X

【静音・高機能NAS】QNAP part41【自宅サーバ】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/04/10(月) 08:26:05.90ID:zrV1oToa0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171490/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part40 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
part39 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471951510/
part38 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458477414/
part37 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part36 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444404531/

前スレ
【静音・高機能NAS】QNAP part40【自宅サーバ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
961不明なデバイスさん (ワッチョイ db9a-DAr0)
垢版 |
2017/09/12(火) 18:03:30.46ID:AfjOqIHk0
openmediavaultで十分な気がしてきた。
2017/09/12(火) 20:07:39.03ID:lRTQICId0
>>961
FreeNAS利用中なんだが、なぜかopenmediavaultの存在を知らんかった (´・ω・`)
Linuxベースがいいんで試してみるわ。情報ありがとう。
2017/09/12(火) 20:57:09.49ID:kVlfzyN80
>>960
他メーカーの方が技術力あるとか安定しているとは一言も書いていませんが
2017/09/12(火) 22:02:02.27ID:XPO9Ljge0
>>963
>最近はQNAPがそこまでの技術力がないと思えるわ

どういう意味で書いたの?
QNAPと他社に技術力の差がない、という事でしょ?
2017/09/12(火) 22:52:12.37ID:kVlfzyN80
>>964
計5台7年以上QNAPを使っている経験から「最近は」と書いている
2017/09/12(火) 23:04:43.06ID:3Y7zsDoIr
>>964
単純に昔のQNAP自身と比べてってことでは?
普通にそう読み取れるが
2017/09/12(火) 23:33:02.23ID:JMsh0BIW0
SynologyのDS216jとQNAPのTS-231Pで迷っています。
幾つか質問しますので識者のかた回答宜しくお願いします。

価格コム見ると一番人気?のDS216jかなと思ったのですが、HDD取り付けが
イケてないなーと思い、QNAPの方が昔のSCSIRAIDみたいなケースでガッチャンコ
っていう感じがいいなと思っています。また、ハードウェアスペックとしても
QNAPのほうがいいと思っています。
2017/09/12(火) 23:34:58.07ID:JMsh0BIW0
なんか書き込めず、分けて投稿してます。すみません

1,Synology社にはSynology Hybrid RAID (SHR)というのが選択可能ですが、QNAP
ではSHRのような形式はあるのでしょうか。

2,http://www.gdm.or.jp/review/2017/0320/198977/
こちらの記事を見ていて、QuickConnectって便利だなと関心したのですが、QNAPにも
同様なものがあるのでしょうか。
実際使うかどうかはわからないですが、ないよりはあったほうがいいという気持ちです。
2017/09/13(水) 00:19:25.46ID:Q/Kdufy+0
職場のネットワークに無断でQNAPのNAS接続した人
怒らないから出てきなさい
2017/09/13(水) 14:39:47.09ID:SYLvuCJL0
>>968
公式ホームページ見てましたら、myQNAPcloudって言うのを見つけましたが
synologyのQuickConnectと同等でしょうか
2017/09/13(水) 15:45:39.81ID:OLzFJkRca
>>968
>QNAPではSHRのような形式はあるのでしょうか。

無い
というか双方2ドライブの機種なら
あまり意味がないよ

>QNAPにも
> 同様なものがあるのでしょうか。
> 実際使うかどうかはわからないですが、ないよりはあったほうがいいという気持ちです。
myqnapcloud.comで似たような事が出来る
2017/09/13(水) 16:25:17.22ID:OLzFJkRca
こいつマルチポストか
Synologyにしとけば
2017/09/13(水) 17:02:03.88ID:h0fhtfAea
ホットスワップなんて使うの?
安い方にしとけば?

しかしQNAPはこのクラスでもLANが2ポートか…
2017/09/13(水) 17:40:52.12ID:WmaNqUVg0
SMBマルチセッション対応してくれれば使いみちもあるんだけどなぁ
2017/09/13(水) 18:33:56.99ID:h0fhtfAea
>>974
QTS4.3ならsamba4.4以降みたいだから、設定すればSMBマルチチャンネルは使えるんじゃね?

うちのはQTS4.2.6どまりだから眺めてるしか出来ないけど…
2017/09/13(水) 20:49:50.45ID:gaiOSZC90
ちょうど会社にNAS入れようとしててTS-1271U-RPを検討していたんだけどTS-1273U-RPが出た
あまり違いがないっぽいけど新しい方で検討開始!
2017/09/13(水) 20:56:52.50ID:ieVDm0J80
>>976
AMDのCPUってどうなんだろうね
OSのチューニングとか違うのかな?
2017/09/14(木) 01:24:06.30ID:nEyUs7Je0
>>971
確かにそうですね。thanx

>>972
もすかしてSynology板?あやまったじゃないですかー

>>973
安い方とはどれでしょうか、QNAP?Synology?その他?

ホットスワップ(ホットスペア)、スキなんですよ
昔UW.SCSIのRAID5持ってたときにガチャガチャと病みつきに

不要ならDS216jとか何でしょうが、電源入ったままでの交換とか魅了でして

・・・TS-231Pとかの2ベイは電源断まで結構時間かかるんですかね
2017/09/14(木) 01:41:34.16ID:OBRAC5qQ0
>>977
そうそう気になる

メインPCはintelとnvidia命令セット最適化されてるソフトが多いからずっとintel厨だったけど、NASは関係ないからコスパ面で気になる存在。

新製品のVTS系がAMDだよね。
6ベイが23万なんだけど、なんとか14,5万くらいにしてくれないかなー
2017/09/14(木) 02:17:08.11ID:vrVnG79ua
>>978
あなたの検討してるうちの価額が安い方という意味で書いたので、今だとDS216jの方ですかね

3社(Thecus、QNAP、ASUSTOR)のNASを持ってますが、QNAPのが起動が一番遅いです、古い機種だからかもしれませんが…
停止は余り変わらないかな
2017/09/14(木) 03:56:09.57ID:nEyUs7Je0
>>980
わざわざすみません。
有難うございました。
2017/09/14(木) 06:54:23.67ID:0Ubr3ykZ0
>>981
確か
スタートアップが3分
シャットダウンが1分
2017/09/14(木) 16:13:02.76ID:nEyUs7Je0
>>982
参考にしますね。thanx
2017/09/14(木) 20:51:21.37ID:7opPmUhx0
TS-431P
34,980円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_QN15624585
2017/09/14(木) 22:25:23.42ID:x9Q9KVls0
>>984
4ベイだと,HDDの容量少なくても,組み合わせで稼げるし,
2ベイよりも,トータルでコスパ良いかもね。
8T×2よりも,3T×4の方が安い??

231Pにしようかと思ってたけど,こっちも良いかもなぁ。
2017/09/15(金) 01:01:51.01ID:BuXY1Xpz0
>>982
オクにTS-120が出品(落札5千ちょい)されているんで
TS-120の起動・停止時間についてきこうと思って来たんだが
結構時間かかるんだな。TS-120は古いからさらに長時間かかるのかな。
ボッチ生活だから家に居ないときはオフしたいが、スタートアップが3分ではあいやーだな
2017/09/15(金) 01:32:08.98ID:Hxv/D6Xu0
スタンバイモードじゃダメなの?
2017/09/15(金) 01:46:04.66ID:XDNtGldw0
>>985
HDDコストと運用についてですが
8Tx2:RAID0もしくは1→HDD高い
より
3Tx4:RAID5→3T値がこなれてる

で、RAID5での運用を考えているのでしょうか

SynologyもDS218?とか後継機がちらほら見えて来ているので
QNAPもTS-x31P2あたりが〜と気になります
Synology2018?みたいな発表会、QNAPでもあるのでしょうか
2017/09/15(金) 08:27:15.75ID:8RWNtLIoM
そもそもなんで切る必要があるのかだな・・
自動電源オンオフ機能で帰宅時間〜就寝時間だけ起動すると言う手もあるよ
2017/09/15(金) 08:41:52.10ID:Y7+WxEZ00
>>988
そうだよ。
3T×4だったら,HGSTとか使わなくても,
東芝のとか出てるしね。

>>989
だよな。
電源はUPSつないで,入れっぱなしだろうが。jk
2017/09/15(金) 08:48:32.27ID:JZe2E3Wc0
アマゾンではTS-431Pが34031円だな
2017/09/15(金) 11:55:10.40ID:vxloX0S4M
>>985
2ベイNAS+8TBx2 RAID1と
4ベイNAS+3TBx4 RAID5 +USB HDD 8TBだと
微妙になってくるが

バックアップ不要なトンでも構わないデータなら4TBx2 RAID0でいいだろし
2017/09/15(金) 12:54:39.21ID:TBHl4Rr/d
>>992
まだJBODの方がマシじゃない?
IFがボトルネックなNASでRAID0は無意味だと思うよ。
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 11aa-HfMd)
垢版 |
2017/09/15(金) 15:21:27.81ID:MNGle+RD0
>>986
TS-120も最新のTS-131Pも起動時間には大差ないよ
ただ、私の持っていた個体の関係か思い出したかのようにファンが高回転する事があった
ちなみにTS-131Pにしてからはその様な事象発生せず
2017/09/15(金) 22:14:21.38ID:QqAu++n00
デジカメからPC 介さず保存できますか?
2017/09/15(金) 23:37:51.60ID:BGLP5z220
>>995
お前はどうしてそんなに馬鹿なんだ?
2017/09/15(金) 23:56:05.19ID:j1ZAIjDd0
>>995
USB接続のメモリリーダーをQNAPに接続すれば、PCを介さずに保存できる。
ただ、少なくとも一度はPCでその設定をする必要はある。
2017/09/16(土) 03:58:44.48ID:EtYHCOBV0
>>989
スケジュールでOnOffできるんですね。Thanx

>>990
そうですね、東芝安価ですもんね。
UPSの下りはjkなんですね、自分はそこまで考えてませんでした。
2017/09/16(土) 07:14:42.25ID:gCrvDKbj0
>>998
サーバ機器にUPSは真面目にjkやぞ
2017/09/16(土) 08:45:28.85ID:QXuP1GOy0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 159日 0時間 19分 23秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況