシミュレーション系みたいなのしかやらないなら気にしなくてもいいと思うが
音ゲとか格ゲ、アクション系をやるなら妥協するか諦めるしかない
100不明なデバイスさん
2012/10/18(木) 00:58:27.71ID:kB77Q66V >>99
そうだね。
まぁ素直にアプコン買います。
今買える予算の選択肢だと確実に中華ものってのが気になるのと、
古いとは言え当時のBDプレーヤーなりのアプコンに期待してたんだよね。
こればっかりは買って見なきゃ分からんけども。
そうだね。
まぁ素直にアプコン買います。
今買える予算の選択肢だと確実に中華ものってのが気になるのと、
古いとは言え当時のBDプレーヤーなりのアプコンに期待してたんだよね。
こればっかりは買って見なきゃ分からんけども。
101不明なデバイスさん
2012/10/18(木) 01:04:57.75ID:W6moecw0 ワイヤレスで飛ばす癖にアプコンレベルの遅延は気になるのかw
102不明なデバイスさん
2012/10/18(木) 01:11:07.42ID:kB77Q66V アプコンは質にもよるけど安物の遅延は特に酷いじゃん
それに今のHDMI無線機すごいよー。
買った事ある?
まぁ俺も試すまでは同じ事を思ってたけどね
それに今のHDMI無線機すごいよー。
買った事ある?
まぁ俺も試すまでは同じ事を思ってたけどね
103不明なデバイスさん
2012/10/18(木) 08:16:22.10ID:+T7RIEEi プロジェクター自体にも結構遅延あるんじゃないの
104不明なデバイスさん
2012/10/18(木) 08:46:52.97ID:4kudm2yl ワイヤレスのはSoftBankが出してる安い奴しか使った事無いけど
それに比べたらアプコンの遅延なんか可愛いもんやわ
それに比べたらアプコンの遅延なんか可愛いもんやわ
105不明なデバイスさん
2012/10/18(木) 20:23:32.96ID:M4lolP5I >>97,98
そう言えばWiiUはWiiのソフト使えるけどアップスキャンする機能は無いって
WiiU発表初期の頃に公式で言ってたけど その後それに関してコメント無いってことは
そのままの仕様ってことなんだろうな・・・
そう言えばWiiUはWiiのソフト使えるけどアップスキャンする機能は無いって
WiiU発表初期の頃に公式で言ってたけど その後それに関してコメント無いってことは
そのままの仕様ってことなんだろうな・・・
106不明なデバイスさん
2012/11/03(土) 09:32:19.90ID:yYRwag65 PS2用1080P対応HDMIコンバータが出るよ
http://pachimon.tv/goods_list.php?keyword=&shop_id=5asfLsKlF&menu=PS2&kind=PS2*
3rd Generation は既に楽天市場で販売してるみたい
http://pachimon.tv/goods_list.php?keyword=&shop_id=5asfLsKlF&menu=PS2&kind=PS2*
3rd Generation は既に楽天市場で販売してるみたい
107不明なデバイスさん
2012/11/03(土) 12:20:39.71ID:xk/YX4M6108不明なデバイスさん
2012/11/03(土) 22:27:14.16ID:xk/YX4M6 CP-298Hが届いたから使ってみたけど箱○のスケーラーに近いレベル。遅延もほぼ無い…と思う。
難点はCP-298Hの出力のRGBレンジがリミテッドなので画面がやや暗くなる。
Z9000は端子毎に画質の調整値を変えられないので箱○もプレイする場合はセレクター等で箱○もCP-298Hに繋がないとコントラストが狂う。
難点はCP-298Hの出力のRGBレンジがリミテッドなので画面がやや暗くなる。
Z9000は端子毎に画質の調整値を変えられないので箱○もプレイする場合はセレクター等で箱○もCP-298Hに繋がないとコントラストが狂う。
109不明なデバイスさん
2012/11/06(火) 03:43:21.16ID:69xrKQnM PCモニタでWiiやるためにXRGB3ポチった
110不明なデバイスさん
2012/11/06(火) 03:49:14.64ID:2EOqJeiK えらい贅沢だなw
111不明なデバイスさん
2012/11/06(火) 03:53:54.55ID:2EOqJeiK 年寄りで普通にシナ人とか朝鮮人って言う人居るけど
スムーズに言うとカッコイイ
スムーズに言うとカッコイイ
112不明なデバイスさん
2012/11/06(火) 03:54:25.25ID:2EOqJeiK 誤爆った
113不明なデバイスさん
2012/11/07(水) 12:57:26.98ID:3r341uGP 初歩的な質問ですが、WiiをモニタのD端子にそのまま挿すのと、XRGB3経由でモニタのDVIに挿すなら画質はどちらが良いでしょうか?
114不明なデバイスさん
2012/11/10(土) 02:47:21.37ID:drAWNghz115不明なデバイスさん
2012/11/10(土) 02:54:54.85ID:Sd3Ah9c6 JACKALLってことは不思議機能ある奴か?
116不明なデバイスさん
2012/11/14(水) 15:42:41.01ID:E7USgWVf117不明なデバイスさん
2012/11/18(日) 22:08:08.31ID:OJ5q0PHs DN-HT410再入荷せんかな
買っとけば良かった
買っとけば良かった
118不明なデバイスさん
2012/12/01(土) 01:58:11.87ID:RvTSITkF119不明なデバイスさん
2012/12/01(土) 14:46:17.30ID:mrv0ZhHe USB給電でスケーリングしてくれるなら買う
120不明なデバイスさん
2012/12/07(金) 20:36:18.69ID:wOtwKy/l121不明なデバイスさん
2012/12/24(月) 18:55:38.24ID:qWDIoFhx スーファミ・ドリキャス・PS2・Wii
↑ここらへん繋ぎたいんだけどおすすめ教えてください
ちなみに、使用モニタはIIYAMAのProLite E2080HSDです
↑ここらへん繋ぎたいんだけどおすすめ教えてください
ちなみに、使用モニタはIIYAMAのProLite E2080HSDです
122不明なデバイスさん
2012/12/24(月) 20:18:29.97ID:mcpyX/GO FRAMEMEISTERでいいんじゃね?
123不明なデバイスさん
2012/12/24(月) 22:51:24.97ID:qWDIoFhx124不明なデバイスさん
2012/12/24(月) 23:10:12.25ID:uY0kUEbj 予算とかコンポジD端子とか接続方法も書かないと
まともにレス貰えないと思うぞ
まともにレス貰えないと思うぞ
125不明なデバイスさん
2012/12/24(月) 23:52:51.10ID:qWDIoFhx126不明なデバイスさん
2012/12/26(水) 20:23:02.50ID:Bf70GsRa 今国内で買える安価なコンポジ系アプコンって、
プリンストンのと、lenkengあたりのを梱包し直したのぐらいだっけ?
プリンストンのと、lenkengあたりのを梱包し直したのぐらいだっけ?
127不明なデバイスさん
2012/12/26(水) 20:57:00.00ID:hcca3bhI 4:3を16:9にするとどれくらい画面が伸びるか分かる画像とかってありますか?
参考にしたいんですが・・・
参考にしたいんですが・・・
128不明なデバイスさん
2012/12/26(水) 21:58:20.36ID:7ppFd3sg ペイントで画像の引き伸ばしてでもみれば大体わかるじゃん
実際は黒帯入ってまた違ってくるだろうけどね
高いスキャンコンバータは解像度を認識してアスペクト比を崩さずに拡大する機能があったりする
実際は黒帯入ってまた違ってくるだろうけどね
高いスキャンコンバータは解像度を認識してアスペクト比を崩さずに拡大する機能があったりする
129不明なデバイスさん
2012/12/26(水) 23:30:03.55ID:hcca3bhI130不明なデバイスさん
2012/12/28(金) 20:12:14.28ID:hDqpT9AH Playvisionのアプコンって、お手頃なんだけど評判どうかな?
PS2、DC (VGA)、Xbox用に使う予定です。
HDV-336 VGA+Component to HDMI Converter
http://pachimon.tv/goods.php?code=439807&menu=&kind=NEW&keyword=&shop_id=M9saMsOG8
PS2、DC (VGA)、Xbox用に使う予定です。
HDV-336 VGA+Component to HDMI Converter
http://pachimon.tv/goods.php?code=439807&menu=&kind=NEW&keyword=&shop_id=M9saMsOG8
132不明なデバイスさん
2012/12/29(土) 00:03:47.34ID:Sgha2GiL ここはXRGB-3かFRAMEMEISTER持ちばかりだから
安物コンバータの評価聞いても知らんと思うよ
安物コンバータの評価聞いても知らんと思うよ
133不明なデバイスさん
2012/12/29(土) 00:37:31.08ID:V5aBciUV まー、2plusは持ってるけど、それ以外もそれなりに持ってるよ
最近は中古のチョーきれいだね!を買いなおしたw
最近は中古のチョーきれいだね!を買いなおしたw
134不明なデバイスさん
2012/12/29(土) 00:52:45.62ID:5yTWw8Hd FRAMEMEISTERの遅延ってどの程度のものなの?
今はPCでビデオキャプチャー(GV-USB2)を使ってやってるけどそれよりはまし?
今はPCでビデオキャプチャー(GV-USB2)を使ってやってるけどそれよりはまし?
135不明なデバイスさん
2012/12/29(土) 06:07:57.53ID:GU51e+fZ ほぼ間違いなくPCでキャプチャするよりマシ
136不明なデバイスさん
2012/12/30(日) 20:57:41.98ID:XJ6UinvI137不明なデバイスさん
2013/01/12(土) 22:03:25.90ID:+8KfSQCN もうじきプリンストンから発売されるデジ像HD-BOX版て
4:3とか画面比率を設定する機能あるのかな?
4:3とか画面比率を設定する機能あるのかな?
138不明なデバイスさん
2013/01/12(土) 22:46:59.08ID:++YgjF5Z139不明なデバイスさん
2013/01/13(日) 13:56:35.20ID:Ss6deUPY 高いなーと思ったけど、3世代ぐらい前のアナログチューナーが付いてたのも定価はこんなもんだったなw
でも、これ買うなら値段は倍ぐらいするけどフレームマイスターちゃん買った方が幸せになれそうなのがなんとも
でも、これ買うなら値段は倍ぐらいするけどフレームマイスターちゃん買った方が幸せになれそうなのがなんとも
140不明なデバイスさん
2013/01/13(日) 14:02:17.01ID:lRkl2Wan どのみち安くはない買い物だからなあ
何度か買い直す羽目になるのなら、って判断はある
自分にこだわりがありそうなら尚のこと
何度か買い直す羽目になるのなら、って判断はある
自分にこだわりがありそうなら尚のこと
141不明なデバイスさん
2013/01/13(日) 16:13:29.12ID:9GepQ16l 画質や遅延を気にしないなら安物中華製買えばいいんじゃね
142不明なデバイスさん
2013/01/15(火) 18:01:32.39ID:zzsBdqbJ 省電力、省スペースも気にしないなら中古ジャンクDVDレコーダー買えばいいんじゃね
要は外部入力→HDMI出力の機能さえ生きてればそれで良いんだし
安物中華製で有りがちなアスペクト比がおかしくなる問題もあっさり解決してくれる
要は外部入力→HDMI出力の機能さえ生きてればそれで良いんだし
安物中華製で有りがちなアスペクト比がおかしくなる問題もあっさり解決してくれる
143不明なデバイスさん
2013/01/15(火) 19:58:16.52ID:RFFrpRnR 確かにPSっやSSとかのゲーム機のS端子を古いDVDレコに外部入力すれば録画もできるしHDMI端子出力があればそのまま
PCディスプウレイや液晶テレビに写してゲームもできるね
画質的にどうかはわからないけど・・・ 中古の買えば安上がりだ
PCディスプウレイや液晶テレビに写してゲームもできるね
画質的にどうかはわからないけど・・・ 中古の買えば安上がりだ
144不明なデバイスさん
2013/01/15(火) 22:56:17.90ID:8n4UNrEd レコーダーて録画なしでも遅延多くない?
RGBに拘るならマイコンソフトの製品だけど
普通ならS端子のある頃のREGZA入手のが
RGBに拘るならマイコンソフトの製品だけど
普通ならS端子のある頃のREGZA入手のが
145不明なデバイスさん
2013/01/20(日) 02:32:34.37ID:3vboqY4f 480p対応+S/PDIFに被らん改良型MG3000はよ
146不明なデバイスさん
2013/01/21(月) 00:57:55.72ID:6PekMCxb 型番55000番のPS2をフレームマイスターに入力してHDMI出力する場合はD端子入力が一番画質よくなるの?
147不明なデバイスさん
2013/01/21(月) 01:40:28.52ID:NdlE/Buy く
148不明なデバイスさん
2013/01/21(月) 01:41:01.16ID:NdlE/Buy く
151不明なデバイスさん
2013/01/26(土) 17:05:05.04ID:ihANz8fA 初期型PS3がYRODで故障したら交換品はリファビッシュの2500型だった。
PS2は中古で手に入れるとして、問題は接続なんだよなあ・・・
テレビ置く場所はないし、ディスプレイはHDMIしか空いてない上にこれも場所の都合で買い替えもできない。
なにかいいPS2-HDMIのコンバータはありませんか?
PS2は中古で手に入れるとして、問題は接続なんだよなあ・・・
テレビ置く場所はないし、ディスプレイはHDMIしか空いてない上にこれも場所の都合で買い替えもできない。
なにかいいPS2-HDMIのコンバータはありませんか?
152不明なデバイスさん
2013/01/27(日) 22:54:12.76ID:dg9eVNgu wiiでモニターにうつしてスマブラxやりたいんだけど何かいいのないですか?
AV端子からHDMIにするものでお手頃なやつがほしいです
モニターはBenQ 24型LCDワイドモニター GL2450HM です
AV端子からHDMIにするものでお手頃なやつがほしいです
モニターはBenQ 24型LCDワイドモニター GL2450HM です
153不明なデバイスさん
2013/01/29(火) 01:55:12.56ID:4q+cXexL MG2000じゃいかんのか
154不明なデバイスさん
2013/01/29(火) 02:16:50.84ID:4q+cXexL WiiUとか
155不明なデバイスさん
2013/01/30(水) 03:44:12.96ID:31d5ZkoR HDMItoWii系統で良いよね Wii HDMI 変換アダプタ でAmazonに沢山
156不明なデバイスさん
2013/02/09(土) 08:11:16.33ID:l53dQqgZ ふむ
157不明なデバイスさん
2013/02/17(日) 21:42:31.34ID:R6q2TZiU 最近過疎ってるね
158不明なデバイスさん
2013/02/18(月) 23:17:00.22ID:/OQ4Kreg ファミコン、メガドライブ、pcエンジン、スーファミやる為のコンバーター探してるんだがオススメありますか?
予算1万以下でお願い!
個人的にはSD-VSC1を買おうかとおもってる
予算1万以下でお願い!
個人的にはSD-VSC1を買おうかとおもってる
159不明なデバイスさん
2013/02/21(木) 04:26:09.70ID:gWhkI5RP とりあえず、
NEWファミコンやツインファミコン、パチモノ系FCじゃなくて
いわゆる普通のファミコンはアナログチューナー付きのやつじゃないと繋がらないよ。
NEWファミコンやツインファミコン、パチモノ系FCじゃなくて
いわゆる普通のファミコンはアナログチューナー付きのやつじゃないと繋がらないよ。
160不明なデバイスさん
2013/02/21(木) 22:51:52.38ID:3XkSYN7g 廃ビデオデッキで十分
161不明なデバイスさん
2013/02/21(木) 23:00:33.62ID:KopvBXxu ビデオデッキなんて部屋に置きたくねぇw
163不明なデバイスさん
2013/03/06(水) 10:39:39.66ID:xQ+MexFe コンポジット入力をDVIかHDMIからプログレッシブ出力して、遅延1フレ以内
これを実現できる実売価格1万円台前半以下の機種を教えてください
妹が困っています
これを実現できる実売価格1万円台前半以下の機種を教えてください
妹が困っています
164不明なデバイスさん
2013/03/06(水) 10:47:51.94ID:xQ+MexFe 163です
次点でアナログRGB出力でも可とします
次点でアナログRGB出力でも可とします
165不明なデバイスさん
2013/03/06(水) 18:45:07.72ID:/bNQ2hBD 100%無い
166不明なデバイスさん
2013/03/06(水) 21:08:28.94ID:PfQv/yI0 その価格だと無いな
167不明なデバイスさん
2013/03/06(水) 21:25:33.13ID:KE5Wh+CN その倍出してFRAME MEISTER買っておけ
169不明なデバイスさん
2013/03/27(水) 11:42:24.11ID:ZC1uy0Cd LKV391Nがちょっと気になるけど、多分買わないw
170不明なデバイスさん
2013/05/16(木) 01:14:37.20ID:70cisyZw >>137
同じことを考えてる人を発見。
誰かPUC-HDBOXでHDMIの720Pまたは1080P入力を
強制的に4:3に変えられるか分かる人います?
ちなみにPUC-AVBOXではRGB以外で強制4:3が出来ます。
同じことを考えてる人を発見。
誰かPUC-HDBOXでHDMIの720Pまたは1080P入力を
強制的に4:3に変えられるか分かる人います?
ちなみにPUC-AVBOXではRGB以外で強制4:3が出来ます。
171不明なデバイスさん
2013/06/02(日) 23:57:46.58ID:CBMHoJE5 SD-CSH1ってどうなの?
172不明なデバイスさん
2013/06/03(月) 08:59:36.47ID:q493lMP0 見た目はlenkengのにそっくりだな。
173不明なデバイスさん
2013/06/04(火) 10:57:05.55ID:Gl3RffXy 16:9対応のやつで4:3のゲームやったら
引き伸ばされる?
引き伸ばされる?
174不明なデバイスさん
2013/06/04(火) 17:04:35.23ID:OLzJFRcA される
176不明なデバイスさん
2013/06/05(水) 15:12:13.90ID:MH/jgCsR177不明なデバイスさん
2013/06/19(水) 03:35:44.33ID:se+8kZHJ MG3000の新型まだかー・・
178不明なデバイスさん
2013/06/19(水) 21:57:07.79ID:cXULcf4n PS2 to HDMI 1080P 3rd Generation HDMI/DVI があるよ
性能は不明だけど
性能は不明だけど
179不明なデバイスさん
2013/06/23(日) 14:55:00.29ID:ZkYu6giq コンポーネントの480pの映像を720p以上でhdmi出力したいのですが
LKV354は強制720pでhdmi出力されるんでしょうか
LKV354は強制720pでhdmi出力されるんでしょうか
180不明なデバイスさん
2013/06/23(日) 19:34:23.91ID:4NlYxIuD それはアプコンでなくてトラスコみたいだから解像度は変わらない
181不明なデバイスさん
2013/06/24(月) 00:11:35.50ID:n37FK/o7 ありがとうございます
現在比較的に安価でコンポーネントをアップコンバートさせるとしたらLKV351ですか?
こちらは4:3の映像も強制的に16:9まで引き伸ばされるらしいのですが
PC無しで4:3を保ちつつ720p以上でhdmi出力は難しいのでしょうか
現在比較的に安価でコンポーネントをアップコンバートさせるとしたらLKV351ですか?
こちらは4:3の映像も強制的に16:9まで引き伸ばされるらしいのですが
PC無しで4:3を保ちつつ720p以上でhdmi出力は難しいのでしょうか
182不明なデバイスさん
2013/06/24(月) 19:19:13.28ID:6vaXvcXh XRGB-3とかFRAME MEISTERなら4:3映像を黒帯付けて
アスペクト比を維持したまま720p表示も多分できると思うけど残念ながら高価といえるお値段だな
引き延ばされてもモニターの表示サイズ調整で横軸を圧縮できるなら
一応4:3に近づけることはできるかもしれない
アスペクト比を維持したまま720p表示も多分できると思うけど残念ながら高価といえるお値段だな
引き延ばされてもモニターの表示サイズ調整で横軸を圧縮できるなら
一応4:3に近づけることはできるかもしれない
183不明なデバイスさん
2013/06/29(土) 15:36:11.26ID:7NoATNew テックのアプコンで色褪せたウチのスーファミが蘇った
ソフト買い込んで廃プレイやー
PS2は画質が少し残念だが、復活したのでよし
ソフト買い込んで廃プレイやー
PS2は画質が少し残念だが、復活したのでよし
184不明なデバイスさん
2013/06/30(日) 05:29:57.80ID:3mREqF4S185不明なデバイスさん
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:a4gQH6ZL PS3(HDMI接続)をPCモニタ(LCD2190UXi)でやろうとあれこれ調べましたら
HD Video Converter(という名のHIDEPRO)が引っかかりました
多少遅延や映像が微妙でも構いませんが、
コレで映像と音声(スピーカーに接続)はしっかり流れますか?
HD Video Converter(という名のHIDEPRO)が引っかかりました
多少遅延や映像が微妙でも構いませんが、
コレで映像と音声(スピーカーに接続)はしっかり流れますか?
186不明なデバイスさん
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:kE7kdFxg 新しいモニター買おうず
187不明なデバイスさん
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:uLJiMCUo188不明なデバイスさん
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:pXooOMw8 DN-HT410みたいなの再販しねぇかな・・
189不明なデバイスさん
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:Gp+bOErF http://pachimon.tv/goods.php?code=430255&menu=&kind=NEW&keyword=&shop_id=Tcs8vsWKO
http://pachimon.jp/image/430255_02.jpg
LKV353、パチモンの送料や手数料を考えるとちょっと…
http://pachimon.jp/image/430255_02.jpg
LKV353、パチモンの送料や手数料を考えるとちょっと…
190不明なデバイスさん
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:vu1qMsqq http://www.akibaoo.co.jp/01/main/b/0/actionNameTxt/search?srchWordTxt=LKV
http://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=advanced_search_result&search_in_description=1&zenid=euvp9ittgnc9714ag7cgpjp614&keyword=LKV&x=0&y=0
LKV353じゃないといけない訳は?
http://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=advanced_search_result&search_in_description=1&zenid=euvp9ittgnc9714ag7cgpjp614&keyword=LKV&x=0&y=0
LKV353じゃないといけない訳は?
191不明なデバイスさん
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:BaN20hzz むしろ何その的はずれなモノ一覧はとしか
192不明なデバイスさん
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:F5HGeXB1 アナログからデジタルに変えるだけだろ? だったら>>190の中にあるじゃん。
LKV353にしかできない処理なんてないよな?
LKV353にしかできない処理なんてないよな?
193不明なデバイスさん
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:/1KilV9v 比較的安価で複数の入力方法に対応してるのが欲しいんだお
194不明なデバイスさん
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:gCHhVnw0 単純にアナログ→デジタルってだけなら使いものにならないものばかりだぞ
スレタイ嫁
スレタイ嫁
196不明なデバイスさん
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:gCHhVnw0 リンク先に使えるものがないだけだろ
197不明なデバイスさん
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:03GcCKY7 今日ハードオフで「I-O DATA 液晶ディスプレイ対応 コンパクトTVチューナーBOX TVBOXes TVBOXES」ての見つけたんですが評判はどうですか?
基本レトロゲーとか液晶対応してない物(ps2系)とかに使いたいんですが
基本レトロゲーとか液晶対応してない物(ps2系)とかに使いたいんですが
198不明なデバイスさん
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:ABtQIyfv アーケードゲームのVGA出力からHDMIキャプチャボードへの変換用にLKV351を購入したんですが、画面がずっと真っ青になるだけで全く認識しません。
自分のノートパソコンのVGA出力からHDTVのHDMI入力にも繋いでみましたが同じ症状です。
ネットで調べても同様の症状が見当たらないのですが、初期不良以外に考えられる原因ってあるでしょうか?
自分のノートパソコンのVGA出力からHDTVのHDMI入力にも繋いでみましたが同じ症状です。
ネットで調べても同様の症状が見当たらないのですが、初期不良以外に考えられる原因ってあるでしょうか?
199不明なデバイスさん
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:AqaNJd9Q SD-CSH1でGCをモニターに出力しようとしたのですが音が出ません
何故でしょうか
HDMIケーブルはPR-HD14A15
モニターはRDT233WLM
を使っています
何故でしょうか
HDMIケーブルはPR-HD14A15
モニターはRDT233WLM
を使っています
200不明なデバイスさん
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:hT95fn5k 夏だなぁヽ(´o`;
201不明なデバイスさん
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:WM2cqfUP202不明なデバイスさん
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:QW+hgL2L カスタマーレビュー読もうず
203不明なデバイスさん
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:WM2cqfUP 誰か買った人いないの?遅延気になるんだけど
レビューで遅延気にならないって人とめっちゃするって人いるからさ
レビューで遅延気にならないって人とめっちゃするって人いるからさ
204不明なデバイスさん
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:+dj4OLgf フレームマイスターの音声出力ってHDMIしかないの?
テレビにつなぐと音遅延するんだよな・・・
テレビにつなぐと音遅延するんだよな・・・
205不明なデバイスさん
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:WfIRgY/R 音はフレームマイスターを通さなければおk
206不明なデバイスさん
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:+dj4OLgf RGBケーブルから音声だけどうやって取り出せばいいんだよ
改造か
改造か
207不明なデバイスさん
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:WfIRgY/R XDAC-1やDN-84480とかHDV-612みたいなHDMIから音声引っ張り出す小箱使うよりも、
21ピンRGBならマイスター付属の変換ケーブルあたりを加工して音声引っ張り出す方が安上がりっしょ。
21ピンRGBならマイスター付属の変換ケーブルあたりを加工して音声引っ張り出す方が安上がりっしょ。
208不明なデバイスさん
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:+dj4OLgf 付属の変換ケーブルって21ピンメス−S端子?のケーブル?
このS端子みたいなの何の端子だ
このS端子みたいなの何の端子だ
209不明なデバイスさん
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:+dj4OLgf ああ本体に刺すための変換コネクタか
210不明なデバイスさん
2013/09/20(金) 13:19:52.19ID:1Xv1/+Vq 誘導されてきました
LGの29ea73を使いPS2で遊びたいのですが、お薦めのアップスキャンコンバーターはありますでしょうか?
スレの最初の方でMG3000の話題が挙がってましたが、博打要素が強いとのことですが
ディスプレイとの相性問題なのですか?ソフトによるものなのでしょうか?
LGの29ea73を使いPS2で遊びたいのですが、お薦めのアップスキャンコンバーターはありますでしょうか?
スレの最初の方でMG3000の話題が挙がってましたが、博打要素が強いとのことですが
ディスプレイとの相性問題なのですか?ソフトによるものなのでしょうか?
211不明なデバイスさん
2013/09/20(金) 20:43:48.60ID:RjWPW6Pq 電波新聞社の奴は間違いない。
212不明なデバイスさん
2013/09/21(土) 08:11:31.37ID:28Yjeg2z PSだけならチョきれでいいと思う。
213不明なデバイスさん
2013/09/23(月) 23:56:14.27ID:2YPeY8ze PS2はPSone専用モニターでもいいから、確実に240Pも表示できるのももってないと面倒だからねー
そういうのもある上でMG3000みたいな非アップスキャン系の変換機も使い分けると便利
(M)G3000はUSBから給電できるから楽だけど、PS2の置き方によってはAVアダプターを噛まさないとダメだったり、
結構熱持つから長く使うのはちょいと不安。
あと、見た目が似てる3rd GenerationはPS2向けのアップスキャン系なのに240Pに非対応なのと、
画質もそれなりだからオススメはしない、アス比や解像度の切り替えボタンがある点だけはいいんだけどね。
そういうのもある上でMG3000みたいな非アップスキャン系の変換機も使い分けると便利
(M)G3000はUSBから給電できるから楽だけど、PS2の置き方によってはAVアダプターを噛まさないとダメだったり、
結構熱持つから長く使うのはちょいと不安。
あと、見た目が似てる3rd GenerationはPS2向けのアップスキャン系なのに240Pに非対応なのと、
画質もそれなりだからオススメはしない、アス比や解像度の切り替えボタンがある点だけはいいんだけどね。
214不明なデバイスさん
2013/10/02(水) 16:17:41.05ID:r0oelWur MG3000買ってみたけど
D端子でテレビ直結の方がキレイだった(´・ω・`)
D端子でテレビ直結の方がキレイだった(´・ω・`)
215不明なデバイスさん
2013/10/02(水) 19:58:53.26ID:sAWD3l45 筋金入りのアニオタ教えて?
どうしてもわからないので誰か教えて。
液晶テレビのD端子に(D1、D2、D3、D4)まで対応(それぞれ映ることを確認済)PCの映像(ビデオカード)を映そうと思うと
lkv384とhdcom-001ならどっちがいい?気になってるのは1080i(D3相当)での表示。
それと遅延について。他の機種は高価だし迷ってます。
どうしてもわからないので誰か教えて。
液晶テレビのD端子に(D1、D2、D3、D4)まで対応(それぞれ映ることを確認済)PCの映像(ビデオカード)を映そうと思うと
lkv384とhdcom-001ならどっちがいい?気になってるのは1080i(D3相当)での表示。
それと遅延について。他の機種は高価だし迷ってます。
216不明なデバイスさん
2013/10/02(水) 23:13:07.89ID:yg63FkLK 2014年4月から消費税率を8%に引き上げだよ
みんなーそれまでに買いたい物を買うがいいさ
みんなーそれまでに買いたい物を買うがいいさ
217不明なデバイスさん
2013/10/03(木) 03:32:21.51ID:t06gGy0R PCのDVI-DをテレビのHDMI端子に繋ぐのじゃあかんのか?
218不明なデバイスさん
2013/10/03(木) 08:22:05.80ID:ck6lSiYg >>215
別にアニオタではないがテレビにもよるし何とも言えない
というか遅延を気にするってことはゲームもしたいの?
ただ一般論として、HDMI直結でも遅延する機種は遅延するから、
その上さらに外部の変換を噛ますと遅延が増加する可能性は高いだろうね
D3/D4の入出力ができる環境ならD端子でまず試してみるのがいいと思う
ケーブルも行くとこ行けば1000円しないし
別にアニオタではないがテレビにもよるし何とも言えない
というか遅延を気にするってことはゲームもしたいの?
ただ一般論として、HDMI直結でも遅延する機種は遅延するから、
その上さらに外部の変換を噛ますと遅延が増加する可能性は高いだろうね
D3/D4の入出力ができる環境ならD端子でまず試してみるのがいいと思う
ケーブルも行くとこ行けば1000円しないし
219不明なデバイスさん
2013/10/03(木) 19:26:05.40ID:UsyIv192 PCをHDMIでKV-32DX550に接続できないようなので調べるとコンバータという変換機があることを知りました
(テレビは愛着あって壊れるまで使いたいと覚悟してたのでHDMI端子はないと判ってました)(端子が多いので少し期待もしてました)
ブルーレイソフトのターミネーター4を併せて買ってきたのに・・・(´・ω・`)
見て頂きたいのですが5000円までの商品の中でどれなら大丈夫でしょうか?
上の方で話題になってる『遅延』というものは大雑把にどれぐらいあるものでしょうか?
(テレビは愛着あって壊れるまで使いたいと覚悟してたのでHDMI端子はないと判ってました)(端子が多いので少し期待もしてました)
ブルーレイソフトのターミネーター4を併せて買ってきたのに・・・(´・ω・`)
見て頂きたいのですが5000円までの商品の中でどれなら大丈夫でしょうか?
上の方で話題になってる『遅延』というものは大雑把にどれぐらいあるものでしょうか?
220不明なデバイスさん
2013/10/03(木) 21:41:44.96ID:xIeWokmu D-Sub15なら電波新聞社のはよかったぞ
コンポネ製品は出てたっけかな
コンポネ製品は出てたっけかな
221不明なデバイスさん
2013/10/03(木) 21:46:20.23ID:t06gGy0R この案件もトランスコーダースレ向けな気がする。
222不明なデバイスさん
2013/10/03(木) 22:56:15.77ID:m2mDKgYl >>219
>ブルーレイソフト
【2011年製造から】AACS【アナログHD出力規制】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1296653121/
これどうなんだろ・・・
>ブルーレイソフト
【2011年製造から】AACS【アナログHD出力規制】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1296653121/
これどうなんだろ・・・
223不明なデバイスさん
2013/10/03(木) 23:12:13.89ID:Z4zQJnWk >>222
PCはHDMIでモニタに映すだけだが他の機器と接続した場合HDCPの規制って受けるっけ?
それはキャプチャー側の問題かな?ビデオカードのコンパネみるとIやPの切り替えられそうなんだけどね
擬似的にPC内で変更するのか、PCそのものの出力として変更できるのか試してないのでわからないけど
PCはHDMIでモニタに映すだけだが他の機器と接続した場合HDCPの規制って受けるっけ?
それはキャプチャー側の問題かな?ビデオカードのコンパネみるとIやPの切り替えられそうなんだけどね
擬似的にPC内で変更するのか、PCそのものの出力として変更できるのか試してないのでわからないけど
224不明なデバイスさん
2013/10/03(木) 23:18:49.23ID:hybSrNvk225不明なデバイスさん
2013/10/03(木) 23:31:32.96ID:Z4zQJnWk226不明なデバイスさん
2013/10/03(木) 23:35:05.09ID:Z4zQJnWk ×しないよね → ○したいよね
PC側でIやPを変更できないと使うコンバータ次第で不安があるじゃないですか
PC側でIやPを変更できないと使うコンバータ次第で不安があるじゃないですか
227不明なデバイスさん
2013/10/03(木) 23:41:44.15ID:hybSrNvk 現行機種は大丈夫だろうけど
PS4とかの次世代機でこの対策が取られたら録画等は厄介かもなあ・・・
PS4とかの次世代機でこの対策が取られたら録画等は厄介かもなあ・・・
228不明なデバイスさん
2013/10/03(木) 23:43:48.45ID:rMcH+VFi229不明なデバイスさん
2013/10/03(木) 23:46:23.80ID:hybSrNvk どっちもかなw
230不明なデバイスさん
2013/10/03(木) 23:52:47.56ID:rMcH+VFi231不明なデバイスさん
2013/10/03(木) 23:57:09.42ID:hybSrNvk いや単にPCの画面を映すだけなら
HDMI接続でもHDCP信号は入ってないはずだけどな
著作権保護された配信動画等が映らなくなるだけで
HDMI接続でもHDCP信号は入ってないはずだけどな
著作権保護された配信動画等が映らなくなるだけで
232不明なデバイスさん
2013/10/04(金) 01:14:48.62ID:hkD/Z5pR >>231
それならPC出力前提なら無印384でいいわけか??
それならPC出力前提なら無印384でいいわけか??
233不明なデバイスさん
2013/10/04(金) 01:16:17.82ID:hkD/Z5pR いや駄目かキャプのほうがI60fpsP30fpsになるからIじゃないと都合悪いから
でも表示に関しては問題ないのかPC用途なら
無印でもよかったが遅延の画質の差だな・・・
でも表示に関しては問題ないのかPC用途なら
無印でもよかったが遅延の画質の差だな・・・
234不明なデバイスさん
2013/10/04(金) 01:19:17.92ID:hkD/Z5pR 遅延と画質の差
Pでのみしか使わないとしたら無印でよかった、かも。
どれだけの画質に差があるか、I60fpsでキャプルのなら無印384じゃ使い物にならんかったけどな
ちなみにこのケーブル糞らしいなDN-HYAS2002A
Pでのみしか使わないとしたら無印でよかった、かも。
どれだけの画質に差があるか、I60fpsでキャプルのなら無印384じゃ使い物にならんかったけどな
ちなみにこのケーブル糞らしいなDN-HYAS2002A
235不明なデバイスさん
2013/10/04(金) 01:22:54.91ID:hkD/Z5pR つーか、根本的な意見だが今時の液晶モニタにIもPも差あるか?
気付けない差しかないように気がする
D1でも全然インタレ感ないんだが
60fpsをそのまま感じられるし、PCでI、Pと切り替えても何の差もない
映し出すモニタがIかPの画質の差を握ってるんじゃないのか
気付けない差しかないように気がする
D1でも全然インタレ感ないんだが
60fpsをそのまま感じられるし、PCでI、Pと切り替えても何の差もない
映し出すモニタがIかPの画質の差を握ってるんじゃないのか
236222
2013/10/04(金) 02:28:47.86ID:wcTzEIIh >PCをHDMIでKV-32DX550に
ってことなので、HDMIからD4に変換した場合は規制されるのか、と思ったんだがキャプチャもか。
テレビ側のD4で元がHDMIだと検知して弾くとか
PC側でHDMIをD4に変換しているのが判るとか
コンバータがAACSに反応して480iしか選べないとか
あるんだろうか。
WikipediaのHDMIには
>2014年(平成26年)以降にHDMI端子非搭載の旧型のテレビなどに最新式のデジタルAV機器などを接続して市販BDMVタイトルなどを視聴する場合、HDMIを従来のアナログ信号に変換する市販のコンバーター(オクタ社製「OC-HC200」など)が必要になる[17]。
とあるけど、OC-HC200は39800円で>終了しました。
>現行機種は大丈夫だろうけど
アンテナやWAN・電話線繋いでたり新しいBD見ようとしたら強制ファームアップなんてことは・・・
ってことなので、HDMIからD4に変換した場合は規制されるのか、と思ったんだがキャプチャもか。
テレビ側のD4で元がHDMIだと検知して弾くとか
PC側でHDMIをD4に変換しているのが判るとか
コンバータがAACSに反応して480iしか選べないとか
あるんだろうか。
WikipediaのHDMIには
>2014年(平成26年)以降にHDMI端子非搭載の旧型のテレビなどに最新式のデジタルAV機器などを接続して市販BDMVタイトルなどを視聴する場合、HDMIを従来のアナログ信号に変換する市販のコンバーター(オクタ社製「OC-HC200」など)が必要になる[17]。
とあるけど、OC-HC200は39800円で>終了しました。
>現行機種は大丈夫だろうけど
アンテナやWAN・電話線繋いでたり新しいBD見ようとしたら強制ファームアップなんてことは・・・
237不明なデバイスさん
2013/10/04(金) 02:37:25.17ID:q28H6C3u >>236
HDMIをHDMIで出力するとそれは劣化のないコピーと見做されるが為に規制をかけているわけだ
当然にキャプチャの受け手がHDMIなら同じように
即ちHDMI同士でしか発生しようがないからそんな心配は不要だ
単にPC出力の信号とコンバータが映し出そうとする信号の食い違いからの機器間の相性問題があるという話ね
HDMIをHDMIで出力するとそれは劣化のないコピーと見做されるが為に規制をかけているわけだ
当然にキャプチャの受け手がHDMIなら同じように
即ちHDMI同士でしか発生しようがないからそんな心配は不要だ
単にPC出力の信号とコンバータが映し出そうとする信号の食い違いからの機器間の相性問題があるという話ね
238不明なデバイスさん
2013/10/04(金) 03:50:38.19ID:wcTzEIIh >>237
BDビデオやBD/DVDに焼いたデジタル放送のアナログ映像出力がSDに制限されるから、
HDMI→アナログ変換でもコンバータが反応したりしないかと考えて、
これアップスキャンじゃないからスレ違いだと気付いた。正直すまんかった。
BDビデオやBD/DVDに焼いたデジタル放送のアナログ映像出力がSDに制限されるから、
HDMI→アナログ変換でもコンバータが反応したりしないかと考えて、
これアップスキャンじゃないからスレ違いだと気付いた。正直すまんかった。
239不明なデバイスさん
2013/10/04(金) 04:36:15.23ID:q28H6C3u SDに制限されるてどうしてだ?w
コンバータも内部でアップダウンする製品も少なくないからから気にするな
謝ることはないそもそも過疎だからスレは一本でよかった
コンバータも内部でアップダウンする製品も少なくないからから気にするな
謝ることはないそもそも過疎だからスレは一本でよかった
240不明なデバイスさん
2013/10/04(金) 04:53:45.72ID:futmZeUH D1画質からD3画質にするコンバータないの?
241不明なデバイスさん
2013/10/04(金) 08:36:10.73ID:+ggQcrTe そもそもHDCP前提のHDMIをアナログに変換できるのが本来の使用からはNGだっただろ
さらに漏れたHDCPキーでPS3でアナログ経由のBDコピーが可能だとかで騒がれた
アナログ出力したのはDVDOのスケーラーが最初かな
さらに漏れたHDCPキーでPS3でアナログ経由のBDコピーが可能だとかで騒がれた
アナログ出力したのはDVDOのスケーラーが最初かな
242不明なデバイスさん
2013/10/04(金) 12:40:17.13ID:jLvjfmXz243不明なデバイスさん
2013/10/04(金) 12:41:56.44ID:jLvjfmXz >>238
あぁ将来的にアナログで出さない規制か
未来のことは未知だがこの手の奇声は無意味っぽいなw
コピーがゆるゆるだろうしHDMIからどんなことしてでも抜き出すやり方が絶対出てくる
不安に思うことはないかと将来的にもw
あぁ将来的にアナログで出さない規制か
未来のことは未知だがこの手の奇声は無意味っぽいなw
コピーがゆるゆるだろうしHDMIからどんなことしてでも抜き出すやり方が絶対出てくる
不安に思うことはないかと将来的にもw
244不明なデバイスさん
2013/10/04(金) 14:07:39.07ID:0/OXx7BX なんかキモイな
245不明なデバイスさん
2013/10/04(金) 19:49:12.74ID:BonqxMUt きもくない非常に参考になったので助かった
246不明なデバイスさん
2013/10/04(金) 21:57:10.56ID:85LJYsqY すでに今のレコはHDMI端子出力しかないから昔にDVDレコでゲームをS端子やD端子入力させて録画とか出来ないんだよね
画像安定装置があれば地デジとかブルーレイを標準画質(DVD相当画質)でも出きるんだろうけど
もう2011年前後のレコをオクやリサイクルショップで探して手に入れるしか方法がPC以外だなさそうだ
画像安定装置があれば地デジとかブルーレイを標準画質(DVD相当画質)でも出きるんだろうけど
もう2011年前後のレコをオクやリサイクルショップで探して手に入れるしか方法がPC以外だなさそうだ
247不明なデバイスさん
2013/10/04(金) 22:28:18.28ID:cd76+vUC コンポジット入力はあるのでは?
248不明なデバイスさん
2013/10/04(金) 22:54:00.48ID:85LJYsqY それももう付いてないよ
複製対策かなんかでアナログ入力全廃してる 入力自体ない
でもラジオライフに載ってるような機器は複製想定されて色々付いてるけどバカ高いお値段で売ってるね
現状的にPCでやるのがてっとり早いんだろうけどさ
複製対策かなんかでアナログ入力全廃してる 入力自体ない
でもラジオライフに載ってるような機器は複製想定されて色々付いてるけどバカ高いお値段で売ってるね
現状的にPCでやるのがてっとり早いんだろうけどさ
249不明なデバイスさん
2013/10/05(土) 01:02:46.69ID:WD0m7Xx+ 最近発表されたパナ新型BDレコの複数チューナーモデルはアナログ入力付いてるで
250不明なデバイスさん
2013/10/05(土) 01:22:50.46ID:fyfwRrLX ソニーの現行モデルにも付いてるが
252不明なデバイスさん
2013/10/05(土) 08:57:29.97ID:nZNaFgkP http://uproda.2ch-library.com/713348xVr/lib713348.jpg
まだ試せないので知ってたら教えてほしいんだけどここにある1080iの30fpsってありますよね
これをD3でテレビに出力すると視覚的に何フレームの映像になりますか?
まだ試せないので知ってたら教えてほしいんだけどここにある1080iの30fpsってありますよね
これをD3でテレビに出力すると視覚的に何フレームの映像になりますか?
253不明なデバイスさん
2013/10/06(日) 02:27:13.45ID:RUHvIvKj >>ID:85LJYsqY
入力と出力こんがらがってない?
入力と出力こんがらがってない?
254不明なデバイスさん
2013/10/06(日) 11:26:39.03ID:74CoFJCM255不明なデバイスさん
2013/10/06(日) 21:19:55.79ID:WA1k88iw >>254
災難というしかないかと・・・
災難というしかないかと・・・
256253
2013/10/06(日) 21:42:44.43ID:RUHvIvKj257不明なデバイスさん
2013/10/06(日) 21:55:23.26ID:4cNhy2qg >>256
そこまで謝らなくてもいいよ
俺もなんか責められてる気がして頭一杯一杯で話してたから
じゃこれを感覚的に解り易く経験者として教えてほしい
1080p出力(PC映像)1080i入力(安物コンバータ変換)に映すのは
p同士p、i同士iより体感的に遅延要因になる?
そこまで謝らなくてもいいよ
俺もなんか責められてる気がして頭一杯一杯で話してたから
じゃこれを感覚的に解り易く経験者として教えてほしい
1080p出力(PC映像)1080i入力(安物コンバータ変換)に映すのは
p同士p、i同士iより体感的に遅延要因になる?
258不明なデバイスさん
2013/10/06(日) 23:12:21.51ID:r4N9hQ8U259256
2013/10/08(火) 22:16:30.55ID:jR8nTJsl260一本松光男 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) ◆.CzKQna1OU
2013/10/29(火) 00:35:03.37ID:70V2XEYC ビー そんなもん知らんわ ビー
うん、意識だけ残した。
あー、ここら辺から聞こえるなー。
中島 厚くんですか?
一休はねー最後ねー女に狂ってねーテントみたいなのに住むようになっちゃっただよー。
中島ー俺はそうは思わんよー。
なんでねー俺がお前のお父さん?
今ねーもうねー僕ねーその子の事ねー相手にしてないよ。
うん、意識だけ残した。
あー、ここら辺から聞こえるなー。
中島 厚くんですか?
一休はねー最後ねー女に狂ってねーテントみたいなのに住むようになっちゃっただよー。
中島ー俺はそうは思わんよー。
なんでねー俺がお前のお父さん?
今ねーもうねー僕ねーその子の事ねー相手にしてないよ。
261不明なデバイスさん
2013/11/06(水) 19:10:15.57ID:wpsUiZpe LKV-7000買ったんだけどこれってプログレッシブしか使えない感じ?
PS2(GT4 480pモードで一瞬写った)
箱○(どれ試してもまったく写らない)
なんかアドバイスオナシャス
PS2(GT4 480pモードで一瞬写った)
箱○(どれ試してもまったく写らない)
なんかアドバイスオナシャス
262不明なデバイスさん
2013/11/07(木) 21:08:20.48ID:2ee9XsBI なぜPSP用の変換機を使ってるん?
263不明なデバイスさん
2013/11/12(火) 14:28:37.33ID:VLVBiI7m PSP用のを他で試してみたんです
モニタのSync on greenの関係とかあるのかな?
480iをPS2から出せるのが理想です
モニタのSync on greenの関係とかあるのかな?
480iをPS2から出せるのが理想です
264不明なデバイスさん
2013/11/16(土) 11:46:55.82ID:vcvd12Th D端子に関しては今の内にD端子付のレグザ買っておいて
SD・レトロゲームファイン使うのが最良かもなぁ・・
Wiiの画像もWiiUやHDMI変換器使うよりこっちの方が遥かに綺麗だよね
SD・レトロゲームファイン使うのが最良かもなぁ・・
Wiiの画像もWiiUやHDMI変換器使うよりこっちの方が遥かに綺麗だよね
265不明なデバイスさん
2013/11/23(土) 17:18:54.07ID:1SNUrd4Z レグザのZ8買ってしまって、HDMIしか端子が無かったからWiiしようと思って
CandyってとこのWii2HDMIっていう、D端子→HDMIのアプコン買ったら大外れorz
音は潰れる、文字も潰れる、映像が赤っぽい…。
アプコンってこんなものなのか!?
フレームマイスターだったらそのまんま出力されるんでしょうか?
判断基準が良く分かってなくて…。
どなたか教えてください(´・ω・`)
CandyってとこのWii2HDMIっていう、D端子→HDMIのアプコン買ったら大外れorz
音は潰れる、文字も潰れる、映像が赤っぽい…。
アプコンってこんなものなのか!?
フレームマイスターだったらそのまんま出力されるんでしょうか?
判断基準が良く分かってなくて…。
どなたか教えてください(´・ω・`)
266不明なデバイスさん
2013/11/23(土) 23:59:45.31ID:Mv5HTD8Y まぁ、好き嫌いはあるけど、
最近の液晶ならアプコンで下手に解像度とかを弄った物よりも、
トランスコーダーで解像度とかを弄らずにコンポネをHDMIに変換した方がしゃっきりしてて
個人的には好き。
最近の液晶ならアプコンで下手に解像度とかを弄った物よりも、
トランスコーダーで解像度とかを弄らずにコンポネをHDMIに変換した方がしゃっきりしてて
個人的には好き。
267不明なデバイスさん
2013/11/28(木) 11:48:34.86ID:/Wba++0o Wii用HDMIコンバータで480Pのまま出力できるのって無いですか?
下手に720P 1080Pで出力されるより
480Pのまま出力してテレビの方でアプコンした方が綺麗だろうし
下手に720P 1080Pで出力されるより
480Pのまま出力してテレビの方でアプコンした方が綺麗だろうし
268不明なデバイスさん
2013/11/29(金) 00:01:21.30ID:2aLpF7Ul 今wii用として売ってるはLKV5000ぐらいじゃね?
wii用といってもコンポネケーブルが付属してるだけっぽいけどw
wii用といってもコンポネケーブルが付属してるだけっぽいけどw
269不明なデバイスさん
2013/12/03(火) 10:11:42.44ID:1qsFjQPC DN-84761って微妙に安くなってるのね
270不明なデバイスさん
2013/12/03(火) 22:46:56.46ID:XJ+PmyDK コンポジやらが内蔵されてるようなPCモニタと安物アップスキャンコンバーターではかなり差がありますか?
271不明なデバイスさん
2013/12/04(水) 23:22:50.70ID:sbhnCIwH まともなコンポジ端子付きのモニターを使ったことがないからわからんw
まともじゃないのはアプコンが悪さしてコンポジやコンポネだけじゃなくて、
HDMIやDVI-Dもボケボケになってたから窓から投げ捨てたけどw
まともじゃないのはアプコンが悪さしてコンポジやコンポネだけじゃなくて、
HDMIやDVI-Dもボケボケになってたから窓から投げ捨てたけどw
272不明なデバイスさん
2013/12/07(土) 14:31:55.45ID:O8bnCMHV273不明なデバイスさん
2013/12/07(土) 18:39:24.75ID:XvPqXlN3 PS2ならどれがいいでしょう
275不明なデバイスさん
2013/12/09(月) 19:05:39.06ID:jbXIakx1 PC用のモニターがDVI接続だとノイズが出るようになってしまい
D-Sub端子?接続だと問題ないようなので、余っているアナログTV用の地デジチューナーを
接続してTV用に使おうと思っているのですが、スキャンコンバーター必要ですか?
必要でしたら安価でお勧めなのを教えてください。
(押入れからスキャンデミロが出てきましたがACアダプターが無くなっていました)
D-Sub端子?接続だと問題ないようなので、余っているアナログTV用の地デジチューナーを
接続してTV用に使おうと思っているのですが、スキャンコンバーター必要ですか?
必要でしたら安価でお勧めなのを教えてください。
(押入れからスキャンデミロが出てきましたがACアダプターが無くなっていました)
277275
2013/12/09(月) 21:11:49.92ID:jbXIakx1 >>276 レスさんくすです、確か9V250mAだったなぁ・・とオク見てて気付いたんですが
ギターエフェクターのアダプターが9V200mAみたいなので(出品されてて気付きました^^;)
家に帰って試しに接続してみます。
ヒントをありがとうございました!
PS.画質がクソだったらまた来ます。
ギターエフェクターのアダプターが9V200mAみたいなので(出品されてて気付きました^^;)
家に帰って試しに接続してみます。
ヒントをありがとうございました!
PS.画質がクソだったらまた来ます。
278275
2013/12/10(火) 19:59:35.04ID:7h+mMpwF 昨晩繋いでみたのですが、ありえないぐらい汚い画像でした(´・ω・`)
最近のアップスキャンコンバーターだと画質マシになるんでしょうか?
最近のアップスキャンコンバーターだと画質マシになるんでしょうか?
279275
2013/12/10(火) 20:13:38.51ID:7h+mMpwF 連投すいません
tvbox2(http://www.iodata.jp/product/av/analog/tvbox2/)
という物が中古で2千円前後で流れているようですが、
入力ソースがアナログ端子だと結局画質は汚いのでしょうか?
そうなるとD-Sub端子の付いた地デジチューナーを買ったほうが早いですよね・・
tvbox2(http://www.iodata.jp/product/av/analog/tvbox2/)
という物が中古で2千円前後で流れているようですが、
入力ソースがアナログ端子だと結局画質は汚いのでしょうか?
そうなるとD-Sub端子の付いた地デジチューナーを買ったほうが早いですよね・・
280不明なデバイスさん
2013/12/10(火) 20:19:46.41ID:0sMfQcf2 Windows6.1-KB2536275-x64.msu
Windows6.1-KB2536276-v2-x64
これ別のもの?
Windows6.1-KB2536276-v2-x64
これ別のもの?
281不明なデバイスさん
2013/12/10(火) 20:21:28.51ID:0sMfQcf2 Windows6.1-KB2836942-x64
Windows6.1-KB2836943-v2-x64.msu
これ別のもの?
Windows6.1-KB2836943-v2-x64.msu
これ別のもの?
282不明なデバイスさん
2013/12/10(火) 21:55:32.66ID:SpnKevXN >>279
地デジの1440x1080をNTSCコンポジットの320x240相当にして
また引き延ばすんだからボロボロになるのはどの機種でも同じ
そしてVGA付きチューナ買っても解像度フルに出ないのでTV買ったほうがまし
地デジの1440x1080をNTSCコンポジットの320x240相当にして
また引き延ばすんだからボロボロになるのはどの機種でも同じ
そしてVGA付きチューナ買っても解像度フルに出ないのでTV買ったほうがまし
283275
2013/12/11(水) 16:29:58.54ID:PawxKN4I284不明なデバイスさん
2013/12/11(水) 18:00:11.67ID:/oeVNo6h 画面傷だらけでも入札ある
285不明なデバイスさん
2013/12/12(木) 08:55:59.90ID:r0FfqAnk コンポジのみの簡易チューナーじゃなくて、
HDMI出力が付いてるのだったら
HDMI to VGAな変換機噛ませば行けるかもしれないけど、
そこまでするもんでもないわなw
HDMI出力が付いてるのだったら
HDMI to VGAな変換機噛ませば行けるかもしれないけど、
そこまでするもんでもないわなw
286不明なデバイスさん
2013/12/12(木) 09:01:03.79ID:F2pB/wqq 最近?出たはずだけどいいのが、知らない?
287不明なデバイスさん
2013/12/19(木) 16:43:32.65ID:IZY2RMHT アス比固定で1920x1200に出力してくれる物はありますか?
予算は2万円程を考えているのですが厳しいでしょうか
予算は2万円程を考えているのですが厳しいでしょうか
288不明なデバイスさん
2013/12/19(木) 19:04:40.06ID:Jw3R6tFB もう1万足してFRAME MEISTER買いなさい
289不明なデバイスさん
2013/12/21(土) 07:10:36.22ID:npwU7dCZ コンポネ入力VGA出力のなら結構あったけど、
HDMIだと出力は720Pと1080Pのばっかりだね。
HDMIだと出力は720Pと1080Pのばっかりだね。
290不明なデバイスさん
2013/12/24(火) 15:15:46.00ID:xFY795MD 質問させてください。
Wiiをディスプレイに映そうと、AREAのsd-vsc1を買ってきて接続。
Wiiは無事映ったのですが、PCに切り替わらない。(反応していない)
うちのPCはDVI-IにD-Sub変換アダプタをかましてるのですが、
sd-vsc1はDVI-I変換では使えないのでしょうか。
ディスプレイはD-Subのみです。
Wiiをディスプレイに映そうと、AREAのsd-vsc1を買ってきて接続。
Wiiは無事映ったのですが、PCに切り替わらない。(反応していない)
うちのPCはDVI-IにD-Sub変換アダプタをかましてるのですが、
sd-vsc1はDVI-I変換では使えないのでしょうか。
ディスプレイはD-Subのみです。
291不明なデバイスさん
2013/12/28(土) 09:24:09.56ID:lg78tW4g 流石にDVD-Iは使える環境じゃないからわからんw
293不明なデバイスさん
2013/12/29(日) 11:01:07.38ID:M/aJfixt294不明なデバイスさん
2014/01/11(土) 07:00:29.19ID:e0W3E9x/295不明なデバイスさん
2014/01/18(土) 02:40:29.16ID:T0ZySKbC296不明なデバイスさん
2014/01/20(月) 04:09:02.13ID:02CAlIkh PTV-TVBOX2しか触ったことないけど、アス比の変更できたはず。
297不明なデバイスさん
2014/01/23(木) 02:14:24.26ID:+glbKq7M PTV-TVBOX2って生産中止だけど、ファームウェアのアップグレードは受け付けてるのかな
フルHD対応になるらしいけど
フルHD対応になるらしいけど
298不明なデバイスさん
2014/01/26(日) 01:19:24.72ID:jWnAv76K フレームマイスター買ったんですが
解像度が変わると出力が切れるのはどうにかならないんですかね
解像度が変わると出力が切れるのはどうにかならないんですかね
299不明なデバイスさん
2014/01/27(月) 17:03:00.61ID:h//mQuQz なりません
300295
2014/01/28(火) 02:16:56.16ID:F85FI9cV 295です。レスありがとうございます。
恵安 K-UPBOX-WII+PS3で目的が達成できました。
使用モニタ:iiyama ProLite PLE2773HDS-B1
接続:アプコン付属の専用マルチメディアケーブル
映像調整:N3.58又は自動
入力ソース:ビデオ
恵安 K-UPBOX-WII+PS3で目的が達成できました。
使用モニタ:iiyama ProLite PLE2773HDS-B1
接続:アプコン付属の専用マルチメディアケーブル
映像調整:N3.58又は自動
入力ソース:ビデオ
301不明なデバイスさん
2014/01/28(火) 19:42:17.29ID:vsfByp5n 【PR】またマグレックスがモニターを募集しているお
http://www.magrex.co.jp/mg5000/blogreview_campaign.html
いろんなとこでLKV363Aが売られてる中で12800円で売るとは凄い強気だな。
S端子は無いけど多機能な上海問屋のLKV391Nのが安いしw
http://www.magrex.co.jp/mg5000/blogreview_campaign.html
いろんなとこでLKV363Aが売られてる中で12800円で売るとは凄い強気だな。
S端子は無いけど多機能な上海問屋のLKV391Nのが安いしw
303不明なデバイスさん
2014/02/03(月) 18:15:17.70ID:nyLuVSl8 http://www.amazon.co.jp/dp/B006JHIJSI
問屋で買ったこれめっちゃ写り悪い
問屋で買ったこれめっちゃ写り悪い
304不明なデバイスさん
2014/02/03(月) 19:26:51.43ID:vDqAInhP 画像うp
305不明なデバイスさん
2014/02/04(火) 08:42:30.52ID:JXvZs2pP フレームマイスター買ってCP2やネオジオとか15khzの基板をプレイしようと思ってるんだけど
ブラウン管と比べて画質はどう?
PS3と360で出てるレトロゲームでフィルター外した時みたいに拡大した感じになる?
ブラウン管と比べて画質はどう?
PS3と360で出てるレトロゲームでフィルター外した時みたいに拡大した感じになる?
306不明なデバイスさん
2014/02/04(火) 09:03:19.41ID:9h0dKlse >>303
恵安みたいなもんか?
恵安は、出力解像度上げても、ピンボケ感が全く変わらない(改善しない)。
どう見ても内部解像度が横1024ぐらいで処理されてる。
480i>720pで解像度は上がって見える。720p>1080では全く変わらない。
恵安みたいなもんか?
恵安は、出力解像度上げても、ピンボケ感が全く変わらない(改善しない)。
どう見ても内部解像度が横1024ぐらいで処理されてる。
480i>720pで解像度は上がって見える。720p>1080では全く変わらない。
307不明なデバイスさん
2014/02/04(火) 17:36:32.31ID:hSmmQM0J すみません。教えて下さい。
WSVGAで出力されている信号をHDMI(1080i)に変換したいのですが、
導入したコンバータだとVGAとして認識されてしまい、左右が切れてしまいます。
お手頃な値段で良いコンバータがあれば、ご教示お願い致します。
WSVGAで出力されている信号をHDMI(1080i)に変換したいのですが、
導入したコンバータだとVGAとして認識されてしまい、左右が切れてしまいます。
お手頃な値段で良いコンバータがあれば、ご教示お願い致します。
309不明なデバイスさん
2014/02/06(木) 00:20:31.09ID:qKDJaXXM まあ下手すりゃ同じ機種が挙げられるかも知れんわけでな
ダメだったのは書くべきだ
ダメだったのは書くべきだ
310不明なデバイスさん
2014/03/03(月) 15:33:40.38ID:OLJTrTWE Hi8ビデオをPCに取り込もうと思ってます
@ ビデオデッキ(S端子)→アップスキャンコンバータ→ビデオキャプチャーカード(HDMI)
A ビデオデッキ(S端子)→ビデオキャプチャーカード(S端子)
間にアップスキャンコンバーターを挟むと見た目でわかるくらい画像は劣化しますか?
@ ビデオデッキ(S端子)→アップスキャンコンバータ→ビデオキャプチャーカード(HDMI)
A ビデオデッキ(S端子)→ビデオキャプチャーカード(S端子)
間にアップスキャンコンバーターを挟むと見た目でわかるくらい画像は劣化しますか?
311不明なデバイスさん
2014/03/03(月) 19:46:35.32ID:pDnqxJCb 繋げる機器によって大きく変わるから何とも言えないとこだけど、
S端子なんだし、そこまで気にしなくてもよくね?
S端子なんだし、そこまで気にしなくてもよくね?
312不明なデバイスさん
2014/03/03(月) 23:37:18.50ID:fcxGvxMu キャプチャカードがよほど酷ければアプコン挟んでHDMIもいいだろうけど
基本的には細工は少ない方がいい
基本的には細工は少ない方がいい
313不明なデバイスさん
2014/03/04(火) 08:07:20.69ID:Lfyrrd/5 環境あるならまず自分で見比べてみればいいのに。
アプコンないならその用途でわざわざ買う意味はないから後者で取り込めば良い
アプコンないならその用途でわざわざ買う意味はないから後者で取り込めば良い
314不明なデバイスさん
2014/03/10(月) 09:51:42.39ID:Y2LvIOPw DN-84761が1万円になっちょる
315不明なデバイスさん
2014/03/12(水) 00:16:32.31ID:97zy1AeC コンポジットやS端子をHDMIに変換したいのですが
ググッて出てきたのは
縦横率を、16:9に引き伸ばしてしまうようです
縦横比を4:3のままを希望した場合
>3で紹介のあったものだけ、という認識でよろしいでしょうか?
ググッて出てきたのは
縦横率を、16:9に引き伸ばしてしまうようです
縦横比を4:3のままを希望した場合
>3で紹介のあったものだけ、という認識でよろしいでしょうか?
316不明なデバイスさん
2014/03/12(水) 10:41:28.59ID:MMJgl5oI317不明なデバイスさん
2014/03/12(水) 23:56:24.67ID:97zy1AeC318不明なデバイスさん
2014/03/13(木) 14:47:32.65ID:ztFP/kPV320不明なデバイスさん
2014/04/21(月) 23:37:00.50ID:lbYmnOsb ファミコン(newファミ)とSFCを、PCのディスプレイで遊べないかと思っています。
手持ちのディスプレイはHDMIとD端子がついてるワイド液晶です。
FRAMEMEISTERはさすがに高いので、1万円以下くらいの4:3固定できるスキャンコンバータってあるでしょうか。
あと、もしトランスコーダーを使ったら、どんな風に出力されるんでしょう?(表示位置とか、音と画像のズレとか)
手持ちのディスプレイはHDMIとD端子がついてるワイド液晶です。
FRAMEMEISTERはさすがに高いので、1万円以下くらいの4:3固定できるスキャンコンバータってあるでしょうか。
あと、もしトランスコーダーを使ったら、どんな風に出力されるんでしょう?(表示位置とか、音と画像のズレとか)
321不明なデバイスさん
2014/04/22(火) 10:34:38.04ID:vXHKpxQm 240p信号はディスプレイ次第だから何とも言えないよ
トランスコーダーは運が良ければ映るかもな表示位置も不定
型番ぐらい書いてあれば誰かしら持ってるかもしれないけど
トランスコーダーは運が良ければ映るかもな表示位置も不定
型番ぐらい書いてあれば誰かしら持ってるかもしれないけど
322不明なデバイスさん
2014/04/23(水) 03:52:38.69ID:J0yE14ny スマブラみたいなリアルタイムオンラインアクションゲームをプレイするのにふさわしい
タイムラグが無くて安いアップスキャンコンバータはどれですか?
スマブラU買おうかなと思っているので
タイムラグが無くて安いアップスキャンコンバータはどれですか?
スマブラU買おうかなと思っているので
323不明なデバイスさん
2014/04/24(木) 07:11:59.24ID:O1vk4zQg Wii Uにコンバーターなんていらなくね?
324不明なデバイスさん
2014/04/24(木) 22:59:42.12ID:2PLA+bOq テレビ捨てるんですよ
325不明なデバイスさん
2014/04/25(金) 00:48:43.82ID:JS4vtUiK PC用のモニターにもHDMI 端子ぐらい付いてるやん
327不明なデバイスさん
2014/05/29(木) 04:11:38.98ID:wkfxFS1X スレ見たけどXRGB-3とフレームマイスターのどちらを買えばいいのか迷っています。
両方使用したことある方がいたら感想を教えて頂きたいです。
両方使用したことある方がいたら感想を教えて頂きたいです。
328不明なデバイスさん
2014/05/29(木) 07:40:10.94ID:wkfxFS1X 自己解決しました
329不明なデバイスさん
2014/06/01(日) 13:33:29.57ID:NOPPCs53 トラスコスレが落ちてしまってるよ。
330不明なデバイスさん
2014/06/13(金) 23:58:36.37ID:Hc5J168S ゲームやビデオをキャプチャするのに、
フレームマイスターに入力してからHDMIキャプチャ機でキャプチャするのと、
初めからSとかビデオ入力の有るキャプチャ機を使うのとどちらが有利かな?
フレームマイスターに入力してからHDMIキャプチャ機でキャプチャするのと、
初めからSとかビデオ入力の有るキャプチャ機を使うのとどちらが有利かな?
331不明なデバイスさん
2014/06/14(土) 22:54:44.88ID:EJDi8TLj 好みの問題だと思う。
332不明なデバイスさん
2014/06/16(月) 20:22:10.10ID:adH3dcDP magrex社のmg5000って駄目なのか?
近所の電気屋においてるんだけどゲームに使用予定で遅延とか少ないんなら買おうと思ってる
近所の電気屋においてるんだけどゲームに使用予定で遅延とか少ないんなら買おうと思ってる
333不明なデバイスさん
2014/06/17(火) 16:18:56.43ID:sONFFxs7 http://www.amazon.co.jp/dp/B00IUJTCD4/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B7ZXYIC
MG5000って高くね?
遅延は尼で売ってる販売元違いの同一商品っぽいのにレビューいっぱい付いてるから、
MG5000のモニターキャンペーンの当選者の声とかも含めて判断しれ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B7ZXYIC
MG5000って高くね?
遅延は尼で売ってる販売元違いの同一商品っぽいのにレビューいっぱい付いてるから、
MG5000のモニターキャンペーンの当選者の声とかも含めて判断しれ。
335不明なデバイスさん
2014/07/02(水) 00:56:46.48ID:0WzphEJw DN-84761が売り切れたな
336不明なデバイスさん
2014/07/02(水) 01:15:55.79ID:lrfZm+0J PCに地デジをアップスキャンコンバーター使ってPinP表示させたいんですけど
おすすめはどれですか?なるべく細かくサイズや位置を変更できるのがいいです
ぱっと調べたところだとSD-VSC1やEntaVision Lがありますが、どうでしょうか?
おすすめはどれですか?なるべく細かくサイズや位置を変更できるのがいいです
ぱっと調べたところだとSD-VSC1やEntaVision Lがありますが、どうでしょうか?
337不明なデバイスさん
2014/07/02(水) 11:05:24.12ID:QsfWvqMv ウィンドウ位置とかある程度自由にしたいなら
フレームレートに拘らないならUSBのワンセグチューナが負荷少ないし安いだろうし良いかもしれない
ゲームしないなら遅延が問題にならないためにキャプチャカードやユニットも使える
アップスキャンコンバータだとどうしてもPinPの選択肢減りがちだし
XRGB-3だと価格的にもPinP対応のモニタかTV買えちゃう事もあるし
PCに余計なソフトやCPUの負荷かけたくないなら選択するだろうけど
フレームレートに拘らないならUSBのワンセグチューナが負荷少ないし安いだろうし良いかもしれない
ゲームしないなら遅延が問題にならないためにキャプチャカードやユニットも使える
アップスキャンコンバータだとどうしてもPinPの選択肢減りがちだし
XRGB-3だと価格的にもPinP対応のモニタかTV買えちゃう事もあるし
PCに余計なソフトやCPUの負荷かけたくないなら選択するだろうけど
338不明なデバイスさん
2014/07/02(水) 18:34:41.20ID:0WzphEJw PCに干渉させたくないなら、
メインのモニターの横に余ってるモニター+レコーダーや
小型のTVを設置したほうがいいと思う。
安物のピクチャーインだと子画面の入力方法は4:3のコンポジとかS端子だろうから、
TVの映像写しても、よろしく無い画質な上に上下に黒帯でしょんぼりな予感がするし。
メインのモニターの横に余ってるモニター+レコーダーや
小型のTVを設置したほうがいいと思う。
安物のピクチャーインだと子画面の入力方法は4:3のコンポジとかS端子だろうから、
TVの映像写しても、よろしく無い画質な上に上下に黒帯でしょんぼりな予感がするし。
339不明なデバイスさん
2014/07/02(水) 19:03:29.57ID:lrfZm+0J340不明なデバイスさん
2014/07/12(土) 11:10:29.75ID:syS5+AYj 最大解像度640×480、水平同期周波数31kHzのブラウン管VGAモニタ(ネットシティのモニタ)にPS3つなぎたいんだけれど、
PUC-AVBOXとかでいけますかね?
仕様を見ると解像度は1024×768(XGA)からになっているのだけれど、
注意書きには「※マルチスキャンタイプのディスプレイ、および水平同期周波数が31.5kHzに対応するディスプレイでご使用いただけます。」
という記述があった。
詳しい人ヨロです。
PUC-AVBOXとかでいけますかね?
仕様を見ると解像度は1024×768(XGA)からになっているのだけれど、
注意書きには「※マルチスキャンタイプのディスプレイ、および水平同期周波数が31.5kHzに対応するディスプレイでご使用いただけます。」
という記述があった。
詳しい人ヨロです。
341不明なデバイスさん
2014/07/12(土) 11:53:41.37ID:SosqVSg8 それ系のモニタてRGBアンプかませないで平気か?
PUC-AVBOXについてはVGAで出せないと考えた方が無難だろう
アナログなトランスコンバータかHDMI-VGA変換に行った方がよさげ
PUC-AVBOXについてはVGAで出せないと考えた方が無難だろう
アナログなトランスコンバータかHDMI-VGA変換に行った方がよさげ
342不明なデバイスさん
2014/07/12(土) 13:09:26.32ID:syS5+AYj やっぱ、PUC-AVBOXはVGAサイズは無理そうですかね。
JAMMA規格のモニタではアンプかませなきゃいかんですが(同期の複合も必要)、
JVS規格(ブラスト・ネットなど)はPCと同等の信号なんで、そのままでパソコンも移せるんですわ。
https://www.youtube.com/watch?v=Z4MHAtDTJLg
この人はブラストにXRGB-1かませてPS3つなげてますが、流石にそこまでの予算はないので…
http://www.ad-techno.com/html/products/usc-005/
こいつなら、640×480、31kHzと明記されているんで、無難ですかねぇ。
ちなみに、よくAmazonで見かけるPS3とWiiをVGAで接続できるってケーブルも試してみましたが、
どうやら480pでも60kHzで出力されているらしく映りませんでした。
JAMMA規格のモニタではアンプかませなきゃいかんですが(同期の複合も必要)、
JVS規格(ブラスト・ネットなど)はPCと同等の信号なんで、そのままでパソコンも移せるんですわ。
https://www.youtube.com/watch?v=Z4MHAtDTJLg
この人はブラストにXRGB-1かませてPS3つなげてますが、流石にそこまでの予算はないので…
http://www.ad-techno.com/html/products/usc-005/
こいつなら、640×480、31kHzと明記されているんで、無難ですかねぇ。
ちなみに、よくAmazonで見かけるPS3とWiiをVGAで接続できるってケーブルも試してみましたが、
どうやら480pでも60kHzで出力されているらしく映りませんでした。
343不明なデバイスさん
2014/07/14(月) 14:30:36.47ID:huaR4VMR 駿河屋あたりで中古のチョーきれいだね!買っちゃえよ
と、無責任なことを言ってみる。
と、無責任なことを言ってみる。
344340
2014/07/16(水) 16:05:51.12ID:WHDxXqp0 オクでゲットしてきた>>342のヤツ(USC-005)で、うまく映りましたわ。
とりあえず今、torne使ってネットシティでテレビ見てるw
インターレースのちらつきが目立つけれど、それは仕方ないかな。
とりあえず今、torne使ってネットシティでテレビ見てるw
インターレースのちらつきが目立つけれど、それは仕方ないかな。
345不明なデバイスさん
2014/07/16(水) 19:16:26.47ID:8JrHh4IS インターレースが目立つって、フィールド合成していないってこと?
それ欲しいな。
プログレ表示化した映像なんて、ベタベタして全然汚いよ。
それ欲しいな。
プログレ表示化した映像なんて、ベタベタして全然汚いよ。
346不明なデバイスさん
2014/07/16(水) 19:49:15.80ID:WHDxXqp0 安物だし、入力された480i(NTSC)をそのまま出力してるんだろうか。
まぁ、PS3のビデオ出力自体インターレースでちらついてたし、こんなものかなぁ。
まぁ、PS3のビデオ出力自体インターレースでちらついてたし、こんなものかなぁ。
347不明なデバイスさん
2014/07/21(月) 16:53:47.18ID:tZskgxzg PUC-HDBOX買ってきた。
入力:LD機(CLD-07G)
出力:MF234XBR
で問題無く映りました。
付属リモコンでアス比を4:3と16:9に切り替え可。
遅延については不明だけど、MDT241WGにS-VIDEO接続時とかわらないっぽい。
入力:LD機(CLD-07G)
出力:MF234XBR
で問題無く映りました。
付属リモコンでアス比を4:3と16:9に切り替え可。
遅延については不明だけど、MDT241WGにS-VIDEO接続時とかわらないっぽい。
348不明なデバイスさん
2014/07/21(月) 17:23:24.54ID:tZskgxzg 347の続き
性能的には文句無いけど
一番の不満はS-VIDEOのコネクタがパチモンなコネクタで
円周部に切り欠きがなく非常に挿し辛いのが癌
性能的には文句無いけど
一番の不満はS-VIDEOのコネクタがパチモンなコネクタで
円周部に切り欠きがなく非常に挿し辛いのが癌
349不明なデバイスさん
2014/07/22(火) 12:29:04.35ID:0r8L3w9+ コンポジ入力の性能もちょっと知りたい
07GのDNR切って入れた方が
07Gの時代の単純なコムフィルタより実は3次元Y/Cとかで性能良いかもしれないし
07GのDNR切って入れた方が
07Gの時代の単純なコムフィルタより実は3次元Y/Cとかで性能良いかもしれないし
350不明なデバイスさん
2014/07/22(火) 22:23:36.98ID:AuS+MUbn すまん。
ずっとS環境だったもので
黄色いケーブルは引越しの際に全部処分して手持ちが無いのですよ。
ずっとS環境だったもので
黄色いケーブルは引越しの際に全部処分して手持ちが無いのですよ。
351不明なデバイスさん
2014/07/22(火) 23:32:42.66ID:0r8L3w9+ オーディオ用の赤白でもいいのですよ、とりあえず程度なら75オームにこだわる必要もないです
352不明なデバイスさん
2014/07/22(火) 23:41:28.92ID:g/j6YR73 3次元なんてよほどの事が無い限り付いてないでしょ。
金メッキ端子のBDレコーダーだって2次元だよ。
金メッキ端子のBDレコーダーだって2次元だよ。
353不明なデバイスさん
2014/07/23(水) 00:05:02.68ID:6R00g7JI 安物NTSCデコーダでも最近のなら10bitADCだろうしコムフィルタもデジタル領域なんで可変型てのが普通だから
少なくともCLD-07G世代よりは進化してる
CLD-07Gで8bitのAD/DAとその後のアナログフィルタでの劣化がどのように影響するかによる
少なくともCLD-07G世代よりは進化してる
CLD-07Gで8bitのAD/DAとその後のアナログフィルタでの劣化がどのように影響するかによる
354不明なデバイスさん
2014/07/23(水) 22:28:32.99ID:nTiVBMTq 音声ケーブルを映像に繋げてみたよ。
コンポジだとピンボケぎみ。
Sだとピントが合ってクッキリする分多少ノイジーな感じ。
DNRの有無での違いな認識できなかった。
コンポジの画とSのY/C分離の画にDNRは関係ない様な気がするけど?
コンポジだとピンボケぎみ。
Sだとピントが合ってクッキリする分多少ノイジーな感じ。
DNRの有無での違いな認識できなかった。
コンポジの画とSのY/C分離の画にDNRは関係ない様な気がするけど?
355不明なデバイスさん
2014/07/24(木) 02:26:23.17ID:1tnVbUAy DNRはSとコンポジットどっちでも効くはずなんだけどな?
DNRはY/C分離後に輝度のYにだけ処理される
コンポジット出力はそのY/Cを混合で再合成されるから
切ると素のコンポジットに近い信号になるから高級S-VHSで分離させる。
Sとコンポジットで明確に差があるならそのコンバータのコンポジット入力の性能がやっぱり良くないのかな
とはいえ普通の価格帯で性能が良いアップスキャンコンバータを見たことないけど
DNRはY/C分離後に輝度のYにだけ処理される
コンポジット出力はそのY/Cを混合で再合成されるから
切ると素のコンポジットに近い信号になるから高級S-VHSで分離させる。
Sとコンポジットで明確に差があるならそのコンバータのコンポジット入力の性能がやっぱり良くないのかな
とはいえ普通の価格帯で性能が良いアップスキャンコンバータを見たことないけど
356不明なデバイスさん
2014/08/09(土) 10:26:40.50ID:3iJS5gN3357不明なデバイスさん
2014/08/19(火) 21:40:51.23ID:PTudPIJf MG5100の性能が楽しみだ
358不明なデバイスさん
2014/08/22(金) 00:21:12.49ID:zirw/R76 [RGB←→D端子] トランスコーダー総合 Part.9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1408461269/l50
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1408461269/l50
359不明なデバイスさん
2014/10/12(日) 01:41:41.47ID:FeOn8xbY CEATECの電波新聞社ブースでXRGB-3が\27000だったので買ってきた
これでやっとPS2とか出来る・・・
これでやっとPS2とか出来る・・・
360不明なデバイスさん
2014/10/12(日) 03:39:54.24ID:QaNGWXKP FRAMEMEISTERの方が良かったんじゃね?
361不明なデバイスさん
2014/10/13(月) 03:21:49.27ID:IEWyqTQf362不明なデバイスさん
2014/10/22(水) 00:41:24.88ID:pJ2rjp0S 入力端子の差が重要な場合もあるよな。
何故FRAMEMEISTERで減らしたのか…
何故FRAMEMEISTERで減らしたのか…
363不明なデバイスさん
2014/10/22(水) 01:33:01.60ID:CjwFztv+ いいとこどりのFRAMEMEISTER2はよーーー
365不明なデバイスさん
2014/10/22(水) 20:18:06.43ID:pC2mKP6c 3とminiは定価が一緒
後継機で入力増えても値段が上がりそうだな
後継機で入力増えても値段が上がりそうだな
366不明なデバイスさん
2014/10/24(金) 02:20:37.74ID:2p8q7FSf 発売時よりデフレが更に進んでるから、定価微増で済むんじゃね?
インフレが進んだら分からんけど
インフレが進んだら分からんけど
367不明なデバイスさん
2014/10/24(金) 17:35:39.49ID:merOzJ3E 消費税上がったこと言ってるんだろうか
368不明なデバイスさん
2014/11/02(日) 02:22:09.96ID:41aaoO+y XRGB-4(FRAMEMEISTER2)そろそろ来るかな!
369不明なデバイスさん
2014/11/08(土) 12:59:44.77ID:CyPQXB99 4K対応のXPC-5もお願い
370不明なデバイスさん
2015/01/09(金) 21:42:42.06ID:aY4h4N24 最近は中華の箱替えすら出ないなw
371不明なデバイスさん
2015/01/22(木) 11:48:01.76ID:qwO5b5zb AREA SD-UPVH1
http://www.area-powers.jp/product/others/4580127695953/
http://www.area-powers.jp/product/others/4580127695953/
372不明なデバイスさん
2015/01/23(金) 00:30:29.82ID:R4nfkcGn373不明なデバイスさん
2015/03/23(月) 00:55:42.93ID:chNnLDdY 何で多入力TVで信号ロストして一瞬ブラックアウトしたりしないのに、
アップスキャンコンバータを通すとそうなったりするの?
やってる事はおなじはずなのに・・・
アップスキャンコンバータを通すとそうなったりするの?
やってる事はおなじはずなのに・・・
374不明なデバイスさん
2015/05/07(木) 14:00:26.30ID:7QdXSy0g REGZA 32G9(HDMI・コンポジット端子搭載)にHDキャプチャーボードAVT-C875(HDMI・コンポーネント接続対応)を繋いでSFCやN64を録画しようと思うのですが、
VA-BOX2+VGA to HDMIを使う方法とエアリア製のSD-CSH1を使うのではどちらが良いのでしょうか?
画質のことを考えるとS端子出力、費用も5000円程度で抑えたいです。
VA-BOX2+VGA to HDMIを使う方法とエアリア製のSD-CSH1を使うのではどちらが良いのでしょうか?
画質のことを考えるとS端子出力、費用も5000円程度で抑えたいです。
375不明なデバイスさん
2015/05/09(土) 19:07:49.26ID:qSsZGfeR とりあえず、
SD-CSH1やTSdrenaなんかが売ってるのは安いけど、4:3の画が16:9に引き伸ばされる気がする。
SD-CSH1やTSdrenaなんかが売ってるのは安いけど、4:3の画が16:9に引き伸ばされる気がする。
376374
2015/05/29(金) 06:59:27.05ID:6osWOE1M >>375
ありがとうございます。
もう一つPUC-HDBOXも見たのですが、遅延の観点から見て
・SD-CSH1 + HDMIセレクタ
・PUC-HDBOX
のどちらをとるべきでしょうか?
アスペクト比はテレビ側で設定できそうなので考慮しません。
ありがとうございます。
もう一つPUC-HDBOXも見たのですが、遅延の観点から見て
・SD-CSH1 + HDMIセレクタ
・PUC-HDBOX
のどちらをとるべきでしょうか?
アスペクト比はテレビ側で設定できそうなので考慮しません。
377不明なデバイスさん
2015/05/29(金) 14:24:00.32ID:WHY+qVf7 ps2やps3用に付属品の無いKTVBOX06本体だけを購入したんだが
出力には普通のpcモニター用のD-subケーブルでいいけど
入力は専用ケーブル無いとゲーム機のケーブルが繋げないのね
…メーカーHP見ても専用ケーブル単品で販売とかはしてなそうだし
出力には普通のpcモニター用のD-subケーブルでいいけど
入力は専用ケーブル無いとゲーム機のケーブルが繋げないのね
…メーカーHP見ても専用ケーブル単品で販売とかはしてなそうだし
379不明なデバイスさん
2015/05/29(金) 16:45:30.20ID:+40jmxaS ktvboxもう押し入れにしまったままだわ。 画質悪くて使う気が起きなくて。
中古屋でいくらで売れるだろう。
中古屋でいくらで売れるだろう。
380不明なデバイスさん
2015/05/29(金) 18:26:13.60ID:6osWOE1M プリンストンに問い合わせた所、PUC-HDBOXは全端子で
60fps時 : 約6フレーム遅延
30fps時 : 約3フレーム遅延
とのこと。
HDMIのパススルーもできないようですね
60fps時 : 約6フレーム遅延
30fps時 : 約3フレーム遅延
とのこと。
HDMIのパススルーもできないようですね
382不明なデバイスさん
2015/06/22(月) 13:59:28.32ID:o0oX9xfT KHD208とSD-VSC2ってどっちが良い?
まだ出たばかりなのかレビューが全く見当たらない
PS2やDVDプレイヤー(4:3ソース)の比率は正常に出力されるかな?
4:3出力されていても、上下に黒ぶちできて潰れた画面になるがっかり機種とかじゃないよね…?
あと遅延も少ないといいなあ
まだ出たばかりなのかレビューが全く見当たらない
PS2やDVDプレイヤー(4:3ソース)の比率は正常に出力されるかな?
4:3出力されていても、上下に黒ぶちできて潰れた画面になるがっかり機種とかじゃないよね…?
あと遅延も少ないといいなあ
383不明なデバイスさん
2015/06/22(月) 20:50:11.42ID:QybvlAB3 いつの間にかそんなの出てたんだw
384不明なデバイスさん
2015/06/25(木) 19:11:42.50ID:3PBHWriT SD-VSC1のレビューで悪いが、値段や大きさなどは及第点
ただ全体的に画面が暗いので調整で明るくしようとすると全体的に白っぽくなり
色合いを強くするといまいちベストな色調調整が出来ない…ってのがSD-VSC1
あと電源ボタン長押ししないと電源が入らない仕様が厄介
SD-VSC2でユーザーからの意見をフィードバックさせたって書いてあったから
上記の点は改善されてそうだけど、遅延は多分そのままなんだろうな
恵安のKHD208は知らんから誰かレビュー頼むわ
ただ全体的に画面が暗いので調整で明るくしようとすると全体的に白っぽくなり
色合いを強くするといまいちベストな色調調整が出来ない…ってのがSD-VSC1
あと電源ボタン長押ししないと電源が入らない仕様が厄介
SD-VSC2でユーザーからの意見をフィードバックさせたって書いてあったから
上記の点は改善されてそうだけど、遅延は多分そのままなんだろうな
恵安のKHD208は知らんから誰かレビュー頼むわ
385不明なデバイスさん
2015/07/03(金) 16:11:09.25ID:+VBZaqBO ゲームキューブをフルHDのPCモニターに繋げたいのですが
VGAとHDMIでは画質に差があるのでしょうか?
SD-VSC1
SD-CSH1
で迷ってます
VGAとHDMIでは画質に差があるのでしょうか?
SD-VSC1
SD-CSH1
で迷ってます
386不明なデバイスさん
2015/07/04(土) 00:37:06.85ID:WWzS7A1J ゲムキューならコンバーターの出力気にするよりも、
コンポネ出力できるゲムキュー本体と、コンポネ入力できるコンバーターのがよくね?
コンポネ出力できるゲムキュー本体と、コンポネ入力できるコンバーターのがよくね?
387不明なデバイスさん
2015/07/04(土) 09:09:18.82ID:CSzXhgA2 SD-CSH1の方が良さそうな気がする。
上のは、あれと同じ臭いがするので低画質な危険。
上のは、あれと同じ臭いがするので低画質な危険。
388不明なデバイスさん
2015/07/04(土) 11:43:44.60ID:KWNcie2A389不明なデバイスさん
2015/07/04(土) 14:04:35.25ID:8dZMgbht SD-CSH1って16:9固定の仕様みたいだから古いゲームやるにはオワコンじゃない?
390不明なデバイスさん
2015/07/04(土) 18:31:30.64ID:WWzS7A1J GBプレイヤー使わないならWii本体でコンポネ接続って手も
392不明なデバイスさん
2015/08/23(日) 02:45:24.66ID:4Y1/Pg/a 昨今、D端子付きテレビが減っている…という事で、D端子の機器をHDMIに変換しよう!と試してきた
具体的にはWiiとPSPの事なんだけども
で、試したのはコレ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00VV2IO90
理由は安かったから
んでバイオハザード Code:Veronicaのステータス画面のクレアの背中のエンブレムを接写した比較画像がこちら
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org480824.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org480826.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org480827.jpg
1枚目がD端子接続、2枚目がD端子からHDMIに変換接続、3枚目はコンポジット接続
よく見比べると解るが、D端子を直に繋いでる方がグラデーションの階調が多くエッジも効いてる
それに比べて他2つはぼやけてる
というわけで、HDMI変換はD端子とコンポジット端子の間の画質、という感じになった
ただあくまでもこの安物コンバーターの話で、もっとお高い物だと良い結果が出るかもしれん
遅延は特に感じない
具体的にはWiiとPSPの事なんだけども
で、試したのはコレ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00VV2IO90
理由は安かったから
んでバイオハザード Code:Veronicaのステータス画面のクレアの背中のエンブレムを接写した比較画像がこちら
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org480824.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org480826.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org480827.jpg
1枚目がD端子接続、2枚目がD端子からHDMIに変換接続、3枚目はコンポジット接続
よく見比べると解るが、D端子を直に繋いでる方がグラデーションの階調が多くエッジも効いてる
それに比べて他2つはぼやけてる
というわけで、HDMI変換はD端子とコンポジット端子の間の画質、という感じになった
ただあくまでもこの安物コンバーターの話で、もっとお高い物だと良い結果が出るかもしれん
遅延は特に感じない
393不明なデバイスさん
2015/08/23(日) 03:45:33.74ID:Jpmd1ebF 安物は所詮その程度
画質調整が可能なまっとうな品ならもっと良いのは間違いない
あと比較するならメニュー画面の文字とかの方がいい
画質調整が可能なまっとうな品ならもっと良いのは間違いない
あと比較するならメニュー画面の文字とかの方がいい
395不明なデバイスさん
2015/08/31(月) 23:14:08.48ID:AMpFPDlw hdオプティマイザーをもっているのですが
引越の際アダプタをなくしてしまいました
どなたかボルト数とアンペアわかりませんでしょうか
12v2aを入れたらledはつくのですが動きませんでした
壊したのかも、、、
引越の際アダプタをなくしてしまいました
どなたかボルト数とアンペアわかりませんでしょうか
12v2aを入れたらledはつくのですが動きませんでした
壊したのかも、、、
396不明なデバイスさん
2015/09/01(火) 07:47:11.16ID:kM8YwaRS 本体は奥深くに眠ってて発掘面倒だから、
画像検索で引っかかったのと形状と電源ケーブルのタイプが
同じっぽいアダプターだけを発掘してきたけど、
それは5v5aだった。
画像検索で引っかかったのと形状と電源ケーブルのタイプが
同じっぽいアダプターだけを発掘してきたけど、
それは5v5aだった。
397不明なデバイスさん
2015/09/01(火) 17:42:35.75ID:XjC6mSD6 見てみた
5V5Aであってる
5V5Aであってる
398不明なデバイスさん
2015/09/04(金) 02:23:35.51ID:0U9Jw31L レスありがとうございます
無事アダプタは見つかり電源も入ったのですが
映像が出ませんでした
変な電源突っ込んだおかげで
壊れたようです 、、、
あんなでかいアダプタだと思わなかったです
無事アダプタは見つかり電源も入ったのですが
映像が出ませんでした
変な電源突っ込んだおかげで
壊れたようです 、、、
あんなでかいアダプタだと思わなかったです
399不明なデバイスさん
2015/09/24(木) 19:34:03.93ID:3VtlPzbN 遅延が少ないと評判のSD-CSH1を買った
自室のSHARP AQUOS(40型)でPS2をやりたくて
が、OMG…まさかの大誤算
嬉々として繋げてみるも、まさかの画面サイズが4:3に変更できない!
別室のREGZAやBRAVIAは出来るのに!!Σ(゚д゚lll)
SHARPがクソだった
合計7万円ドブに捨てたわorz
自室のSHARP AQUOS(40型)でPS2をやりたくて
が、OMG…まさかの大誤算
嬉々として繋げてみるも、まさかの画面サイズが4:3に変更できない!
別室のREGZAやBRAVIAは出来るのに!!Σ(゚д゚lll)
SHARPがクソだった
合計7万円ドブに捨てたわorz
400不明なデバイスさん
2015/09/26(土) 00:51:31.62ID:cqmRxFDU SFC実機ーS端子ーS端変換オスーMG5100ーHDMIービエラ4:3でやってみたが
十分許容範囲、遅延も体感的に感じない出費も控え目だし液晶レゲー環境を初めて揃えてみたいと言う人には十分だと思う
十分許容範囲、遅延も体感的に感じない出費も控え目だし液晶レゲー環境を初めて揃えてみたいと言う人には十分だと思う
401不明なデバイスさん
2015/09/26(土) 08:47:13.75ID:ZSPTqLS4 そもそも720pや1080pで4:3の規格ってあるの?
変換機側で4:3にできないのは盲点だな。
変換機側で4:3にできないのは盲点だな。
402不明なデバイスさん
2015/09/27(日) 15:47:36.34ID:PYixYUpk 中華が企画からしてるtoHDMI変換器はアス比が16:9固定がほとんどな気がする。
よくて出力解像度に4:3モニター向けの設定があるみたいな感じで。
よくて出力解像度に4:3モニター向けの設定があるみたいな感じで。
403不明なデバイスさん
2015/09/27(日) 16:16:37.56ID:c9NNBsTy 数千円のは720pか1080pで引き延ばしするだけだろうね
XRGB3とかFRAME MEISTERなら入力解像度を認識して
アスペクト比を崩さず4:3出力できるんだろうけどね
XRGB3とかFRAME MEISTERなら入力解像度を認識して
アスペクト比を崩さず4:3出力できるんだろうけどね
404399
2015/09/27(日) 20:09:42.70ID:6GGtz6o0 強制的に4:3表示できる液晶テレビを買い直すか
FRAME MEISTERを買うか
将来性を見越すなら後者の方がいいのかと思うけどHDMI1.4非対応ってのが引っかかる
…にしても高ぇなぁ
これで相性問題とか出た日にゃあ堪ったもんじゃねぇな
FRAME MEISTERを買うか
将来性を見越すなら後者の方がいいのかと思うけどHDMI1.4非対応ってのが引っかかる
…にしても高ぇなぁ
これで相性問題とか出た日にゃあ堪ったもんじゃねぇな
405不明なデバイスさん
2015/10/02(金) 06:51:26.22ID:rJfKCSpg scart端子→HDMI変換器
LKV362A SCART to HDMI Audio Convertor UP TO 1080P
任天堂ハード用scart端子ケーブル
http://www.amazon.co.jp/SFC-NEWFC-N64-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-SCART%E7%AB%AF%E5%AD%90%E7%94%A8/dp/B00L1MXFK8/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1443726658&sr=8-3&keywords=SCART
この二つでレゲーのアップスキャン+高画質化を図れるでしょうか。フレームマイスター(RGB21ピン環境)に手が届かず、6000円程度のこちらで代用できないかと考えております。
幸い、RGB21ピンだけでなくscart端子用のケーブルも売っているみたいです。
SFCやメガドラ、PS2(音ゲー)用に使えればいいのですが...
LKV362A SCART to HDMI Audio Convertor UP TO 1080P
任天堂ハード用scart端子ケーブル
http://www.amazon.co.jp/SFC-NEWFC-N64-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-SCART%E7%AB%AF%E5%AD%90%E7%94%A8/dp/B00L1MXFK8/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1443726658&sr=8-3&keywords=SCART
この二つでレゲーのアップスキャン+高画質化を図れるでしょうか。フレームマイスター(RGB21ピン環境)に手が届かず、6000円程度のこちらで代用できないかと考えております。
幸い、RGB21ピンだけでなくscart端子用のケーブルも売っているみたいです。
SFCやメガドラ、PS2(音ゲー)用に使えればいいのですが...
406405
2015/10/02(金) 12:07:27.94ID:vPgZgA1P ニューファミコンもあるので、この方法でそれもできたらいいです。
もっともメガドラやGC辺りで効果があれば御の字ですが。
もっともメガドラやGC辺りで効果があれば御の字ですが。
407不明なデバイスさん
2015/10/17(土) 07:22:13.08ID:h6T5ytnO AREAのUP EMPIREっての買ってみたけどなんかイマイチ・・・
でもamazonじゃ評価高いんだよなー
期待しすぎたのかもしれん
こういうの買うの初めてだから良し悪しの程度が分からんのだよな
でもamazonじゃ評価高いんだよなー
期待しすぎたのかもしれん
こういうの買うの初めてだから良し悪しの程度が分からんのだよな
409不明なデバイスさん
2015/10/17(土) 09:10:36.56ID:h6T5ytnO 色が滲んでボヤッとした感じになるんだよね
あと1時間ぐらい使っただけで超熱くなるw
ドリームキャストからS端子経由でHDMI接続してこんな感じ
http://s2.gazo.cc/up/34318.jpg
あと1時間ぐらい使っただけで超熱くなるw
ドリームキャストからS端子経由でHDMI接続してこんな感じ
http://s2.gazo.cc/up/34318.jpg
410不明なデバイスさん
2015/10/17(土) 17:19:00.59ID:AJAbNQAN 未来への遺産を残すために数万の出費は覚悟するとして、PS2のグラディウスやサターンのバツグンをやりたいので
遅延も気にするとなるとframeMeisterが唯一現実的な選択肢なのかな?
遅延も気にするとなるとframeMeisterが唯一現実的な選択肢なのかな?
411不明なデバイスさん
2015/10/18(日) 22:12:41.18ID:UrXfkAqZ >>407
それの類似品って多数あるけど中身違うのかな。
それは疑似NTSCは非対応って書いてあるけど、別会社のは用途にSFCが入ってるし、FCを映し出した写真画像とかある。ドットはっきりできれいに見える。
それの類似品って多数あるけど中身違うのかな。
それは疑似NTSCは非対応って書いてあるけど、別会社のは用途にSFCが入ってるし、FCを映し出した写真画像とかある。ドットはっきりできれいに見える。
412不明なデバイスさん
2015/10/20(火) 03:04:54.66ID:PEErp5o5 UP EMPIRE SD-CSH1自分も持ってるけど
電源ON/OFFスイッチがないのが地味に痛いな
コンセント刺しただけで本体が超熱くなるから絶対寿命短いと思うわ
個別スイッチ付の電源タップで乗り切るしかなさげ
電源ON/OFFスイッチがないのが地味に痛いな
コンセント刺しただけで本体が超熱くなるから絶対寿命短いと思うわ
個別スイッチ付の電源タップで乗り切るしかなさげ
413不明なデバイスさん
2015/10/20(火) 21:39:14.80ID:4XlCdTC6 安いものには安い理由があるってこったな
しかしアプコンに3万も出せるかというと・・・
しかしアプコンに3万も出せるかというと・・・
414不明なデバイスさん
2015/10/20(火) 22:12:16.61ID:PEErp5o5 マイコンソフト株式会社のを基準とすると巷のアプコンは全て安物に見えるが
冷静に考えれば、ただのアプコンが5k〜10k円は決して安い周辺機器ではないんだけどな
それほどまでに難しい技術なのかもしれんが金銭感覚狂うわ
3万はさすがに出せない(=出す気が起きない)
冷静に考えれば、ただのアプコンが5k〜10k円は決して安い周辺機器ではないんだけどな
それほどまでに難しい技術なのかもしれんが金銭感覚狂うわ
3万はさすがに出せない(=出す気が起きない)
415不明なデバイスさん
2015/11/01(日) 12:12:31.66ID:HfeqF42E PS1やりたいんだがテレビにS端子無くてコンポジットで
つないだら文字が読めなくて困った
コンバーター使ってS端子→HDMIにすれば今よりましになるでしょうか?
5000円以内だとこれがいいかなと思ってるんですが
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00B7ZXYIC/ref=dp_db_cm_cr_see_all_top?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending
つないだら文字が読めなくて困った
コンバーター使ってS端子→HDMIにすれば今よりましになるでしょうか?
5000円以内だとこれがいいかなと思ってるんですが
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00B7ZXYIC/ref=dp_db_cm_cr_see_all_top?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending
416不明なデバイスさん
2015/11/01(日) 22:41:10.08ID:6J4AWnJ5 PS3じゃだめなん?
417不明なデバイスさん
2015/11/13(金) 23:54:50.03ID:9MoHsGdd XRGBmini値上げした
キャンペーンで買っておいて良かった
キャンペーンで買っておいて良かった
419不明なデバイスさん
2015/12/11(金) 23:43:23.14ID:P9ccOZz4 アプコンじゃないところで終息製品をいくつも後悔しながら探し回るのに疲れた
そんなわけでFRAMEMEISTERポチッちゃった
そんなわけでFRAMEMEISTERポチッちゃった
420不明なデバイスさん
2016/01/11(月) 23:30:48.52ID:3xmgqyvu フレームマイスター買ってみたけど、S端子だとなんかノイズみたいなのが入って映り悪いね。
無論黄色い端子だと更に酷い。
説明書にも書いてあったけど、信号の劣化に相当敏感なんだろうなぁ。
この製品使うときはD端子以上推奨なんだろうか。
無論黄色い端子だと更に酷い。
説明書にも書いてあったけど、信号の劣化に相当敏感なんだろうなぁ。
この製品使うときはD端子以上推奨なんだろうか。
421不明なデバイスさん
2016/01/25(月) 22:54:54.59ID:uDwSmZbd 恵安のKHD208ってプリンストンのPUC-HDBOXにガワがそっくりですけど同じもの(OEM?)ですかね?
多少やすいので、同じだったらこっちを購入したいと考えているのですが
多少やすいので、同じだったらこっちを購入したいと考えているのですが
422不明なデバイスさん
2016/01/25(月) 23:27:02.32ID:RLX4MsrH 99.9%OEMでしょう
423不明なデバイスさん
2016/01/26(火) 00:17:26.10ID:YreSaXFr >>422
レスありがとうございます
普通に考えてそうですよね
ただ一つ気になる点がありまして、KHD208のほうもリモコンは付属しているようですが、その画像がどこにもないんですよね
PUC-HDBOXのマニュアルを見ると、アスペクト比の変更はリモコンからしかできないようで、リモコンも同じものなのかが気になっています
ご存知の方いらっしゃらないですかね
ちなみにPS2をPCモニタで利用する予定です
レスありがとうございます
普通に考えてそうですよね
ただ一つ気になる点がありまして、KHD208のほうもリモコンは付属しているようですが、その画像がどこにもないんですよね
PUC-HDBOXのマニュアルを見ると、アスペクト比の変更はリモコンからしかできないようで、リモコンも同じものなのかが気になっています
ご存知の方いらっしゃらないですかね
ちなみにPS2をPCモニタで利用する予定です
424不明なデバイスさん
2016/01/26(火) 20:53:25.49ID:YreSaXFr 結局、楽天のショップに問い合わせしてみたんですが、うちではテクニカルサポート等行っていないのでメーカーに問い合わせしてくれ、と丸投げされてしまいました
リモコンのことを聞いただけなんですが・・・
この対応で完全に買う気をなくしてしまったので、確実であろうPUC-HDBOXを購入することにしました
もし気になってた人がいたら、解決せず申し訳ないです
そしてスレ汚しすまんです
リモコンのことを聞いただけなんですが・・・
この対応で完全に買う気をなくしてしまったので、確実であろうPUC-HDBOXを購入することにしました
もし気になってた人がいたら、解決せず申し訳ないです
そしてスレ汚しすまんです
425不明なデバイスさん
2016/01/26(火) 23:49:28.35ID:rah7hh4l その手の質問はメーカーに問い合わせるのが普通だと思うが
426不明なデバイスさん
2016/01/26(火) 23:59:42.00ID:YreSaXFr >>425
何のために「商品についての問い合わせ」って項目があんのかなーって思ってさ
自分のとこで売ってる商品なのに
親切な店は不明な点はメーカーに問い合わせて回答くれるよ
まぁ今回はこの店で買わなくてよかったなと
何のために「商品についての問い合わせ」って項目があんのかなーって思ってさ
自分のとこで売ってる商品なのに
親切な店は不明な点はメーカーに問い合わせて回答くれるよ
まぁ今回はこの店で買わなくてよかったなと
427不明なデバイスさん
2016/01/27(水) 17:49:23.18ID:0ifNqri8428不明なデバイスさん
2016/01/28(木) 06:11:58.28ID:eE3s0w88 自己中な客の相手はしない判断
431不明なデバイスさん
2016/01/28(木) 12:37:25.47ID:XcnXsMGm >>423です
実はあの後も他のショップに問い合わせしてたんですよね
そのショップはメーカーに問い合わせしてくれたみたいで、商品説明欄にリモコンの画像を追加しましたと連絡くれました
なので、そこのショップでKHD208を注文しました
どうでもいい情報かもしれませんが、結果の報告だけしておきます
なんか若干荒れそうになってて申し訳ないです
実はあの後も他のショップに問い合わせしてたんですよね
そのショップはメーカーに問い合わせしてくれたみたいで、商品説明欄にリモコンの画像を追加しましたと連絡くれました
なので、そこのショップでKHD208を注文しました
どうでもいい情報かもしれませんが、結果の報告だけしておきます
なんか若干荒れそうになってて申し訳ないです
432不明なデバイスさん
2016/01/29(金) 21:36:39.98ID:QfE52lLq 2chに書かれて慌てて対応したのかな?w
433不明なデバイスさん
2016/01/30(土) 09:36:48.67ID:81p73j0m435不明なデバイスさん
2016/02/16(火) 09:20:43.58ID:BY1auUQN DVDOのEDGEやiscanとか、三菱のD-2001やVC-2001とか、
AV系のアップスキャンコンバータもおすすめかな。
俺はオクで手に入れたVC-2001にゲーム機繋いで使ってる。
コンポジットやS端子からのRGB変換は綺麗だし、色差にも対応。
6台ぐらい同時接続できるのが何気に便利。
接続は、アーケード基板用とモニタを共用しているので
VC-2001(D-Sub15/15k)→XRGB2(D-Sub15/31k)→モニタ
という感じ。
VC-2001でも15kを31kにアップスキャンできるのだけど、
AV用のためかかすだれが出るときがあるので、
俺は31k化はXRGB-2に任せている形。
AV系のアップスキャンコンバータもおすすめかな。
俺はオクで手に入れたVC-2001にゲーム機繋いで使ってる。
コンポジットやS端子からのRGB変換は綺麗だし、色差にも対応。
6台ぐらい同時接続できるのが何気に便利。
接続は、アーケード基板用とモニタを共用しているので
VC-2001(D-Sub15/15k)→XRGB2(D-Sub15/31k)→モニタ
という感じ。
VC-2001でも15kを31kにアップスキャンできるのだけど、
AV用のためかかすだれが出るときがあるので、
俺は31k化はXRGB-2に任せている形。
437不明なデバイスさん
2016/02/26(金) 11:45:09.58ID:9ZaZJMf2 ちょっと聞いてくれ
KHD208買ったんだけどさ、電源ランプは点くのに映像が出ないんだ
配線もモニタの設定も合ってるはずなのにどう頑張っても映らない
半日ちかく格闘した末もう諦めてこりゃ返品だなと思って電源落としたら画面が映ったんだ
つまり電源ランプが点いてる状態がOFFで消えてる状態がONだったというわけさ
意味不明な初期不良だがそういうこともあるよってことで何かの参考にでもなれば
KHD208買ったんだけどさ、電源ランプは点くのに映像が出ないんだ
配線もモニタの設定も合ってるはずなのにどう頑張っても映らない
半日ちかく格闘した末もう諦めてこりゃ返品だなと思って電源落としたら画面が映ったんだ
つまり電源ランプが点いてる状態がOFFで消えてる状態がONだったというわけさ
意味不明な初期不良だがそういうこともあるよってことで何かの参考にでもなれば
439不明なデバイスさん
2016/02/27(土) 02:06:28.76ID:kOsLJ2JP なんだその電灯スイッチみたいなインジケータは…
440不明なデバイスさん
2016/02/27(土) 06:37:38.46ID:sTYpSym9 >>438
画質はうんこ
機能自体は上記の不具合を除けば悪くないと思う
上のほうで言われてたリモコンも普通についてたし(amazonで購入)
ただちょっと遅延が気になる
まあコレ買う前に使ってたUSBキャプチャよりはだいぶマシになったけど
画質はうんこ
機能自体は上記の不具合を除けば悪くないと思う
上のほうで言われてたリモコンも普通についてたし(amazonで購入)
ただちょっと遅延が気になる
まあコレ買う前に使ってたUSBキャプチャよりはだいぶマシになったけど
442不明なデバイスさん
2016/03/18(金) 19:11:12.43ID:fIWwuNg7443不明なデバイスさん
2016/03/20(日) 10:55:14.21ID:X1CLwH4o445不明なデバイスさん
2016/03/21(月) 17:38:31.36ID:gf/LAcC7446不明なデバイスさん
2016/03/21(月) 17:47:28.95ID:AvGroNuD 色なんて色調補正すればいいだろ機能にあるみたいだし
問題になるのは日本と米国のIREの違いで暗部の諧調落ちとかデジタル化後では補正できないような奴
遅延と240pにダメの注意書きがあるからゲームには使えなさそうだな
問題になるのは日本と米国のIREの違いで暗部の諧調落ちとかデジタル化後では補正できないような奴
遅延と240pにダメの注意書きがあるからゲームには使えなさそうだな
447不明なデバイスさん
2016/04/08(金) 00:45:26.85ID:FZFbCRhv ヒトバシラーはいないのか
449不明なデバイスさん
2016/04/24(日) 17:32:44.94ID:d+NEI7Ow >>443
これの前と前々機種持ってるけど、
全体的に暗くて明るくすると色合いがおかしくなって
俺の腕ではどうやってもまともな色調補正ができなかった
4:3の比率は完璧だから、この辺どうにかして欲しい
これの前と前々機種持ってるけど、
全体的に暗くて明るくすると色合いがおかしくなって
俺の腕ではどうやってもまともな色調補正ができなかった
4:3の比率は完璧だから、この辺どうにかして欲しい
450不明なデバイスさん
2016/04/25(月) 16:17:04.04ID:2fbxMJ2g D端子に対応したアプコンつくれば売れそうなのに
G300(MG3000の海外版らしい…が何故か日本語マニュアル付)いまいち微妙だった
D端子と同等って書いてあるサイトもあったけどせいぜいS端子止まり
できる限りはっきりくっきりのPS2がやりたいんだよ
1万円以上の高すぎるアプコンは論外
G300(MG3000の海外版らしい…が何故か日本語マニュアル付)いまいち微妙だった
D端子と同等って書いてあるサイトもあったけどせいぜいS端子止まり
できる限りはっきりくっきりのPS2がやりたいんだよ
1万円以上の高すぎるアプコンは論外
451不明なデバイスさん
2016/04/25(月) 18:16:18.67ID:VlxrL5p0 大抵の人は安物で満足する
安物で満足できない人は大抵1万以上の価格も厭わない
安物で満足できない人は大抵1万以上の価格も厭わない
452不明なデバイスさん
2016/04/25(月) 19:23:01.37ID:cCYnoQed D端子のほうが画質的には不利だけどな
それにPS2のコンポーネント自体フィルタ入ってそこまで良くないし
コンポーネントよりRGBにも対応のあの会社のを買わなきゃ
それにPS2のコンポーネント自体フィルタ入ってそこまで良くないし
コンポーネントよりRGBにも対応のあの会社のを買わなきゃ
453不明なデバイスさん
2016/04/25(月) 19:28:21.27ID:wkLHEfgJ こだわるなら初期型PS3が一番
うるせーけど
うるせーけど
454不明なデバイスさん
2016/04/25(月) 21:00:48.44ID:3BHYrT1f やっぱ、PS2なら普通の人にはチョーきれいだね!が無難だと思うけど、
コンポネtoHDMI変換のMG3000系と大差あるわけでもないから
480iは色々とあきらめが肝心w
コンポネtoHDMI変換のMG3000系と大差あるわけでもないから
480iは色々とあきらめが肝心w
456不明なデバイスさん
2016/04/29(金) 18:13:08.86ID:oKfIDceA 予算書かないと最強とかだけでDVDO iScan DuoとかVP50て言っちゃうぞ
あと入力側の機器と接続方法の情報も必要
ゲームだとXRGBシリーズでも単品では最強とは言えないし
昔から1万以下のはどこかしら問題あるのばかりで最強てほどのは無い
あと入力側の機器と接続方法の情報も必要
ゲームだとXRGBシリーズでも単品では最強とは言えないし
昔から1万以下のはどこかしら問題あるのばかりで最強てほどのは無い
457不明なデバイスさん
2016/04/29(金) 18:47:46.30ID:7kFCp4a2 最強とか言っちゃうのはただの厨房だから、触らないのが一番
458不明なデバイスさん
2016/04/29(金) 18:49:14.46ID:gm6eM6mY バランスだよバランス
価格と性能のバランスを考えろ
価格と性能のバランスを考えろ
459不明なデバイスさん
2016/05/25(水) 12:36:13.03ID:kJjaMlQp フレームマイスターの下位互換品ねぇもんかなぁ
460不明なデバイスさん
2016/05/26(木) 23:52:54.86ID:MbW5sdnC SD-UPCSHA買いたいな〜と思ったけど
誰も買ってないのかレビューが全然ないな
誰も買ってないのかレビューが全然ないな
461不明なデバイスさん
2016/05/27(金) 20:16:02.08ID:m5urt+Ak SD-UPCSHAの最初のレビューをしようってことだよっ!
462不明なデバイスさん
2016/05/28(土) 18:45:49.75ID:wP6n3G1D まー白い雪が青白い雪にアプコンされた動画うpされてたからなぁ公式で
463不明なデバイスさん
2016/05/28(土) 19:49:42.23ID:k6dZSk8u コンポジ入力の製品に期待してもね…
464不明なデバイスさん
2016/06/02(木) 16:59:28.67ID:OSGvlVE1 フレームマイスターって実店舗だとどういうところで売ってるの?
465不明なデバイスさん
2016/06/05(日) 01:04:44.36ID:sFICehJ1 値上げ前はヨドバシカメラの店頭に普通にあったんだが…
466不明なデバイスさん
2016/06/17(金) 19:21:25.51ID:vdGRkPB2 TSCHDMI2ってどんな感じですか?
ちょっと高いけどコンバーター系これくらいしかなかったもので
ちょっと高いけどコンバーター系これくらいしかなかったもので
467不明なデバイスさん
2016/06/18(土) 22:45:42.79ID:r/1GW8or Amazonで売ってる他のじゃダメなん?
468不明なデバイスさん
2016/07/15(金) 23:16:00.41ID:4mG3AZew あまりに情報が少ないのでフレマイ買っちまったよ
470不明なデバイスさん
2016/09/27(火) 00:21:37.98ID:2GsUl2L/ 質問させてください。
BenQのG2400W(モニター) Dsub ← PUC-AVBOX ← NT64 で接続してみたのですが
映像が映りません。
どなたか解決策ご教授いただけませんか。
よろしくお願いします。
BenQのG2400W(モニター) Dsub ← PUC-AVBOX ← NT64 で接続してみたのですが
映像が映りません。
どなたか解決策ご教授いただけませんか。
よろしくお願いします。
471不明なデバイスさん
2016/10/21(金) 08:01:42.82ID:FsDDHgEm p2.upup.be/12yyka6GUc
472不明なデバイスさん
2016/10/21(金) 18:36:25.55ID:FsDDHgEm p2.upup.be/KVOfUSfDxj
473不明なデバイスさん
2016/10/28(金) 17:18:30.62ID:Fn6zGbvZ474不明なデバイスさん
2016/11/18(金) 23:46:52.37ID:IBjxa5S6 GBA-8220をeBayで購入(届いたのはGBA-8200 Ver4.0)、1280x1080の液晶モニター、出力XGAで使用・・
セガ・TERADRIVE接続。
MDゲームモードで画面映らず。紫色の画像が→入力端子の半固定抵抗をいっぱいに回す→紫色の画像がゲームの画像に→DOWN/AUTO長押し→MDゲームモードの画面映る。
PCモードでVGA出力、画面映らず→DOWN/AUTO長押しで画面映らず→SWを3回押してRGBHWを再選択→テラメニューの画面が映る・・静止画像だコレ!→またSWを3回押す→時計の秒針が進んだ静止画像が!
セガ・TERADRIVE接続。
MDゲームモードで画面映らず。紫色の画像が→入力端子の半固定抵抗をいっぱいに回す→紫色の画像がゲームの画像に→DOWN/AUTO長押し→MDゲームモードの画面映る。
PCモードでVGA出力、画面映らず→DOWN/AUTO長押しで画面映らず→SWを3回押してRGBHWを再選択→テラメニューの画面が映る・・静止画像だコレ!→またSWを3回押す→時計の秒針が進んだ静止画像が!
475不明なデバイスさん
2016/11/18(金) 23:48:34.82ID:IBjxa5S6476不明なデバイスさん
2016/12/05(月) 01:20:53.40ID:1C3UgsEh マイコンソフト,アップスキャンコンバータ「FRAMEMEISTER N」の生産終了を発表。確実に入手したいなら2017年2月までに注文しよう - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20161202002/
> なお,12月2日現在,Amazon.co.jpでは転売業者が跋扈しているのでご注意を。
選択肢がまた一つ消えていく…
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20161202002/
> なお,12月2日現在,Amazon.co.jpでは転売業者が跋扈しているのでご注意を。
選択肢がまた一つ消えていく…
477不明なデバイスさん
2016/12/05(月) 11:54:02.05ID:sMG3Pjn1 4Kモニター買ったついでに今あるレコーダーに録画した番組を見てみようと思ってるんだけど
RP-HD2UP4Kってどうですか?
RP-HD2UP4Kってどうですか?
478不明なデバイスさん
2016/12/16(金) 09:08:22.64ID:EpPz4YtD 少しは綺麗になるかもしれない少しは
ただそれが価格に見合うかどうかはあなた次第
ただそれが価格に見合うかどうかはあなた次第
479不明なデバイスさん
2016/12/25(日) 08:59:51.40ID:7kW+3BZr480不明なデバイスさん
2016/12/25(日) 17:00:26.49ID:W2V5CD/X XRGB-3にD端子経由で地デジチューナーを接続しているけど、出力時の解像度が960*540になってしまうのは、
ARIBによるアナログ出力制限(52万画素以下)によるものなのか?
D端子入力のあるスキャンコンバータはどれも同じような制限を受けてる?
ARIBによるアナログ出力制限(52万画素以下)によるものなのか?
D端子入力のあるスキャンコンバータはどれも同じような制限を受けてる?
481不明なデバイスさん
2016/12/25(日) 19:01:50.52ID:42682uIF それチューナー側の制限だからXRGB-3は関係ないんじゃね?
482不明なデバイスさん
2017/02/16(木) 11:07:56.94ID:keMeBDyb 安くてアスペクト比かえられるやつない?モニタ側で変えられないんだよ
483不明なデバイスさん
2017/02/16(木) 20:55:11.68ID:k5xFph4H484不明なデバイスさん
2017/02/17(金) 01:56:13.95ID:iQWpWQh8 http://www.area-powers.jp/product/others/4580127692662/index.html
http://www.area-powers.jp/product/others/4580127692662/aspect.jpg
今売ってるのだとAREAのSD-UPCSHAがコンポジを4:3で表示できるっぽいけど
そういうのでええの?
http://www.area-powers.jp/product/others/4580127692662/aspect.jpg
今売ってるのだとAREAのSD-UPCSHAがコンポジを4:3で表示できるっぽいけど
そういうのでええの?
485不明なデバイスさん
2017/02/18(土) 22:15:10.41ID:sUbczy89 そーいや、16:9の映像を16:9のモニターで
横にを潰して4:3の映像として表示できるコンバーターってあるの?
横にを潰して4:3の映像として表示できるコンバーターってあるの?
486不明なデバイスさん
2017/02/19(日) 04:06:28.51ID:VtrpdoUr オクで買った業務用のやつは出来たなExtronのやつ
487不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 15:26:41.18ID:rQTk//f+ やっぱ、高級品の機能になるよねぇ
488不明なデバイスさん
2017/03/01(水) 22:34:29.37ID:OhetyqoT とりあえずwii2hdmi買って試したら1080pじゃなくて480pだった。
これだとASUSのモニターでワイドが4:3か選べてよかった。1080pだったらワイドしか選べないし。
これだとASUSのモニターでワイドが4:3か選べてよかった。1080pだったらワイドしか選べないし。
489不明なデバイスさん
2017/03/13(月) 16:44:43.03ID:gB27XYzW VGA出力で現行機ってSD-VSC2しかないんだね
なんかチンケな作りだけど、画質も遅延もそれなりなのかな
尼のレビューは具体性がなくて参考にならん
なんかチンケな作りだけど、画質も遅延もそれなりなのかな
尼のレビューは具体性がなくて参考にならん
490不明なデバイスさん
2017/04/03(月) 20:02:35.70ID:3iLfP93w SCART→HDMI変換アダプタ
ttp://www.thanko.jp/shopdetail/000000002766
入力:PAL/NTSC3.58/SECAM/NTSC4.43/PLA-M/PAL-N
どうよ?
ttp://www.thanko.jp/shopdetail/000000002766
入力:PAL/NTSC3.58/SECAM/NTSC4.43/PLA-M/PAL-N
どうよ?
491不明なデバイスさん
2017/04/03(月) 22:57:58.27ID:aGyiVces 安いな
SCARTケーブルも安いし特攻してもいいレベル
SCARTケーブルも安いし特攻してもいいレベル
492不明なデバイスさん
2017/04/03(月) 23:21:22.34ID:QjAZvMJd 欧米SCARTと日本AVマルチはコネクタ同一でもピンアサインが全く違う。面倒。
コンポジットをHDMI変換するコンバータの安いやつなら尼で手に入る。中華発送なので
着荷まで日数かかったけど。それなりに使えた。ただしやっぱり中華製だけどね。
URLはなんか面倒なので以下文字列をアレンジして検索してね。今だと920円。
映像を-HDMIに変換する-RCA-AVケーブルからHDMIへの変換アダプター-コンポジットto-アップスケールコンバーター-HDMI変更アダプター-コンポジット端子ーHDMI端子への出力用コンバーター
コンポジットをHDMI変換するコンバータの安いやつなら尼で手に入る。中華発送なので
着荷まで日数かかったけど。それなりに使えた。ただしやっぱり中華製だけどね。
URLはなんか面倒なので以下文字列をアレンジして検索してね。今だと920円。
映像を-HDMIに変換する-RCA-AVケーブルからHDMIへの変換アダプター-コンポジットto-アップスケールコンバーター-HDMI変更アダプター-コンポジット端子ーHDMI端子への出力用コンバーター
494不明なデバイスさん
2017/06/11(日) 17:53:43.78ID:ulTfCLXt Open Source Scan Converterが全く話題になってないけど、使ったことある人いない?
100ピン以上の表面実装部品を、3個もはんだ付けする試練を潜り抜けないと動かない代物だけど。。
100ピン以上の表面実装部品を、3個もはんだ付けする試練を潜り抜けないと動かない代物だけど。。
495不明なデバイスさん
2017/06/14(水) 21:44:50.95ID:KycwMVX0 古いビデオデッキやゲーム機をHDMI接続!しかも4K出力対応
ラトックのアップスキャンコンバーター「REX-AV2HD-4K」が発売
コンポジットやSビデオなどのアナログ映像出力を4K解像度(3,840×2,160ドット)のHDMI出力に変換できるコンバーターが登場、
ラトックシステムから「REX-AV2HD-4K」が発売された。店頭価格は税込9,799円。
コンポジット映像をHDMIに変換するコンバータ−、1080pや4Kへのアップスケールにも対応
REX-AV2HD-4Kは、アナログコンポジット出力やSビデオ出力からのアナログ映像をHDMIに変換するコンバーター。
レトロゲーム機やビデオデッキなど、アナログ出力しか持たない機器の映像を、HDMI入力を持つ液晶テレビなどに表示することができる。
アップスケール解像度は720p・1080p・4K・変換無しの4つが用意されており、映像がはみ出てしまうような場合に表示画像を縮小できるアジャスト機能もサポートしている。
搭載している映像端子はコンポジット入力、Sビデオ入力、アナログステレオ音声入力、HDMI出力。
筐体は安定感のあるメタル製で、本体サイズは約95×85×30mm、重量約300g。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1065/091/trexav2hd4k4.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1065/091/trexav2hd4k5.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1065091.html
ラトックのアップスキャンコンバーター「REX-AV2HD-4K」が発売
コンポジットやSビデオなどのアナログ映像出力を4K解像度(3,840×2,160ドット)のHDMI出力に変換できるコンバーターが登場、
ラトックシステムから「REX-AV2HD-4K」が発売された。店頭価格は税込9,799円。
コンポジット映像をHDMIに変換するコンバータ−、1080pや4Kへのアップスケールにも対応
REX-AV2HD-4Kは、アナログコンポジット出力やSビデオ出力からのアナログ映像をHDMIに変換するコンバーター。
レトロゲーム機やビデオデッキなど、アナログ出力しか持たない機器の映像を、HDMI入力を持つ液晶テレビなどに表示することができる。
アップスケール解像度は720p・1080p・4K・変換無しの4つが用意されており、映像がはみ出てしまうような場合に表示画像を縮小できるアジャスト機能もサポートしている。
搭載している映像端子はコンポジット入力、Sビデオ入力、アナログステレオ音声入力、HDMI出力。
筐体は安定感のあるメタル製で、本体サイズは約95×85×30mm、重量約300g。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1065/091/trexav2hd4k4.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1065/091/trexav2hd4k5.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1065091.html
496不明なデバイスさん
2017/06/27(火) 05:47:53.13ID:BDe6U1rG 久し振りに来たんだけど4k対応製品は何一つ本命がない感じ?
マイコンソフトのサイト見てみたけど出してないよね?
最近のテレビはD端子やd-subとかを切ってるからまた必要になって来た
マイコンソフトのサイト見てみたけど出してないよね?
最近のテレビはD端子やd-subとかを切ってるからまた必要になって来た
497不明なデバイスさん
2017/06/27(火) 20:08:23.55ID:G0san7ZM マイコンの新製品アプコンは未定だよ
フレームマイスターは今年限りぐらいで生産終了だよ
フレームマイスターは今年限りぐらいで生産終了だよ
498不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 22:52:08.51ID:IFSTejrH CEATECの10月にフレマイ2発表、発売は来年早々も有るとの事
499不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 22:59:23.65ID:Dv0pNUI1 それの情報の出所はどこなんだい?
500不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 00:00:02.20ID:heV53cJj 妄想です
501不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 06:13:31.26ID:nQwcNK+G なんだ妄想か
502不明なデバイスさん
2017/07/07(金) 19:55:52.90ID:IhRMP6Tf CEATECで来そうだね。
503不明なデバイスさん
2017/07/08(土) 19:56:46.00ID:naOMBCI2 こねえだろ
いまさら売れねえよ
いまさら売れねえよ
504不明なデバイスさん
2017/07/08(土) 20:28:07.58ID:26tK11vl 妄想はもういいからさ
発表があったら語ってくれや
発表があったら語ってくれや
505不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 19:23:44.40ID:5V7pPMDR CEATEC、ワクテカ待ち!
506不明なデバイスさん
2017/08/02(水) 17:37:54.91ID:4ZZNR+M+ 10月か〜俺もダメもとで半分期待して待つわ
507不明なデバイスさん
2017/08/02(水) 19:53:22.85ID:UIHa4Gca ん?何か出るの?
508不明なデバイスさん
2017/08/02(水) 20:19:11.07ID:LyY67bYl 何も出ないよ
510不明なデバイスさん
2017/08/09(水) 19:06:30.68ID:OftkJ3+Y 出るにしても遅延はフレマイに勝てないだろうな
511不明なデバイスさん
2017/08/18(金) 01:06:31.00ID:2WAoEDrn 遅延とかの性能もフレマイに勝ると俺は信じてる。
512不明なデバイスさん
2017/08/18(金) 12:53:57.28ID:TvSlT3tH 出るわけないだろ
514不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 21:13:17.46ID:1ue5oo2e 他社製でも良いからフレマイ2的な物を熱望!
515不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 08:53:06.35ID:8X2jLdTQ これで我慢しとけ
http://i.imgur.com/sxnEo8g.jpg
http://i.imgur.com/sxnEo8g.jpg
516不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 01:23:42.79ID:eEAcJLGH 電波も他社もガンガレ!
517不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 07:16:39.70ID:D6wDCoLT 1080iって4kにするには厄介な規格だったりするの?
アンプにアプコン機能はあるけど1080iは非対応だし
RP-HD2UP4Kを見ても1080iは対応してないんよね
VITA TVを4kにしたい(´・ω・`)
アンプにアプコン機能はあるけど1080iは非対応だし
RP-HD2UP4Kを見ても1080iは対応してないんよね
VITA TVを4kにしたい(´・ω・`)
518不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 11:24:15.71ID:iB+yqtwc 素直に720pからアプコンした方が綺麗だと思う
519不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 23:54:47.84ID:7lLtgYol CEATEC、ワクテカ待ち!
520不明なデバイスさん
2017/09/12(火) 18:38:23.40ID:YG//yiNx 新製品の発表は何もないらしい
521不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 21:00:28.27ID:K0g8U8I3 今年のCEATECは伝説のCEATECになるっぽい
522不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 00:59:11.44ID:lWCGFZD/ ↑妄想も大概にしろ
523不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 01:11:16.90ID:afQvNEH9 CEATEC、ワクテカ待ち!
524不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 23:25:52.20ID:MOxZ7o5i 嘘です
525不明なデバイスさん
2017/10/02(月) 16:16:23.72ID:2OCVMVFA526不明なデバイスさん
2017/10/04(水) 23:09:35.06ID:ysaFbFMX527不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 18:17:24.15ID:herIKLRt CEATECは残念だったが、新製品待ち中!
529不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 18:26:16.59ID:zAd4nPUN サンコー、スーファミなどを往年の名機を高画質に変換する「RGB21-HDMI変換アダプタ」を発売
本製品はアナログのRGB21信号をデジタルのHDMIに変換し、スーパーファミコンやセガサターン、プレステ1、2などのレトロゲームが高画質で楽しめる変換機。
http://news.livedoor.com/article/detail/13763764/
本製品はアナログのRGB21信号をデジタルのHDMIに変換し、スーパーファミコンやセガサターン、プレステ1、2などのレトロゲームが高画質で楽しめる変換機。
http://news.livedoor.com/article/detail/13763764/
530不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 18:38:31.46ID:iemXCZqq 今出すなら4kに対応していて欲しかったな
531529
2017/10/18(水) 20:41:25.07ID:zAd4nPUN RGB21-HDMI変換アダプタ 高橋名人のレビュー
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002926/
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002926/
532不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 23:04:07.32ID:XTyGuJIx トゥイッターに遅延報告あるけどポチってみたわ
S端子アプコンで遊んでるシレン2綺麗になるといいなあ
S端子アプコンで遊んでるシレン2綺麗になるといいなあ
533不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 22:58:46.73ID:3gmzBxhf 音声が左右逆になってるとの報告アリ
534不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 21:36:08.66ID:LxxKI2jV UP EMPIRE2を使ってみた
インターレースは十分に解除してくれた
4:3変換は便利だがアクションやシューティングでは支障があるぐらい遅延する
16:9でもとくに遅延は変わらず
手持ちでインターレース解除出来ない4:3も無理(480Pで出せばいいけど)で
画質も一切調整できないやつがあるがこっちは遅延がほとんど無いから
やっぱり画像処理の機能があると遅延は避けられないな…フレームマイスターはさておき
インターレースは十分に解除してくれた
4:3変換は便利だがアクションやシューティングでは支障があるぐらい遅延する
16:9でもとくに遅延は変わらず
手持ちでインターレース解除出来ない4:3も無理(480Pで出せばいいけど)で
画質も一切調整できないやつがあるがこっちは遅延がほとんど無いから
やっぱり画像処理の機能があると遅延は避けられないな…フレームマイスターはさておき
535不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 00:36:28.47ID:YQ6luKC7 それ、かなり昔だけど買おうかと思ってた時期があったな
メーカーのHPで若干の遅延発生すると書かれてたから踏みとどまった
メーカーのHPで若干の遅延発生すると書かれてたから踏みとどまった
536不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 00:49:11.81ID:alUXT5/o537不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 01:03:08.97ID:zqmIzR5+ なるほど
レビューを見かけなかったので参考になる
レビューを見かけなかったので参考になる
538不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 01:34:59.96ID:EqjFUulC UP EMPIRE2はフレマイ+30〜40ms程度のようだ
測定はHDMI→コンポジ→HDMIとやってるから数値が不安定なんで参考程度に
測定はHDMI→コンポジ→HDMIとやってるから数値が不安定なんで参考程度に
539不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 11:31:25.28ID:OnkUiuDP フレマイの新版を待つしかないな。
540不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 12:13:27.96ID:WO6BgOz1 いつかは出るんだろうけど
いつになるんだろうな
いつになるんだろうな
541不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 03:30:10.49ID:sp/B+LAD 次のCEATEC、ワクテカ待ち!
542不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 08:26:10.35ID:zhrreZPn いいのか?
フレマイもそろそろチップが尽きるぞ?
そしたら終わりだぞ?
フレマイもそろそろチップが尽きるぞ?
そしたら終わりだぞ?
543不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 03:33:59.66ID:X8U8yp1x 初代Xboxをコンポーネントで繋いでるんだけど、HDMIに変換したいのでLKV354って製品を見つけたんだけどこのコンバータって機能的にはどうなのかな?
544不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 15:21:16.34ID:sApF6+po LKV5000っていうWii用を謳っているおそらく同等品を持っている
音が割れたので入力前にちょっぴり減衰させて解決(354は大丈夫かも)
5000の方はWii用ということで仕様は480Pのみとなっていたが
720とか1080も入力したら普通にそのままの解像度で出力された
まあ、スケーリング機能がついてないようなので当たり前っちゃ当たり前だが
機能という観点からすると必要最低限しかない(設定できることは一切ない)
そのせいか遅延は感じなかった(無いってことはないんだろうけど)
音が割れたので入力前にちょっぴり減衰させて解決(354は大丈夫かも)
5000の方はWii用ということで仕様は480Pのみとなっていたが
720とか1080も入力したら普通にそのままの解像度で出力された
まあ、スケーリング機能がついてないようなので当たり前っちゃ当たり前だが
機能という観点からすると必要最低限しかない(設定できることは一切ない)
そのせいか遅延は感じなかった(無いってことはないんだろうけど)
545不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 18:57:44.43ID:BzrRaT1R フレマイ2発売も近いな。
547不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 22:09:42.86ID:DJsH3SxN TECのTSCHDMI3が
安かったから買ったんだけど評価はどうなんですか
安かったから買ったんだけど評価はどうなんですか
548不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 01:14:24.25ID:+uM77dNz レビューよろしく
見たところストレートな変換器で常に16:9出力になりそうだな
機能はあまりなさそうだから遅延は問題にならない気がする
240pは縞が残りそう
見たところストレートな変換器で常に16:9出力になりそうだな
機能はあまりなさそうだから遅延は問題にならない気がする
240pは縞が残りそう
549不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 19:31:01.46ID:yzLr4H3h フレマイの後継って凄そうだよね
550不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 22:42:54.81ID:LtEnBzK0 フレマイ2、ワクテカ待ち!
551不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 23:26:18.78ID:p9sVdvme もう病気の域だぞそれ
552不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 00:58:17.41ID:5vIHmwVy553不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 12:09:36.93ID:6V5mcVBa デマをまき散らしてるキチガイは叩かれて当然
554不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 12:35:29.27ID:LUQSP0Jt 全員同一人物だと思う辺りがヤバイ😱💧
555不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 14:38:28.79ID:VbLBaFlJ 図星指されて早速粘着自演連投してて吹いたw
557不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 17:27:24.12ID:6V5mcVBa >2017年2月再入荷後は1年〜くらいは通常通り生産・出荷する予定です。
>うちの製品は無くなってから問い合わせやプレミアがつくことが多いので、今回は生産している間に購入していただきたいです。
>XRGB-4はほぼ白紙になっていますので、新製品を待つのは避けてください。
https://twitter.com/opaimar/status/804250631401635840
社員もこんなこと言ってるし
デマ情報で買い控え起こさせるのは止めようよ
>うちの製品は無くなってから問い合わせやプレミアがつくことが多いので、今回は生産している間に購入していただきたいです。
>XRGB-4はほぼ白紙になっていますので、新製品を待つのは避けてください。
https://twitter.com/opaimar/status/804250631401635840
社員もこんなこと言ってるし
デマ情報で買い控え起こさせるのは止めようよ
559不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 18:17:41.82ID:5vIHmwVy デマ?ただワクテカ待ちとかしか言ってない人間を叩いてるじゃんwwwww
他人が何か期待したり希望を持ってるのを見るだけで気に障るのだろうね。病気だからw
本当に気違いなんだね。哀れ・・・
他人が何か期待したり希望を持ってるのを見るだけで気に障るのだろうね。病気だからw
本当に気違いなんだね。哀れ・・・
560不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 18:24:52.20ID:5vIHmwVy ↓こいつから見たら、フレマイ2を期待して待っていたら病気らしいwwww
フレマイ1ユーザーの多くが2を期待しているというのに・・・・
フレマイ後継期待者とフレマイユーザーに粘着とか・・・・色々と胡散臭すぎだわw
550不明なデバイスさん2017/11/10(金) 22:42:54.81ID:LtEnBzK0
フレマイ2、ワクテカ待ち!
551不明なデバイスさん2017/11/10(金) 23:26:18.78ID:p9sVdvme
もう病気の域だぞそれ
フレマイ1ユーザーの多くが2を期待しているというのに・・・・
フレマイ後継期待者とフレマイユーザーに粘着とか・・・・色々と胡散臭すぎだわw
550不明なデバイスさん2017/11/10(金) 22:42:54.81ID:LtEnBzK0
フレマイ2、ワクテカ待ち!
551不明なデバイスさん2017/11/10(金) 23:26:18.78ID:p9sVdvme
もう病気の域だぞそれ
561不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 18:48:18.25ID:6V5mcVBa 今までの情報を踏まえてフレマイ2を早期に期待してるなら実際病的だよ
562不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 19:18:40.55ID:SCkgKTWu 実際病気でしょ
563不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 20:00:35.09ID:0PR4UZyP564不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 02:05:06.51ID:4mix61Xh フレマイ2、ワクテカ待ち!
565不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 12:06:52.36ID:jUOFstaR566不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 12:11:24.47ID:Ldu4c7rP フレマイ2をNGワードにした
567不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 13:38:35.87ID:v3/I5YM5 フレマイ2うんたらと書けば書くほど発売がはやまるとでも思ってるのかな?
568不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 17:23:59.50ID:L+TxhkiD 3匹釣れますた(自演ID込みw)
569不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 17:55:08.38ID:L+TxhkiD フレマイ2という言葉に病的過剰反応
570不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 18:47:02.07ID:adxz73Er 後継待ちカキコなんて興味無ければ黙ってスルーしとけば良いものを、
叩いたり揶揄しなければ気が済まないという時点で単なるキチガイ。
叩いたり揶揄しなければ気が済まないという時点で単なるキチガイ。
571不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 21:11:58.16ID:v3/I5YM5 と自分を擁護っと
572不明なデバイスさん
2017/11/13(月) 01:12:34.75ID:+NUR+GZ3 次のCEATEC、ワクテカ待ち!
573不明なデバイスさん
2017/12/04(月) 23:21:05.68ID:RgHFeSXz SD-VSC2ですが、
防犯カメラの640×480のNTSCのRCA入力を
D-sub15ピンのVGAに出力できますか?
対応解像度が800*600からとなっていますが、入力側もでしょうか?
知識が乏しいものでよろしくお願いします
防犯カメラの640×480のNTSCのRCA入力を
D-sub15ピンのVGAに出力できますか?
対応解像度が800*600からとなっていますが、入力側もでしょうか?
知識が乏しいものでよろしくお願いします
574不明なデバイスさん
2017/12/05(火) 01:45:00.25ID:1lxnhMD7 あの対応解像度は出力の解像度だから大丈夫
575不明なデバイスさん
2017/12/05(火) 07:02:45.80ID:oVJa6QRW ありがとうございます
576不明なデバイスさん
2017/12/09(土) 07:01:43.41ID:cI5gOWWA ヤフオクでイメージニクスあたり探したほうが方がいいね
577不明なデバイスさん
2017/12/13(水) 19:56:25.05ID:yglrBTMS お断りします
ハハ
(゚ω゚)
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ |
εニ三 ノノ J
ハハ
(゚ω゚)
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ |
εニ三 ノノ J
578不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 16:18:10.38ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
TGPTQ0JQRZ
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
TGPTQ0JQRZ
579不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 22:51:51.57ID:d/ff5wJm 新年なので改まって・・・・フレマイ2、ワクテカ待ち!
580不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 11:46:11.33ID:0U9+204Z 今年こそ
みんなで待とう
フレマイ2
みんなで待とう
フレマイ2
581不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 19:03:31.05ID:zjFGVl9Z ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――――――――――♪
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――――――――――♪
582不明なデバイスさん
2018/04/11(水) 18:02:28.79ID:yBgRaTvg GBS-8200/8220のCFWって誰か試した人いない?
583不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 00:17:59.80ID:bgsdJKUY フレマイ2待ちの俺
584不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 18:35:22.50ID:nH3URfAW サンコーのRGB21-HDMI変換アダプタと
21ピンRGBケーブルがセールで安くなってる
21ピンRGBケーブルがセールで安くなってる
585不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 14:51:11.76ID:H0PN+hL9 ラトックの REX-AV2HD-4K は「映像補正機能を搭載していますが、
画質や信号品質を向上させるものではありません」との記載があるが、
RP-HD2UP4K を併用したらVRSクリアビュー機能で
一段画質が良くならないかな?
画質や信号品質を向上させるものではありません」との記載があるが、
RP-HD2UP4K を併用したらVRSクリアビュー機能で
一段画質が良くならないかな?
586不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 02:51:01.88ID:Gnh0nTIz >>517
昨日VitaTVで使う為にRP-HD2UP4K買ったばかりなんで試してみた
ただ自分は2Kテレビでの使用なんで4Kテレビで使う場合とは
結果が違うかもしれないのであしからず
結論は「1080iの映像は通るけど1080iのまま」でした
720p・480pはアプコンされて1080pになる(2Kテレビの為)ので
恐らく4Kテレビの場合も同じ感じで1080iのみ素通りになるかと
ただアプコンは素通りだったけどRP-HD2UP4Kの色合いのクセ(白飛び気味になる)は
アプコンされようがされまいが適用されてたんで1080iも色味が変わるね
>>585
RP-HD2UP4Kのマニュアルには「同社・他社を問わず複数のデバイスの併用は出来ません」と
書いてあったから多分そうはならないと思う
昨日VitaTVで使う為にRP-HD2UP4K買ったばかりなんで試してみた
ただ自分は2Kテレビでの使用なんで4Kテレビで使う場合とは
結果が違うかもしれないのであしからず
結論は「1080iの映像は通るけど1080iのまま」でした
720p・480pはアプコンされて1080pになる(2Kテレビの為)ので
恐らく4Kテレビの場合も同じ感じで1080iのみ素通りになるかと
ただアプコンは素通りだったけどRP-HD2UP4Kの色合いのクセ(白飛び気味になる)は
アプコンされようがされまいが適用されてたんで1080iも色味が変わるね
>>585
RP-HD2UP4Kのマニュアルには「同社・他社を問わず複数のデバイスの併用は出来ません」と
書いてあったから多分そうはならないと思う
587不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 08:56:11.74ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
CIO
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
CIO
588不明なデバイスさん
2018/07/09(月) 22:13:06.46ID:okidDR0q フレマイ2の発売計画も順調に進んでいるようだね
昨日のイベントで電波新聞社のお偉いさんが言ってた
昨日のイベントで電波新聞社のお偉いさんが言ってた
589不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 00:51:10.28ID:4QIZ1Z2J 俺が質問した時は計画は無いとはっきり言われたぞ
591不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 18:55:29.59ID:0Y73FISo ソースある?
592不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 01:20:44.15ID:to39EPrq593不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 01:31:27.78ID:g/cZNYJx Twitterで誰も言ってないから妄想か
594不明なデバイスさん
2018/07/26(木) 23:11:07.51ID:edHPKZN2 フレマイ2楽しみだね
595不明なデバイスさん
2018/07/27(金) 02:46:00.67ID:wrY5/zss 入力系統は増えて欲しい所
596不明なデバイスさん
2018/07/27(金) 10:16:54.55ID:FJjBTb5a 基地外の妄想に付き合ったら駄目だよ
597不明なデバイスさん
2018/07/27(金) 20:05:17.36ID:iksdjmwJ OpenSourceScanConverter(OSSC)最高じゃん!こういうのが欲しかった
フレームマイスターのフレームバッファ遅延に悩まされてきたが
これはラインバッファしか持ってないので
遅延が2ライン程度(ほぼ全くなし)っていうのが素晴らしすぎる
ファミコン、スーファミ用の256×240最適化、PS1用の320×240最適化で
ピクセルパーフェクトでデジタル化が可能
スキャンラインの強さだけでなく、位置や乗算と減算が選べたりする
コンポーネント入力はRec.601とRec.709の選択が可能
サターンのゲームに多い240p、480iの切替も高速らしい
サンプリング位相や同期信号関連の細かいオプションもあってマニア向けだね
http://www.ushinawareshimono.com/jp/ossc-wiki/
https://www.videogameperfection.com/products/open-source-converter/
フレームマイスターのフレームバッファ遅延に悩まされてきたが
これはラインバッファしか持ってないので
遅延が2ライン程度(ほぼ全くなし)っていうのが素晴らしすぎる
ファミコン、スーファミ用の256×240最適化、PS1用の320×240最適化で
ピクセルパーフェクトでデジタル化が可能
スキャンラインの強さだけでなく、位置や乗算と減算が選べたりする
コンポーネント入力はRec.601とRec.709の選択が可能
サターンのゲームに多い240p、480iの切替も高速らしい
サンプリング位相や同期信号関連の細かいオプションもあってマニア向けだね
http://www.ushinawareshimono.com/jp/ossc-wiki/
https://www.videogameperfection.com/products/open-source-converter/
598不明なデバイスさん
2018/08/05(日) 23:03:57.94ID:yNq2qnF5 フレマイ持ってるから購入には至らないと思うが興味持った
ところでSCARTはマルチRGBとはピン配置違うのね
https://tinkerplunk.com/scart-and-jp21/
だからそこの完成品かキットか知らないが、JP21アダプタが必要になるようだ
ところでSCARTはマルチRGBとはピン配置違うのね
https://tinkerplunk.com/scart-and-jp21/
だからそこの完成品かキットか知らないが、JP21アダプタが必要になるようだ
599不明なデバイスさん
2018/08/06(月) 06:41:48.53ID:MSjeHAKd OSSCは日本語での情報が少ないからあんまり広まらないねぇ
600不明なデバイスさん
2018/08/08(水) 12:29:23.41ID:oOj816Fi >>598
そうそう、日本のRGB21pinとは違うから注意しないとね
変換アダプタは在庫があればOSSCと一緒に注文できるから
困る事はないと思う
フレマイの1フレ遅延が我慢できるなら無理して買う必要はないかな
そうそう、日本のRGB21pinとは違うから注意しないとね
変換アダプタは在庫があればOSSCと一緒に注文できるから
困る事はないと思う
フレマイの1フレ遅延が我慢できるなら無理して買う必要はないかな
601不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 18:56:40.67ID:U5//aYIT アプコンについて検索しててこのスレに辿りつきました(;´д`)
みなさんアプコンにこだわってるのですね
私はPS2をD端子出力でゲームをしてるのですが
PS2でPSのゲームをD端子で出すと240pなる謎解像度になって出て行くゲームが一部あるようで
そういうゲームは今のテレビへ映すことができないのです
それならアップコンバータが240pを受け付けられる物があれば
そこで1度受けてアプコンを通してテレビに映像を映せたらいいなと思うのですが
D端子やコンポーネントの240pを受けられるアプコン製品ってあるんでしょうか?
みなさんアプコンにこだわってるのですね
私はPS2をD端子出力でゲームをしてるのですが
PS2でPSのゲームをD端子で出すと240pなる謎解像度になって出て行くゲームが一部あるようで
そういうゲームは今のテレビへ映すことができないのです
それならアップコンバータが240pを受け付けられる物があれば
そこで1度受けてアプコンを通してテレビに映像を映せたらいいなと思うのですが
D端子やコンポーネントの240pを受けられるアプコン製品ってあるんでしょうか?
602不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 23:11:16.12ID:Pho0ciDP テレビにはシュリンクD-SUB15pinのアナログRGB入力はある?
DVI-D入力やHDMI入力だと、デジタルで出力してくれるアプコンが必要。
PS2でアプコン使うならRGBケーブルの購入を考えたほうがいいよ。
DVI-D入力やHDMI入力だと、デジタルで出力してくれるアプコンが必要。
PS2でアプコン使うならRGBケーブルの購入を考えたほうがいいよ。
603不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 23:15:50.85ID:Pho0ciDP ちなみにRGBケーブルはPS1用のものがそのままPS2で使える
PS2本体の映像出力設定でRGB出力に設定を変更しないと映らないので注意
PS2本体の映像出力設定でRGB出力に設定を変更しないと映らないので注意
604不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 21:58:47.22ID:L07twnip 正直コンポネでも21ピンRGBでも普通の人ならどっちでもいいと思うけど、
今買えるので240Pに対応してるアップスキャンコンバーターならサンコーのと電波の奴ぐらい?
今買えるので240Pに対応してるアップスキャンコンバーターならサンコーのと電波の奴ぐらい?
605不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 16:03:05.89ID:svo1+azn 中華アプコン
606不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 21:35:10.59ID:L83P5Cat 中華アプコンって何かいいのある?
607不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 22:41:24.91ID:L83P5Cat サンコーのはD端子未対応だな
608不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 16:14:47.00ID:1VxULN3j GBS-8200
GBS-8220
GBS-8220
609不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 18:42:07.06ID:8VJivjN3 フレームバッファ方式っぽいな
遅延が気にならない人向けだな
遅延が気にならない人向けだな
610不明なデバイスさん
2018/11/15(木) 15:04:56.46ID:YPULeQub ダウンスキャンコンバータのスレってどっかないですか
611不明なデバイスさん
2019/01/15(火) 21:03:46.87ID:C/0tZV2w スーファミするのにUP EMPIRE2かサンコーのRGB21-HDMI買おうと思うんだけどどっちの方が遅延少ない?
612不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 00:16:37.19ID:11ASEuPK サンコーはわからんけどもUP EMPIRE2ではアクションやりたくない
614不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 23:00:23.70ID:oCAhreoD HD LINK CABLE for SNESって遅延どうなんだろ
615不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 10:25:31.47ID:tjrrrnJO 情報少なすぎてわからんな
人柱になれ
人柱になれ
619不明なデバイスさん
2019/03/28(木) 16:56:12.24ID:C3NfsXsM620不明なデバイスさん
2019/03/29(金) 02:20:02.03ID:KjEA1fMU 全然関係ないがHDMIとDVIって変換による差がないと思ってたが
モニタのせいかもしれないが黒が紫になる時がある・・・
TV映像だとそうでもないがゲームをアップスキャンしたときに頻発
モニタのせいかもしれないが黒が紫になる時がある・・・
TV映像だとそうでもないがゲームをアップスキャンしたときに頻発
621不明なデバイスさん
2019/04/04(木) 19:00:07.13ID:WpSUmB+i >>615
HD RETROVISION SNES YPbPr Component Cableを
注文してしまったんでそっちは購入予定から外れてしまった
Retrotink2Xがあるんでそっちにコンポーネントで繋ぐことにした
HD RETROVISION SNES YPbPr Component Cableを
注文してしまったんでそっちは購入予定から外れてしまった
Retrotink2Xがあるんでそっちにコンポーネントで繋ぐことにした
622不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 15:53:09.68ID:fphOf4W1623不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 15:55:42.83ID:fphOf4W1624不明なデバイスさん
2019/08/01(木) 23:28:46.04ID:fV++Aq2J OSSCにVGAでドリームキャスト繋いで使ってる人いる?
なんか映像がチカチカしてまともにプレイできないんだけど。
ソニックアドベンチャーだとメニューで画面が切り替わるたびに暗転する
液晶には1050iとかわけわからない表示が出てる
なんか映像がチカチカしてまともにプレイできないんだけど。
ソニックアドベンチャーだとメニューで画面が切り替わるたびに暗転する
液晶には1050iとかわけわからない表示が出てる
625不明なデバイスさん
2019/11/21(木) 18:46:07.80ID:5Oph1sn7626不明なデバイスさん
2020/01/09(木) 18:18:40.74ID:fKHB7mSE なんかもうエアリア UP EMPIRE2でじゅうぶんな感じだな
627不明なデバイスさん
2020/01/19(日) 13:28:45.79ID:gRm93EZy628不明なデバイスさん
2020/03/19(木) 09:17:19.15ID:2OmlDV4t 入出力ともHDMIで720P→1080Pの解像度変換だけしたい、と言うか
出力を1080Pに固定させたいんだけど、フレームマイスターぐらいしか無い?
さすがにあの値段は出せん…
出力を1080Pに固定させたいんだけど、フレームマイスターぐらいしか無い?
さすがにあの値段は出せん…
629不明なデバイスさん
2020/03/19(木) 09:24:44.18ID:2OmlDV4t って書いた直後にそれっぽいの見つけたw
いけそうな気がするけどどうなんだろ?
尼/dp/B075RY33D4/
いけそうな気がするけどどうなんだろ?
尼/dp/B075RY33D4/
630不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 11:11:15.62ID:C7YcnZS0 OSSCを注文しようとしたんだけど何回やってもエラーになるから
問い合わせてみたらコロナの影響で日本への発送を制限しているとの回答。
これは当分手に入らなそうだな。
問い合わせてみたらコロナの影響で日本への発送を制限しているとの回答。
これは当分手に入らなそうだな。
631不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 10:25:52.02ID:glfcMCoK OSSCが注文できるようになってた。
コロナの影響で2〜4週間ぐらいかかるって書いてあるけど。
コロナの影響で2〜4週間ぐらいかかるって書いてあるけど。
632不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 03:44:41.09ID:K8hQQKS8 PS2用のHDMIアダプターでPOUNDと
KAICO LABOので迷ってて
通販サイトのレビューや動画みたら、余計に迷いだしたわ
POUNDの方が黒ツブレが少ないようだけどどちらのメーカーのも、アスペクト比が4:3か16:9かハッキリ分からん
更にココに行き着いて遅延特性も絡んできてな。
IOデータのLCD-TV195CBR買ったが、なんかボヤけとるし
VABOX2はなんか赤が にじむしよ
KAICO LABOので迷ってて
通販サイトのレビューや動画みたら、余計に迷いだしたわ
POUNDの方が黒ツブレが少ないようだけどどちらのメーカーのも、アスペクト比が4:3か16:9かハッキリ分からん
更にココに行き着いて遅延特性も絡んできてな。
IOデータのLCD-TV195CBR買ったが、なんかボヤけとるし
VABOX2はなんか赤が にじむしよ
633不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 22:40:38.95ID:6KqBga7f おまいら、オクにVP50が出品されとるぞ。急げー!!
634不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 22:59:29.78ID:jcGr8XL9 VP50ってレトロゲーム機の240pにも対応しているの?
635不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 20:45:20.13ID:31+BgfQh 遅延は分からんけど一応対応してるよ。VP50pro
636不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 21:28:54.36ID:31+BgfQh637不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 23:24:58.59ID:ylfSPrkS638不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 23:57:30.86ID:31+BgfQh https://videogameperfection.com/2016/05/25/iscan-vp50-pro/
>240pから1080pまでのすべてをサポートし、プログレッシブソースの入力遅延時間は
>6ミリ秒と非常に高速です。
だそうな。
>240pから1080pまでのすべてをサポートし、プログレッシブソースの入力遅延時間は
>6ミリ秒と非常に高速です。
だそうな。
639不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 02:31:11.36ID:AkkIFs/A640不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 06:41:42.84ID:ZlSLXZlo 終わっとるやん
641不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 18:03:01.37ID:AkkIFs/A 落札相場に無いな、出品取り消しか?
642不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 18:34:19.39ID:k/4mJTQj 出品取り消しだね。希少な割に値段付かないから惜しくなったんだろ。
643不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 22:21:18.72ID:TSJwuYmi 金に糸目をつけない前提で、4K対応のアップスキャンコンバーターのおすすめってない?
644不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 23:34:43.25ID:ZKXuM9Vb スケーラースレ復活させたので、良かったら書き込んで下さいね。
たまにはスケーラーのことも語ろうぜ Fw v3.0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1602250906/l50
たまにはスケーラーのことも語ろうぜ Fw v3.0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1602250906/l50
645不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 06:50:41.61ID:HKkWPG/i646不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 12:47:28.31ID:/qMqp8+G647不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 09:15:52.73ID:ZR6XEScW UP EMPIRE2にサターンS端子接続でメタルスラッグを映してみた
止まってるときはクッキリギザギザの絵が、スクロールしだすと
スムージングなのかフレームが重なるのかはわからないがボヤけた画面になる
止まると文字通りスーッと目に見える形で元のクッキリギザギザ画面に戻る
NRなどの設定をいじっても変わらないようだ
サンコーRGB21toHDMIと似た特性なのかもしれない
止まってるときはクッキリギザギザの絵が、スクロールしだすと
スムージングなのかフレームが重なるのかはわからないがボヤけた画面になる
止まると文字通りスーッと目に見える形で元のクッキリギザギザ画面に戻る
NRなどの設定をいじっても変わらないようだ
サンコーRGB21toHDMIと似た特性なのかもしれない
648不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 21:26:33.47ID:bsBrn2sx フレマイ2ってどうなったの?
649不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 12:33:46.26ID:/yJBO1CI 都市伝説じゃなかったっけ
650不明なデバイスさん
2021/02/07(日) 11:28:24.58ID:iFjlJj+q 正しいインターレース縞の定義に当たるかわからないが
UP EMPIRE2 (それからジェネリックなアプコン類も) はi/p変換しても
本来、無敵状態やダメージ、影など激しい点滅で表現しているところが
修正できずに櫛状に映ってしまうので、気になる人はラインダブラー方式の方がよい。
UP EMPIRE2 (それからジェネリックなアプコン類も) はi/p変換しても
本来、無敵状態やダメージ、影など激しい点滅で表現しているところが
修正できずに櫛状に映ってしまうので、気になる人はラインダブラー方式の方がよい。
651不明なデバイスさん
2021/04/08(木) 06:12:49.67ID:x7jxYp1y hdmi 480からhdmi 1080にアップスキャンする製品をお教えてください
hdmi 480を4kにするものは見つけたのですが
よろしくお願いします
hdmi 480を4kにするものは見つけたのですが
よろしくお願いします
652不明なデバイスさん
2021/04/08(木) 08:45:39.60ID:B1SRKs2r いくらでもある
654不明なデバイスさん
2021/04/09(金) 00:57:09.24ID:T8rcpaND それじゃ、おなじみのHDMI+SCART to HDMI で同軸デジタル出力が付いてるの。
656不明なデバイスさん
2021/05/22(土) 18:47:30.60ID:UFArNkeg おなじみのってなんじゃろ、ヒントじゃ辿れんかった
657不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 05:48:38.76ID:VYw2NLyy アマゾンやyoutubeで「おなじみ」の
SCART/HDMI to HDMI 720P/1080P同軸デジタル出力端子付き
hdmi 480pからhdmi 1080pは可能だった
SCART/HDMI to HDMI 720P/1080P同軸デジタル出力端子付き
hdmi 480pからhdmi 1080pは可能だった
658不明なデバイスさん
2021/05/24(月) 23:07:50.95ID:AlrVEH5w 情報サンクス
ちょうどアマでタイムセール祭りやってたから1台買ってみた
ちょうどアマでタイムセール祭りやってたから1台買ってみた
659不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 20:26:38.55ID:i7OToGkx そもそも4k対応だって受け側のTVが1080p止まりなら1080pで出すのがHDMIの規格だろ
660不明なデバイスさん
2021/07/25(日) 01:54:52.32ID:YO5ArDFF retrotink5x 買えんかった・・・
日本のIPからだと普通には買えなかったらしく30分格闘するも撃沈
日本のIPからだと普通には買えなかったらしく30分格闘するも撃沈
661不明なデバイスさん
2021/07/25(日) 12:01:44.78ID:KGBNL0c3 1時枠は日本や豪からは(嘘かほんとかはわからんが)不具合で買えなかったな
その後英国枠で特別に日本と豪も買えるよってなって送料割り増しだけど買えるようにはなった
でも1時枠でずっと弾かれ続けてなんか急に冷めてしまってもう次のロットでいいや思ってそっ閉じして寝た
その後英国枠で特別に日本と豪も買えるよってなって送料割り増しだけど買えるようにはなった
でも1時枠でずっと弾かれ続けてなんか急に冷めてしまってもう次のロットでいいや思ってそっ閉じして寝た
662不明なデバイスさん
2021/07/25(日) 15:32:33.32ID:yenhifpe 1時ちょい前から待機してたけど実際挙動おかしくて買えなかった
で実はトップページの商品の小さいクイックビューってところクリックすると普通に画面進んで購入出来た
あれは気付かなかった人多いと思う..
で実はトップページの商品の小さいクイックビューってところクリックすると普通に画面進んで購入出来た
あれは気付かなかった人多いと思う..
663不明なデバイスさん
2021/07/25(日) 21:05:52.96ID:IWjwdZ4q >>652
他にいくらでも 他にいくらでも 上から目線
他にいくらでも 他にいくらでもあるだろ?
他でいくらでも あるなら
いくらでも挙げろ それが証拠だ せめていくらでもと言うなら最低20は挙げろ
他にいくらでもあるんだろ? ID:B1SRKs2r
他にいくらでも 他にいくらでも 上から目線
他にいくらでも 他にいくらでもあるだろ?
他でいくらでも あるなら
いくらでも挙げろ それが証拠だ せめていくらでもと言うなら最低20は挙げろ
他にいくらでもあるんだろ? ID:B1SRKs2r
664不明なデバイスさん
2021/07/25(日) 22:37:06.13ID:LkAsb+Ix 頭をアップスキャンしても賢くはならないんだな
665不明なデバイスさん
2021/07/25(日) 23:56:22.34ID:23QuxCsS :彡⌒:|
(´・ω:| また髪の話してる
ヽつ::|
ヽ :;|
\
(´・ω:| また髪の話してる
ヽつ::|
ヽ :;|
\
666不明なデバイスさん
2021/07/26(月) 02:46:03.26ID:0QRB3PAg かみはしんだ
667不明なデバイスさん
2021/07/27(火) 00:57:26.81ID:K2gXtQ1n 悪魔は去った
668不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 12:42:21.08ID:84gjzfcT レトチン5まだ来ない
669不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 22:29:32.44ID:kXUqvWe1 1080pを720pにダウンスキャンできるスケーラーでお手軽なのはないでしょうか
コンバーターだと映像の色合いが変わったり遅延が出たりするので。
コンバーターだと映像の色合いが変わったり遅延が出たりするので。
670不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 21:47:34.23ID:GUOgS0+E 【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1487681580/932-
の >>932
240p入力でも1080p出力時などではYUV4:2:2になるようです。
https://youtu.be/nwNrqIjxBaA?t=1943
字幕表示ON、日本語翻訳推奨
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1487681580/932-
の >>932
240p入力でも1080p出力時などではYUV4:2:2になるようです。
https://youtu.be/nwNrqIjxBaA?t=1943
字幕表示ON、日本語翻訳推奨
671不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 21:58:13.34ID:wyeaahJU ≫661
そんな事情が有ったのね。普通に1時間張ってて、UK向け買えたりしてと思ってポチったら買えた俺強運。
retrotink5今日届いた。HD retrovisionのps2ケーブル買わねば。
そんな事情が有ったのね。普通に1時間張ってて、UK向け買えたりしてと思ってポチったら買えた俺強運。
retrotink5今日届いた。HD retrovisionのps2ケーブル買わねば。
672不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 23:56:15.70ID:wxcQkJYF >>670
エアプ乙。ファームウェア Version 1.55で更新済み
エアプ乙。ファームウェア Version 1.55で更新済み
673不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 01:59:25.23ID:jNL0hL8m >>672
それってフレマイと同じく出力信号だけYUV444で内部処理はYUV422というオチじゃないの?
それってフレマイと同じく出力信号だけYUV444で内部処理はYUV422というオチじゃないの?
674不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 10:14:08.42ID:5KANLdKV 8月28日AM9時から再販
日本時間だと29日午前1時
日本時間だと29日午前1時
675不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 02:51:49.29ID:CTm2GCRr RT5xの遅延は30ラインのラインバッファにより3msか
OSSCの1ms以下よりも大きいな
OSSCの1ms以下よりも大きいな
676不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 07:39:01.51ID:/NXNMeM9 RT5XはFrame Lockモードで内部遅延最大0.25フレだから1フレ16msとすると4msでは。自分の感覚ではこんなのラグのうちに入らないけど。
677不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 17:22:37.75ID:zrblmJeY rt5x届いた人、関税いくらくらいだった?
678不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 21:59:47.50ID:x8n9XC2z 2800円だよ
679不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 16:22:07.87ID:th1M6AAF 解像度切り替え以外はosscの方が今のところはいい感じな気がするが
ossc proがどうなるかだなあ
フレームマイスターしかないならアリだな
ossc proがどうなるかだなあ
フレームマイスターしかないならアリだな
680不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 01:05:09.32ID:NGLfAue6 retrotink5xあっさり買えたわ
どんなものか今から楽しみ
どんなものか今から楽しみ
681不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 01:07:22.81ID:YSBnxf03 送料上がったか
682不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 01:08:05.55ID:LHGmc5DS フレームマイスター1年ぐらい使ってないけど
張り付いてretrotink買えた
約42000円か+2800円の税関
これで10年は戦えると思うなら安いか
張り付いてretrotink買えた
約42000円か+2800円の税関
これで10年は戦えると思うなら安いか
683不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 01:15:39.70ID:S7VQRGlf うちも買えた、嬉しい
ちなみに前回の送料っていくらだったの?
ちなみに前回の送料っていくらだったの?
684不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 01:19:37.84ID:eptGZcYk 俺も買えた!
フレマイを転売ヤーが高値で買ってくれたので
うまくスライドできた感じ
eBayでは在庫処分になってきて
すでに新品4万円台で買い手がない
RetroTINKのインパクトはすごいな
フレマイを転売ヤーが高値で買ってくれたので
うまくスライドできた感じ
eBayでは在庫処分になってきて
すでに新品4万円台で買い手がない
RetroTINKのインパクトはすごいな
685不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 01:39:42.02ID:cNpZDNyo まだ売れ残ってるな
686不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 01:49:12.72ID:eptGZcYk 待たせることになっても予約受け入れるパターンやね
688不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 19:49:03.33ID:eptGZcYk OSSCの出力にムラがあるのは確かだけど
相性というよりキャプチャもモニタも
対応していない周波数使おうとしているだけ
これが大半
相性というよりキャプチャもモニタも
対応していない周波数使おうとしているだけ
これが大半
689不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 23:13:02.26ID:zm6f/jtT いやそれなら4x5x普通に出んのはおかしいだろ
690不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 00:48:43.51ID:SzdTnnwX OSSCは入力信号に引っ張られるからだよ
RetroTINK 5Xはラインバッファ増やすことで
OSSCより数ライン分遅延するけど出力信号安定させてる
RetroTINK 5Xはラインバッファ増やすことで
OSSCより数ライン分遅延するけど出力信号安定させてる
691不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 04:56:12.27ID:QU7J2gXY 買って一ヶ月程OSSCを使って来ましたが
使用して15分後程でで1秒間くらいのブラックアウトが一分間で3〜4回起きるようになりました
本体の熱もかなりあるので、とりあえずヒートシンクを乗っていないチップに増設したりしましたが
あまり改善しませんでした。
家電の電源スイッチにも干渉してブラックアウトします。
試しにACアダプターを他のに変えたら激変して安定しました、本体の発熱も低くなりました
以上チラシの裏でした。
使用して15分後程でで1秒間くらいのブラックアウトが一分間で3〜4回起きるようになりました
本体の熱もかなりあるので、とりあえずヒートシンクを乗っていないチップに増設したりしましたが
あまり改善しませんでした。
家電の電源スイッチにも干渉してブラックアウトします。
試しにACアダプターを他のに変えたら激変して安定しました、本体の発熱も低くなりました
以上チラシの裏でした。
692不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 07:07:04.44ID:mPsFqR0O OSSCでアップスキャンしたのをフレマイ通してキャプってのがYouTubeでよく見るパターンだな
693不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 08:08:02.05ID:SzdTnnwX そのOSSCはVGP製の本物かい?
中華ならハードデザインをコピーしてもので
パーツも組み立ても電源アダプタもレベル低い
故障して当たり前
中華ならハードデザインをコピーしてもので
パーツも組み立ても電源アダプタもレベル低い
故障して当たり前
694不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 09:20:31.01ID:BGDoG6wJ 1080pで出力するためだけにフレマイ使ってた人多い。それもretrotinkでお役御免だけどね。あとmClassic使った方が安くて遅延少ないという。
オクやフリマでケーブル付き高値で売ってるやつは、どういう使われ方しているのかまるでわかってない。転売屋だから仕方ないのかもしれないけど
オクやフリマでケーブル付き高値で売ってるやつは、どういう使われ方しているのかまるでわかってない。転売屋だから仕方ないのかもしれないけど
696不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 13:17:36.55ID:eFy4/aoX 5x買えたからosscの正規品売ろうかな
697不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 14:11:38.12ID:/52NUuBO へえ、次ロットは東側地域に優しい時間帯に販売始めるのか
本当に欲しいのなら予告の時間には目ギラつかせて起きて待ってるものと思ってるが
本当に欲しいのなら予告の時間には目ギラつかせて起きて待ってるものと思ってるが
698不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 17:43:13.40ID:SzdTnnwX699不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 05:37:25.63ID:PBHm00Rx 一昨日買ったretrotink 5xもう発送されたわ
700不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 06:50:02.97ID:5ymrDGaT 自分のも発送連絡きた。今回早いな。
701不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 11:01:14.75ID:Ucx8kLVU PS1/2用のRetroTINK-5X Direct待ってるから発売されたら起こしてね?(´・ω・`)
702不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 11:13:11.73ID:5mKJVrKB オープンソースなのに本物と偽物があるのか
703不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 11:26:45.95ID:5ymrDGaT 技術とか回路はオープンソースだけど
PCBや筐体、マニュアルなどの実体部分をコピーしているから海賊版なんやで
しかもコストダウンのためにパーツを安物にしたり
実装レベルが低かったりするので故障しがちという……
PCBや筐体、マニュアルなどの実体部分をコピーしているから海賊版なんやで
しかもコストダウンのためにパーツを安物にしたり
実装レベルが低かったりするので故障しがちという……
705不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 16:05:57.49ID:CP2tCNUV 日曜に手持ちのRGB21をSCART化してるからいつ届いても問題ない
706不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 18:26:22.85ID:dHQYkaK1708不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 21:25:21.70ID:5ymrDGaT 俺も1時で275**。
実際には1時前にオーダー受け付けてたから
実際には1時前にオーダー受け付けてたから
709不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 22:05:50.01ID:5ymrDGaT これからケーブル買う人
paypayフリマのなんとかジャパンはやめておいた方がいいよ
aliexpressから買った方がマシなほどの低品質だった
paypayフリマのなんとかジャパンはやめておいた方がいいよ
aliexpressから買った方がマシなほどの低品質だった
710不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 22:13:20.61ID:dHQYkaK1711不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 23:43:27.88ID:1A79LclK 5xの解像度変更一瞬なの捗りますね。64のバイオ2でラジコンじゃない操作がお気に入りだけど、フレマイだと画面切り替わるだけでブラックアウトしてたのが5xだと普通にプレイ出来るようになった。ps2でテクスチャ補完入れたクロノクロスもメニューサクサク開けて満足。
712不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 00:32:29.56ID:EQGkOWxn まあこの手のヨーイドンは裏道使いツール使い必勝だしな
500台くらいなら到着差は幾ばくもなかろう
500台くらいなら到着差は幾ばくもなかろう
713不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 01:12:13.36ID:hyT7hv+0 普通にマウスでぽちぽちで問題なかったよ
714不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 06:51:58.91ID:3LEPqcpr スマホで59分30秒くらいから楽勝で買えたよ
715不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 12:51:54.84ID:/pbumGn9 今回は51分ももったし難なく買えた方やな
次は半日くらいは持つやろ
次は半日くらいは持つやろ
716不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 21:12:01.57ID:NRG6B7Fe ケーブル買うならretro gaming cablesのが良かったよ。
717不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 22:32:34.40ID:EQGkOWxn 週末にこの前頼んだ分にさすスカート端子ケーブル作ろうかね
14芯しか残ってないから太くなるけど裏に隠すからいっか
14芯しか残ってないから太くなるけど裏に隠すからいっか
718不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 13:59:53.37ID:tgMmjQIz 29日オーダのが早くも届いたや
前評判通りでフレマイはもういらないね
コンフィグもやりやすくて良い
グラは480p入力に限ってはosscの方が綺麗な気がする
64のバイオ2も解像度切替で若干ノイジーになるけど遊ぶ分には問題ないな
さて、ファームウェア上げるか・・
前評判通りでフレマイはもういらないね
コンフィグもやりやすくて良い
グラは480p入力に限ってはosscの方が綺麗な気がする
64のバイオ2も解像度切替で若干ノイジーになるけど遊ぶ分には問題ないな
さて、ファームウェア上げるか・・
719不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 18:51:19.21ID:sEkbkXjZ そういえばrt5xのファームウェアアップデート時
アプリが3分くらい応答なしになって
アプデ失敗したか?と焦った
調べたら正しい挙動みたいで放っておけばいいだけだけど
あそこは改善してほしいな
アプリが3分くらい応答なしになって
アプデ失敗したか?と焦った
調べたら正しい挙動みたいで放っておけばいいだけだけど
あそこは改善してほしいな
720不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 22:05:13.47ID:Y8ASkExO 基板持ちの人にはレトチン5につなげてみてどうか意見聞きたい
721不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 23:16:47.72ID:GClb71B3 ギャプラス基板は明るさとか含めて超ばっちり
自分の持ってるギャプラスはフレームマイスターだとすごい不安定で縞々がでまくっていて
ファームウェア2.04が出てようやくまともに映るようになった
OSSCやレトチンは最初から一発で映った
フレマイは縦1200まで対応しているけどドット数は1080まで
レトチンはそんな制限なくて240x5とか480x3とか
整数倍したシャープな絵が出せる
OSSCを使い始めてフレマイの遅延を認識したけど
レトチンでは絵の面での違いを強く覚えたよ
自分の持ってるギャプラスはフレームマイスターだとすごい不安定で縞々がでまくっていて
ファームウェア2.04が出てようやくまともに映るようになった
OSSCやレトチンは最初から一発で映った
フレマイは縦1200まで対応しているけどドット数は1080まで
レトチンはそんな制限なくて240x5とか480x3とか
整数倍したシャープな絵が出せる
OSSCを使い始めてフレマイの遅延を認識したけど
レトチンでは絵の面での違いを強く覚えたよ
722不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 13:08:17.04ID:MMk+tmjr PS基板やST-Vとかによくある解像度の頻繁切り替えに強いなら買い換えるきっかけの一つしても良いな
Gダライアスのデモ画面とかフレームマイスターだと暗転ばかりで酷いありさまやった
Gダライアスのデモ画面とかフレームマイスターだと暗転ばかりで酷いありさまやった
723不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 16:02:32.46ID:yAWCRoyz フレームロックという4ms前後の超低遅延モードでは暗転あるよ
暗転回避にはトリプルバッファというモードを使うけど、これは20msぐらい遅延する
フレームマイスターより
フレームロックモードでは4倍高速
トリプルバッファモードでは1.5倍高速(+暗転回避)
な感じで捉えておくと良いと思う
フレマイのプレ値はようやく4万円台まで落ちてきたけど
性能面で考えたら今すぐどうしても必要という以外の理由で買う価値ないね
暗転回避にはトリプルバッファというモードを使うけど、これは20msぐらい遅延する
フレームマイスターより
フレームロックモードでは4倍高速
トリプルバッファモードでは1.5倍高速(+暗転回避)
な感じで捉えておくと良いと思う
フレマイのプレ値はようやく4万円台まで落ちてきたけど
性能面で考えたら今すぐどうしても必要という以外の理由で買う価値ないね
724不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 19:08:17.78ID:s4UL0/WX もう出てから10年くらいだっけ?フレマイ
725不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 19:17:44.36ID:HQBuesmP せやね
今年の12月で丸10年
今年の12月で丸10年
726不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 21:52:24.57ID:xLlrInmB 10年一昔
727不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 22:22:19.21ID:Mv3l3/qm 10年もったら良いほう
728不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 22:53:52.15ID:nEaD02bM 最新でも
数十年前のゲーム機を使うためのガジェットだけど
数十年前のゲーム機を使うためのガジェットだけど
729不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 02:52:52.78ID:OPpBfddP 何言ってんだ
730不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 08:26:25.39ID:21k3+KXa 数十年前のゲーム機を今の環境で使うための
より便利になった最新のアップスキャンコンバータ
なにもおかしくないよね
より便利になった最新のアップスキャンコンバータ
なにもおかしくないよね
731不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 09:09:26.50ID:17gkf6Eo スマン、揶揄したわけでは無いんだ
732不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 14:45:02.01ID:ATMWygL/ 9/1朝に発送したよメール来たのにまだロスでホールドされててもどもどしてる
733不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 14:58:10.07ID:VZHJpfuU 自分の場合はサンディエゴからシンシナティ経由で日本だった
DHLカーゴの日本–アメリカ直送便の空港がシンシナティなので
ロス経由してるというのは他の荷物と一緒になって遠回りしているのかも
UPSだったら配送ミスの可能性もある
DHLカーゴの日本–アメリカ直送便の空港がシンシナティなので
ロス経由してるというのは他の荷物と一緒になって遠回りしているのかも
UPSだったら配送ミスの可能性もある
734不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 23:00:10.60ID:ZxzIhf89 マイコンソフトスレが実質コンバータースレだったのもとうとう終わりか
735不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 23:42:10.50ID:VZHJpfuU アクション性の少ないゲームプレイならフレームマイスターでいけるけど
キャプチャ用途だと昔から使いにくかったの工夫してやりくりしてきたわけで
480iと240pがガンガン切り替わっても暗転しないレトチンを繋いでしまうと
もうフレマイを使う理由がほとんどなくなる
ebayのプレ値でも、もうレトチンの方が安いぐらいになってきたし
キャプチャ用途だと昔から使いにくかったの工夫してやりくりしてきたわけで
480iと240pがガンガン切り替わっても暗転しないレトチンを繋いでしまうと
もうフレマイを使う理由がほとんどなくなる
ebayのプレ値でも、もうレトチンの方が安いぐらいになってきたし
736不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 00:41:28.71ID:v//kP609 スーパーモードのA/Dレベル使ったアンプ機能が強力だし
場合によっちゃフレマイよりXRGB-3の方が価値あるかもな
場合によっちゃフレマイよりXRGB-3の方が価値あるかもな
737不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 09:35:26.79ID:x1bbzzu1 現在レトチン2xProでAV改造ファミコン使ってます
コンポジット端子での画質、特に垂直方向の斜め縞が気になります(画像の3など)
レトチン使いの皆様はコンポジット画質についていかがお考えでしょうか?
https://i.imgur.com/58ozymN.jpg
コンポジット端子での画質、特に垂直方向の斜め縞が気になります(画像の3など)
レトチン使いの皆様はコンポジット画質についていかがお考えでしょうか?
https://i.imgur.com/58ozymN.jpg
738不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 10:18:02.88ID:N3Vp/uCz 5Xまだまだ発送されないな・・・
2X(アプデが無い頃に買ったいわゆるCLASSIC)があるから困るわけでもないが
>>737
コンポジットはそれ以上無理だと思う
NESRGBのものでもコンポジットはそうなる
S端子でも全然違う
2X(アプデが無い頃に買ったいわゆるCLASSIC)があるから困るわけでもないが
>>737
コンポジットはそれ以上無理だと思う
NESRGBのものでもコンポジットはそうなる
S端子でも全然違う
739不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 10:37:58.23ID:2PCtFQd0 28000台だけど発送メール来た
思った以上にペース早いな?
思った以上にペース早いな?
741不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 11:03:47.97ID:N3Vp/uCz 283XX、まだ何の動きも無い(´・ω・`)
742不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 12:08:30.85ID:uB9fvFKX フレマイずっと使ってきたけど
表示ドット数は1080制限で240x5の1200表示出来ないし
XRG-3の遅延がフレマイの+1フレもトランスコードモードの話だし
フレマイ登場時に時に喧伝された遅延0.1フレは実遅延じゃ無いし
古い縦224の基板はすぐ720pで誤認するし
他に選択肢がなかった時代は仕方ないけど
これらを解決しているOSSCやレトチンがある今
これから選ぶ理由はなくなってる
表示ドット数は1080制限で240x5の1200表示出来ないし
XRG-3の遅延がフレマイの+1フレもトランスコードモードの話だし
フレマイ登場時に時に喧伝された遅延0.1フレは実遅延じゃ無いし
古い縦224の基板はすぐ720pで誤認するし
他に選択肢がなかった時代は仕方ないけど
これらを解決しているOSSCやレトチンがある今
これから選ぶ理由はなくなってる
743不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 16:05:35.36ID:CsSRN66w 何年前の製品と比べてるんだよ
744不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 16:57:56.75ID:uB9fvFKX 10年前
Twitterとか見てると
いまだに、フレームマイスター最強とか言って
購入宣言している配信者とか居るからな
Twitterとか見てると
いまだに、フレームマイスター最強とか言って
購入宣言している配信者とか居るからな
745不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 18:43:52.20ID:iJ/uN/8a 俺のレトロちんこはバッキバキ
746不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 21:17:08.52ID:v//kP609 日本人の殆どは英語読めない、自分から探さない情弱だから
747不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 23:14:51.58ID:soJ0wZy3 10年前のTwitterならフレームマイスター最強などと言ってても別におかしくはないな
748不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 23:34:29.32ID:zrgI0U/9 映像処理したいときにフレームマイスターを通す(hdmiで)という用途に使えなくもない
1フレの遅延追加が許容できるゲームなら
1フレの遅延追加が許容できるゲームなら
749不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 02:14:46.57ID:RmM9COdS あと中華のOSSC劣化コピー買って
映らねぇと文句呟いてるパカも多い
映らねぇと文句呟いてるパカも多い
750不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 07:33:13.39ID:zeQHpg7A エバドラでもそうだけど、レジットものが普通に買えるところわざわざ中華コピーに手出す奴はなんなんだよ。劇的に安いわけでもないだろうに。
751不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 07:54:25.08ID:JZzBwIcp ちゃんと自分で調べない人なんやろね
こういう製品をちょっとでも安い方で買うという人は
こういう製品をちょっとでも安い方で買うという人は
752不明なデバイスさん
2021/09/11(土) 02:12:45.85ID:B1dDrOeB retrotink 5xめちゃくちゃアップデートあるな
制作者のMikeがんばりすぎじゃね?
制作者のMikeがんばりすぎじゃね?
753不明なデバイスさん
2021/09/11(土) 12:36:26.60ID:e4/+sUYO 製作所は頑張ってるんだろうがDHLは遅いな
1日発送して10日着予定と書いてあったがまだ通関処理もされてない
土日2回もはさむとはついてない
1日発送して10日着予定と書いてあったがまだ通関処理もされてない
土日2回もはさむとはついてない
754不明なデバイスさん
2021/09/11(土) 13:31:14.45ID:shPnvoLE それは遅くね?
8日発送13日到着予定のスケジュールでさっきDHLから2800円払えーって連絡来たぞ
8日発送13日到着予定のスケジュールでさっきDHLから2800円払えーって連絡来たぞ
755不明なデバイスさん
2021/09/11(土) 13:55:57.37ID:xMzVWaxN こっちは今日発送
連休前に届くといいな
連休前に届くといいな
756不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 03:01:28.50ID:E2aJnlgU 遅延がいやならたかいのしかないのか
アマゾンで評判がいいやすいの3980円くらいが多い
あんま気にならん人と遅延で駄目だコリャ人がいてどうなんだろうとなる
アマゾンで評判がいいやすいの3980円くらいが多い
あんま気にならん人と遅延で駄目だコリャ人がいてどうなんだろうとなる
757不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 03:41:26.38ID:lYpm6g8v 遊んでた旧式の環境にできるだけ近づけたいってのもあるけど
手持ちの映したいハード2台のセレクタになればと思ってチン5注文したよ
手持ちの映したいハード2台のセレクタになればと思ってチン5注文したよ
758不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 12:36:32.35ID:/7KPBaTT 2800円払ったどー
もうちょっとや
もうちょっとや
759不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 23:58:20.49ID:wIHv+Zli チンゴ見せて
760不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 17:47:15.25ID:16xk0toU 家に届いたようだ
761不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 18:44:10.47ID:2fms4qPr おめでとさん
ロスでホールドされてた人かな?
ロスでホールドされてた人かな?
762不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 19:01:22.12ID:Vl2BGjs3 いや、発送されてからは滞りなく
763不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 20:24:14.08ID:85rvNwEk チンゴ見せて
764不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 17:54:44.70ID:m4zh4GtU ロスでホールドされてた人だけど物がようやく日本に着いた模様
土曜に電話して月曜に担当から連絡あってその後動き始めて木曜にアメリカ出発って流れ
早く着くと思ってこっち選んだのにとんだたらい回し食って
欲しかった物がもうすぐ届くというのにちっともうれしくならないわ
土曜に電話して月曜に担当から連絡あってその後動き始めて木曜にアメリカ出発って流れ
早く着くと思ってこっち選んだのにとんだたらい回し食って
欲しかった物がもうすぐ届くというのにちっともうれしくならないわ
765不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 14:36:17.31ID:NQ1/WrED 5X、いろいろ設定できるのはいいが、もともと使ってた2Xがなんにも設定が無かったからある意味楽ではあった
767不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 12:06:17.73ID:qMtbm1+g >>766
もちろん基本的に最初に設定したものからあんまり変えてない
Generic4:3と1080POVER、Framelock、Shrap、スキャンラインはなし、LPF lightでだいたい良さそうだったよ
今の所、物によってはTrpleBufferに変えるぐらいかな
全体映したい場合は1080PFILL
もちろん基本的に最初に設定したものからあんまり変えてない
Generic4:3と1080POVER、Framelock、Shrap、スキャンラインはなし、LPF lightでだいたい良さそうだったよ
今の所、物によってはTrpleBufferに変えるぐらいかな
全体映したい場合は1080PFILL
768不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 12:13:47.00ID:AdqXWdY1 解像度切り替えに強いだけで十分な価値
やっと64のバイオ2が遊べるわ
やっと64のバイオ2が遊べるわ
769不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 12:14:24.26ID:qMtbm1+g 2Xも切替器で変えられるようにしたからその気になればそっちでも
770不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 12:17:40.43ID:qMtbm1+g Atari2600のZAXXONはなんか接続が切れまくって2Xではまともに遊べなかったが
5XだとTrpleBufferで全然途切れなくて効果を実感したな
Framemeisterで同期TIME100でも遊べたけれど
5XだとTrpleBufferで全然途切れなくて効果を実感したな
Framemeisterで同期TIME100でも遊べたけれど
771不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 21:00:32.69ID:cO9zepZN レトチン5届いたんで手持ちの基板数枚につないでみたけどモニターとの相性もあるのか
トリプルバッファでも画面ブレ起こしてプレイに耐えないのがあってまだフレマイは手放せないなと思ったな
家庭用ゲーム機専用だからと言われたらそれまでだけど
トリプルバッファでも画面ブレ起こしてプレイに耐えないのがあってまだフレマイは手放せないなと思ったな
家庭用ゲーム機専用だからと言われたらそれまでだけど
772不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 21:05:47.72ID:sYLTBlLv 基板が安定しない人って基板側のクロック弄るのはやっぱりNGなの?
規格内になるよう周波数調整すればいけるものなのか走査線数自体が違うのか知らんけど
規格内になるよう周波数調整すればいけるものなのか走査線数自体が違うのか知らんけど
773不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 22:06:51.43ID:cO9zepZN あとこれ結構発熱するな
簡易的に冷却装置作って置いたらチラチラ乱れるのが少し収まった
新ファームもきたし次ロットの発売告知されたしまだ目は離せない
簡易的に冷却装置作って置いたらチラチラ乱れるのが少し収まった
新ファームもきたし次ロットの発売告知されたしまだ目は離せない
774不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 00:33:25.18ID:hKpv0Y6r 問題になるほど発熱してる感じはないかなぁ・・・
775不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 02:25:56.55ID:ivtWdBsZ フレマイもアーケード基板は対応外と明記されてるからね
OSSCもレトチンも土俵は同じ
自分の持っている基板だと映る度はOSSCのほうが格段に上だし(F3は要改造)
RetroTINK5XはF3がシンククリーナーや改造なしで映る
アーケード基板はOSSC
レトロゲーム機はRetroTINK
OSSCもレトチンも土俵は同じ
自分の持っている基板だと映る度はOSSCのほうが格段に上だし(F3は要改造)
RetroTINK5XはF3がシンククリーナーや改造なしで映る
アーケード基板はOSSC
レトロゲーム機はRetroTINK
776不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 02:50:41.70ID:B99oB2ro 他スレから誘導されて来たけどレトロパソコン向けにはどれがいいんだろう(一応フレマイ持ち)
対象は90年前後のマシン(88,98,X68,MSX)のアナログRGB出力
対象は90年前後のマシン(88,98,X68,MSX)のアナログRGB出力
777不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 03:38:34.17ID:f8xOCYof レトロPCだけにRetroTINKじゃないかね 変換コネクタかケーブルが要るけど
779不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 09:59:12.13ID:Jya+Mpoe twitterで5Xが出たての頃のものでX68000繋いだら上手くいかなかったって出てくるな
今のファームだとわからんけども
今のファームだとわからんけども
780不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 11:51:28.15ID:Jya+Mpoe レトロPCはOSSCのほうが良さそうな印象だな
試したわけじゃないけど
試したわけじゃないけど
781不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 12:12:11.75ID:f8xOCYof 家庭用ゲーム機とレトロPCの親和性が高そうに見えるから
RetroTINKかなあと想ったけど違うのか
RetroTINKかなあと想ったけど違うのか
782不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 13:28:43.74ID:Z3Zcc9eG FW1.84のレトチン5でだと手持ちの基板ほとんどは綺麗に映った
GダライアスVer.2で画面全体が右下に一瞬ずれて戻るって現象がちょくちょく出るのと
とべポリスターズで上のスコア表示が常に左右に小刻みに震えてるのが気になったくらい
もし1080pオーバーだけじゃなくてその他の画面モードでも垂直上下調整ができて
SCART繋いだ時に音声をSCART入力側から出すかLR入力側から出すか選べれるようになったら
他のコンバータは処分するつもり
しかしPlayStationやHB-F1XDJがまさかこんなに綺麗に映るとは思わなかったな
本当いい物だよ
GダライアスVer.2で画面全体が右下に一瞬ずれて戻るって現象がちょくちょく出るのと
とべポリスターズで上のスコア表示が常に左右に小刻みに震えてるのが気になったくらい
もし1080pオーバーだけじゃなくてその他の画面モードでも垂直上下調整ができて
SCART繋いだ時に音声をSCART入力側から出すかLR入力側から出すか選べれるようになったら
他のコンバータは処分するつもり
しかしPlayStationやHB-F1XDJがまさかこんなに綺麗に映るとは思わなかったな
本当いい物だよ
783不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 15:39:52.85ID:ivtWdBsZ レトロPCのD-sub15ピン系は色差信号に変換するか
H/V–Syncをから–Syncを生成して21ピンにしないと映らない。
穴場開発事業団さんとかクラシックPC研究会さんが
市販同人として21ピン変換ケーブルを販売している。
そういうの使えば良い。
ただこれらの変換器は全て
XOR回路でHV混合したものを+5V信号で整えて
C-Sync信号としているだけなので相性が出る。
これはモニタやRetroTINK側の問題だけでなく
数十年の時を経たPC側のパーツ性能劣化に左右されることもある。
H/V–Syncをから–Syncを生成して21ピンにしないと映らない。
穴場開発事業団さんとかクラシックPC研究会さんが
市販同人として21ピン変換ケーブルを販売している。
そういうの使えば良い。
ただこれらの変換器は全て
XOR回路でHV混合したものを+5V信号で整えて
C-Sync信号としているだけなので相性が出る。
これはモニタやRetroTINK側の問題だけでなく
数十年の時を経たPC側のパーツ性能劣化に左右されることもある。
784不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 15:59:20.93ID:KDBaVGIB へえ、とべポリは2xじゃPOS出た後暗転して全然映らなかったけど5xでは映るのか
こういう具体的な名前が出ると助かる
こういう具体的な名前が出ると助かる
785不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 18:11:27.93ID:ivtWdBsZ 個人的にはレトロPCの15k〜24kはレトチン5よりOSSCの方がおすすめ
設定を細かく詰められるため受容性が格段に高いと思う
HV混合回路はx68なら負論理なので決めうちにすればかなり簡略化できる
設定を細かく詰められるため受容性が格段に高いと思う
HV混合回路はx68なら負論理なので決めうちにすればかなり簡略化できる
786不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 22:14:00.75ID:f8xOCYof ん?
>Friday September 24, 2021 at 9:00PM Pacific Time
日本時間 2021年09月25日(土) 14:00 と
>Saturday September 25, 2021 at 4:00AM GMT
日本時間 2021年09月25日(土) 13:00 の
どっちが正しいんだ?
>Friday September 24, 2021 at 9:00PM Pacific Time
日本時間 2021年09月25日(土) 14:00 と
>Saturday September 25, 2021 at 4:00AM GMT
日本時間 2021年09月25日(土) 13:00 の
どっちが正しいんだ?
787不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 22:26:57.76ID:Z3Zcc9eG 前者は夏時間だから後者と同じ
次の販売は日本時間の2021年09月25日(土)13:00から
次の販売は日本時間の2021年09月25日(土)13:00から
789不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 22:53:18.53ID:hKpv0Y6r 初回販売時にそこを間違えて1時間後にチェックして余裕の売り切れだったという・・・
790不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 23:44:25.15ID:Z3Zcc9eG 今回の販売開始時間は極東・豪州のユーザーに配慮した時間みたいね
791不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 11:17:58.36ID:Cr3AwoHm 日本時間とオーストラリア時間を書いてくれてるな
792不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 11:20:38.73ID:PCkRJP28 デイタイム制個人的には良いと思うんだがなぁ
日本でも導入されるとうれしい
それはさておき明日また発売かもう一台いっとこうかな
前回発送〜到着まで三週間かかったから今度はDHLじゃない方で
日本でも導入されるとうれしい
それはさておき明日また発売かもう一台いっとこうかな
前回発送〜到着まで三週間かかったから今度はDHLじゃない方で
793不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 12:08:15.90ID:Cr3AwoHm DHLで10日発送、16日着だった
794不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 16:47:21.38ID:XZCITWQ2 UPSとDHLのどちらを選んでも
国際配送はDHL
3週間かかったのは運が悪かっただけ
国際配送はDHL
3週間かかったのは運が悪かっただけ
795不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 17:00:54.22ID:8RvFzsns せやな
運悪く出国できないパターンを除けば注文画面に記載の通り5日+国内移動で到着する
運悪く出国できないパターンを除けば注文画面に記載の通り5日+国内移動で到着する
796不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 12:13:20.86ID:VdRI58Cg その普通ができなくて現に何日もくったからDHLに信用はないな
遅配した原因がなんだったのか訊いても答えないからこちらも是正しようがないし
まそれはいいとして、これ垂直同期切り替えとローパスフィルタの切り替えをワンボタンでできないものか
スキャンラインとインターポレーションなど変更しないから置き換えれるようになるといいな
OKをメニュー移動、<>を設定変更に割り当てた方が操作性良くなるのに惜しい
遅配した原因がなんだったのか訊いても答えないからこちらも是正しようがないし
まそれはいいとして、これ垂直同期切り替えとローパスフィルタの切り替えをワンボタンでできないものか
スキャンラインとインターポレーションなど変更しないから置き換えれるようになるといいな
OKをメニュー移動、<>を設定変更に割り当てた方が操作性良くなるのに惜しい
797不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 12:47:10.25ID:cKOtmG3I もっとボタン数が多いリモコンだったらよかったかな
それと項目多いものだと戻るために一周するのが面倒
もちろんリモコンあるだけでもものすごくありがたいけど
それと項目多いものだと戻るために一周するのが面倒
もちろんリモコンあるだけでもものすごくありがたいけど
798不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 12:53:07.94ID:Q2eKjNKe あれ、もうカートに入れられた
前回時間前に買ってた連中はこうやってたのか
急ぎじゃないし仁義に反するからまだ決済はしないけど
前回時間前に買ってた連中はこうやってたのか
急ぎじゃないし仁義に反するからまだ決済はしないけど
799不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 13:01:01.08ID:cKOtmG3I そろそろ1時間ぐらいもつんじゃない?
800不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 13:05:18.50ID:iT3gWa7g801不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 13:07:51.80ID:Q2eKjNKe 前より金額上がってると思ったら今110円/$なのか
まあ誤差だが
まあ誤差だが
802不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 13:13:01.72ID:iT3gWa7g 前回40,773+2800
今回40,966+2800
なるほど
今回40,966+2800
なるほど
803不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 13:23:20.05ID:3fjvYLGQ 全ての荷物が滞りなく届くというのはあり得ないし
いちいち謝ってくれたり遅配の理由を教えてくれるのは日本だけ
国際流通に何を求めているのか?
信用するしないは勝手だけどそれが普通と思うのはやばい
たまたま運が悪かっただけ
いちいち謝ってくれたり遅配の理由を教えてくれるのは日本だけ
国際流通に何を求めているのか?
信用するしないは勝手だけどそれが普通と思うのはやばい
たまたま運が悪かっただけ
804不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 13:43:30.52ID:cKOtmG3I USPSでアメリカから発送されたものが何故かニュージーランドに行ったことがあるな
最終的に届いたけども
最終的に届いたけども
805不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 14:00:38.25ID:VdRI58Cg 済んだ話はどうでもいいな
今回のバッチはどれくらいで着くか知らんが気長に待つ
しかしフレームロックで画面映せた時はなんかうれしい
ファーム変われば覆るんだろうけど手元のコンソール繋いで設定詰めてるのは楽しい
わりと熱もつからついでに尼のタイムセールで冷却台買っちゃった
今回のバッチはどれくらいで着くか知らんが気長に待つ
しかしフレームロックで画面映せた時はなんかうれしい
ファーム変われば覆るんだろうけど手元のコンソール繋いで設定詰めてるのは楽しい
わりと熱もつからついでに尼のタイムセールで冷却台買っちゃった
806不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 14:24:17.37ID:Q2eKjNKe 冷却台か、まだ暑いし安定稼働&長持ちさせるのに良いだろうな
余ってるPCケースファンで置台を工作してみるかな
余ってるPCケースファンで置台を工作してみるかな
807不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 14:53:37.13ID://AWKris OSSCの公式wikiが404になってるな
808不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 20:33:49.55ID:cXP02Tfk 5X-PRO、まだ買えるみたい? だね
欲しい人にはだいたい行き渡ったじゃないかな
欲しい人にはだいたい行き渡ったじゃないかな
809不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 18:36:09.62ID:Y4fQVFBG 結構frame rockとtriple buffer切換えやるな、前に出てたようにそれ用のボタンがほしい
ゲーム取り換えてうっかり映らないモードにしたままなのに気づいて
元に戻してモード換えてまた戻す作業が地味にめんどい
ゲーム取り換えてうっかり映らないモードにしたままなのに気づいて
元に戻してモード換えてまた戻す作業が地味にめんどい
810不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 19:01:21.05ID:+6w9G001 めんどいよねそれ
プリセット何個か設定保存できてパッと呼び出したい
でもリモコンボタン少ないしショボいんだよなぁ
プリセット何個か設定保存できてパッと呼び出したい
でもリモコンボタン少ないしショボいんだよなぁ
811不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 13:06:25.38ID:wpWNkpE+ 作者がアンケートとってたけどPVMモードってのは白飛び抑えるものと思っていいのかな
812不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 13:45:26.98ID:1jUhE89x ソニーのPVMっぽくなるよモードじゃないの?
813不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 21:39:19.18ID:/py6xKw6 SCARTセレクタ欲しいけど日本だと皆無だな
Aliexpressじゃロクなの買えないかな
Aliexpressじゃロクなの買えないかな
814不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 22:00:56.79ID:lr0/lVNy 国内じゃVGAセレクターのコネクター替えるのが一番手軽だが
自作スキルがないと面倒だな
自作スキルがないと面倒だな
815不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 22:34:58.49ID:ArF2gRoE 21ピン全線結線の切替機あればいいんだけどそんな都合のいいのあったかしら?
816不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 00:22:54.84ID:nY+lBzr6 今ファームウェア1.77になってるけど過去のファームウェアにダウングレードできる?
817不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 01:43:52.61ID:B0e20wVb 聞いてる暇があったら試せよバカ
818不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 01:51:44.23ID:nY+lBzr6 持ってない人には訊いてません
819不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 08:02:35.95ID:sJXEw4mo SELECTY21は全結線じゃない?
821不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 12:36:07.61ID:nY+lBzr6 教えてくれてありがとう
帰ったら過去のファームウェア当ててみる
帰ったら過去のファームウェア当ててみる
822不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 15:26:51.50ID:vjbJx109 持ってるなら自分で試せばいいだけのことなのに
壊すの怖いからと他人に聞くバカw
壊すの怖いからと他人に聞くバカw
823不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 16:02:49.28ID:nY+lBzr6 持ってないのにわざわざ応えてるのが面白可笑しくてね
824不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 16:37:46.63ID:vjbJx109 持っていないことが読んだだけで分かるのか
素直に凄いな
それだけの洞察力があるなら
FirmewareToolでファイルを明示指定する時点で
わかっていそうなもんだが
いや茶化して申し訳なかった
素直に凄いな
それだけの洞察力があるなら
FirmewareToolでファイルを明示指定する時点で
わかっていそうなもんだが
いや茶化して申し訳なかった
825不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 22:29:17.40ID:B0e20wVb そういうことにしたいんだろ。低能ならでは
826不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 00:33:47.06ID:691w+uW6 RGBだけなら全結線する必要はないけど
10ピンの何かの切替器なら可能でGNDまとめるなら8ピンあればいけるがノイズ出るからおすすめしない
不用ピン(アナログビデオ入出力)
1.3.10.12.14.16.17.19
必要ピン(RGB+音声)
2.4.5.6.7.9.11.13.15.21
参考資料
https://www.wikiwand.com/en/SCART
10ピンの何かの切替器なら可能でGNDまとめるなら8ピンあればいけるがノイズ出るからおすすめしない
不用ピン(アナログビデオ入出力)
1.3.10.12.14.16.17.19
必要ピン(RGB+音声)
2.4.5.6.7.9.11.13.15.21
参考資料
https://www.wikiwand.com/en/SCART
828不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 01:26:26.79ID:+a5diwfE SCARTの切り替え機って8ポートのgscart switchってのがあるみたいだけど買えるのかな?
国内RGB21ピンだとクラシックPC研究会の過去頒布品に8ポート品あるけど出力段にJP21→SCART変換噛ませばいけるのだろうか?
国内RGB21ピンだとクラシックPC研究会の過去頒布品に8ポート品あるけど出力段にJP21→SCART変換噛ませばいけるのだろうか?
829不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 21:55:01.61ID:+97SvGBG RGBも混ぜて使いたい人にはSCA101ってスイッチもある
手動切り替え式だけど
手動切り替え式だけど
831不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 10:25:35.22ID:89asx81s 流石に切替機に3万はなあ
osscを2つ買った方がいいな
osscを2つ買った方がいいな
833不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 19:26:25.38ID:qaJ6JC04 しかし8ポートも10ポートもあるスイッチャーがあるのは
それだけレトロに魂売ってる連中がいるってことなんやろな
でもそんな数要らんから3ポートのを7000円くらいで出してくりゃれ
それだけレトロに魂売ってる連中がいるってことなんやろな
でもそんな数要らんから3ポートのを7000円くらいで出してくりゃれ
834不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 20:08:27.59ID:6EOERC7I 3ポートならSELECTY21持ってるけどSCARTで使えるかな?
XRGB-1→フレマイで使ってたけど
なおOSSCもレトチンもまだ買ってないけど移行検討中
XRGB-1→フレマイで使ってたけど
なおOSSCもレトチンもまだ買ってないけど移行検討中
835不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 21:01:26.59ID:RdOG5gxm SELECTY21使えてるよ
rgb21→scart変換ケーブルで5x proに接続で概ね問題なしです
rgb21→scart変換ケーブルで5x proに接続で概ね問題なしです
836不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 22:57:35.94ID:qc2mWkQV RGB21はRGBしかないけどSCART規格はコンポジットとS端子もあるんだよな
本来 PS 1/2やSFCのマルチ端子みたいな使い方だったわけだ
そういう意味で今後SCARTに移行していくと色々と取り回しが良い
本来 PS 1/2やSFCのマルチ端子みたいな使い方だったわけだ
そういう意味で今後SCARTに移行していくと色々と取り回しが良い
837不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 02:19:05.10ID:uvhL7OW8 基板はSCARTに、RGB出せるレトロ機は1台だけだからコンポーネントに変換してって感じでレトチン5に入れてる
セレクターまで用意しなきゃならないような物持ちじゃなくて良かった
セレクターまで用意しなきゃならないような物持ちじゃなくて良かった
838不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 07:55:16.97ID:qJLDiKTv SCARTのスイッチは10ポートいらないから5ポートで1万くらいのがいいなあ
でも最近はSCARTよりコンポネ製品のが充足してるか?
コンポネで統一した方がいいのかな
でも最近はSCARTよりコンポネ製品のが充足してるか?
コンポネで統一した方がいいのかな
839不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 10:43:49.09ID:BNCgYFBW コンポネケーブルのRGB→YUV変換回路って
RGBケーブル以上に各社違いがありそうな感じするけど
RGBケーブル以上に各社違いがありそうな感じするけど
840不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 12:27:20.13ID:+s7Uk76t retrotink5を介したら文字や絵がはっきりくっきりうつるようになって概ね満足してるけど
赤色とかのすぐ右側にゴーストみたいな線ノイズが出るようになってLPFでも消せないのが気になる
赤色とかのすぐ右側にゴーストみたいな線ノイズが出るようになってLPFでも消せないのが気になる
841不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 16:20:27.38ID:3AdUiy1R 【XRGB】マイコンソフト総合 part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1633067756/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1633067756/
842不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 21:43:46.77ID:dJJSDGy4 SELECTY21ノイズおじさんはもう見てないのか
843不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 12:35:14.45ID:JOSUIgMv お5X-SHART来るか
844不明なデバイスさん
2021/10/05(火) 17:22:38.91ID:hfFbOrPo 5x届いた
UIが使いづらすぎる……
UIが使いづらすぎる……
845不明なデバイスさん
2021/10/05(火) 20:16:15.78ID:24eUQA0w おめーみたいのはデフォルトのまま使ってれ
846不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 07:11:38.73ID:p8EpQjlG 844じゃないけど
実際uiは順送りしかないから使いづらいっしょ
色々ハード繋げるなら設定も結構いじるし
確かにデフォ設定でほとんど問題ないのと
機能自体は満足だけどね
実際uiは順送りしかないから使いづらいっしょ
色々ハード繋げるなら設定も結構いじるし
確かにデフォ設定でほとんど問題ないのと
機能自体は満足だけどね
847不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 08:25:29.36ID:kVydGad9 文句あるならやめろってなんの解決法にもならないこと言う人いるよね
848不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 11:47:25.73ID:uJBwhtFP リモコンの操作性悪いから使わない入力端子や項目のマスクや
もしくは入力端子毎のプロファイルくらいは欲しいな
もしくは入力端子毎のプロファイルくらいは欲しいな
851不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 19:02:26.95ID:2AbFLDjA >>848
やること変わらんけど学習リモコンに覚えさせた
光が強いのか、付属より適当な向きで押しても反応するのはありがたい
ものすごいマクロを組めるリモコンなら色々できるかもな・・・
そこまでのリモコンあるかどうか知らんけども
やること変わらんけど学習リモコンに覚えさせた
光が強いのか、付属より適当な向きで押しても反応するのはありがたい
ものすごいマクロを組めるリモコンなら色々できるかもな・・・
そこまでのリモコンあるかどうか知らんけども
852不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 19:34:34.13ID:n9Bf6pF6 ソニーの学習リモコンで多少マクロできる
853不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 20:23:33.84ID:2AbFLDjA 一応、そのマクロも可能なソニーのリモコン使ってる・・・が、マクロは使ってないからわからない
854不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 18:02:17.02ID:TPYriK8D なるほど、映像が乱れるゲームもローパスOFF-ONで安定するパターンもあるのか
855不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 10:31:04.47ID:lOCRAILl FW1.98来た
856不明なデバイスさん
2021/10/12(火) 02:36:43.39ID:TfaP+euy 新ファームとくに問題なかった
手持ちゲームでどうやっても画面がチラチラしてたのがなくなって
こっちとしては良アプデ
手持ちゲームでどうやっても画面がチラチラしてたのがなくなって
こっちとしては良アプデ
857不明なデバイスさん
2021/10/12(火) 13:10:23.17ID:M7Omf8PI osscはもう新ファーム来ないのかねぇ
858不明なデバイスさん
2021/10/12(火) 19:20:52.45ID:ZWp1onwu オープンソースなら更新したい人がいればされるんじゃないか?
859不明なデバイスさん
2021/10/13(水) 01:13:20.13ID:r6uPv9ZC osscとレトチンの作者の温度差がなんとも
860不明なデバイスさん
2021/10/13(水) 09:31:11.03ID:2QJOkB3Y いま向いている方向の違いじゃね?
861不明なデバイスさん
2021/10/13(水) 10:27:09.25ID:dMzY+f/M OSSC PROの開発に集中してると信じたいわ
2xも5xからの調整バックポートとかあると嬉しいけど個人開発やから無理せずやってほしい
2xも5xからの調整バックポートとかあると嬉しいけど個人開発やから無理せずやってほしい
862不明なデバイスさん
2021/10/13(水) 20:45:12.69ID:a9+uBTP6 ゲームのサポートアプリ作ってた時はそのゲームを楽しむ時間かなり削ってたな
MMOネットゲームだから機能追加しなくても延々とバージョンアップ対応しなきゃならない
MMOネットゲームだから機能追加しなくても延々とバージョンアップ対応しなきゃならない
863不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 18:06:48.07ID:UKO9DTrs ドルもユーロも上がってきてるな
SCARTスイッチャーちょいお預け
SCARTスイッチャーちょいお預け
864不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 18:25:21.24ID:rOESnfAY そのまま上がり続け、あのとき買っておけば・・・となるのであった
つづく
つづく
865不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 02:25:09.61ID:zi9Omp5q 余ってたトグルスイッチに配線ハンダ付けして適当にRGB切替器に作った
ノイズとかやばいのか思ったけど全然問題ない
RGB出せるのが2台だけだからこんなもんでいいや
ノイズとかやばいのか思ったけど全然問題ない
RGB出せるのが2台だけだからこんなもんでいいや
866不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 06:27:34.08ID:TXy9rvKx 21ピンロータリースイッチの中古すら
1万近くするとかぶっ飛んでんなあ
1万近くするとかぶっ飛んでんなあ
867不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 11:24:27.22ID:8UQzzA/t retrotink5でDC映してるが自作のケーブルだとノイズが出るから
Retro AccessのDC用ケーブル買ったがどうなるか楽しみ
ケーブル程度で変わるか知らんがここまできれいに写すならと沼にハマっていく
次がゲーミングモニタに手を出しそう
Retro AccessのDC用ケーブル買ったがどうなるか楽しみ
ケーブル程度で変わるか知らんがここまできれいに写すならと沼にハマっていく
次がゲーミングモニタに手を出しそう
868不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 13:52:00.88ID:17jPNyd9 SCART用ケーブル作って繋いだら稀に画面が緑一色塗りつぶし状態になる時がある
コネクタ少し浮かしたらちゃんと映るから接触か
コネクタ少し浮かしたらちゃんと映るから接触か
869不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 14:06:22.66ID:eR4ePu1q GND全部ちゃんとつないでる?
870不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 20:41:47.50ID:17jPNyd9 オーディオ以外の各GND6点を渡らせてFGに落としてはいるけど
見よう見まねだから正解かどうかはわがんね
見よう見まねだから正解かどうかはわがんね
871不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 21:38:55.16ID:M/pNt1if872不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 23:16:02.65ID:KGZk/DyD レトチン5買うならゲーミングモニタありきだと思ってたんだが違うのかの
873不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 23:33:26.04ID:sbtBbtdO DreamcastはHDレトロビジョンのコンポーネントケーブル待ってる
874不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 03:25:13.95ID:BLwtQM0g ドリキャスってどっかからコンポーネント今まで出た事ないよね?
875不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 07:08:11.94ID:d8vcDtV7 あるよ
876不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 10:07:19.87ID:zj3Q7EgQ 初代xboxは海外でもロクなケーブル出てないんだよな
他と比べて需要が無いとは思えないんだが純正のコンポネ一択なのかなあ
他と比べて需要が無いとは思えないんだが純正のコンポネ一択なのかなあ
877不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 10:28:12.51ID:SF3TOXXu 内部のデジタル信号取ってきてHDMIにできる初代Xbox、ファミコン、N64はそれがベストなんじゃないかと思う
878不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 14:01:00.97ID:hNRxIUq3 PS2、New FC、SFCのコンポジット出力のゲーム機を繋げたいんだけど、お安く済ませるならコンポジットのセレクタ→OSSCの中華コピーでいいのかな?
セレクター咬ませることでうまく動かないとかはある?
セレクター咬ませることでうまく動かないとかはある?
879不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 14:51:39.10ID:tyDyNRYa セレクターは問題ないだろうけどOSSCの海賊版より尼なんかでRCA to HDMI買った方が安上がりでは?
880不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 15:22:57.75ID:40mVrKKG つかOSSCってコンポジ突っ込めたっけ?
881不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 16:34:28.65ID:hNRxIUq3 きゃぁ恥ずかしい。コンポジットとコンポーネント見間違えてた。
PS2だとPS1ゲームが映ったり映らなかったりとかあるみたいだからOSSCみたいな高機能な方が良いかと思ってたけどそうでもないんかな
PS2だとPS1ゲームが映ったり映らなかったりとかあるみたいだからOSSCみたいな高機能な方が良いかと思ってたけどそうでもないんかな
882不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 17:11:33.10ID:40mVrKKG OSSCは設定キマった時の綺麗さは凄いが癖の塊みたいな機械だから他のにしときなよ
883不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 08:39:42.09ID:tYHHDo0O OSSCにコンポジ、S接続するにはkoryuやbitfunx Retroscaler2X(+hdmi to VGA/ypbprトラスコ)
を介する面倒くさい方法がある
を介する面倒くさい方法がある
884不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 08:47:02.60ID:tYHHDo0O あ、480pでよければbitfunx Retroscaler2Xでもいいんだな
885不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 13:13:16.26ID:+QGEr/SD レトチン5買うと選べる
5ドルのComposite to SCART Adapterが
一番手っ取り早い
5ドルのComposite to SCART Adapterが
一番手っ取り早い
886不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 13:13:55.27ID:9zuDxo/0 あれこれ悩んで色々買い足すよりレトチンに行くのが楽じゃね
887不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 14:17:15.29ID:+CnSXHSu888不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 14:51:21.98ID:ghUcfRwb PS、SS、N64は可変解像度のタイトル多いからretrotink 5xの恩恵がかなりあるけど
DCとかxboxは解像度固定だよね
リモコン使いづらいしDCとxbox用にossc併用するか迷うなあ
DCとかxboxは解像度固定だよね
リモコン使いづらいしDCとxbox用にossc併用するか迷うなあ
889不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 17:56:34.43ID:+QGEr/SD >>885
ごめんOSSCの話だよ
ごめんOSSCの話だよ
890不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 19:36:47.78ID:bB1yEZzW891不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 22:35:04.11ID:edFg2gd4 HDMI化やRGB化キットは表面実装はんだスキルが要求されがち
NESRGBくらいか
こっちはこっちでICの取り外しが厳しいけど
NESRGBくらいか
こっちはこっちでICの取り外しが厳しいけど
892不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 23:24:05.06ID:CcvLc5iO XboxHD+ってどんなのか見てみたらフレキシブルケーブルだからまだ楽そうではあるけど
温度調整できるコテ使わずにもたもたやってるとそのままケーブル溶かしてダメにしそうだね
温度調整できるコテ使わずにもたもたやってるとそのままケーブル溶かしてダメにしそうだね
893不明なデバイスさん
2021/10/20(水) 10:11:52.06ID:DXliasm0 フラックス塗って温度調整できるはんだこて使えば電子工作慣れた人ならできそうだけど
元のAV端子を外すのに低温はんだとヒートガンもないといかんね
元のAV端子を外すのに低温はんだとヒートガンもないといかんね
894不明なデバイスさん
2021/10/20(水) 19:03:29.46ID:0nFSFds/ そこまで物準備いるなら最新箱の互換機能でいいやと思ってしまう
895不明なデバイスさん
2021/10/20(水) 19:36:10.42ID:orGit5SP といっても全ソフト互換じゃないんでしょ?
896不明なデバイスさん
2021/10/20(水) 19:46:37.90ID:rdyerjMT 全ソフトどころか26タイトルしか対応してない
897不明なデバイスさん
2021/10/20(水) 21:16:16.01ID:0nFSFds/ 全ソフト互換はさすがに無理やね
898不明なデバイスさん
2021/10/21(木) 16:54:16.62ID:dzF9VFdZ OSSCPro一応は動いてるのな
899不明なデバイスさん
2021/10/22(金) 15:19:33.47ID:Dryd3Jld osscて機器繋ぎかえるたびに設定細々変える感じなのか
あらかじめいくつかプリセット登録できるのか
あらかじめいくつかプリセット登録できるのか
900不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 03:16:09.98ID:/t3ngAdJ OSSCは複数プリセット作ってセーブ&ロードができるよ
901不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 09:01:06.66ID:8dAccZLW N64はRGBに改造してretrotink 5xに繋いでも見難いから厳しいな
007ゴールデンアイとか敵を視認するのすら困難だわ
PSやSSはそれなりなのになあ
007ゴールデンアイとか敵を視認するのすら困難だわ
PSやSSはそれなりなのになあ
902不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 11:59:35.27ID:SlvCeXws アンプかましても見えにくいのか、そりゃ厄介だ
903不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 12:15:15.55ID:wmDApTuu 64はブラー解除できる改造しないとボケる
904不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 18:14:21.85ID:gFvD+mfE N64は画面汚かったなぁ
905不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 20:12:27.93ID:R/3l40Ob 常にチラチラするランダムディザとかコンポジット信号用の機能で
RGBで見ること想定してなかっただろうからね
RGBで見ること想定してなかっただろうからね
906不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 21:16:27.25ID:yFPjI9H7 OSSCのSFCをキャプチャできるユニットってXCAPTURE-1がええんかのう?
GC550では映像が乱れまくってしまって…
mClassic通してもゴミが乗っちゃったりするわ
GC550では映像が乱れまくってしまって…
mClassic通してもゴミが乗っちゃったりするわ
907不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 23:22:30.05ID:7IYeYGTH N64はハード側のブラーだけじゃなくて、ソフト側のアンチエイリアスも外さないとくっきりした映像にはならないからね
改造コードで無理やりアンチエイリアスを外さないといけない始末
改造コードで無理やりアンチエイリアスを外さないといけない始末
908不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 23:32:54.14ID:Ol1cY6B6 結論N64はゴミ
909不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 04:43:20.59ID:N58sIMpX 64はエミュでいいな
空いたSCARTポートには初代xboxでも刺すか
空いたSCARTポートには初代xboxでも刺すか
910不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 17:47:49.09ID:PLeZN8gy AA解除しても今度はディザーが目立ちすぎるのがほとんどだからな…。ディザー取る方法は今のところないよな。
911不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 19:24:39.01ID:JBFbaKDa AA解除パッチ当てたら一緒にディザリングも解除されてるはずだけど
913不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 04:55:26.85ID:xHK6cVul 10月バッチはまだかのう
914不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 11:04:01.88ID:tx2fkSgE 売っとるで
915不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 12:05:04.19ID:rHBQSXg5 お売ってるな
今朝見たらまだ在庫なしやったのに
今朝見たらまだ在庫なしやったのに
916不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 08:00:31.05ID:j9IKmhVl https://www.twitter.com/retrotink2/status/1449972806393872389/
RetroTINK5XのUIの改善作業中らしい
ただかなり大きな作業になるらしく2022年か2023年になるらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
RetroTINK5XのUIの改善作業中らしい
ただかなり大きな作業になるらしく2022年か2023年になるらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
917不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 09:47:04.52ID:18iaqKZq UIなんてそのままでいいのに
918不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 14:17:42.91ID:wm/j4oVp 何人かの日本人が使いづらいって文句言ってたから変えることにしたんじゃないの
919不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 14:31:12.79ID:1RvbvTeD UIより明るさ調整と画面位置調整が欲しい
920不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 16:51:21.34ID:j9IKmhVl >>919
マスキング、n倍スケーリングと画面位置調整はGUIの改善に絡めて搭載するつもりのようだね
FPGAに載ってるビデオプロセッサには機能としてあって
単純にGUIにないからコントロールできない状態の模様
https://twitter.com/retrotink2/status/1454876572981215235
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
マスキング、n倍スケーリングと画面位置調整はGUIの改善に絡めて搭載するつもりのようだね
FPGAに載ってるビデオプロセッサには機能としてあって
単純にGUIにないからコントロールできない状態の模様
https://twitter.com/retrotink2/status/1454876572981215235
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
921不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 17:36:27.35ID:rXwVKfGB フレームロックオンオフとLPF切替を1ボタンでできるようにしてくれるだけでいいんだがな
解像度も入力ポートも固定しててスキャンラインやシャープネスもオフから変えることはないし
解像度も入力ポートも固定しててスキャンラインやシャープネスもオフから変えることはないし
922不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 18:22:31.39ID:KCfWyHe6 否定ばっかりだな
923不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 18:41:26.76ID:F/2LKCdt RetroTINK-5Xって色調補正機能無いの?
924不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 19:21:14.82ID:ABc9aRKo そういうのは入れる必要はないな
モニターいじるなり間になんか噛ませればいいだけ
モニターいじるなり間になんか噛ませればいいだけ
926不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 21:51:50.80ID:77d3rEE5 表示スケールだけでも1080pから480pまでたくさんあるのにこんなちゃちいリモコンじゃあねぇ
OSSCばりにボタンたくさんのリモコンならいいけど
と言いながらつなぐ機械少ないしリモコン自体ほぼ触らないからこっちは今のままでいいけどね
OSSCばりにボタンたくさんのリモコンならいいけど
と言いながらつなぐ機械少ないしリモコン自体ほぼ触らないからこっちは今のままでいいけどね
927不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 01:21:48.68ID:3DVtjzuj 黒潰れや白飛びはモニターをいじっても直せない
RGBやYCbCrの各ゲイン・オフセットを調節できないのは購買意欲を削がれるな
RGBやYCbCrの各ゲイン・オフセットを調節できないのは購買意欲を削がれるな
928不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 03:07:47.00ID:CwRZUNol そんなもの信号レベルを調整すればいいだけ
アプコンに組み込むまでもない
アプコンに組み込むまでもない
929不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 05:46:19.10ID:dczXzquk 否定ばかり
930不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 09:14:05.03ID:Z+0YdmSm PSP用にossc使ってるし
アケ基盤にしろ何にしろ併用が基本なのでは?
アケ基盤にしろ何にしろ併用が基本なのでは?
931不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 09:45:41.41ID:LgqCfqeL 同人ハードに多くを求めるのも酷ではあるが位置調整は付けてもらえるとありがたいな
f3やらウルフやらm2やらはずれるからリモコンで動かせられると良い
RGB調整や白飛び回避は入力前で対処できるからいらない
f3やらウルフやらm2やらはずれるからリモコンで動かせられると良い
RGB調整や白飛び回避は入力前で対処できるからいらない
932不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 10:23:13.11ID:kx/17ent そもゲインの狂ったハードは故障してるのでは
と思ったが1chipじゃないSNESとかはosscのゲイン調整必要だもんなぁ
と思ったが1chipじゃないSNESとかはosscのゲイン調整必要だもんなぁ
933不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 12:26:00.38ID:d7S96DxM なんでもかんでも取り込んだら取り狂った価格になるしな
今の仕様でギリギリなんだろう
今の仕様でギリギリなんだろう
934不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 14:58:08.55ID:trSWWJiY 現時点でも精力的にアプデしてるしな
今のとこかなり買ってよかったーってなってる
今のとこかなり買ってよかったーってなってる
935不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 15:12:29.79ID:d7S96DxM 地味にメニュー押しながらUSB差し込みがやりにくい
936不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 06:52:09.45ID:oGCfLh2b アケ基板で問題があるのは仕方がないだろ
937不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 07:16:22.99ID:PmG3A+cC retrotink 5xとosscがあれば大半カバーできるだろ
retrotink 5xの唯一の不満はSCART端子の向きだな
ラックに入れるとケーブルが前に伸びるのが残念
retrotink 5xの唯一の不満はSCART端子の向きだな
ラックに入れるとケーブルが前に伸びるのが残念
938不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 14:04:00.12ID:R8y0RuGH 前を横切らせて反対側から後ろに回せばいいだけ
なにも難しいことはない
なにも難しいことはない
939不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 20:35:29.17ID:oZnM+3oH その分スペース取るじゃんって話では
何も弄らずに全部裏に回せれば綺麗に収まるだろうし気持ちは分かる
何も弄らずに全部裏に回せれば綺麗に収まるだろうし気持ちは分かる
940不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 23:51:56.20ID:zikuOYFY 180度反転アダプタとかありそうだな
941不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 13:31:07.70ID:0GChQDBV V1.999か、なかなか2に上がらんな
942不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 07:25:06.81ID:fFQsOEHx PSP向けのズーム機能欲しいわ
それのためだけにosscを併用せざるを得ない
それのためだけにosscを併用せざるを得ない
943不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 09:46:35.80ID:PBOP8Q/F NGCの場合はGCHDで繋ぐのと
コンポネからのRT5Xで繋ぐのはどっちが綺麗なのか
GCHDは480pだから後者なのかな
コンポネからのRT5Xで繋ぐのはどっちが綺麗なのか
GCHDは480pだから後者なのかな
944不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 18:07:25.62ID:wb2Rgulp 両方買って試した結果だけでいいよ
946不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 23:50:20.41ID:wb2Rgulp 乞食がイキっていてワロタ
947不明なデバイスさん
2021/11/22(月) 01:30:28.39ID:ChBNVo6f 実際両方繋いで自身の目で見て判断せよとしか言いようがないわな
フィルタ効果一切OFFのギザカク映像が好きな俺みたいなのもいれば
スキャンラインやスムージング設定詰めてガキの頃見た画が出ないと許さんガイジンとかもおるしな
フィルタ効果一切OFFのギザカク映像が好きな俺みたいなのもいれば
スキャンラインやスムージング設定詰めてガキの頃見た画が出ないと許さんガイジンとかもおるしな
948不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 01:42:40.20ID:JKW9iGE2 1080pFILLでほんのちょっとでも下に動かせればはみ出ないのに惜しい
949不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 01:44:07.43ID:lSZhzM2i しょせんブラウン管で見えてなかった部分だから気にするな
950不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 01:48:31.60ID:JKW9iGE2 CS機などクソどうでもいいんだがな
951不明なデバイスさん
2021/11/24(水) 12:00:58.20ID:Ck2yU9Le そもそもCS機向けだよRT5Xは
952不明なデバイスさん
2021/11/24(水) 23:06:05.31ID:bLCUiTvG 最初から書かない障碍者の相手するなよ
953不明なデバイスさん
2021/11/25(木) 08:43:31.17ID:PFlUyBvx 3日に注文したけど月末ギリまで発送されなさそうだなあ
954不明なデバイスさん
2021/11/25(木) 20:47:38.65ID:toBWDWyB 遅すぎ
とっととはよ遅れメールするよろし
とっととはよ遅れメールするよろし
955不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 20:49:48.67ID:r2/lPca7 俺んとこも13日ころに注文してメール催促したけど返信すらよこさないわ
海外ショップであんま買い物することないけどどこんな雑なもんなん
海外ショップであんま買い物することないけどどこんな雑なもんなん
956不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 23:55:17.38ID:B7JU0Fzq 大手企業とかじゃなくむしろ同人サークルに近いようなもんだし、
割と前に16日〜の注文は12/15までに発送ってなってたとこ見るとキャパいっぱいいっぱいになってそう。
一応30日までに発送って言われてる以上そこまで待って過ぎても発送メール来なかったら催促するけど返事は期待できないかもしれんね。
割と前に16日〜の注文は12/15までに発送ってなってたとこ見るとキャパいっぱいいっぱいになってそう。
一応30日までに発送って言われてる以上そこまで待って過ぎても発送メール来なかったら催促するけど返事は期待できないかもしれんね。
957不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 06:02:44.90ID:UgyOFUk7 トリプルバッファリングだと定期的にカクツクのは同じデータを重複させてるのか一部をドロップしているのか
962不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 08:49:57.80ID:UZU492Xi v2.00は相当期待できそうだな
結局ガンマ調整も実装されるのね
結局ガンマ調整も実装されるのね
963不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 11:53:15.35ID:oyFIp1ji どうやらクリスマスにファームウェアアップデートをする予定みたいだね
964不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 13:30:20.49ID:WUyBPdYX965不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 13:48:55.28ID:mMuXpVrj いらねー
966不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 21:56:30.91ID:7T0f6i9j 11月12日注文、30日過ぎたが連絡もメールの返信もねーな
発送されるんやろか
発送されるんやろか
967不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 07:12:15.18ID:ymadGCGI everdriveも発送遅れてるし、物流ヤバいみたいね
968不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 07:46:30.87ID:x15XoIuM 発送遅れと物流は関係ないやろ
発送されてから日数がかかるなら物流の問題だけど
発送業務の停滞をコロナのせいにしているところ多すぎ
発送されてから日数がかかるなら物流の問題だけど
発送業務の停滞をコロナのせいにしているところ多すぎ
969不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 10:14:06.42ID:dywVYIkO この間発送元がオーストラリアの注文をしたら発送はすぐされたが
物流が動かなくて届くまでに1か月ちょっとかかったな
もちろん日本に来れば後は早いんだけど
物流が動かなくて届くまでに1か月ちょっとかかったな
もちろん日本に来れば後は早いんだけど
970不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 11:51:46.87ID:NPObyoCD 26日発送のをもう地元の佐川が持って出てるくらいだからDHLはむしろ快調に動いてる
971不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 13:07:00.40ID:EE14IMaP これ届いたあとのFWアップて届いた状態からそのままWEBにある最新のあてていいの?
972不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 14:22:06.38ID:A9oNTrAP ええよ
974不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 20:44:29.08ID:EE14IMaP 〜15日以前に注文組だけどようやく今朝発送通知来たわ
結構出荷遅れてる人多いのかな
結構出荷遅れてる人多いのかな
975不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 01:21:36.06ID:50NpYsXP 少し前に初代xboxのコンポーネント出力の話が出てたけど
今ならxbox2wii component adaperに任天堂純正かHDRetrovisionの
コンポーネントケーブルの組み合わせがいいんじゃないかな
今ならxbox2wii component adaperに任天堂純正かHDRetrovisionの
コンポーネントケーブルの組み合わせがいいんじゃないかな
976不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 06:39:37.98ID:+U2Wvec3 それならコンポーネントAVパックにHDRetrovisionのオスオスコンポーネントケーブルで良いのでは
977不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 10:23:45.98ID:CRuaINfU 過去ログで言ってるのはコンポーネントでしか最大画質が出せないから
デジタル信号を直接取り出したいって話でしょ
デジタル信号を直接取り出したいって話でしょ
978不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 12:38:11.00ID:N4W1naV3 ×箱にそこまで手を入れる価値を見出せんがまあよい
979不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 12:59:39.77ID:iYV3PSUY 3DOのRGB出力化キットなんてものもあるから、何が需要あるかわからん
980不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 15:15:56.26ID:gV6JpVg1 初代箱は独自タイトルが案外あって後継機で互換されてないタイトルも多いしな
981不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 16:09:29.83ID:aGKVrry8 ツイッターとか海外のケーブルを高品位高性能と持ち上げる輩がいるけど
クソ古い15ピンケーブルをジャンク屋で手に入れて
中華の激安ケーブルとコネクタ差し替えて使えば
数百円で75Ω複合芯ケーブル作れるよ
クソ古い15ピンケーブルをジャンク屋で手に入れて
中華の激安ケーブルとコネクタ差し替えて使えば
数百円で75Ω複合芯ケーブル作れるよ
982不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 17:35:20.78ID:N4W1naV3 そんな当たり前のこと理解してる皆がそれをここに書かない理由を考えたことはないのかい
983不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 07:31:08.32ID:czXFqLuf XBOXにもHDMI modあるぞ
984不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 00:30:07.20ID:LUlyaf/z 趣味に金かけられない奴は心の底まで貧乏ってのがよくわかるなw
985不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 00:41:15.81ID:+ANJM5rg 貧乏舌ゆえに数百円レベルで満足できるんじゃろうの
986不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 14:22:03.02ID:XBTXsqjl987不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 15:47:58.48ID:+ANJM5rg そろそろ次スレと思ったらここできたの9年前かよw
テンプレは
前スレ
おすすめアップスキャンコンバーターは?その18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1336564009/
◆RetroTINK
5X-Pro
https://www.retrotink.com/product-page/5x-pro
2X-Pro
https://www.retrotink.com/product-page/retrotink-2x-pro
◆VGP
OSSC Pro (現在開発中)
https://videogameperfection.com/2020/01/18/ossc-pro-is-coming/
OSSC
https://videogameperfection.com/products/open-source-scan-converter/
◆マイコンソフト
XRGB-mini (フレームマイスター)
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-mini.html
XRGB-3
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
こんな感じかね
テンプレは
前スレ
おすすめアップスキャンコンバーターは?その18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1336564009/
◆RetroTINK
5X-Pro
https://www.retrotink.com/product-page/5x-pro
2X-Pro
https://www.retrotink.com/product-page/retrotink-2x-pro
◆VGP
OSSC Pro (現在開発中)
https://videogameperfection.com/2020/01/18/ossc-pro-is-coming/
OSSC
https://videogameperfection.com/products/open-source-scan-converter/
◆マイコンソフト
XRGB-mini (フレームマイスター)
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-mini.html
XRGB-3
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
こんな感じかね
989不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 16:16:33.66ID:jHNjB6Iu >>987
開発中って入れるならxrgbに製造終了って入れたいね
関連スレも
(どっちが本スレか知らないけど)
【XRGB】マイコンソフト総合 part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1633067756/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1633078704/
【RGBイヒ】ゲーム機改造 12.1機種目【その他小ネタ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1440501848/
開発中って入れるならxrgbに製造終了って入れたいね
関連スレも
(どっちが本スレか知らないけど)
【XRGB】マイコンソフト総合 part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1633067756/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1633078704/
【RGBイヒ】ゲーム機改造 12.1機種目【その他小ネタ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1440501848/
990不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 19:01:50.04ID:V6cPC34+ テンプレ案おっつー、ワイも三社でええと思う。
エアリアも有るけどここで話振られても分からんしな。
懸念案件が有るとしたらマイコンソフトの扱いやな。
次々スレ建てる頃(9年後?)にはフレマイとか忘れてるんやろな…
エアリアも有るけどここで話振られても分からんしな。
懸念案件が有るとしたらマイコンソフトの扱いやな。
次々スレ建てる頃(9年後?)にはフレマイとか忘れてるんやろな…
991不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 19:31:34.80ID:XBTXsqjl pixel fx morphは?
992不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 22:45:48.81ID:V6cPC34+ 全然知らない
失礼だがレス数残りわずかだから未検証機種は避け
今回のテンプレ案からは除外しレス2か3辺りに
候補機種として貼るのがベターじゃね?
気にはなったから動画漁ってくるよ ありがとね
失礼だがレス数残りわずかだから未検証機種は避け
今回のテンプレ案からは除外しレス2か3辺りに
候補機種として貼るのがベターじゃね?
気にはなったから動画漁ってくるよ ありがとね
993不明なデバイスさん
2021/12/05(日) 00:06:31.64ID:jxyMX5qU994不明なデバイスさん
2021/12/05(日) 01:01:26.64ID:jxyMX5qU 説明文イマイチなのでテンプレ化するなら修正よろしくね
995不明なデバイスさん
2021/12/05(日) 09:52:00.16ID:jxyMX5qU RetroTINK
996不明なデバイスさん
2021/12/05(日) 11:40:39.79ID:jxyMX5qU OSSC
997不明なデバイスさん
2021/12/05(日) 11:44:18.29ID:jxyMX5qU XRGB
998不明なデバイスさん
2021/12/05(日) 11:47:30.76ID:26NW2nMd 998
999不明なデバイスさん
2021/12/05(日) 11:47:47.43ID:26NW2nMd 質問いいですか?
1000不明なデバイスさん
2021/12/05(日) 11:48:04.03ID:26NW2nMd やっぱいいです
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3496日 15時間 1分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3496日 15時間 1分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★2 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- 立憲が参院選公約に「食料品の消費税ゼロ」 時限措置として野田代表ら執行部が方針決定 [少考さん★]
- 【悲報】中国は経済的影響を受けた一部の米国製品に対する関税の一時停止を検討 [733893279]
- 中国、半導体は関税から除外するよ🥺 [118990258]
- __🇨🇭国民に銃を支給 国民に銃の訓練 世界で最も銃犯罪率が低い国👉スイスのようになろう [827565401]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- 石破「なぜ氷河期世代は働かないのか? 空前の人手不足で誰でも働けるのに」反論あるか? トランプ安倍 [205023192]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団