オランダの老舗電器メーカーPhilips(フィリップス)の
液晶モニター総合スレッドです
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Philips 液晶モニター総合スレッド 5枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ブーイモ)
2017/04/19(水) 21:11:50.32ID:i2dmqwqsM611不明なデバイスさん (アウアウウー)
2019/04/02(火) 03:41:17.86ID:zwoqCgZJa612不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/02(火) 14:27:29.91ID:9uAnsg2+0 328のレビュー見てて思ったけど
カラープロファイルをインストールしないと性能発揮出来ないって書いてあるけど
どこでダウンロードできるの?
カラープロファイルをインストールしないと性能発揮出来ないって書いてあるけど
どこでダウンロードできるの?
614不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/02(火) 15:59:55.98ID:9uAnsg2+0615不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/02(火) 16:07:17.61ID:/qL5jbFk0616不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/02(火) 16:37:07.23ID:9uAnsg2+0617不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/02(火) 16:43:19.42ID:/qL5jbFk0618不明なデバイスさん (アークセー)
2019/04/02(火) 18:41:32.38ID:uB9p/v9cx えっ俺もカラープロファイル入れてなかったな
帰ったら入れてみよ
帰ったら入れてみよ
619不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/04(木) 00:58:16.04ID:tYTu/FZx0 カラープロファイルって328P6VU.icmクリックするだけでいいのかな
何も出ないや
何も出ないや
620不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/04(木) 23:12:58.66ID:uIkgWrh+0 ディスプレイの詳細設定→アダプタのプロパティ→色の管理→デバイスでICCを追加→割り当てたいICMを指定。
621不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/05(金) 13:34:25.13ID:IAHKD0mH0622不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/05(金) 17:41:51.42ID:FHF+hngZ0 328P6VUBREB/11で昔のゲーム(Dirt3)起動したら無茶苦茶奇麗だ
U3011とまるで別物
U3011とまるで別物
623不明なデバイスさん (ブーイモ)
2019/04/05(金) 17:52:12.78ID:q8aZIXpEM プラセボの威力を垣間見た
624不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/05(金) 19:44:54.73ID:KSwKRt0d0 店頭で328P6VUBREB/11と328P6VJEB/11を見たけどデモだけでは違いがイマイチわからなかった
WQHDの328P6AUBREB/11はどこにもなかったのが残念
WQHDの328P6AUBREB/11はどこにもなかったのが残念
626不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/06(土) 12:44:55.77ID:vJzzw8tG0 100x100のモニタアームで使うために200x200と100x100の穴がついてるこれ人柱で注文してみた
これ使えるなら変換プレート自作する必要なくなる
サンコーのVESA変換プレートマウント高いからなぁ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076BJZHMR/
これ使えるなら変換プレート自作する必要なくなる
サンコーのVESA変換プレートマウント高いからなぁ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076BJZHMR/
629不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/10(水) 14:03:00.64ID:c0/kFrHu0 246E7で入力切り替えるとガンマが勝手に2.2に戻ってしまう不具合どうにかならないですか?
設定では例えば2.6にしているなら表示は2.6のままで一見正常になんですが
実際はデフォルトの2.2に戻されてて映像自体は2.2で見えているから本当に困る
今までは入力切替を使わずにいたから気にしてなかったけど
必要に迫られて切り替えて使うことになったからこの問題があったことを思い出したんだよね
今のファームウェアでは治ってたりするんかなあ
設定では例えば2.6にしているなら表示は2.6のままで一見正常になんですが
実際はデフォルトの2.2に戻されてて映像自体は2.2で見えているから本当に困る
今までは入力切替を使わずにいたから気にしてなかったけど
必要に迫られて切り替えて使うことになったからこの問題があったことを思い出したんだよね
今のファームウェアでは治ってたりするんかなあ
630不明なデバイスさん (ラクペッ)
2019/04/10(水) 17:45:55.19ID:MvGOAHY1M 328P6VUBREB/11のディスプレイ側のHDMI連動て切れないのかな?設定でそれらしい項目が見当たらなかった…
PS4とVitaTV繋げてて両機のHDMI連動切りにしてても
PS4はリモートプレイで繋げるとディスプレイに表示されるし
VitaTVはDP接続しているPCを終了するとVitaTVをウェイクアップさせる…
PS4とVitaTV繋げてて両機のHDMI連動切りにしてても
PS4はリモートプレイで繋げるとディスプレイに表示されるし
VitaTVはDP接続しているPCを終了するとVitaTVをウェイクアップさせる…
631不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/12(金) 23:23:27.77ID:xgZWMm/Y0 246E7QDSB/11と241E9/11で迷ってるんだが性能としては241のが上?
過去ログや価格comでvesaの件は把握してるんだが、
幸い机からはみ出す1枚をモニターアームにするだけなので
もし241のが上位互換ならそっちメインにして246はサブにしようと思ってる
詳しい人いたらすまんが教えてもらえると助かります
過去ログや価格comでvesaの件は把握してるんだが、
幸い机からはみ出す1枚をモニターアームにするだけなので
もし241のが上位互換ならそっちメインにして246はサブにしようと思ってる
詳しい人いたらすまんが教えてもらえると助かります
632不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/13(土) 13:43:49.12ID:5A7fH0ZB0 PLSかFreeSync付きのIPSかの違いじゃないの
633不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/13(土) 16:34:08.93ID:chiDSwLk0634不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/13(土) 17:32:01.25ID:oPi7G5GJ0 246は輝度0なら実測7.5W。俺は輝度0で使っている
発色重視なら黙ってPLSを選んでおいた方がいい
発色重視なら黙ってPLSを選んでおいた方がいい
635不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/14(日) 00:53:35.85ID:DGLYndJi0 >>634
ああそうか、輝度は盲点だった
241を0に落とすと何Wになるかだよなぁ
相談乗ってくれた人ありがとう
ゲフォがFreeSync対応したし、みかかセールで値段も246より1000円安かったので241買ってみた
発色気になったら241をサブに回すことにします
246と大きく良し悪しが出たらレビュー書いてみるつもり
ああそうか、輝度は盲点だった
241を0に落とすと何Wになるかだよなぁ
相談乗ってくれた人ありがとう
ゲフォがFreeSync対応したし、みかかセールで値段も246より1000円安かったので241買ってみた
発色気になったら241をサブに回すことにします
246と大きく良し悪しが出たらレビュー書いてみるつもり
636不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/14(日) 23:01:04.89ID:OvocJELM0 241買ったんだけど
ブラック画面の時
ベゼル辺りが
一部が少し白っぽい(光漏れ??)けど
こんなもんなんですかねぇ?
ブラック画面の時
ベゼル辺りが
一部が少し白っぽい(光漏れ??)けど
こんなもんなんですかねぇ?
637不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/14(日) 23:08:08.28ID:RzWdIjvN0 輝度90くらいないとダメな体になってる…
638不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/15(月) 06:35:58.46ID:T4p/o2g10 まわりが明るすぎるだけなんじゃ?
日光が入る部屋なら遮光カーテン閉めて
そうでなければ照明が明るすぎるから暗くして
ただしLED照明は暗くするとフリッカー出るから、できれば全灯で手ごろなルーメンの照明がおすすめ
日光が入る部屋なら遮光カーテン閉めて
そうでなければ照明が明るすぎるから暗くして
ただしLED照明は暗くするとフリッカー出るから、できれば全灯で手ごろなルーメンの照明がおすすめ
639不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/16(火) 01:15:37.04ID:PGErV45Q0 241届いたので246と比較しつつレビュー
ボタンの位置など細かい点で違うものの基本的には殆ど246と同じといっていい
ただベゼルがかなり薄くて元々ベゼルの薄い246の1/3くらいしか無い
これはシームレスに画面移動したい人にとっては相当ストレスフリーなはず
画面の発色は246の方がかなり綺麗に色味が出る
241は246を全体的に白飛ばしした感じで並べて使うと結構顕著な差
ローブルーオフの241よりローブルー1の246の方が鮮やかなレベル
IPS系統なのでそこまで大差ないと思っていたためこの点ではかなりがっかりした
一方246の最大のデメリットだった画面の最低輝度に関してはかなり抑えられてる
241の輝度10で246の輝度0と同程度な感じで241だったら夜中でもそれほど眩しいとは思わない
241と246の差別化の1つであるfreesyncについては体感とかは特に無いです
元々それほど重いゲームやらないから違いが出ないのかもしれない
総合的に言って初めての1枚には246を強く推しておきたい
やはり発色綺麗なディスプレイが1枚はあるといいよね、肌色が綺麗なのでエロ画像のシコリティが1つ上がるよ(ゲス顔)
2枚目としては正直どっちでも良い感はある
2枚とも発色いい必要はないと考えるのであればみかかで241が246より安い時に買うのは有り
246の眩しいというデメリットを軽減できるし普通のブラウジングなら発色もそれほど気になる差はない
2枚の差がストレスになりそうな人は246選んどけばいいと思うよ、眩しさがストレスになるかもしれないけど(笑)
ボタンの位置など細かい点で違うものの基本的には殆ど246と同じといっていい
ただベゼルがかなり薄くて元々ベゼルの薄い246の1/3くらいしか無い
これはシームレスに画面移動したい人にとっては相当ストレスフリーなはず
画面の発色は246の方がかなり綺麗に色味が出る
241は246を全体的に白飛ばしした感じで並べて使うと結構顕著な差
ローブルーオフの241よりローブルー1の246の方が鮮やかなレベル
IPS系統なのでそこまで大差ないと思っていたためこの点ではかなりがっかりした
一方246の最大のデメリットだった画面の最低輝度に関してはかなり抑えられてる
241の輝度10で246の輝度0と同程度な感じで241だったら夜中でもそれほど眩しいとは思わない
241と246の差別化の1つであるfreesyncについては体感とかは特に無いです
元々それほど重いゲームやらないから違いが出ないのかもしれない
総合的に言って初めての1枚には246を強く推しておきたい
やはり発色綺麗なディスプレイが1枚はあるといいよね、肌色が綺麗なのでエロ画像のシコリティが1つ上がるよ(ゲス顔)
2枚目としては正直どっちでも良い感はある
2枚とも発色いい必要はないと考えるのであればみかかで241が246より安い時に買うのは有り
246の眩しいというデメリットを軽減できるし普通のブラウジングなら発色もそれほど気になる差はない
2枚の差がストレスになりそうな人は246選んどけばいいと思うよ、眩しさがストレスになるかもしれないけど(笑)
640不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/16(火) 09:05:30.13ID:NcOGwccq0 >>639
インテルHDグラフィック使ってるならHDグラフィック・コンパネで明るささらに60段階下げられるよ
インテルHDグラフィック使ってるならHDグラフィック・コンパネで明るささらに60段階下げられるよ
641不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/16(火) 09:17:19.03ID:09iUZfx10 いいレビューだなーって読んでたらゲス顔でわらた
643不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/17(水) 03:50:04.85ID:2i2d9hlc0644不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/17(水) 05:38:27.55ID:STYMBeiF0 フルハイ32の用途がわからん。動画用?
645不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/17(水) 11:30:59.13ID:IHv6GuXx0 動画も見るけれど
自分のような老眼用。
23.8インチに比べて圧倒的に見やすいわ。
自分のような老眼用。
23.8インチに比べて圧倒的に見やすいわ。
646不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/17(水) 17:40:42.65ID:HXC+Cebk0 軽い乱視&近眼メガネなし用、24インチでつらくなったので32インチへ
647不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/18(木) 07:22:39.39ID:q/myKvgb0 32インチなら4Kにして200%表示したほうがよくね?
648不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/18(木) 10:16:12.00ID:fVTIH+f90 母親用PCは40型4kモニタを解像度フルHDで使ってるから見やすいぜ
649不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/19(金) 11:53:49.24ID:W9fe+rVW0 246すごくいいけど、絵によっては肌が腫れ上がったように赤くなるのが難点
650不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/20(土) 00:15:42.91ID:eYf8B6a40 広色域パネルだしカラーマネジメント非対応のソフトで画像を見てるんじゃない?
651不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/20(土) 13:22:17.93ID:V1npQQcs0 仮に画像ビューワーはいいとしても、動画はどうにもならんよね
653不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/21(日) 13:58:28.83ID:+DgbbqR30 モニターの設定ってどうすればいいの?
輝度やコントラスト、色温度くらいしか分からん
sRGBってなんぞや
輝度やコントラスト、色温度くらいしか分からん
sRGBってなんぞや
654不明なデバイスさん (ブーイモ)
2019/04/21(日) 15:58:50.36ID:DyfAEYiLM お前の目の前にある箱で調べたら?
656不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/21(日) 20:15:02.83ID:gLPGbIhw0657不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/21(日) 22:05:21.19ID:LlFYZ6760 246E7使ってるだけなのにキャリブレータ持ってたら明らかにおかしい
なんでキャリブレータ買うカネあるのにモニタに1万しか使わんのw
なんでキャリブレータ買うカネあるのにモニタに1万しか使わんのw
658不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/21(日) 22:22:44.07ID:LlFYZ6760 あと246E7のカラマネには俺は反対だな
せっかくの発色の良さが台無しになってしまう。赤の突出した色域はPLSならではで殺すのは勿体ない
そういうのがやりたかったら他のモニタでやればよい
せっかくの発色の良さが台無しになってしまう。赤の突出した色域はPLSならではで殺すのは勿体ない
そういうのがやりたかったら他のモニタでやればよい
659不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/22(月) 09:54:21.13ID:vO3b0PiY0661不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/23(火) 20:40:19.75ID:x2jXoZd/0 オーバーレイじゃなければ動画でも調整不要だが、まあsRGB固定にはなるな
ネット動画とかならそれで充分か
NTSCやBT2020をカバーできるモニタなんてほとんどないし、突き詰めれば気にしても仕方ない
ネット動画とかならそれで充分か
NTSCやBT2020をカバーできるモニタなんてほとんどないし、突き詰めれば気にしても仕方ない
662不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/23(火) 20:46:22.04ID:9Dh+Yiyv0 購入して4年経つBDM4065UC/11がついに壊れたわ・・・
使用中にたまに真っ暗になってメニューすら表示されなくなる
そのまま待ってると5分〜20分で表示されるけどこれじゃあ使い物にならんから購入元のアマゾンに連絡したら購入金額の8万ちょっと全額返金なって助かった
これで新機種買える
使用中にたまに真っ暗になってメニューすら表示されなくなる
そのまま待ってると5分〜20分で表示されるけどこれじゃあ使い物にならんから購入元のアマゾンに連絡したら購入金額の8万ちょっと全額返金なって助かった
これで新機種買える
663不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/26(金) 18:32:45.52ID:MMX/c+pJ0 >>662
保証切れてても、返金になるの?
保証切れてても、返金になるの?
664不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/26(金) 18:54:41.36ID:TmVq8cV90 そもそもメーカー保証の話じゃないからな
アマゾンはそういうの関係ない
アマゾンはそういうの関係ない
665不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/29(月) 14:25:46.57ID:Ea9PxZYZ0 リコールとかじゃなければただの相当ゴネました報告でしかないから無視しとけ
666不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/30(火) 08:44:12.12ID:7Jzz3JIN0 https://www.philips.co.jp/c-p/230S8QHSB_11/lcd-monitor
0.254 x 0.254 mmって書いてあるけど非正方形画素かなー
もしかして四捨五入してるのかいな
https://capricciosoassai.blog.fc2.com/?mode=m&no=333
ここみて計算してみた
多分同じパネル使ってるT23d-10ポチリそうになった
0.254 x 0.254 mmって書いてあるけど非正方形画素かなー
もしかして四捨五入してるのかいな
https://capricciosoassai.blog.fc2.com/?mode=m&no=333
ここみて計算してみた
多分同じパネル使ってるT23d-10ポチリそうになった
667不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/04/30(火) 09:25:21.76ID:7Jzz3JIN0668不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/08(水) 18:44:05.14ID:eByHuRUJ0 241E9/11オレンジや水色で縦縞が発生するの俺だけ?
670不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/12(日) 02:24:41.59ID:iiP9tJrj0 328p6vubreb/11に付属のtypeCケーブルでipadpro11繋げると1080p60hzでしか出力されないんだけど同じ症状の人いる?
加えてipadの設定だとHDRモニタとして認識されてない
加えてipadの設定だとHDRモニタとして認識されてない
671不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/12(日) 09:16:57.69ID:xRi0PMLY0 解像度は知らないが、HDMIとDP入力しかHDRに対応してないはず
672不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/12(日) 10:36:40.83ID:Z5fdAB0G0 TB3ってHDR非サポートなの?
モニタ側TB3が受けられるDPのバージョンが1.2かそれ以下だから、とかでなく?
それだと役に立たんね
モニタ側TB3が受けられるDPのバージョンが1.2かそれ以下だから、とかでなく?
それだと役に立たんね
673不明なデバイスさん (ベーイモ)
2019/05/12(日) 11:40:37.11ID:W+BGeUKoM みかかで29,800円の276E8VJSB/11ポチった
https://nttxstore.jp/_II_PH16028187#
アマゾンでタイムセール中の
LGの27UL500-W (36,980円)HDR付き
と
I-O DATAのEX-LD4K271DB(35,800円)HDR付き
の三台で迷ったんだが
安さに釣られて276E8VJSB/11にしてしまったわ。
https://nttxstore.jp/_II_PH16028187#
アマゾンでタイムセール中の
LGの27UL500-W (36,980円)HDR付き
と
I-O DATAのEX-LD4K271DB(35,800円)HDR付き
の三台で迷ったんだが
安さに釣られて276E8VJSB/11にしてしまったわ。
674不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/12(日) 14:34:56.46ID:xRi0PMLY0 >>672
TB3ではなくDP alt mode。モニタ側の制限だからtype C to DP/HDMIケーブルならいけるのでは
TB3ではなくDP alt mode。モニタ側の制限だからtype C to DP/HDMIケーブルならいけるのでは
675不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/12(日) 15:53:52.17ID:KROghsF60 328p6vubreb/11だとHDRはtypeC入力だと無理なのね
付属ケーブルよく見てみたらUSB3.1 Gen1って明記されてたから帯域的に4K60Hzは無理だな
iPadは出力解像度設定できないから1080p60Hzどまりになってるという説が濃厚そう
まだ試せてないけどThunderbolt3とかのGen2以上のケーブルなら4K60Hzいけると思われる
Macだと付属ケーブルで4K出力できた報告あるけど4K30Hzだったってことかな
付属ケーブルよく見てみたらUSB3.1 Gen1って明記されてたから帯域的に4K60Hzは無理だな
iPadは出力解像度設定できないから1080p60Hzどまりになってるという説が濃厚そう
まだ試せてないけどThunderbolt3とかのGen2以上のケーブルなら4K60Hzいけると思われる
Macだと付属ケーブルで4K出力できた報告あるけど4K30Hzだったってことかな
676668 (ワッチョイ)
2019/05/12(日) 18:24:28.88ID:iSCl7/W90677不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/12(日) 19:08:05.62ID:uOB+F6w/0 276E7QDSB/11をd-subでノーパソに繋いで使用しておりますが問題があります
起動時、ビデオ入力がない!寝る! と言い出し、ログイン画面まで黒いのです
パソコンメーカーロゴ、post画面、windowsロゴなどを表示してくれません
post画面を見れないくらいはいいとしても、BIOSに入れないのは問題です
NEC、富士通のノーパソを繋いで症状は同じでしたし
壊れて捨てる前のAcerのディスプレイでは正常に表示されておりましたので
276E7QDSB/11の設定を間違えているのだろうと考えております
どなたか解決法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教唆いただけないでしょうか?
起動時、ビデオ入力がない!寝る! と言い出し、ログイン画面まで黒いのです
パソコンメーカーロゴ、post画面、windowsロゴなどを表示してくれません
post画面を見れないくらいはいいとしても、BIOSに入れないのは問題です
NEC、富士通のノーパソを繋いで症状は同じでしたし
壊れて捨てる前のAcerのディスプレイでは正常に表示されておりましたので
276E7QDSB/11の設定を間違えているのだろうと考えております
どなたか解決法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教唆いただけないでしょうか?
680不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/13(月) 01:33:01.37ID:0AmEmxz50681不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/13(月) 16:30:52.03ID:18TleaLX0 276E8VJSB/11のACアダプターだけどDCケーブル部の長さどれくらい?
アームに取り付けたいから2m程度は欲しいんでそこが気になる。
アームに取り付けたいから2m程度は欲しいんでそこが気になる。
682不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/13(月) 22:08:12.69ID:ti0Uj0E90683不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/14(火) 02:20:07.62ID:9/2KKd5+0684不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/14(火) 15:38:54.41ID:hW+GRdc30 328p6vubreb/11を買いましたが、DPケーブルの接続が切れて頻繁に画面レイアウトが変わったりします。
最初、不良かと思ったんですが、どうも同じ症状に悩んでいる人も多いようで、DPポートの固有の問題のようです。
あと、この機体はHDMI入力の音声ボリュームの調節が出来ないという問題もありますね。
音量0はミュートされるのに、1−100まで音量が同じとかw 音声出力端子につなぐと、ちゃんと音量が変わるんですがw
フィリップスのモニタをお持ちの皆様は、上記のような不具合に対して、どのような手当てをなさっておられますか?
最初、不良かと思ったんですが、どうも同じ症状に悩んでいる人も多いようで、DPポートの固有の問題のようです。
あと、この機体はHDMI入力の音声ボリュームの調節が出来ないという問題もありますね。
音量0はミュートされるのに、1−100まで音量が同じとかw 音声出力端子につなぐと、ちゃんと音量が変わるんですがw
フィリップスのモニタをお持ちの皆様は、上記のような不具合に対して、どのような手当てをなさっておられますか?
685不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/14(火) 16:27:02.11ID:SzYPc1Oy0 型番ややこしいからコピペしたくなるよな
全角やめろ
全角やめろ
686不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/14(火) 16:33:04.34ID:+gOtvnLw0 wを多用されると楽しそうで何よりと思う
687不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/14(火) 22:32:52.64ID:AUo9pkL20 >>684
> 328p6vubreb/11を買いましたが、DPケーブルの接続が切れて頻繁に画面レイアウトが変わったりします。
> あと、この機体はHDMI入力の音声ボリュームの調節が出来ないという問題もありますね。
> 音量0はミュートされるのに、1−100まで音量が同じとかw 音声出力端子につなぐと、ちゃんと音量が変わるんですがw
うちのフィリップスはそんな問題はどちらも起きてないな、PCの省電力設定と個体の故障ジャネーノ
ちなみに型番は328P6VUBREB/11、大文字小文字以外はかなり似てる
> 328p6vubreb/11を買いましたが、DPケーブルの接続が切れて頻繁に画面レイアウトが変わったりします。
> あと、この機体はHDMI入力の音声ボリュームの調節が出来ないという問題もありますね。
> 音量0はミュートされるのに、1−100まで音量が同じとかw 音声出力端子につなぐと、ちゃんと音量が変わるんですがw
うちのフィリップスはそんな問題はどちらも起きてないな、PCの省電力設定と個体の故障ジャネーノ
ちなみに型番は328P6VUBREB/11、大文字小文字以外はかなり似てる
688不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/15(水) 06:40:52.70ID:GPhwpn5F0 >>677
他メーカーモニタをサブでたまに使うと認識しなくて焦るけど、
複数端子接続ケーブルを一旦やめて単独単純化で固定すると復活という超基本で解決した。
Phillipsでは別問題認識関連は遭ったけどキーボード側だった。
他メーカーモニタをサブでたまに使うと認識しなくて焦るけど、
複数端子接続ケーブルを一旦やめて単独単純化で固定すると復活という超基本で解決した。
Phillipsでは別問題認識関連は遭ったけどキーボード側だった。
689不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/20(月) 21:45:40.72ID:j6mvQCma0 246買ったけど
真っ黒画面になると中央下左縁を基点にモニターの色が黄色くなってるのが分かる
圧迫した色とそっくりだから
どこか作り変になってるのかな
真っ黒画面になると中央下左縁を基点にモニターの色が黄色くなってるのが分かる
圧迫した色とそっくりだから
どこか作り変になってるのかな
690不明なデバイスさん (ラクッペ)
2019/05/21(火) 11:41:06.22ID:nRlwbFPRM 328P6VUBREB/11の自動入力切替をオフにする方法はありますか?
691不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/24(金) 03:29:39.21ID:BbiH11hi0 677の件ですが、やっぱりpost画面やBIOSはノーパソ本体でないと映らないですね・・辛い・・
692不明なデバイスさん (ワキゲー)
2019/05/25(土) 10:05:10.09ID:ymb/uHepM 328P6VUBREB/11 買ったんだけどWin10で使う場合はドライバのインストールがいる?
価格comのレビューで必要って言ってる人がいるけど他に書いてあるサイトがないのよね
https://s.kakaku.com/bbs/K0001016736/SortID=22414309/
価格comのレビューで必要って言ってる人がいるけど他に書いてあるサイトがないのよね
https://s.kakaku.com/bbs/K0001016736/SortID=22414309/
693不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/25(土) 15:58:13.17ID:sbRmmO9U0 >>692
いらない
おまじない程度にメーカー配布のicc当てるかドライバ入れる(実質icc当ててるだけ)程度の話だし。
俺はメーカー配布のiccあれば当ててるから入れてるけど入れたからと言って何が変わるとも思わんな。
色を扱うならあったほうが良いけどメーカー配布のiccってどんな状態のiccだよとも思うし。
それ以上を気にするならi1でも買ったら?
いらない
おまじない程度にメーカー配布のicc当てるかドライバ入れる(実質icc当ててるだけ)程度の話だし。
俺はメーカー配布のiccあれば当ててるから入れてるけど入れたからと言って何が変わるとも思わんな。
色を扱うならあったほうが良いけどメーカー配布のiccってどんな状態のiccだよとも思うし。
それ以上を気にするならi1でも買ったら?
694不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/25(土) 17:36:28.69ID:MqYQPFxW0 436m6vbpab/11届いたよ
hdrはまだ試してないが発色はいいね、後スピーカーが結構いいから外部スピーカーいらんかも
ただ画面中央付近にドット欠けがあったから交換してもらう予定
箱はでか過ぎて笑えない
43インチ×2位の厚みがある(´・ω・`)
hdrはまだ試してないが発色はいいね、後スピーカーが結構いいから外部スピーカーいらんかも
ただ画面中央付近にドット欠けがあったから交換してもらう予定
箱はでか過ぎて笑えない
43インチ×2位の厚みがある(´・ω・`)
695不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/25(土) 22:14:54.69ID:kXlpQnH50 >>693
ありがとう、とりあえずそのまま使ってみます
ただWin10でHDRを有効にすると色合いがあせるというか暗くなりますね
SDRの輝度をあげると今度はコンストラクタが高いのか文字がギラギラしだす
ゲームとか動画を見るときだけHDR有効にしたほうがいいのかな?
ありがとう、とりあえずそのまま使ってみます
ただWin10でHDRを有効にすると色合いがあせるというか暗くなりますね
SDRの輝度をあげると今度はコンストラクタが高いのか文字がギラギラしだす
ゲームとか動画を見るときだけHDR有効にしたほうがいいのかな?
696不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/26(日) 12:17:15.41ID:itrILBRr0697不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/27(月) 07:50:40.56ID:pdqd7cuQ0698不明なデバイスさん (スッップ)
2019/05/29(水) 12:05:52.11ID:SNsJEQAod フィリップスのモニタ、各ボタンの感度が高すぎて誤爆て電源offしてしまうことがあるんだけど、
電源ボタンを無効にする設定ってないのかな
電源ボタンを無効にする設定ってないのかな
699不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/29(水) 12:48:48.01ID:62BDXWar0 なんか貼るとか
700不明なデバイスさん (スッップ)
2019/05/29(水) 17:50:34.35ID:SNsJEQAod なんか貼ったら常時反応しそう
701不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/29(水) 20:17:44.98ID:nygZnA1B0702不明なデバイスさん (スッップ)
2019/05/29(水) 20:53:08.97ID:SNsJEQAod703不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/29(水) 21:49:09.81ID:nygZnA1B0 >>702
PCのHDRはHDR10、正確に言えばSMTPE st2084(PQ)なので輝度を勝手に変えられない。
正しく言えば、必ず変えられない、というわけではないんだがそれは推奨されない。
例えばスマホのHDRなんかじゃ輝度変更したり出来るからね
あとガンマ設定はHDR10だとSMTPE st2084がEOTFに定められるのでガンマはそれが当たってる、と考えたほうが良い。
PCのHDRはHDR10、正確に言えばSMTPE st2084(PQ)なので輝度を勝手に変えられない。
正しく言えば、必ず変えられない、というわけではないんだがそれは推奨されない。
例えばスマホのHDRなんかじゃ輝度変更したり出来るからね
あとガンマ設定はHDR10だとSMTPE st2084がEOTFに定められるのでガンマはそれが当たってる、と考えたほうが良い。
704不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/30(木) 07:35:56.97ID:Q0QUchwe0 >>703
と言うことはWin10 HDRでSmartControlから輝度を弄れるけど、デフォルトの90%から変えるべきではないってことですね
と言うことはWin10 HDRでSmartControlから輝度を弄れるけど、デフォルトの90%から変えるべきではないってことですね
705不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/31(金) 19:06:08.65ID:NHZ+Ruas0706不明なデバイスさん (スップ)
2019/05/31(金) 20:11:13.11ID:y6wEyTydd707不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/05/31(金) 20:53:12.57ID:NHZ+Ruas0708不明なデバイスさん (スップ)
2019/05/31(金) 21:24:16.49ID:y6wEyTydd709不明なデバイスさん (ガックシ)
2019/06/01(土) 14:48:56.21ID:iji3pgVM6 実用上はHDRコンテンツ見るときだけHDRオンが正しいんだよなあ
PS4proとかは自動で切り替えてくれる
PS4proとかは自動で切り替えてくれる
710不明なデバイスさん (ブーイモ)
2019/06/01(土) 16:14:17.74ID:Mof495XaM HTCVive繋いでHDRオンにするとなぜか30Hzに制限されるな
Vive外せば問題ないけど切り替えが面倒すぎる
Vive外せば問題ないけど切り替えが面倒すぎる
711不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/06/01(土) 17:48:01.39ID:aIaXHaZR0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★7 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 [お断り★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【鰻】ニホンウナギ含むウナギ全種類を国際取引の規制対象にする案は「否決」 12月5日本会議で可決の可能性も [ぐれ★]
- 「AdoのMCは長いし、空気が盛り下がる」ネットの声にAdo本人が言及「すみません。喋るのが元々得意でないので…」 [muffin★]
- 【速報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」 [115996789]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 【国賊高市】米価格2.5倍下げる気無い [929852992]
- 国民的司会者・山里亮太さんがネットメディアにブチ切れ 「切り取り方がすごい強い。山里が政権批判するなと言った、っていう」 [452836546]
- 【乞食速報】茅野愛衣さん監修ビールが60%オフ ネトウヨは買え [358382861]
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
