X

静電容量無接点方式 総合 part1 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/10(木) 18:49:42.95ID:zoCrBIBx
realforce、hhkbが有名ですが、leopold、nizなど新しい機種も登場しています

この新しい機種について語るスレがなかったので、スレ建てしました

静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです
2017/12/05(火) 13:06:50.21ID:vbynGdlr
交渉で「半分返金かクーポンで気に入ったからそのまま使うよ」でいいんじゃね
2017/12/05(火) 13:24:56.58ID:nriPR8YQ
>>422
Amazonで買うより安かったの?
2017/12/05(火) 16:03:09.47ID:neQiWHGG
>423
可能ならそれでもいいかな
返品の場合再送の期間、返金の場合返金日
返品、返金の場合送り返す必要の有無
送り返す方法、費用
について質問してから半額提示しでみる

>424
ノーマル(非RGB非BT)ならAmazonのが安かった
ただAmazonにはRGBがなかった
RGBの場合送料入れるとaliexpressより少し安かったと思う(待ち時間が長すぎる)
2017/12/06(水) 10:25:07.09ID:uYgok2Qe
質問回答後、返金希望の連絡をしたら即日全額返金のうえ、懸念されためんどうなことはしなくてよいことになった
2017/12/06(水) 12:56:49.56ID:2uBoKyAZ
物は手元に残したまま返金ってこと?
2017/12/06(水) 13:46:04.52ID:UaXVxNIq
海外発送の製品って金額にもよるんだろうけど、そうなることがよくあるよね
交換品送るから、不良品は勝手に処分してくれとか
2017/12/06(水) 14:27:18.76ID:e8kZnxvY
>427
そういうことです
今朝返金希望の返信をしたら、午前中にpaypalから着金のメールが届いた

解せないのは、backlightが点灯しないことがわかる画像、動画すら要求されなかったこと
evidenceなしで返金だったんだよね
こちらにとってはありがたいんだけども
2017/12/06(水) 15:41:45.83ID:9Ty1fAtg
これで一発思い切り叩いて直ったらラッキーだなw
2017/12/06(水) 16:16:35.51ID:7LmFvriz
>>429
点灯しない製品の存在を知っていた可能性は排除できないって事?
2017/12/06(水) 16:38:08.92ID:WoadbAYt
クリスマスになったら勝手に光り出したりしてね
2017/12/06(水) 16:42:34.12ID:7LmFvriz
基板の混入じゃないの?
分解したらledが付いてないとか
434402
垢版 |
2017/12/07(木) 08:21:46.37ID:xdwVs4HW
静音リング届いたので早速リアフォSJ38D0(all30g)に取り付けた
リングは黒くて薄い素材(0.5ミリくらい?)とピンクの1ミリ強の物が売っていたが
俺は太い方(ピンク)の方を選んだ。
あり得んほどものすごく静かになった。PLUMよりも静かになった
カチャ音はもとより、期待していたコトコト音すらあんまりしないのでなんだか寂しい
リアフォの静音モデルは実物を見たことが無いので何とも言えないが
恐らくそれよりも静かになっているのではないか?
思うに、黒い薄い方のリングを買ってればもう少し違う音になったのかも
打ち心地は・・タクタイル感が減ったような減らないような・・
まぁリングの太さが1ミリ強あったからキートップの高さもその分下がっているはず
当然その分ストロークは減っている(3ミリ)上、作動点も以前より近づいている
これは純正の静音モデルと異なる点だと思う。
純正の静音モデルは静音でもキーストロークは4ミリ確保していたはずだから。
つまりこの静音リングをつけても静音モデルと同じ物になる訳ではない。
チェリーの静音リングと違って取り付けにものすごく手間がかかるけど
それだけの価値はある。
これだけの為にAliExpressに登録した甲斐があったよ
2017/12/07(木) 09:14:28.53ID:+ecffsR2
ストロークがそこまで短くなると打ち辛くない?
自分はhhkbの静音化にあたって0.5mmのゴムシート買ってきてつくったけどもうやりたくない
3.5mmでも短く感じる
2017/12/07(木) 11:14:13.01ID:X9dnG1d0
>>434
静音化乙。コト音すら無くなるとは凄まじい静音だね
2017/12/07(木) 12:30:19.06ID:sWo7mVTy
逆に、91ug-sの非静音化(タクタイル感を出すこと)も可能?
2017/12/07(木) 20:42:14.82ID:xdwVs4HW
>>435
深いストロークが必要な人はやめた方がいいね
でも、このリングの取り付けは
ゴムシートに拠る浅ストローク化とは構造的に異なるので、
感覚は全く異なるはずだよ。

ゴムシートの場合
・キーの高さは変わらない
・底打ちの感覚と音が変わる
・作動点は同じ(押し始めから2ミリくらい?)

リングの場合
・キーの高さ自体が下がる
・底打ちの感覚は同じで戻りの音が変わる
・作動点も変わる(押し始めから1ミリくらい?)

こんな感じ

もしリングに加えてゴムシートも付けたら
ストロークが無さ過ぎ&作動点に到達せず みたいなことになるかもしれんww
2017/12/07(木) 20:52:46.14ID:xdwVs4HW
>>437
俺の知ってるコト音はyoutubeの静音モデルの音だから
もしかしてこれがコト音(?)なのかもしれないと思う。
動画によっては録音環境によってかなり聞こえ方が変わるからねぇ。

>>437
静音モデルは分解したことが無いので何とも言えないけど、
分解してみて、リングが有れば外せば静音で無くなるはず
だけど、キーストロークがその分増えるor
ストロークに「遊び」が出て、カチャ音は通常モデル以上に大きくなるのでは?

タクタイル感はラバードームが押下げに拠る変形の瞬間に発生する物だと思う
だから、タクタイル変更はラバードーム変更か加工しかないと思う
しかし穴あけなどのラバードーム加工は更に軽く、タクタイルも減少すると思う。
2017/12/07(木) 21:03:29.79ID:xdwVs4HW
以前ヤフオクでリアフォ静音モデルを
作動点上げて、タクタイル減少させて(説明文によると「赤軸っぽく」)
売ってる人がいたけど、どんな謎技術だよスゲー!と思ってたが
恐らくこのリングによるものだと納得がいった。

・静音
・タクタイル減少
・ストローク減少
・キートップを低くする
・作動点を上げる

販売モデルでは存在しない、これらが一気に手に入る
しかしこの一つでも困る物がある人はやめた方がいい

俺は全部大歓迎なので満足してる。

因みに作業時間だけど、
1年ぶりの分解清掃だったので念入りに掃除したのもあって
4時間くらいかかってしまった。
リング取り付けだけならもう少し早くできるのではないかな
2017/12/07(木) 21:30:25.82ID:xdwVs4HW
ちなみに俺が取り付けたのはこれ↓一袋150個入り。

「Kbdfans mod topre」でググれば一番上に出てくる

届くまで2週ほどかかった。けど勝手に向こうから追跡報告メールが来る
(中国を出たとき⇒日本に着いたとき⇒地元郵便局に着いたとき)

いろんなリングが売ってるけど、
チェリー軸用とはサイズも使い方も全く違うから注意な
まぁここに来る人で間違える人はいないだろうけどw
2017/12/07(木) 21:42:45.21ID:xdwVs4HW
あと、
商品写真にはチェリー互換スイッチも写ってるけど、
届くのはリングだけだから注意な。
商品ページ下のリンクにあるけど、スイッチ込みだともっと高い。
あと薄ペラいタイプのリングも売ってるけど
youtubeで聞いた音はだいたいこのタイプ(Hyperesphere ring)ではないかな。
2017/12/07(木) 21:43:14.33ID:sWo7mVTy
オレはplumのポコポコが好き
2017/12/07(木) 22:39:52.73ID:X9dnG1d0
詳細乙
俺も尼でパッキン買って静音化したけど、誰かがこれから分解するなら>>442で言われるようなcherry互換軸を使うのもアリだと思う
こんなの
https://m.aliexpress.com/s/item/32748140639.html?spm=a2g0n.detail-cache.0.0.5e1602e4NG0I75#autostay
少し下にある色:selectで数量選択できる
200個で60ドル、1000個で160ドルになる
安価に纏めて買って希望者に原価で配布してくれると嬉しい(チラッチラッ
445不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:54:46.26ID:YpJlMHrq
こっちのほうがいいじゃね
Oリング NBR-70-1 (1A) M-080 <線径φ0.5mm × 内径φ8.0mm>
http://oリング.com/?pid=122892549
2017/12/08(金) 10:38:27.39ID:rtDc2Cxn
plumは鉄板入り?
2017/12/08(金) 11:41:10.82ID:fdfMD1Dn
鉄かどうか知らんけどプレートは金属だね
2017/12/08(金) 16:34:48.09ID:cOjfq3JS
うちのplum84、知らぬ間に左altとwinが入れ替わっているんだけど、誰か直し方わかる?
2017/12/08(金) 16:52:19.66ID:k18k2owI
そのplumキーロガー入ってね?
2017/12/08(金) 17:05:38.30ID:cOjfq3JS
あと、plum84、使い込んでいくとreturnのつもりで右のpage down誤爆しちゃってるなあ
やはりTKLかf660cか
2017/12/08(金) 17:15:38.63ID:viftzGHt
plum使い込んでるならレオポルドは重くて長時間は辛いって感じるよ
2017/12/08(金) 17:50:03.75ID:6gOI0XkE
>>448
fn+F10かな?
2017/12/08(金) 20:02:52.47ID:cOjfq3JS
>452
ドンピシャだった
ありがとう
2017/12/08(金) 21:00:23.36ID:1qU5aSJU
35g、30gを使い込むと赤軸も重いと感じるようになるからなぁ...
もう離れられない....
2017/12/08(金) 23:28:46.26ID:/swlFVaV
gateron白軸をつかえ
2017/12/09(土) 01:40:43.88ID:Oj6DE3in
plum87(TKL)使ってる人はいないのかな?
2017/12/09(土) 03:14:35.34ID:V3Q92LW8
RGBなら使ってる
Aliexpressで買うがいい
2017/12/09(土) 11:14:19.24ID:34pZyGBE
nizのall30使ってる人居る?
俺はall35のPLUMなんだが気のせいか?明らかにリアフォのall30より軽く感じる
これでall30とかドンだけ軽いんだろうか
2017/12/09(土) 14:37:04.21ID:TnHvBL9L
中華に30g、35gの違いを求めること自体、ナンセンスじゃねーの(笑)
2017/12/10(日) 10:26:42.66ID:LUkS4LBr
nizにall30gなんてあるんだ

新型realforce TKL 英語配列がいっこうに出ないからplum87にしようかな
2017/12/10(日) 11:03:47.32ID:3+yMBnj5
アマゾンでnizで検索してみ
all30のTKL英語配列が出てくる
しかも上面防水
2017/12/10(日) 11:44:23.04ID:LUkS4LBr
アルミのやつ?
2017/12/10(日) 12:30:53.11ID:1QBxWDg+
やはり最高の打ち心地はHHKB Type-Sだわな
2017/12/10(日) 14:48:06.52ID:JUPT+swZ
そりゃキーボード1枚君が3万払って1万の中華と同じじゃ困るよな
2017/12/10(日) 16:00:14.97ID:LUkS4LBr
アマのセールでplumが1000円引きになってるよう
2017/12/10(日) 22:19:57.15ID:iZJAmSyj
>458
plum87が上位機種の位置付けなのかね

試しに買ってみようかな
白か黒かどっちがかっこいい?
467458
垢版 |
2017/12/10(日) 22:46:04.10ID:3+yMBnj5
>>462そう。それ。

>>466黒は側面刻印なんだがそれで良ければ黒かな
俺は黒が好きなんだが側面刻印は嫌いなんで
買うとしたら白を買うと思う・・
まぁお好きな色を買いなされ
2017/12/11(月) 21:29:30.89ID:APOoS/Qq
plum84、使い込むにつれ打鍵感に切れがないなと
あと、page downの誤爆が多い
2017/12/12(火) 12:11:33.34ID:J2+k5hGV
PLUMは打鍵が軽くていいんだが
確かになんというか重厚感に欠ける打鍵感だな
軽すぎるせいかな
2017/12/12(火) 13:02:35.06ID:L+S1l3si
普通のメンブレンを軽くしたような感じゃないか?
2017/12/12(火) 21:51:21.37ID:BNSuJ3WQ
plumのキーキャップをtaihaoのpbt wショット(透過)にしてみたが、かなりいい
RGBが映えてきれいだし、打鍵感の切れも改善された
ただし、84だと、spaceバー、右shiftがどうしても変えられない(特殊サイズ)
しかも間違えてrazerだかcorsairだか用の買っちゃったんで、下1列変えられない
2017/12/13(水) 01:12:32.22ID:eQKFZ/HX
nizのall30g、おまえらが言うから1万5千だし買ってみた
良い意味でびびるマジびびるw
中華やべえな
ピンキリが極端すぎるが当たったときはやべえな
取り扱いがアマゾンだけで良かったわ
国内流通に乗っかったら東プレやべえだろコレ
2017/12/13(水) 01:18:54.39ID:IdgJT6VO
>472
おー。いい色買ったなー

もうちょい感想聞かせて
2017/12/13(水) 01:31:49.43ID:ypjbwQZ6
>>472
リアフォのAPC同様の機能ついてるらしいからレポよろ
15000って事はバックライト付きだと思うんだけど、色以外に輝度も変えられる?どの位弱くできるか試してホスイ
2017/12/13(水) 02:00:56.76ID:fFPRgLiH
>472
がわはアルミですか?
plum同様の打鍵感ですか?
その他詳しく
2017/12/13(水) 02:12:55.31ID:fFPRgLiH
Chopinだよね
keycapはpbt?
2017/12/13(水) 02:15:45.13ID:ypjbwQZ6
あ、NiZだからと言ってplumとは限らないのか…
2017/12/13(水) 03:02:59.61ID:aaF8pTmf
防水テストに期待 コーヒーがいいな
2017/12/13(水) 07:51:05.72ID:Rg3zzW+q
あるスレでHHKBはリアルフォースより押下圧が軽いって言われてるけど本当?
近くに電気屋ないから分からないんだよな
HHKBより重いなら通販では怖くてリアルフォース買えないな
しばらくお預けになりそう
2017/12/13(水) 08:55:58.25ID:faxW9KVH
どれを買ったのか分からんけど
マクロはどんな感じなんだろう?
それによってはゲーマーはリアフォよりこっちを選ぶかもね

さあやることは一杯あるぞ。どんどん報告しろください
2017/12/13(水) 13:42:31.70ID:R98TzS1r
アマゾンの写真見る限り(古い写真だろうけど)
nizの静電モデルは全部にAPCが付いている訳ではないっぽいから注意な
買う前に問い合わせた方がいい
写真では今のところPLUM84のBTモデルと
75キーのUSBモデルはAPCの刻印を確認できた
2017/12/13(水) 14:14:46.58ID:R98TzS1r
PLUM買ってみて判ったんだが
押下圧の数値はあまりあてにならないと思った
リアフォのALL30よりPLUMのALL35の方が明らかに軽い
タクタイルが発生する瞬間の数値が35という事なんだろうが
タクタイル発生後の下抜けが異様に軽いからそう感じるのかな?
これはタクタイル感が明確で爽快であるという事でもある

これは青軸が数値上はやや重いのに、打鍵感は軽く感じる理屈に似ている気がする

リアフォのALL30はタクタイル感があまりない上に
タクタイル発生後の押下圧がリニアに高くなる気がするので
モッサリ感がある。しかし長時間打鍵にはこれがいいのかもね
2017/12/13(水) 14:29:45.11ID:R98TzS1r
>>472
「良い意味でびびるマジびびるw」
↑これ。大げさでもなんでもなく、PLUM買って全く同じ感想だった。
中華恐るべしと心底思ったわ。
ただ、PLUMはフレームの樹脂が安っぽい。
アルミTKLは弱点が見当たらない完成系だと思う
2017/12/13(水) 20:44:57.50ID:rtQt31Mf
>472
まーだー
待ちくたびれた
2017/12/13(水) 21:24:47.31ID:aaF8pTmf
水はもう見たからコーヒーだぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=MmTD4DXuD8o&feature=youtu.be&t=254
2017/12/13(水) 21:31:41.61ID:faxW9KVH
無線欲しいけどBTと充電池で躊躇する
独自USB無線と単3電池だったら買うのに
2017/12/13(水) 21:32:33.90ID:aYLc4v5J
改造するくらいしてみせろよ
2017/12/13(水) 22:40:53.77ID:rtQt31Mf
指が喜ぶキーボードじゃねえよ。ここの質問に答えて、具体的なレポしろや
2017/12/14(木) 00:00:03.87ID:EuRItLRZ
>>486
ほんとこれ。
しかもBTは4.0だから古い規格の機器では使えない。
乾電池&普通の無線だったら最強なんだけどなぁ

俺はBTモデル使ってるんだが
USBモデルにしておけばよかったかも・・と思ってる
充電するときにいちいちひっくり返して
クソ硬いUSB刺して溝にケーブルを入れる必要がある
しかもこれ何度もするとコネクタが傷みそうで怖い。結局USBキーボーとして使ってるわ
ただBTの掴みと切り替え自体は快適に機能する
持ち運びと言うより机の上で複数台のPCをBTで切り替えて使う用途ならアリかな
2017/12/14(木) 00:29:15.90ID:EuRItLRZ
PLUM84持ちだけどマクロ機能については怖くて俺は使っていない
ただ、超多機能なのは間違いない。
FN+F12で即マクロモードに切り替える事が出来る
自作のマクロは専用ドライバ(winのみ)でかなり詳細に作りこめる
作ったマクロのセットはプロファイルとしていくつでも保存できる
ただし
複数のプロファイルをワンタッチで切り替えて使う事はできないっぽい。
プロファイル切り替えにはいちいちソフトから本体のROMに転送する必要あり
尚、この専用ドライバでファームのアプデなども行う。
ドライバソフトはどうも全機種共通のようだ
2017/12/14(木) 03:05:14.26ID:zKjeBGLU
マクロ報告ありがとう
切り替えがアプリ立ち上げてっていうのは面倒ですね
ウィンドウを指定してマクロ発動とかは
他のアプリがアクティブになっているときでもできそうですか?
使ってないとそこまでは分からないかな・・・

中国製だとキーロガーとかが怖いですもんね
2017/12/14(木) 08:19:52.80ID:6DVaTtsk
コンフィグレーションのためのアプリだけでドライバはないだろ
最近のは付いてるの?
493490
垢版 |
2017/12/14(木) 10:06:41.01ID:EuRItLRZ
>>492
うんドライバ自体はwindows標準のものを使う
ていうかすまんドライバの定義をよく解ってない
「設定用ソフト」が的確な表現かな。

>>491
そこまで高度な事は出来ないと思われ
押すキーの組み合わせを記憶できる程度かと。
キーロガー怖い
でもこのソフトはインストールの必要はないタイプ
俺もファームのアプデに実は一回使った。
一応あまり重要なデータの入っていないPCで使ってる
多分杞憂だろうけど この前中華メカニカルでキーロガー混入事件あったもんなぁ
ソフト使おうが使うまいがキーボー本体に何か仕込まれてたらどうしようもない
覚悟して使うしかないか・・
2017/12/14(木) 11:44:50.46ID:a+5KCUBc
plumはメインで使うには感触(剛性)的に頼りなげなんだけど、chopin(waterproofのベゼルレスのやつ)はどう?
495不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:17:35.44ID:TjynFo6j
中華静電には絶対キーロガーが入っている!と思った方がいいですね
奴らには絶対に気を許してはいけません
中華静電買うんだったら中国民になりなさい
日本人の皆さんは気を付けてくださいね
2017/12/14(木) 22:29:46.95ID:WaqiNhrR
そんなこたーどーでもいいから、30gの感想を教えれ
2017/12/14(木) 22:32:03.33ID:+Ygyg+Ek
>>495
お、おう
日本人なのか怪しい頭の悪い文体で嫌中レスされても困るんだが
2017/12/14(木) 23:31:46.31ID:BGuIduvf
>>495
きっも
2017/12/15(金) 08:57:22.22ID:Dgd6EUfX
そろそろPulmというかNizキーボードの
まとめ的なものがほしい
結構種類あってどれが自分に合うか分からない
2017/12/15(金) 09:43:17.41ID:vGsF7LUr
>>499
メカニカルみたいにいろんな軸があるわけじゃないから
有線のみ、有線&ワイヤレスでどっちが良いか決めて
その後は自分が欲しいサイズって事になるけど…
リアルフォースとの違いなんてまとめがあると有り難いね
2017/12/15(金) 12:13:30.01ID:xe+GMlrR
まあWindows使ってればマイクロソフトに情報抜かれてるんですけどね
2017/12/15(金) 14:38:00.97ID:nVW+4LD9
>>500
死ね!
2017/12/15(金) 16:57:54.86ID:LF/j7b2u
i-Rocks K70Eの話が出ないな
2017/12/15(金) 23:08:27.96ID:wK/jww4D
その後書き込みがないということは>32は買って失敗だったのかな?
2017/12/16(土) 14:18:11.68ID:1aEqVgK0
niz防水


87/108
pbt レーザー
非RGB/RGB/XLED


87/108
pom レーザー(サイド)
非RGB

XLEDって何?
2017/12/16(土) 14:26:10.16ID:Fojbdt8j
>505
白のキーキャップはplumのと同じかな?
2017/12/16(土) 23:29:22.74ID:oCDU+mP/
plumが一番好きなんだが少数派かな?
泡のようなポコポコ感が楽しい

耐久性が気になるんで長期使用してる人がいたら教えてほしい
2017/12/17(日) 01:50:48.31ID:ysjrtk0j
耐久性は9000万回
2017/12/17(日) 19:35:44.30ID:4VtoLtv+
>472
レポまだ?
2017/12/19(火) 07:32:50.65ID:RUYk4AuD
>>482
all30でも91ug-sはplumより軽いよ
all30でもモデル毎に重さは違うんよね
2017/12/19(火) 09:58:37.56ID:MZ8Jq9hc
>482
>510

おれは荷重についてはどっちも大差ない印象
その他は>482に同意
plumは打った手応えがある
手応えと泡のような音でおれにとっては唯一無二の存在

niz 30gが気になるが、ネット上でもレビューが少ない、少なすぎる
2017/12/19(火) 10:33:42.88ID:RUYk4AuD
>plumは打った手応えがある

それな。軽さと打鍵感の両立(いい所どり)ならplumが現行最高だろうな
しかも静音まで備わっててるのに打鍵感がゴムゴムしてないっていう
高速タイピングがめっさしやすい
2017/12/19(火) 12:13:19.09ID:ADeK3BuS
PLUMの評判については
いくらなんでも盛りすぎなんじゃねーかと思ってたが
実際買ってみると最初の数打で「ああ、これヤバい奴やわ」ってなるよな。
中華製品がどれだけリアフォに近づけるかな・・
と思っていたら軽く抜き去る出来だったでござる
リアフォより安いくせに悔しい・・とすら思わんかったわ
レビューに偽りなし。キーボードを全てNIZに入れ替えたって人が居たが納得だわ

東プレのリバースエンジニアリングを完璧にこなした上で
弱点や欠点を洗い出して悉く穴を埋めて、更に痒いところに手が届く仕様にして製品化・・
深センには化け物エンジニアが潜んでいるらしい
近年の中華製品って「こういうのがあればいいな・・」って言うのをピンポイントで即、
製品に反映させて来るよな。しかも、信頼性も劇的に向上してきた。
というか日本の殿様企業の進歩がノロ過ぎるんだろうなぁ
2017/12/19(火) 12:21:46.23ID:T+vJL44b
おれはリアフォのTKL墨には期待してる
plum84持っていて87(TKL)を追加しようか悩むが、これが出るまではできない
2017/12/19(火) 13:04:48.67ID:NdkzYb9+
俺は無線待ちなんだよなぁ
東プレいつになるかわからんから
ついついPlum BTをポチりたくなる・・・
2017/12/19(火) 15:41:31.94ID:URfb3kQo
plumは軸の滑りが悪くてズリズリした感触がある
2017/12/19(火) 16:03:48.85ID:/tFxDqr+
plumのメーカーの公式ブログどこ?
新製品の情報とかチェックしたい
あとスペーサ同梱しろって要望送りたい
2017/12/19(火) 18:40:25.79ID:MZ8Jq9hc
ズリズリはないけど気持ちかさつきはするかなあ
でも、キーキャップ外してスイッチだけ押したらかさつきはないんだよね
2017/12/19(火) 18:47:59.86ID:MZ8Jq9hc
hpなら公式らしきものはあるけど
https://www.nizkeyboard.com/
2017/12/19(火) 18:49:41.23ID:MZ8Jq9hc
下の方にブログもあった
2017/12/19(火) 19:04:21.02ID:/tFxDqr+
>>519
感謝
2017/12/19(火) 19:10:14.69ID:C+kZhqbk
plum84使ってるけど、シュコシュコと擦れる感じがすごく嫌
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況