X



[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part36 [X-RAID/RAIDiator] [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/21(水) 11:39:58.06ID:WMJ2IF50
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
  https://www.netgear.jp/products/business/nas
  https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part35 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1490266658/
[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part34 [X-RAID/RAIDiator]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1481687533/
2017/09/23(土) 20:26:14.37ID:fACCKGFY
お兄様、次スレはまだなのかしら?
2017/09/23(土) 21:17:55.80ID:kYjgemzB
>>979
ヘリウムドライブは取り外し必須だからなぁ。
プラ部品とれば以前と変わらないから別にいいんだけど、固定用のネジが
付属してないのがね。OWL-NEJI04たくさん買ってきた。
2017/09/23(土) 21:32:31.75ID:9mrhszmu
6.8.0からサポートされたファイル検索は
デフォルトで無効なんだな

https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/198.html

macOSならマウントした共有ファイルを
NAS側のインデックスで検索できるみたいだから便利かも
https://kb.netgear.com/ja/000045492/ReadyNAS-OS-6-8でのファイル検索対応

WindowsはわざわざNASの管理画面から検索とか面倒だし使わないかな
983973
垢版 |
2017/09/24(日) 00:17:59.44ID:o4wy1orl
全てのファイルの移動が完了しました

さてスクラブの結果です
https://imgur.com/a/ollo6

ちなみに >744 の 316-3 です

さてファクトリリセットやりますか リビルド終わるのにまた1週間ですね orz
2017/09/24(日) 00:30:36.33ID:e7ujhDcq
今年辺りSSDはもっと大容量で安くなると思ったが
サーバー需要が逼迫してるせいか一般向けのSSDが安く大容量になるのはもう少し先になりそうだよね
2017/09/24(日) 01:42:49.10ID:l+WjgEDc
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part37 [X-RAID/RAIDiator]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1506184942/
2017/09/24(日) 02:37:20.33ID:r1CcoSyT
むしろスマホ需要がヤバい
規格やインターフェースは違くてもNANDだから
資源や生産設備は重複する

ビジネス向けのノートPCもほぼSSDになってきてるし
あれもこれもで需要過多で値段が高止まりしたまま

TLC化や多層化で容量当たりの生産コストは確実に下がってるはずだから
利益率ヤバくてウハウハだろうな
2017/09/24(日) 09:04:12.78ID:l8PBm+wI
>>986
作るメーカーも少ないし、価格競争しなくていいから儲かるだろうね。
そのぶん新しい物をつくってほしいわ。
2017/09/24(日) 09:54:15.77ID:BvXZNno9
>>979
850Evo(250)×6です。
エンタープライズ向?でないSSDでRAIDカードやNASのテストするときはSamsungが上手く行く事が多いので、最近は840Proか850Evoを使ってます。
でも最近のNASは昔のRAIDカードと違って大抵何でも認識する事が多いのであまり気にする必要はないかも。
2017/09/24(日) 11:58:23.70ID:xCtb/1Q3
>>988
なるほど
手間でなければSSHでログインして

hdparm -t /dev/md127

って入力してリードのパフォーマンスを見てくれないかな
2017/09/24(日) 12:16:22.30ID:dn1FT+FQ
用途はやっぱVM共有ストレージ?
2017/09/24(日) 14:15:57.39ID:r1CcoSyT
>>987
得た利益を開発研究費と設備投資に回して
容量/性能/耐久力(書き代え可能総容量)は向上してるし

サムスン/インテル/東芝/WD(Sandisk)の四つ巴で
熾烈な開発競争が行われてる状態だし

需要過多で販売価格が下がらない点を除けば良い状態だと思うよ
2017/09/24(日) 14:22:51.63ID:0Okh7ysw
しかし東芝とWD/SanDiskがケンカ別れして双方開発力低下
エンジニアの流出が始まってるようだしSamsungを利することにしかならん気がする
2017/09/24(日) 15:43:08.07ID:N1CWM+fH
>>991
書き換え回数は3D化で一時的に30~40nmレベルに戻っただけで多層化が進むとまた低下する
2017/09/24(日) 16:23:43.51ID:r1CcoSyT
>>993
買い替え可能回数のことなんて話してないし
”書き代え可能総容量”と言っている

その意味すら理解できないなら黙っていてどうぞ
2017/09/24(日) 16:36:46.11ID:Hwv0epkY
>>994
買い換え……
2017/09/24(日) 16:37:30.65ID:Rh6F0TQg
スレチの話題引っ張るやつはなんでやたらケンカ腰なんだろう
2017/09/24(日) 17:19:16.09ID:1/NR/FK9
老人性痴呆症
2017/09/24(日) 17:27:43.23ID:Q+rgbD9y
N
2017/09/24(日) 17:28:10.33ID:Q+rgbD9y
A
2017/09/24(日) 17:28:37.45ID:Q+rgbD9y
S
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 95日 5時間 48分 39秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況