X



【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ31【歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/02(金) 07:20:36.38ID:j3YYZSMg
液晶モニタの購入相談や質問専用のスレッドです。
購入相談を希望する人は、>>2以降のテンプレに目を通し、「質問用テンプレ」に準拠して書き込んでください。
初心者歓迎ですが、用途を明確にしましょう。
悪い例→画質が良いのが欲しい。(静止画重視か、動画重視か、ゲーム画質重視かで最良の機種が異なる。)

このスレのテンプレは、質問に答え・まとめていくために順次新しくなっていきます。
名前欄に 〜テンプレ と書かれたレスの、最新のテンプレを目に通してください。
最新のテンプレの探し方は、次のとおりです。
スレ内から『 テンプレ 』を(Winなら)Ctrl + F、(Macなら)Command + Fで検索してください。

回答にあった機種情報を鵜呑みにせず、店頭での確認を怠らないようにしてください

モニタそのものと直接的な関係がない政治関係の話などは、他の適切な板のスレッドで語り合ってください。
ここは、「ハードウェア」(物)を語り合うための板です。

■前スレ
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ30【歓迎】 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1447038752/
2017/01/26(木) 21:56:14.07ID:e34lSzR6
やっぱVAですか

買うならイイヤマのAMVA+のが最適ですかね?
2017/01/27(金) 08:16:08.03ID:S9Tr36+m
せやね
2017/01/27(金) 08:25:48.08ID:S9Tr36+m
>>229
23.8→24だとほぼ同じ大きさだよ
27で探したらこんな感じかなあ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000878274_K0000878312_K0000585857_K0000870119_K0000916197
おすすめはこれ
http://kakaku.com/item/K0000585857/
233不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/27(金) 20:06:35.52ID:XtS1vh+o
【予算】1.6万円
【サイズ】21.5〜24型
【過去・現在の使用機種】ここ10年ほどずっとノートpc→surfaceで久しぶりに液晶モニタを購入します
【主な用途】
一番はofficeでの書類作成で毎日使います。趣味で週末に自分で撮影した写真や動画も編集する予定です。
【入力端子の種類と数】DVIとHDMIを一つずつ
【その他自由記入】
予算が少なく恐縮です。
宜しくお願い致します。
2017/01/27(金) 20:39:25.60ID:AT1hcFfq
246E7QDSB/11が評判よさげ
235不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/27(金) 22:42:22.77ID:cbe0Nuf/
>>234
レスありがとうございます。
検索してみましたが良いですね。
自分でも調べてみるとdellのse2416hも良さそうだと思ったのですが、246e7qdsbと入力端子の項目を除外し比較するとどちらの方が良いでしょうか?
2017/01/27(金) 23:28:37.50ID:AT1hcFfq
自分もdellとPhilipsで悩んでdellの方がいいかなと思ったけど(dellの液晶2台買ったけど作りが良かった)
dellはDVI端子ガ無いから246E7QDSB/11か257E7QDSB/11にしようと思います。
ただ、今値上がり中だけど・・・
2017/01/28(土) 00:39:12.39ID:qpBFaIMP
Philipsは以前購入しようとした時の候補だったけどよくよく調べると
初期不良多かったりであまり評判良くなかった
今はどうなのかな
2017/01/28(土) 15:01:29.73ID:49l2wc/S
>>232
レスありがとうございます。
本日量販店に行って27インチモニターの実際の大きさをみたら予想以上に大きくて、
逆に見づらく感じてしまいました…
色々と考えた結果24インチが自分にとってのベストサイズだと思ったので、
24インチのモニターにしようと思いました。せっかく色々と紹介していただいたのにすいません…


厚かましくてすいませんが、
229の条件で何か良い24インチモニターがあればご紹介のほどよろしくお願いします。
2017/01/28(土) 19:12:49.64ID:8evr+CYY
>>237
PLSのやつは当たりハズレひどいっぽいね
尼のレビューを見る限り
2017/01/31(火) 05:53:29.30ID:iZ4tYUWL
http://www.watanabepro.co.jp/mypage/10000004/

ここで聞いていいかわからんが、このページ中央の薄青い部分だけ点滅してちらついて見えるんだがみなさんどうですか?
Printscreenを押してペイントに貼り付けてもその青い部分だけがちらつく
2017/01/31(火) 09:08:57.42ID:cTwH/srj
白内障だろ
2017/01/31(火) 09:10:43.23ID:cTwH/srj
飛蚊症だった
2017/01/31(火) 10:40:02.43ID:80yjJT0C
なにそれ怖い
他端末だとどうなんのスマホとか
2017/01/31(火) 17:40:59.73ID:Ed3fAAPM
背景メッシュになってるからFRCのちらつき出やすいとこにちょうど合っちゃったのかもね
2017/01/31(火) 23:32:29.38ID:V5hRfqdU
アイオーの3万6千円の24インチギガクリアUを使ってますが、フィリップスの2万8千円の31.5インチ曲面が気になってます
土日は一日中MMOしてたまにブルーレイ映画を1本観るような感じです
買い換えるか現状維持のどちらが良さそうかわかりますか?
2017/02/01(水) 00:31:09.95ID:1z0ZkLqI
両方使うという発想
2017/02/01(水) 06:27:38.74ID:FKJvuPD2
>>246
それが一番ですね
電気代が気になるけど…
2017/02/01(水) 08:30:48.92ID:/8TO5Fpn
画面の大きさが求めてれるなら買い換えだろ
249不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/01(水) 09:16:54.56ID:zUOD1VSo
現状でWQHD144Hzでゲーム画質を最高画質設定にすると高負荷の場面でグラボがブオンブオン言う。
PCをアンプに繋いでゲームBGMを爆音で鳴らしてればノリノリでまず気にはならないと思うけど。
250不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/01(水) 09:38:07.77ID:zUOD1VSo
4Kは画面サイズで多少の差はあるだろうけど、画質を追求しコンテンツを等倍で表示すると
相対的にウインドウサイズが小さくなって、ディスプレイまでの距離感と広視野角が崩壊する。
最高画質は大いに価値ありだけど、コンテンツのファイル容量が大きいから貧弱な回線での
ストリーム配信やトラフィックが増大して帯域が分割される時間帯はフルスペックを発揮できない。

購入は上記の事項を了承したうえでどうぞ。
2017/02/01(水) 21:36:33.58ID:1z0ZkLqI
つまり通常時のグラボは明日から本気出すだけでVRAMが余ってる限り大丈夫ってことだ
24インチFHDは144Hzで最大50Wくらい
その曲面も31.5インチだがFHD60Hzだから同じく50W程度だな
グラボと合わせて100Wくらいしか増えないんじゃねえの
252不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/02(木) 23:07:24.03ID:3loxjxlO
27インチだとフルHDよりWQHDの方がメジャーなんでしょうか?
ka270habmidxを買ってみたんですが、画素ピッチが0.311oあるせいか今まで使ってた22インチの1680x1050より画質が荒くなってちょっとガッカリです。
2017/02/02(木) 23:42:08.83ID:zcr6UD4S
老眼は置いておいてフルHDは24インチまでだと思う
24インチだとしても.27超えるし俺個人としてはまだ若干デカイ
27インチ超ならWQHD以上のものを選ぶな
2017/02/02(木) 23:45:38.93ID:XJaXUVGR
【予算】2万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○20〜24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】ノートPC(SH76/HN)のモニタです。画面上での作業スペース拡張のために接続モニタを探しています。モニタの購入は初めてです。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.5くらいです。ギラツキ・チラツキはかなり気になると思います。
【主な用途】特に重視する用途はなく、なるべくバランスが良い性質のモニタを希望します。
あえて重視するなら、ブラウザやエディタ、電子書籍を利用する時間が長いのでこれらの用途に合うものでお願いします。
【入力端子の種類と数】○HDMI○アナログRGB ミニ D-SUB 15ピン どちらか1つ必要です。デジタルの方が良さそうなのでできればHDMIを希望します。
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 ありません
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 ProLite XB2481HSU
【使用予定期間年数等】 4年以上
【その他自由記入】 将来的にはモニタアームで利用したくなるかも知れませんので一般的にモニタアーム選定時に困らなさそうなモニタであればよりありがたいです。

よろしくお願いします。
2017/02/02(木) 23:53:49.83ID:f3L+D+TP
テキスト用なら論外だがDSR(ゲフォ)/VSR(ラデ)を使う方法もあるっちゃある
2017/02/03(金) 20:05:12.99ID:hHuU+eUT
>>254
用途とサイズとでやっぱXB2481HSUで正解
置けるんなら27型のXB2783HSUの方が奥におけるんで作業スペースが奥行+10cm余分に取れます
2017/02/04(土) 15:56:49.13ID:PHHFo86N
>>256
レスありがとうございます!
配置スペースを再確認・調整してどちらかにしようと思います。
ちなみに、形名で検索すると末尾に-B1が付くものばかりヒットするのですが、
-B1も同じ製品なのでしょうか。
2017/02/06(月) 18:47:05.05ID:1txJaLU/
コンビニの陳列棚の蛍光灯みたいなLEDバックライト特有のちらつきは慣れるしかない?
2017/02/06(月) 21:56:52.81ID:VycR5FAp
フリッカーフリー搭載にすればいい
2017/02/08(水) 08:33:35.59ID:7w2i6NKY
質問です
【予算】8万ほど
【モニタタイプ】16:10優先したいですが、どちらでもOK
【サイズ】27型以上
【解像度】WUXGA以上、縦が1200以上あれば嬉しいです
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】BenQのFP241Wを8年使用
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は1.0、暗所でパソコンの光だけで使用しています
【主な用途】(2)動画重視 DVD視聴、3Dゲーム(PS3、PCゲーム.フィギュアヘッズ、BF4、Civ5、PS4購入予定)
ゲームをメインでゲーム以外はインターネット閲覧、動画視聴の順で使用しています 
【入力端子の種類と数】○DVIどちらでもOK○HDMI*2以上○DisplayPort*1  PCとPS3・PS4(HDMIセレクター買った方がいい?)を常時接続希望です 
【その他機能】チルト機能はほしい
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】BenQのXL2730Z AcerのXG270HUomidpx LGの34UC79G-B BenQのXR3501 
DellのU3415W OMEN by HP 32
【使用予定期間年数等】5年以上使いたい
【その他自由記入】現在BenQのFP241Wを使用しています。高応答速度、高リフレッシュレートのモニタが欲しくなり探しています。
どうせなら大画面もいいんじゃないかと思い、第1候補のXL2730Zを検討しています。
4Kや曲面ウルトラワイドなども見ましたがどれも良さそうで悩んでいます。
AMD Radeon HD 6950を使用していますので買い替えも検討?
普段使いから、PCゲーム、据え置きゲームまでなんでもな性能を求めていますが、
FP241Wから他機種へ乗り換えた場合、良くなることはあれど悪くなりそうなところはありますか?
2017/02/08(水) 18:27:27.71ID:402s4pXH
>>260
多分RL2460とかにしても画面が綺麗になるレベルだと思うFP241W
どれを買おうが圧倒的高性能だよ
2017/02/08(水) 18:33:10.25ID:402s4pXH
むしろHD 6950がどうやってもゲームングに追いついてない
FHDでもヤバそうなのにWQHDで高リフレッシュレートはどう考えてもアウトだよ
そっちはここで質問したほうがいいね
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1478601795/
2017/02/09(木) 12:08:03.98ID:cHBBw1qY
>>261 >>262
返答&誘導ありがとうございます!
27インチがいいので、BenQのXL2730Zの購入を考え、
ビデオカードの購入を決めてから買い替えていきます。
ありがとうございました!
2017/02/11(土) 23:51:45.95ID:Galjm2de
8年くらい前の液晶と今の液晶でどんくらい性能に差あるの?
2017/02/12(日) 00:51:09.97ID:1IKGs06V
薄型、軽量
ちらつき無し
消費電力3分の1
とかかな
IOの3万6千円くらいする24インチ使ってるけどフレームがほぼ無いからモニタ観てるって感じがしない
2017/02/12(日) 04:40:41.20ID:wXJL4xjE
なるほどなぁ
うちの厚くて6kgあるもんなぁ
2017/02/12(日) 16:51:50.60ID:RKWriUks
ゲーミングモニタに手を出してみようと思い24gm77-bとxl2411で迷ってます
xl2411がヤフーで実質25000円くらいで買えるのでそっちにしようかと思っているんですが
DPが無いことと白っぽいことが気にならなければこの選択で大丈夫ですかね?
2017/02/14(火) 07:20:54.65ID:8C65ordM
3年前にポインヨなしで28000円で買えた製品がまだ25000円もするんだね
白っぽい(室温20度で30分間)のが気にならなければいいと思う
2017/02/14(火) 18:54:57.61ID:hSWjxv7Y
【サイズ】26型以上
【過去・現在の使用機種】LCD2690XUi2
【視力・目の疲れ易さなどの状況】ギラツキは結構気にするかも
【主な用途】静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)はあればうれしい
【その他自由記入】 4K動画撮影可能な一眼カメラを使用しているので、4K対応のモニタが欲しくなってきました。
子供の写真をLightroomで現像するのにも、その方が良いのかなと。今使っているモニタも解像度と古いという事以外には
特に不満が無いので、めぼしい機種が無ければしばらく待ちかなとも思っています。
出来れば国内メーカーの製品が欲しいですが、あまり見かけないですね。
2017/02/14(火) 23:42:16.78ID:nqR2T8nk
>>269
これまで使ってたのがAdobe RGB対応だし、ソフトがLightroomだから、今度もAdobe RGB対応で、かつ、4K狙いかね
安いのないな

↓をまたNTT-Xが79800円で売ってくれれば、お買い得感ある
http://kakaku.com/item/K0000711654/
しかし、待っても無理そうな
2017/02/15(水) 01:21:33.48ID:TXQeMF6J
【予算】1万5000程度
【現在の使用機種】DIOS-221ZE 21.5インチのFHDです
【主な用途】3Dゲーム、2ch等
【その他自由記入】
現在使っている21.5インチの液晶をサブに回し、これから新たに購入する液晶をメインに据えたデュアルディスプレイ環境を構築したいのですが、
こういう場合は同じ21.5インチのもので揃えるべきなのか、それとも23,4インチの液晶を買ってもいいものかと悩んでいます。
2017/02/16(木) 16:02:38.23ID:iMEUyxnb
揃えたほうが見やすくはあるね
メイン中心でサブは殆ど見ないとかなら変えてもいいけど
273不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/18(土) 13:47:49.12ID:hzdU8ma1
新品中古問わず、ゲーム用144hzのモニタを探しています
【予算】3万円まで(出来れば2万円前半)
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】24型
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】BenQ GL2460HM(不満はなし、セカンドディスプレイにする予定 144hzと並列できるかは疑問)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】運転免許の視力検査で引っかかったりしなかったりするレベル。疲れやすさは長時間しない限りそこまで感じない
【主な用途】(2)PCゲーム用
FPSを含めて最新ゲームをするためです
(スピーカーは外付け)
【入力端子の種類と数】144hzができればいいので、DVI-DLがあれば
別にDisplayPortは必要ないと感じていますが…
【その他機能】USBハブがあれば(なくても問題なし)
【電源の形状】問わず
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
QNIX QX2414が安くておすすめされているのを見るので第1候補
中古であればPhilipsの242g5djeb/11
【使用予定期間年数等】特になし
【その他自由記入】
2,3年前の高かった機種を中古で安く買った方が、今の格安モニタに比べて見劣りしないのであればソッチのほうがいいのかと悩んでいます。
貯めて高いの買えっていうのはナシでお願いします。
2017/02/18(土) 17:11:05.07ID:gseoJmdp
DPレスを選んでDVI-DL運用中だが次のグラボ選びに悩んで後悔してる人が通ります
275不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/18(土) 17:49:38.52ID:nvp4chuf
質問ですがこのディスプレイはおすすめですか?
http://www.e-trend.co.jp/items/1137279?sale=alltime_top
2017/02/18(土) 17:57:48.68ID:zsjJyMtc
>>275
TNで、値段なり
277不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/18(土) 18:54:33.88ID:nvp4chuf
これでも値段なりですか。
どこのショップがおすすめですか。
ちなみにゲームが主な用途です。(高スペックではないです)
2017/02/18(土) 19:46:15.41ID:4ySyeuop
>>275
TNだし何かない限り長く使う限り予算をもう少しだけ上げてもっとコスパ良いやつ買った方がいいんじゃないかな?
ちなみにノングレアなのは好み?あんまり、PCゲームやらないからそこらへんはわからないんだけど、見やすさ重視ならノングレアで、美麗さ重視なら(自分だとアニメとか)グレアって感じする
安いとこは普通に買う前に価格コムで調べれば万事OK


個人的にはiiyamaProliteはコスパ良いから自分が使ってるのはiiyama製品2台とLG製品2台

あんまり無責任には薦められないけど、同じ21.5インチなら、http://kakaku.com/item/K0000525325/
あとは23インチのhttp://kakaku.com/item/K0000582990/とか

ゲーム目的なら自分がやってるウルトラワイドのモニタもなかなかいい
279不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/18(土) 19:56:20.96ID:nvp4chuf
ありがとうございます。
商品選びの参考にします。
2017/02/19(日) 17:10:24.40ID:rVUjbXYy
RAW現像の為、パソコン(DELL)を買い換える
のですが、EIZOを別で買うか、DELLで一緒に買うかで
迷っています。

EIZOだとEV2456で、DELLだとS2415あたりです。
勿論、EIZOが良いのはわかってますが、大きく差が
無いのならDELLでも良いかと思ってます。

アドバイスお願い致します。

主な用途はRAW現像です。
2017/02/19(日) 17:23:13.81ID:fFQcILf+
それならCS2420だろ
2017/02/19(日) 17:23:39.46ID:oN8xjmDp
>>280
今使ってるパソコンの仕様は?
今度買うパソコンの仕様は?
RAW現像ソフトは?
パソコンとモニタの予算総額は?
2017/02/19(日) 18:46:52.59ID:rVUjbXYy
>>282
情報少なったですが、以下のような感じです。

>今使ってるパソコンの仕様は?
DELLのノートです。core i5 メモリ4gb
>今度買うパソコンの仕様は?
core i7 メモリ16
>RAW現像ソフトは?
LR6 DPP
>パソコンとモニタの予算総額は?
18万くらい
2017/02/19(日) 18:49:26.14ID:rVUjbXYy
>>281
生業にしてるわけではないので、
そこまでの予算は厳しいですね。
285不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/19(日) 20:05:33.47ID:jQK3Gwde
液晶壊れてるから買い換えようとしたけど、昔より機能落ちてんのんな。
接続端子とか解像度とかスピーカー内蔵とか、メーカーがなくなってるとか。

そういうわけでiiyamaの19.5インチにした!
決め手は解像度!
286不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/19(日) 20:07:53.71ID:jQK3Gwde
これ
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/20/E2083HSD-2/index.html
2017/02/19(日) 22:48:34.24ID:HGVuT3o9
最近気が付いたんだが俺の場合、
  1920 x 1080
のうち1920ではなく1080の方が重要だということ
Webブラウジングでの頻繁な上下スクロールが面倒&読みづらいで、
タブを複製して左右に1スクロール分ずらして表示させることがよくある

とか思い始めたら、スクエアタイプに興味が出てきた
だが16:9や16:10等のワイドタイプが圧倒的人気である以上、
スクエアタイプには何か思いもよらぬ短所があるはずに違いない
家で普通にWebブラウジング、Youtube、2ch程度の使い方で
スクエアタイプを選んだ場合の思わぬ落ってなんだろう?
2017/02/19(日) 22:51:48.78ID:HGVuT3o9
×思わぬ落ってなんだろう?
〇思わぬ落とし穴ってなんだろう?
2017/02/19(日) 23:10:25.73ID:oN8xjmDp
>>283
i5、i7の後の型番は?
今度買うのもノート?

例えば、BTOデスクトップ
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J295&;TYPE=64T
91,584円
メモリは8GBで足りる確率が高いと思う
残金約9万円でモニタ買ったらどうよ
40インチ以上の大画面4K(sRGB)とか、Adobe RGB対応27インチ2560×1440とか
http://kakaku.com/item/K0000867165/
http://kakaku.com/item/K0000888794/
残金で、X-Rite 日本語対応版 X-rite i1 DISPLAY PRO 『並行輸入品』が買える
http://amzn.asia/bKpSfL5
そんなに故障しないと思うが、並行輸入なので、故障したら、あきらめる
EIZOなら、ColorEdge CS2420-BK [24.1インチ ブラック]が\91,132だけど、
ColorEdge買うなら、ColorNavigator 6が欲しいし、センサーも欲しい

写真はプリントして見る主義の人で、今、あまり良くないプリンタ使ってるなら、
パソコンやモニタの金を削って、プリンタと今後の用紙代・インク代に回すとか
2017/02/20(月) 01:13:34.08ID:/bIZxKqs
ノートPCって情弱が買うイメージ
2017/02/20(月) 11:02:34.89ID:HEoVpuQH
144hzモニターにするとFPSがやりやすくなる事以外に何か恩恵はありますか
2017/02/20(月) 22:20:40.64ID:pEbVcFm3
>>287
ブラウザを全画面からウィンドウにして横幅を縮めれば分かる
最近のサイトは1920前提で作られてるので右端が隠れたりするよ
2017/02/21(火) 17:38:11.13ID:diNOXij9
>>292
ありがとう
ならばとばかりにEIZO EV2730Q (1920x1920)の検討を始めたみたものの、
接続したいパソコンの一つがインテル・グラフィックス・メディア・アクセラレータなため、
価格、性能、仕様以前のそもそもの対応解像度の問題で購入を断念せざるを得ないようだ
294不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/21(火) 19:25:23.70ID:vBn92LYc
PCの買い換えを機会にモニターを見直そうと思ってるんですが
今使ってるのが1600*1200でFHDに買い換えても総ドット数があまり変わらなさそうなので躊躇しています
それで今使ってる1600*1200でも問題無さそうなら買い換えはやめておこうかと思ってるんですが
最新のPCゲーム(GTA5やらシムシティは一寸古いですが、やら流行りのオープンワールドRPGとか)
で1600*1200で問題なくプレイできます?
2017/02/21(火) 19:51:08.53ID:8MgSR5H7
それは板違いなんじゃないかな
ゲーム板やソフト板で聞いた方がいい
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1330822955/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1470888579/
2017/02/21(火) 21:18:24.16ID:+LU6x2rw
>>291
等倍にできてプルダウンの必要がなくなるから、映画ソースとかで画質的に有利
2017/02/21(火) 23:12:10.90ID:diNOXij9
たしかに総ドット数はほぼ同じだ
 1,600×1,200 = 1,920,000
 1,920×1,080 = 2,073,600
単に1600×1200と聞くと1600だけのイメージでずいぶんと小さいディスプレイに聞こえるけど
2017/02/21(火) 23:20:43.91ID:HK9jh0/N
【予算】5万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23〜24型(机の奥行きが60cmなのでこの大きさが適切?)
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】Surface Pro3にノングレア保護フィルムを貼って使用中です
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡をかけた状態で視力0.9程度。白背景のwebページを見続けていると目がチカチカします
【主な用途】動画重視 動画サイト視聴(YouTubeやニコ動でアニメ・ゲーム系動画)、CSゲーム(ニンテンドースイッチ、PS4) 、PC用MMORPG(PC用FPSを遊ぶ可能性は低いです)
【入力端子の種類と数】HDMI(できれば2つ欲しいが1つでも可)
【その他機能】チルト機能、高さ調節機能(どんな角度・高さが自分に合うか分からないので)
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】不問
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種(魅力を感じる点/不安を感じる点)】
EIZO FlexScan EV2451-RBK(高さ調節が手軽で昇降幅が172.7mmと広い。画面回転機能あり/リモコン無し。ゲーム用途のレビュー等が少ない)
IODATA LCD-RDT242XPB(リモコン付属。スタンドの奥行が170mmと省スペース。HDMIx4/高さ調節が面倒&3段階のみ)
iiyama ProLite XUB2492HSU(値段が上記2機種より安い。画面回転機能あり/リモコン無し)
【使用予定期間年数等】できれば5年程度
【その他自由記入】
テレビの無い部屋でノートPCばかり使ってきて、CSゲーム機購入に合わせて初のモニタ購入です
ネット閲覧(動画サイト含む)とゲーム(CS機とPC用MMORPGあわせて)の比率は7:3くらいになると思うので
こちらのスレで相談します
先述の通り机の奥行きが60センチなので、モニタのスタンドの奥行が狭いほうが
モニタ前に作業スペースを取りやすいだろうと思っています(アーム選びは先送り…)
EIZO FORIS FS2434-Rはベゼルのデザインがどうしても馴染めないので候補から外しました
いま持っているPCはSurface Pro3だけなので、当面は同機のMini DisplayPortからモニタの入力端子へ接続し、
来年中にはデスクトップPCを購入してモニタに接続しよう(Surface Pro3は独立サブ機に)と考えています
2017/02/21(火) 23:43:30.81ID:8IbF0UR3
机上50cmほど先に24型置いた場合使ってるノートが18型以上だとモニタの方が小さく感じます
作業スペース取るならぎりぎり奥で28型クラスはいかがでしょうか?目にもいいし
2017/02/22(水) 00:11:04.69ID:FgQXWQbh
画面サイズが小さく解像度の高いディスプレイにおいて、見やすさよりも広さを優先し、
デフォルトよりも低いカスタム拡大率を好む方々への質問になります

【予算】     4.5万円
【モニタタイプ】 16:9比率のワイド
【サイズ】    19〜24インチ
【解像度】    FullHD(1920×1080)
【表面処理】   ノングレア(非光沢)
【主な用途】   静止画重視(電子書籍、Web閲覧)

たとえば15.6インチの1920×1080ならば、メーカ製ノート出荷時等の拡大率の125%よりも100%を好む人は、
結果の1位が24インチとなるような条件でのディスプレイサイズのアンケートにおいて、
どのサイズが理想だと感じ答えることになると思いますか?
301300
垢版 |
2017/02/22(水) 00:29:54.13ID:FgQXWQbh
【補足】
15.6インチ1920×1080で拡大率125%
・デスクトップのアイコンが縦6個と狭い
・1366×768のように見える
・文字が見やすいとの意見が多いらしい
・Windows10アニバーサリーアップデートでクリーンインストールするとデフォルトでこの設定になる

15.6インチ1920×1080で拡大率100%
・デスクトップのアイコンが縦9個と広い
・広さだけなら24インチ等の1920×1080と同等
・文字が小さすぎて見にくいとの意見が多いらしい(が俺を含めた少数派は何とも思わない)
2017/02/22(水) 18:29:06.79ID:xlpnQWMM
>>295
有り難う
そっちで聞いてみます
2017/02/22(水) 21:08:00.71ID:XiJU2MqS
BenQのHLとかMLとかHMとかHの違い教えてください
2017/02/22(水) 21:25:13.56ID:e/vjRXLh
価格で比較すれば分かる
まあHDMIがあるかないかとかそんな感じ
305300
垢版 |
2017/02/23(木) 01:25:30.98ID:L6WK30Co
自己解決
極小ベゼルのおかげで最新の24インチの外形寸法があんなにも小さいなんて知らなかった
ベゼルが太かった頃の19〜22インチの外形寸法とほぼ同じに見える
純粋に画面の表示領域としての理想のサイズの話をしていたつもりだったが、
どうやら自分が本当に気にしていたのは外形寸法だったようだ

ちょっと酸っぱい葡萄みたいにもなっていて、
15.6インチ1920×1080なら等倍を好むのは、単に作業領域が広いことが理由なのであって、
15.6インチという画面のサイズがむしろ見やすい、なんて話ではなかった
306不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/24(金) 15:35:04.94ID:tZ4BygRq
よろしくお願いします

【予算】2万円くらい
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】24インチくらい
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【主な用途】ゲーム(RPG、ARPG、FPS、レース、アクション)、Webブラウジング、動画鑑賞
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】ProLite XB2481HSU、ASUS VX248H
【その他自由記入】出来るだけ高画質でゲームや動画を楽しみたいですが
FPSをやるので応答速度や表示遅延にも拘りたいです
2017/02/24(金) 15:38:11.30ID:tZ4BygRq
>>306
これも追加で
【その他機能】スピーカー
2017/02/24(金) 20:23:28.30ID:50CfZPL0
エロゲーを遊ぶならパネル方式はIPSがお勧めでしょうか?
2017/02/24(金) 20:32:25.36ID:9DC7v+tX
はい
2017/02/24(金) 22:39:00.86ID:1h73D5FS
古い小遣い帳を見ていたら、次のような二項目があった
  1999年3月21日 グッドウィル  \123,900
  1999年3月21日 ツクモ電機  \144,900
前者はPentiumU333MHzのミニタワー
後者はSONY15インチTFT4:3の液晶ディスプレイ
パソコン本体よりも外付けディスプレイの方が高かった
しかも当時のフラッグシップモデルは液晶17インチや高級CRTであり、
液晶15インチに妥協してこの価格lという恐ろしい時代

当時とは比較にならないくらい超高性能のディスプレイが、
当時の数〜十数分の1の価格になっていることを知っているなら、
EV2451とかFS2434-Rの4万とか4.5万なんて即断じゃん、
と思いきや、なかなかそうはならないのが実に不思議だ
311298
垢版 |
2017/02/25(土) 00:17:24.52ID:Qi7QztB8
>>299
返信ありがとうございます
いま使っているのはSurface Pro3なので12インチです(拡大率やら文字サイズやら自己流で調節してます)
たしかに、27インチのWQHDモニタ等も店頭で見てイイなと思いました
ただ、いますぐ机の上に確保できるスペースの横幅が24インチモニタ1枚分なので
もっと大きいモニタを置くなら机上や部屋をどう模様替えするか、
将来的に27インチ2~3枚のマルチモニタにすると机上に収まるのか等々、考えることは多そうです

サイズとは別に、改めて皆さんに質問したいことがあります(テンプレ該当事項は>>298のまま)
「リモコンの有無」と「高さ調節の手軽さ(ネジ外し等が不要)」なら、どちらを重視するほうが良いでしょうか?
リモコン重視ならLCD-RDT242XPBやFS2434-R、
高さ調節の手軽さ重視ならEV2451-RBKやXUB2492HSU等を考えています
このような質問の仕方がマナー違反ならスルーしてください
2017/02/25(土) 01:42:47.57ID:2KPb0t++
買って調整し終わったら電源のONOFFと入力の選択時しかリモコン使わんしPCモニタってスイッチ手が届くんじゃね?
画面の高さ調整もまめに見る位置が変わるかでないとそんな重要じゃないと思う
掃除する時とか便利だけど
2017/02/25(土) 14:39:35.04ID:KbR/W39t
24インチ16:9FullHDノングレアIPSの表示性能以外の小ネタ
・EV2450       :モニタ部を最下部まで下げると支柱の上部が見えて設計的にダサい(個人的感想)
・EV2451       :豪華な調整機構によりモニタ部を極限的に最下部まで下げられる
・FS2434-R     :正面スピーカだが0.5W+0.5W、YAMAHA NX-50とのセット商品がかなり安い
・LCD-RDT242XPB :三菱RDTシリーズ直系の準三菱製、2W+2W正面スピーカ
・XUB2492HSU   :2W+2Wスピーカ、突出して安価
2017/02/26(日) 20:28:39.67ID:Kt1QRP+v
873 名前:UnnamedPlayer (スッップ Sdaa-i5z9)[] 投稿日:2017/02/26(日) 18:27:41.27 ID:HFOsnglEd [2/2]
1920x1200と1920x1080がしのぎを削っていた頃
俺「上下広く見える分ゲームには16:10が有利だよなあ」

実際は横を縮めて表示されるって知って後々おこ
2017/02/28(火) 07:12:52.77ID:Qvdp08mP
フリッカーフリーは、PCでなくゲーム機を繋ぐ用のモニタなら、それほど必要ないのでしょうか?
2017/02/28(火) 10:22:17.67ID:UQzHTwis
フリッカーはPCに起因して発生するのではなく、液晶モニタに起因して発生する

接続するゲーム機器がPCであれCS機であれ何であれ、
液晶モニタ側が以下の条件を満たせば、フリッカーは発生するはず
・PWM制御のLEDバックライト(現代の多くの機種がこれで、LEDの明滅で輝度調整している)
・フリッカーフリーがない(LED明滅以外の方法で輝度調整できない)
・ユーザが輝度100%以外で使う(一般的な使い方では輝度100%以外が普通)
2017/02/28(火) 10:24:58.58ID:UQzHTwis
×・PWM制御のLEDバックライト(現代の多くの機種がこれで、LEDの明滅で輝度調整している)
〇・PWM制御のLEDバックライト(現代の多くの機種がこれで、かつてはLEDの明滅で輝度調整していた)
2017/02/28(火) 11:19:03.26ID:UQzHTwis
>>315
>>316-317は以下の通りに全文訂正させてください】
フリッカーはPCに起因して発生するのではなく、液晶モニタに起因して発生するので、
接続する機器がPCであれCS機であれ何であれ、フリッカーフリーをうたっていない
液晶モニタでの通常使用ならばフリッカーは発生すると思われる
ただし、ゲーム機器側の何らかの工夫で液晶モニタの輝度を常時100%で使用可能になるのであれば、
LEDは明滅せず常時点灯するため、フリッカーフリーをうたっていない液晶モニタであっても
フリッカーは発生しないと思われる(実際にそのようなやり方が成立するのか否かは知らない)

現代の液晶モニタではフリッカーは以下の三つが重なると発生するとされている
 A:LEDバックライト
 B:バックライトの輝度をPWM制御等によるLEDの明滅で調整
 C:ユーザが輝度100%以外で使用(一般的な使い方でほぼ避けられない)
フリッカーフリーをうたう機種では、Bを別の方式にすることでフリッカーを回避している
2017/02/28(火) 11:59:01.24ID:UQzHTwis
>>315
ゲーム用途メインだと画面は常に激しい状況なので、
フリッカーフリーもへったくれもなく、
PCのオフィス業務と比較すればさほど重要ではないのでは、
という意見もあろうかと思う

BenQの担当者であるScread Liaoさんによれば、以下だとのことです
------------------------------------------------------------------
 ご存じのように,プロゲーマーは長い時間をゲームの練習に費やします。その
とき,輝度を100%にするということはありません。そうなると,従来のゲーマー向
けディスプレイでは,どうしても画面のちらつきが出て,目が疲れやすくなるので
す。XL2420TEにおけるフリッカーフリーの実現は,この問題への解決策となります。
http://www.4gamer.net/games/194/G019491/20130912032/
------------------------------------------------------------------
2017/02/28(火) 12:34:02.76ID:5ijooBau
現代の99.9%の機種はLED
バックライトの明るさの制御は、CCFL時代もPWMだった
DC制御だとフリッカーないが、輝度を落としにくい
DC制御じゃなくても、超高周波数PWMだと、目がフリッカーを感じない
321315
垢版 |
2017/02/28(火) 14:33:19.32ID:Qvdp08mP
ありがとうございます、ゲームはPCみたいにじっと画面を長時間見続けないので、
フリッカーフリーいらないのかな?という意味で聞いたのですが
技術的な意見もためになったのでありがとうございました
2017/02/28(火) 14:41:37.86ID:dJp42/zi
個人的にフリッカーフリー有り無しよりパネルの違いで
目の疲労度の違いが出てくる気がする
IPSは疲れるけどTNは疲れない
323不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/28(火) 17:42:55.18ID:+ZdYU7x8
【予算】5万円以内
【モニタタイプ】16:9ワイド
【サイズ】24~27
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】BenQ GL2460 3年位使用 全体的に白っぽい
低い姿勢で動画を見ようとすると暗くなって見えにくい
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は良いが目が疲れやすい
【主な用途】
・動画視聴(DVD Blu-ray等) ・ネット閲覧 ・画像編集 ・動画編集
ゲームはやりません
【入力端子の種類と数】DVI、HDMI、DisplayPort がグラフィックボードにあるのでそのいずれかが使えれば良いです
【その他機能】
【メーカーの好き嫌い】 特にありません
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
・EV2451 (EIZO)
・U2417H (Dell)
・VP2468 (Viewsonic )
何れも実物は見てません
【使用予定期間年数等】 5年位使えたら理想です
【その他自由記入】
好みの画質をうまく表現できないのですが
スマホの有機ELディスプレイは好みです
よろしくお願いします
324不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/02(木) 08:10:19.94ID:eqwaqlbZ
WQHDと4Kの場合は当然4Kのほうが美麗だが
WQHDはゲームコンテンツを等倍表示で大きめに表示できる
という外しがたい利点がある
2017/03/02(木) 23:06:46.63ID:p+JV3His
【予算】2万円程度
【モニタタイプ】16:9ワイド
【サイズ】23〜24インチ
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】BenQ G2420HD
【視力・目の疲れ易さなどの状況】メガネを使用していて0.8程度、最近目が疲れやすい
【主な用途】・動画視聴(YOUTUBE、ニコニコ動画) ・ネット閲覧 ・ネットゲーム(艦これ)
【入力端子の種類と数】DisplayPort、HDMI、DVIの内2つが使用可能
【その他機能】フリッカーフリー、ブルーライト軽減機能、 スピーカー機能は要らない
【メーカーの好き嫌い】 特にありません
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
実物は未確認
・BenQ EW2445ZH
・BenQ GW2406Z
・ASUS VZ249H
・HP 24erモニター
【使用予定期間年数等】 5年位
【その他自由記入】
2台購入してデュアルディスプレイで使用予定で、スリムベゼルのもので24インチ程度のものを探しています
上の4つが候補に残りましたが、いまいち決め手に欠けています

おすすめがあれば教えていただけないでしょうか?(上記以外でも可)
2017/03/03(金) 07:03:07.33ID:7i71fTII
Dell SE2416H ええで
2017/03/05(日) 00:42:29.89ID:VvjuGaBy
ブルレイやTVチューナー映像を見るのにHDCPに対応した液晶である必要があるってことを最近知った

用途はエクセル使うのと映像見る程度だからわざわざ高い新品の液晶を買うことも無いと
中古の液晶を買おうかなと思ってる

17型以上の大きさでHDCPに対応した中古の液晶といったら相場はいくらくらい?
328不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/06(月) 11:52:23.57ID:MuTSsAwt
【予算】2〜4万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド○スクエア
【サイズ】24型前後
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】9年前に買った富士通のパソコンに付いてきたもの
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は悪く、pc使用時はブルーライトカットのメガネを使っています
【主な用途】pcゲーム(PSO2やガンダムオンライン)、サッカー観戦
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI○DisplayPort○D-Sub(GTX-670です)
【電源の形状】ACアダプター
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
viewsonicのVX2457-mhd
しかしGforceのグラボではあまりこれを選ぶ利点はないとの書き込みを見たので決められなくなりました
【その他自由記入】
残像ができるだけないものが良いです。
正面からしか見ないのでTNパネルでも構いません。
一応リフレッシュレートが120以上のもの希望ですが、この条件は満たさなくても良いです。
329不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/08(水) 05:24:06.11ID:4/B5LXvG
YouTubeの動画を見るくらいなら画質にこだわったモニタを買う必要はないですか?
ゲームもするのでTNパネルにしようか迷っています。
真正面から見るだけなら、TNもIPSも変わらないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況