Happy Hacking Keyboard Part42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/12(日) 13:32:05.70ID:Mcv3MSsH
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard Part41
echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1475492488/
2017/05/01(月) 10:19:57.26ID:Jjm9JrrX
sモデルもケースはabsなのかな?
3万出して黄ばんで行くと思うと手が出ないなぁ
キーキャップ別売りしてるんだから、ケースも売ってくれればいいのに
馬の鞍Tシャツ売ってる場合じゃねーぞ
2017/05/01(月) 11:19:23.87ID:rC8dEpDW
黄ばんでも漂白剤で幾らでも白に戻せるだろう。
2017/05/01(月) 11:28:51.74ID:80GilyWz
キーボードの色なんてどうでも良いわ。どうせ視線は画面に釘付けだし
2017/05/01(月) 11:29:07.25ID:SjX4N9vi
漂白剤つかったらだまだまになるよ?
2017/05/01(月) 11:37:46.61ID:X5zPCl6o
キーキャップはともかくガワは分解しなきゃ交換できないから補修パーツ販売は出来ないわな
使ってる時はともかく置いてある時に黄ばんで小汚いのは困る
2017/05/01(月) 11:42:14.15ID:80GilyWz
ばらして洗えば済む話しだろう?あっさり解決じゃん。
2017/05/01(月) 11:44:23.55ID:80GilyWz
ABS樹脂 漂白」で軽くググってみた。何も考えずに一番上のリンクを開いたらこれ。あっさり解決じゃん。
http://spotlight-media.jp/article/174215023754205246
2017/05/01(月) 12:03:28.90ID:0f8cfxje
数年したらもっと酷い色になるぞ
米の教授だか個人だか忘れたがのサイトに詳細ある
2017/05/01(月) 13:32:02.34ID:flBlQ0B1
黒モデル買って白キートップに交換すればええがな
2017/05/01(月) 13:38:32.66ID:Jjm9JrrX
他の人も書いてるけど、漂白剤はマダラになるぞ
しかも効果を期待するなら真夏に、夕立に怯えながらの3〜4日間
手間考えると、俺は2度とやりたくないけどな
2017/05/01(月) 19:53:12.66ID:xCwtljTl
>>308
hhk my keyboard dirty clean
あたりで検索したんだがヒットせんな
多少黄ばんでる物もあるけど結構綺麗に使ってる人多いのな、と感心しちゃうわ
検索途中で見つけたModel Fの方に興味が行くね
2017/05/02(火) 13:38:15.32ID:kwVMfEm/
HHKBではないが
http://www.classic-computers.org.nz/blog/2013-01-15-retr0bright-only-temporary.htm
2017/05/02(火) 14:55:59.72ID:yuHEdle7
サンクス
4年も経てば漂白前の黄ばみに戻るのか
2017/05/02(火) 20:25:41.60ID:ARQ+hOO6
黄ばみなんてどうでもいいわ。文句あるなら買い替えろよ。たったの3万円じゃないか。
315不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/02(火) 23:08:53.89ID:fZWkl7TI
たったのとは思わんが
悩むくらいなら買い換えるわな
2017/05/02(火) 23:33:56.35ID:1YBvGKh1
どこもへたってないのに買い換えるのはちょっとね
2017/05/03(水) 00:08:24.28ID:2wMR56zW
>>314
(´・ω・`)そんな怒んなよ…
あんま怒るとハゲるよ
2017/05/03(水) 00:20:09.15ID:EcleimXY
黄ばみは嫌、漂白も手間がかかる上ムラになるリスクと結局再発するから嫌っていうなら塗装するしかなくね

それか墨に買い換えるか
2017/05/03(水) 00:53:30.14ID:cZ3kj8x5
>>318
うん、それが正しい
2017/05/03(水) 07:52:30.23ID:yiqIv7O/
黄ばんだら100均のリメイクシートを貼ればいいのさ
もしくは痛化するとかね
2017/05/03(水) 09:08:07.85ID:D0k7adz7
墨はキートップの文字が見辛いデザインなのがな
リアフォみたいに本体は黒でキーキャップをグレーにしたらいいのに
2017/05/03(水) 09:50:19.66ID:RKHmVpAw
無刻印出してる事からもわかるようにHHKは印字を重視してないからな
2017/05/03(水) 10:05:48.75ID:4KLUJ4sq
ダークグレーに黒ラベルはほとんど印字の意味がない
シブくてかっこいいがよくこんな奇抜なデザインを出したものだ
324不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 10:10:08.56ID:cZ3kj8x5
アルファベット以外は鍛錬するしかない
美佳タイプの記号編とかでさ
2017/05/03(水) 10:17:58.46ID:Cad00NYs
タイプsに墨モデルがあればいいのになぁ
ノーマルタイプの音の大きさって、cherry軸で言うとどれ位?
赤軸より静か?

>321
それな!
キーキャップだけでも出してくれたらいいのに
あとは白モデルでもleopordみたいなレトロカラーだと、ルックスと黄ばみの目立たなさを両立出来て最高なんだが
326不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 10:46:53.05ID:cZ3kj8x5
leopordにすれば?韓国製だけどw
中身は東プレだから大丈夫!
327不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 11:02:03.01ID:cZ3kj8x5
この動画の音あたりがリアルかな

〇PFU HHKB Pro2 Typing Sound #2 タイピング 打鍵音

www.youtube.com/watch?v=WHtA5d4TvXs

www.youtube.com/watch?v=5V8QH7gXBi4
328不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 11:07:28.70ID:cZ3kj8x5
〇Stock HHKB vs. Type-S vs. Dental Banded Typing Tests

https://www.youtube.com/watch?v=TnccjYX2ItI
329不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 11:14:08.14ID:cZ3kj8x5
Happy Hacking Pro2 vs FC660C Typing Sound

https://www.youtube.com/watch?v=ZDEEppygzes
2017/05/03(水) 12:00:28.32ID:Cad00NYs
わお!沢山ありがと
自分でも参考になる比較動画見つけたから貼っとく
https://youtu.be/XuSG-iLCizo

こうして見ると耳障りな高音は削られてるけど、音量自体は値段程変わらないのかな?とも思う
2017/05/03(水) 12:18:18.56ID:HqZPEc63
会社のと配列が違うと混乱する
332不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 13:31:07.30ID:Khyr+pgu
>>331
そんなもん慣れよ
持ち込める環境なら、会社にも持ち込むのがいいけど
2017/05/03(水) 14:32:29.45ID:HqZPEc63
>>332
慣れるから間違えるんだろ
2017/05/03(水) 14:38:43.07ID:iaBK8Y3U
意識してたらちゃんとおうちモードと会社モードになるよ
2017/05/03(水) 14:52:17.20ID:Cad00NYs
会社ではWin+日本語配列+マウスだけど、家ではMacメイン+英語配列+トラックボール
快適なのは家だけど、別にどっちも問題無く使えてる
家と会社で言葉遣い変えるノリで、慣れと意識だね
2017/05/03(水) 18:56:24.15ID:kZg0X+Dk
今までHHKBと一緒に使うポインティングデバイスに拘ってきたんだけど
そもそもHHKB使うなら何でもかんでもキーボードだけで済ませればいいし
ポインティングデバイスなんてほぼ使わないから何でも良いと思ってきた
337不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 20:57:23.35ID:SnOl9Bkw
FPSゲームをやる者としてはマウスも重要なデバイスです。
だからマウスやマウスパッドにも金はかけてる。

ちなみにマウスはRazer DeathAdder Chroma、
マウスパッドはArtisanの疾風乙MID
この組み合わせは一般ユーザーにもお奨めですよ
2017/05/03(水) 21:30:44.26ID:W9T0LY42
>>337
HHKでゲームやってんのか。おまおれだわw
こっちはsteelseriesだけど
2017/05/03(水) 21:34:33.35ID:kZg0X+Dk
前はsteelseriesのsensei使ってたなあ
340不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 22:24:34.07ID:SnOl9Bkw
HHKはゲームに向かないなんて言うヤツは、
Nキーロールオーバーの意味がよく分かってないんだろうな、
畑違いとか既成概念に囚われているんだよ。

Realforce 91udk-gがゲーム専用なのに
スイッチ周りがほぼ同じ仕様のHHK Pro2が
何故ゲームに向かないのか説明してほしい
2017/05/03(水) 22:34:00.25ID:RKHmVpAw
ゲーム用なら60%よりファンクションキーやカーソルキーがあるTKLのほうが使い勝手がいいな
もちろんFPSのような操作キーの少ないゲームなら60%で問題ない場合もあるんだろうけど
342不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 23:08:24.65ID:SnOl9Bkw
確かにゲーム側のデフォルトキーだと片手じゃキツイw

でもそういう場合ってゲーム側の設定でキー割り当てを変更したり、
マウスボタンにキーを割り当てたりすれば問題無いと思いますよ
2017/05/04(木) 04:15:49.35ID:pz/6DThU
>>340
接点が半端な深さにある影響で底打ちしてから指離した時に入力切れるのが遅い
それ自体は別に静電容量式に限った話ではないけど
リアフォHHKBの45gは底打ち回避が難しい押下特性だからこの影響を無視しづらい
戻り速度が影響しないジャンルなら問題ないんだけどね

個人的には接点2mmでも反応遅く感じるからゲーム用途ならもっと浅いのを使いたい
あとPro2は持ってないけどType-Sはちょっと使った感じゲームでガチャガチャするにはタクタイルが固めで疲れる
2017/05/04(木) 04:19:56.72ID:a1ziLsYG
>>343
底打ち?接点?
静電容量方式に接点なんてないっしょ
歪みの検出なんだから
底打ちせんでも入力できるで
2017/05/04(木) 06:33:00.70ID:kwQgYvnj
ゲームはパッドだ
没頭できるから
テキストの入力にHHKBのみを使うのと同じ理由
2017/05/04(木) 10:47:26.25ID:CV7uxQVk
>>343
メカニカルも静電容量式も接点は2mmだぜ
347不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/04(木) 11:00:49.52ID:Wsj2jY5K
打鍵感は度外視して
キーが反応するまでの時間が短ければ他と遜色ないという話だと思う。

ストロークが深い分、他のメカニカル等に比べて遅く感じるのかも
しれないですね。

これってゲームに限らず、高速タイピングにもつながる話ではないでしょうか。
2017/05/04(木) 14:23:56.72ID:qFXEi4tL
底打ちしないなら55G静電容量が最強説ってマジなの?
重いと疲れるよね
2017/05/04(木) 14:34:46.27ID:a1ziLsYG
>>343,347は汚団子
2017/05/04(木) 22:28:49.11ID:blbKDQSf
YouTubeでたまにキーキャップが純正じゃないの付いてる動画あるけど、どこで買えるん?
そんでどの動画も、そのキーキャップどこで買えるん?ってコメントあっても返信してないのは何でなのん?
2017/05/04(木) 22:34:50.86ID:yhxelwOo
>>350
https://ja.aliexpress.com/item/Topre-to-MX-adapter-Topre-change-into-MX-switch/32748140639.html
これでしょ
2017/05/04(木) 22:38:12.31ID:W5Bzhr5/
>>350
東プレやチェリー用の交換用キーキャップってGroup Buyという形で購入者募ってから受注生産してるものがほとんど
募集期間過ぎたら再販待つか中古や転売探すしかない
2017/05/04(木) 22:54:07.92ID:blbKDQSf
>351
打鍵音の比較動画なのに、アダプタ付けたら正確な比較にならないんじゃない?
俺以外の人は「正確では無い前提」で見てるんだろうか?

>352
最近存在を知ったから、ここ2ヶ月位マスドロとアリエクスプレスはガン見してるけど、HHKB用のはアリエクスプレスのスペースバーしか無いね〜
気長に待つしかないのか…
過去に出品された物でもいいから、画像見れるサイト知ってる人いたらオネシャス
2017/05/04(木) 23:05:16.79ID:QQ5snCp/
>>353
Group Buy情報や画像はRedditかGeekhackに大体ある
HHKB用キーキャップは本当に気長に待つしかないけど・・・
2017/05/04(木) 23:21:43.74ID:tmaZqdND
>>353
351でがないが比較動画かどうかは見てない人はわからんでしょ
純正キーキャップと社外品の比較かな?
できれば動画貼ってよ
2017/05/04(木) 23:57:28.46ID:blbKDQSf
>354
ありがとう
もう今日は眠いからw明日ググって見てみる

>355
ごめん自分本位だったね
つか、教えてくれた>351もゴメン、ありがとね
で、さっき見てた動画はこれ
https://youtu.be/qekVYlyat2o
2017/05/05(金) 00:23:09.92ID:7g1Ml47t
10周年記念のリアフォ104の韓国版で間違いないな
個人的には韓国語の刻印が無ければ結構好みの組み合わせなんだがw


これだと純正品と同じなので音も変わらんはずだが
モディファイアキーは売ってないからなんとも
2017/05/05(金) 00:31:33.38ID:7g1Ml47t
ごめん韓国版10周年リアフォ87か104のどちらかだね
104とは限らないな
2017/05/05(金) 03:54:37.09ID:7bZHmfUc
朝鮮文字の刻印なぞイラネ
360不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/05(金) 11:13:24.85ID:NMdVA7Ug
>>348
何に対して最強?
2017/05/05(金) 13:37:27.36ID:WIBKO4wY
>357
なんでそんなすぐに分かるの?www
さてはキーボード沼上級者だな?

東プレは最初から色違いのwasdキーキャップが付いてきたり、平仮名限定だけど、カラーキーキャップがあったりして羨ましいのう
HHKBにこそfnキー使用時の動作を印字した、純正キーキャップのカラーバリエーションが欲しいのに
362不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/05(金) 14:10:00.12ID:jSRmcwwu
realforceのキーキャップってHHKでもそこそこ使えるのか?
でもお高いよね
2017/05/05(金) 14:27:43.37ID:j+0+YjK2
>>361
白を染めればすきないろになるよ

>>362
そこそこっていうか同じなんだから使えるよね
高いし今は日本語しかないけど
2017/05/05(金) 20:42:49.39ID:v82kI4Fn
2000円お布施すると今流行りのナウでヤングな赤いコントロールキーだよ
2017/05/05(金) 23:28:25.77ID:xkkyu+Hn
CtrlじゃなくEcsの色を変えたいわ
2017/05/05(金) 23:34:26.97ID:e6v3F10O
Escならリアフォ用が色々あるじゃろ
367不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/06(土) 02:31:06.66ID:iZQr8ZAW
>>365
水色のESCキーじゃあかんの?
368不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/06(土) 08:33:00.28ID:fpZw7h27
>>367
ソコはやっぱり赤が良いの♡
369不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/06(土) 09:56:45.31ID:iZQr8ZAW
値段はそこそこでキーキャップをモジるにはどんな方法があるんでしょうか?
2017/05/06(土) 10:41:09.81ID:pqOoHGhe
白ならマジックで塗る
2017/05/06(土) 11:57:09.64ID:3R0vRNvU
MX互換ステムに交換するのが早いんじゃない
2017/05/06(土) 12:39:56.46ID:blRqkjme
MXアダプタ換装のやり方を解説してるブログか動画って無い?
出来れば日本語で
2017/05/06(土) 12:57:29.49ID:t8AbSsCA
バラせば猿でもわかる、左Shiftと右Enterは穴あけ必要
スペースバーはちと厳しい各色売ってるのでそっち使ったほうが無難
374不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/06(土) 14:00:29.43ID:iZQr8ZAW
東プレのスイッチの外し方


https://www.youtube.com/watch?v=K6yvdGINh50
2017/05/06(土) 15:44:36.40ID:t8AbSsCA
へぇーあれ上抜き出来るんだ、知らんかった
Shift、Enterは絶対無理
376不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/06(土) 19:22:55.04ID:iZQr8ZAW
HHKB Pro用みたいだけど、日本の信販会社のカードで購入できる?

http://elitekeyboards.com/products.php?sub=access,toprekeys
2017/05/06(土) 20:13:57.23ID:9yvRrTkO
この手の海外通販ならどこもだいたいPaypalだろ…
FAQ内にある支払いの説明が理解できないならやめといたほうがいいぞ
2017/05/06(土) 20:31:12.30ID:0i8RNHZd
JPのカスタムキーキャップが無いのが悲しい
2017/05/06(土) 20:39:07.78ID:3R0vRNvU
日本の信販会社が何を指すのかはわからないけどJCBは使えるよ
2017/05/06(土) 20:47:18.88ID:UWCUYpDz
信販会社ってNICOSとか丸井とかSAISONとかそういうのでしょ?
VISA、マスター、アメックスのマーク付いてないなら使えないだろうね
2017/05/07(日) 20:14:50.37ID:6g7AnvNA
http://www.archisite.co.jp/products/leopold_keyboard/fc980c/
静電容量式だってよ
2017/05/07(日) 20:26:33.05ID:A1uafJRg
>>381
レオポルドのCは東プレのOEMだよね
2017/05/07(日) 20:33:29.34ID:JIpy+Xjc
レオポルチョンはご遠慮願います
2017/05/07(日) 20:36:13.09ID:wsQBe1EL
とうとう信頼のJAPAN()も韓国の下請けか…
2017/05/07(日) 20:38:25.31ID:A1uafJRg
昔からOEMやってるじゃん
2017/05/07(日) 20:38:41.98ID:hAAG0YrX
それ日本じゃなくて中国で作ってるから
2017/05/07(日) 20:39:24.94ID:xU2INuPi
何で今更ここに貼ったんだ
388不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/07(日) 22:19:20.82ID:bdwpHrc/
Typing Video: Lubed Leopold FC660C

https://www.youtube.com/watch?v=DchpBsisVi4
2017/05/08(月) 00:50:18.45ID:J4Yq0A0u
愛用のHHKpro2がぶっ壊れたっぽい

PC起動時に特定キーしか反応しない
ー>しばらくすると特定キーが連打される
ー>更にしばらくするとDELキーが連打される

朝大丈夫だったのにさっき帰宅したらこんな謎挙動
別のキーボード挿したら大丈夫だったからキーボードかケーブルぐらいしか疑いようがない

グラボやマザーボード、電源は結構壊したことあるけどキーボードはチャタったぐらいしかないから動揺してる
保障はとっくに切れてると思うけど修理とかしてくれるんだろうか。。。
2017/05/08(月) 05:42:10.06ID:2U9qcHdv
>>389
問題の切り分けからだね
・別のPCに繋げても同じ挙動か
・別のケーブルに変えても同じ挙動か
確認してからメーカー送りにするのがよろし
2005年から動いてる俺の初代Proより早く逝ったとしたら御愁傷様
391不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/08(月) 08:40:13.57ID:Y9d6GpGi
>>388
レオはこのスレじゃないだろ
配列全然違うやん

どっちかっつったら東プレスレじゃねーの?
2017/05/08(月) 09:17:23.12ID:+pdM3J8/
レオはレトロなルックス、軽いキータッチ、カーソルキー付きと良い所もあるんだけど
HHKBですら中の基盤には東プレの印字がある所に、leopordってなってる辺り、朝鮮根性丸出しなんだよなぁ
赤旗&朝日購読家庭で育った左巻きサラブレッドの俺でも購入を躊躇うレベル
2017/05/08(月) 15:40:36.24ID:ESB7ji70
どの道スレ違い
レオはテンキーレスキーボードかコンパクトキーボードのスレだろう
中身は東プレ製って事だがリアフォじゃないので東プレリアフォスレでするのも違う
東プレスイッチスレがあるなら良いけど
2017/05/08(月) 16:00:30.43ID:CJJ+hj6Q
レオポルドンはスイッチだけが東プレなんじゃないの?
2017/05/08(月) 17:13:48.41ID:whF41+il
鉛フリーとか書いてあるし基板も東プレ
だがスレチ
2017/05/08(月) 17:49:04.71ID:3Qxoqykx
スタッドねじ使ってたり、はるかにHHKBより作りいいね
ttp://deskthority.net/keyboards-f2/adventures-in-topre-land-t7436.html
2017/05/08(月) 19:54:08.16ID:H3pBAidl
HHKBって20年で40万台も出荷してたんだな
キーボードの中では実はかなり息が長い方?
公式にある様に本質を忘れず配列を変えずにずっと続けた賜物かしら?
初代のHHK見た時は俺は欲しいけど売れねーだろって思ってたわ
2017/05/08(月) 20:14:00.12ID:khgF7FLC
BTを見る限りこのままだと先はそう長くないと思うけどね
2017/05/08(月) 20:33:53.13ID:3Qxoqykx
だよな別に静電容量、日本製に拘りないし配列さえHHKBならOKだな
2017/05/08(月) 20:43:46.96ID:H3pBAidl
でも結局続いてるわけでな
20年続けた事でコンパクトキーボード界ではまず真っ先に名前が挙がる存在になっちまったから
何のかんの続くんじゃね
それこそBTの売り上げに関係なく現状のProでずっと続けられたりしてな
それなりに値の張るキーボードで長年続いてるのって他社で何かあったっけ?
2017/05/08(月) 20:52:01.06ID:jEnsfcXY
まあ何回も言うけどいつでも同じ品物を買えるのがありがたいんだよ
世にコンパクトキーボードなんていくらでもあるけどすぐディスコンで二度と手に入らなくなりがちだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況