Happy Hacking Keyboard Part42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/12(日) 13:32:05.70ID:Mcv3MSsH
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard Part41
echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1475492488/
2017/05/24(水) 11:52:26.46ID:l7tWKYG/
初級上級じゃなくて単なる財力の違いです
買えるんだったら最初から良いもの買った方がいい
最初は入門用で、とかいうのは貧乏人にしか通用しない理屈
2017/05/24(水) 12:19:47.20ID:CQsaG15V
スタバでmacで2chやって
スレ民には半年romってろと罵られ
店内の貧乏人にはネットで晒される
2017/05/24(水) 12:26:53.93ID:IH22A2Ej
>>566
あるよ

>>567
その通り
上級者=財力のある人、高くて希少な万年筆を豊富にコレクションしている人
昔の武術で言うと術許しではなく金許しになるのかもしれんがw
2017/05/24(水) 14:25:21.57ID:fSwfuHkm
>>569
じゃあ初級者上級者なんてないじゃん
金だ金
571不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/24(水) 15:23:14.43ID:2uMbAXjK
上級タイプ者は下でも60wpm出せるように
上級な万年筆筆記者(ペン習字とも言う西洋ではcalligraphy)は
力加減一つで筆で書いたような抑揚を出せるんだよ
https://goo.gl/images/Dmde0g
572不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/24(水) 18:23:35.64ID:xjloFbbo
>>570
そうはいっても、興味なければ金だけ持ってても探求しないだろ?

金と探究心両立した者が、上級になり得るんじゃないか?
まあ、仕事にしちまうってのもありだが
573不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/24(水) 19:27:00.01ID:lQni/mjk
>>564
リアフォとHHKの静音モデルを大人買い?
それも悪くないけど、、、
他に買うものがあるのでそれはしません。
一択でお願いします。
2017/05/24(水) 19:31:29.51ID:gjiGZVnr
下手カスな字が高級万年筆で上手くなるわけじゃないので
コレクションや他人に見せて悦に入るとかの目的じゃない限りそこそこの万年筆買って残りはユーキャンにでも使うべき

んでリアフォとHHKはどちらを選ぶとか比較するもんじゃないわ
テンキーレスUSキーボードが欲しいならリアフォ、HHKが欲しいならHHK
片方買ったらもう片方を兼ねるという訳ではない
2017/05/24(水) 19:54:07.74ID:1d/f/w1w
軽量コンパクトで場所と手を動かす範囲が小さくてすむ。このメリットは大きいよ
576不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/24(水) 20:38:30.16ID:xjloFbbo
>>574
それ言い出すと、興味ないやつからしたらキーボードに金突っ込むのも滑稽だぞ

1000円以下のキーボードで十分使えるのに2-3万ってwwwみたいな反応されるだろ?

キーボードだって使ってる方からしたら雲泥の差があるとしても、出来上がるコードに差はでないだろ?
2017/05/24(水) 21:00:26.08ID:l8n7Ag5i
>>576
お気に入りのキーボードなら心地よさと疲労感が違うでしょう
かなり差が出ると思うけど
2017/05/24(水) 21:18:33.79ID:gjiGZVnr
>>576
得られる結果が同じなら他の要素を無視して最低限のコストだけかければ良いってのもそれはそれで正解
俺だって他人にキーボードに必要以上に金かけろとは言わない
でもキーを押した瞬間に不快感が勝るキーボードなんざ仕事の能率を下げるだけだから捨てるべきだとは言うよ

1000円未満のキーボードでまともな押し心地は無いと断言できる
何かの付属品でついてくるような、IDとパスワードだけ入力できればいいレベルの品物だと短いメール書くだけでもピキるわ
579不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/24(水) 21:30:26.62ID:xjloFbbo
>>578
それは、もちろん同意さ

おれもキーボードには金かけとるし

いや、万年筆がどうのではないんだが、そこに金突っ込むならユーキャンにってのは野暮だと思ってね
2017/05/24(水) 23:50:46.95ID:2uMbAXjK
腕とその能力を充分に発揮できる製品の
両方が必要ということですよ
2017/05/25(木) 08:17:02.51ID:7Kie/WyS
弘法筆を選ばず
2017/05/25(木) 08:29:15.01ID:8OxeCjGT
その弘法はおまいら顔負けの筆へのこだわり様だったそうな…
自作するレベルだったらしいぞ
2017/05/25(木) 10:13:25.22ID:7Kie/WyS
HHKBに対するこだわりは昔この配列に慣れたってだけなんだよね
この配列だとキーキャップ高くつくのでASCIIスタンダードに移行
しようと今修行中

ctrl/caps swap
win/alt swap
fn -> r_shift
`~ -> fn + ESC
\| -> fn + backspace
backspace -> \|
ins -> fn + backspace
del -> fn + \|
その他fnレイヤはHHKBと同じ

これで割と違和感なく使えてる
2017/05/25(木) 11:27:33.42ID:gqKJ+X9R
>>583
みんなそうだろ
キーボードなんて
入り口でどれに触れるか
2017/05/25(木) 11:50:14.56ID:/ynTYt42
HHKB小さいからマウスやトラックボールまでが近くて肩が楽なんだよね。
でも分割型の方がもっともっと楽ちんだからBAROCCOに浮気中でいまBAROCCO静音軸到着待ちだわ。Cherryの騒音公害酷すぎるわ。
HHKB TypeSの分割型が出たら嬉しいな。
586不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 13:08:27.92ID:sw9/11lE
もともと普通のus配列をずっとつかってて
ここ最近hhkにしたが、hhkの配列すごくいいと感じてるがなあ
2017/05/25(木) 13:38:36.80ID:samDIzpw
他の物を使ってるという話題いる?
コンパクトキーボード総合スレじゃねーぞここは
2017/05/25(木) 13:43:24.19ID:/ynTYt42
分割の素晴らしさに言及するために具体例を出したまで。
HHKBの分割モデルがないから仕方ないじゃん
2017/05/25(木) 13:49:55.16ID:wxIbk3+N
>>587
ここには何故かそういうのが居るんだよ
このスレじゃなくてその専用スレ行きゃいいのに
わざわざ別キーボードの話をHHKスレで報告したりレポしたりアピったり…
このスレの住人に認めて欲しいらしい
アホで基地害なのは分かるが迷惑な話だよ、ホント
2017/05/25(木) 14:01:04.23ID:dBn2Mid/
コンパクトキーボード総合スレを紹介しとかないといけないんじゃね?
2017/05/25(木) 14:07:30.35ID:wxIbk3+N
>>590
紹介とかそういう問題じゃないから
だってそいつここの連中にアピールして認めて欲しいんだもん
もう、脳味噌自体がおかしいからどうしようもない
一時期AppleWirelessKeyboardをApple製HHKって喚き散らして暴れまわってたヤツだぞ
それが別のキーボードに変わっただけ
汚団子で調べてみ
2017/05/25(木) 14:09:39.64ID:UTzUYmZF
変な奴が粘着してるな。ID:wxIbk3+N のことだよ。
2017/05/25(木) 15:29:00.56ID:/ynTYt42
HHKBはすばらしいよ。PRO2とTypeSとJpTypeS持ってるわ。
JpTypeSはまさかキーがズレてるとは思わずに買って大後悔したわ。
ヤフオクに出したいけど手間が面倒で放置中だわ
2017/05/25(木) 15:50:49.81ID:7Kie/WyS
すばらしいけど現代のニーズに対応する進化がないんだわ
BTモデルが止めを刺したw
マルチペアリングとプログラマブルなキーマップは必要
2017/05/25(木) 15:53:44.78ID:/ynTYt42
それならhasuが解決してくれたじゃん
2017/05/25(木) 16:19:15.38ID:gG0MNorA
アップルワイヤレスキーボードのほうがコンパクトでよいよ
2017/05/25(木) 16:38:38.44ID:/ynTYt42
あんなものいらないな
2017/05/25(木) 17:09:29.91ID:gFCi1USJ
フラットキーじゃなかったらあれでいいんだけど
なんてシリンドリカルにしなかったんだろう?
599不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 19:20:05.08ID:biA+YIz4
>>596
アップルワイヤレスキーボードってダメダメだろ

https://www.youtube.com/watch?v=HM3RLnLJTYY
2017/05/25(木) 19:35:41.14ID:7Kie/WyS
それ古いし、まぁちゃんと改善された新しいモデル出すあたりは立派
40万台売っても木ねじ止めのギシギシなケースが全く気にならないメーカもあるw
2017/05/25(木) 22:12:10.18ID:cvN3jiJC
そんなにシリンドリカル必要か?
2017/05/26(金) 07:27:18.56ID:5uJFmqYy
パンタグラフ構造でストロークが浅い場合
シリンドリカルはあまり意味ない
2017/05/26(金) 09:13:47.21ID:KCUfOwuF
マルチペアリングはともかくプログラマブル機能要るか?
HHKBユーザーの中でも10人に1人が必要とするかどうかの機能を市販品全部に搭載するのは
ディップスイッチで1キーの機能入れ替えするのとは段違いのコストの無駄のような
2017/05/26(金) 09:23:29.54ID:2C1qhFF9
明らかに DIP スイッチを付けるより安く付くと思うがw
2017/05/26(金) 09:30:08.81ID:AvB+dFjY
いっそのことオープンソースにしてくれたらいいんじゃないか?
全く金かからないし、弄ってくれるヲタは世界中に沢山いるだろ
2017/05/26(金) 09:30:44.28ID:iv27euGV
ファームウェアを開発保守する人件費考えたら
DIPスイッチの方が安くない?
2017/05/26(金) 09:53:11.79ID:eOEMuYwa
コントローラー買い替えれば済む話しじゃん。
コントローラー市場が賑わえばそれでいいよ。
2017/05/26(金) 10:02:38.05ID:K3MiIzrH
知ってる人いたら教えて
これのMiniB版探してる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/742532.html
探し方悪いのか見当たらんのや
2017/05/26(金) 11:19:14.65ID:rOe9uYs0
>>608
Mini対応のマグネットケーブルはKickstarterかIndiegogoで見かけた
2017/05/26(金) 11:24:13.45ID:rOe9uYs0
https://www.indiegogo.com/projects/macneto-world-s-1st-multi-device-compatible-cable-mobile#/
あったこれや
2017/05/26(金) 11:52:34.90ID:ETTrlqWX
>>601
指滑るじゃん
全然安定しない
2017/05/26(金) 12:18:29.68ID:K4YV00zm
>>610
うおぉぉぉ、マジサンクス

これで俺のProが社内で大活躍www
社内でネットワーク的に繋がらない、設置場所も離れてる場所のマシン弄るのにケーブル持っていくの面倒だから
ケーブルもう一本買って抜き差ししようと思って
たまたまマグネットケーブル見つけたのは良いがMiniBが無くてつくづく惜しいなぁ、と思ってた
最悪普通のケーブルでガマンする気でいたけどマジサンクスですわ
613不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/26(金) 21:31:17.02ID:LWPuCl+y
キーバインドなんて、PC側で設定するものと思う
プログラムどころか、DIP SWも BS <> Delだけあればいい
2017/05/26(金) 21:34:58.51ID:ZY22ouIn
ハード側に持ってる方が良いな
環境に依存しないから
自由にキーリマップ出来てハードで保持出来るなら歓迎するわ

それよりいいからHG復刻あくしろよ
あん時は新米だったから買えなかったけど今買う金あんだよ
俺の給料が良い今の内に買わせろよ
2017/05/27(土) 10:10:35.64ID:F4AbspED
HHKBのせいでAの隣にCtrlが無いキーボードに拒否反応が出る
仕事でUNIX系OS使うから作業効率に直結するし
2017/05/27(土) 12:16:42.74ID:CC5Vd5cV
>>615
指の付け根でCTRL押せば良いだけじゃん。
2017/05/27(土) 14:15:43.20ID:7Iug8M3B
>>614
いちいち持ち運ぶ奴はそれでいいんだろうけど
個人に特化したキーマップになってるのは最悪の環境依存だと思うよ
2017/05/27(土) 17:31:18.65ID:UHEhaf9X
どこで公私線引きするかの違い
社畜の場合PCは支給品でHHKBは個人持ちのケースが多いんだから逆
これがHHKBが経費な教育期間等じゃ変わってくるってだけだろ
2017/05/27(土) 21:55:44.84ID:wHof3amL
一々持ち運ぶのが基本のHHKBにそんなこといわれましても
2017/05/28(日) 01:28:06.36ID:JpX3dO4+
持ち運ぶよ
馬の鞍だもん
2017/05/28(日) 11:09:05.84ID:NYfJGU5r
会社でHHK買って、家でもHHK買えば持ち運ぶ必要ないんじゃね?
622不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/28(日) 12:10:26.08ID:FSD+4ndn
>>617
それ言い出すと、osでも実現できることに差異でてくるしな。自宅でwinとか罰ゲームはきつい
2017/05/28(日) 14:17:40.66ID:eDYXZ3BI
キーマップ関連だとminiguruの情報出た時は期待してたんだが
もう絶望的だな
624不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/28(日) 14:44:03.63ID:rfMt1Ak+
このスレ的には塩澤ゴムマットどうなの?
2017/05/28(日) 17:18:27.81ID:QQldbdId
>>624
切る手間賃が高すぎるくらいか
机の材質と構造によっては
防振ゴムを敷くとぶったまげるほどの静音効果がある
2017/05/28(日) 18:27:51.42ID:3c1Hh8o7
タオルいいよタオル
パームレストにもなるし
2017/05/28(日) 19:09:34.38ID:823R94vs
100均の滑り止めシートも普通のゴムシートも試したけど
結局家具用の緩衝ゴムに落ち着いた
2017/05/28(日) 19:30:59.49ID:JCdJkB28
100円の捺印シートおすすめ
2017/05/28(日) 19:54:56.86ID:C2m320K7
まだ馬の鞍の話が持ち運ぶ事だけだと思い込んでる頭の固いジジイが居るのか…
2017/05/28(日) 20:13:51.64ID:byq+pVrf
馬は消耗品だが...って話だろ、使ってる奴こそ馬だから
2017/05/28(日) 20:22:20.43ID:bv+vm4bL
これなんかキー重くない?
軽くする方法があれば良いのだけど…
2017/05/28(日) 20:25:18.12ID:EOCD/APu
ドーム肉抜きしろ
2017/05/28(日) 20:29:37.60ID:qLyAbz86
肉抜き嫌ならリアフォ30gからラバーカップ移植
2017/05/28(日) 21:02:36.73ID:BtqABjVb
ebayで売ってる韓国製のラバードームに変えてる奴
Redditだかgeekhackだかで見た
リアフォだったかHHKBだったか忘れたが

Electrostatic Capacitive Rubber Dome Sheet
ebayで検索すれば出てくる
635不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/29(月) 00:28:03.03ID:FTiMp4NO
HHKB lite 使っているんだけど このキーボード shift + control + 0 が反応しない?
他の同じような組み合わせは shift + control + 9 とかは反応するんだけど
これは私の環境の問題でしょうか
636635
垢版 |
2017/05/29(月) 00:29:44.98ID:FTiMp4NO
HHKB lite2 でした ちなみに日本語配列 かな無刻印
2017/05/29(月) 00:41:52.81ID:kPdgrdGJ
OSの言語切り替え関連のキーバインドに食われてるみたいだね、
俺のWinodws環境でもキーボード問わず同じだよ
ttps://excel.nj-clucker.com/ctrl-shift-0-not-working/
638636
垢版 |
2017/05/29(月) 01:35:10.66ID:FTiMp4NO
>>637
ありがとうございます、治りました!
2017/05/29(月) 13:31:09.54ID:n6Xbru5Y
最近気づいたが今使ってるproのスペースキーがカチャカチャうるさくて困る
新たにBT買って気づいたのだが、新品は静かなので、劣化、もしくはグリスが機能してないのかな
スペースキーを抜いてスタビを起こして慎重に両端を押しながらはめると大分ましになるが
しばらく使ってるとまたカチャカチャしてくる
ばらしてグリス塗り直したら改善するかな?
2017/05/29(月) 16:02:09.50ID:0abnQ9YY
東プレにしようぞ
2017/05/29(月) 19:21:36.80ID:rCiZ/qc9
>639
俺のは2年目だけど、まだそんなにうるさく無いなぁ
でも店頭展示品は大抵うるさいから、経年劣化なんだろうね
動画でよく見る、顎間ゴムはどうだろう?
顎間ゴムがどこで売ってるのか分からないけど…

>640
東プレはHHKBと押し心地が違うし、何よりデケェよ
642不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/29(月) 20:27:07.17ID:6S7A8yES
>>639
スペースキーはおそらく当初からうるさいはずw
自分はCherry軸の静音リング(ゴム)を2個ハメてるわ
643不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/29(月) 20:44:54.56ID:u81QNnsb
>>639
キーの表面を軽く叩いて音が響くならスタビライザーのグリス切れ
分解して裏からグリスを塗り直せば静かになる
2017/05/30(火) 08:20:29.31ID:Jk0StiT+
hhkbの黒の無刻印は黒一色だが、白の無刻印はReturnやShiftキーが青味がかったグレーで気色悪い
リアルフォースの薄いグレーのほうが調和する
2017/05/30(火) 08:53:32.39ID:+phkkabg
>>644
書く場所間違ってますよ、リアフォはリアホスレに書いてください
色だけが問題なら、墨のキートップを買えばいい
realforceの色がいいのなら、それを移植すればいい
2017/05/30(火) 09:36:43.45ID:b45VExEd
本当にどうでもいいことにケチを付ける奴がおおいな。
ガワやキートップなんてどうにでもなるんだから工夫しろよ
2017/05/30(火) 12:23:51.55ID:z96KCOkj
>>642
87UBSも持ってるがそっちは比較的新しいし静音だから快適

>>641
>>642
>>643

中国製の顎間ゴム発注してるから届いたら
グリス+ゴムでやってみるよ
2017/05/30(火) 15:45:48.78ID:M3mrtbUG
>>647
あのゴムって中でドロドロに溶けたりしないかな?
2017/05/30(火) 15:50:42.29ID:I6wZGfne
溶けてダメになったらまたそん時考えるよ
2017/05/30(火) 16:06:58.88ID://ntoLNN
ねじの締め付けトルク要注意だぞ
木ネジだから直ぐにバカになる
2017/05/30(火) 16:19:09.69ID:V8swFHfZ
頻繁にバカスカ開けるもんじゃないし
締め付けなんてそんなぎゅうぎゅうにする奴おらんやろ
652不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/30(火) 17:56:47.24ID:SNOIOXRq
不正な改造は
事故のもと
やめましょう

こういうやつらが
いるので
中古キーボードの購入は
つつしみましょう
2017/05/30(火) 19:10:06.24ID://ntoLNN
ゴム枕1枚シートじゃないの意味あるのかな、変荷重ってわけじゃないよね
端のほうバラバラだからズレなく組み直すの結構難しい
2017/05/30(火) 19:49:03.85ID:T5cwxLRc
>>653
全くだね
なんであんなことになってんのかな?
4610にいろいろさせない為かな?
2017/05/30(火) 21:13:36.55ID:ErEQ9hQv
元が事務機器屋なんだから4610だろうが9610だろうが弄るんじゃねーよってこと

まあ個人で弄る分には勝手だけど他人にそれを求めたり、やらない奴を貶したりを始めたら人間の屑だとは思うよ
2017/05/30(火) 21:20:32.21ID:9RfQTbMb
このキーボーで使うUSBケーブルなんだけど、
ナイロンメッシュのケーブルで、でmini Bってないかな。
FURUTECHという所のオカルトケーブルくらいしか無い。
1.8mで2,000円以下だと嬉しい。
micro Bのは良くあるんだけど、mini Bのって探しても
なかなか見つからないんだよね。
2017/05/30(火) 21:28:13.34ID:6SLHBQIY
>>656
1mならHarmonetがあるんだが・・・
あとは少し割高だがメカニカルキーボード用として売られてるカスタムケーブルを個人輸入するしかないかと
2017/05/30(火) 22:26:51.75ID:leH6L3VZ
>>656
miniとmicroの変換端子噛ますのはいやかい?
659不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/31(水) 05:11:30.48ID:5xKjE0Za
>>656
aliとかマスドロ
2017/05/31(水) 19:50:24.30ID:pydmMlHc
>>657
KVMを使うので、1mでも大丈夫です。安いし、良いですね。

>>658
後ろがどんどん伸びていくのはちょっと。

>>659
Aliも探したんですが、探した範囲では見当たらず。
マスドロも見てみます。
2017/05/31(水) 20:40:50.65ID:4IuxOvh6
HHKBってFnレイヤーの配列が素晴らしいよな
60%キーボード自作したけど、POKER配列慣れなくてHHKB配列に変更したわ

>>656
bangoodにもあったよ
2017/05/31(水) 20:59:02.00ID:4IuxOvh6
>>660
俺も探してたんだけど、L字で良ければ
Aliで”Mini USB cable Mechanical Keyboard GH60 USB cable”で検索
Banggoodで"male usb to mini usb angle gold cable for mechanical"で検索
前者は1.5mで、後者は2mのもあるよ。向きがあるから買うなら注意な
663不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/31(水) 22:34:04.21ID:ZlxcDHCb
静音のHHK Type-SとRealforce87USW
どっちが買いですか?

ちなみに当方はPro2墨ユーザです!
2017/05/31(水) 22:40:41.19ID:IwGQhKZV
右手だけで操作できるhhkbの現在の右Fnの位置、およびカーソルキー等の配列は評価できる

しかし、それによって右Shiftキーが短くなっているのは評価できない

よって、この際は最下段の配列を再考し、
右手だけで操作でき、かつリアルフォース87Uと同じ長い右Shiftキーで、
新たな右Fnの位置、およびそれによって必要ならば、新たなカーソルキー等の配列を創設してもらいたい
665不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:09:06.84ID:ZlxcDHCb
左右対称じゃないと気持ち悪い?
それともこの右Shiftキーを空振りするん?
2017/05/31(水) 23:32:24.85ID:IwGQhKZV
これも一種のズレでしょう
本来のサイズと違うし位置も違う
日本語配列と同じく右端ならまだ良かったかも
ちなみにサイズは日本語配列のと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況