昔からサーバー系でバックアップといえば、DAT(DDS)、8mm、DLT、TRAVAN、LTOなどの
テープデバイス。職場で使っている人もいるでしょうし、個人で愛用している方も多いと思います。
このスレではシーケンシャルデバイスであるテープデバイスの魅力について語りましょう。
特に、職場の基幹サーバーで実際にテープデバイスを運用している人からのお話・グチをお待ちします。
「うちの職場には凄いオートローダーがあるよ〜」と自慢してもイイし、
「ヤフオクにこんなテープデバイスが出品されたけど、どう?」とか逝ってみるのもよし。
「DDS、またまたまた壊れた〜」とグチってみるのもよし。
テープデバイスに関することなら何でも可。
但しバックアップ全般の方法論、 他のバックアップメデイアとの比較論争は別スレ立ててそちらで。
前スレ
テープドライブユーザー集まれ〜6本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270380961/
探検
テープドライブユーザー集まれ〜7本目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/02(土) 18:38:35.23ID:08czpg7c
551不明なデバイスさん
2022/03/30(水) 21:27:43.88ID:O6gB3rwL552不明なデバイスさん
2022/03/31(木) 12:06:01.47ID:Byjy1VQy やっぱメーカーはHPよりIBM?
ヤフオク以外で中古が格安で買えるとこってない?
ヤフオク以外で中古が格安で買えるとこってない?
553不明なデバイスさん
2022/04/01(金) 19:33:26.17ID:YbmjFPCd 外付けLTOドライブって、万が一中のドライブが壊れたら同規格のドライブであれば交換可能?
554不明なデバイスさん
2022/04/06(水) 16:43:58.70ID:zXnCUxPk HPのLTOドライブの型番について質問があります。
LTO4の外付けモデルEH920B(中身BRSLA-0703-AC)は、同じHPの内蔵ドライブEH919B(BRSLA-0703-DC)に交換しても問題なく動きますか?
あとOEMモデル?のEB665B(BRSLA-0703-DC)に交換しても動くのでしょうか?
LTO4の外付けモデルEH920B(中身BRSLA-0703-AC)は、同じHPの内蔵ドライブEH919B(BRSLA-0703-DC)に交換しても問題なく動きますか?
あとOEMモデル?のEB665B(BRSLA-0703-DC)に交換しても動くのでしょうか?
555不明なデバイスさん
2022/04/07(木) 06:34:32.86ID:q36qerDT まあとりあえずLTO4はやめとけ。いじょ。
556不明なデバイスさん
2022/04/07(木) 19:33:46.54ID:d/KsrzC0 まあさすがに今更ロト4は無いわなw
LTFも使えないし
LTFも使えないし
557不明なデバイスさん
2022/04/07(木) 22:42:39.81ID:rshbLrjH HPのLTOドライブの型番について質問があります。
LTO4の外付けモデルEH920B(中身BRSLA-0703-AC)は、同じHPの内蔵ドライブEH919B(BRSLA-0703-DC)に交換しても問題なく動きますか?
あとOEMモデル?のEB665B(BRSLA-0703-DC)に交換しても動くのでしょうか?
LTO4の外付けモデルEH920B(中身BRSLA-0703-AC)は、同じHPの内蔵ドライブEH919B(BRSLA-0703-DC)に交換しても問題なく動きますか?
あとOEMモデル?のEB665B(BRSLA-0703-DC)に交換しても動くのでしょうか?
558不明なデバイスさん
2022/04/07(木) 22:43:41.00ID:rshbLrjH >>554
という事でLTFS対応のLTO5に置き換えて再質問
HPのLTOドライブの型番について質問があります。
LTO5の外付けモデルEH958B(中身BRSLA-0904-AC)は、同じHPの内蔵ドライブEH957B(BRSLA-0904-DC)に交換しても問題なく動きますか?
あとOEMモデル?のEB665B(BRSLA-0904-DC)に交換しても動くのでしょうか?
という事でLTFS対応のLTO5に置き換えて再質問
HPのLTOドライブの型番について質問があります。
LTO5の外付けモデルEH958B(中身BRSLA-0904-AC)は、同じHPの内蔵ドライブEH957B(BRSLA-0904-DC)に交換しても問題なく動きますか?
あとOEMモデル?のEB665B(BRSLA-0904-DC)に交換しても動くのでしょうか?
559不明なデバイスさん
2022/04/07(木) 22:44:26.48ID:rshbLrjH >>557は間違い投稿なので無視して
560不明なデバイスさん
2022/04/08(金) 09:49:26.24ID:cdiSWiYU 大きさが同じなら大丈夫じゃね?
DCとACの違いはおそらく管理用LANインターフェースのありなしだろうけど、一般のご家庭では使わないし。
#まだBRSLA型番ついてるんだ・・・
DCとACの違いはおそらく管理用LANインターフェースのありなしだろうけど、一般のご家庭では使わないし。
#まだBRSLA型番ついてるんだ・・・
561不明なデバイスさん
2022/04/08(金) 10:19:42.20ID:cdiSWiYU ああ、そうだ。
・ライブラリ内蔵用ドライブ、ってのがあってこれはベゼルがついてないので転用は不向き。
・ベゼルだけ偽物つけて単体ドライブにして売ってるとかなんとか、はこのスレのどこかにあったな。
・ライブラリ内蔵用ドライブ、ってのがあってこれはベゼルがついてないので転用は不向き。
・ベゼルだけ偽物つけて単体ドライブにして売ってるとかなんとか、はこのスレのどこかにあったな。
563不明なデバイスさん
2022/04/08(金) 12:59:40.27ID:T9QBXtzB564不明なデバイスさん
2022/04/08(金) 16:30:40.15ID:BpxdtIJ9565不明なデバイスさん
2022/04/08(金) 17:21:30.97ID:BpxdtIJ9566不明なデバイスさん
2022/04/10(日) 04:22:28.37ID:Kjcxm4ay オクに出るのはHP製が多くてIBMが少ないのは何故?
あと、ベゼルがないの多過ぎ
あと、ベゼルがないの多過ぎ
567不明なデバイスさん
2022/04/11(月) 22:43:39.00ID:NZPKZwbc テープローダーからドライブだけ抜き出しているからじゃね?
それならベゼル無いのも理解できるだろ?
それならベゼル無いのも理解できるだろ?
568不明なデバイスさん
2022/04/12(火) 17:29:03.70ID:RdtR9xSe 9217-4i4eを手に入れたんだけど、起動の度に黒画面で
LSI Corporation MPT SAS2 BIOS
MPT2BIOS-7.27.01.00 (2012.07.06)
Copyright 2000-2012 LSI Corporation.
と白文字で表示されて起動に時間がかかる・・・
これ消す方法ないの?
LSI Corporation MPT SAS2 BIOS
MPT2BIOS-7.27.01.00 (2012.07.06)
Copyright 2000-2012 LSI Corporation.
と白文字で表示されて起動に時間がかかる・・・
これ消す方法ないの?
569不明なデバイスさん
2022/04/12(火) 18:37:21.85ID:RdtR9xSe すまん、ファームウェア、BIOS、UEFIをアップデートしたら短縮された
あと、LTOの接続にしか使わないのでIRからITファームウェアに変えたいんだけど、エラーが出てできなかった・・・
あと、LTOの接続にしか使わないのでIRからITファームウェアに変えたいんだけど、エラーが出てできなかった・・・
570不明なデバイスさん
2022/04/12(火) 23:07:42.28ID:RdtR9xSe あと、IRファームしか入んない・・・
ITファームにしようとすると
ERROR: Cannot Flash IT Firmware over IR Firmware!
Firmware Image Validation Failed!
Due to error remaining commands will not be executed.
Unable to Process Commands.
Exiting SAS2Flash.
と出る・・・
ITファームにしようとすると
ERROR: Cannot Flash IT Firmware over IR Firmware!
Firmware Image Validation Failed!
Due to error remaining commands will not be executed.
Unable to Process Commands.
Exiting SAS2Flash.
と出る・・・
571不明なデバイスさん
2022/04/13(水) 10:00:24.60ID:HGX/Nhyd 自己解決
windowsからでなくて、EFIシェルからやればできた
あとは初期化してITファームのみ書き込めばOK
windowsからでなくて、EFIシェルからやればできた
あとは初期化してITファームのみ書き込めばOK
572不明なデバイスさん
2022/04/13(水) 17:16:49.71ID:yUjpqKJo HPの外付けLTOのケースの分解法
https://mwtss.com/how-to-open-an-hp-tape-drive-enclosure/
https://mwtss.com/how-to-open-an-hp-tape-drive-enclosure/
573不明なデバイスさん
2022/04/13(水) 18:35:39.86ID:Ip4p6lDO ねじ外してカバーあけただけじゃねーか
574不明なデバイスさん
2022/04/13(水) 19:41:54.88ID:yUjpqKJo >>573
そうだけど、カバーの開け方が分からなかったので・・・
そうだけど、カバーの開け方が分からなかったので・・・
575不明なデバイスさん
2022/04/13(水) 21:10:24.65ID:yUjpqKJo HPのLTO6の外付けモデル、EH970Aの電源部のコンデンサーの交換
https://www.youtube.com/watch?v=PWS7vsBDdsQ
https://www.youtube.com/watch?v=PWS7vsBDdsQ
576不明なデバイスさん
2022/04/15(金) 04:26:50.48ID:ZLUQaT/q HPE StoreOpen Software (Microsoft Windows 64-bit)がpage-not-foundでダウンロードできないんだけど・・・
577不明なデバイスさん
2022/04/15(金) 12:43:39.32ID:FnLyLEXQ ダメだ・・・
HPE StoreOpen Software (Microsoft Windows 64-bit)がどうあがいてもダウンロードできない
誰か助けて
HPE StoreOpen Software (Microsoft Windows 64-bit)がどうあがいてもダウンロードできない
誰か助けて
578不明なデバイスさん
2022/04/15(金) 17:58:59.43ID:ZLUQaT/q もしかして、HPEパスポートアカウントないとダメ?
579不明なデバイスさん
2022/04/16(土) 23:53:02.99ID:t8Gpq7UJ やっぱダメっぽい・・・
でも登録しようとすると会社名必須・・・
どうしたらいいんだコレ?
でも登録しようとすると会社名必須・・・
どうしたらいいんだコレ?
580不明なデバイスさん
2022/04/17(日) 02:31:15.72ID:1JG9gaNs 諦めれば?
581不明なデバイスさん
2022/04/17(日) 06:24:11.94ID:QhiOTDYP 分社&フリーソフト化のごたごたでアップし忘れてるとかそんなんでは?
ワシはIBM派なので詳しくは知らんけど。
quantumのドライバでとりあえず行けたりしない?
ワシはIBM派なので詳しくは知らんけど。
quantumのドライバでとりあえず行けたりしない?
582不明なデバイスさん
2022/04/17(日) 17:30:14.67ID:xOIwUSoP https://downloads.hpe.com/pub/softlib2/software1/pubsw-generic/p1910951539/v209012/hpe_ltt62_win.exe
先月アップデートしたときのアドレスがChromeに残ってた
これでSAS外付けのLTO6ドライブ使ってLTFSで読み書きはできてる
先月アップデートしたときのアドレスがChromeに残ってた
これでSAS外付けのLTO6ドライブ使ってLTFSで読み書きはできてる
583不明なデバイスさん
2022/04/17(日) 22:37:42.41ID:fpy3u2u5584不明なデバイスさん
2022/04/18(月) 00:12:57.96ID:brvWZsmM >>582
HPE Library and Tape ToolsでLTFSで読み書きするやり方教えていただけないでしょうか?
HPE Library and Tape ToolsでLTFSで読み書きするやり方教えていただけないでしょうか?
585不明なデバイスさん
2022/04/18(月) 00:56:59.99ID:v2IPKUa5 >>584
HPE LTFS Configuration (スタートメニューだとLTFS Configurator)
立ち上げて、ドライブレターとか適宜設定してCreate mappingクリック
あとは煮るなり焼くなり
未使用テープならCartridge Utilitiesからフォーマットとか必要かな
HPE LTFS Configuration (スタートメニューだとLTFS Configurator)
立ち上げて、ドライブレターとか適宜設定してCreate mappingクリック
あとは煮るなり焼くなり
未使用テープならCartridge Utilitiesからフォーマットとか必要かな
586不明なデバイスさん
2022/04/18(月) 23:16:18.45ID:brvWZsmM >>585
すみません、HPE LTFS Configuration (スタートメニューだとLTFS Configurator)が見当たらないんです・・・
すみません、HPE LTFS Configuration (スタートメニューだとLTFS Configurator)が見当たらないんです・・・
587不明なデバイスさん
2022/04/19(火) 01:36:15.11ID:9NOTxsn6588不明なデバイスさん
2022/04/19(火) 10:08:49.50ID:MYhUHIDO589不明なデバイスさん
2022/04/19(火) 10:59:18.15ID:Ja1xKLkO 昔はc番号さえわかればftp.hp.comでなんでもダウンロードできたのになあ・・・
590不明なデバイスさん
2022/04/19(火) 11:18:40.20ID:Ja1xKLkO quantumのmodel BがHPのはずなのでとりあえずquantumのltfsで動くんじゃないかな。
(model CがIBM)
(model CがIBM)
591不明なデバイスさん
2022/04/19(火) 17:43:55.40ID:kM01MnBG とりあえずサポートに連絡しようと思ったけど、そもそも個人からの問い合わせに対応しているんだろうか?
あとaccess deniedが頻繁に起きるのも問題
cookie消せば直るけどさ、HPEのサイトはダメだね
あとaccess deniedが頻繁に起きるのも問題
cookie消せば直るけどさ、HPEのサイトはダメだね
592不明なデバイスさん
2022/04/19(火) 23:35:22.13ID:kM01MnBG あれ、今PCからアクセスしたらちゃんと表示されてるぞ
何だったんだ・・・
HPEアカウントないとダウンロードできないけど・・・
何だったんだ・・・
HPEアカウントないとダウンロードできないけど・・・
593不明なデバイスさん
2022/04/19(火) 23:36:00.70ID:kM01MnBG メモ
HPE_StoreOpen_Software_3.5.0_WINx64_Z7550-03511.exe (32.24 MB)
HPE_StoreOpen_Software_3.5.0_Source_WIN_Z7550-03513.zip (1.77 MB)
HPE_StoreOpen_Software_3.4.2_WINx64_Z7550-02504.exe (32.53 MB)
HPE_StoreOpen_Software_3.4.2_Source_WIN_Z7550-02506.zip (1.78 MB)
HPE_StoreOpen_Software_3.5.0_WINx64_Z7550-03511.exe (32.24 MB)
HPE_StoreOpen_Software_3.5.0_Source_WIN_Z7550-03513.zip (1.77 MB)
HPE_StoreOpen_Software_3.4.2_WINx64_Z7550-02504.exe (32.53 MB)
HPE_StoreOpen_Software_3.4.2_Source_WIN_Z7550-02506.zip (1.78 MB)
594不明なデバイスさん
2022/04/20(水) 02:09:57.93ID:yLuR4+0m 個人でHPEアカウントを作成する場合、会社名は個人と入力して良いかな?
BANされない?
BANされない?
595不明なデバイスさん
2022/04/22(金) 16:09:21.30ID:iAHzRimZ テープのフォーマットって時間かかる?
LTO5なんだけどフォーマットしたらアプリが固まったんだけど・・・
LTO5なんだけどフォーマットしたらアプリが固まったんだけど・・・
596不明なデバイスさん
2022/04/22(金) 16:24:05.21ID:iAHzRimZ 結局フォーマットに失敗した・・・
何故?
何故?
597不明なデバイスさん
2022/04/22(金) 16:36:07.92ID:PxV17zDO 具体的にどう失敗したの?
598不明なデバイスさん
2022/04/22(金) 17:57:31.62ID:iAHzRimZ599不明なデバイスさん
2022/04/22(金) 22:05:00.17ID:iAHzRimZ その後再チャレンジしたら何故かフォーマットできて、早速D&Dコピーしたら90%で書き込みが止まってしまった・・・(1ファイル平均約3GBのファイルを105個書き込んだ)
600不明なデバイスさん
2022/04/22(金) 22:20:02.87ID:PxV17zDO 内部の温度が上昇し過ぎたとかのアチアチ系のエラーじゃね?
メーカーだとそういうしきい値持ってると思う
個人で使う時は機械を休ませる時間作ってカンで対応してる
メーカーだとそういうしきい値持ってると思う
個人で使う時は機械を休ませる時間作ってカンで対応してる
602不明なデバイスさん
2022/04/22(金) 22:56:00.31ID:LxEEi4Qw 今時アプリが固まるとか普通ないからハードが壊れかかってるに1カノッサ
603不明なデバイスさん
2022/04/22(金) 23:25:14.37ID:iAHzRimZ605不明なデバイスさん
2022/04/23(土) 06:32:56.77ID:+fr24xM7 l&ttだった。
606不明なデバイスさん
2022/04/23(土) 20:11:21.66ID:aD9gNuO2 何度も申し訳ない
l&ttでログを見るのってどうやるんだっけ?
l&ttでログを見るのってどうやるんだっけ?
607不明なデバイスさん
2022/04/23(土) 20:49:25.44ID:+fr24xM7 drive analysysかな。わしはIBM派だからよく知らんのでHP使いの人に任せた。
#quantum xtalkのほうが詳細情報得られるかも。
#quantum xtalkのほうが詳細情報得られるかも。
608不明なデバイスさん
2022/04/23(土) 20:58:34.94ID:+fr24xM7 こんな便利な項目もあるじゃん。
https://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docId=sd00001238ja_jp&page=lto_cooling_test.html
https://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docId=sd00001238ja_jp&page=lto_cooling_test.html
609不明なデバイスさん
2022/04/23(土) 21:32:34.55ID:aD9gNuO2 とりあえずTestのDevice Analysisをやってみた
気になった点
There were unrecoverable read errors while reading the cartridge with s/n XXXXXXXXXX (YYYYYY ).
The media (XXXXXXXXXX (YYYYYY )) may be damaged, so please try using a new cartridge.
The drive is reporting that Media Removal has been Prevented.
This is usually set by the Backup Application, or other software controlling the drive.
This does not indicate a problem with the drive, but may cause the tape to appear to be stuck.
Device Analysis completed, and warnings have been reported.
気になった点
There were unrecoverable read errors while reading the cartridge with s/n XXXXXXXXXX (YYYYYY ).
The media (XXXXXXXXXX (YYYYYY )) may be damaged, so please try using a new cartridge.
The drive is reporting that Media Removal has been Prevented.
This is usually set by the Backup Application, or other software controlling the drive.
This does not indicate a problem with the drive, but may cause the tape to appear to be stuck.
Device Analysis completed, and warnings have been reported.
610不明なデバイスさん
2022/04/23(土) 21:36:02.34ID:aD9gNuO2 >>609日本語訳
シリアル番号XXXXXXXX (YYYYY ) のカートリッジ読み取り中に回復不能な読み取りエラーが発生しました。
メディア(XXXXXXXX (YYYYY ))が破損している可能性がありますので、新しいカートリッジを使ってみてください。
ドライブから「メディアの取り出しが阻止されました」と報告されています。
これは通常、バックアップ・アプリケーション、またはドライブを制御する他のソフトウェアによって設定されます。
これはドライブに問題があるわけではありませんが、テープが詰まっているように見えることがあります。
デバイスの解析が完了し、警告が報告されました。
シリアル番号XXXXXXXX (YYYYY ) のカートリッジ読み取り中に回復不能な読み取りエラーが発生しました。
メディア(XXXXXXXX (YYYYY ))が破損している可能性がありますので、新しいカートリッジを使ってみてください。
ドライブから「メディアの取り出しが阻止されました」と報告されています。
これは通常、バックアップ・アプリケーション、またはドライブを制御する他のソフトウェアによって設定されます。
これはドライブに問題があるわけではありませんが、テープが詰まっているように見えることがあります。
デバイスの解析が完了し、警告が報告されました。
611不明なデバイスさん
2022/04/23(土) 22:45:19.39ID:aD9gNuO2 でも書き込んだファイルは読み取れてるんだよね・・・
ちなみにFastCopyで平均3GBのファイルを26個書き込むのにかかった時間は2時間半。
今回はコピーソフト使ってコピーしたんだけど、やはり1ファイル毎に書き込みが数分程度止まる・・・
ちなみにFastCopyで平均3GBのファイルを26個書き込むのにかかった時間は2時間半。
今回はコピーソフト使ってコピーしたんだけど、やはり1ファイル毎に書き込みが数分程度止まる・・・
612不明なデバイスさん
2022/04/24(日) 10:36:34.90ID:wSWTMtNP やっぱ面倒でも1ファイルずつコピーする、または専門のソフトでコピーしたほうが良いかな?
でも普通にダウンロードできる専門のソフトで何かあるかな?
でも普通にダウンロードできる専門のソフトで何かあるかな?
614不明なデバイスさん
2022/04/25(月) 00:33:14.13ID:vyFTn2/u615不明なデバイスさん
2022/04/27(水) 17:51:42.35ID:jPDNkdiv クリーニングランプが点滅したのでクリーニングかけたんだけど、テープ入れたらまたクリーニングランプが点滅しやがった・・・
616不明なデバイスさん
2022/04/27(水) 18:48:56.76ID:S+d3tJfI ドライブ寿命だな。そのうち読み書きでエラー出まくるよ。
617不明なデバイスさん
2022/04/27(水) 19:22:33.20ID:jPDNkdiv L&TTで確認してみた
Head life : Great margin, 96% life remaining
Reposition life : Great margin, 97% life remaining
Load/unload life : Great margin, 99% life remaining
Power on time : 538 days, 19 hours, 7 minutes
Tape Pulled : 731.1 full volume equivalents
Tape Metres Pulled : 47258531 metres
Load/unload cycles : 362 (0% of expected life)
Duty cycle : 19%
Power cycles : 172
Cleans : 42
Head life : Great margin, 96% life remaining
Reposition life : Great margin, 97% life remaining
Load/unload life : Great margin, 99% life remaining
Power on time : 538 days, 19 hours, 7 minutes
Tape Pulled : 731.1 full volume equivalents
Tape Metres Pulled : 47258531 metres
Load/unload cycles : 362 (0% of expected life)
Duty cycle : 19%
Power cycles : 172
Cleans : 42
618不明なデバイスさん
2022/04/27(水) 19:29:14.04ID:jPDNkdiv ヘッドの状態は比較的良好 (96%)
約1.5年間使用された
電源ON/OFF回数は172回
47258531メートル(47258.531キロメートル)巻きとった?
約1.5年間使用された
電源ON/OFF回数は172回
47258531メートル(47258.531キロメートル)巻きとった?
620不明なデバイスさん
2022/04/27(水) 20:11:27.20ID:qx8thxcZ あのテープ、1本で何メートルあるの?
621不明なデバイスさん
2022/04/27(水) 22:21:08.42ID:jPDNkdiv622不明なデバイスさん
2022/04/27(水) 22:26:37.08ID:jPDNkdiv どうもテープが偽物臭いっぽい・・・
インデックスラベルが全然違ってた。
裏面がないのと、背の位置が表面の右側に来ている(本物の背の位置は左側)
インデックスラベルが全然違ってた。
裏面がないのと、背の位置が表面の右側に来ている(本物の背の位置は左側)
623不明なデバイスさん
2022/04/27(水) 22:28:04.41ID:jPDNkdiv624不明なデバイスさん
2022/04/27(水) 22:29:36.51ID:jPDNkdiv >>622
「富士フイルムのLTOテープをご使用のお客様へ」という部分の「こちら」をクリックすると出てくるPDF
「富士フイルムのLTOテープをご使用のお客様へ」という部分の「こちら」をクリックすると出てくるPDF
625不明なデバイスさん
2022/04/27(水) 22:57:42.11ID:jPDNkdiv あと、made in Japanの文字の大きさがバラバラという点も
627不明なデバイスさん
2022/04/28(木) 17:11:08.65ID:LmOnryvG HPのLTFSフォーマットって、Enable lossless hardware data compressionにチェックは入れたままでいい?
圧縮無効にした方がコピー速度が上がる?
圧縮無効にした方がコピー速度が上がる?
628不明なデバイスさん
2022/05/03(火) 23:37:28.45ID:n/GoXYvd LTOドライブはオクの中古が一番安い
それ以外のサイトだとLTO4以前ですらボッタクリ
ただしベゼルないの多いけど
出回りやすさを表すと
IBM<HP
それ以外のサイトだとLTO4以前ですらボッタクリ
ただしベゼルないの多いけど
出回りやすさを表すと
IBM<HP
629不明なデバイスさん
2022/05/07(土) 11:53:43.74ID:HFvhxoh0630不明なデバイスさん
2022/05/07(土) 11:54:21.76ID:HFvhxoh0 IBMのケースだけ欲しいけど、どこかに売ってないか?
631不明なデバイスさん
2022/05/09(月) 16:58:35.34ID:Nubrg6Bv IBMとHPの外付けドライブ比較 (英語)
http://www.mattmillman.com/attaching-lto-tape-drives-via-usb-or-thunderbolt/
http://www.mattmillman.com/attaching-lto-tape-drives-via-usb-or-thunderbolt/
632不明なデバイスさん
2022/05/09(月) 17:41:36.51ID:Nubrg6Bv >>631
長所と短所の日本語訳
IBM
長所
・よりスリムで美しいデザイン。
・Windows用の優れたフル機能LTFS実装。
・ビデオデッキのように片手で簡単にテープ挿入ができる。
・より快適な動作音。
・非常に堅牢な全金属製シャーシ。
・分解が簡単(裏面の4本のネジで、カバーをスライドして外すことができる)。
短所
・背面の高回転40mmファンは常に回転しており、非常にうるさいため、ドライブはサーバールームでの使用に限定。
・テープ装填時の耳障りな甲高い音。
・私のは20回に1回はロード中にジャムるようで、再試行が必要(これは自動的に行われる)。
・ドライブが非常に長い(340mm)ので、棚によっては入らない場合がある。
・"ソフト "電源スイッチ。ドライブの電源が切れても電源が入ったまま。
・IBMブランドのものはプラス1000ドル。
HP
長所
・IBMより熱的に優れた "ファット "デザイン。より大型で静粛性の高いファンを採用。
・テープ挿入時のみファンON、テープが無くなるとスタンバイ状態になる(ドライブにファン出力コネクタがあるため)。LTO-6以前のドライブにのみ該当すると思われる。
・IBMドライブより短い(300mm)。
・前面にフルAC電源スイッチ(だと思う)。
短所
・不細工。
・IBM製(LTO-6以前)よりも機能が少ないWindows用のLTFS実装。ユースケースによってはこれ(http://www.mattmillman.com/tools/windows-command-line-management-tool-for-ltfs/)で補完することも可能。
・IBMのドライブより少し刺激的な動作音。
・LTO-6以前のドライブでは、テープを挿入する際に「フラップ」を持ち上げなければならず、両手で作業することになる。よく使う人は困る。
・外側のプラスチック製シャーシは、IBMのドライブほど堅牢ではない(内側の金属製シャーシもある)。
・複雑な構造のシャーシは、内部のプラスチッククリップを壊さないように、非常に特殊な方法で分解する必要がある。
長所と短所の日本語訳
IBM
長所
・よりスリムで美しいデザイン。
・Windows用の優れたフル機能LTFS実装。
・ビデオデッキのように片手で簡単にテープ挿入ができる。
・より快適な動作音。
・非常に堅牢な全金属製シャーシ。
・分解が簡単(裏面の4本のネジで、カバーをスライドして外すことができる)。
短所
・背面の高回転40mmファンは常に回転しており、非常にうるさいため、ドライブはサーバールームでの使用に限定。
・テープ装填時の耳障りな甲高い音。
・私のは20回に1回はロード中にジャムるようで、再試行が必要(これは自動的に行われる)。
・ドライブが非常に長い(340mm)ので、棚によっては入らない場合がある。
・"ソフト "電源スイッチ。ドライブの電源が切れても電源が入ったまま。
・IBMブランドのものはプラス1000ドル。
HP
長所
・IBMより熱的に優れた "ファット "デザイン。より大型で静粛性の高いファンを採用。
・テープ挿入時のみファンON、テープが無くなるとスタンバイ状態になる(ドライブにファン出力コネクタがあるため)。LTO-6以前のドライブにのみ該当すると思われる。
・IBMドライブより短い(300mm)。
・前面にフルAC電源スイッチ(だと思う)。
短所
・不細工。
・IBM製(LTO-6以前)よりも機能が少ないWindows用のLTFS実装。ユースケースによってはこれ(http://www.mattmillman.com/tools/windows-command-line-management-tool-for-ltfs/)で補完することも可能。
・IBMのドライブより少し刺激的な動作音。
・LTO-6以前のドライブでは、テープを挿入する際に「フラップ」を持ち上げなければならず、両手で作業することになる。よく使う人は困る。
・外側のプラスチック製シャーシは、IBMのドライブほど堅牢ではない(内側の金属製シャーシもある)。
・複雑な構造のシャーシは、内部のプラスチッククリップを壊さないように、非常に特殊な方法で分解する必要がある。
633不明なデバイスさん
2022/05/10(火) 03:34:53.13ID:F76BhKd6 結論
個人でLTOドライブ買うならヤフオクが安い
国内通販サイトやebayなどの海外では強気の価格設定ばっかり
個人でLTOドライブ買うならヤフオクが安い
国内通販サイトやebayなどの海外では強気の価格設定ばっかり
634不明なデバイスさん
2022/05/10(火) 09:43:19.71ID:BP1RsUy0 HPのLTOはクリーニングが必要になったときだけクリーニングするんじゃあなかったっけ?
この機能はIBMドライブにはなかったと思うけど、今はもう違う?
この機能はIBMドライブにはなかったと思うけど、今はもう違う?
635不明なデバイスさん
2022/05/10(火) 16:19:52.32ID:F76BhKd6 HPのLTOって、7以降はIBMのOEMっぽいけど違うかな?
よく見るとテープの挿入口とイジェクトボタンの位置が同じ。ラベルもなんとなく似てるような
なので片手で入れられるっぽい
よく見るとテープの挿入口とイジェクトボタンの位置が同じ。ラベルもなんとなく似てるような
なので片手で入れられるっぽい
636不明なデバイスさん
2022/05/11(水) 15:58:50.85ID:nKR5trUZ637不明なデバイスさん
2022/05/11(水) 20:16:40.66ID:nKR5trUZ 余談
IBMのLTOドライブは2013年にシンガポールから中国に切り替わった。
その為、2013年製はシンガポール製と中国製が混在している。2014年以降はほぼ中国
IBMのLTOドライブは2013年にシンガポールから中国に切り替わった。
その為、2013年製はシンガポール製と中国製が混在している。2014年以降はほぼ中国
638不明なデバイスさん
2022/05/11(水) 23:42:47.42ID:nKR5trUZ IBMの外付けドライブの長所と短所を整理
長所
・デザインが良い
・Windows用LTFSの機能が充実している
・ビデオデッキのような感覚でテープを入れられる
・動作音が心地よい
・堅牢な金属製シャーシ
・分解が簡単(底面のネジを外して前面を引っ張る感じ)
短所
・背面ファンが非常に五月蠅い
・テープを入れた時に耳障りな甲高い音が出る
・読み書きのトラブルが起こりやすいらしい
・ドライブが非常に長い(340mm)ので場所を取る
・ドライブの電源が切れても電源が入ったまま
・HPと比べてオクではあまり出回らず高価
長所
・デザインが良い
・Windows用LTFSの機能が充実している
・ビデオデッキのような感覚でテープを入れられる
・動作音が心地よい
・堅牢な金属製シャーシ
・分解が簡単(底面のネジを外して前面を引っ張る感じ)
短所
・背面ファンが非常に五月蠅い
・テープを入れた時に耳障りな甲高い音が出る
・読み書きのトラブルが起こりやすいらしい
・ドライブが非常に長い(340mm)ので場所を取る
・ドライブの電源が切れても電源が入ったまま
・HPと比べてオクではあまり出回らず高価
639不明なデバイスさん
2022/05/11(水) 23:44:51.80ID:nKR5trUZ HPの外付けドライブの長所と短所を整理
HP
・IBMよりも放熱性が高いケースで、大型で静粛性の高いファン
・LTO6以前のドライブではドライブにファン出力コネクタがある為、テープ挿入時のみファンON、テープが無くなるとスタンバイ状態になる
・IBMドライブより短い(300mm)
・前面にフルAC電源スイッチ(多分)
短所
・デザインがカッコ悪い
・Windows用LTFSの機能はLTO6以前のIBMよりも少ない
・IBMより少し刺激的な動作音
・LTO6以前では、テープを入れる際に「フラップ」を持ち上げる必要がある
・外側はプラスチック製シャーシでIBMほど堅牢ではない
・複雑な構造の為、分解が難しい
HP
・IBMよりも放熱性が高いケースで、大型で静粛性の高いファン
・LTO6以前のドライブではドライブにファン出力コネクタがある為、テープ挿入時のみファンON、テープが無くなるとスタンバイ状態になる
・IBMドライブより短い(300mm)
・前面にフルAC電源スイッチ(多分)
短所
・デザインがカッコ悪い
・Windows用LTFSの機能はLTO6以前のIBMよりも少ない
・IBMより少し刺激的な動作音
・LTO6以前では、テープを入れる際に「フラップ」を持ち上げる必要がある
・外側はプラスチック製シャーシでIBMほど堅牢ではない
・複雑な構造の為、分解が難しい
640不明なデバイスさん
2022/05/22(日) 11:25:31.95ID:vXWz72Ar お邪魔します。1つ教えてください
LTO4ドライブで書き込んだメディアは、LTO3ドライブでは読めないのでしょうか。
機器構成
- LTO3 ドライブ
- LTO4 ドライブ
- メディアは LTO3のみ
[LTO4 ドライブでの操作]
a1) LTO4 ドライブで、 afio -io /dev/nst0 で バックアップ
a2) 同上のドライブで、 afio -tv /dev/nst0 で リスト確認可
[LTO3 ドライブでの操作]
b1) 上記 (a)のメディアを、LTO3ドライブで確認を試行 ( afio -tv /dev/nst0)
b2) 以下エラーが表示されて確認不能
---
afio: "/dev/nst0" [offset 0]: Input/output error
afio: "/dev/nst0": Input does not start with valid archive header.
afio: "/dev/nst0": Use the -k option to start reading in the middle of an archive.
afio: "/dev/nst0" [offset 6]: Fatal error:
afio: "/dev/nst0": Unrecognizable archive
---
read の後方互換性が2世代分まではあったかと思うのですが、
LTO3のメディアであっても、LTO4ドライブで書けば当然LTO4フォーマットで書く、
(当然LTO3では読めない) ということなんでしょうか。
LTO4ドライブで書き込んだメディアは、LTO3ドライブでは読めないのでしょうか。
機器構成
- LTO3 ドライブ
- LTO4 ドライブ
- メディアは LTO3のみ
[LTO4 ドライブでの操作]
a1) LTO4 ドライブで、 afio -io /dev/nst0 で バックアップ
a2) 同上のドライブで、 afio -tv /dev/nst0 で リスト確認可
[LTO3 ドライブでの操作]
b1) 上記 (a)のメディアを、LTO3ドライブで確認を試行 ( afio -tv /dev/nst0)
b2) 以下エラーが表示されて確認不能
---
afio: "/dev/nst0" [offset 0]: Input/output error
afio: "/dev/nst0": Input does not start with valid archive header.
afio: "/dev/nst0": Use the -k option to start reading in the middle of an archive.
afio: "/dev/nst0" [offset 6]: Fatal error:
afio: "/dev/nst0": Unrecognizable archive
---
read の後方互換性が2世代分まではあったかと思うのですが、
LTO3のメディアであっても、LTO4ドライブで書けば当然LTO4フォーマットで書く、
(当然LTO3では読めない) ということなんでしょうか。
641不明なデバイスさん
2022/05/22(日) 14:11:38.76ID:jlaUirbP LTO3テープならLTO4ドライブで書いてもLTO3ドライブで読めるよ。
単にLTO3ドライブが古くてエラー出てるだけじゃない?
単にLTO3ドライブが古くてエラー出てるだけじゃない?
642不明なデバイスさん
2022/05/22(日) 22:49:04.28ID:vXWz72Ar >>641
コメントありがとうございます。
やっぱり読めますよね。
コメントいただいたとおり、LTO3ドライブ不安定+メディアが原因だったようです。
LTO3ドライブ・メディアを入れ替えて絞り込んでいたのですが動作せず、
結局 LTO3ドライブ交換 + 新規メディア で安定動作しました。
LTO4ドライブで微妙に読み書きできてしまったのでメディアを疑っていませんでしたが、
LTO3 ドライブで i/o errorがまれに起こるので新品テープに変更&LTO3 ドライブも
別のものに変えたら相互で RW できました。
コメントありがとうございます&お騒がせしました。m(__)m
コメントありがとうございます。
やっぱり読めますよね。
コメントいただいたとおり、LTO3ドライブ不安定+メディアが原因だったようです。
LTO3ドライブ・メディアを入れ替えて絞り込んでいたのですが動作せず、
結局 LTO3ドライブ交換 + 新規メディア で安定動作しました。
LTO4ドライブで微妙に読み書きできてしまったのでメディアを疑っていませんでしたが、
LTO3 ドライブで i/o errorがまれに起こるので新品テープに変更&LTO3 ドライブも
別のものに変えたら相互で RW できました。
コメントありがとうございます&お騒がせしました。m(__)m
643不明なデバイスさん
2022/05/24(火) 22:40:13.07ID:MjciE+v1 個人でも入手(購入)可能でこれと似たようなLTFSデータコピーソフトを探しています。
エクスプローラーのコピーだと正常にコピーできてるかちょっと心配なので・・・
https://www.unitex.co.jp/products/software/ltfs/fastapelt/
エクスプローラーのコピーだと正常にコピーできてるかちょっと心配なので・・・
https://www.unitex.co.jp/products/software/ltfs/fastapelt/
645不明なデバイスさん
2022/05/25(水) 10:20:18.45ID:IXzQDUAt 調べてみたら日本円で10万超えるものだと分かり、とても手が出る値段ではなかったです・・・
https://www.al%69baba.com/product-detail/Backup-archive-safely-efficiently-online-data_11000000456602.html
https://www.al%69baba.com/product-detail/Backup-archive-safely-efficiently-online-data_11000000456602.html
646不明なデバイスさん
2022/05/26(木) 04:35:05.92ID:5kXWYPKK647不明なデバイスさん
2022/06/23(木) 23:25:59.84ID:XJ59S6cf IBMのLTOドライブのドライバーとファームウェア、純正ツール、LTFSソフトはどこから入手できる?
649不明なデバイスさん
2022/06/24(金) 14:39:47.77ID:dtszAd6O テープ跨いでファイルコピーとか差分バックアップしたいとか
特別やりたいとかじゃなければエクスプローラーで十分だよ
テープ使いたいやつはテープ跨ぎコピーやりたいからソフトに金かけるわけで
特別やりたいとかじゃなければエクスプローラーで十分だよ
テープ使いたいやつはテープ跨ぎコピーやりたいからソフトに金かけるわけで
650不明なデバイスさん
2022/06/24(金) 17:06:20.89ID:r/4j++d1 >>649
エクスプローラーで何十個もある動画ファイルを一度にコピーすると、1ファイルごとに一時停止みたいになるんだけど仕様かな?
エクスプローラーで何十個もある動画ファイルを一度にコピーすると、1ファイルごとに一時停止みたいになるんだけど仕様かな?
651不明なデバイスさん
2022/06/24(金) 23:42:09.22ID:r/4j++d1 >>648
ありがとう
個人用メモ
ドライバー…IBM Spectrum Archive Single Drive Edition (SDE)
診断ツール…IBM Tape Diagnostic Tool ITDT
ところでファームウェアはXXXXXX(型番名) Microcodeというで奴合ってる?
ありがとう
個人用メモ
ドライバー…IBM Spectrum Archive Single Drive Edition (SDE)
診断ツール…IBM Tape Diagnostic Tool ITDT
ところでファームウェアはXXXXXX(型番名) Microcodeというで奴合ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース