!extend:checked:vvvvv:1000:512
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171490/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part41 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/
part40 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
part39 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471951510/
part38 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458477414/
part37 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
前スレ
【静音・高機能NAS】QNAP part41【自宅サーバ】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part42【自宅サーバ】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 7f5c-SqqQ)
2017/09/16(土) 08:50:43.66ID:QXuP1GOy02不明なデバイスさん (ワッチョイ 9351-bEcz)
2017/09/16(土) 11:14:02.04ID:08Mq0GS60 ファームage
いい加減安定しろ。4.3.3.0299
いい加減安定しろ。4.3.3.0299
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 7923-mIu+)
2017/09/16(土) 12:42:22.19ID:qDeYkUlW0 乙
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/16(土) 15:15:36.43ID:EtYHCOBV0 >>1
乙です。
素朴な疑問ですが、例としてTS-x31Pをあげますが
QNAP社ホームページの製品仕様のソフトでは QTS 4.2 (embedded Linux)
とあります。
工場出荷時にQTS4.2が乗っていると考えていますが、製品を起動して
4.2→4.3.3?へ上げると思いますが、現状CPU高負荷の現象が発生と検索で
ヒットします。
4.3.xはまだベータ扱いなのですか、4.2の出荷時のままで運用するのもありなのでしょうか。
乙です。
素朴な疑問ですが、例としてTS-x31Pをあげますが
QNAP社ホームページの製品仕様のソフトでは QTS 4.2 (embedded Linux)
とあります。
工場出荷時にQTS4.2が乗っていると考えていますが、製品を起動して
4.2→4.3.3?へ上げると思いますが、現状CPU高負荷の現象が発生と検索で
ヒットします。
4.3.xはまだベータ扱いなのですか、4.2の出荷時のままで運用するのもありなのでしょうか。
6不明なデバイスさん (スップ Sdf3-MHVQ)
2017/09/16(土) 15:46:10.31ID:hDaOAyp/d 用途にもよるんじゃないでしょうか
セキュリティの意味合いで最新のファームウェア使ったほうがいいかもしれないですし
ただ常時CPU高負荷だと多人数だと使えなくなりますよね
何人で使ってますか?
もし個人用のファイルストレージならその当たり多少古くてもまあいいでしょうし
殺さないでください
セキュリティの意味合いで最新のファームウェア使ったほうがいいかもしれないですし
ただ常時CPU高負荷だと多人数だと使えなくなりますよね
何人で使ってますか?
もし個人用のファイルストレージならその当たり多少古くてもまあいいでしょうし
殺さないでください
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 0983-SGtB)
2017/09/16(土) 15:48:00.46ID:xrCAIgnr0 >>5
4.3.3.0299はベータではないが、4.2の最終版4.2.5と比較するとCPUの負荷が高い。
TwonkyMediaがサポートされたというので4.3に上げたが、少し後悔している。
TS-231使いだが、RTRR(ポリシー:ファイルコンテンツの確認)を入れると
CPU使用率が90〜100%になる事もある。
もちろん4.2.5ではそんな高使用率にはならなかった。
ただのファイルサーバとして使うのであれば、しばらく4.2.5でいいのかもしれない。
なお、工場出荷時には何も入っていないと思う。
別途ダウンロードしておくか、オンラインで更新する。
俺が買った物には、オンライン更新で失敗すると使い物にならなくなるので
ダウンロードしてファイルを指定するやり方で、と紙が入っていた。
4.3.3.0299はベータではないが、4.2の最終版4.2.5と比較するとCPUの負荷が高い。
TwonkyMediaがサポートされたというので4.3に上げたが、少し後悔している。
TS-231使いだが、RTRR(ポリシー:ファイルコンテンツの確認)を入れると
CPU使用率が90〜100%になる事もある。
もちろん4.2.5ではそんな高使用率にはならなかった。
ただのファイルサーバとして使うのであれば、しばらく4.2.5でいいのかもしれない。
なお、工場出荷時には何も入っていないと思う。
別途ダウンロードしておくか、オンラインで更新する。
俺が買った物には、オンライン更新で失敗すると使い物にならなくなるので
ダウンロードしてファイルを指定するやり方で、と紙が入っていた。
8不明なデバイスさん (ワッチョイ c191-9fqH)
2017/09/16(土) 16:59:25.35ID:Qd5ylKmM0 P2-1GがAmazonで約28000円か
日本だと3万半ばから4万くらいか
日本だと3万半ばから4万くらいか
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 11ea-MouM)
2017/09/16(土) 19:26:24.72ID:1bJysjzK0 Twonkyなぜ復活させたんだろうw
細かく設定できるしもうdlnaはこれしか考えられん
細かく設定できるしもうdlnaはこれしか考えられん
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 0983-SGtB)
2017/09/16(土) 19:47:25.48ID:xrCAIgnr011不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bdb-SGtB)
2017/09/16(土) 22:41:43.10ID:c4CoKzpI012不明なデバイスさん (ワッチョイ 0983-SGtB)
2017/09/17(日) 00:50:41.94ID:iq4+Boda0 >>11
一応書いておく。
Twonkyは4.2でサポートしていたが、4.3でサポートしないと決まった。
しかし、4.3.3.0.299から従来ユーザーに配慮し
あるシリアル(古い番号以下)は、サポートが復活した。
今TS-231Pを買ってもバンドルされないので、念のため。
一応書いておく。
Twonkyは4.2でサポートしていたが、4.3でサポートしないと決まった。
しかし、4.3.3.0.299から従来ユーザーに配慮し
あるシリアル(古い番号以下)は、サポートが復活した。
今TS-231Pを買ってもバンドルされないので、念のため。
13不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-BJJ/)
2017/09/17(日) 05:57:18.32ID:BmNdTKHVd twonky有料版も20ドルなんだけどね。
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 11ea-MouM)
2017/09/17(日) 06:50:44.43ID:qhBZ0jhQ015不明なデバイスさん (ワッチョイ 0983-SGtB)
2017/09/17(日) 07:41:14.02ID:iq4+Boda0 >>14
ググりが足りない。
俺はオーオタじゃないから違いが分からんが、QNAPが一番音が良いらしい。
だから、その手のサイトを見るとQNAPばかり。
前スレでお騒がせ人が出てきたけど、オリオでは鉄板メーカー。
ファンレスじゃなくて、普通の2ベイ機種でも売れている。
ググりが足りない。
俺はオーオタじゃないから違いが分からんが、QNAPが一番音が良いらしい。
だから、その手のサイトを見るとQNAPばかり。
前スレでお騒がせ人が出てきたけど、オリオでは鉄板メーカー。
ファンレスじゃなくて、普通の2ベイ機種でも売れている。
16不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-BJJ/)
2017/09/17(日) 09:09:12.70ID:BmNdTKHVd >>14
当時のNASは国産かQNAPの二択じゃなかった?
ファンレス機は貴重なんだよね。
ファンノイズ無いし、アルミ筐体だから放出ノイズも抑えられる。
出てくる音は一緒だけど、周りへの悪影響が少ない=相対的に高音質なんだよ。
当時のNASは国産かQNAPの二択じゃなかった?
ファンレス機は貴重なんだよね。
ファンノイズ無いし、アルミ筐体だから放出ノイズも抑えられる。
出てくる音は一緒だけど、周りへの悪影響が少ない=相対的に高音質なんだよ。
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 11e3-SGtB)
2017/09/17(日) 09:50:40.43ID:Nb2QGeU60 付属のACアダプタはNAS用としては十分以上のものだけど、
オーディオ用としては今一歩なのでグレードの高いものに替えるだけで音が違ってくるよ(嘘
オーディオ用としては今一歩なのでグレードの高いものに替えるだけで音が違ってくるよ(嘘
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 11ea-WxvK)
2017/09/17(日) 10:01:11.58ID:qhBZ0jhQ0 ファンレスねー...ストレージ目的な私からするとなんとも変な感じ
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 9391-SGtB)
2017/09/17(日) 10:33:52.90ID:xthMoi190 NASなんだからオーディオ機器と別の場所に置いて運用すればいいだけだよねw
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b1-SGtB)
2017/09/17(日) 10:39:27.72ID:p0ZDGo5O0 LANケーブルが長くなると音が悪くなる!
無線なんてもってのほか!
って言っちゃうオーオタw
無線なんてもってのほか!
って言っちゃうオーオタw
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 1332-XDX8)
2017/09/17(日) 10:44:06.19ID:tI2ucUzy0 別に本人がそれを望んでるんならそれでいいだろ
会ったことすらない赤の他人の環境なのに
自分の趣味じゃないってだけですぐキレる外基地が多すぎ
会ったことすらない赤の他人の環境なのに
自分の趣味じゃないってだけですぐキレる外基地が多すぎ
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 0983-SGtB)
2017/09/17(日) 11:28:32.17ID:iq4+Boda023不明なデバイスさん (ワッチョイ 530d-VUiJ)
2017/09/17(日) 11:37:48.64ID:8sn4D3o90 一旦RAMにため込んでからPLAYするソフトもあるよ。
これなら演奏中はイーサネットケーブルを抜いて
ケーブルに混入する(笑)ノイズも関係なくなるね。
これなら演奏中はイーサネットケーブルを抜いて
ケーブルに混入する(笑)ノイズも関係なくなるね。
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 11ea-WxvK)
2017/09/17(日) 12:59:28.49ID:qhBZ0jhQ026不明なデバイスさん (ワッチョイ 1332-XDX8)
2017/09/17(日) 15:20:00.47ID:tI2ucUzy027不明なデバイスさん (スフッ Sdb3-lhqi)
2017/09/17(日) 15:21:41.73ID:M/TLTN4Jd >>23
ひとくくりにRAMと言ってもよく使われるDRAMだと定期的にリフレシュ動作しないと内容が揮発しちゃう。
そんな周期的な動作が音質に与える影響は甚大だ!
通はDRAMなんて使わずSRAMを使う。
ひとくくりにRAMと言ってもよく使われるDRAMだと定期的にリフレシュ動作しないと内容が揮発しちゃう。
そんな周期的な動作が音質に与える影響は甚大だ!
通はDRAMなんて使わずSRAMを使う。
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 0983-SGtB)
2017/09/17(日) 15:43:14.28ID:iq4+Boda029【B:116 W:103 H:84 (Jabba the Hutt)】 (ワッチョイ 119a-2uOb)
2017/09/17(日) 16:27:44.69ID:MuIzU8P+030不明なデバイスさん (スフッ Sdb3-lhqi)
2017/09/17(日) 17:55:11.19ID:M/TLTN4Jd33不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/17(日) 22:29:46.85ID:TdRn0oi30 QNAPの2BAY(TS-231Pとか)だと、RAID0/1の2択ですが、4BAYのものですと
RAID0/1/5/6が選べると思います。
ここで、4BAYでRAID1→5について質問します。
RAID1でミラーリングしていたと仮定(HDDをA,Bで2ベイ空き)、後日新たにHDD(C、D)を用意
Q1:HDD Bを抜き、A・C・DにてRAID5とした場合はAのデータは削除され再構築となるのですか。
Q2:A/B挿入のままCもしくはC/Dを入れた場合もデータ削除で再構築になるのでしょうか。
Q3:Q1でRAID5再構築となった場合に改めて空きスロットにBをいれてRAID5の容量を拡張した場合
Bの中身も消えてしまうのでしょうか
素人質問ですみません。
RAID0/1/5/6が選べると思います。
ここで、4BAYでRAID1→5について質問します。
RAID1でミラーリングしていたと仮定(HDDをA,Bで2ベイ空き)、後日新たにHDD(C、D)を用意
Q1:HDD Bを抜き、A・C・DにてRAID5とした場合はAのデータは削除され再構築となるのですか。
Q2:A/B挿入のままCもしくはC/Dを入れた場合もデータ削除で再構築になるのでしょうか。
Q3:Q1でRAID5再構築となった場合に改めて空きスロットにBをいれてRAID5の容量を拡張した場合
Bの中身も消えてしまうのでしょうか
素人質問ですみません。
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 9323-o7xi)
2017/09/18(月) 06:00:14.11ID:onzPGBTG0 >>33
A1:Cを挿した時点でRAID-1として再構築されそう。データはそのまま。そのあとメニューからRAID-5に再構築。データもそのまま
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-raid-%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E7%A7%BB%E8%A1%8C
A2:すでに入っているデータを勝手に消したりとかは基本的にない
A3:現在稼動しているRAIDの構成とは異なるHDDは割と問答無用でフォーマットされるはず
A1:Cを挿した時点でRAID-1として再構築されそう。データはそのまま。そのあとメニューからRAID-5に再構築。データもそのまま
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-raid-%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E7%A7%BB%E8%A1%8C
A2:すでに入っているデータを勝手に消したりとかは基本的にない
A3:現在稼動しているRAIDの構成とは異なるHDDは割と問答無用でフォーマットされるはず
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/18(月) 09:26:30.89ID:oEx2WnEa0 >>34
回答有難うございました。
例が載ってたんですね。読ませていただきました。
RAID1で運用→A/C/DでRAID5(Bは念のためBKUPとして抜いておく)
→ACDにBを挿してRAID5拡張
という感じでHDD2台買えばAB無駄にせず且つ4BAY埋めることが可能
とわかりました。
回答有難うございました。
例が載ってたんですね。読ませていただきました。
RAID1で運用→A/C/DでRAID5(Bは念のためBKUPとして抜いておく)
→ACDにBを挿してRAID5拡張
という感じでHDD2台買えばAB無駄にせず且つ4BAY埋めることが可能
とわかりました。
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/18(月) 09:35:00.55ID:oEx2WnEa037不明なデバイスさん (ワッチョイ 9939-ezlX)
2017/09/18(月) 10:28:03.81ID:VkhxMcJZ0 >>33
TS-431PでABのRAID1状態に1台増やすなら、Cに新しいHDDを挿せば(ABの中身のまま)ABCのRAID5にできるから、Bを抜く意味はない
さらにDに新しいHDDを挿せば(ABCの中身のまま)ABCDのRAID5にできる
容量はABCD各HDDの最小容量x3になる
>>36
現時点1TBx2のRAID1で3TBx2を増やすのなら、ABCDのRAID5にするより、CDのRAID1を新規で作った方が容量は稼げる
その後に3台目の3TBが手に入ったら、ABの中身を退避させてから抜いて、Aに新3TBを挿せば(CDの中身のまま)ACDのRAID5にできて、これに退避してたABの中身を戻せばいい
TS-431PでABのRAID1状態に1台増やすなら、Cに新しいHDDを挿せば(ABの中身のまま)ABCのRAID5にできるから、Bを抜く意味はない
さらにDに新しいHDDを挿せば(ABCの中身のまま)ABCDのRAID5にできる
容量はABCD各HDDの最小容量x3になる
>>36
現時点1TBx2のRAID1で3TBx2を増やすのなら、ABCDのRAID5にするより、CDのRAID1を新規で作った方が容量は稼げる
その後に3台目の3TBが手に入ったら、ABの中身を退避させてから抜いて、Aに新3TBを挿せば(CDの中身のまま)ACDのRAID5にできて、これに退避してたABの中身を戻せばいい
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 9323-o7xi)
2017/09/18(月) 10:28:21.23ID:onzPGBTG0 >>36
RAIDはレベル問わず一番少ない容量が基準になるね
全容量を使いたいならJBODにするしかない(1台でもHDDが壊れると全領域死亡する)
そこらへん気にするならDroboとか使うしかないかもねー
RAIDはレベル問わず一番少ない容量が基準になるね
全容量を使いたいならJBODにするしかない(1台でもHDDが壊れると全領域死亡する)
そこらへん気にするならDroboとか使うしかないかもねー
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/18(月) 11:41:46.30ID:oEx2WnEa0 >>37、38
解説有難うございました。
RAID5で稼働している場合、すでに刺さっている容量より少ないHDDはさせませんよね?
RAID5で運用中の場合、容量増としたい場合は皆さん解説のような事、もしくは
データ待避して新規HDD(容量大)を挿し直して再度構築し直すということを行って
いるのでしょうか。
Droboについてはasciiのhttp://ascii.jp/elem/000/001/010/1010123/index-3.html
を参照しました。BeyondRaidとかいう独自のものなんですね。
便利で良さげですが、お高い・・・。手間と時間をお金で買う感じでしょうか。
頭悩まなくてすぐ運用という意味では魅力的ですね。
解説有難うございました。
RAID5で稼働している場合、すでに刺さっている容量より少ないHDDはさせませんよね?
RAID5で運用中の場合、容量増としたい場合は皆さん解説のような事、もしくは
データ待避して新規HDD(容量大)を挿し直して再度構築し直すということを行って
いるのでしょうか。
Droboについてはasciiのhttp://ascii.jp/elem/000/001/010/1010123/index-3.html
を参照しました。BeyondRaidとかいう独自のものなんですね。
便利で良さげですが、お高い・・・。手間と時間をお金で買う感じでしょうか。
頭悩まなくてすぐ運用という意味では魅力的ですね。
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 9323-o7xi)
2017/09/18(月) 12:07:16.22ID:onzPGBTG0 >>39
>RAID5で稼働している場合、すでに刺さっている容量より少ないHDDはさせませんよね?
アレイには使えないねー
ひょっとして「使わなくなったHDDをRAIDに流用できないか?」とか考えてたりするのかな
数百〜数千円程度ケチってRAIDとしての信用度下げるのは本末転倒な気がするけど
あと、RAID≠バックアップ なので、別途バックアップ環境の用意も忘れないようにどうぞ
>RAID5で稼働している場合、すでに刺さっている容量より少ないHDDはさせませんよね?
アレイには使えないねー
ひょっとして「使わなくなったHDDをRAIDに流用できないか?」とか考えてたりするのかな
数百〜数千円程度ケチってRAIDとしての信用度下げるのは本末転倒な気がするけど
あと、RAID≠バックアップ なので、別途バックアップ環境の用意も忘れないようにどうぞ
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/18(月) 12:30:56.04ID:oEx2WnEa0 >>40
おっしゃるとおりですね。
RAID5の質問ばかりでしたが、RAID1(ミラー)の場合も教えてください。
Q1、A/B:1Tでミラーリングしていた場合、BぬいてC:3TをいれるとA/Cでミラーリング
されますが、容量としてはA/C:1T:ITでCの残容量2Tは未使用になるのでしょうか。
Q2,もしQ1のとおりであればD:3Tを用意してこんどはAを抜きC/Dでミラーリング構築
した場合にやはり未使用は2T/2Tとなるのでしょうか。
QTS上で、パーティション変更ソフトのような未使用部分を確保しなをして3Tとして
使うことは無理なんでしょうか。
度々の質問ですみません。
おっしゃるとおりですね。
RAID5の質問ばかりでしたが、RAID1(ミラー)の場合も教えてください。
Q1、A/B:1Tでミラーリングしていた場合、BぬいてC:3TをいれるとA/Cでミラーリング
されますが、容量としてはA/C:1T:ITでCの残容量2Tは未使用になるのでしょうか。
Q2,もしQ1のとおりであればD:3Tを用意してこんどはAを抜きC/Dでミラーリング構築
した場合にやはり未使用は2T/2Tとなるのでしょうか。
QTS上で、パーティション変更ソフトのような未使用部分を確保しなをして3Tとして
使うことは無理なんでしょうか。
度々の質問ですみません。
42不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-BJJ/)
2017/09/18(月) 14:12:01.70ID:p79t2C5dd >>41
想像の通りです。
というか公式サイトに載ってることですので、これだけ不安要素があるのであれば一通り目を通すか、一番無難な構成でくんでください。
真面目な話、わかってる人や懲りた人ほど無茶な構成にはしないことが多いんですよ
想像の通りです。
というか公式サイトに載ってることですので、これだけ不安要素があるのであれば一通り目を通すか、一番無難な構成でくんでください。
真面目な話、わかってる人や懲りた人ほど無茶な構成にはしないことが多いんですよ
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ba9-SGtB)
2017/09/18(月) 14:26:07.02ID:KpsHi4NB0 リスク高いもんね
作業自体のリスクもそうだし時間がかかることによるリスクも考えると
素直に最終バックアップから新規アレイに書き戻す方が面倒ないし安心感はある
作業自体のリスクもそうだし時間がかかることによるリスクも考えると
素直に最終バックアップから新規アレイに書き戻す方が面倒ないし安心感はある
44不明なデバイスさん (ワッチョイ a1e5-SGtB)
2017/09/18(月) 14:31:43.10ID:XArFTStL0 Synology Hybrid RAIDみたいなのがあるといいね
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b1-SGtB)
2017/09/18(月) 15:02:17.42ID:R3aUbETG0 これからNAS買うならボリューム拡張機能がある方がいいよね
Synology Hybrid RAID
NETGEAR X-RAID2
drobo Beyond RAID
その時々でコスパのいいHDDに交換していけるのは利点だよ
Synology Hybrid RAID
NETGEAR X-RAID2
drobo Beyond RAID
その時々でコスパのいいHDDに交換していけるのは利点だよ
46不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/18(月) 18:23:21.26ID:oEx2WnEa0 >>42、43
回答どうもです。
通常のRAIDであれば結局は未使用領域が生まれてしまうのでもったいないですね。
>無茶な構成にはしない
>素直に最終バックアップから新規アレイに書き戻す方
単純だとRAID1+別Dsikのバックアップの構成でしょうか。
ちなみにどのような構成で運用しているのですか?
>44、45
値段てごろという意味であればSynologyでしょうか。
SHRってイマイチ理解できてませんが、HDD容量樹にせずRAIDが組めるんですよね。
Droboの格安版って感じでしょうか。
回答どうもです。
通常のRAIDであれば結局は未使用領域が生まれてしまうのでもったいないですね。
>無茶な構成にはしない
>素直に最終バックアップから新規アレイに書き戻す方
単純だとRAID1+別Dsikのバックアップの構成でしょうか。
ちなみにどのような構成で運用しているのですか?
>44、45
値段てごろという意味であればSynologyでしょうか。
SHRってイマイチ理解できてませんが、HDD容量樹にせずRAIDが組めるんですよね。
Droboの格安版って感じでしょうか。
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 0983-SGtB)
2017/09/18(月) 18:55:27.56ID:KvpX8xlz0 >>46
>単純だとRAID1+別Dsikのバックアップの構成でしょうか。
そんな事も分からずに、買おうとしているのか?
悪い事は言わないから、自分なりに調べたり
初心者向けのバッファローやIOを買った方が良いんじゃないか?
無理に買って、また連続質問しそうな気がする。
>単純だとRAID1+別Dsikのバックアップの構成でしょうか。
そんな事も分からずに、買おうとしているのか?
悪い事は言わないから、自分なりに調べたり
初心者向けのバッファローやIOを買った方が良いんじゃないか?
無理に買って、また連続質問しそうな気がする。
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 9323-o7xi)
2017/09/18(月) 19:30:38.96ID:onzPGBTG0 >>46
4ベイのやつ買って、しばらくはRAID-1 + 外付けHDDバックアップで運用。(実際に触ってみて)仕組みがわかってきたら
HDD増設してRAID-5なり6にすればいいんじゃないかな。
自分はTS-231P=2ベイに買い換えちゃって、あとから4ベイにすれば良かったと後悔してるw
4ベイのやつ買って、しばらくはRAID-1 + 外付けHDDバックアップで運用。(実際に触ってみて)仕組みがわかってきたら
HDD増設してRAID-5なり6にすればいいんじゃないかな。
自分はTS-231P=2ベイに買い換えちゃって、あとから4ベイにすれば良かったと後悔してるw
49不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-BJJ/)
2017/09/18(月) 19:39:08.70ID:p79t2C5dd >>46
42だけど、教えて君すぎると嫌われますよ。
一応回答しとくと、HDD4本とも同じ型番で最初から組み込んでおく、RAID構築後にデータ保存する、バックアップは外部に。
つまりBuffaloの完成品NASを買うのが無難な構成です。
42だけど、教えて君すぎると嫌われますよ。
一応回答しとくと、HDD4本とも同じ型番で最初から組み込んでおく、RAID構築後にデータ保存する、バックアップは外部に。
つまりBuffaloの完成品NASを買うのが無難な構成です。
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 9939-ezlX)
2017/09/18(月) 22:13:53.42ID:VkhxMcJZ0 >>37でFAのつもりで書き込んだら、さらなる追撃喰らって呆れて放置してたけど、これは相手する方も相手する方だよ
キリがない教えて君だって分かったら放置推奨
キリがない教えて君だって分かったら放置推奨
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 9388-D0QS)
2017/09/18(月) 22:15:22.63ID:Wxx8cg140 マルチポスト君もうSynologyでいいじゃん
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 11ea-MouM)
2017/09/18(月) 23:40:53.58ID:eKmk04l60 滲み出る高校生糞餓鬼臭
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/19(火) 02:20:18.78ID:pB4p11xc055不明なデバイスさん (ワッチョイ 9391-Z892)
2017/09/19(火) 21:00:42.61ID:M0rLTAZO0 431P2-4Gが399ドルか
56不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-6PtN)
2017/09/19(火) 21:14:28.30ID:+hhfJPRGd あくまで自分の場合だけど
2ベイで十分
でバックアップはポータブルHDDおすすめ
何が良いって静かさ
3.5inchディスクはうるさいし使う台数は少ない方が快適
2ベイで十分
でバックアップはポータブルHDDおすすめ
何が良いって静かさ
3.5inchディスクはうるさいし使う台数は少ない方が快適
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bdb-0lZd)
2017/09/19(火) 21:53:19.63ID:mJcXfjj50 TS-659 PRO+使ってるんだけど、久々に見たら、10月でファームアップデート
打ち切りなのね。もう潮時かしら。
別のQNAP買ってきてHDD差し替えればRAID引き継いでくれる?
打ち切りなのね。もう潮時かしら。
別のQNAP買ってきてHDD差し替えればRAID引き継いでくれる?
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/19(火) 22:57:22.68ID:pB4p11xc059不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ba9-IS07)
2017/09/19(火) 23:13:15.00ID:SPFpa3n0060不明なデバイスさん (ワッチョイ 9333-BJJ/)
2017/09/19(火) 23:25:20.92ID:12RzjUHE061不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/19(火) 23:39:35.28ID:pB4p11xc062不明なデバイスさん (ワッチョイ 09e3-YyrR)
2017/09/20(水) 01:02:10.32ID:YTNikY260 2BAYモデルにHDD1個だけ入れてバックアップは外付けUSBHDDだわ
個人利用の倉庫代わりなのでこんなんで十二分
個人利用の倉庫代わりなのでこんなんで十二分
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/20(水) 01:21:11.46ID:nE/UAyvc064不明なデバイスさん (ワッチョイ 13e3-o7xi)
2017/09/20(水) 01:37:50.29ID:X8C8e5iD0 ウザい
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 0983-SGtB)
2017/09/20(水) 08:11:11.81ID:Rs9FX1nB0 ワッチョイ 09db-SGtB NG推奨。
質問君3日目。国内代理店に質問しろ。
質問君3日目。国内代理店に質問しろ。
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 11e3-SGtB)
2017/09/20(水) 09:37:35.77ID:w2TXMSDT0 なんで教えて君は自分で情報を集めて自分で判断しないのだろか?
一日中スマホすりすりしているから考える時間がないのだろうか?
一日中スマホすりすりしているから考える時間がないのだろうか?
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 11aa-cyRQ)
2017/09/20(水) 09:45:05.71ID:b/z9ZNo20 別にいいんじゃね?
教えて君もいるけど教えたい君も一定数はいるし
俺は面倒くさいからどっちも相手にしない
教えて君もいるけど教えたい君も一定数はいるし
俺は面倒くさいからどっちも相手にしない
69不明なデバイスさん (ワッチョイ c191-9fqH)
2017/09/20(水) 10:00:03.70ID:+7rvY5kW0 教えて君は3日でなくて一週間前からずっと居座っていたが
今は総合スレに出張中
今は総合スレに出張中
70不明なデバイスさん (アウアウアー Sa96-TyU/)
2017/09/21(木) 19:33:40.33ID:2+Ttd4QOa 教えてくんからな滲み出る滲み出る高校生糞餓鬼臭
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfc-Dc1X)
2017/09/21(木) 20:14:50.98ID:jT2rVduj0 TS-431P買った。HDDは東芝。
HDDが先に到着したった。w
HDDが先に到着したった。w
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfc-Dc1X)
2017/09/21(木) 21:07:28.86ID:jT2rVduj074不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-V/FC)
2017/09/21(木) 21:43:45.02ID:JdrYkUozM 4ベイでとりあえず4台ってどういうこと?
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfc-Dc1X)
2017/09/21(木) 21:54:39.96ID:jT2rVduj0 それ以外どうしろと?
76不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-V/FC)
2017/09/21(木) 22:08:05.85ID:JdrYkUozM すまん、壊れたらがなぜか足りなくなったらって脳内変換されてた
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bb1-VVfO)
2017/09/21(木) 22:08:52.24ID:jQ/1TrEO0 ふと思ったけど、個人用途でHDD四台ってなんかメリットある?
2TBx4台 RAID5より4TBx2台RAID1の方が故障率的にも、電気代的にも、データ復旧の難易度的にも優しい気がする。
と言うかRAIDがそもそも必要なかった。NTFSの外付けにバックアップミラー作るようにしておけば、ほぼデータ損失ないし、直ぐにデータ取り出せるし・・
8TB買ってRAID解体しようかな
2TBx4台 RAID5より4TBx2台RAID1の方が故障率的にも、電気代的にも、データ復旧の難易度的にも優しい気がする。
と言うかRAIDがそもそも必要なかった。NTFSの外付けにバックアップミラー作るようにしておけば、ほぼデータ損失ないし、直ぐにデータ取り出せるし・・
8TB買ってRAID解体しようかな
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ab1-Dc1X)
2017/09/21(木) 22:15:33.87ID:E8aueOKF0 使用可能な容量が違うでしょ?
79不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6b-4CSE)
2017/09/21(木) 22:23:27.57ID:ODQHm6uHa 性能も上がる
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bb1-VVfO)
2017/09/21(木) 22:56:27.49ID:jQ/1TrEO081不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ab1-Dc1X)
2017/09/21(木) 23:21:38.10ID:E8aueOKF0 好きにしろよ
NAS内蔵のシングルディスクが壊れて困らなきゃそれでいいよ
ディスク交換して環境とデータ戻す手間と時間がかかるだけだから
NAS内蔵のシングルディスクが壊れて困らなきゃそれでいいよ
ディスク交換して環境とデータ戻す手間と時間がかかるだけだから
82不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-mMl5)
2017/09/21(木) 23:25:14.47ID:q0NSjmV0r シングルだと冗長性無いし…
まあ数日ごとのバックアップでも十分って人が多いか
まあ数日ごとのバックアップでも十分って人が多いか
83不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-ZYkp)
2017/09/21(木) 23:33:59.21ID:7GhU2Er+M RAIDってダウンタイムをなるべく無くすってためでバックアップ目的じゃ無いからなぁ…
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ae3-PvnN)
2017/09/21(木) 23:35:04.53ID:OPfqDJDG0 QNAP含めて100台以上NASいじってきたけどRAIDなんてあてにならんわ
HDD交換するのは最新のデータを保護するまでの急場しのぎ
必ず複数の媒体でバックアップして障害起きたのは一度まっさらにして環境構築しなおすのがベスト
HDD交換するのは最新のデータを保護するまでの急場しのぎ
必ず複数の媒体でバックアップして障害起きたのは一度まっさらにして環境構築しなおすのがベスト
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e3-yv0s)
2017/09/22(金) 00:20:56.21ID:Q62Hh/Ao0 HappyGetでニコ生(TS含む)の保存って出来ないのかな
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6d-Dc1X)
2017/09/22(金) 00:21:28.80ID:+wZImFDp0 やっぱりメモリ1GBでは足りないんだよねぇ。
みんな1Gで足りてるの?
みんな1Gで足りてるの?
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bb1-VVfO)
2017/09/22(金) 00:47:04.09ID:JRauhNEt090不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-V/FC)
2017/09/22(金) 00:47:34.15ID:EtTlQ4GDM 正味NASとしてしか使ってないから足りないと思ったことはないな
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ae3-PvnN)
2017/09/22(金) 00:59:48.95ID:R0FVOENP092不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfc-Dc1X)
2017/09/22(金) 16:20:26.83ID:eL0DDZck0 TS-431P組んだ。
RAID5構築,結構時間かかるね。
組む前に本体持った時,電源入ってないとこんなに軽いんだ〜
って思ったけど,HDD無いんだから軽いよな。w
RAID5構築,結構時間かかるね。
組む前に本体持った時,電源入ってないとこんなに軽いんだ〜
って思ったけど,HDD無いんだから軽いよな。w
93不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM96-LYOe)
2017/09/22(金) 18:02:21.41ID:x7z4UvTEM 4ベイいいねー
次のエントリーモデルが発売されたら買い換えようかな
次のエントリーモデルが発売されたら買い換えようかな
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 4639-hoCt)
2017/09/22(金) 19:42:31.84ID:AXyzROj10 ようやくTS-110からのデータサルベージ終わった…
TS-231Pにレプリケーションで移動させたけど、
ハブ代わりの中継器がしょぼいせいかだいぶ遅かった
5MB/secも出てないんだけどこんなもんなの?
TS-231Pにレプリケーションで移動させたけど、
ハブ代わりの中継器がしょぼいせいかだいぶ遅かった
5MB/secも出てないんだけどこんなもんなの?
95不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-VVfO)
2017/09/22(金) 20:10:02.95ID:uYTY+4OIM96不明なデバイスさん (ワッチョイ c6a9-7Za8)
2017/09/22(金) 20:10:54.32ID:WGCqYDew0 QNAPのNAS使ったことないんだろうなこやつ
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a23-E65P)
2017/09/22(金) 20:18:13.21ID:L4WUgWeB0 システムログから「ブロックリストに追加」を選ぶと、セキュリティレベルの「すべての接続を許可する」リストに追加されるんだけどバグ?w
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 4639-hoCt)
2017/09/22(金) 20:21:00.80ID:AXyzROj1099不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a3d-ts+W)
2017/09/22(金) 22:20:19.84ID:ZhXJQ0Kz0 さっき、TS-231無印の本体がお亡くなりになりましたチーン。
あした231P買ってくるんだけど、こいつって、ひょっとしてそのままベイに突っ込んだら動いてくれちゃったりするのかしら?
あした231P買ってくるんだけど、こいつって、ひょっとしてそのままベイに突っ込んだら動いてくれちゃったりするのかしら?
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a23-E65P)
2017/09/23(土) 04:10:34.74ID:EKj4zCxO0101不明なデバイスさん (スップ Sd4a-ts+W)
2017/09/23(土) 09:26:51.63ID:5TPHsO+Hd >>100
マジか!同系統とはいえ、CPUも微妙に違うのにQNAPすげーな。
差分捨ててバックアップから書き戻すか、
同型番を中古で買って移すか思案していたのがアホらしくなるな。
今からヨドバシの開店に並んでくる。
マジか!同系統とはいえ、CPUも微妙に違うのにQNAPすげーな。
差分捨ててバックアップから書き戻すか、
同型番を中古で買って移すか思案していたのがアホらしくなるな。
今からヨドバシの開店に並んでくる。
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a3d-7Jrl)
2017/09/23(土) 13:21:31.84ID:gti3jSFk0 ヨドバシでTS-231P買ってきたぞ。
なーにも考えずにHDD入れ替えて電源入れたら、status赤ランプ常時点灯でビビる。
Qファインダーをインストールして、DHCPが割り当てたIPアドレス確認してカスコンにアクセスすると、
>システム移行
>システムは構成済みのハードドライブを検出し、新しいNASに移行する準備ができました。
>しかし、異なるハードウェア設計のため、システム移行の前に新しいモデルでファームウェアのアップグレードが必要です。
>ハードドライブは初期化されず、新しいNASではすべてのデータおよび設定が引き継がれることに注意ください。
これがウワサのファームウェアの更新か。
別モデルにドライブ差し替えても、データ入れ替えずにそのまま移行できるって、qnapよく出来てるな。
ということで、>>100サンクス!
なーにも考えずにHDD入れ替えて電源入れたら、status赤ランプ常時点灯でビビる。
Qファインダーをインストールして、DHCPが割り当てたIPアドレス確認してカスコンにアクセスすると、
>システム移行
>システムは構成済みのハードドライブを検出し、新しいNASに移行する準備ができました。
>しかし、異なるハードウェア設計のため、システム移行の前に新しいモデルでファームウェアのアップグレードが必要です。
>ハードドライブは初期化されず、新しいNASではすべてのデータおよび設定が引き継がれることに注意ください。
これがウワサのファームウェアの更新か。
別モデルにドライブ差し替えても、データ入れ替えずにそのまま移行できるって、qnapよく出来てるな。
ということで、>>100サンクス!
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ea2-ZYkp)
2017/09/23(土) 13:32:15.12ID:mV93z5+w0104不明なデバイスさん (ワッチョイ ff39-7o2d)
2017/09/23(土) 15:19:03.10ID:1OmcYqGJ0 出来なきゃ使い物にならないからな
でも当たり前な事が当たり前に出来るのは大切
でも当たり前な事が当たり前に出来るのは大切
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e6c-E5kF)
2017/09/23(土) 15:29:00.85ID:reg/RPlE0 牛だと余裕でできないね。
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 0783-Dc1X)
2017/09/23(土) 15:36:34.18ID:y8uSzBIw0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a3d-ts+W)
2017/09/23(土) 18:49:46.25ID:gti3jSFk0 牛→netgear→qnapと別会社製の奴を渡り歩いてきて、初めて満足して同会社の奴を再度買ったので、
そもそもそのまま入れ替えたら使えるという概念が無かったのよね。
いやー、それが普通かもしれないけど、素晴らしかった。
そもそもそのまま入れ替えたら使えるという概念が無かったのよね。
いやー、それが普通かもしれないけど、素晴らしかった。
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 4632-PvnN)
2017/09/23(土) 19:44:18.11ID:i2NxUe4J0 質問なんですが、RAID5で運用1つのHDDで異常セクターが出て交換推奨と診断されました
しかしステータスは準備完了で低下モードになっていません
交換したいのですが低下モード以外ホットスワップしないでくれと書いてあります
その場合電源落として交換するんでしょうか?
しかしステータスは準備完了で低下モードになっていません
交換したいのですが低下モード以外ホットスワップしないでくれと書いてあります
その場合電源落として交換するんでしょうか?
109不明なデバイスさん (ワッチョイ ff39-7o2d)
2017/09/23(土) 21:36:45.95ID:1OmcYqGJ0 好きにすれば、としか...
110不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ab1-Dc1X)
2017/09/23(土) 22:05:42.47ID:XfCOJu2H0 そのうちちゃんと壊れてdegradeするんじゃない?
代わりのHDD用意しとけば?
代わりのHDD用意しとけば?
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aea-U4+a)
2017/09/23(土) 22:23:51.57ID:i0YsJeLV0 完全に死んでからしか替えたくないならそれでもええんやない
しかしSMARTの存在全否定やな
しかしSMARTの存在全否定やな
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfc-Dc1X)
2017/09/23(土) 22:52:28.77ID:r1isY9R/0 TS-431Pは,出て60MB/sなんだなぁ。
それだけでてれば,実用的に問題ないけどね。
それだけでてれば,実用的に問題ないけどね。
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ab1-Dc1X)
2017/09/23(土) 23:12:06.67ID:XfCOJu2H0 糞HUBの予感
116112 (ワッチョイ 2bfc-Dc1X)
2017/09/24(日) 11:27:49.78ID:XTKCTQuF0117不明なデバイスさん (ワッチョイ ff39-7o2d)
2017/09/24(日) 12:22:31.40ID:6zXJ/Gep0 >>116
TS-431P内で完結するファイル操作で時間が掛かるような操作はPCを介在させないような工夫をすればいいよ
例えば、PCから共有フォルダ間でファイル移動させたらTS-431P>PC>TS-431Pでコピーしての削除とかなり時間が掛かる
おまけになぜかネットワークごみ箱に貯め込まれて行って無駄にストレージ容量を圧迫する
もちろんその間はPCの電源を切れない
これをTS-431P自身にさせたら一瞬で終わらせられる
ブラウザのFileStationからでも、スマホのQfileからでもいい
ネットワークごみ箱に貯め込まれて行く事もない
コピー操作も同様で、Gbitイーサの限界を越えた速度でコピーされて、その間のPCの電源は自由で無関係
>>116のNASがTS-431Pとは別のNASでもPCを介在させない工夫は有効だと思うよ
スマホのQfileからなら、「NAS → TS-431P」で行けるだろ
TS-431P内で完結するファイル操作で時間が掛かるような操作はPCを介在させないような工夫をすればいいよ
例えば、PCから共有フォルダ間でファイル移動させたらTS-431P>PC>TS-431Pでコピーしての削除とかなり時間が掛かる
おまけになぜかネットワークごみ箱に貯め込まれて行って無駄にストレージ容量を圧迫する
もちろんその間はPCの電源を切れない
これをTS-431P自身にさせたら一瞬で終わらせられる
ブラウザのFileStationからでも、スマホのQfileからでもいい
ネットワークごみ箱に貯め込まれて行く事もない
コピー操作も同様で、Gbitイーサの限界を越えた速度でコピーされて、その間のPCの電源は自由で無関係
>>116のNASがTS-431Pとは別のNASでもPCを介在させない工夫は有効だと思うよ
スマホのQfileからなら、「NAS → TS-431P」で行けるだろ
118不明なデバイスさん (ワンミングク MMfa-VVfO)
2017/09/24(日) 12:32:03.79ID:7UGDnTw/M そういえば、Windows10のエクスプローラーからQNAP内コピーするとパソコンの方には一旦データ取り込まないみたいで爆速コピーできるんやけど、これってSMB3.1の動きちゃうの?
QNAPの設定は2.0から変えてないんだが‥
ファームは最新のやつね。
QNAPの設定は2.0から変えてないんだが‥
ファームは最新のやつね。
119不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ab1-Dc1X)
2017/09/24(日) 12:39:31.41ID:1hRglm+V0 NASの話じゃないけど
昔WindowsServer間のファイルコピーを手元のclientを介してやってる人がいた
しかも回線は無線LAN11gの54Mbps
RDPでServerに入ってコピーした方が早いですよって忠告したけど
アクセス権の中身までは知らないからやんわりと
昔WindowsServer間のファイルコピーを手元のclientを介してやってる人がいた
しかも回線は無線LAN11gの54Mbps
RDPでServerに入ってコピーした方が早いですよって忠告したけど
アクセス権の中身までは知らないからやんわりと
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfc-Dc1X)
2017/09/24(日) 13:24:34.70ID:XTKCTQuF0 >>117
Rsync設定しようと思ったのだけど,上手くいかなかったのだよ。w
今,試してみたら,FileStationの上から2段目のメニュー,一番右アイコンから
「リモートマウントの作成」をすればよかったのだね。
1.5Gのデータが一瞬でコピーできて,焦った。
もっと,早く言ってよ〜 \(^^;ヲイ
Rsync設定しようと思ったのだけど,上手くいかなかったのだよ。w
今,試してみたら,FileStationの上から2段目のメニュー,一番右アイコンから
「リモートマウントの作成」をすればよかったのだね。
1.5Gのデータが一瞬でコピーできて,焦った。
もっと,早く言ってよ〜 \(^^;ヲイ
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e32-kYwA)
2017/09/24(日) 19:47:58.01ID:flaXpoJl0123不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e32-kYwA)
2017/09/24(日) 20:06:56.93ID:flaXpoJl0 >>122
原因はMDI/MDI-Xあたりだろうけどアカウント持ってないから俺
原因はMDI/MDI-Xあたりだろうけどアカウント持ってないから俺
124不明なデバイスさん (ワッチョイ ff39-7o2d)
2017/09/24(日) 21:03:03.56ID:6zXJ/Gep0 他所事を持ち込むなよ
無けりゃ作れば?としか
無けりゃ作れば?としか
125不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a32-kYwA)
2017/09/24(日) 22:05:19.15ID:WgvuAQFJ0 質問者の言ってることが説明不足過ぎて
矛盾してると感じられる点が多いから放置がよろし
矛盾してると感じられる点が多いから放置がよろし
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfc-Dc1X)
2017/09/25(月) 10:06:48.09ID:fKgDqmEm0127不明なデバイスさん (ワッチョイ 460e-ZJ+L)
2017/09/25(月) 16:41:05.32ID:ljk9edgA0 見てみたけどQNAPが壊れてるんじゃないなら中継器の有線ポートが壊れてるんじゃないかなって
差しても光らない時点で設定とかの話じゃなくね?
差しても光らない時点で設定とかの話じゃなくね?
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 0783-Dc1X)
2017/09/25(月) 17:01:22.98ID:pu/wvkPa0130不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aea-U4+a)
2017/09/25(月) 19:27:28.73ID:t852UKvy0 ルータがNECと言いながらどうみてもI/Oデータの型番だったり
HUB繋ぐほどポート居るなら最初から中継専用機じゃなく中継機能付AP使えばいいのに
あまり関わり合いにはなりたくないタイプの質問者だな
中継専用器の有線ポートって設定用かTV用だと思ってた
まぁQNAPあんまり関係なさそうなのでスレチだな
HUB繋ぐほどポート居るなら最初から中継専用機じゃなく中継機能付AP使えばいいのに
あまり関わり合いにはなりたくないタイプの質問者だな
中継専用器の有線ポートって設定用かTV用だと思ってた
まぁQNAPあんまり関係なさそうなのでスレチだな
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e32-kYwA)
2017/09/25(月) 20:50:42.72ID:gm4kE2uO0132不明なデバイスさん (ワッチョイ 0783-Dc1X)
2017/09/25(月) 21:26:32.40ID:pu/wvkPa0133不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aea-djaP)
2017/09/25(月) 23:03:16.44ID:t852UKvy0 逆に何も知らないから職場で破棄される物を拾ってきたんでないかw
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e32-kYwA)
2017/09/25(月) 23:55:02.13ID:gm4kE2uO0 質問しておきながら自分が正しいと思って
回答者に何を言われても考えを変えない
知恵袋ならぬ知恵○れとはよく言ったもの
回答者に何を言われても考えを変えない
知恵袋ならぬ知恵○れとはよく言ったもの
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 4632-lfob)
2017/09/25(月) 23:55:05.67ID:MSPumy+40 amaで231Pが結構安くなってると思ったら、もうそろそろ231P2が出そうなんだね
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 4632-lfob)
2017/09/26(火) 00:09:19.75ID:EYNfG3Bm0 >>137
俺もQNAPのバックアップ用に納得の上ポチったよ
一応、直前に調べたらのが出てきた、TS-x31P2系が出てくる模様
231P2についてはCPUがクロック据え置きの4coreになる模様
https://www.qnap.com/en/news/2017/qnap-releases-ts-x31p2-and-ts-431x2-nas-series-for-smb-and-home-featuring-faster-quad-core-processor-and-snapshots-for-greater-data-protection
https://www.qnap.com/en/product/ts-231p2
俺もQNAPのバックアップ用に納得の上ポチったよ
一応、直前に調べたらのが出てきた、TS-x31P2系が出てくる模様
231P2についてはCPUがクロック据え置きの4coreになる模様
https://www.qnap.com/en/news/2017/qnap-releases-ts-x31p2-and-ts-431x2-nas-series-for-smb-and-home-featuring-faster-quad-core-processor-and-snapshots-for-greater-data-protection
https://www.qnap.com/en/product/ts-231p2
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfc-Dc1X)
2017/09/26(火) 03:29:10.70ID:zm4vT5L80141不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6d-Dc1X)
2017/09/26(火) 09:42:57.38ID:6J/Vo8Xf0 231P2は4Gのもあるのか。
次はそれだ。
次はそれだ。
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 460e-ZJ+L)
2017/09/26(火) 10:51:22.96ID:V7HalTli0 ts-231p買ったからデータ移行前にファイルの整理
そしたら動画で見たいのがいっぱい出てきたけど古くてクロームキャストで見れない…からトランスコードしようと思ったら無くなってたんですね
これもうPCで変換して戻すしかないんですか?
そしたら動画で見たいのがいっぱい出てきたけど古くてクロームキャストで見れない…からトランスコードしようと思ったら無くなってたんですね
これもうPCで変換して戻すしかないんですか?
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6d-Dc1X)
2017/09/26(火) 12:36:11.87ID:6J/Vo8Xf0144不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b23-QrFL)
2017/09/26(火) 21:18:17.88ID:HR2S28FN0 p2の発売はいつ頃になるの?
145不明なデバイスさん (ワッチョイ 23db-Dc1X)
2017/09/27(水) 00:56:49.50ID:e9b+LiwD0 年末じゃね
146不明なデバイスさん (ワッチョイ b5ea-jowE)
2017/09/28(木) 08:17:55.36ID:aZ5k1Xww0 ディスクボリュームを暗号化したらメディアサーバーが動かないのって当たり前のことですかね。
初期化して、初期設定でディスクボリューム全体を暗号化すると、ボリューム名が「DataVol0」になります
しかし、メディアサーバーが参照するフォルダは「DataVol1」になっている(変更不可)ため、メディアサーバーが機能しないし、サムネイルさえも作られない
ディスクボリューム名を「DataVol1」に変更してみたけどやはり動作しない
これって当たり前のことでしょうか
初期化して、初期設定でディスクボリューム全体を暗号化すると、ボリューム名が「DataVol0」になります
しかし、メディアサーバーが参照するフォルダは「DataVol1」になっている(変更不可)ため、メディアサーバーが機能しないし、サムネイルさえも作られない
ディスクボリューム名を「DataVol1」に変更してみたけどやはり動作しない
これって当たり前のことでしょうか
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 2333-njQ9)
2017/09/28(木) 10:41:13.99ID:HHUaSYMB0 >>146
当たり前というか、仕様上仕方ないと思う。
暗号化はエンタープライズ向け、メディアサーバーは家庭向けと相反する機能。
ざっくりいうと暗号化して外部から保護したいものを共有していいの?ということです。
当たり前というか、仕様上仕方ないと思う。
暗号化はエンタープライズ向け、メディアサーバーは家庭向けと相反する機能。
ざっくりいうと暗号化して外部から保護したいものを共有していいの?ということです。
148不明なデバイスさん (アウアウアー Sa2b-be7g)
2017/09/28(木) 16:23:04.64ID:NtG+qLyba149不明なデバイスさん (ワッチョイ 2333-njQ9)
2017/09/28(木) 16:58:43.33ID:HHUaSYMB0150不明なデバイスさん (ワッチョイ b5ea-9V9o)
2017/09/29(金) 21:02:46.49ID:aqPMl5LE0 qnapは1つの物理ディスクをパーティションで区切って、
片方を暗号化ボリューム、片方は暗号化しないボリューム
っていうふうに使うことはできますか?
片方を暗号化ボリューム、片方は暗号化しないボリューム
っていうふうに使うことはできますか?
151不明なデバイスさん (ワッチョイ e5b1-/LS6)
2017/09/29(金) 21:40:09.09ID:axzsGkD+0 >>150
上位の機種はストレージプール切れるからご希望の事はできると思う。ホームユーザー向けのはどうだったかな。
てかホームユーザーならHDDだけ引き抜いてLinux系OSに繋いでまでデータ読めるひとに盗まれる確率はいかほどか‥
共有フォルダたくさん作ってそれぞれに細かいアクセス権を付けることはできるよ。ってNASなんだから当然か
上位の機種はストレージプール切れるからご希望の事はできると思う。ホームユーザー向けのはどうだったかな。
てかホームユーザーならHDDだけ引き抜いてLinux系OSに繋いでまでデータ読めるひとに盗まれる確率はいかほどか‥
共有フォルダたくさん作ってそれぞれに細かいアクセス権を付けることはできるよ。ってNASなんだから当然か
152不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-owpr)
2017/09/29(金) 21:58:11.48ID:exYTR8kMa153不明なデバイスさん (ワッチョイ b5ea-9V9o)
2017/09/29(金) 22:57:17.29ID:aqPMl5LE0 できました
ありがとうございます
ありがとうございます
154不明なデバイスさん (アウアウアー Sa2b-CXr6)
2017/09/29(金) 23:38:39.42ID:oZYKIA60a QNAPの暗号化ってLUKSなんかな?
筐体が逝った時に備えてサルベージ訓練しとくかな
筐体が逝った時に備えてサルベージ訓練しとくかな
155不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-owpr)
2017/09/30(土) 00:02:47.02ID:3EbrEnDCa ちなASUSTORのやつはeCryptfsです
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 8591-qmcM)
2017/10/01(日) 01:44:56.86ID:BY5lWH7S0 誰も聞いていないのにこのスレでASUSTORの話し出すやつってなんだろう
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bea-be7g)
2017/10/01(日) 08:33:55.37ID:yYfi8o8H0 なあ聞いてくれ
思い出の写真とエロ画像、全世界に昨日の昼から今日の朝まで全世界に公開してたわ...
悲劇は昨日起きた
NASの初期化をした
家のルーターにddnsを設定した
外からログイン画面を見られるようにした
写真アルバムを復元した
ここまでは良かった
写真アプリがnasのログイン画面からアクセス出来るようになってた
俺は知らなかった、写真アルバムのアクセス権の「everyone」が、ゲストユーザーも包含しているなんてな、ハハ
気づいた時にはそれはもう慌てたね
アクセスログを見ると一応ログイン試行は俺だけだった
でもログイン試行を試さなくても写真は見られるから、どれだけ流出したかわ分からない
複雑なddns名なので思いつきでurl打ち込んで来られるわけではないが、
もうとにかくいろんな可能性が考えられて吐き気してきた
マジで油断しちゃダメ
二度とvpnしか使わない
神様頼む、誰も俺の家のNASに来てませんように...
思い出の写真とエロ画像、全世界に昨日の昼から今日の朝まで全世界に公開してたわ...
悲劇は昨日起きた
NASの初期化をした
家のルーターにddnsを設定した
外からログイン画面を見られるようにした
写真アルバムを復元した
ここまでは良かった
写真アプリがnasのログイン画面からアクセス出来るようになってた
俺は知らなかった、写真アルバムのアクセス権の「everyone」が、ゲストユーザーも包含しているなんてな、ハハ
気づいた時にはそれはもう慌てたね
アクセスログを見ると一応ログイン試行は俺だけだった
でもログイン試行を試さなくても写真は見られるから、どれだけ流出したかわ分からない
複雑なddns名なので思いつきでurl打ち込んで来られるわけではないが、
もうとにかくいろんな可能性が考えられて吐き気してきた
マジで油断しちゃダメ
二度とvpnしか使わない
神様頼む、誰も俺の家のNASに来てませんように...
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bea-be7g)
2017/10/01(日) 08:37:48.90ID:yYfi8o8H0 まあけど本当に見られてはいけないものが含まれてなくてよかったという安堵感もあるが
うわやべえ死に絶え
うわやべえ死に絶え
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bea-be7g)
2017/10/01(日) 08:49:19.42ID:yYfi8o8H0 >>159
もしよろしければ少しだけやり方をご教示していただけないでしょうか...
もしよろしければ少しだけやり方をご教示していただけないでしょうか...
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bea-be7g)
2017/10/01(日) 09:17:39.95ID:yYfi8o8H0 apacheのログファイルの取り出し方を教えて欲しいです
ファイルさえ手に入れればメモ帳で見れそうなので(ですよね...?)
ファイルさえ手に入れればメモ帳で見れそうなので(ですよね...?)
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bea-9V9o)
2017/10/01(日) 10:57:10.93ID:yYfi8o8H0 sshで解決しました
結果から言うと外部アクセスとダウンロードがありました
もう僕はダメです
連投ごめんなさい
結果から言うと外部アクセスとダウンロードがありました
もう僕はダメです
連投ごめんなさい
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bea-9V9o)
2017/10/01(日) 12:43:24.04ID:yYfi8o8H0 ごめんなさい嘘です
apache/logs覗いたら見事に空でした
初期化したあとの設定では、ただアクセスしただけのログは保存されないようです
心のもやもやが一生晴れません
辛いです
apache/logs覗いたら見事に空でした
初期化したあとの設定では、ただアクセスしただけのログは保存されないようです
心のもやもやが一生晴れません
辛いです
164不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-njQ9)
2017/10/01(日) 12:52:49.69ID:DWFTUDqJd いい加減しつこいよ。既にスレに関係ないし。
165不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-5lip)
2017/10/01(日) 16:00:33.50ID:qjWHJPD3d 普段から虚空に向かって話しかけているタイプなんだと思うよ
残念ながらこっちの言葉は届きそうにない
残念ながらこっちの言葉は届きそうにない
166不明なデバイスさん (アウアウカー Sad1-PG/d)
2017/10/01(日) 18:09:29.75ID:G5aSy+xya NG入れとけよ
167不明なデバイスさん (ワッチョイ ab23-8YQg)
2017/10/01(日) 18:30:15.46ID:rOPV24mb0 QNAPはオワコンだから
ASUSTORの方が良いよw
ASUSTORの方が良いよw
168不明なデバイスさん (ワッチョイ a332-asy+)
2017/10/01(日) 21:07:40.54ID:NtCJ7s6U0 何度もしつこいんだよクズ
169不明なデバイスさん (ワッチョイ cba1-xfJx)
2017/10/02(月) 00:59:28.30ID:wjxQQg2+0 初期化して以前と同じ設定にしただけなら最初からふるちん曝してたんとちゃうの
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd2-5Pvu)
2017/10/02(月) 08:02:33.27ID:mBogYiVk0 コントロールパネルののsqlサーバーの設定で、
「TCP/IPネットワークを有効にする」という項目があるのですが、
これをオンにしても、「phpMyAdmin」というアプリをインストールしていなければ、外部からsqlサーバーにログインされる心配は無いと考えて間違いないでしょうか。(このアプリを入れてはじめてsqlサーバーを管理できる?)
https://i.imgur.com/JI9Gn5c.jpg
「TCP/IPネットワークを有効にする」という項目があるのですが、
これをオンにしても、「phpMyAdmin」というアプリをインストールしていなければ、外部からsqlサーバーにログインされる心配は無いと考えて間違いないでしょうか。(このアプリを入れてはじめてsqlサーバーを管理できる?)
https://i.imgur.com/JI9Gn5c.jpg
171不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-5lip)
2017/10/02(月) 08:31:28.36ID:Ni4FO6Etd 今度はMariaDBの質問をここでおっ始めるのか
いいゾ〜
いいゾ〜
172不明なデバイスさん (スップ Sd43-njQ9)
2017/10/02(月) 08:50:42.88ID:Iy1qkd6Xd173不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd2-5Pvu)
2017/10/02(月) 09:15:04.37ID:mBogYiVk0 分かりました
うち零細なんだけど、そこからハッキングされたかもしれないw
初期設定IDとパスワードが「root/admin」になってるなんて知らなかったからさ
いやー知らない、分からないところにはチェックつけちゃダメだね、絶対w
うち零細なんだけど、そこからハッキングされたかもしれないw
初期設定IDとパスワードが「root/admin」になってるなんて知らなかったからさ
いやー知らない、分からないところにはチェックつけちゃダメだね、絶対w
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd2-5Pvu)
2017/10/02(月) 09:21:02.46ID:mBogYiVk0 このmaria dvサーバーにrootで侵入されたところで、
NASの共有フォルダにはアクセス出来るわけでは無いですよね?これだけ教えてください
シャチョーには内緒ですよ?
NASの共有フォルダにはアクセス出来るわけでは無いですよね?これだけ教えてください
シャチョーには内緒ですよ?
175不明なデバイスさん (ワッチョイ b506-B85Q)
2017/10/02(月) 09:44:27.83ID:iDFu7UN60 こういう馬鹿がいるからbotnetが流行る
176不明なデバイスさん (ワッチョイ e568-Txnz)
2017/10/02(月) 09:46:59.27ID:ifjOgbn/0 技術的知識が何もない人がDBを使おうとしている意味が分からんな
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd2-5Pvu)
2017/10/02(月) 10:03:10.44ID:mBogYiVk0 >>176
別にwebサーバーを立てていたわけじゃないんですよ
全く使わなかったqnoteとかいうアプリを入れた際に、sqlサーバーをオンにしないといけないらしくって、そのとき誤ってTCP/IPアクセス許可をオンにしてしまったかもしれない...と後輩
https://i.imgur.com/P1Tgd1O.jpg
見たところできそうなのはwebページとアプリケーションソフトの改ざんくらいですかね
そもそもハッキングされたかどうかも定かでないんですがね(-ω-;)
安心しました、これにて失礼します
別にwebサーバーを立てていたわけじゃないんですよ
全く使わなかったqnoteとかいうアプリを入れた際に、sqlサーバーをオンにしないといけないらしくって、そのとき誤ってTCP/IPアクセス許可をオンにしてしまったかもしれない...と後輩
https://i.imgur.com/P1Tgd1O.jpg
見たところできそうなのはwebページとアプリケーションソフトの改ざんくらいですかね
そもそもハッキングされたかどうかも定かでないんですがね(-ω-;)
安心しました、これにて失礼します
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 237f-HU1S)
2017/10/02(月) 10:39:22.23ID:kCGWiYPj0 TS-231なんだけど、アンチウイルススキャンが終わるとブラウザからQTSにログインできなくなってしまう
Chromeのコンソールで見ると、authLogin.cgiに500 Internal Server Errorでスクリプトエラーが出てるんだけど同じような症状出た人いますか?
Chromeのコンソールで見ると、authLogin.cgiに500 Internal Server Errorでスクリプトエラーが出てるんだけど同じような症状出た人いますか?
179不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d98-TWXg)
2017/10/02(月) 10:40:59.59ID:cD0XHy4z0 なんだ、この一人語りはw
180不明なデバイスさん (ワッチョイ e568-Txnz)
2017/10/02(月) 11:14:36.10ID:ifjOgbn/0 >>178
うちはTS-231Pだけど、ウィルススキャンするとメモリを物凄く使って、スワップメモリも50%以上使って、スキャン終わってもそれが解放されず、他の機能にいろいろ支障があったから、全ファイルスキャンは辞めてしまった。
QNAPに最初からアイコンあるウィルススキャンがメモリを開放しないというバグでもあるんじゃないかな。
こうなると、再起動するしか復帰できないんだよね。
うちはTS-231Pだけど、ウィルススキャンするとメモリを物凄く使って、スワップメモリも50%以上使って、スキャン終わってもそれが解放されず、他の機能にいろいろ支障があったから、全ファイルスキャンは辞めてしまった。
QNAPに最初からアイコンあるウィルススキャンがメモリを開放しないというバグでもあるんじゃないかな。
こうなると、再起動するしか復帰できないんだよね。
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd2-9V9o)
2017/10/02(月) 12:29:36.86ID:mBogYiVk0 別にお前ら男だから流出したって興味無いから捨てられるだろ
と信じたい
と信じたい
182不明なデバイスさん (ワッチョイ 237f-niP3)
2017/10/02(月) 15:57:09.39ID:kCGWiYPj0 >>180
なるほど!
そうなんだよね、ログインするには再起動しないといけないという
その状態でもパソコンやスマホからファイルのアクセスはできるんだよな
前は全てのスキャンじゃなくてクイックスキャンにしておけば不具合は出なかったんだけど、QTSを最新にしたらどちらのスキャンでも不具合がでるようになってしまった
なるほど!
そうなんだよね、ログインするには再起動しないといけないという
その状態でもパソコンやスマホからファイルのアクセスはできるんだよな
前は全てのスキャンじゃなくてクイックスキャンにしておけば不具合は出なかったんだけど、QTSを最新にしたらどちらのスキャンでも不具合がでるようになってしまった
184不明なデバイスさん (アウーイモ MM49-be7g)
2017/10/02(月) 20:30:47.73ID:r3Yn1yvGM 俺もsshとかファイル転送プロトコルしか頭になくて違うポートからデータ盗られたことならある
失敗しても気にしちゃダメだで
失敗しても気にしちゃダメだで
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd2-5Pvu)
2017/10/02(月) 20:43:15.10ID:mBogYiVk0 >>183
えっ何が可哀想なんですか
怖いです、あんまり脅さないで(-ω-;)
NASのadminユーザーは長い長いパスワードでがっちり守ってますよ
sqlサーバーに入られても出来ることはウェブページが改ざんくらいだけでしょう?
共有フォルダにどうやってアクセスできるか全くわかりません!長い長いパスワードがその程度のことで無駄になるんですか?そういう作りなんですか?
ウチ農家なんです、俺まだ19です。売上データだけでなくて家族の写真とかもそこに入ってるんです
これからこういうパソコンサーバーの勉強したいので、どうか優しくしてください
例えば、どうsqlサーバーをハッキングすれば、NASの共有フォルダに入れるんですか???教えてくださいよ!脅さないで!
ps ちなみに部下ってのは弟のことです。シャチョーとは親父です。あとこれは作り話です。とにかくsqlでどうやって攻撃されるか教えろコノヤロー怖い
えっ何が可哀想なんですか
怖いです、あんまり脅さないで(-ω-;)
NASのadminユーザーは長い長いパスワードでがっちり守ってますよ
sqlサーバーに入られても出来ることはウェブページが改ざんくらいだけでしょう?
共有フォルダにどうやってアクセスできるか全くわかりません!長い長いパスワードがその程度のことで無駄になるんですか?そういう作りなんですか?
ウチ農家なんです、俺まだ19です。売上データだけでなくて家族の写真とかもそこに入ってるんです
これからこういうパソコンサーバーの勉強したいので、どうか優しくしてください
例えば、どうsqlサーバーをハッキングすれば、NASの共有フォルダに入れるんですか???教えてくださいよ!脅さないで!
ps ちなみに部下ってのは弟のことです。シャチョーとは親父です。あとこれは作り話です。とにかくsqlでどうやって攻撃されるか教えろコノヤロー怖い
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd2-be7g)
2017/10/02(月) 20:58:26.36ID:mBogYiVk0 うああもう全部めんどくせええあえええええ
梨農家っての嘘だからな!不安神経症のせいで不安でたまらない!
「梨農家が個人情報流出www」とか言われて警察に通報されないように作り話ってちゃんと言っとくぞ!
とにかくお前らに教えて欲しいんだよ俺は!
だからさ、俺は昨日のapacheのログ探してた人だよ俺は
よくよく調べたらこのsqlサーバーってのもずっとIPアクセスおkで初期パスのまま垂れ流してたっぽいんだわ
辛いです
だからはやく教えてくれよ
どうしたらsqlサーバー乗っ取りで共有フォルダにアクセサリーできるかをよ!
教えてくれたら消えてやる!
そしてナス壊す!せっかくNAS買って時短仕様としたのにむしろ勉強すること増えて時間は減るしストレスは貯まる!
梨農家っての嘘だからな!不安神経症のせいで不安でたまらない!
「梨農家が個人情報流出www」とか言われて警察に通報されないように作り話ってちゃんと言っとくぞ!
とにかくお前らに教えて欲しいんだよ俺は!
だからさ、俺は昨日のapacheのログ探してた人だよ俺は
よくよく調べたらこのsqlサーバーってのもずっとIPアクセスおkで初期パスのまま垂れ流してたっぽいんだわ
辛いです
だからはやく教えてくれよ
どうしたらsqlサーバー乗っ取りで共有フォルダにアクセサリーできるかをよ!
教えてくれたら消えてやる!
そしてナス壊す!せっかくNAS買って時短仕様としたのにむしろ勉強すること増えて時間は減るしストレスは貯まる!
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd2-be7g)
2017/10/02(月) 20:59:20.04ID:mBogYiVk0 >>183
はやくおしえて!たのむ!そしたら私は消えます!
はやくおしえて!たのむ!そしたら私は消えます!
188不明なデバイスさん (スプッッ Sd43-5lip)
2017/10/02(月) 22:57:55.22ID:xHdu3VDWd かわいそうに…
189不明なデバイスさん (ワッチョイ fd9f-3v9d)
2017/10/03(火) 02:15:52.34ID:UC56ZnSJ0 久しぶりにqnapサイト見てたらTS-4※※シリーズの鍵付きモデルがなくなってるんですがなぜですかね?
誤って抜かれるのを防ぐ意味でも鍵があった方が安心と思ってたのですが、、、
誤って抜かれるのを防ぐ意味でも鍵があった方が安心と思ってたのですが、、、
190不明なデバイスさん (ワッチョイ b506-B85Q)
2017/10/03(火) 03:14:51.55ID:A5WXXqnv0 ID:mBogYiVk0
死ねば楽になるよ
早く死ね
死ねば楽になるよ
早く死ね
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 03fb-IQJU)
2017/10/03(火) 05:25:22.09ID:pYpwotZd0 そうか、内蔵ファイルシステムにNTFSは選べないのか。
このスレ見てて、RAIDよりもバックアップ同期用ドライブ用意するほうがいいと思ったのに。
このスレ見てて、RAIDよりもバックアップ同期用ドライブ用意するほうがいいと思ったのに。
192不明なデバイスさん (ワッチョイ e565-/LS6)
2017/10/03(火) 07:28:42.47ID:PCfGcf7b0 >>189
公式から消えた理由は知らんが、どっかの代理店は鍵付きモデルも販売可能!って言ってた気がする
公式から消えた理由は知らんが、どっかの代理店は鍵付きモデルも販売可能!って言ってた気がする
193不明なデバイスさん (ワッチョイ a3d4-qEDe)
2017/10/03(火) 07:57:29.24ID:VZ0105c60 ID:mBogYiVk0
嘘つきには教えない
消えろ
嘘つきには教えない
消えろ
194不明なデバイスさん (ワッチョイ e568-Txnz)
2017/10/03(火) 09:39:11.06ID:BOLoHR0w0 スルーするー
195不明なデバイスさん (アウアウアー Sa2b-be7g)
2017/10/03(火) 13:33:06.02ID:yP7FSp/da ははお前ら
残念だったな
改めて見たらSQLサーバーのポートはルーターで塞がれてたわ
あん時と同じ状況で確かめたが確かに塞がれてたわ
ふー一安心∋∞( ´_ゝ`)∞∈
馬鹿にしやがって
次は許さんからね
残念だったな
改めて見たらSQLサーバーのポートはルーターで塞がれてたわ
あん時と同じ状況で確かめたが確かに塞がれてたわ
ふー一安心∋∞( ´_ゝ`)∞∈
馬鹿にしやがって
次は許さんからね
196不明なデバイスさん (ワッチョイ b506-B85Q)
2017/10/03(火) 13:54:56.35ID:A5WXXqnv0 >>195
馬鹿は死ねよ
馬鹿は死ねよ
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd2-be7g)
2017/10/03(火) 22:19:54.99ID:doLcDXpH0 >>196
それしか言えんのか猿
それしか言えんのか猿
198不明なデバイスさん (ワッチョイ b5ee-8LkR)
2017/10/03(火) 22:42:20.72ID:3Xp6/eqP0 QTS4.3.3 0262って地雷ファームだったりします?
謎のシステム再起動やリソースモニタ使えなかったりと不安定過ぎるんやが
謎のシステム再起動やリソースモニタ使えなかったりと不安定過ぎるんやが
199不明なデバイスさん (ワッチョイ a3b3-lm4R)
2017/10/03(火) 22:55:31.95ID:dhus8VAP0 遡るといろいろあったけど9月付最新4.3.3ではノートラブルすよ
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab9-liwC)
2017/10/05(木) 16:16:14.84ID:kJlnGOOK0 TS-432P(4.3.3.0299)について
FileStationを利用してNAS間転送(他のNASから本機へ5TBほど)を行う際、リソースモニターで監視しているとスワップメモリの使用率が上昇し続けています。
スワップメモリの使用量が120MBを超えた辺りで一度「スワップの使用率が高すぎます」と警告が表示されました。
転送量が200GBにも届かない内に50%を消費してますが、こんなもんなのでしょうか?
ファームウェアが4.2.5の時はそんな事は無かったので気になってます。
FileStationを利用してNAS間転送(他のNASから本機へ5TBほど)を行う際、リソースモニターで監視しているとスワップメモリの使用率が上昇し続けています。
スワップメモリの使用量が120MBを超えた辺りで一度「スワップの使用率が高すぎます」と警告が表示されました。
転送量が200GBにも届かない内に50%を消費してますが、こんなもんなのでしょうか?
ファームウェアが4.2.5の時はそんな事は無かったので気になってます。
201不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab9-liwC)
2017/10/05(木) 16:19:45.71ID:kJlnGOOK0 あ、↑訂正 TS-431Pです。
202不明なデバイスさん (ワッチョイ da80-B8PL)
2017/10/05(木) 18:59:22.33ID:fK/Qc/VX0 ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
バージョン4.3.3でWebDAVを有効にしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。
あと、anonymous FTPの初期ディレクトリはどこでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
バージョン4.3.3でWebDAVを有効にしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。
あと、anonymous FTPの初期ディレクトリはどこでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ee7-ploJ)
2017/10/05(木) 19:29:18.11ID:Hz6zOqg/0 こんな感じで部下が質問してきたら飛ばすかも
204200 (ワッチョイ 1ab9-liwC)
2017/10/05(木) 20:38:22.63ID:kJlnGOOK0 しばらく監視を続けていたら1TBまで転送完了していて、スワップの使用率は60%前後で推移している様です。
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d06-qDdi)
2017/10/06(金) 02:49:40.52ID:9ymu5PPQ0 馬鹿は、教えて、で始まる質問をする法則
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 691d-wbjw)
2017/10/06(金) 06:16:07.84ID:GHio4j1F0207不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-U8ic)
2017/10/06(金) 08:30:01.95ID:o6XBNs+DM ヤフオクでts420が安く出てるな。
acアダプタなしで動作未確認だから博打になるけどそれほど競争なく落札できそう。
AES-NI非対応っぽいけど暗号化した時のスループットってどんなもんだろ?
acアダプタなしで動作未確認だから博打になるけどそれほど競争なく落札できそう。
AES-NI非対応っぽいけど暗号化した時のスループットってどんなもんだろ?
208不明なデバイスさん (ワッチョイ daab-TmsP)
2017/10/06(金) 08:57:12.79ID:Sy6CNynE0209不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-U8ic)
2017/10/06(金) 11:20:02.80ID:o6XBNs+DM 遅すぎて草
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 0568-XSap)
2017/10/06(金) 18:06:46.86ID:OjBBwnQr0 TS-231PにHDD1個だけ入れて、Amazon Driveに自動バックアップをするのが一番便利
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 5581-wbjw)
2017/10/06(金) 18:25:56.41ID:XV3WMrZt0 TS-128の俺にケンカ売ってんのか
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 691d-wbjw)
2017/10/06(金) 18:35:12.91ID:GHio4j1F0 すまんQnapの1ベイモデルは悪くはないな
買うときに比較検討した他社の1ベイのやつがコスパ悪く感じたんだったわ
買うときに比較検討した他社の1ベイのやつがコスパ悪く感じたんだったわ
213不明なデバイスさん (ブーイモ MMfa-U8ic)
2017/10/06(金) 18:36:55.45ID:DZ+eDt4sM214不明なデバイスさん (ワッチョイ 691d-wbjw)
2017/10/07(土) 06:59:17.95ID:DF5KssUh0 Amazon Drive良いな
Drop Boxの1TBだとバックアップにはちょっときついわ
Drop Boxの1TBだとバックアップにはちょっときついわ
215不明なデバイスさん (ワッチョイ aec3-dd62)
2017/10/07(土) 09:56:42.39ID:k8nSlDlW0 データを人に預けるってのにどうも抵抗があるんだよな
別にいちいち中身のチェックなんかしないだろうけども
別にいちいち中身のチェックなんかしないだろうけども
216不明なデバイスさん (ワッチョイ daab-TmsP)
2017/10/07(土) 10:48:28.44ID:dYgpDLOh0217不明なデバイスさん (ワッチョイ 7afe-saRv)
2017/10/07(土) 11:32:30.30ID:Cw9ZN5Kt0 >>215
俺もすごく悩む
サービス提供側からすればとんでもないデータ量だから
いちいち見るような暇人はいないだろうなぁと思いつつもなんか抵抗が
しかし震災とかにあったらNASも糞もなくなるのかな?と思うと
やっぱりクラウドバックアップはいいものなんだろうなと感じてしまう
俺もすごく悩む
サービス提供側からすればとんでもないデータ量だから
いちいち見るような暇人はいないだろうなぁと思いつつもなんか抵抗が
しかし震災とかにあったらNASも糞もなくなるのかな?と思うと
やっぱりクラウドバックアップはいいものなんだろうなと感じてしまう
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 75bd-1SGP)
2017/10/07(土) 12:18:52.50ID:oVcmDc6h0 うちは金融機関も推奨する100km以上離れた場所で沿岸部でもないところに実家ある。
ddnsとvpnの設定したBUFFALOの無線LANルータに外付けHDDぶら下げて週次でバックアップ取ってるわ。
ddnsとvpnの設定したBUFFALOの無線LANルータに外付けHDDぶら下げて週次でバックアップ取ってるわ。
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ae9-FQgH)
2017/10/07(土) 12:20:00.43ID:+uMcrLhz0 自分は秘匿性の高いファイルを秘密分散暗号化して複数の無料ストレージにばらしてバックアップしている。
ファイル単位て面倒なのでファイルシステムとして実装してくれないかなぁ…
企業向けのアプライアンスでそういうの有るみたいだけど。
ファイル単位て面倒なのでファイルシステムとして実装してくれないかなぁ…
企業向けのアプライアンスでそういうの有るみたいだけど。
220不明なデバイスさん (ワッチョイ ae0d-XSap)
2017/10/07(土) 12:52:30.16ID:QRckoAPs0 アップロードが月間30GB超えてくると強制解約になるISPが増えてきてるから気をつけろよ。
221不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-f83Q)
2017/10/07(土) 13:04:29.93ID:rWeTzWwqd うちはRAID1かつ、USBに繋いだ8TB HDDに週次でバックアップして、
月次で会社の個人ロッカーに隠してあるもうひとつの8TB HDDと交換、
みたいな感じだなあ。
当初は500km離れた実家に帰省時に交換して置いてたが、さすがに交換頻度が満足に取れなかったので、
個人施錠ロッカーに隠蔽して、セキュリティワイヤで施錠固定+ボリューム暗号化で妥協した。
ロケーションは近いけど、築浅免震タワーオフィスだから、下手な家よりは安全だろうと。
月次で会社の個人ロッカーに隠してあるもうひとつの8TB HDDと交換、
みたいな感じだなあ。
当初は500km離れた実家に帰省時に交換して置いてたが、さすがに交換頻度が満足に取れなかったので、
個人施錠ロッカーに隠蔽して、セキュリティワイヤで施錠固定+ボリューム暗号化で妥協した。
ロケーションは近いけど、築浅免震タワーオフィスだから、下手な家よりは安全だろうと。
222不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-f83Q)
2017/10/07(土) 13:08:08.72ID:rWeTzWwqd 同容量のHDDを4台まとめて買うたびに、オンラインストレージ併用も検討するんだが、
ちょっとまだうまく使えそうにないんだよなあ。。。
ちょっとまだうまく使えそうにないんだよなあ。。。
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 75bd-1SGP)
2017/10/07(土) 14:07:59.93ID:oVcmDc6h0 復旧考えるなら暗号化も悩みどころだ。
NAS任せにすると同じメーカーの製品からじゃないと復旧できない。
veracryptあたりで外付けHDDに退避しておけばwin/linuxどっちでも復旧できる。
NAS任せにすると同じメーカーの製品からじゃないと復旧できない。
veracryptあたりで外付けHDDに退避しておけばwin/linuxどっちでも復旧できる。
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d06-qDdi)
2017/10/07(土) 15:37:01.26ID:gU1Ic1xx0 >>220
一月30Gって。頭悪い?
一月30Gって。頭悪い?
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a6c-CLk5)
2017/10/07(土) 15:57:46.80ID:NyooTHkl0 個人用ロッカー内でAC100Vを確保できるの?
いい会社だね。
いい会社だね。
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 89a9-XSap)
2017/10/07(土) 16:18:27.28ID:vCYyJRPk0228不明なデバイスさん (ワッチョイ 75bd-wbjw)
2017/10/07(土) 17:32:50.25ID:yzQ7VxOi0 実家にローカル番組用の録画鯖置いてあるからそれとResilio Syncで同期させてるわ
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 76e8-N0Gg)
2017/10/07(土) 17:45:44.37ID:4DryFARy0 HDDを追加で買うならAmazonCloudDriveの年間13,000円払ってもいいかなって思ってるけど、USみたいにいつ無制限サービスが終わるかわからんよね…
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a7f-qWqy)
2017/10/07(土) 18:01:34.17ID:+1gi8XYM0 この手の一企業に丸投げで命運を委ねる方法は、
依存する度合いが多い程大抵将来的にロクなことにならないパターンが常だからな…
命綱の一つくらいに考えておいた方が良いかと
依存する度合いが多い程大抵将来的にロクなことにならないパターンが常だからな…
命綱の一つくらいに考えておいた方が良いかと
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 5581-wbjw)
2017/10/07(土) 18:34:08.36ID:He0GZG/d0 誰もお前らのゴミデータに興味ないのに自意識過剰だな
232不明なデバイスさん (ワッチョイ b11d-wbjw)
2017/10/07(土) 18:45:11.60ID:3Qj91Fda0 自分のことなんか自分しか興味ないしケアもできないんだよ
服装でも健康でも何でもそうだけど
服装でも健康でも何でもそうだけど
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-qWqy)
2017/10/07(土) 20:17:54.80ID:wL8Dw2lB0234不明なデバイスさん (ワッチョイ 75bd-1SGP)
2017/10/07(土) 20:36:37.67ID:oVcmDc6h0 自分のことだと判断が難しくても他人のことだとバッサリかつ的確に助言できるってのもあるんだよな。
人月2M程度のへっぽこだけどインフラ系のITコンサルにぼちぼち入ることもある程度の者だけど自分のデータとなるとRAID1にするかシングルにして外付けHDDへの非同期bkupにするか本気で迷う。
いやそら予算20万とか言われればやりようもあるけどお昼ご飯と飲み会入れて月20kのお小遣いをやりくりするとなるとキツい。
というかなんで家族写真のデータ保護のための投資を俺の小遣いでやるんだよ。
人月2M程度のへっぽこだけどインフラ系のITコンサルにぼちぼち入ることもある程度の者だけど自分のデータとなるとRAID1にするかシングルにして外付けHDDへの非同期bkupにするか本気で迷う。
いやそら予算20万とか言われればやりようもあるけどお昼ご飯と飲み会入れて月20kのお小遣いをやりくりするとなるとキツい。
というかなんで家族写真のデータ保護のための投資を俺の小遣いでやるんだよ。
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab3-clNK)
2017/10/07(土) 20:56:09.95ID:lJrPxikk0 ポータブルで5TBまででてるし
そんなにはデータ量ないから
2ベイ+後ろにポータブルHDD(NTFS)で十分でございますわ
そんなにはデータ量ないから
2ベイ+後ろにポータブルHDD(NTFS)で十分でございますわ
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 76a8-IqAH)
2017/10/07(土) 21:38:50.99ID:IV5qKA++0 写真にお金かけたくないなら万が一のバックアップだとわりきってグーグルのなんとかに放り込んどけばいいじゃない
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 559f-kX93)
2017/10/07(土) 21:47:45.33ID:ZHdFKJ1e0 人月2M貰えるようなやつが小遣い20kて
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 75bd-1SGP)
2017/10/07(土) 21:59:42.05ID:oVcmDc6h0 基本はEMCかIBMかHPで営業に説き伏せられたら国産メーカー。
netAppがすでに選択肢にないようなガラパゴスってあるんやで。
部長さんとかはよろこんでベルサールのクローズドのフォーラムに行ってらっしゃるわ。
netAppがすでに選択肢にないようなガラパゴスってあるんやで。
部長さんとかはよろこんでベルサールのクローズドのフォーラムに行ってらっしゃるわ。
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-qWqy)
2017/10/07(土) 23:05:18.31ID:wL8Dw2lB0 でも聞いてて切なくなる話やね
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 75bd-1SGP)
2017/10/07(土) 23:45:10.34ID:oVcmDc6h0 いざ稼働したら人月3Mでも年の半分しか稼働しないとかザラだからね。
サボってるわけじゃなくプリセールスとかしてるんだけどさ。
そこでメインサイトもRAID6にDR側も同じ構成のメトロクラスターでほぼリアル同期のお大臣構成でどうだ明るくなったろう?みたいな景気良い話。
窓際社員がsoftnicからフリーソフト落とそうとして広告から何発かわけわからんサイトにリダイレクトされて無事にランサム感染。
データの多重化はしてたけどスナップショットにはしてなかったので複製も無事にスクランブルされた。
大ごとにならないようにadminへの通報とかの初動が遅れてバックアップデータも汚染された。
アホの自己申告の『感染したのは●月10日です』ってのを信じて9日まで巻き戻したらランサム再発生みたいなお祭りだったわ。
サボってるわけじゃなくプリセールスとかしてるんだけどさ。
そこでメインサイトもRAID6にDR側も同じ構成のメトロクラスターでほぼリアル同期のお大臣構成でどうだ明るくなったろう?みたいな景気良い話。
窓際社員がsoftnicからフリーソフト落とそうとして広告から何発かわけわからんサイトにリダイレクトされて無事にランサム感染。
データの多重化はしてたけどスナップショットにはしてなかったので複製も無事にスクランブルされた。
大ごとにならないようにadminへの通報とかの初動が遅れてバックアップデータも汚染された。
アホの自己申告の『感染したのは●月10日です』ってのを信じて9日まで巻き戻したらランサム再発生みたいなお祭りだったわ。
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 559f-y06K)
2017/10/08(日) 00:08:06.23ID:WCQHX5yv0 公告クリックする奴って何なんだろな
ADB使えないブラウザとか捨てちまえよな
ADB使えないブラウザとか捨てちまえよな
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 76a8-IqAH)
2017/10/08(日) 00:45:15.63ID:2utwWtEn0 権限設定しない会社の人って…
244不明なデバイスさん (アウアウエー Sa02-O+gw)
2017/10/08(日) 01:23:55.96ID:euAIIcCga 今時のランサムなら多重防御しないと辛いだろうに…
プロキシとかは導入してなかったのかな
残念ながら当事者はウソをつく事だってあるから、アクセスログを追いかけられるようにしとかないと厳しいと思うよ
プロキシとかは導入してなかったのかな
残念ながら当事者はウソをつく事だってあるから、アクセスログを追いかけられるようにしとかないと厳しいと思うよ
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 75bd-1SGP)
2017/10/08(日) 22:42:51.49ID:O9b+I4Qx0 >>244
アクセスログ自体は遡及できた。
ただ時間かかるので性善説しかないんだよ。
D2Dでは7世代前まで戻れるので「たぶん3日前の秀丸だと思います」みたいなあやふやな証言を信じて3日間の更新をすべて捨てて(DB系は前進復旧可能だけどcifsはログないから本人を信じるしかない)
復旧したらものの数分でバンバカ片端から暗号化されて行くという。
結局はLTOから1月前までロールバック。
かつクライアントもsysprepでUSBメモリスティック版の最新イメージつくって全端末x00台を上書きセットアップ。
アクセスログ自体は遡及できた。
ただ時間かかるので性善説しかないんだよ。
D2Dでは7世代前まで戻れるので「たぶん3日前の秀丸だと思います」みたいなあやふやな証言を信じて3日間の更新をすべて捨てて(DB系は前進復旧可能だけどcifsはログないから本人を信じるしかない)
復旧したらものの数分でバンバカ片端から暗号化されて行くという。
結局はLTOから1月前までロールバック。
かつクライアントもsysprepでUSBメモリスティック版の最新イメージつくって全端末x00台を上書きセットアップ。
246不明なデバイスさん (ワッチョイ aed2-69Bo)
2017/10/08(日) 23:17:28.77ID:c54twBCB0 それここで喋っていいの( ´_ゝ`)
247不明なデバイスさん (ワッチョイ da9f-wbjw)
2017/10/08(日) 23:57:16.51ID:dCnSJhgU0 誰も褒めてくれないから褒めて欲しかったんだよねきっと
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 76a8-IqAH)
2017/10/09(月) 03:20:56.54ID:AyKiFaMI0 対ランサム用パッチ当てずに感染拡大させたなら給料泥棒のそしりはまぬがれないのでは
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-qWqy)
2017/10/09(月) 04:20:50.86ID:lNf1WarD0 という以前にそろそろスレ違いの自覚を持った方がいいぞ
こんな所で延々と職場の失態自慢なんか繰り広げられても迷惑なだけだ
こんな所で延々と職場の失態自慢なんか繰り広げられても迷惑なだけだ
250不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-1SGP)
2017/10/09(月) 23:11:52.46ID:745ErScFM どんな玉を買えばいいか迷う。
ヘリウムが良さそうだけど72kは要らない。
WDの青をNAS用に使う害悪もよくわからん。
故障したら無償交換してもらえる施策はどうしたら参加できるかもよくわからん。
ヘリウムが良さそうだけど72kは要らない。
WDの青をNAS用に使う害悪もよくわからん。
故障したら無償交換してもらえる施策はどうしたら参加できるかもよくわからん。
251不明なデバイスさん (ワッチョイ da1a-XSap)
2017/10/09(月) 23:58:56.24ID:Kr1LWo4F0 WD BLUEを2台RAIDで使うと、それぞれのHDDの回転数が合わなくて(動的に変化)パフォーマンスが少し落ちる、って聞いたことあるけど本当かどうかは不明・・・
誰かやったことある人いるかな
誰かやったことある人いるかな
252不明なデバイスさん (ワッチョイ da9f-wbjw)
2017/10/10(火) 00:10:26.57ID:syzgZJFy0 >>251
BLUE 2台をRAID-1で使ってるけど、特に問題ない。所詮Ethernet経由なんだから多少パフォーマンスが落ちたところで問題なくね?
PC上でRAID組んだらちょっとだけベンチマークのスコアが低めだったとか、そんなレベルのハナシ?
BLUE 2台をRAID-1で使ってるけど、特に問題ない。所詮Ethernet経由なんだから多少パフォーマンスが落ちたところで問題なくね?
PC上でRAID組んだらちょっとだけベンチマークのスコアが低めだったとか、そんなレベルのハナシ?
253不明なデバイスさん (ワッチョイ aea1-XSap)
2017/10/10(火) 00:21:50.67ID:S63W8FYg0 WD REDの信者がうざい
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a98-kX93)
2017/10/10(火) 00:24:13.38ID:x8vYABrk0 NAS用は24/7動作と長期保証、あとセンサー類の追加とかして付加価値付けて値段を上げてるだけで
別にデスクトップ用をNASに入れたってすぐ壊れるわけでもないよ
別にデスクトップ用をNASに入れたってすぐ壊れるわけでもないよ
255不明なデバイスさん (ワッチョイ da1a-XSap)
2017/10/10(火) 00:31:00.47ID:MzJT2b+c0 だよね、MTBF大きいくらいとしか思えないね。
おれもRAID1をSeagateのデスクトップ用のHDD使ってるし。まぁ家庭用だからいつ壊れてもおkw
おれもRAID1をSeagateのデスクトップ用のHDD使ってるし。まぁ家庭用だからいつ壊れてもおkw
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 89a9-XSap)
2017/10/10(火) 00:44:34.90ID:s41Hcjo60 そもそもBLUEは、1日24時間動作を保証していない。
俺はレジュームしているから問題ないとか
HDDは動かしっぱなしの方が長持ちするなど
使用している人の運用によって、意見が分かれる。
俺は、動かしっぱなしの方が長持ちするというのに掛けて
24時間運転保証のWD REDを使っている。
俺はレジュームしているから問題ないとか
HDDは動かしっぱなしの方が長持ちするなど
使用している人の運用によって、意見が分かれる。
俺は、動かしっぱなしの方が長持ちするというのに掛けて
24時間運転保証のWD REDを使っている。
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab3-clNK)
2017/10/10(火) 00:45:16.11ID:ju2MIdJT0 NAS用HDDを使ったけど殆どはHDD休止してるし
まさに今も回転止まってるし
NAS用を買う必要は感じずblueにすると思う
まさに今も回転止まってるし
NAS用を買う必要は感じずblueにすると思う
258不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-wbjw)
2017/10/10(火) 01:38:08.66ID:NZDBF1zZ0 ハード的に青(旧緑)と赤は同じだしRVSもないから俺は買わないな
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e22-w8NT)
2017/10/10(火) 05:00:50.49ID:HOXF8M5N0 ところで読み方はキュナップ?キューナップ?
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d81-XSap)
2017/10/10(火) 05:43:53.72ID:cUNVq56y0 そもそもWDの青ってQNAPの互換性リストに乗っている?
今動いているならそれでいいって言うパソコンの大先生にとってはどうでも良いことなんだろうけど
今動いているならそれでいいって言うパソコンの大先生にとってはどうでも良いことなんだろうけど
261不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-f83Q)
2017/10/10(火) 05:48:29.40ID:J3j2mNmZd262不明なデバイスさん (ワッチョイ aed2-69Bo)
2017/10/10(火) 08:28:38.67ID:cn9gI5Kn0 週末ツクモで青3TBが5700円で買えるから青しか使ってないわ
263不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-clNK)
2017/10/10(火) 08:58:26.75ID:hX3iJvgRd 中の1基を青にして半年以上だが動作保証に掲載されてないけど動作に支障はないね
普段ディスク止まってる家庭用なら青で問題ないな
普段ディスク止まってる家庭用なら青で問題ないな
264不明なデバイスさん (ワッチョイ daab-TmsP)
2017/10/10(火) 10:10:34.73ID:et8OZl+w0265不明なデバイスさん (ワッチョイ aed2-69Bo)
2017/10/10(火) 18:26:46.19ID:cn9gI5Kn0 HTTPプロキシのパスワードが平文送信とは知らず、IP変えて2chに書き込むためにadminのパスワードでフリーウァイファイから自宅のQNAPのHTTP鯖に繋いで使ってたわ
ハッキングされた可能性あるよな
こういうことって誰が教えてくれるの
ハッキングされた可能性あるよな
こういうことって誰が教えてくれるの
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 5598-FQgH)
2017/10/10(火) 18:32:37.51ID:IzA5dXsT0 誰も。
267不明なデバイスさん (ワッチョイ aed2-69Bo)
2017/10/10(火) 18:41:44.38ID:cn9gI5Kn0 VPN=プロキシってずっと思い込んでたんだよね
今日会社で聞いて違うって分かったんだよね
お前らも気をつけろよ
今日会社で聞いて違うって分かったんだよね
お前らも気をつけろよ
268不明なデバイスさん (ワッチョイ b11d-wbjw)
2017/10/10(火) 18:46:32.70ID:usxitZT/0 あれだけの価格差があって24時間稼動前提設計のものと1日数時間稼動前提に作られているものとじゃ
使われているパーツにも当然差があると俺は推測するけどな
使われているパーツにも当然差があると俺は推測するけどな
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a91-f83Q)
2017/10/10(火) 19:31:39.64ID:Ym6tJcz00 >>268
もともとRAIDは、エンタープライズ用じゃない信頼性が低くて安い民生用のHDDを使って
エンタープライズ用の信頼性を確保したろやんけ、という切り口のソリューションだから、
どうしてもそのスピリッツが残るんだよ。
もともとRAIDは、エンタープライズ用じゃない信頼性が低くて安い民生用のHDDを使って
エンタープライズ用の信頼性を確保したろやんけ、という切り口のソリューションだから、
どうしてもそのスピリッツが残るんだよ。
270不明なデバイスさん (アウアウカー Sa4d-N4fM)
2017/10/10(火) 19:39:24.13ID:Lqai834Ma こういうバカで無能は迷惑
271不明なデバイスさん (ワッチョイ aea1-XSap)
2017/10/10(火) 20:13:23.68ID:S63W8FYg0 貧乏人にはSCSIやSASは一生縁がないからね
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 5599-XSap)
2017/10/10(火) 21:24:16.84ID:minTN0Ji0 東芝の3T使ってます。
273不明なデバイスさん (ブーイモ MMa1-qJ5r)
2017/10/10(火) 22:40:33.75ID:w/igfBOGM274不明なデバイスさん (ワッチョイ 8981-huxe)
2017/10/11(水) 00:07:04.76ID:PDqAFLGE0 なんとか対処できそうです、お騒がせしました
275不明なデバイスさん (ワッチョイ ae7f-v8iM)
2017/10/11(水) 01:26:58.65ID:bYJcTsuI0276不明なデバイスさん (ワッチョイ 8981-F0uN)
2017/10/11(水) 01:37:39.84ID:3lkogWu50 QNAPのNASでHDDをスリープさせつづける方法が未だにわからん
スリーブする設定にしてアクセスしないでいても結構頻繁にスピンアップしてる感じがするから(音で判断してるので正確な数値はわからないけど)赤使ってスリープ無しにしてる
NASにアクセスなんて一週間に一回あるかないかだから本来はスリープさせておきたいんだけどね
スリーブする設定にしてアクセスしないでいても結構頻繁にスピンアップしてる感じがするから(音で判断してるので正確な数値はわからないけど)赤使ってスリープ無しにしてる
NASにアクセスなんて一週間に一回あるかないかだから本来はスリープさせておきたいんだけどね
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 7681-EKlk)
2017/10/11(水) 02:15:29.23ID:wbRm9jRJ0 普段は電源切っといて使うときに電源いれりゃいいじゃん
279不明なデバイスさん (ワッチョイ b11d-wbjw)
2017/10/11(水) 07:13:20.86ID:naXs4xTl0 横だけどそういう使い方もあるのか
俺ほぼSMBしか使ってないからそうしてみようかな
俺ほぼSMBしか使ってないからそうしてみようかな
280不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7e-JieJ)
2017/10/11(水) 09:45:03.93ID:5OlbyQb+M282不明なデバイスさん (ワッチョイ aed2-69Bo)
2017/10/11(水) 13:21:19.24ID:MC4VuvNa0 馬鹿が多すぎ
283不明なデバイスさん (ブーイモ MMfa-1SGP)
2017/10/11(水) 17:06:49.06ID:pyLgW4InM nfsは切らなくてもいい?
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a98-kX93)
2017/10/11(水) 21:25:42.03ID:yR+lxsSm0 気になるなら使わないものは全部切っとけ
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 59bd-VIv7)
2017/10/12(木) 07:03:48.05ID:ecFWOUYn0 余った皮も切りたいです。
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 59bd-VIv7)
2017/10/13(金) 02:16:53.63ID:qn1m/x8H0289不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b7f-89ZN)
2017/10/13(金) 09:44:45.88ID:xY/qY78c0 ツクモは恩着せがましく「秋の感謝セール!」とか書いていても
よく見ると数週間前より値上がっていたりするからなぁ
よく見ると数週間前より値上がっていたりするからなぁ
290不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp45-EzDm)
2017/10/13(金) 16:55:27.05ID:fqvbWk5op ツクモは安いと思っても税抜表示だからなぁ
291不明なデバイスさん (JP 0H8b-r77D)
2017/10/13(金) 17:50:37.77ID:IV01djhHH QNAP、10GbE SFP+ポート搭載の4ベイNAS「TurboNAS TS-431X2」など3製品を発表
クアッドコアCPUの4ベイ「TS-431P2」、2ベイ「TS-231P2」も
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1085946.html
クアッドコアCPUの4ベイ「TS-431P2」、2ベイ「TS-231P2」も
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1085946.html
292不明なデバイスさん (ブーイモ MM0d-VIv7)
2017/10/13(金) 19:19:06.59ID:nJ1pkHVxM いくらくらいすんだろ。5万切る?
293不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bd2-RYGz)
2017/10/13(金) 19:41:05.58ID:bFmdAZPe0294不明なデバイスさん (スッップ Sd33-yUCo)
2017/10/13(金) 20:26:01.29ID:JvyMwnGjd あのタイの洪水がなかったら価格がどうなってたのだろうかと思うことがある
295不明なデバイスさん (ブーイモ MM0d-VIv7)
2017/10/13(金) 21:10:21.15ID:nJ1pkHVxM 供給過剰になってwdが東芝とドンパチすることもなかった。
SSDの本格普及が遅れた。更にDRAMのスポット価格も下がった。
俺の毛が抜けることもなかった。
今頃は結婚してた。
SSDの本格普及が遅れた。更にDRAMのスポット価格も下がった。
俺の毛が抜けることもなかった。
今頃は結婚してた。
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 017f-h/im)
2017/10/14(土) 01:37:17.84ID:4ClFucK40 253pro使っててハードが壊れた
保守入ってるので回収されたが戻ってきたら手元にあるハードディスク差せば同じ状態になるのですよね?
塾生のデータが入ってるので飛ぶと不味いです
保守入ってるので回収されたが戻ってきたら手元にあるハードディスク差せば同じ状態になるのですよね?
塾生のデータが入ってるので飛ぶと不味いです
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 71c3-aNaL)
2017/10/14(土) 01:58:16.93ID:bccw4SUy0299不明なデバイスさん (ワッチョイ fb22-YbA2)
2017/10/14(土) 05:07:20.35ID:e5+8LKsM0 2ベイから1ベイモデルに変える時フォーマットした。
外付けにも同じデータあるけど、ローレベルフォーマットソフトを外付けからインストールした。
その流れで、外付けをローレベルフォーマットした。
1分チョイで全部データ消えたのに気がついた。イロイロためしたが、フォルダまで元にもどしたいから、Zero Assumption Recovery を購入。
完璧に戻った。
外付けにも同じデータあるけど、ローレベルフォーマットソフトを外付けからインストールした。
その流れで、外付けをローレベルフォーマットした。
1分チョイで全部データ消えたのに気がついた。イロイロためしたが、フォルダまで元にもどしたいから、Zero Assumption Recovery を購入。
完璧に戻った。
300不明なデバイスさん (ワッチョイ e981-BSx0)
2017/10/14(土) 05:42:02.22ID:BrydEEB80 ?
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b23-89ZN)
2017/10/14(土) 05:52:04.86ID:NotaC7D80302不明なデバイスさん (ワッチョイ 7be7-xIJU)
2017/10/14(土) 07:00:31.35ID:atAqUEl90 一瞬何言ってるか分からなかったけど
単に間違えてフォーマットかけたってことか
単に間違えてフォーマットかけたってことか
303不明なデバイスさん (ワッチョイ 59bd-+pnd)
2017/10/14(土) 09:24:05.68ID:v1OYTGYX0 ハード壊れて本体引っ越すとか考えると3本でRAID5よりRAID1にしておいてまず1本だけマウントして稼動確認するのが安全に感じるな。
やったことないけど普通にext4で使ってたらPCのSATAに繋ぎ変えたらマウントできるんだよな?
やったことないけど普通にext4で使ってたらPCのSATAに繋ぎ変えたらマウントできるんだよな?
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 9398-SGyE)
2017/10/14(土) 09:49:45.99ID:NYH37b670305不明なデバイスさん (ワッチョイ d36c-Y3bU)
2017/10/14(土) 10:16:33.80ID:LuMAgcIo0 自宅の光ルーターの内側にある、TS-231Pのアクセスログに
95.70.xx.xxというロシアからのLogin Fail記録が5件ほどあった。(10月になってから)
Loginは失敗したけど、FWが突破されたということ?
95.70.xx.xxというロシアからのLogin Fail記録が5件ほどあった。(10月になってから)
Loginは失敗したけど、FWが突破されたということ?
306不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b3-8plx)
2017/10/14(土) 10:16:34.45ID:Ud6GMD/T0 機密絡みの運用規定の縛りもないし
ハード壊れてもバックアップの外付ポータブルでなんとかなる家庭用途のが柔軟やね
ハード壊れてもバックアップの外付ポータブルでなんとかなる家庭用途のが柔軟やね
307不明なデバイスさん (スップ Sd73-sa4k)
2017/10/14(土) 10:40:42.51ID:STXpewVdd >>305
FW突破というよりもルータのupnp切り忘れじゃない?
FW突破というよりもルータのupnp切り忘れじゃない?
308不明なデバイスさん (ワッチョイ d36c-Y3bU)
2017/10/14(土) 10:46:11.23ID:LuMAgcIo0309不明なデバイスさん (ワッチョイ 59bd-+pnd)
2017/10/14(土) 12:54:28.34ID:v1OYTGYX0 >>304
RAID5の引越しは怖いね。
ダサくても黄色いテプラとかで1→2→3とかラベリングしておきたいわ。
ただ4ベイ機とか持ってるとせっかくだから手を出してみたくなる。
RAID1だと4TB2本で2万円台前半のところ3TB3本でRAID5にしたら同じくらいの出費で6TBいけるしな。
RAID5の引越しは怖いね。
ダサくても黄色いテプラとかで1→2→3とかラベリングしておきたいわ。
ただ4ベイ機とか持ってるとせっかくだから手を出してみたくなる。
RAID1だと4TB2本で2万円台前半のところ3TB3本でRAID5にしたら同じくらいの出費で6TBいけるしな。
310不明なデバイスさん (ワッチョイ e9ee-xAOY)
2017/10/14(土) 14:05:49.00ID:RsFKNBYh0 QNAPって予防交換ってできますか?
smartエラーは検出されていないのですがdiskがカタカタ音が鳴りだしたので早めに交換したいのですが…
smartエラーは検出されていないのですがdiskがカタカタ音が鳴りだしたので早めに交換したいのですが…
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 199f-SGyE)
2017/10/14(土) 14:10:29.72ID:7rjfagWU0 できないわけないやろ
ググればやり方でてくる
ググればやり方でてくる
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 59bd-+pnd)
2017/10/14(土) 14:22:06.83ID:v1OYTGYX0 思い違いしてたけどqnapもRAIDレベル1→5の移行できるのか。
シングルから1の場合と5から6だけかと思ってた。
シングルから1の場合と5から6だけかと思ってた。
313不明なデバイスさん (JP 0H0b-y/mB)
2017/10/14(土) 16:21:43.09ID:8QMSKWRrH314不明なデバイスさん (ガックシ 065d-wYuA)
2017/10/14(土) 16:25:28.39ID:rGKDT6O+6 スロットに550刺せば
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 7be7-kUpk)
2017/10/14(土) 17:09:44.72ID:4qHKd58z0 出来るはずよ。
昔試したときは三つくらいパーティション切られてたのを確認した覚えがある。
昔試したときは三つくらいパーティション切られてたのを確認した覚えがある。
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b7f-89ZN)
2017/10/14(土) 18:23:34.67ID:PSE62+Hf0 ってか白の筐体は止めてくれよ
一昔前の安物メーカー製PCじゃないんだから
一昔前の安物メーカー製PCじゃないんだから
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 131a-BSx0)
2017/10/14(土) 18:45:34.49ID:JDYfQyZs0 じゃ他のメーカーのにすれば・・・
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b7f-89ZN)
2017/10/14(土) 20:50:35.65ID:PSE62+Hf0 次買う時まだ白なんか出してたらそうするわ
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 017f-h/im)
2017/10/14(土) 20:51:20.90ID:4ClFucK40 2ベイタイプでミラーで運用してるけど2t+2t
これを2t+3tにしてデータコピーした後に3t+3tにすればミラー容量最大3tになりますか?
これを2t+3tにしてデータコピーした後に3t+3tにすればミラー容量最大3tになりますか?
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 017f-h/im)
2017/10/14(土) 20:52:03.30ID:4ClFucK40321不明なデバイスさん (ワッチョイ 59bd-+pnd)
2017/10/14(土) 21:09:09.00ID:v1OYTGYX0 昔みたいに白い筐体が柿渋みたいな色になるまでくわえ煙草でキーボード叩こう。
ゴッドハンド級のPGとなると爪楊枝で筺体をひっかいたらヤニの樹脂が繊維化して針金みたいにキュルルルって繋がって剥がれてきたらしいな。
ゴッドハンド級のPGとなると爪楊枝で筺体をひっかいたらヤニの樹脂が繊維化して針金みたいにキュルルルって繋がって剥がれてきたらしいな。
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b49-z1uI)
2017/10/14(土) 22:27:16.93ID:F4dwlkAH0 Twonky復活して嬉しいんだが、バージョン確認したら
8.2.1だった。
自分の持っている型番はTS-220だが、
TS-x31 and TS-431U.以外は8.3が入るものだと思っていた。
8.3が入っている人いる?みんな8.2.1なのかな?
8.2.1だった。
自分の持っている型番はTS-220だが、
TS-x31 and TS-431U.以外は8.3が入るものだと思っていた。
8.3が入っている人いる?みんな8.2.1なのかな?
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 9398-SGyE)
2017/10/14(土) 23:16:44.63ID:NYH37b670325不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ba5-BSx0)
2017/10/15(日) 01:05:25.43ID:2nNPe3lh0 ama、クーポンだしてないね
先週までは安くうってたけど
初音からするとそろそろ底な感じがするが
先週までは安くうってたけど
初音からするとそろそろ底な感じがするが
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 41a9-BSx0)
2017/10/15(日) 08:23:42.20ID:h4mP534V0327不明なデバイスさん (ワッチョイ 1391-ExMB)
2017/10/15(日) 09:28:26.00ID:cwZ1WmLx0 よく見たらTS-231P2、メモリ増やせるのな。
これでようやくTS-231が3GB無いです縛りから開放されて
スナップショット機能が使えるようになるのか。
これでようやくTS-231が3GB無いです縛りから開放されて
スナップショット機能が使えるようになるのか。
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 111d-B6a6)
2017/10/15(日) 10:09:46.63ID:v6xpw8LV0 あちらのメーカーは意欲的ですばらしいな
329不明なデバイスさん (ワッチョイ e9ee-xAOY)
2017/10/15(日) 22:31:29.24ID:3Q4gagrC0 SFP+からRJ-45にするモジュールって存在してたんやな
価格が5万円近くするからSFP+搭載の10Gのスイッチングハブ買った方がマシだけど…
価格が5万円近くするからSFP+搭載の10Gのスイッチングハブ買った方がマシだけど…
330不明なデバイスさん (ワッチョイ b923-TkaJ)
2017/10/15(日) 23:05:18.83ID:50FVxwdu0332不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-+pnd)
2017/10/15(日) 23:42:59.31ID:Ekw3Et1fM 個人ユースだと高く感じるけど10G級のパーツが数万で買えるとか価格破壊凄まじいな。
334不明なデバイスさん (ワッチョイ b39b-8plx)
2017/10/16(月) 06:52:08.97ID:BuRKICaD0 >>229
自分の身は自分で守るのが、アメリカの常識だからな。無制限辞めようが、アメリカ人は気にしちゃいないんだろ。
自分の身は自分で守るのが、アメリカの常識だからな。無制限辞めようが、アメリカ人は気にしちゃいないんだろ。
336不明なデバイスさん (ワッチョイ b39b-8plx)
2017/10/16(月) 06:56:12.80ID:BuRKICaD0 >>239
ハイリスク、ハイリターンのフリーランスがいいんじゃない?
ハイリスク、ハイリターンのフリーランスがいいんじゃない?
338不明なデバイスさん (ワッチョイ b39b-8plx)
2017/10/16(月) 07:03:59.19ID:BuRKICaD0 >>253
どっかに、REDの修理がほぼないって、データ復旧会社のインタビューが、書いてあったけど、マスコミはコントロールされてるから、信用しない。ここは、本音、嘘、両方あるから、マスコミより信用できるわ
どっかに、REDの修理がほぼないって、データ復旧会社のインタビューが、書いてあったけど、マスコミはコントロールされてるから、信用しない。ここは、本音、嘘、両方あるから、マスコミより信用できるわ
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba1-BSx0)
2017/10/16(月) 08:50:28.88ID:eK/NHEsH0 >>338
この記事ね
「長持ちするHDD選び」から「徐々に進行するHDDの病」まで、データ復旧のプロにHDDの神髄を聞いてきた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1081674.html
このくまなんピーシーネットはWDのデータリカバリー・パートナー会社を名乗ってる
https://www.kumanan-pcnet.co.jp/
この記事ね
「長持ちするHDD選び」から「徐々に進行するHDDの病」まで、データ復旧のプロにHDDの神髄を聞いてきた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1081674.html
このくまなんピーシーネットはWDのデータリカバリー・パートナー会社を名乗ってる
https://www.kumanan-pcnet.co.jp/
341不明なデバイスさん (アウアウカー Sad5-W/b6)
2017/10/16(月) 10:11:25.06ID:0GiSdhINa ぶっちゃけHDDなんて種類によらず完全に運
50台くらい運用してきたけど、どのモデルもまぁ運で壊れる。
数千台とか使えばかわるのかもしれんが、こんな為ようもう瀕安い物で充分やわ。
すぐに戻せるようバックアップとリカバリをしっかりうんようできればそれでええ。
50台くらい運用してきたけど、どのモデルもまぁ運で壊れる。
数千台とか使えばかわるのかもしれんが、こんな為ようもう瀕安い物で充分やわ。
すぐに戻せるようバックアップとリカバリをしっかりうんようできればそれでええ。
342不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-T3f9)
2017/10/16(月) 10:59:00.76ID:tVsgPxyDM343不明なデバイスさん (ワッチョイ e906-fQhq)
2017/10/16(月) 11:19:47.99ID:FHJgvYLH0344不明なデバイスさん (ワッチョイ 41a9-BSx0)
2017/10/16(月) 12:00:51.15ID:fVxgLIbU0345不明なデバイスさん (アウアウカー Sad5-W/b6)
2017/10/16(月) 12:00:55.66ID:FKCtH86Ia346不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-+pnd)
2017/10/16(月) 12:30:16.02ID:7PvU3LQSM 特に不具合報告が多くないモデルなのに価格コムで「2台買ったが3ヶ月以内に両方壊れたぞ」って怒ってるおっさん見かけたことある。
俺なら運の前に自分の構成を疑うわ。電源周りとか振動とか。
俺なら運の前に自分の構成を疑うわ。電源周りとか振動とか。
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 1999-BSx0)
2017/10/16(月) 12:38:31.71ID:Sw+5fo740348不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-T3f9)
2017/10/16(月) 12:41:13.07ID:tVsgPxyDM HGSTや東芝DTは電源にシビアだから
ポンポン壊れるなら電源疑ったほうがいい
ポンポン壊れるなら電源疑ったほうがいい
349不明なデバイスさん (アウアウカー Sad5-FmZS)
2017/10/16(月) 13:10:38.21ID:3B7Iz8oPa350不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b9f-PxAS)
2017/10/16(月) 17:01:57.36ID:IMP0+NrR0 >>343
信頼のHGSTでいいやんもう
信頼のHGSTでいいやんもう
351不明なデバイスさん (ワッチョイ e906-fQhq)
2017/10/16(月) 19:29:16.52ID:FHJgvYLH0 >>348
DTは初期不良が多いんだよ。
DTは初期不良が多いんだよ。
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b9f-PxAS)
2017/10/17(火) 02:19:49.93ID:2VNtpEqw0 海門は鬼門
これ豆な
これ豆な
353不明なデバイスさん (ワッチョイ b39b-8plx)
2017/10/17(火) 03:12:34.19ID:8Jrl3DZx0354不明なデバイスさん (ワッチョイ b39b-8plx)
2017/10/17(火) 03:15:37.39ID:8Jrl3DZx0 >>353
週に1台のペースで、SMARTエラー。最後は、ヘッドのぶつかる音で、認識せず。
週に1台のペースで、SMARTエラー。最後は、ヘッドのぶつかる音で、認識せず。
355不明なデバイスさん (ワッチョイ b39b-8plx)
2017/10/17(火) 03:29:45.93ID:8Jrl3DZx0361不明なデバイスさん (ワッチョイ b39b-8plx)
2017/10/17(火) 03:48:32.79ID:8Jrl3DZx0 >>217
いちいち、人が確認してなくても、ビッグデータの分析用に活用されているのは、たしかだろうねー
いちいち、人が確認してなくても、ビッグデータの分析用に活用されているのは、たしかだろうねー
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b80-ElEO)
2017/10/17(火) 08:02:49.06ID:JjtfjBOp0 なにこの連投スレ主()気取り?
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 295d-W/b6)
2017/10/17(火) 09:59:06.92ID:8m1FPmka0 暇なんだよ察しろよ
367不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-+pnd)
2017/10/17(火) 13:46:15.35ID:nQTiWUmoM ヤフオクにts-412のやっすいのが出てるな。
アプリとか入れずにRAID1で倉庫として運用する分に困ることある?
ラズパイが余ってるからDLNAとかowncloudはそっちに逃がせる。
アプリとか入れずにRAID1で倉庫として運用する分に困ることある?
ラズパイが余ってるからDLNAとかowncloudはそっちに逃がせる。
368不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-jXMA)
2017/10/17(火) 14:11:56.87ID:y/sahca9M 個人的に本体やらACアダプターのコンデンサとかの劣化が気になる
新品じゃないNASでRAIDって本末転倒な気がしないでもない
新品じゃないNASでRAIDって本末転倒な気がしないでもない
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 1999-BSx0)
2017/10/17(火) 15:07:52.71ID:QPfn1hy00370不明なデバイスさん (ワッチョイ 8be8-o9Xw)
2017/10/17(火) 15:17:37.61ID:2859WZ920 本当に4.3.3どうにかならんのこれ
古いファームに書き戻すとWinがNAS認識してくれなくなるし
この劇重状態に耐えるのももう限界・・
古いファームに書き戻すとWinがNAS認識してくれなくなるし
この劇重状態に耐えるのももう限界・・
371不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-+pnd)
2017/10/17(火) 15:22:25.83ID:nQTiWUmoM 4.3.4はts-x31世代以降が対象か。
372不明なデバイスさん (ワッチョイ 937f-Wja4)
2017/10/17(火) 18:09:11.06ID:BR0xcwzP0 >>276
276さん「HDDお前スリープしとけよ」
HDDちゃん「だってNASくんが起こすから」
NASくん「いいんだね?ほんとにいいんだね?276さん」
・・・
1週間後
NASくん「おきてHDDちゃん!」
HDDちゃん「・・・(働きたくないでござる)」
276さん「ふざんけんな、使いたいときに動かないとかまじあskfっふじこwsmjz」
276さん「HDDお前スリープしとけよ」
HDDちゃん「だってNASくんが起こすから」
NASくん「いいんだね?ほんとにいいんだね?276さん」
・・・
1週間後
NASくん「おきてHDDちゃん!」
HDDちゃん「・・・(働きたくないでござる)」
276さん「ふざんけんな、使いたいときに動かないとかまじあskfっふじこwsmjz」
373不明なデバイスさん (オッペケ Sr45-zCsu)
2017/10/17(火) 18:39:57.69ID:t2AT+8xgr374不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-+pnd)
2017/10/17(火) 20:25:09.33ID:vo4Sb3uNM うちのは古いやつだけど12vのacアダプタ繋いでるだけだから交換余裕だと思う。
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 1310-jq9k)
2017/10/17(火) 21:38:06.99ID:yxBAqdDo0 >370
TS-431P買ってきたら4.3.3だったからおもむろに4.2.2入れたけど
問題なく使えてるぞ??
しかしほんとにTwonky提供されなくなったんね。
ライセンス用意すれば勝手に入れる分には動くって話だけど
昔買ったライセンスが見つからん\(^o^)/
TS-431P買ってきたら4.3.3だったからおもむろに4.2.2入れたけど
問題なく使えてるぞ??
しかしほんとにTwonky提供されなくなったんね。
ライセンス用意すれば勝手に入れる分には動くって話だけど
昔買ったライセンスが見つからん\(^o^)/
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 59bd-+pnd)
2017/10/18(水) 00:11:47.31ID:RgLgdnyE0 ヤフオクのts410のACアダプタ付きテレビ見てる間に終了してしまった。
まだACアダプタなしのが2台残ってるか。
もし入手して完全にセットアップし直すならQTS4.2.3じゃないときついかな?
まだACアダプタなしのが2台残ってるか。
もし入手して完全にセットアップし直すならQTS4.2.3じゃないときついかな?
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 59bd-+pnd)
2017/10/18(水) 00:27:02.93ID:RgLgdnyE0 4.2.2か。
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-89ZN)
2017/10/18(水) 01:49:49.91ID:NXwt38Ja0 オクとかw
379不明なデバイスさん (ワッチョイ 8be8-o9Xw)
2017/10/18(水) 05:40:48.70ID:VvXlwKLP0 >>375
現時点での最新(20170901-4.3.3.0299)をちょっとした気まぐれから入れてしまって、
わりと早くにこの激重に気づいて旧版(4.2.3-4.2.5あたり)を入れ直してるんだけど、
そのいずれもエクスプローラから認識されない(0x80070035)状態なんす
Qfnderからは見えるし、ブラウザ経由で設定画面にもアクセスはできるのですが…
CPUの高負荷現象についてはこのあたりとか、
http://amigotechnotes.wordpress.com/2017/05/03/check-and-solve-if-your-qnap-nas-has-been-injected-a-cpuminer-program/
エクスプローラの上記現象についてはこんな動画なども参考にして
http://youtu.be/-Z3H85ed6LY
いろいろと試してはみたんですがまったく改善なく、
仕方なく上記最新版を入れ直すとまったく問題なく認識されるという状況
TS-412をWin7Pro(x64)で、複数台PCでのファイル共有目的のみにて使用中です
お知恵のある方、ご助言いただけると幸いです
現時点での最新(20170901-4.3.3.0299)をちょっとした気まぐれから入れてしまって、
わりと早くにこの激重に気づいて旧版(4.2.3-4.2.5あたり)を入れ直してるんだけど、
そのいずれもエクスプローラから認識されない(0x80070035)状態なんす
Qfnderからは見えるし、ブラウザ経由で設定画面にもアクセスはできるのですが…
CPUの高負荷現象についてはこのあたりとか、
http://amigotechnotes.wordpress.com/2017/05/03/check-and-solve-if-your-qnap-nas-has-been-injected-a-cpuminer-program/
エクスプローラの上記現象についてはこんな動画なども参考にして
http://youtu.be/-Z3H85ed6LY
いろいろと試してはみたんですがまったく改善なく、
仕方なく上記最新版を入れ直すとまったく問題なく認識されるという状況
TS-412をWin7Pro(x64)で、複数台PCでのファイル共有目的のみにて使用中です
お知恵のある方、ご助言いただけると幸いです
381不明なデバイスさん (アウーイモ MM1d-xAOY)
2017/10/18(水) 07:53:06.83ID:Wwcu147AM >>379
エクスプローラーから認識されないっていうのがアドレス直打ちでも共有フォルダにアクセスできないのか
ネットワークの項目にNASが表示されないのかで違ってくると思うけど
前者ならwindowsのファイル共有プロトコルのSMBが動作しているか調べる
後者ならホームグループから外れてないか調べる
とかかなパッと思いついたのは
ダウングレードで設定ファイルが破損してデーモンが動作してないとかはわりかしありそう
エクスプローラーから認識されないっていうのがアドレス直打ちでも共有フォルダにアクセスできないのか
ネットワークの項目にNASが表示されないのかで違ってくると思うけど
前者ならwindowsのファイル共有プロトコルのSMBが動作しているか調べる
後者ならホームグループから外れてないか調べる
とかかなパッと思いついたのは
ダウングレードで設定ファイルが破損してデーモンが動作してないとかはわりかしありそう
382不明なデバイスさん (JP 0H0d-89ZN)
2017/10/18(水) 11:25:37.85ID:yM7em6lgH まだまだファームの更新はできそうにないな
383不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-h/im)
2017/10/18(水) 13:55:42.29ID:eUnKPrPMM ユニスターって代理店に修理発送したんだけど大体どれくらい修理期間必要なのかな?
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 8be8-o9Xw)
2017/10/18(水) 16:10:30.66ID:VvXlwKLP0 >>381
レス有り難うございます
> エクスプローラーから認識されないっていうのがアドレス直打ちでも共有フォルダにアクセスできないのか
> ネットワークの項目にNASが表示されないのかで違ってくると思うけど
アドレスバー直打ちでのアクセス「不可」として弾かれます
sc.exe コマンドでSMBの様子を見ると「mrxsmb10」「mrxsmb20」ともに働いているようです
NAS not visible and 0x80070035 error reported when trying to access - Microsoft Community
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_7-networking/nas-not-visible-and-0x80070035-error-reported-when/b320ece7-514b-40d2-b690-1b857f438af5?auth=1
Windows 10ミニTips (47) Windows 10で古いNASにアクセスできない症状の処方箋 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/column/win10tips/047/
さらにこういったページを参考に試行を続けていますので、その概況を下に記します
こんな具合に古い物へと置き換えてみますと
https://imgur.com/T3ZZqim
エクスプローラ左右両ペインにアイコン表示こそ残っているものの
https://imgur.com/hu1IXTl
実際にクリックなりしてアクセスしようとすると
https://imgur.com/oWfY6Fk
この0x80070035エラーが出て、接続不可扱いとされるんです
前に書いたとおりQfinderやWebブラウザ経由での管理画面へのアクセスは可能です
いまのところ4.3.3.0299に限ってこれが起こらない、それ以外はすべてこうなってしまうんです
またなにか参考にできそうなご意見等あればぜひお願いします。なければ流してやってください
レス有り難うございます
> エクスプローラーから認識されないっていうのがアドレス直打ちでも共有フォルダにアクセスできないのか
> ネットワークの項目にNASが表示されないのかで違ってくると思うけど
アドレスバー直打ちでのアクセス「不可」として弾かれます
sc.exe コマンドでSMBの様子を見ると「mrxsmb10」「mrxsmb20」ともに働いているようです
NAS not visible and 0x80070035 error reported when trying to access - Microsoft Community
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_7-networking/nas-not-visible-and-0x80070035-error-reported-when/b320ece7-514b-40d2-b690-1b857f438af5?auth=1
Windows 10ミニTips (47) Windows 10で古いNASにアクセスできない症状の処方箋 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/column/win10tips/047/
さらにこういったページを参考に試行を続けていますので、その概況を下に記します
こんな具合に古い物へと置き換えてみますと
https://imgur.com/T3ZZqim
エクスプローラ左右両ペインにアイコン表示こそ残っているものの
https://imgur.com/hu1IXTl
実際にクリックなりしてアクセスしようとすると
https://imgur.com/oWfY6Fk
この0x80070035エラーが出て、接続不可扱いとされるんです
前に書いたとおりQfinderやWebブラウザ経由での管理画面へのアクセスは可能です
いまのところ4.3.3.0299に限ってこれが起こらない、それ以外はすべてこうなってしまうんです
またなにか参考にできそうなご意見等あればぜひお願いします。なければ流してやってください
385不明なデバイスさん (ワッチョイ 71c3-8plx)
2017/10/18(水) 19:15:18.74ID:fw8yAEaR0 >>380
だから、RAID5は怖くて使えない。リビルド中に、死ぬ可能性あるし。勿体無いけど、RAID6。なんか4台構成だと、損した気分。
だから、RAID5は怖くて使えない。リビルド中に、死ぬ可能性あるし。勿体無いけど、RAID6。なんか4台構成だと、損した気分。
386不明なデバイスさん (ワッチョイ e906-fQhq)
2017/10/18(水) 19:51:15.22ID:rbHs3nhi0 >>384
どうせこういう奴は名前解決できていないだけ
どうせこういう奴は名前解決できていないだけ
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b8a-Io0/)
2017/10/18(水) 21:08:36.13ID:gxfE4GCK0 ipアドレス、dns…
fingでサービス検索
ポート確認…
:|
fingでサービス検索
ポート確認…
:|
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 937f-Wja4)
2017/10/18(水) 21:33:29.93ID:d7KtnKtF0 まずは
ホスト名(TS-412)指定ではなくてIP指定(192.168.*.*)で試す
ホスト名(TS-412)指定ではなくてIP指定(192.168.*.*)で試す
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 937f-Wja4)
2017/10/18(水) 21:39:15.22ID:d7KtnKtF0390不明なデバイスさん (ワッチョイ 4da8-EYNb)
2017/10/19(木) 03:50:23.52ID:k5OABAIf0 資格情報がないときのエラーなのになんで周りぐるぐるしとるんやろか
391不明なデバイスさん (ワッチョイ a581-bcII)
2017/10/19(木) 18:58:23.16ID:39hzHc670 仕事で使ってる251+のバックアップがクラウド側の仕様変更でエラー吐いて止まってる
導入決めたやつは責任取れよハゲ
いじればすぐに解決するのに管理者じゃないから手出しできんし(´・ω・`)
導入決めたやつは責任取れよハゲ
いじればすぐに解決するのに管理者じゃないから手出しできんし(´・ω・`)
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a7f-wYkv)
2017/10/19(木) 20:51:57.49ID:bXMmvKTS0 >>390みたいなググって(正確ではない情報を)得ただけの人がいるから
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 4da8-EYNb)
2017/10/20(金) 00:15:43.03ID:uZ9zhN/s0 構成も変えてないのに特定バージョンでおま環発症させてるならまず疑うべきは凡ミスだろうに
394不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-MRS4)
2017/10/20(金) 16:25:59.57ID:8VyCkF03M NIC2個のモデルで片方をHUBに繋いでもう片方の空いたNICにクラスケーブル刺してラズパイとかパソコンとか繋げる?
まあHUB買い足せばいいんだけど後1ポートだけのために足すのはちょっともったいない。
まあHUB買い足せばいいんだけど後1ポートだけのために足すのはちょっともったいない。
395不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-upsE)
2017/10/20(金) 16:31:55.54ID:llglUoJNM396不明なデバイスさん (ワッチョイ 1998-MuUE)
2017/10/20(金) 17:14:26.12ID:uh5Teyc00 既存ネットワークと切り離してバックアップオペレーション専用にするとか
セキュアではありそう。贅沢だがw
セキュアではありそう。贅沢だがw
397不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-QWD+)
2017/10/20(金) 17:41:15.34ID:YwZvS4TIM パソコンにLANポート2つあれば解決!ってそんな事するくらいならスイッチ買った方がいいな
398不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-XCQz)
2017/10/20(金) 17:44:44.84ID:g6ngoVBId NotePCで常にスタンドアロンというわけではないのでは?バックアップとるときは有線LAN接続なら速いとかで
勝手な想像だけど
勝手な想像だけど
399不明なデバイスさん (ワッチョイ ba98-wzbS)
2017/10/20(金) 20:04:09.78ID:1r+wjoh20400不明なデバイスさん (ワッチョイ d606-zxt1)
2017/10/20(金) 20:15:46.16ID:ATjX3xjA0 >>398
ラズパイとか言ってる時点でそれはない
ラズパイとか言ってる時点でそれはない
401不明なデバイスさん (ワッチョイ cdee-mV3u)
2017/10/20(金) 23:11:29.88ID:rPjDc5Xr0 誰得な情報かもしれませんが
TS-431X
netgearのXS505M
mellanoxのSFP+ダイレクトアタッチケーブル
上記の3つで10G接続いけました
TS-431X
netgearのXS505M
mellanoxのSFP+ダイレクトアタッチケーブル
上記の3つで10G接続いけました
403不明なデバイスさん (ワッチョイ c5bd-MRS4)
2017/10/21(土) 02:09:40.68ID:hcDJRp6R0404不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ed2-YvFV)
2017/10/21(土) 09:15:35.17ID:RZfb7Bwl0 今Photostationのバグでアクセス権がぐちゃぐちゃになってる
プライベート写真が他のユーザーのプライベート写真に表示されててぎょっとしたわ
こんなもん家族で使えるか!!
プライベート写真が他のユーザーのプライベート写真に表示されててぎょっとしたわ
こんなもん家族で使えるか!!
405不明なデバイスさん (アウーイモ MM89-RMb1)
2017/10/21(土) 09:51:06.53ID:XmXzcKoyM 中台製をApple製と同様なまでに過信すんな
406不明なデバイスさん (ワッチョイ d6e8-3ZDl)
2017/10/21(土) 10:41:05.30ID:XzNF/E4M0 勝手に勘違いしてる扱いして、ドヤるやつ毎回わいてくるけどんなだ
ここはおめぇの日記帳じゃねぇ
ここはおめぇの日記帳じゃねぇ
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e7f-REa2)
2017/10/21(土) 12:49:41.68ID:pncFX2uM0 流石に10Gはまだ手が出せないなぁ...
まあ、旧機種なんでそもそも無理なんだけどw
まあ、旧機種なんでそもそも無理なんだけどw
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e7f-U5aN)
2017/10/21(土) 19:15:22.83ID:IsPi3gCW0 どうせ時期が経てば値下がるものだしね
409名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ c123-pU/U)
2017/10/22(日) 09:14:32.97ID:LvXWPzAA0 2ベイのものを、データ保存用とそのバックアップ用に独立させて使えますか?使える場合、定期的なバックアップはQNAPのソフトウェアでできるのでしょうか
410名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ bab3-2TS2)
2017/10/22(日) 09:58:54.86ID:5qrFJH5r0 定期的もできるしリアルタイムも
標準アプリでできるよん
標準アプリでできるよん
411名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 19a9-/wYC)
2017/10/22(日) 12:41:28.15ID:Xdb4ppEu0412名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スプッッ Sd7a-2TS2)
2017/10/22(日) 12:50:51.12ID:cgqpumVcd 電力の出力十分あるから2.5ポータブル挿した方がマシだな
413名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 6d76-bcII)
2017/10/22(日) 14:32:27.42ID:UjZqG6qb0 バックアップ先にUSB接続ドライブを使用する場合、使用する前にファイルシステムを選んで(EXT3、EXT4、FAT32、NTFS、HFS+)
フォーマットすると思いますがNTFSだと何か制限事項はありますか?
なければトラブルが発生した時にWindows機で読み出せるNTFS一択なんですが。
フォーマットすると思いますがNTFSだと何か制限事項はありますか?
なければトラブルが発生した時にWindows機で読み出せるNTFS一択なんですが。
414名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ a5d2-Q7KS)
2017/10/22(日) 14:37:12.34ID:dhK2UK/T0 >>411
壊れるというのは、
(1)本体が壊れて起動できなくなる
(2)HDDがすっ飛んで立ち上がらなくなる
の2つがアルト思います。本体ならば、外付けしてあっても新しいQNAPのNASが
必要になるから、内蔵した2本目のHDDにバックアップしても外付けドライブに
バックアップしても同じようなものですね。
HDDがすっ飛んだときは、システムが入っている1本目とデータバックアップの
2本目とが人為的なことでも無い限り、同時にすっ飛ぶとは考えにくいですね。
共有フォルダの設定を、PC内に記述しておけばシステムの復帰はかなりの確率
で可能と思います。
RTRRなどで常時バックアップするか週2、3回程度のバックアップにするかは
データの重要性で判断が変わります。もし、壊れてもある程度のデータを救いた
いならば週2,3回のバックアップで「変な上書きを避ける」という考えもあります。
絶対に停止したくないなら、2本HDDのNASと別駆対のNAS(2本HDDでも1本
HDDでも)という組み合わせも考えられますね。
壊れるというのは、
(1)本体が壊れて起動できなくなる
(2)HDDがすっ飛んで立ち上がらなくなる
の2つがアルト思います。本体ならば、外付けしてあっても新しいQNAPのNASが
必要になるから、内蔵した2本目のHDDにバックアップしても外付けドライブに
バックアップしても同じようなものですね。
HDDがすっ飛んだときは、システムが入っている1本目とデータバックアップの
2本目とが人為的なことでも無い限り、同時にすっ飛ぶとは考えにくいですね。
共有フォルダの設定を、PC内に記述しておけばシステムの復帰はかなりの確率
で可能と思います。
RTRRなどで常時バックアップするか週2、3回程度のバックアップにするかは
データの重要性で判断が変わります。もし、壊れてもある程度のデータを救いた
いならば週2,3回のバックアップで「変な上書きを避ける」という考えもあります。
絶対に停止したくないなら、2本HDDのNASと別駆対のNAS(2本HDDでも1本
HDDでも)という組み合わせも考えられますね。
415名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ ba98-upsE)
2017/10/22(日) 14:58:36.17ID:PLZMufQP0 >>413
CPU負荷が高い
CPU負荷が高い
416名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スプッッ Sd7a-BdNN)
2017/10/22(日) 15:03:56.96ID:2h1FiOVHd >>414
バックアップを別筐体にするってのは事故による物理的故障を想定してのことですよ。
子どもにNAS蹴られるとか棚から落とされる、地震で倒れたり上から物が降ってくる。そんな時でも別筐体ならダメージコントロールできるということ。
バックアップを別筐体にするってのは事故による物理的故障を想定してのことですよ。
子どもにNAS蹴られるとか棚から落とされる、地震で倒れたり上から物が降ってくる。そんな時でも別筐体ならダメージコントロールできるということ。
417名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 6d76-bcII)
2017/10/22(日) 15:12:02.55ID:UjZqG6qb0418名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 19a9-/wYC)
2017/10/22(日) 15:17:19.04ID:Xdb4ppEu0419名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ fa91-OwXY)
2017/10/22(日) 15:49:09.52ID:4leMvcjp0 火災を想定すると、バックアップのひとつは家の外に置きたいよな。
420名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ c5bd-MRS4)
2017/10/22(日) 16:21:57.13ID:Io6gxlaB0 それ考えると実家に置いてVPNってのが楽は楽。泥タブにスライドショーアプリ設定しておけば母も喜ぶ。
5万くらいの投資でDRと親孝行を両立できたらかなり良いよ。
不満があるのは嫁さんくらいだ。母に何かしようとするとすぐブーブー言う。
5万くらいの投資でDRと親孝行を両立できたらかなり良いよ。
不満があるのは嫁さんくらいだ。母に何かしようとするとすぐブーブー言う。
421名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 19a9-/wYC)
2017/10/22(日) 16:52:33.36ID:Xdb4ppEu0422不明なデバイスさん (ワッチョイ ce9f-DI0E)
2017/10/23(月) 11:08:34.92ID:ivTC1hvM0 openVPNをonにしてしばらくするとNASの管理ページに繋がらなくなるのですが、何か原因をご存知の方はいらっしゃいませんか。
onにしてしばらくはLAN内でNASへ普通にアクセスでき、外部からVPN接続も出来ています。
機種はTS-112、OSは4.3.3です。au光レンタルのルーター直下に繋いでいます。
何か勘違いしているのでしょうか...
onにしてしばらくはLAN内でNASへ普通にアクセスでき、外部からVPN接続も出来ています。
機種はTS-112、OSは4.3.3です。au光レンタルのルーター直下に繋いでいます。
何か勘違いしているのでしょうか...
423不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-MRS4)
2017/10/23(月) 18:25:22.88ID:uz+GW1enM VPNも?
424不明なデバイスさん (JP 0H5e-GRjh)
2017/10/23(月) 21:36:26.68ID:7vMPijF7H425不明なデバイスさん (ワッチョイ ce9f-upsE)
2017/10/23(月) 22:35:34.86ID:ivTC1hvM0 vpnでも繋がらなくなります…
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d68-wzbS)
2017/10/23(月) 23:22:10.04ID:kqHuLJGB0 最近のHDDはそこまでカリカリ言わないので、買い換えを勧める
427不明なデバイスさん (ワッチョイ d680-Wcai)
2017/10/24(火) 00:40:07.20ID:aMxf3HXi0 最近は速度を求めなくなったので、もっぱら2.5インチ使ってる
静かな上に省電力
静かな上に省電力
428不明なデバイスさん (ワッチョイ faaf-+snD)
2017/10/24(火) 01:10:29.11ID:Zi+zWYVb0 ただ事象を伝えるだけなら誰でもできる。
お前は、少しは切り分けもできないのかよ。
お前は、少しは切り分けもできないのかよ。
429不明なデバイスさん (ワッチョイ faaf-+snD)
2017/10/24(火) 01:19:06.73ID:Zi+zWYVb0 例えば、VPNをonにする前と後でQfinderで見えてる、見えてないとか、何一つやったこと、IPがどうなってるかの情報出さずに、調子良くないか?
おま環と思われるのがオチなんだぞ。
おま環と思われるのがオチなんだぞ。
430不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp85-upsE)
2017/10/24(火) 06:42:15.96ID:QEt+FNNPp 申し訳ない。VPNについて何か根本的に勘違いしてないかと思って…
ローカルipは固定にしてます。その状態になるとmyqnapcloud、ローカルのいずれからも接続がタイムアウトになります。
iosのqfileとqmanager、pcブラウザのどれでも同じです。
ローカルでqmanagerのnas追加は帰宅したらやってみます。
ローカルipは固定にしてます。その状態になるとmyqnapcloud、ローカルのいずれからも接続がタイムアウトになります。
iosのqfileとqmanager、pcブラウザのどれでも同じです。
ローカルでqmanagerのnas追加は帰宅したらやってみます。
431不明なデバイスさん (ワッチョイ d606-zxt1)
2017/10/24(火) 08:10:45.84ID:jX4abioP0 >>430
繋がらなくなるんだから一切何もできないことになるよね?文鎮化するの?
繋がらなくなるんだから一切何もできないことになるよね?文鎮化するの?
432不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-MRS4)
2017/10/24(火) 08:57:29.24ID:CFil8GeeM DNSかもね。
433不明なデバイスさん (スップ Sd7a-MuUE)
2017/10/24(火) 12:29:33.30ID:p0p1Q+Frd434不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-MRS4)
2017/10/24(火) 13:18:10.91ID:CFil8GeeM ハブとNASとパソコンだけの構成にして見てほしい。
IP競合とか普通にありそう。
IP競合とか普通にありそう。
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ead-XCQz)
2017/10/24(火) 17:03:50.01ID:lpJmIFQX0 ここ一週間でAmazon driveの同期でエラー吐くのですが、同じ症状の方、対処法ご存知の方いらっしゃいますか?
QTS4.2.5、Amazonは日本のアカウントで、有料のアンリミテッドプランです。4.3に一度あげてしばらくしてからエラーを吐くようになり、ファームをダウングレードして、Hybrid Backup Syncをインストールし直したのですが改善しません。
エラーメッセージは (Sync)job(Amazon Drive)failed: Error (KeyError) Check your job setting and try againです。
普通にログインは成功しています。よろしくお願いいたします。
QTS4.2.5、Amazonは日本のアカウントで、有料のアンリミテッドプランです。4.3に一度あげてしばらくしてからエラーを吐くようになり、ファームをダウングレードして、Hybrid Backup Syncをインストールし直したのですが改善しません。
エラーメッセージは (Sync)job(Amazon Drive)failed: Error (KeyError) Check your job setting and try againです。
普通にログインは成功しています。よろしくお願いいたします。
436不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-MRS4)
2017/10/24(火) 17:27:03.92ID:rQhbMaZ5M キーエラー?
Amazonのapiはどんなんかよく知らんけど誰かの総当たり攻撃とかでロックされたならAmazonの管理画面からキー再発行してNASに再設定とか?
Amazonのapiはどんなんかよく知らんけど誰かの総当たり攻撃とかでロックされたならAmazonの管理画面からキー再発行してNASに再設定とか?
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ead-XCQz)
2017/10/24(火) 20:42:41.83ID:lpJmIFQX0 >>436
ありがとうございます。確かに!と思い、Amazonログインのアプリからアクセス許可を削除し、Hybrid Backup Syncも削除してインストールし直し、認証を一から試したのですが、やはり同じエラーが出てしまいました。。
ありがとうございます。確かに!と思い、Amazonログインのアプリからアクセス許可を削除し、Hybrid Backup Syncも削除してインストールし直し、認証を一から試したのですが、やはり同じエラーが出てしまいました。。
438不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp85-AS49)
2017/10/24(火) 22:15:19.28ID:DJYuj/3Kp >>422
多分この書き方だと、どんな現象が発生してるかも良くわからないかと思います。
openVPNを有効にすると、同一セグメントに接続したPCから見えなくなる(IP直含めて)と言う現象だと言う理解で良いのでしょうか?それなら、誰か詳しい人の見解も得られるかなと思います。
多分この書き方だと、どんな現象が発生してるかも良くわからないかと思います。
openVPNを有効にすると、同一セグメントに接続したPCから見えなくなる(IP直含めて)と言う現象だと言う理解で良いのでしょうか?それなら、誰か詳しい人の見解も得られるかなと思います。
439不明なデバイスさん (ブーイモ MM9a-srR1)
2017/10/24(火) 22:29:40.89ID:ZMixMe6DM >>430
vpnクライアントへのIPアドレスの割当はどうなってるの?
ローカルで使ってるIPとかぶってない?
例えばローカルで使ってるIPアドレスが
192.168.0.1〜192.168.255
だったら
VPNで使う割当は
192.168.1.1〜192.168.1.255
とかにしてるか
NASのIP固定にする時、Gateway、DNSの設定忘れてない?
てか、auの光だと、グローバルまでのIP周りややこしくなったけ?
vpnクライアントへのIPアドレスの割当はどうなってるの?
ローカルで使ってるIPとかぶってない?
例えばローカルで使ってるIPアドレスが
192.168.0.1〜192.168.255
だったら
VPNで使う割当は
192.168.1.1〜192.168.1.255
とかにしてるか
NASのIP固定にする時、Gateway、DNSの設定忘れてない?
てか、auの光だと、グローバルまでのIP周りややこしくなったけ?
440不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp85-upsE)
2017/10/25(水) 06:23:24.28ID:s/FAMPPjp >>438
現象はお考えの通りです。ただ、時間差があり、openVPNを有効にして30分程度はopenVPNも含めて正常に動作しています。
現象はお考えの通りです。ただ、時間差があり、openVPNを有効にして30分程度はopenVPNも含めて正常に動作しています。
441不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp85-upsE)
2017/10/25(水) 06:39:02.22ID:s/FAMPPjp >>439
vpnクライアントへのIPアドレスの割当はデフォルトのままです。
ローカルで使ってるIPと一部かぶってます。
しかし、携帯からopenVPNで接続しなくても、LANからNASへのアクセスが一切出来なくなります。
NAS自体はIP固定のまま長期間安定して運用していました。au光のルーターはip電話のため変更不可ですが、
NEC製の一般向けファームウエアと操作はかわりませんでした。
au 光については、以前はグローバルipを確認した後にinternetからip直打ちで接続出来ていたので、
プライベートipではないと考えていました。
vpnクライアントへのIPアドレスの割当はデフォルトのままです。
ローカルで使ってるIPと一部かぶってます。
しかし、携帯からopenVPNで接続しなくても、LANからNASへのアクセスが一切出来なくなります。
NAS自体はIP固定のまま長期間安定して運用していました。au光のルーターはip電話のため変更不可ですが、
NEC製の一般向けファームウエアと操作はかわりませんでした。
au 光については、以前はグローバルipを確認した後にinternetからip直打ちで接続出来ていたので、
プライベートipではないと考えていました。
443不明なデバイスさん (ワッチョイ c5bd-MRS4)
2017/10/25(水) 09:04:43.15ID:2zvNoaSj0 普通に考えたらopenVPNをonにして管理画面には入れなくなったらVPN切る方法もなくなるから文鎮化に近い状態だよね。
LAN側から無理でもVPNだけは繋がるならoffにすることもできるけど。
管理画面にはIPで入ってるのかホスト名で入ってるのか。
何らかの方法で管理画面に入れてるのか既に文鎮化してるのか。
LAN側から無理でもVPNだけは繋がるならoffにすることもできるけど。
管理画面にはIPで入ってるのかホスト名で入ってるのか。
何らかの方法で管理画面に入れてるのか既に文鎮化してるのか。
444不明なデバイスさん (ワッチョイ d606-zxt1)
2017/10/25(水) 09:37:28.35ID:2hDQfXYo0 こいつ肝心なことは答えないんだな
447不明なデバイスさん (スップ Sd7a-gWgW)
2017/10/25(水) 17:33:25.38ID:Uo1HzmyGd 事故解決したり自決したり物騒な世の中だ
448不明なデバイスさん (ワッチョイ ce9f-upsE)
2017/10/25(水) 22:48:23.44ID:p8fQIbI40 遅レス全く申し訳ありません。
112は遅いので、文鎮化したら電源ボタンで強制?終了して、(多分)VPNのプロセスが立ち上がる前に管理画面からopenVPNを無効にすれば復旧出来ていました。
112は遅いので、文鎮化したら電源ボタンで強制?終了して、(多分)VPNのプロセスが立ち上がる前に管理画面からopenVPNを無効にすれば復旧出来ていました。
449不明なデバイスさん (ワッチョイ ce9f-upsE)
2017/10/25(水) 22:50:23.00ID:p8fQIbI40 週末に他の機器を外した構成やってみます!
450不明なデバイスさん (ブーイモ MMc5-4DGM)
2017/10/26(木) 13:37:05.06ID:Miuj+4m/M HDDの暗号化にはcryptsetupが使われているっぽいんですが本体が破損した時にpcにHDD繋いでパスフレーズ入れてマウントして見たことある方っていますか?
海外フォーラムだとそれっぽい情報があるんですが実際のと体験談が聞けると安心できるので。
海外フォーラムだとそれっぽい情報があるんですが実際のと体験談が聞けると安心できるので。
451不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b9f-kf9/)
2017/10/26(木) 22:23:00.77ID:mdIXt9Bb0 TS-419PIIを使って多分もう5年程
特段不具合も不自由もしてないんだけど、本体が突然お亡くなりとかあるのかな
特段不具合も不自由もしてないんだけど、本体が突然お亡くなりとかあるのかな
452不明なデバイスさん (スッップ Sd33-q+V2)
2017/10/26(木) 22:33:46.09ID:mTdjkW4Ad >>437
437ですが、解決せずでしてどなたか同じ症状から改善した方などいらっしゃらないでしょうか?
437ですが、解決せずでしてどなたか同じ症状から改善した方などいらっしゃらないでしょうか?
454不明なデバイスさん (ワッチョイ e99b-0mx0)
2017/10/27(金) 00:25:29.12ID:5V7nvoH+0 >>435
全く同じ症状。でも、synologyでは、エラーなく正常終了するの。当然、同時に同期はしてないよ
全く同じ症状。でも、synologyでは、エラーなく正常終了するの。当然、同時に同期はしてないよ
456不明なデバイスさん (ブーイモ MMc5-4DGM)
2017/10/27(金) 10:21:03.43ID:oAfSH06MM 5年くらい経ったタイミングで2台目を買って筐体間でレプリケーションしてると式年遷宮的に使えていいんじゃないかな。
メインはRAID1でサブはシングルとかでも良いだろうし。
メインはRAID1でサブはシングルとかでも良いだろうし。
457不明なデバイスさん (ワンミングク MM53-Ns7Y)
2017/10/27(金) 12:29:07.36ID:YRjotepVM458不明なデバイスさん (ワッチョイ 9199-Akqv)
2017/10/27(金) 12:35:04.88ID:5fqNoaY00459不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ba2-fOQk)
2017/10/27(金) 13:35:03.04ID:Vqx7+kGZ0 lan端子が2つあるんだがhubに2つとも接続しとけば早くなるのか?
460不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-/a1T)
2017/10/27(金) 14:29:55.72ID:uZ6Dnpm5M461不明なデバイスさん (ワッチョイ 9199-Akqv)
2017/10/27(金) 15:01:46.93ID:5fqNoaY00 >>460
HUBが高く付きそうだなと思ったけど,検索したら,こんなに安くなっててビックリだよ。
VLANやLAGも可能な管理機能付きスイッチが3000円以下で TP-Linkイージースマートスイッチ「TL-SG105E」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1042279.html
HUBが高く付きそうだなと思ったけど,検索したら,こんなに安くなっててビックリだよ。
VLANやLAGも可能な管理機能付きスイッチが3000円以下で TP-Linkイージースマートスイッチ「TL-SG105E」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1042279.html
462不明なデバイスさん (ブーイモ MMc5-4DGM)
2017/10/27(金) 15:10:05.15ID:oAfSH06MM 一昔前ならっていったら負けだと思うけどつい言いたくなるな。
金属筐体だし管理画面もあるしケチつけるとこ無いわ。
金属筐体だし管理画面もあるしケチつけるとこ無いわ。
463不明なデバイスさん (ブーイモ MMd5-fOQk)
2017/10/27(金) 15:20:33.26ID:I67B5jvCM 459だけど無知な俺に優しい住人で嬉しい
用語はきちんと調べて意味がわかった
用語はきちんと調べて意味がわかった
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-nu9H)
2017/10/27(金) 23:11:18.77ID:1Sb7tryW0 ちゃんと調べてないけど確か今はSamba4.4対応だから、
クライアントがWin8以降ならSMBマルチチャネルが使えて速くなるはず
SSH使ってsmb.conf弄らないとダメだけど
クライアントがWin8以降ならSMBマルチチャネルが使えて速くなるはず
SSH使ってsmb.conf弄らないとダメだけど
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-Eec1)
2017/10/28(土) 00:32:43.01ID:AazhTKbR0 4.3.4.0358 (Beta) build 20171027
ベータか
ベータか
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-Eec1)
2017/10/28(土) 00:33:19.55ID:AazhTKbR0 と思ったら普通のも公開されてたのね
4.3.3.0351 build 20171023
4.3.3.0351 build 20171023
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 137f-Eec1)
2017/10/28(土) 12:15:39.05ID:t7isBRrW0 チェックボタン押すと「最新の状態です」とかしれっと嘘つきやがるなw
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-Eec1)
2017/10/28(土) 13:46:32.48ID:AazhTKbR0470不明なデバイスさん (ガックシ 06d5-q+V2)
2017/10/28(土) 16:10:51.35ID:g8Du65af6 ダウンロードしてまでアップデートする人はヒトバシラー
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 137f-Eec1)
2017/10/28(土) 16:35:41.17ID:t7isBRrW0 やっぱ自動更新が毎回遅れるのはそういう理由なんかね?
472不明なデバイスさん (ワッチョイ d1bd-4DGM)
2017/10/28(土) 20:28:06.50ID:PTd0+N5W0 自分が開発者ならクライアントのプログラムの自動更新を取りに行くプログラムをいじって同時アクセスによるスパイクを回避するけどな。
macやIPあたりを使ってできるだけ等分になるように数時間単位でズラす感じで。
macやIPあたりを使ってできるだけ等分になるように数時間単位でズラす感じで。
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 718a-ORd8)
2017/10/28(土) 21:37:27.72ID:qy4cegXo0 4.3.4.0358 (Beta) build 20171027
TS-231Pに入れたらSWAPが16GBになった。
TS-231Pに入れたらSWAPが16GBになった。
474不明なデバイスさん (ワッチョイ d1bd-4DGM)
2017/10/28(土) 21:46:07.22ID:PTd0+N5W0475不明なデバイスさん (ワッチョイ 718a-ORd8)
2017/10/28(土) 21:54:18.45ID:qy4cegXo0476不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e1-Lf+R)
2017/10/29(日) 17:26:48.97ID:EnnUleGG0 >>475
うちはこれまでもメモリ16GBと
もともとのスワップパーティション(ファイルじゃなく)だけで
十分足りてた環境だったから、見つけ次第即行でswapoffしたよ
CACHEDEV1_DATA以下の日次バックアップが
ある日から突然大きくなったから、最初は何が起きたかと思った
うちはこれまでもメモリ16GBと
もともとのスワップパーティション(ファイルじゃなく)だけで
十分足りてた環境だったから、見つけ次第即行でswapoffしたよ
CACHEDEV1_DATA以下の日次バックアップが
ある日から突然大きくなったから、最初は何が起きたかと思った
477不明なデバイスさん (ワッチョイ e99b-s9Be)
2017/10/29(日) 17:41:27.58ID:vtFRrL5O0 >>457
jobやプロファイルの作成は、何度もやり直した。AmazonDriveにあるファイル側の問題かなー。x51シリーズ2台とも同じ症状。でも、最近までそんなエラー出なかったんだよね。しかも、何もファイル追加してないし。
jobやプロファイルの作成は、何度もやり直した。AmazonDriveにあるファイル側の問題かなー。x51シリーズ2台とも同じ症状。でも、最近までそんなエラー出なかったんだよね。しかも、何もファイル追加してないし。
478不明なデバイスさん (ワッチョイ e99b-s9Be)
2017/10/29(日) 17:47:44.56ID:vtFRrL5O0479不明なデバイスさん (ワッチョイ ebe8-haA8)
2017/10/29(日) 21:24:04.49ID:ZZCgT63c0 >>612
マウンティングの基本ですねw
マウンティングの基本ですねw
480不明なデバイスさん (ワッチョイ d1bd-4DGM)
2017/10/29(日) 21:41:53.24ID:MfkzCl5g0 譲ってもらった旧機種をセットアップ中。
2TBのファイルをコピーするのに24時間。
photostationで1万枚の写真にサムネ生成するのにまた10時間以上かかってる。
新しい筐体買ってバックアップ機にしたくなってきた。
2TBのファイルをコピーするのに24時間。
photostationで1万枚の写真にサムネ生成するのにまた10時間以上かかってる。
新しい筐体買ってバックアップ機にしたくなってきた。
481不明なデバイスさん (ワッチョイ d1bd-4DGM)
2017/10/30(月) 00:59:35.12ID:IxSvVNjL0 今まではfreenas9にminidlna入れてたんだけど副音声入りの動画が見られなかったのとたまにブロックノイズみたいなのが出てた。
QNAPのmedia streaming addなんとかを入れてdlnaにしたら全く問題なく再生できるようになったわ。
ついでにplex入れてみよう。
QNAPのmedia streaming addなんとかを入れてdlnaにしたら全く問題なく再生できるようになったわ。
ついでにplex入れてみよう。
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 1332-nu9H)
2017/10/30(月) 13:24:56.07ID:NBjS6Hnj0 米アマゾンで購入を検討しているのですが
型番に「-US」と付いているのもは日本で使う場合何か支障がありますか?
型番に「-US」と付いているのもは日本で使う場合何か支障がありますか?
483不明なデバイスさん (ワッチョイ ebe4-nu9H)
2017/10/30(月) 15:19:13.28ID:+9cA2fRw0 >>482
割と最近TS-251Aを米アマで買ったけど問題なく使えてる
AC電源ケーブルの形状がアースのあるタイプのヤツだったけど、日本のはアースが紐みたいになってるタイプのケーブルかもしれない
後なんか一度開封されたヤツっぽくて付属のリモコンが入って無くて交換して貰った
割と最近TS-251Aを米アマで買ったけど問題なく使えてる
AC電源ケーブルの形状がアースのあるタイプのヤツだったけど、日本のはアースが紐みたいになってるタイプのケーブルかもしれない
後なんか一度開封されたヤツっぽくて付属のリモコンが入って無くて交換して貰った
484不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-PkKw)
2017/10/30(月) 20:29:40.77ID:IAFn6f3rM >>482
7月に米尼から直接クレカ支払いでTVS-1282-i3-8Gを買った。
電源ケーブルは自前の15Aケーブルを使ったぐらいかな。
Web管理画面は普通に日本語になるので、初期不良、故障の時に英語で対応出来るなら米尼で買うのも悪くない。
7月に米尼から直接クレカ支払いでTVS-1282-i3-8Gを買った。
電源ケーブルは自前の15Aケーブルを使ったぐらいかな。
Web管理画面は普通に日本語になるので、初期不良、故障の時に英語で対応出来るなら米尼で買うのも悪くない。
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 9199-Akqv)
2017/10/30(月) 22:02:38.81ID:/gFXLwtu0 β版のファームのテストの依頼きたけど,断った。
業務魅了で,β版は怖いよなぁ。
業務魅了で,β版は怖いよなぁ。
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 53fe-6PR8)
2017/10/31(火) 06:35:52.25ID:HffXVJE40 TS-231PとPCデータをResilioSyncで同期かけてたんだけど
今さっきNASの方のアップデートをしたらNASの方のデータが一部読み取れなくなったのか
NAS側のファイルが削除されたと勘違いしてPC側もかなりのデータが消されてしまった
NAS側の読み取れなくなったっぽいファイルは操作可能だったけどそれが入っているフォルダは軒並み削除不可能になってた
アップデートで何か失敗しちゃったのかな?
今さっきNASの方のアップデートをしたらNASの方のデータが一部読み取れなくなったのか
NAS側のファイルが削除されたと勘違いしてPC側もかなりのデータが消されてしまった
NAS側の読み取れなくなったっぽいファイルは操作可能だったけどそれが入っているフォルダは軒並み削除不可能になってた
アップデートで何か失敗しちゃったのかな?
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 53fe-6PR8)
2017/10/31(火) 06:58:34.88ID:HffXVJE40 PC側で消されたデータは全部アーカイブに残ってたから順次復旧していったら
NAS側にその復旧した分と同じ名前のフォルダがどんどんできあがってきてる
NAS側のフォルダ情報かなにかが壊れちゃったのかな?
古い方は削除もできないしなんかやっかいだな…
NAS側にその復旧した分と同じ名前のフォルダがどんどんできあがってきてる
NAS側のフォルダ情報かなにかが壊れちゃったのかな?
古い方は削除もできないしなんかやっかいだな…
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 1332-nu9H)
2017/10/31(火) 09:07:39.69ID:KqcgeXox0489不明なデバイスさん (ワッチョイ eb80-nE1B)
2017/10/31(火) 11:59:09.07ID:WKjRhqjR0490不明なデバイスさん (アウーイモ MM95-Mx70)
2017/10/31(火) 14:40:28.95ID:W6oCZe5JM twonkyがぶっ壊れた
ちゃんと動いてはいるんだけど管理画面(ポート90)にはいろうとしたら接続失敗する
俺はどうしたら...
ちゃんと動いてはいるんだけど管理画面(ポート90)にはいろうとしたら接続失敗する
俺はどうしたら...
491不明なデバイスさん (ワッチョイ eb06-061F)
2017/10/31(火) 15:06:21.21ID:CnMPXXb70 まずパンツを脱ぎます
492不明なデバイスさん (ワッチョイ eb81-VtrM)
2017/10/31(火) 15:19:27.38ID:D3SsxXRH0 つぎにパンツを窓から投げ捨てます
493不明なデバイスさん (スップ Sd73-8xDM)
2017/10/31(火) 18:33:07.47ID:vD1hRg6Id そのままパンツを拾いに行きます
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bd2-T9EZ)
2017/10/31(火) 18:41:39.77ID:ZDXuW2sh0 七万枚も写真追加したからtwonkyオンにした瞬間out of memory連発するようになった、多分それが原因だわ
twonky諦めるわ
twonky諦めるわ
496不明なデバイスさん (ワッチョイ d1bd-4DGM)
2017/11/01(水) 09:05:49.62ID:xJJp19c30 自宅での倉庫利用ならRAID1にしてRMA付きで買っておけばどれ買っても困らない気がする。
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 9199-Akqv)
2017/11/01(水) 20:58:22.12ID:xFk+bGO00 FileStation5使っての,QNAP同志のコピーは速いね〜
月一のバックアップがはかどるわ。
月一のバックアップがはかどるわ。
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b3-s9Be)
2017/11/01(水) 22:45:53.24ID:gULEQTlO0 月一なのかよ
499不明なデバイスさん (ワッチョイ e99b-s9Be)
2017/11/01(水) 22:49:06.31ID:R7nBMCd20 >>483
日本もアース付きに変更すればいいのに。会社はほとんどそう成ってる。家庭だけ違う。
日本もアース付きに変更すればいいのに。会社はほとんどそう成ってる。家庭だけ違う。
500不明なデバイスさん (ワッチョイ e99b-s9Be)
2017/11/01(水) 22:51:21.66ID:R7nBMCd20 >>486
アップデート失敗しなくても、データ消えるのが、QNAP。俺の10年かえせ!
アップデート失敗しなくても、データ消えるのが、QNAP。俺の10年かえせ!
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 9398-lrqV)
2017/11/01(水) 22:55:54.98ID:G8rfuAFB0 バックアップ(not同期)取っとけよ
503不明なデバイスさん (ワッチョイ e99b-s9Be)
2017/11/01(水) 23:01:42.04ID:R7nBMCd20 >>452
アマゾン側がおかしいっぽい。webの管理画面、iphoneでのフォトの画面はファイル無いって出ているのに、androidだけ、徐徐に消したはずの写真が復活してくる。。。でも、webのフォトは空。。。
アマゾン側がおかしいっぽい。webの管理画面、iphoneでのフォトの画面はファイル無いって出ているのに、androidだけ、徐徐に消したはずの写真が復活してくる。。。でも、webのフォトは空。。。
504不明なデバイスさん (ワッチョイ e99b-s9Be)
2017/11/01(水) 23:05:34.37ID:R7nBMCd20 >>503
とうぜん、同期はオフ。キャッシュクリアずみ。端末には画像なし
とうぜん、同期はオフ。キャッシュクリアずみ。端末には画像なし
505不明なデバイスさん (ワッチョイ d9a9-Akqv)
2017/11/01(水) 23:21:25.41ID:+zzdVfWV0 >>499
内線規程という電気工事のルールを示したものが改定になり
アース付きコンセントの設置が望ましい、というように改定された。
既存の家はリフォームしないと無理だが、新築はそれに従って工事をするので
家庭でもアース付きコンセントが当たり前の時代はもう来ている。
問題は、プラグがアースの分だけ縦長になるので、コンセントが2口しか取れないこと。
アース無しだと3口まで取れる。
タコ足配線をしないようにするには、コンセントがたくさんいるので壁がコンセントだらけになりそうだ。
スレ違いすまぬ。
内線規程という電気工事のルールを示したものが改定になり
アース付きコンセントの設置が望ましい、というように改定された。
既存の家はリフォームしないと無理だが、新築はそれに従って工事をするので
家庭でもアース付きコンセントが当たり前の時代はもう来ている。
問題は、プラグがアースの分だけ縦長になるので、コンセントが2口しか取れないこと。
アース無しだと3口まで取れる。
タコ足配線をしないようにするには、コンセントがたくさんいるので壁がコンセントだらけになりそうだ。
スレ違いすまぬ。
506不明なデバイスさん (ワッチョイ e99b-s9Be)
2017/11/01(水) 23:23:43.36ID:R7nBMCd20 >>505
おー、教えてくれてありがとう。心置きなく米尼で、お買い物できるわ。米120Vだし
おー、教えてくれてありがとう。心置きなく米尼で、お買い物できるわ。米120Vだし
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 62fe-SDBi)
2017/11/02(木) 01:49:32.68ID:fjcRoPJ30 >>500
消されたデータはアーカイブに全部残ってたからまずは大事にならなくて助かった
同期の関係は全部構築し直した
ただQNAP側のバグったフォルダが消せない
強引に消す方法はないのかな
こういうのは一度全部綺麗にしちゃった方がいいのかな…
消されたデータはアーカイブに全部残ってたからまずは大事にならなくて助かった
同期の関係は全部構築し直した
ただQNAP側のバグったフォルダが消せない
強引に消す方法はないのかな
こういうのは一度全部綺麗にしちゃった方がいいのかな…
508不明なデバイスさん (ワッチョイ e1bd-AJ0T)
2017/11/02(木) 07:44:52.88ID:l+EXo6Dk0 すごい初歩的な質問ですみませんが写真とか動画について管理画面からサムネイルを生成し終えた状態でフォルダごと移動させるとサムネイルも移動しますか?
もう一つはファイルの移動をqnapにログインしてmvするとクライアントpcから移動させる場合より早かったりしますか?
もう一つはファイルの移動をqnapにログインしてmvするとクライアントpcから移動させる場合より早かったりしますか?
510不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-X73B)
2017/11/02(木) 15:40:41.37ID:Zi7b87lgM qnapキター
512不明なデバイスさん (スップ Sdc2-bVIe)
2017/11/02(木) 20:10:51.77ID:xNKlZDd8d TS-431p2 全然市場にでてくる気配ないな。米アマだと460usdくらいだから、日本だと実売6万くらいかな。
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 4980-yyI8)
2017/11/02(木) 21:31:11.53ID:tTu1uha50 久しぶりにファームのアップ来ましたね
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 3119-puHV)
2017/11/02(木) 22:09:50.86ID:2bclwH6H0 ttp://hatx.blog.so-net.ne.jp/2017-11-01
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 429f-7T4N)
2017/11/02(木) 23:13:02.95ID:MvLKmkut0516不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9b-A9CN)
2017/11/02(木) 23:15:45.37ID:FVlPW5mQ0 >>507
あー、うちは、バックアップ用のQNAPも同時にアップデートしちゃって全滅。
バグって消えないフォルダはSSHで試して、それでも消えなければ、初期化しかないよー。
10年分のデータ飛んだから、心置きなく初期化できるデータ量なので(T_T)
あー、うちは、バックアップ用のQNAPも同時にアップデートしちゃって全滅。
バグって消えないフォルダはSSHで試して、それでも消えなければ、初期化しかないよー。
10年分のデータ飛んだから、心置きなく初期化できるデータ量なので(T_T)
517不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9b-A9CN)
2017/11/02(木) 23:21:32.94ID:FVlPW5mQ0 最近のググったら、qnapでの検索結果数をsynologyが抜いてたわ。
世界シェアはどっちが、多いのかねー。
しかし、日本のqnap高すぎ。シノと価格逆転してるのもあるし。
世界シェアはどっちが、多いのかねー。
しかし、日本のqnap高すぎ。シノと価格逆転してるのもあるし。
518不明なデバイスさん (ワッチョイ e1bd-AJ0T)
2017/11/03(金) 01:21:15.70ID:9VIWyolZ0 アプリが優秀でシノが頑張ってきてる気がするけど近いうちにもっとリッチなことが求められて倉庫としての良い意味でバカなNASとアプリサーバーとに分化するんじゃないかという気がする。
519不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9b-A9CN)
2017/11/03(金) 02:24:30.29ID:JXBGhESs0 qnapの新商品は、NASじゃなくてサーバ化してないか?16台の仮想化が可能って、NASとは呼ばんだろ。ストレージじゃ無くなってる
520不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9b-A9CN)
2017/11/03(金) 02:26:12.96ID:JXBGhESs0 手間の掛からない、玄箱か?
521不明なデバイスさん (ワッチョイ be9f-Qij6)
2017/11/03(金) 05:24:33.36ID:5HZlJqES0522不明なデバイスさん (ワッチョイ 4208-wEqA)
2017/11/03(金) 10:12:40.44ID:kYoPez+R0 たしかにシノの方がソフト頑張っているイメージあるな。
特にqnapは最近のバージョンアップで痛い目みたし、個人的には次はシノ買うわ。
古参だと、品質問題は何を今更なんだろうけど、さすがにひどい。
特にqnapは最近のバージョンアップで痛い目みたし、個人的には次はシノ買うわ。
古参だと、品質問題は何を今更なんだろうけど、さすがにひどい。
523不明なデバイスさん (ワッチョイ e974-Y+eP)
2017/11/03(金) 10:52:34.02ID:ATVEO3qd0 このすれ見てると、なんのためのNASなんだこれって思うんだが。
データ飛んで初期化できればええ、程度のデータなんかNASいらなくね?
そんなアブねぇ物にデータ納めておけんなぁ
データ飛んで初期化できればええ、程度のデータなんかNASいらなくね?
そんなアブねぇ物にデータ納めておけんなぁ
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 3dbe-x3Hc)
2017/11/03(金) 11:31:11.46ID:fbF6U9Gx0 だからオレはファームウェアバージョン4.2.5 Build 20170413のまま
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 4980-yyI8)
2017/11/03(金) 11:44:09.36ID:7W3lgM6d0 今は安定したけど、一時の4.3.3を職場で適用してたら阿鼻叫喚だったでしょうね
526不明なデバイスさん (アウーイモ MMa5-Zdyx)
2017/11/03(金) 12:16:56.35ID:Umz9fZiOM どんだけ信頼性が高くてもバックアップはちゃんと取るのが一番安心できる
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 86e7-i4Kp)
2017/11/03(金) 13:08:03.55ID:ZJefuRc/0 というかバックアップ取らずにNAS一台で運用してる人多すぎじゃない…?
シノだろうがQNAPだろうがそんな雑な運用してたら痛い目見るのも当然でしょ
まずどっかの会社のことだけを信用し切って運用する癖を直せ
絶対にバグが出ないソフトウェアやファームウェアを常に生み出し続けるなんてそれこそ絶対に無理なんだから
シノだろうがQNAPだろうがそんな雑な運用してたら痛い目見るのも当然でしょ
まずどっかの会社のことだけを信用し切って運用する癖を直せ
絶対にバグが出ないソフトウェアやファームウェアを常に生み出し続けるなんてそれこそ絶対に無理なんだから
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 42a1-dVlt)
2017/11/03(金) 13:30:05.19ID:4M05OIQF0 バックアップの重要性は今に始まった話じゃないし
スタンドアロンPCの時代だってFDとかMOでバックアップはしてた
個人の危機感やリテラシーの問題
スタンドアロンPCの時代だってFDとかMOでバックアップはしてた
個人の危機感やリテラシーの問題
529不明なデバイスさん (ワッチョイ e1bd-AJ0T)
2017/11/03(金) 13:38:56.67ID:9VIWyolZ0 disk故障→そこそこ発生→RAID1
筐体故障→たまーに発生→ext4あたりのlinuxで簡単にマウントできるfsにしとく
fs論理破壊→最近さすがに珍しい→RAIDでなく非同期コピー
雷→地方により要警戒→サージ対策タップか外付けHDDでコピーの時だけ接続
自然災害→たまにある→遠隔の実家にNAS置いてrsyncまたはクラウドとバックアップ(s3やglacier等)
停電→大きめのは東京でも10年で2回発生。福岡の陥没でも発生。小さいのは台風や火事でちらほら発生→オムロン/APC/cyberpowerあたりのUPS
筐体故障→たまーに発生→ext4あたりのlinuxで簡単にマウントできるfsにしとく
fs論理破壊→最近さすがに珍しい→RAIDでなく非同期コピー
雷→地方により要警戒→サージ対策タップか外付けHDDでコピーの時だけ接続
自然災害→たまにある→遠隔の実家にNAS置いてrsyncまたはクラウドとバックアップ(s3やglacier等)
停電→大きめのは東京でも10年で2回発生。福岡の陥没でも発生。小さいのは台風や火事でちらほら発生→オムロン/APC/cyberpowerあたりのUPS
530不明なデバイスさん (スッップ Sd62-iDmw)
2017/11/03(金) 13:44:50.08ID:8fPyp7Pmd バックアップの重要性を否定するつもりは毛頭ないけど、FDやMOD、もしくはテープに替わるバックアップ媒体が無いのは少しもどかしい。
531不明なデバイスさん (ワッチョイ 42a1-dVlt)
2017/11/03(金) 13:45:52.13ID:4M05OIQF0 人間のバックアップも必要になる事かあるわw
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 421a-dVlt)
2017/11/03(金) 13:48:49.32ID:ru0/vhhU0533不明なデバイスさん (ワッチョイ 4181-Q/5A)
2017/11/03(金) 13:57:58.25ID:HcozPrHM0 クラウドバックアップで安心してたらクラウド側の仕様変更でバックアップできなくなったアホな会社もいるんですよ(´・ω・`)
534不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-tY3W)
2017/11/03(金) 14:14:30.70ID:rwIiAv4Zr535不明なデバイスさん (ワッチョイ e1bd-AJ0T)
2017/11/03(金) 14:23:06.39ID:9VIWyolZ0 >>532
鋭い指摘ありがとう。
調べ直したら停電はしてなくて主要キャリアの光回線が軒並み切断してただけだった。
うちのシステムはドッタンバッタン大騒ぎだったけど回線断だからストレージ的には何も怖くない事故だったわ。
うんこ製のセメントを小便で固めて築き上げたような糞アプリでトランザクションがメロメロになった話はあったけどw
鋭い指摘ありがとう。
調べ直したら停電はしてなくて主要キャリアの光回線が軒並み切断してただけだった。
うちのシステムはドッタンバッタン大騒ぎだったけど回線断だからストレージ的には何も怖くない事故だったわ。
うんこ製のセメントを小便で固めて築き上げたような糞アプリでトランザクションがメロメロになった話はあったけどw
536不明なデバイスさん (スップ Sdc2-A9CN)
2017/11/03(金) 14:35:01.19ID:cgDeEZtLd537不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e33-7tl6)
2017/11/03(金) 14:37:12.78ID:5zE5gKoI0 自分もファームアップして一部のファイルが消えたのでやっちまったと思って検索したらこのスレにたどり着いて絶望してたんだが、
このページを参考にファイルシステムのチェックをしたら全部見えるようになった。ありがてえw
ttps://www.hinataboco.com/qnap-ts231-trouble.html
ディスク使用量は減ってなかったから見えなくなってるだけだったっぽいので他の人とは状況違うかもしれないけど、助かる人がいればw
このページを参考にファイルシステムのチェックをしたら全部見えるようになった。ありがてえw
ttps://www.hinataboco.com/qnap-ts231-trouble.html
ディスク使用量は減ってなかったから見えなくなってるだけだったっぽいので他の人とは状況違うかもしれないけど、助かる人がいればw
538不明なデバイスさん (ワッチョイ e974-Y+eP)
2017/11/03(金) 14:53:19.84ID:ATVEO3qd0 そもそもNASがバックアップ先だったんだがなぁ。
高機能化きて、言い方悪いが普通の単なるサーバにねったよなぁ。
よく言えば便利な簡単サーバ。
高機能化きて、言い方悪いが普通の単なるサーバにねったよなぁ。
よく言えば便利な簡単サーバ。
539不明なデバイスさん (スプッッ Sd61-i4Kp)
2017/11/03(金) 15:27:02.24ID:B+UbAswvd サーバーがなんなのか知らなそうなもの言いだな
お前の言うただのサーバーってなんだよ
どんなサーバーはただのサーバーじゃないんだよ
お前の言うただのサーバーってなんだよ
どんなサーバーはただのサーバーじゃないんだよ
540不明なデバイスさん (ブーイモ MM6d-vQZY)
2017/11/03(金) 16:12:47.85ID:YEnrePvrM アプライアンスのネットワークアタッチドストレージだったのに
他にも色々出来るファイルサーバになってると言いたいんだろ
他にも色々出来るファイルサーバになってると言いたいんだろ
541不明なデバイスさん (ワッチョイ e974-Y+eP)
2017/11/03(金) 17:25:09.03ID:ATVEO3qd0 >>539
単なるストレージ+ストレージを便利に使うツール群が動くサーバだったのが、
メディアサーバになるわメールサーバになるわGitサーバ、VPNサーバ、メディアストリーミングサーバ、
監視カメラサーバ、DBサーバ……
何でもござれになったなぁと。
何でもかんでも動くサーバになれば、そらデータ保護も別立てでバックアップいるわなぁと思ったわけやが。待ちがっとったらすまん。
単なるストレージ+ストレージを便利に使うツール群が動くサーバだったのが、
メディアサーバになるわメールサーバになるわGitサーバ、VPNサーバ、メディアストリーミングサーバ、
監視カメラサーバ、DBサーバ……
何でもござれになったなぁと。
何でもかんでも動くサーバになれば、そらデータ保護も別立てでバックアップいるわなぁと思ったわけやが。待ちがっとったらすまん。
542不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-iDmw)
2017/11/03(金) 17:45:07.26ID:EYoaq3QBM543不明なデバイスさん (ワッチョイ 06c3-US+p)
2017/11/03(金) 17:49:47.32ID:KiIwY71/0 結局使ったことないんだけど、ミラーリングとか定期バックアップってメインHDDが死んだらバックアップのを差し替えるだけで普通に使えるの?
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 429f-7T4N)
2017/11/03(金) 18:22:10.61ID:W6+YqCZl0 >>543
ミラーリング→即時復旧可能
バックアップ→NASを新規復旧後にデータを書き戻せる=即時復旧は不可能
ミラーリング(RAID)とバックアップの違いがわかってないと、「RAIDだけやっておけばいいんだろ」と勘違いするね
ミラーリング→即時復旧可能
バックアップ→NASを新規復旧後にデータを書き戻せる=即時復旧は不可能
ミラーリング(RAID)とバックアップの違いがわかってないと、「RAIDだけやっておけばいいんだろ」と勘違いするね
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-IfRS)
2017/11/03(金) 18:48:15.62ID:HWLJZk2l0 >>545
QNAP実践活用ガイドブック~クラウド時代のネットワークストレージ活用術
QNAP実践活用ガイドブック~クラウド時代のネットワークストレージ活用術
548不明なデバイスさん (ワッチョイ e1bd-AJ0T)
2017/11/03(金) 19:07:31.71ID:9VIWyolZ0 下手にミラーしてると誤削除とかランサムとかで正副共に死ぬ。
非同期コピーするかスナップショット併用するしかない。
非同期コピーするかスナップショット併用するしかない。
549不明なデバイスさん (スップ Sdc2-A9CN)
2017/11/03(金) 19:28:49.63ID:FKyc6elKd NAS復旧ではないけど
外付HDD(NTFS)ならwindowsPCに繋ぎ替えればいいし
壊れても作業時間1分あればとりあえずデータは使える
外付HDD(NTFS)ならwindowsPCに繋ぎ替えればいいし
壊れても作業時間1分あればとりあえずデータは使える
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 62fe-SDBi)
2017/11/03(金) 23:59:41.24ID:p8hv8tH20 >>516
うわぁ、大変でしたね…
俺はあと一応は古いHDDいくつかに毎日バックアップとってる
こっちは同期とかミラーとかじゃなく一日の変更分をどんどこ放り込んでく感じ
最近はクラウドも併用しようかなと考えてるけどofficeについてきた容量じゃちょっと足りなくて思案中
やっぱりバグったフォルダは消せそうに無いですね
時間あるときにサクッと初期化しようかな…
うわぁ、大変でしたね…
俺はあと一応は古いHDDいくつかに毎日バックアップとってる
こっちは同期とかミラーとかじゃなく一日の変更分をどんどこ放り込んでく感じ
最近はクラウドも併用しようかなと考えてるけどofficeについてきた容量じゃちょっと足りなくて思案中
やっぱりバグったフォルダは消せそうに無いですね
時間あるときにサクッと初期化しようかな…
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 62fe-SDBi)
2017/11/04(土) 00:00:23.80ID:kZ5lgAEs0 >>537
機種的にも時期的にも似た感じだけど
俺の場合はResilioSyncが見つけられなくなっただけで
FileStationからとかは普通に見えてたんだよね
ただフォルダだけは削除できないけど…
しかしどうやらファームアップが原因で間違いないぽいね
今度初期化しよう…
機種的にも時期的にも似た感じだけど
俺の場合はResilioSyncが見つけられなくなっただけで
FileStationからとかは普通に見えてたんだよね
ただフォルダだけは削除できないけど…
しかしどうやらファームアップが原因で間違いないぽいね
今度初期化しよう…
552不明なデバイスさん (ワッチョイ e1bd-AJ0T)
2017/11/04(土) 00:17:00.34ID:TNekUz4h0 手持ちの資産が4TB切ってるから1万円も出せばバックアップ取れらようになって万一の時に休日丸々1日飛ばす心配がなくなるんだよな。
でもトラブルシュートは蜜の味。
切り分けの喉のひりつくような緊張感はディズニーランド行くより楽しめるから困る。
データ多重化して淡々とRMA申請だけするより駄々っ子と遊んでる方が楽しいわ。
ただしお宝動画集は非同期で三重化してるけどな。
でもトラブルシュートは蜜の味。
切り分けの喉のひりつくような緊張感はディズニーランド行くより楽しめるから困る。
データ多重化して淡々とRMA申請だけするより駄々っ子と遊んでる方が楽しいわ。
ただしお宝動画集は非同期で三重化してるけどな。
553不明なデバイスさん (スッップ Sd62-nf6Q)
2017/11/04(土) 00:23:21.03ID:hC7u1iHvd ファーム上げたらvpnが繋がらなくなった?
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 8931-Q/5A)
2017/11/04(土) 00:43:07.92ID:yUTSwSLS0 ResilioSync良いよね
実家は災害の少ないところだから増分バックアップでかなり安心感がある
実家は災害の少ないところだから増分バックアップでかなり安心感がある
555不明なデバイスさん (ワッチョイ e1bd-AJ0T)
2017/11/04(土) 00:53:01.94ID:TNekUz4h0 今のおっさん世代がもう少し経ってクラウドのことどうしても信用できなくてでも両親は既に他界してて子どもが大学に受かって上京する時になって
「下宿代とネット代は負担してやるからこれ持ってけ」
ってvpnセットアップ済みのNAS渡したりすんのかな。
たまに大きな構成変更とかする時はHDDと「オペ手順書※活線挿抜あり」みたいなドキュメント送りつけるの。
それならテープマシンみたいにエンクロージャ全体には鍵かかっててロボットアームでサービスポートにHDD移動させて電話で「今出てきたHDDを新しいのと交換して」とか指示出ししたいな。
んで佐川急便のGPS付きジュラルミンケースで返送させるの。運用ごっこ。
「下宿代とネット代は負担してやるからこれ持ってけ」
ってvpnセットアップ済みのNAS渡したりすんのかな。
たまに大きな構成変更とかする時はHDDと「オペ手順書※活線挿抜あり」みたいなドキュメント送りつけるの。
それならテープマシンみたいにエンクロージャ全体には鍵かかっててロボットアームでサービスポートにHDD移動させて電話で「今出てきたHDDを新しいのと交換して」とか指示出ししたいな。
んで佐川急便のGPS付きジュラルミンケースで返送させるの。運用ごっこ。
556不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9b-A9CN)
2017/11/04(土) 02:04:37.86ID:t/JmRW+U0557不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9b-A9CN)
2017/11/04(土) 02:12:15.70ID:t/JmRW+U0 >>550
絶対に仕事だったら、同時にファームアップなんてしないで、先ずは検証しているくせに、Qcenterで同時にファームアップをしたのが、間違いでした。
昔のデータはテープバックアップしてあったけど、去年、処分しちゃったので。。。
で、今はシノとQnapをrsyncで同期しつつ、衝動買いした851へも、2台分バックアップ。
1度、痛い目みると、信用出来なくて。
絶対に仕事だったら、同時にファームアップなんてしないで、先ずは検証しているくせに、Qcenterで同時にファームアップをしたのが、間違いでした。
昔のデータはテープバックアップしてあったけど、去年、処分しちゃったので。。。
で、今はシノとQnapをrsyncで同期しつつ、衝動買いした851へも、2台分バックアップ。
1度、痛い目みると、信用出来なくて。
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 41d2-Ct52)
2017/11/04(土) 11:02:54.81ID:jylAhKA00559不明なデバイスさん (ワッチョイ e5a9-dVlt)
2017/11/04(土) 11:35:59.15ID:IMdXBQmk0560不明なデバイスさん (ワッチョイ 82b3-A9CN)
2017/11/04(土) 12:19:31.79ID:64IPE0uO0 一年半前に119ドル+送6ドルくらい?で買った4TBポータブル挿してるけど
NTFSにしてるな
NAS壊れた時にすぐ買えるとも限らないから買い換えるまではPCに繋いでしのぐ予定
NTFSにしてるな
NAS壊れた時にすぐ買えるとも限らないから買い換えるまではPCに繋いでしのぐ予定
561不明なデバイスさん (ワッチョイ c291-nf6Q)
2017/11/04(土) 12:21:32.17ID:6h36qOUj0 >>557
テープ使ってたような人なら、オフラインで保存するHDDバックアップも用意した方がいいんじゃないか。
USB HDDに週次でバックアップして、そのHDDを物理的に月次で差し替える、みたいな。
テープ使ってたような人なら、オフラインで保存するHDDバックアップも用意した方がいいんじゃないか。
USB HDDに週次でバックアップして、そのHDDを物理的に月次で差し替える、みたいな。
562不明なデバイスさん (ワッチョイ e1eb-nf6Q)
2017/11/04(土) 12:33:54.59ID:dgOe5ghr0 >>537
同じくファームアップ後、ファイルがいくつか見えなくなったので、ファイルシステムチェックで見えるようになった。恐ろしい‥
同じくファームアップ後、ファイルがいくつか見えなくなったので、ファイルシステムチェックで見えるようになった。恐ろしい‥
563不明なデバイスさん (ワッチョイ e1bd-AJ0T)
2017/11/04(土) 14:03:25.77ID:TNekUz4h0 AmazonでLTO6が1巻4千円台なんだよな。
4ベイ機でLTOドライブ1台乗って3万円とかになると嬉しい。
4ベイ機でLTOドライブ1台乗って3万円とかになると嬉しい。
564不明なデバイスさん (ワッチョイ c9c6-scaw)
2017/11/04(土) 14:09:03.83ID:Kj9ZoCUF0 10年飛んだとか言ってる奴がいるが、あるシステムのバックアップをなぜ同じシステム系の装置で取るの?
そのシステム系が障害起こしたら対処できないじゃん。QNAPのバックアップなら他のQNAPじゃなく他社製NASか単純な外付けHDDにすべき。
そのシステム系が障害起こしたら対処できないじゃん。QNAPのバックアップなら他のQNAPじゃなく他社製NASか単純な外付けHDDにすべき。
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 06c3-US+p)
2017/11/04(土) 14:18:18.89ID:0+QC6y7E0 ts-231pをRAID1しながらts-120をRTRRで周期的に同期してるなあ
家庭用だから個人データばっか
写真とか見るかって言われるとそう見ないけど消えたらやっぱ困る
家庭用だから個人データばっか
写真とか見るかって言われるとそう見ないけど消えたらやっぱ困る
566不明なデバイスさん (ワッチョイ dd9f-Zdyx)
2017/11/04(土) 14:20:35.66ID:Aa0dXagP0 馬鹿のせいでQNAPの評判が落ちる
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 42a1-dVlt)
2017/11/04(土) 14:58:06.10ID:fjIrQrrf0 馬鹿の受け皿はバッファローだけで十分
568不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-K9EZ)
2017/11/04(土) 15:34:24.31ID:PaHVY/2SM 写真はGooglePhotoに観閲用、AmazonPrimePhotoに元データのRAWとJPEG入れてるわ
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 81b3-Yreb)
2017/11/04(土) 15:45:09.96ID:wT8RcG0/0 surveillance stationをUSBカメラ(QUSBCam2経由)で使っておられる方がいたら教えていただきたいのですが
SurveillanceStationでカメラを追加する場合、QNAPの管理画面アクセスをhttpsのみにして追加する方法ありませんか?
httpsのみにしているとポート番号をhttps用のものにしてSurveillancestationで接続テストしても失敗します
http用ポート+管理画面へのアクセスをhttps経由のみにする設定をオフにするとうまくいきます
SurveillanceStationでカメラを追加する場合、QNAPの管理画面アクセスをhttpsのみにして追加する方法ありませんか?
httpsのみにしているとポート番号をhttps用のものにしてSurveillancestationで接続テストしても失敗します
http用ポート+管理画面へのアクセスをhttps経由のみにする設定をオフにするとうまくいきます
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 82b3-A9CN)
2017/11/04(土) 23:17:05.33ID:64IPE0uO0571不明なデバイスさん (ワッチョイ 82e9-WB7o)
2017/11/05(日) 11:22:49.85ID:Z2Ro8GZl0 >>450
ちょうど昨日バックアップ用の外付けHDDを手配したので試して見ました。
QNAP上でEXT4+AES256でフォーマットしてバックアップ。
VMWareにUbuntu DesktopをインストールしてHDDを繋いだらパスワード聞かれて、すぐに見えるようになりました。
簡単すぎる…
本当はLibreCryptでWindowsから直読みしたかったけど、ドライバー入れるのにセキュアブートを切ったりと、手間が掛かりすぎるのでやめました。
ちょうど昨日バックアップ用の外付けHDDを手配したので試して見ました。
QNAP上でEXT4+AES256でフォーマットしてバックアップ。
VMWareにUbuntu DesktopをインストールしてHDDを繋いだらパスワード聞かれて、すぐに見えるようになりました。
簡単すぎる…
本当はLibreCryptでWindowsから直読みしたかったけど、ドライバー入れるのにセキュアブートを切ったりと、手間が掛かりすぎるのでやめました。
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 82e9-WB7o)
2017/11/05(日) 11:26:30.92ID:Z2Ro8GZl0 >>571
あ、内蔵HDDは試してないですが、非暗号化状態で読めるならそんなに難しくないでしょう。
あ、内蔵HDDは試してないですが、非暗号化状態で読めるならそんなに難しくないでしょう。
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 4181-Q/5A)
2017/11/05(日) 12:31:41.79ID:cOSWBYle0 個人用で暗号化してるやつは一体どんなデータを保存してるんだ?
575不明なデバイスさん (ワッチョイ ddc3-A9CN)
2017/11/05(日) 14:49:29.02ID:hLP/MKzF0 >>561
会社で貰ったテープドライブだったから。貰ってなければ、使ってないよー
会社で貰ったテープドライブだったから。貰ってなければ、使ってないよー
576不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9b-A9CN)
2017/11/05(日) 14:52:20.06ID:MneDEDQD0 >>562
うちは、ファイルチェックもNGだった。そもそも、未使用ドライブって表示になってた
うちは、ファイルチェックもNGだった。そもそも、未使用ドライブって表示になってた
581不明なデバイスさん (ワッチョイ ddc3-A9CN)
2017/11/05(日) 15:00:16.49ID:hLP/MKzF0 >>565
564に、なぜ他社にしないのかっていわれるぞ。564、ウゼー
564に、なぜ他社にしないのかっていわれるぞ。564、ウゼー
582不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9b-A9CN)
2017/11/05(日) 15:01:47.08ID:MneDEDQD0 >>567
馬鹿はバッファロー、その理由は?お前、バッファローの回し者だろ
馬鹿はバッファロー、その理由は?お前、バッファローの回し者だろ
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e06-Easx)
2017/11/05(日) 15:08:49.41ID:zGXYCl9U0585不明なデバイスさん (ワッチョイ fd23-dVlt)
2017/11/05(日) 16:16:28.58ID:ntuaLyDT0 QNAPユーザーの質の低下が著しいな
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 427f-7T4N)
2017/11/05(日) 17:43:22.22ID:hFoAalla0587不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-scaw)
2017/11/05(日) 18:13:38.77ID:DWmzytj1M >>578
そーいう考えだから、そんなバカ丸出しの事態になるんだよwww
そーいう考えだから、そんなバカ丸出しの事態になるんだよwww
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 8931-Q/5A)
2017/11/05(日) 20:35:48.26ID:YZ8PABDK0 家族とか同僚との写真は暗号化するわ
SNSで顔晒してる友人のは気にしないが
SNSで顔晒してる友人のは気にしないが
589不明なデバイスさん (アウーイモ MMa5-cMNq)
2017/11/06(月) 19:42:08.40ID:yv0k9u97M 431Pの4.3.3って、SSDキャッシュの設定あるんだけど前からあったっけ?
公式では対応リストに入ってないから使えないのかな?
今、SSD余ってないから試せない(;_;)
公式では対応リストに入ってないから使えないのかな?
今、SSD余ってないから試せない(;_;)
590不明なデバイスさん (ワッチョイ 8298-vQZY)
2017/11/06(月) 20:02:35.58ID:uFdIb/qQ0 SSDキャッシュって結局あんまり意味ないって話になってなかったっけ
ランダムライトは良くなりそうだけど
何度も同じデータ読み込むシステムドライブと違ってユニークアクセス率が高いNASだと少々キャッシュ積んでもリード時はヒット率低そう
ランダムライトは良くなりそうだけど
何度も同じデータ読み込むシステムドライブと違ってユニークアクセス率が高いNASだと少々キャッシュ積んでもリード時はヒット率低そう
591不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-xzcd)
2017/11/06(月) 20:19:33.35ID:uJRRPvtQr TS659Proのファーム提供が終了しちゃったので乗換先を検討中
7年前に買ったけど
当時からするとQNAPの6ベイ以上はやたら高くなってるイメージがあるなぁ
7年前に買ったけど
当時からするとQNAPの6ベイ以上はやたら高くなってるイメージがあるなぁ
592不明なデバイスさん (アウーイモ MMa5-cMNq)
2017/11/06(月) 20:24:04.73ID:yv0k9u97M593不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-xzcd)
2017/11/06(月) 20:44:38.00ID:uJRRPvtQr 企業用途で複数人で使用だと効果あるのかな
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 4199-dVlt)
2017/11/06(月) 22:55:37.80ID:XeLW5LpD0595不明なデバイスさん (ワッチョイ c212-Rxth)
2017/11/07(火) 00:35:46.38ID:cb59bjLe0 >>591
自分もTS-659ProIIからTS-653Aに2年前に乗り換えた
国内価格は総代理店制度のお陰で、海外のx1.5位になっているので
海外から輸入した
ただ、QNAPが国外出荷禁止しているせいで、日本まで送ってくれるサイト探すの手間取ったけど
自分もTS-659ProIIからTS-653Aに2年前に乗り換えた
国内価格は総代理店制度のお陰で、海外のx1.5位になっているので
海外から輸入した
ただ、QNAPが国外出荷禁止しているせいで、日本まで送ってくれるサイト探すの手間取ったけど
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e06-Easx)
2017/11/07(火) 09:32:54.58ID:+HPm/T7S0 ID:GqnINVad0
本日の馬鹿
本日の馬鹿
600不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-WnoY)
2017/11/07(火) 12:23:41.53ID:Uq/l+hqUa 久しぶりにWebサーバ(Port80)にアクセスしたらシステムポート(Port8080)にリダイレクトされるようになってたんだが俺だけ?
601600 (アウアウカー Sa69-WnoY)
2017/11/07(火) 12:45:19.96ID:Uq/l+hqUa index書き換わってただけだったわ…失礼
602不明なデバイスさん (ブーイモ MM6d-AJ0T)
2017/11/07(火) 16:11:30.11ID:GHRYuyY0M veracryptの暗号化ボリュームをマウントできないかな?
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f0a-0ibl)
2017/11/09(木) 20:05:46.29ID:qWOLl57U0 orz...
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f35-lB0v)
2017/11/09(木) 20:35:53.18ID:IaYBoIHW0605不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f99-lB0v)
2017/11/09(木) 21:40:45.16ID:KzDBWOpA0 PCにWindows 10 Fall Creators Updateをあてたら,起動直後に
ネットワークドライブの割り当てをしている,QNAPが×で自動接続しなくなった。
一度,エクスプローラーからクリックするとつながるんだけど,めんどい。
これって,対処方法あるのかな?
ネットワークドライブの割り当てをしている,QNAPが×で自動接続しなくなった。
一度,エクスプローラーからクリックするとつながるんだけど,めんどい。
これって,対処方法あるのかな?
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f81-ySnM)
2017/11/09(木) 22:01:28.46ID:3S0rL9O90 特定のログを日付ごとにファイルに出力しようとしたけど俺にはレベルが高すぎて死んだ/(^o^)\
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7f-PffV)
2017/11/09(木) 22:03:15.60ID:9y6dV9HB0608不明なデバイスさん (ワッチョイ ff59-ZbMi)
2017/11/10(金) 01:02:49.15ID:QNIaEZU30 nas用HDDじゃなく
HGSTのなら普通のHDDで事足りるか?
HGSTのなら普通のHDDで事足りるか?
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7f-sJj3)
2017/11/10(金) 01:54:05.16ID:b/19bY3N0 nasとか言って売られてるモデルも実際は大して代わり映えなんてしないよ
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-nuBk)
2017/11/10(金) 07:39:21.01ID:slViyPvn0 >>605
netコマンドでドライブ割当するbatファイルつくってスタートアップに入れとく。
netコマンドでドライブ割当するbatファイルつくってスタートアップに入れとく。
611不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-ZbMi)
2017/11/10(金) 12:56:33.30ID:bzQkfXJzM612不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-NkgO)
2017/11/10(金) 13:17:14.13ID:JoLfngFcM 既にNASにはpppoeクライアントもDHCPサーバもwifiホストも機能としては有ると思うが
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fab-aTha)
2017/11/10(金) 14:30:36.91ID:QXu26ijW0 ルータにNAS機能も10年前からあるしね。
614不明なデバイスさん (エムゾネ FF9f-l+iR)
2017/11/10(金) 15:31:45.25ID:owfQBxV7F615不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-k2ad)
2017/11/10(金) 15:43:52.33ID:waGUFvDt0 ルーターにUSBメモリ差して共有フォルダにしたものをNASと呼べない事もない
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f81-5YOU)
2017/11/10(金) 16:24:59.30ID:f3Mgx0O40 TS-879ProのHDDを2TBx8→4TBx8に入れ変えて「容量の拡張」押したら「システムは最大16TBのボリュームの拡張に対応しています」とかメッセージ出るんだけど
なんなん(´・ω・`)
なんなん(´・ω・`)
617不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2c-vLjR)
2017/11/10(金) 17:11:47.96ID:XDORCIiz0618不明なデバイスさん (ブーイモ MM83-nuBk)
2017/11/10(金) 17:20:46.61ID:Gr8Yyb04M DLNAのせいか知らないけどアクセスしなくても1時間に1回くらいスピンアップするわ。
marshalの2TBが4千円だし動画専用に一発買おうかな、
marshalの2TBが4千円だし動画専用に一発買おうかな、
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f4f-zl2n)
2017/11/10(金) 17:42:12.02ID:2stOw9ZY0 x31P2まだぁ?
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f0a-0ibl)
2017/11/10(金) 18:00:28.68ID:vcq32UON0 >>616
そういう事だ。
https://www.tekwind.co.jp/faq/QNA/entry_121.php
自分も869・879使っているけれど、拡張の制限はめんどいよね。
つか、全入れ替えならフォーマットかけてみ。最初からフォーマットかければ16Tの壁は無くなる。
(8T*8でRAID6だけれど、全容量認識出来る)
そういう事だ。
https://www.tekwind.co.jp/faq/QNA/entry_121.php
自分も869・879使っているけれど、拡張の制限はめんどいよね。
つか、全入れ替えならフォーマットかけてみ。最初からフォーマットかければ16Tの壁は無くなる。
(8T*8でRAID6だけれど、全容量認識出来る)
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f81-5YOU)
2017/11/10(金) 19:31:55.99ID:f3Mgx0O40 >>620
ありがとう、拡張にこんな制限あったんだ…
全入れ替えじゃなくて、1週間掛けて1本ずつ入れ変えてったんだよ
挙句のこの仕打!
NAS内の10TB他所に移すのキッツいわ(笑)職場んだからデータトバせないし
まーでも今更止められんしやるっきゃ無いなコレ
ありがとう、拡張にこんな制限あったんだ…
全入れ替えじゃなくて、1週間掛けて1本ずつ入れ変えてったんだよ
挙句のこの仕打!
NAS内の10TB他所に移すのキッツいわ(笑)職場んだからデータトバせないし
まーでも今更止められんしやるっきゃ無いなコレ
622不明なデバイスさん (ブーイモ MM83-nuBk)
2017/11/10(金) 20:24:33.07ID:Gr8Yyb04M となる時になるのは最初20TBとか16超で構築しといて30とかは行けるの?
16超えの壁がある感じであとは自由なのか?
16超えの壁がある感じであとは自由なのか?
623不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-lhtr)
2017/11/10(金) 20:34:15.80ID:hdokTDlxr624不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f98-NkgO)
2017/11/10(金) 20:37:09.61ID:ZVFySeI50 16TBはext4の制限だからなぁ
625不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f34-lQ/N)
2017/11/10(金) 20:57:38.89ID:AAV/DPvN0 >>621>>622
>>620はファーム4.0.5以前の制限で古い情報
それ以降で1度初期化していたらストレージプール対応になりオンライン拡張の16TB制限はない
初期化せずにファームアップしていたら制限は残る
http://kotoro.blog.so-net.ne.jp/2015-01-08
>>620はファーム4.0.5以前の制限で古い情報
それ以降で1度初期化していたらストレージプール対応になりオンライン拡張の16TB制限はない
初期化せずにファームアップしていたら制限は残る
http://kotoro.blog.so-net.ne.jp/2015-01-08
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6c-bKAn)
2017/11/10(金) 22:30:31.32ID:Q7ACn5dG0 最近、ロシアからのadminへのログイン失敗が多発している。
皆さんはどうですか?
皆さんはどうですか?
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-vig4)
2017/11/10(金) 23:07:57.02ID:K+KN+Vb+0 成功してるよ?
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f74-1/0q)
2017/11/10(金) 23:21:15.98ID:krAQB65w0 それは抜かれているのでは笑
629不明なデバイスさん (ワッチョイ df80-K+Qd)
2017/11/10(金) 23:27:58.34ID:+9Pwpzxl0 お前のQNAPにログインできてるぞ、って事じゃね?
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f99-zl2n)
2017/11/11(土) 08:59:54.19ID:MwxHgtxX0631不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-nuBk)
2017/11/11(土) 10:05:09.79ID:+WLa/486M >>630
解決おめ。
synoはコンシューマー多いイメージあるけどQNAPは割とオフィスでも使われてそうだからこのスレでの気軽なレスが試されてることあるのかもと思うとドキドキする。
そういう弊社も最近まで一部にQNAP使ってた。
本番と開発環境はエンプラ機だったけど「開発環境からNW的にも独立したストレージに設計書とモジュール管理しろ」という謎のセキュリティ勢力が現れたんだよ。
QNAPからUSBメモリで開発端末にチェックアウトするというスニーカーネットで開発してた。
そのイケてなさに協力会社さんの優秀なエンジニア氏の一名が愛想つかして常駐延長してくれなかったのは痛手だった。
解決おめ。
synoはコンシューマー多いイメージあるけどQNAPは割とオフィスでも使われてそうだからこのスレでの気軽なレスが試されてることあるのかもと思うとドキドキする。
そういう弊社も最近まで一部にQNAP使ってた。
本番と開発環境はエンプラ機だったけど「開発環境からNW的にも独立したストレージに設計書とモジュール管理しろ」という謎のセキュリティ勢力が現れたんだよ。
QNAPからUSBメモリで開発端末にチェックアウトするというスニーカーネットで開発してた。
そのイケてなさに協力会社さんの優秀なエンジニア氏の一名が愛想つかして常駐延長してくれなかったのは痛手だった。
632不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-EGpQ)
2017/11/11(土) 13:06:56.23ID:zKHaauXM0 QTSを4.3.3にしたらUPSを認識しなくなったのですが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
QNAPは2台あるのですが、どちらもUPSを認識しません。
UPSはAPCのGS Pro 500で、PCにローカルで接続すると認識されます。
QNAPは2台あるのですが、どちらもUPSを認識しません。
UPSはAPCのGS Pro 500で、PCにローカルで接続すると認識されます。
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb3-l+iR)
2017/11/11(土) 13:14:09.31ID:DrVJpMZv0 再起動させた時に認識されないことが時々あった
それがむしろ解消されてる
それがむしろ解消されてる
634不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-EGpQ)
2017/11/11(土) 13:34:06.14ID:zKHaauXM0 そうですか、、
何度も再起動しているのですが、、
何度も再起動しているのですが、、
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f0a-0ibl)
2017/11/11(土) 13:38:36.86ID:rL94MIky0 869、再起動させるとディスクイジェクト起きるようになった。
4・5スロット辺りが大体イジェクトさせる。
シャットダウン→起動の手続き踏むと問題無し(エラーも吐かない)。
なんだこれ...(879は異常なし)。
4・5スロット辺りが大体イジェクトさせる。
シャットダウン→起動の手続き踏むと問題無し(エラーも吐かない)。
なんだこれ...(879は異常なし)。
636不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f0a-0ibl)
2017/11/11(土) 13:44:19.95ID:rL94MIky0 >>635は、ファーム4.3.3にしてからの症状です。
4.3.2に戻しても同様の症状が出ています。
これ以外は、ほんと安定しているのですが。
何か解る方いらっしゃいませんか?
HDDはWD赤8T使用。
4.3.2に戻しても同様の症状が出ています。
これ以外は、ほんと安定しているのですが。
何か解る方いらっしゃいませんか?
HDDはWD赤8T使用。
637不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-nuBk)
2017/11/11(土) 14:29:46.11ID:D4dXkbK7M 12vだから車用のバッテリー充電器とかうまく使ってトリクル充電しながら運用したらUPS的に使えそう。
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f0a-0ibl)
2017/11/11(土) 16:42:37.81ID:rL94MIky0640不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd2-NiT8)
2017/11/11(土) 18:19:58.65ID:jutJN3pR0 昔shellshockなんてのもあったし
個人的データを内包するNASはグローバルに晒しちゃ絶対ダメだで
メモリ256MBのNASでPhotoStationのアクセス権弄ってたらout of memoryでクラッシュして再起動されて放置しておいたんだけど
ある日、なぜかグローバルに写真が晒されてるのに気づいたのよね
メモリオーバーによるクラッシュでアクセス権の破損
これは脆弱性というより自己責任に近い面がある
こういう思わぬ落とし穴があるから
絶対ダメ
cloudlinkとか標準で搭載されてるけどよっぽどじゃない限りVPN安定
個人的データを内包するNASはグローバルに晒しちゃ絶対ダメだで
メモリ256MBのNASでPhotoStationのアクセス権弄ってたらout of memoryでクラッシュして再起動されて放置しておいたんだけど
ある日、なぜかグローバルに写真が晒されてるのに気づいたのよね
メモリオーバーによるクラッシュでアクセス権の破損
これは脆弱性というより自己責任に近い面がある
こういう思わぬ落とし穴があるから
絶対ダメ
cloudlinkとか標準で搭載されてるけどよっぽどじゃない限りVPN安定
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-nuBk)
2017/11/11(土) 18:59:21.62ID:QJwj7I+x0 NASはデータ守りたいからほいほいswアップデートしない。
でもVPNとかNW系のところは弩級の脆弱性きたら時間勝負でアップデートする必要がある。
だから分けとくのがいい。
でもVPNとかNW系のところは弩級の脆弱性きたら時間勝負でアップデートする必要がある。
だから分けとくのがいい。
642不明なデバイスさん (ワッチョイ df7f-UtFP)
2017/11/11(土) 19:21:01.80ID:HQMgVq9G0 修理だして交換されて戻ってきたんだけどハード変わると同じHDD挿してもosのインストールからやり直し?
643不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f0a-0ibl)
2017/11/11(土) 20:05:53.86ID:rL94MIky0 >>642
少なくともデータは生きている。
そのまま突っ込めば認識されるよ。
公式でも同系列(ARMかx86か)の同ベイ以上(ディスク4本なら4ベイ以上)の奴に挿せば復旧可能としている。
後はバックアップしておいた環境ファイル読み込ませればおk。
少なくともデータは生きている。
そのまま突っ込めば認識されるよ。
公式でも同系列(ARMかx86か)の同ベイ以上(ディスク4本なら4ベイ以上)の奴に挿せば復旧可能としている。
後はバックアップしておいた環境ファイル読み込ませればおk。
645不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-kkBQ)
2017/11/13(月) 14:19:02.17ID:bABzwWr+d ちょっと教えて欲しい
HUBもしくはルーターを介してNASとPC間でSMBマルチチャネル利用する場合の転送速度ってNAS側のCPUやメモリの性能とかによって変わるもんなの?
もしNASをただのストレージとしてのみ利用する場合、グレード高いNAS買ったらもったいないって事になるかな?
HUBもしくはルーターを介してNASとPC間でSMBマルチチャネル利用する場合の転送速度ってNAS側のCPUやメモリの性能とかによって変わるもんなの?
もしNASをただのストレージとしてのみ利用する場合、グレード高いNAS買ったらもったいないって事になるかな?
646不明なデバイスさん (ブーイモ MM83-NkgO)
2017/11/13(月) 14:29:39.67ID:tVxtWwPZM647不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-kkBQ)
2017/11/13(月) 14:42:58.96ID:bABzwWr+d648不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd2-KKLj)
2017/11/13(月) 16:41:53.88ID:gZn3Vwky0 VideoStationのコレクションのバックアップを取りたいんだけど、なにかいい方法ないかな
649不明なデバイスさん (ブーイモ MM83-nuBk)
2017/11/13(月) 16:50:21.52ID:WEvMA1JyM Windowsとrasbianの両方から同じ領域を使いたいのだけれどとりあえずでnfsとsamba両方有効にしてる。
これrasbian側にsamba-client入れてnfs切ったほうが良いのかね?
これrasbian側にsamba-client入れてnfs切ったほうが良いのかね?
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f81-ySnM)
2017/11/13(月) 18:15:46.51ID:eEflZUp80 全部やって確かめりゃいいだろ
651不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe8-x5jG)
2017/11/13(月) 19:27:37.47ID:EDG0rXnY0653不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-uZPj)
2017/11/14(火) 07:03:01.73ID:XzFx0BuP0 a–°a—a„aƒ™aƒ¼a‚¿a…\a‚ŒaŸaooa„a¾a™a‹i¼Ÿ
654不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd2-NiT8)
2017/11/14(火) 09:16:01.10ID:Oq9CkOY90655不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-ekh5)
2017/11/14(火) 09:45:57.81ID:ZQblIpZgM 出てもありえないくらい日本じゃ高いし
あの内外価格差はなんなんだ
あの内外価格差はなんなんだ
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f74-1/0q)
2017/11/14(火) 13:24:23.59ID:21lDzeEC0 日本企業は糞役員の報酬だすために、為替相場と手数料よりそらにぼりまくり価格をのせるのが最近のトレンド
そして勝手に倒産していく。
そして勝手に倒産していく。
657不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd2-KKLj)
2017/11/14(火) 13:27:08.95ID:Oq9CkOY90 うーんいかにも働いたことのない人のセリフかな
658不明なデバイスさん (スプッッ Sd9f-eses)
2017/11/14(火) 13:39:43.15ID:t8ZdKtd+d TS-1635が欲しいんだけどAmazonが発送してくれない
659不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-Phu/)
2017/11/14(火) 14:45:49.85ID:JobsdMsQd しかしQNAPってメーカーサポートに直接問い合わせれば英語だけど一通り(リモートで入ったりして)対応してくれるし、企業向けの代理店窓口は別にあるわけで、乗せてくる意味がわからない。
Synologyなんて米尼より日尼の方が安かったりする。
Synologyなんて米尼より日尼の方が安かったりする。
660不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-ySnM)
2017/11/14(火) 16:08:48.88ID:oGpI7nzO0 4.3.3.0361にしてから
毎日キッチリ00:00:02にSystemのLogin Failが記録されてるんだけど
何か原因の手がかり有るかな?
毎日キッチリ00:00:02にSystemのLogin Failが記録されてるんだけど
何か原因の手がかり有るかな?
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-ySnM)
2017/11/14(火) 20:22:43.58ID:467OMcTK0 Synologyはカスクのくせにあんま盛ってないよな
QNAPは代理店多いから対抗してんのかね
QNAPは代理店多いから対抗してんのかね
662不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-Phu/)
2017/11/14(火) 20:39:32.71ID:JobsdMsQd >>661
Synology、法人向け入れると意外と多いよ
Synology、法人向け入れると意外と多いよ
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 7feb-KpLp)
2017/11/14(火) 20:41:36.65ID:uV+TMo/F0 メーカーからの卸価格がわからないのに盛ってる盛ってないと比べても意味ないんだけどね
シェアとるために他の地区より卸が安くされている時もあるのだから
シェアとるために他の地区より卸が安くされている時もあるのだから
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-Phu/)
2017/11/14(火) 20:43:36.56ID:f1wfIQTB0 代理店が盛ってるのか、メーカーが盛ってるのかどちらでもいいが、一定のクラスで内外価格差が極端に大きいのは事実。
665不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd2-NiT8)
2017/11/15(水) 01:05:30.47ID:MGySok140 型番に4Gとか8Gとか書いてある機種がありますが、調べてみると違いはRAMの量でした
このRAMというのは自分で好きなように入れ換えできるメモリのことなののでしょうか。
もしそうならば私は安い4Gを買って、それから16Gを付け直そうと思ってます
このRAMというのは自分で好きなように入れ換えできるメモリのことなののでしょうか。
もしそうならば私は安い4Gを買って、それから16Gを付け直そうと思ってます
666不明なデバイスさん (ワッチョイ df23-vLjR)
2017/11/15(水) 03:21:12.56ID:J4ikwx8P0 231P2がまだ発売されないので、いっそのこと尼から買っちゃうかといろいろ見てたら、
もうちょい出して251+とか253Aとかにしてしまえば同じグアッドコアでもCeleronになるなぁ。と気づいた。
(231P2が249USDなので仮に日本での価格が35,000円くらいとして、50,000円も出せば253Aが買える。。。)
と、いう風に妄想してたらだんだんエスカレートしてきて453Bminiがむしょうに欲しくなってきた。
約75000円。いつのまにか最初の231P2の想定価格の倍に。と、ここで冷静になった。でも欲しい。
もうちょい出して251+とか253Aとかにしてしまえば同じグアッドコアでもCeleronになるなぁ。と気づいた。
(231P2が249USDなので仮に日本での価格が35,000円くらいとして、50,000円も出せば253Aが買える。。。)
と、いう風に妄想してたらだんだんエスカレートしてきて453Bminiがむしょうに欲しくなってきた。
約75000円。いつのまにか最初の231P2の想定価格の倍に。と、ここで冷静になった。でも欲しい。
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fab-aTha)
2017/11/15(水) 08:26:31.33ID:Gzhe3buT0 >>665
交換はできるけど、前提としてはQNAP製のメモリしか保証されてないですよ。
そのうえで規格があえばノートPC用でも動くかもしれない。でも16Gは本体が対応してないかも。ぜひ試して結果を教えてください。
交換はできるけど、前提としてはQNAP製のメモリしか保証されてないですよ。
そのうえで規格があえばノートPC用でも動くかもしれない。でも16Gは本体が対応してないかも。ぜひ試して結果を教えてください。
668不明なデバイスさん (ブーイモ MM83-nuBk)
2017/11/15(水) 08:34:29.54ID:Gd8Q0/AFM669不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-kkBQ)
2017/11/15(水) 09:43:31.37ID:d5Ds7fbud670不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fab-aTha)
2017/11/15(水) 09:56:24.58ID:Gzhe3buT0 >>669
666じゃないけど、CPU性能は多人数アクセスでハッキリと違いが出ますよ。
個人用や家族用ならデュアルコアarmでも良いけど、業務でストレスなく使ったりiSCSI使うなら自ずとx86になると思う。
666じゃないけど、CPU性能は多人数アクセスでハッキリと違いが出ますよ。
個人用や家族用ならデュアルコアarmでも良いけど、業務でストレスなく使ったりiSCSI使うなら自ずとx86になると思う。
671不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-kkBQ)
2017/11/15(水) 10:56:26.97ID:d5Ds7fbud >>670
詳しく教えてくれてありがとう!
ついでにもう一つ教えてもらいたいんだけど、ハイエンド機とローエンド機で転送速度の違いがあるのって具体的にどこが違うの?
CPUは同時アクセスに影響って事だと積んでるNICがモデルによって違うのかな?
詳しく教えてくれてありがとう!
ついでにもう一つ教えてもらいたいんだけど、ハイエンド機とローエンド機で転送速度の違いがあるのって具体的にどこが違うの?
CPUは同時アクセスに影響って事だと積んでるNICがモデルによって違うのかな?
672不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-lhtr)
2017/11/15(水) 11:16:47.40ID:AcybxAnDr673不明なデバイスさん (ブーイモ MM83-nuBk)
2017/11/15(水) 11:41:52.02ID:Gd8Q0/AFM 今の2ベイ機にHDD2台をミラーするよりふた昔前の4ベイ機にHDD4台でミラーを2セット作った方がIO分散して早いのかね。
674不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-kkBQ)
2017/11/15(水) 12:00:04.86ID:d5Ds7fbud >>672
教えてくれてありがとう!
そーいうことなのかー、1000BASE-Tでネットワーク組むなら気にしなくてもいいけど10GbEでネットワーク組む予定あるならスペックは気をつけろって事だね
10GbEでネットワーク組んでみたいけどまだ高いから手が出ないよなー
教えてくれてありがとう!
そーいうことなのかー、1000BASE-Tでネットワーク組むなら気にしなくてもいいけど10GbEでネットワーク組む予定あるならスペックは気をつけろって事だね
10GbEでネットワーク組んでみたいけどまだ高いから手が出ないよなー
675不明なデバイスさん (ブーイモ MM83-NkgO)
2017/11/15(水) 12:00:37.75ID:twgoOwUeM どうせI/OはGbEで頭打ちするんだから4ベイでRAID6 1ボリュームの方がシンプルじゃね
676不明なデバイスさん (ワンミングク MMdf-KHUG)
2017/11/15(水) 12:51:00.92ID:nEy70m5iM というかGBE快適に使いたいならssdのみで組めばいいと思うの。十人くらいしかアクセスしないけどCPUやメモリがボトルネックになってるようには見えないかな。
ついでに管理画面がサクサクうごいて快適になるよ
ついでに管理画面がサクサクうごいて快適になるよ
677不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp33-nuBk)
2017/11/15(水) 17:36:35.25ID:uFBfhvwqp (´・ω・`)
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-bB/8)
2017/11/15(水) 17:52:35.87ID:mRZiDq2k0 (´・ω・`)nasなのに仮想化が流行ってるの?
まるっきりサーバだよね?
仮想化したらどんな風にべんりになるの?
まるっきりサーバだよね?
仮想化したらどんな風にべんりになるの?
679不明なデバイスさん (アウーイモ MM23-KKLj)
2017/11/15(水) 20:11:35.56ID:Rq6Gl5wpM linuxを勉強したら分かるよ(・∀・)
でもはっきり言って趣味の領域だよ
個人でやる仮想鯖なんて無駄っていうのはゲームする時間が無駄って言ってるようなもの
でもはっきり言って趣味の領域だよ
個人でやる仮想鯖なんて無駄っていうのはゲームする時間が無駄って言ってるようなもの
680不明なデバイスさん (アウーイモ MM23-KKLj)
2017/11/15(水) 20:14:21.04ID:Rq6Gl5wpM それに自作PCじゃなく出来合いのNASだから
、すげえガクガクだから
、すげえガクガクだから
681不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-l+iR)
2017/11/15(水) 20:31:51.10ID:cqbNNllAd 性能駆使したい人も居るんだなーと
いろんな端末共通の外付バックアップとして使える
無線機器は別途だが無線で接続可能
たまに外からデータ取る
一般人用クラウドもたくさんあるが容量が、、、増量有料プランにする必要なし
今のところはこれだけ可能なら良いので安い機種で俺は十分す
いろんな端末共通の外付バックアップとして使える
無線機器は別途だが無線で接続可能
たまに外からデータ取る
一般人用クラウドもたくさんあるが容量が、、、増量有料プランにする必要なし
今のところはこれだけ可能なら良いので安い機種で俺は十分す
682不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd2-KKLj)
2017/11/15(水) 20:33:58.79ID:MGySok140 http://www.otonarisoku.com/archives/51086548.html?p=2
結構ひどいね
5強なんだっけ?
5強は、長野で車屋のガラスが割れたり、なんとか会館で上から天井が落ちてくる位には危険
結構ひどいね
5強なんだっけ?
5強は、長野で車屋のガラスが割れたり、なんとか会館で上から天井が落ちてくる位には危険
683不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd2-KKLj)
2017/11/15(水) 20:34:26.00ID:MGySok140 誤爆
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f98-NkgO)
2017/11/15(水) 23:04:35.66ID:JVt6oa5H0685不明なデバイスさん (ワッチョイ 22bd-xOnE)
2017/11/16(木) 01:51:19.66ID:uVti37ka0 スペック不足気味なPCで仮想化にはちょっとなあって時はUSBブートなlinuxかマザボが対応してたらPXEブートなんかもいいんじゃないかな。
QNAPでDHCPの設定細かくいじれるかどうかわからないけど。
QNAPでDHCPの設定細かくいじれるかどうかわからないけど。
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 4976-RjUU)
2017/11/16(木) 02:52:37.47ID:k+rBIpQS0 QNAPの国内代理店は複数ありますけどamazonで販売しているものはどこだか分かりますか?
UNISTAR?
UNISTAR?
687不明なデバイスさん (ワッチョイ bdc3-V9D/)
2017/11/16(木) 10:20:42.90ID:I0R5XLGo0 Amazon.co.jp自身では?
Japan :: Asia & Oceania :: Where to buy :: QNAP
https://www.qnap.com/en/service_map/list.php?cat=2&sub_cat=14&s_type=4
Japan :: Asia & Oceania :: Where to buy :: QNAP
https://www.qnap.com/en/service_map/list.php?cat=2&sub_cat=14&s_type=4
688不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-8CPN)
2017/11/16(木) 10:37:51.54ID:QH5dYY0UM 以前聞いた時はamazonに卸しているは確かUnistarかテックウィンドかのどちらか。
直接どちらかに聞いたら教えてくれる。
けど保証とか違うの?
直接どちらかに聞いたら教えてくれる。
けど保証とか違うの?
689不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-8CPN)
2017/11/16(木) 10:39:33.76ID:QH5dYY0UM ちな法人向けの保証は法人窓口通さないと効かないと思う。
690不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM16-Nbuq)
2017/11/16(木) 16:48:44.15ID:kgSGA6xPM 複数台接続出来るHDDケースってあるじゃないですか
あれをルーターのUSBポートに接続して
簡易NASって作ること出来ますかね?
ヨドバシでわからないと言われたので
ここの方々ならわかると思い質問デス
あれをルーターのUSBポートに接続して
簡易NASって作ること出来ますかね?
ヨドバシでわからないと言われたので
ここの方々ならわかると思い質問デス
691不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-xOnE)
2017/11/16(木) 17:11:21.88ID:iOq4c0ybM ミネオには無理だよ
692不明なデバイスさん (ワッチョイ a9a9-8CrJ)
2017/11/16(木) 17:27:20.07ID:Na1RVKYZ0693不明なデバイスさん (ワッチョイ 4976-RjUU)
2017/11/16(木) 17:35:29.15ID:k+rBIpQS0 >>688
> 以前聞いた時はamazonに卸しているは確かUnistarかテックウィンドかのどちらか。
amazon自身だと技術サポートがないのでどうしようか不安でしたがそれなら大丈夫そうです。
基本保障は2年間のセンドバックで変わりないかと思いきやUNISTARは2年でテックウィンドは1年ですね。
技術サポートの質も代理店によって異なりそうです。
> 以前聞いた時はamazonに卸しているは確かUnistarかテックウィンドかのどちらか。
amazon自身だと技術サポートがないのでどうしようか不安でしたがそれなら大丈夫そうです。
基本保障は2年間のセンドバックで変わりないかと思いきやUNISTARは2年でテックウィンドは1年ですね。
技術サポートの質も代理店によって異なりそうです。
694不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-xOnE)
2017/11/16(木) 17:47:10.31ID:iOq4c0ybM >>690
うちのbuffaloはハブで複数HDD繋げるからあのタイプのでも多分いける。
うちのbuffaloはハブで複数HDD繋げるからあのタイプのでも多分いける。
695不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM16-Nbuq)
2017/11/16(木) 19:00:14.26ID:kgSGA6xPM >>694
タブならいけるけど、あのてのケースは多分無理だよ
みたいなことを言われました。
四台接続ケースも中々いい値段するので試すのも躊躇しているような状態です。
答えてくれた人ありがとうございました。
タブならいけるけど、あのてのケースは多分無理だよ
みたいなことを言われました。
四台接続ケースも中々いい値段するので試すのも躊躇しているような状態です。
答えてくれた人ありがとうございました。
696不明なデバイスさん (スップ Sd22-A69A)
2017/11/16(木) 19:17:36.06ID:HStZMDqXd >>693
ハードの修理とかでなければ、メーカーがリモートデスクトップで直接対応してくれるので、代理店に頼らなくても困ることはあまりないんじゃないかな...
バージョンアップに伴うサポートはついこの前依頼したところ。
英語は多少使えた方がいいかもね
ハードの修理とかでなければ、メーカーがリモートデスクトップで直接対応してくれるので、代理店に頼らなくても困ることはあまりないんじゃないかな...
バージョンアップに伴うサポートはついこの前依頼したところ。
英語は多少使えた方がいいかもね
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 46d2-8q77)
2017/11/18(土) 07:33:25.52ID:SUfvIf9R0 海外版を個人輸入するとやっぱり電源プラグが海外仕様になってしまうんですかね
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 22bd-xOnE)
2017/11/18(土) 11:36:17.77ID:XRhivYAU0 古い筐体使ってるとQTS4.3.3でもデフォルトSMB2.1で動くの?
それとも新しくても自分から設定変えなかったらSMB3にはならない?
それとも新しくても自分から設定変えなかったらSMB3にはならない?
699不明なデバイスさん (スップ Sd82-JZ57)
2017/11/18(土) 11:44:06.91ID:lW5w6q9pd700不明なデバイスさん (ワッチョイ bdc3-8CrJ)
2017/11/18(土) 11:44:15.54ID:kRKzAxSC0701不明なデバイスさん (ワッチョイ 0210-R/QF)
2017/11/18(土) 14:16:21.38ID:KSES5JfO0 3極だと日本と米国はブレードが同仕様だからね。
PSE取得してないかも知らんけど実使用では困らん。
PSE取得してないかも知らんけど実使用では困らん。
702不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-xOnE)
2017/11/18(土) 16:06:13.15ID:mh1jnVysM acアダプタ機種ではプラグ仕様が違うとめんどいかも。
今どきアダプタ自身は100-240v対応じゃないかと思うけど。
本体に電源内蔵の機種なら電源ケーブルを買うだけだよね。
今どきアダプタ自身は100-240v対応じゃないかと思うけど。
本体に電源内蔵の機種なら電源ケーブルを買うだけだよね。
703不明なデバイスさん (JP 0H16-kKo+)
2017/11/18(土) 18:09:03.54ID:Y2SzIjO/H704不明なデバイスさん (ワッチョイ a99e-IjZ7)
2017/11/18(土) 20:58:31.26ID:25/hMjnv0705不明なデバイスさん (ワッチョイ 02bd-RjUU)
2017/11/19(日) 18:47:49.96ID:JfNB3OAU0 Dockerはクローラ動かすのに使ってる
低負荷だし向こうの仕様変更の時に綺麗に書き変えられるから便利だわ
低負荷だし向こうの仕様変更の時に綺麗に書き変えられるから便利だわ
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee8-Wr28)
2017/11/19(日) 20:01:57.11ID:uEipTpM70 誰も聞いてないのに自分語り入りましたーw
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 22bd-xOnE)
2017/11/19(日) 21:33:07.10ID:uHLD/Qt80709不明なデバイスさん (ワッチョイ 02bd-RjUU)
2017/11/20(月) 02:25:10.70ID:LGKrX6QF0710不明なデバイスさん (ワッチョイ 82c1-a/bi)
2017/11/20(月) 11:03:59.05ID:WdZijEyF0 ちょっと教えて下さい
TS-431Xと431X2って何が違うの?
これ買おうと思ってるんだけど、どっち選べばいいんだ?
TS-431Xと431X2って何が違うの?
これ買おうと思ってるんだけど、どっち選べばいいんだ?
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 29d2-L/2a)
2017/11/20(月) 11:17:14.45ID:PmHIUNHs0 cpuが微妙に違う
https://www.qnap.com/ja-jp/product/contrast.php?cp[]=288&cp[]=266&ref=product_overview
https://www.qnap.com/ja-jp/product/contrast.php?cp[]=288&cp[]=266&ref=product_overview
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 29d2-L/2a)
2017/11/20(月) 18:53:28.40ID:PmHIUNHs0 新型RyzenのTS-677とIntelのTVS-682はどっちがいいかな
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 9106-dUYE)
2017/11/21(火) 22:18:08.68ID:BJG6lOnk0 録鯖、ファイル鯖PCが電気食いなのでNASにしようと思うんだけど
ds216jはHDD2台各々シングルで使えるのはわかった
TS-231Pも各々孤立して使える?1台のHDDは監視カメラ常時録画用、もう1台はデータ置き場とか
こっちの方が2台別々の使用でも読み速度落ちが少ないようなので
ds216jはHDD2台各々シングルで使えるのはわかった
TS-231Pも各々孤立して使える?1台のHDDは監視カメラ常時録画用、もう1台はデータ置き場とか
こっちの方が2台別々の使用でも読み速度落ちが少ないようなので
715不明なデバイスさん (ワッチョイ d92e-8CrJ)
2017/11/21(火) 22:51:03.87ID:6oqWRRQg0 使えるよ
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 9106-dUYE)
2017/11/21(火) 23:06:28.89ID:BJG6lOnk0 ありがとー ならDS216jよりちょいお高いけどこっちにしてみる
電気代削減とはいえ、この手のは本来RAID前提だろうから勿体ない使い方だよねぇ
電気代削減とはいえ、この手のは本来RAID前提だろうから勿体ない使い方だよねぇ
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 02bd-BXd3)
2017/11/22(水) 00:16:28.79ID:ONqCz9F50 DS216jは型落ちしてDS218jになってるけどそこはいいの?
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 02bd-BXd3)
2017/11/22(水) 00:18:17.38ID:ONqCz9F50 多分LANポート一つのままだけど
719714 (ワッチョイ 9106-dUYE)
2017/11/22(水) 00:26:24.28ID:9heXTLyK0720不明なデバイスさん (ワッチョイ 02bd-BXd3)
2017/11/22(水) 00:39:12.92ID:ONqCz9F50 確かにLAN2つあるしTS231Pの方が処理性能は高そうね。
721不明なデバイスさん (ブーイモ MMcd-xOnE)
2017/11/22(水) 09:30:45.76ID:gIm8d2iwM 暗号化ボリューム作ろうと思ったんだけど念のためパスフレーズ保存せず使うときに復号化する運用にしようかと思ったら夜間バックアップ取れないことに気づいた。
raid1にすればいいんかな。
raid1にすればいいんかな。
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ab-JZ57)
2017/11/22(水) 10:10:57.43ID:TeHH7RiV0 >>721
RAIDとバックアップは役割が違うので、暗号化かバックアップのどちらかを諦めるしか無いと思いますよ。
暗号化ボリュームって、リムバーブルディスクを物理的に奪われても中身見れないから安心ってものだと思ってる。
暗号化するよりも鍵がかかる場所にNASを設置する方が楽じゃないかな、と。
RAIDとバックアップは役割が違うので、暗号化かバックアップのどちらかを諦めるしか無いと思いますよ。
暗号化ボリュームって、リムバーブルディスクを物理的に奪われても中身見れないから安心ってものだと思ってる。
暗号化するよりも鍵がかかる場所にNASを設置する方が楽じゃないかな、と。
723不明なデバイスさん (ワッチョイ fe9f-HsDt)
2017/11/22(水) 18:58:58.12ID:wUiTpSDa0 4.3.3.0378 build 20171117
https://www.qnap.com/ja-jp/download
https://www.qnap.com/ja-jp/download
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 029f-dUYE)
2017/11/22(水) 19:36:30.73ID:r4b+GtAi0 昨日入れてみたけど、今のところ問題ないな
725不明なデバイスさん (ワッチョイ a199-8CrJ)
2017/11/22(水) 20:51:20.09ID:rT1ieMNT0 通知が来てたから,適用した。
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-88DU)
2017/11/23(木) 12:13:39.85ID:aZlwXmM+0 パナのデジカメ内蔵の無線LANから写真アップしようとするとQNAPのサーバー名までは見えてるのに選択すると「接続できません」的なエラーになってフォルダ一覧が取れない。
Windowsの共有フォルダとかfreenasだと書き込みまでうまくいく。
QNAPの管理画面からSMBのアクセス権とか設定いじってみたけど改善せず。
試してないのはコマンドでSMBの動作バージョン切り替えるくらい。
ラズパイが余ってるからQNAPをcifsでマウントして更にSMBで見せるとかやってみようかな。不毛な気がするけど。
Windowsの共有フォルダとかfreenasだと書き込みまでうまくいく。
QNAPの管理画面からSMBのアクセス権とか設定いじってみたけど改善せず。
試してないのはコマンドでSMBの動作バージョン切り替えるくらい。
ラズパイが余ってるからQNAPをcifsでマウントして更にSMBで見せるとかやってみようかな。不毛な気がするけど。
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f6c-3a+g)
2017/11/23(木) 14:48:31.59ID:epQy6ckR0 完全にスレ違いとも言えないので質問させて下さい。
REGZAのLAN接続HDDとして、牛のLS-XHLからTS-231Pに
替えたところ、録画番組一覧を開くと(XHLでは一度も起きなかった)
「検索中にエラーが発生しました」が頻発するようになりました。
このエラーが起きても、2,3回やり直すと録画リストは正常に
表示されるので、面倒なだけで実害がないのが救いです。
表示対象の番組数が多い(数十以上?)と起こりやすいようです。
smbの設定を色々変えてみたり、ググって見たのですが
解決策の糸口がつかめません。
なお、QNAPメディアサーバーの利用を検討・実験しましたが、
残念ながらREGZAからは見えないようです。
REGZAのLAN接続HDDとして、牛のLS-XHLからTS-231Pに
替えたところ、録画番組一覧を開くと(XHLでは一度も起きなかった)
「検索中にエラーが発生しました」が頻発するようになりました。
このエラーが起きても、2,3回やり直すと録画リストは正常に
表示されるので、面倒なだけで実害がないのが救いです。
表示対象の番組数が多い(数十以上?)と起こりやすいようです。
smbの設定を色々変えてみたり、ググって見たのですが
解決策の糸口がつかめません。
なお、QNAPメディアサーバーの利用を検討・実験しましたが、
残念ながらREGZAからは見えないようです。
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5d-pJyp)
2017/11/23(木) 15:26:56.88ID:6DIiMmCl0729727 (ワッチョイ 5f6c-3a+g)
2017/11/23(木) 18:21:10.04ID:epQy6ckR0730不明なデバイスさん (ワッチョイ 07eb-zpsW)
2017/11/23(木) 18:44:07.49ID:oiHzJZU20 REGZAとの問題はASUSTORやSynologyでも起きている
簡単に言えばREGZAが独自で海外NASと相性悪いと言うこと
簡単に言えばREGZAが独自で海外NASと相性悪いと言うこと
731不明なデバイスさん (ドコグロ MM1f-OJLI)
2017/11/24(金) 00:53:18.52ID:Z5s1PbIMM REGZA買わなくて良かった
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 67c3-KsIq)
2017/11/24(金) 01:14:26.30ID:THcCm0bk0 qsyncなんだけどペアリングされたローカルフォルダの指定ってあくまでもフォルダだけの指定なの?
ドライブごと指定出来ませんか?
ドライブごと指定出来ませんか?
733不明なデバイスさん (ワッチョイ a723-nJgi)
2017/11/25(土) 03:19:37.51ID:tSs3SQUx0 そろそろ長年使った221から買い換えようかなと思うけど
新型が出る時期はまだ?
新型が出る時期はまだ?
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-+V5r)
2017/11/25(土) 07:55:26.78ID:SCUKBMpE0 >>733
TS-x31P2が発表になってしばらく経つけど、一向に国内での販売が始まらんね
TS-x31P2が発表になってしばらく経つけど、一向に国内での販売が始まらんね
735不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-e7jZ)
2017/11/25(土) 14:47:22.93ID:wFd0W6+p0 クアッドコアプロセッサー搭載の高性能低価格NAS、SMB向けのTS-431X2とSOHO/家庭向けのTS-x31P2シリーズを発売
https://www.forcemedia.co.jp/company/press/2017/p20171121
https://www.forcemedia.co.jp/company/press/2017/p20171121
736不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-e7jZ)
2017/11/25(土) 14:49:11.78ID:wFd0W6+p0 12月上旬発売だそうな。。。
どうせ乗せ乗せ価格だろうから、米尼で買おうかなと。。。
どうせ乗せ乗せ価格だろうから、米尼で買おうかなと。。。
737不明なデバイスさん (スップ Sdff-dooi)
2017/11/25(土) 14:54:48.15ID:4mPqIjHld クソ高ぇーな!
米尼だと5万ぐらいでかえるんじゃなかろーか
米尼だと5万ぐらいでかえるんじゃなかろーか
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 67c3-KsIq)
2017/11/25(土) 15:04:31.44ID:44NUURob0 ts231pを買ってきたんだけどtwonkyを入れたい場合
http://www.twonkyforum.com/downloads/8.5/
のQnap arm-x41 packageでいいんですか?
http://www.twonkyforum.com/downloads/8.5/
のQnap arm-x41 packageでいいんですか?
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-bO+F)
2017/11/25(土) 15:27:00.37ID:4aHpQBrJ0 いっこ上のx31 packageのほうだぞ?
あとライセンスが別途要るぞ?
あとライセンスが別途要るぞ?
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 67c3-KsIq)
2017/11/25(土) 16:04:54.32ID:44NUURob0741不明なデバイスさん (ワッチョイ 67c3-KsIq)
2017/11/25(土) 16:12:56.56ID:44NUURob0 あ〜やっとX31の意味が分かったXが2って事なんか
連投すまん
連投すまん
742不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-88DU)
2017/11/25(土) 16:49:06.72ID:P0NNyr+gM twonkyも踏ん反り返った商売してたらamazonやらabemaやらの配信勢に急に攻め込まれんのかね。
743不明なデバイスさん (ワッチョイ c7a9-lrN+)
2017/11/25(土) 17:01:13.50ID:FzdCuT8M0 >>741
2ベイのTS-231以外にも4ベイのTS-431があるから、ベイ数のところがx。
2ベイのTS-231以外にも4ベイのTS-431があるから、ベイ数のところがx。
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f9f-XjZp)
2017/11/25(土) 17:31:08.04ID:RRvmiPVP0 >>736,737
米尼だと日本への発送してくれないから、マケプレになって高くないか??
米尼だと日本への発送してくれないから、マケプレになって高くないか??
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7f-+V5r)
2017/11/25(土) 18:48:48.93ID:BAjd9+fn0746不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-P8Uf)
2017/11/25(土) 19:01:01.79ID:sm+6VQbvd これは法人向けの定価でしょ
お得意様は半額とかになると思う
お得意様は半額とかになると思う
747不明なデバイスさん (JP 0H4f-YLCG)
2017/11/25(土) 19:40:45.90ID:a7A02YlvH748747 (JP 0H4f-YLCG)
2017/11/25(土) 19:44:52.16ID:a7A02YlvH あ、半角¥がバックスラッシュになっちゃたww
ちなみにどっちも1G*4のHDD搭載したフォースメディア直販価格だから、単体で市場に出たらもっと安くなるでしょ。
ちなみにどっちも1G*4のHDD搭載したフォースメディア直販価格だから、単体で市場に出たらもっと安くなるでしょ。
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fc1-dooi)
2017/11/25(土) 20:13:18.13ID:AYobCJOL0 >>744
米尼の価格が500ドル弱でそこから転送業者介しても到着まで6万ぐらいだから、保証の事除けば米尼で買うのもアリじゃね?
米尼の価格が500ドル弱でそこから転送業者介しても到着まで6万ぐらいだから、保証の事除けば米尼で買うのもアリじゃね?
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7f-+V5r)
2017/11/25(土) 20:37:05.37ID:BAjd9+fn0 ああごめんよく見たらHDD付きだったか
でもそれでもやっぱ高いなぁ
前に買ったTS-219PII なんて新品で2万円ちょい位だったからなぁ
でもそれでもやっぱ高いなぁ
前に買ったTS-219PII なんて新品で2万円ちょい位だったからなぁ
751不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-P8Uf)
2017/11/25(土) 21:06:02.93ID:sm+6VQbvd752不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fc1-dooi)
2017/11/25(土) 21:17:52.90ID:AYobCJOL0 >>751
先月買った時はクレカの明細で112円弱で計算されてたんだけど、ひと月でそんな上がったんか!
先月買った時はクレカの明細で112円弱で計算されてたんだけど、ひと月でそんな上がったんか!
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f0a-DWFp)
2017/11/25(土) 22:49:18.81ID:C4g19Sud0 >>752
外貨取扱手数料が低いカード使うか、その他使うかで変わるからねぇ...
https://www.kanzen-creditcard.com/knowledge/exchange_rate.html
外貨取扱手数料が低いカード使うか、その他使うかで変わるからねぇ...
https://www.kanzen-creditcard.com/knowledge/exchange_rate.html
754不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-e7jZ)
2017/11/26(日) 05:36:42.15ID:dQWCBnm80 外貨預金口座に置いてあるドルから引き落としできる、
VISAデビットで決済予定。。。別途外貨決済手数料はかかるけど、
為替手数料はかからない。。。
VISAデビットで決済予定。。。別途外貨決済手数料はかかるけど、
為替手数料はかからない。。。
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 8761-OJLI)
2017/11/26(日) 17:46:16.51ID:65M1gdvo0756不明なデバイスさん (ワッチョイ 2723-DWFp)
2017/11/26(日) 20:41:31.29ID:lEU188T40 231P2の単品国内価格がいまだにわからないので待ってられず海外通販で251+を買ってしまった。といってもバックオーダーだが。
場所は仏尼。 ttps://www.amazon.fr/dp/B015CDDPD8/
2Gモデルだけど8Gのメモリがついてくるらしい。250ユーロでVAT引いて送料、関税デポジットその他で35000円くらい。
独尼の251A 205ユーロと迷ったけど、もともと231P2を考えてたので4コアの251+にした。到着までに電源ケーブル買っておかなきゃな。
これでブラックフライデーからサイバーマンデーまでの海外セール品を探しまくる週末は終了だ。
場所は仏尼。 ttps://www.amazon.fr/dp/B015CDDPD8/
2Gモデルだけど8Gのメモリがついてくるらしい。250ユーロでVAT引いて送料、関税デポジットその他で35000円くらい。
独尼の251A 205ユーロと迷ったけど、もともと231P2を考えてたので4コアの251+にした。到着までに電源ケーブル買っておかなきゃな。
これでブラックフライデーからサイバーマンデーまでの海外セール品を探しまくる週末は終了だ。
757不明なデバイスさん (ワントンキン MM3f-i/vn)
2017/11/28(火) 08:27:39.52ID:zL5xNYDmM >>756
それは2Gモデルで最大8Gまで搭載可能ってことでしょ
それは2Gモデルで最大8Gまで搭載可能ってことでしょ
758不明なデバイスさん (ワッチョイ c7d2-e7jZ)
2017/11/28(火) 08:57:21.96ID:zlQbKRzH0 大学合格したのでTS-677買おうと思ってます
ryzen5の奴です
メモリも別途買って最大積載量である64GB積んで、Windows仮想化用にSSDも2つ買おうと思ってます(HDDはもう3TBを三本持っている)
カード挿せるのでryzen作ってる会社のグラボ刺します
そしてハイスペックPCとして運用しようと思っています
全て海外から買うとしても合計26万程かかりそうです、そこは祖父が出すとして...
一人暮らし始めるので電気代も怖い、公式では250Wとのことですが、クーラーが1200Wなのでまあ無視できる?でしょう
QNAPの仮想化でちゃんとゲーム動くのかな...
個人用途としては行き過ぎですかね?
https://i.imgur.com/kK95pCk.png
ryzen5の奴です
メモリも別途買って最大積載量である64GB積んで、Windows仮想化用にSSDも2つ買おうと思ってます(HDDはもう3TBを三本持っている)
カード挿せるのでryzen作ってる会社のグラボ刺します
そしてハイスペックPCとして運用しようと思っています
全て海外から買うとしても合計26万程かかりそうです、そこは祖父が出すとして...
一人暮らし始めるので電気代も怖い、公式では250Wとのことですが、クーラーが1200Wなのでまあ無視できる?でしょう
QNAPの仮想化でちゃんとゲーム動くのかな...
個人用途としては行き過ぎですかね?
https://i.imgur.com/kK95pCk.png
759不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-88DU)
2017/11/28(火) 09:50:20.08ID:dYvkP3a9M 見せMacBookかiPad proを先に買っておいても損はないのでは。
supremeとかのステッカー貼ってさ。
青春だなぁ。
supremeとかのステッカー貼ってさ。
青春だなぁ。
760不明なデバイスさん (ワッチョイ bf67-8lSN)
2017/11/28(火) 09:55:25.87ID:eGEu6V9N0 高スペックパソコン買って、ファイル共有したほうがいいんじゃないの
qnapに全部のせる意味があまりない気がする
qnapに全部のせる意味があまりない気がする
761不明なデバイスさん (オッペケ Srfb-v4HA)
2017/11/28(火) 10:02:55.62ID:I/y3Ayr6r762不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f06-5T6D)
2017/11/28(火) 10:09:56.44ID:j9FPSCrG0 刺されば何でも動くと思ってるのかよ
ゲームなんて紙芝居ゲーム以外使い物にならんよ
ゲームなんて紙芝居ゲーム以外使い物にならんよ
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f81-KsIq)
2017/11/28(火) 10:19:00.63ID:g0rM9n1M0 >>758
もうあと3ヶ月くらいパソコンについて勉強した方が良い
もうあと3ヶ月くらいパソコンについて勉強した方が良い
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fab-Fq4N)
2017/11/28(火) 10:40:23.86ID:GggMttDi0 >>758
たぶんQNAPのOSはGPUドライバに対応してないし、GPU仮想化にも対応してるか不明。
NASは一台目のPCがわりにはなりません。
その用途ならDellやHPのタワーサーバーでも買って、WS2016でhyper-v使うのがよいのでは?
たぶんQNAPのOSはGPUドライバに対応してないし、GPU仮想化にも対応してるか不明。
NASは一台目のPCがわりにはなりません。
その用途ならDellやHPのタワーサーバーでも買って、WS2016でhyper-v使うのがよいのでは?
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 0732-5mWG)
2017/11/28(火) 10:49:11.65ID:O9mIIbOC0 米尼で購入しようと思ったら、
購入(日本へ発送)できる製品とできない製品があるんだけどいったい何が違うのか・・・
なにか制約があるの?前は購入できる製品多かった気がするんだけど・・・
購入(日本へ発送)できる製品とできない製品があるんだけどいったい何が違うのか・・・
なにか制約があるの?前は購入できる製品多かった気がするんだけど・・・
766不明なデバイスさん (ワッチョイ bfc3-WrYQ)
2017/11/28(火) 11:14:14.19ID:VLwsetVI0767不明なデバイスさん (アウアウカー Sadb-6tB9)
2017/11/28(火) 12:14:50.19ID:KEgnQrnWa 今の時期に合格が出る時点で察しろよ
768727 (ワッチョイ 873f-hcjg)
2017/11/28(火) 12:38:43.82ID:td0nZ8IV0 AOとか自己推薦なら早いぞ。
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f0a-DWFp)
2017/11/28(火) 13:11:31.51ID:wBuF3BTu0 >>758
環境実質0の状態みたいだね。昔の俺じゃん。
ああしとけばよかった、という俺の失敗談からすると
・PCは1台DIYしちゃいな(ベアHDD持っているっ時点で出来るっしょ)
・ARM系かNETGEAR・Synologyのローエンド(こいつ使い倒す)
の、方がええで。
音が〜24h運用〜ってなら、水冷板コイや。24h水冷PCで仮想通貨マイニングさせている。
環境実質0の状態みたいだね。昔の俺じゃん。
ああしとけばよかった、という俺の失敗談からすると
・PCは1台DIYしちゃいな(ベアHDD持っているっ時点で出来るっしょ)
・ARM系かNETGEAR・Synologyのローエンド(こいつ使い倒す)
の、方がええで。
音が〜24h運用〜ってなら、水冷板コイや。24h水冷PCで仮想通貨マイニングさせている。
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe8-/gkM)
2017/11/28(火) 13:16:36.42ID:Dt8Lhzub0 さすがにコレはでっかい釣り針の釣だろ
みんな釣られ過ぎだわ
みんな釣られ過ぎだわ
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f0a-DWFp)
2017/11/28(火) 13:40:55.02ID:wBuF3BTu0 釣り針にでも食いつかんと、スレ落ちする勢いになっちゃったカラネ...
772不明なデバイスさん (アウーイモ MMcb-0nGQ)
2017/11/28(火) 14:39:44.25ID:VJZCJB5UM https://i.imgur.com/KKxGHPw.png
グラボ挿せるっぽいぞ
グラボ挿せるっぽいぞ
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f0a-DWFp)
2017/11/28(火) 15:11:41.76ID:wBuF3BTu0774不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-88DU)
2017/11/28(火) 15:32:11.36ID:dYvkP3a9M 俺の考える最強の学生さんNAS環境(文系なのでdockerとかPXEとか考えない)
NASは4ベイでRAID1×2グループ
1つはレポートとかサークルの写真とか。
1つは割れとかアウロリとか。暗号化して突然死しても見られたくないもの。常時アンマウント運用。
PCはMacBookにparallelでWindows10。
mac側はSafariにnewspicksとかwiredとかの意識高いサイトをブクマ。
Windows側はエロゲとかご自由に。
NASは4ベイでRAID1×2グループ
1つはレポートとかサークルの写真とか。
1つは割れとかアウロリとか。暗号化して突然死しても見られたくないもの。常時アンマウント運用。
PCはMacBookにparallelでWindows10。
mac側はSafariにnewspicksとかwiredとかの意識高いサイトをブクマ。
Windows側はエロゲとかご自由に。
775不明なデバイスさん (オッペケ Srfb-v4HA)
2017/11/28(火) 15:52:53.89ID:I/y3Ayr6r >>772
質問者はハイスペックPCとして使いたいって言ってるのがなあ
NASとしてはハイスペックなもんだから何でもできる魔法の箱みたいな
過大な幻想を持ってるように見える
大金かけてハイエンドNAS上の仮想環境でWindowsを動かしたとしても
半額以下で組める自作PCの方がよほど高性能で後悔しないだろう
質問者はハイスペックPCとして使いたいって言ってるのがなあ
NASとしてはハイスペックなもんだから何でもできる魔法の箱みたいな
過大な幻想を持ってるように見える
大金かけてハイエンドNAS上の仮想環境でWindowsを動かしたとしても
半額以下で組める自作PCの方がよほど高性能で後悔しないだろう
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f34-8xlN)
2017/11/28(火) 16:51:29.19ID:ENayGeaO0 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1128/244302
スナップショット対応のホーム/SOHO向けコストパフォーマンスNASがQNAPから
TS-231P2 市場想定売価税込44,800円(12月1日発売)
TS-431P2 市場想定売価税込59,800円(12月15日発売)
スナップショット対応のホーム/SOHO向けコストパフォーマンスNASがQNAPから
TS-231P2 市場想定売価税込44,800円(12月1日発売)
TS-431P2 市場想定売価税込59,800円(12月15日発売)
778不明なデバイスさん (ワッチョイ c7d2-e7jZ)
2017/11/28(火) 18:15:05.02ID:zlQbKRzH0 スレチでごめんなさい
「パソコンってraid1組めるの?
そもそも自作pcのあのでかいケースにHDDは何個くらい入るんだろう?
やりたいことは、windowsはssd上で動かして
データ貯蔵庫として持ってる3TBx3のHDDを使いたい。
テレビからメディアサーバーで4Kメディアを見る為4Kトランスコーティングもしてもらいたい(自作でできるのかな?)」
それで行き着いたのがQNAPという選択肢でした
どうも見当違いだったみたいですね
自作スレ行ってきます
「パソコンってraid1組めるの?
そもそも自作pcのあのでかいケースにHDDは何個くらい入るんだろう?
やりたいことは、windowsはssd上で動かして
データ貯蔵庫として持ってる3TBx3のHDDを使いたい。
テレビからメディアサーバーで4Kメディアを見る為4Kトランスコーティングもしてもらいたい(自作でできるのかな?)」
それで行き着いたのがQNAPという選択肢でした
どうも見当違いだったみたいですね
自作スレ行ってきます
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa1-lrN+)
2017/11/28(火) 18:39:16.58ID:5HP15yf00 スマホネイティブってこんな奴らばっかりなのかなぁw
780不明なデバイスさん (オッペケ Srfb-v4HA)
2017/11/28(火) 18:46:45.17ID:I/y3Ayr6r >>778
データ貯蔵庫としてNASを使うのは間違ってない
NASにハイエンドPCの代わりをさせようとするのが無謀なだけだから
というわけで10万台でそれなりのスペックの自作機を1台組んで
余った金でNASでも買えばいいと思うよ
データ貯蔵庫としてNASを使うのは間違ってない
NASにハイエンドPCの代わりをさせようとするのが無謀なだけだから
というわけで10万台でそれなりのスペックの自作機を1台組んで
余った金でNASでも買えばいいと思うよ
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 8706-+V5r)
2017/11/28(火) 18:49:26.50ID:JqkpyCK90 うーむ
ゆとり世代も悲劇すぎるレベルだけど、スマホ世代はもっと異次元ぽいな
日本人ってどんどん劣化していくね 平和すぎるのが問題なんかね
ゆとり世代も悲劇すぎるレベルだけど、スマホ世代はもっと異次元ぽいな
日本人ってどんどん劣化していくね 平和すぎるのが問題なんかね
783不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-YPpG)
2017/11/28(火) 18:56:11.41ID:M7vXn1UYd 自分がオッサンになっただけ、5000年前から変わってない
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa1-lrN+)
2017/11/28(火) 18:56:59.10ID:5HP15yf00 こりゃーPC売れないのも分かるわ
785不明なデバイスさん (バットンキン MMbb-P8Uf)
2017/11/28(火) 19:04:54.34ID:Ni9ibNNzM もう仕事以外での個人用途ではPC不要、スマフォとストレージはクラウドで完結が当たり前になっているのかもしれない。PCだNASだって言ってるのが時代遅れになっちゃってるのかも。その辺の感覚がわからんな。
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fc1-dooi)
2017/11/28(火) 19:16:21.02ID:RNEFxXMt0 米尼サイバーマンデーで431X2が449$だったから衝動買いしちまった!
787不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-YPpG)
2017/11/28(火) 19:17:03.01ID:M7vXn1UYd >>782
異質なものを受け入れられないから、イノベーションが生まれない。もし劣化してるとすればそれが一因。
異質なものを受け入れられないから、イノベーションが生まれない。もし劣化してるとすればそれが一因。
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd2-+V5r)
2017/11/28(火) 19:37:32.08ID:jv9aFHxu0 とりあえずなんでもやりたいから(or何やりたいかわかんないから)
オールインワンのハイエンドで、ていう初心者のよくある失敗例を通り越して
初っ端からNASを選んでくるとは恐れ入った
オールインワンのハイエンドで、ていう初心者のよくある失敗例を通り越して
初っ端からNASを選んでくるとは恐れ入った
789不明なデバイスさん (ワッチョイ c79e-2aMW)
2017/11/28(火) 20:19:16.80ID:2W64d4hm0791不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe8-/gkM)
2017/11/28(火) 22:39:12.66ID:Dt8Lhzub0 NASは倉庫として使うモノだからな
メインのマシンは普通にPCの方がいいわ
メインのマシンは普通にPCの方がいいわ
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe8-Y/Ch)
2017/11/29(水) 00:55:04.19ID:o+rd+dy00793不明なデバイスさん (ワッチョイ 47b3-aoL3)
2017/11/29(水) 01:20:34.98ID:dnUfJ/vv0 TS-220からの買い替えでP2の国内価格待ちしてたけど、
2万円に値崩れしてるTS-231Pにしようかな
2万円に値崩れしてるTS-231Pにしようかな
794不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7f-s8cX)
2017/11/29(水) 07:37:33.03ID:kigywZwf0 TS-231PはP2本家発表後で日本発表前の時にアマゾンで
しばらく値引きやってことが何度かあって18,000以下で買った
しばらく値引きやってことが何度かあって18,000以下で買った
795不明なデバイスさん (スップ Sdff-ZpXo)
2017/11/29(水) 09:20:54.64ID:NtWkXDMwd 高校生〜大学生あたりだと周りにPCに詳しいやつが何人か居て
そこからゲームやら音楽動画用途の自作PCが伝播してたものだけどな
仮想化やらメモリグラボの知識はあっても自作PCの知識が無いってのは不思議な感じ
そこからゲームやら音楽動画用途の自作PCが伝播してたものだけどな
仮想化やらメモリグラボの知識はあっても自作PCの知識が無いってのは不思議な感じ
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f06-5T6D)
2017/11/29(水) 09:27:52.21ID:uAWTTYw20 ゆとり世代は検索して出てきた断片的な知識しかないからそんな感じ。
797不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-9pXZ)
2017/11/29(水) 11:17:02.23ID:MF9oPUSoM オッサンになるとビデオカードをグラボとかいうゆとりにも違和感感じるがw
世代感覚差なんて気にしたらキリがねーだろ
世代感覚差なんて気にしたらキリがねーだろ
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f06-5T6D)
2017/11/29(水) 11:25:43.40ID:uAWTTYw20 用語の使い方と根本的な知識の問題を同列に話す典型的な頭の悪いゆとり世代の馬鹿
799不明なデバイスさん (アウアウウー Sacb-KsIq)
2017/11/29(水) 11:31:47.05ID:5wILegYSa ガチャをガシャと言ったり一応がいちようだったり
ゆとりスマホ世代が頭悪いのは間違いない
ゆとりスマホ世代が頭悪いのは間違いない
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 47b3-hL/5)
2017/11/29(水) 11:44:23.62ID:bEW7+P/A0801不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f0a-DWFp)
2017/11/29(水) 12:08:40.59ID:rwFzeIK30 640*480...(NEC・EPは640*400)
なつい...
なつい...
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fab-Fq4N)
2017/11/29(水) 12:47:03.02ID:w72K2Pee0 う、ウインドウアクセラレーター
スレチはここまでにしといて、TS-231P2やけに高いな。これなら俺の用途なら231Pでいいかも。
スレチはここまでにしといて、TS-231P2やけに高いな。これなら俺の用途なら231Pでいいかも。
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 0731-YPpG)
2017/11/29(水) 13:00:08.54ID:C7A+zVzo0805747 (JP 0H4f-YLCG)
2017/11/29(水) 13:27:42.60ID:rYqytbaHH806747 (JP 0H4f-YLCG)
2017/11/29(水) 13:28:22.17ID:rYqytbaHH TS-431X2でした。
808不明なデバイスさん (ワッチョイ c7a8-39MS)
2017/11/29(水) 17:10:26.99ID:R+QzQqUx0 ask税1万も取るのかよ
809不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-YPpG)
2017/11/29(水) 17:30:08.69ID:pk4c0/dgd810不明なデバイスさん (ワントンキン MM3f-YPpG)
2017/11/29(水) 19:50:13.06ID:26+n3toWM SFP+便利だけどコストが高いのがなぁ
トランシーバーも光ケーブルも高いしDACも高いしスイッチも高いと三重苦だから切り替えたくてもなかなか切り替えられないという…
トランシーバーも光ケーブルも高いしDACも高いしスイッチも高いと三重苦だから切り替えたくてもなかなか切り替えられないという…
811不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-/gkM)
2017/11/29(水) 22:40:37.30ID:kr+IHouCM812不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-88DU)
2017/11/29(水) 23:00:17.18ID:XcRyByMWM うちの実家は古いんだけど父親が何気なくテレビの同軸ケーブルを5c?だかの当時にしてはちょい割高なものにしといたのでBSCSのデジタルも屋内配線いじらずに受信できてる。
我が家もCAT6eだかの有線LANを各部屋に廻してておそらく2.5Gは大丈夫。
5Gとか10Gとかはわからんけど。
ジャックが変わるんだっけ?ケーブルそのままにジャックだけかしめ直したらいけるのかな?
その時代になったらNASに何を置いて何を繋いでどう使うんだろう?
我が家もCAT6eだかの有線LANを各部屋に廻してておそらく2.5Gは大丈夫。
5Gとか10Gとかはわからんけど。
ジャックが変わるんだっけ?ケーブルそのままにジャックだけかしめ直したらいけるのかな?
その時代になったらNASに何を置いて何を繋いでどう使うんだろう?
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f50-bSgi)
2017/11/29(水) 23:43:38.83ID:ajoVHfr00814不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f80-i/vn)
2017/11/29(水) 23:46:03.66ID:APNsRNR70815不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-+V5r)
2017/11/29(水) 23:51:45.52ID:io7icm1w0 近々TS-431P2に買い換える予定なのだけれど、QNAP純正(?)の換装用メモリって通常版なのか、低電圧版(1.35V)なのか
わかる人います?
http://shop.qnap.com/index.php?route=product/product&product_id=135
Description: QNAP 4GB DDR3-1600 204Pin RAM Module SODIMM
としか書いてないから、低電圧版ではないんだろうなと思いつつ、使ってるチップまでは画像からは判別できず確証がなかったので。
既存の他モデルで搭載されてるメモリの仕様がわかればなーと。
わかる人います?
http://shop.qnap.com/index.php?route=product/product&product_id=135
Description: QNAP 4GB DDR3-1600 204Pin RAM Module SODIMM
としか書いてないから、低電圧版ではないんだろうなと思いつつ、使ってるチップまでは画像からは判別できず確証がなかったので。
既存の他モデルで搭載されてるメモリの仕様がわかればなーと。
816不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-MbHU)
2017/11/30(木) 00:04:12.45ID:MEnsUqeK0 TS-451Aのハードウェア仕様を見ると、
2 x SODIMM DDR3L (For dual-DIMM configurations, you must use a pair of identical DDR3L modules.)
とか書いてるから、機種によって違うっぽいですね。オプションとして掲載されてるメモリも機種ごとに別々だし。
お騒がせしました。
2 x SODIMM DDR3L (For dual-DIMM configurations, you must use a pair of identical DDR3L modules.)
とか書いてるから、機種によって違うっぽいですね。オプションとして掲載されてるメモリも機種ごとに別々だし。
お騒がせしました。
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-DyLZ)
2017/11/30(木) 02:05:53.89ID:DZZgBIT60 2.5Gはcat5eだった。
819不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-LXcE)
2017/11/30(木) 07:39:51.64ID:JAS6fUvra P2出たら231P安くなるかな?尼セールも期待してるんだけども
820不明なデバイスさん (ワッチョイ a5a9-HgL3)
2017/11/30(木) 07:52:40.23ID:shPkPRQU0 今が底値の気がするが。
もし下がったとしてもいいとこ千円ぐらいだろ。
それを待っていたら売り切れ、の方が痛い気がする。
後継機は現行からすると、かなり高くなるし。
もし下がったとしてもいいとこ千円ぐらいだろ。
それを待っていたら売り切れ、の方が痛い気がする。
後継機は現行からすると、かなり高くなるし。
822不明なデバイスさん (アウーイモ MM21-liFO)
2017/11/30(木) 14:12:32.86ID:xhWM6WlyM 米amazon.comは日本向けに出荷しないって本当ですか
this item ship to japanになっているものもですか?
this item ship to japanになっているものもですか?
823不明なデバイスさん (JP 0H99-Pxqb)
2017/11/30(木) 15:29:11.91ID:ZN3JrLZqH そういうのはshipしてくれるだろ。JK
824不明なデバイスさん (ワッチョイ eaab-xqp3)
2017/11/30(木) 16:14:33.25ID:cZWhrB/u0 日本で販売してる機種は発送してくれないっていう認識だな
825不明なデバイスさん (ワッチョイ ea34-YptG)
2017/11/30(木) 18:09:37.59ID:nIh4CLQt0 共有フォルダを作成しその中にexcelファイル作成し社内の数人で共有して使用しています。
(いずれもクライアントはWindows10、excelは2010、2013混在です。)
当然誰かがそのexcelファイルを開いている時には、使用中のメッセージが表示され閉じるまでは一切編集はできません。
ところが、誰もそのexcelファイルを開いていないにも関わらず使用中のメッセージが表示され一切編集が出来なかったり、
又は開く時には問題なく開けたファイルを編集し上書保存をしようとすると、保存できない旨のメッセージが表示され
いくら待っていても上書き保存できないといった事が多発し非常に困っております。
これまでFileServerとして使用していたWindowsServerでは一切発生していなかった症状でTS-231に変えてから頻発しております。
TS-231Pのコントロールパネルから
SMBのバージョンを3.0、2.1、2.0、1.0に変えて試してみたり、
ファイルのロック(oplocks)のチェックを外したり
と色々試して見ましたが改善されません。
対処方法として
管理者が
コントロールパネル→システム→システムログ→オンラインユーザで表示される
ユーザらを「この接続を切断」で全て切断すると
やっとロックが解除されexcelファイルを編集保存する事が出来ます。
(同じユーザーが2人存在していたりする場合もあり、それらを全て切断すると問題解決します)
ただあまりにも頻度が高く、毎度この対処方法では手間がかかりすぎてとても大変で困っておりました。
根本的な解決方法をご存知の方がおられましたらどうぞご教示頂けますようお願い致します。
(いずれもクライアントはWindows10、excelは2010、2013混在です。)
当然誰かがそのexcelファイルを開いている時には、使用中のメッセージが表示され閉じるまでは一切編集はできません。
ところが、誰もそのexcelファイルを開いていないにも関わらず使用中のメッセージが表示され一切編集が出来なかったり、
又は開く時には問題なく開けたファイルを編集し上書保存をしようとすると、保存できない旨のメッセージが表示され
いくら待っていても上書き保存できないといった事が多発し非常に困っております。
これまでFileServerとして使用していたWindowsServerでは一切発生していなかった症状でTS-231に変えてから頻発しております。
TS-231Pのコントロールパネルから
SMBのバージョンを3.0、2.1、2.0、1.0に変えて試してみたり、
ファイルのロック(oplocks)のチェックを外したり
と色々試して見ましたが改善されません。
対処方法として
管理者が
コントロールパネル→システム→システムログ→オンラインユーザで表示される
ユーザらを「この接続を切断」で全て切断すると
やっとロックが解除されexcelファイルを編集保存する事が出来ます。
(同じユーザーが2人存在していたりする場合もあり、それらを全て切断すると問題解決します)
ただあまりにも頻度が高く、毎度この対処方法では手間がかかりすぎてとても大変で困っておりました。
根本的な解決方法をご存知の方がおられましたらどうぞご教示頂けますようお願い致します。
826不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spbd-s/xs)
2017/11/30(木) 19:21:40.23ID:nFwHVB75p >>825
うちの管理者はexcelの共有機能に問題あるから共有は出来れば使わない方が良いと言っていました。
うちの管理者はexcelの共有機能に問題あるから共有は出来れば使わない方が良いと言っていました。
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 25d2-liFO)
2017/11/30(木) 20:30:27.42ID:PTMwSCOc0 業務用で231pって役不足ちゃう?そうでもない?
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 25d2-liFO)
2017/11/30(木) 20:31:25.23ID:PTMwSCOc0 間違えた、力不足ちゃう?
829不明なデバイスさん (ワッチョイ a59e-ILtx)
2017/11/30(木) 21:21:14.49ID:8hXeSrCj0830不明なデバイスさん (ワッチョイ f171-HgL3)
2017/11/30(木) 22:22:13.69ID:pTVp3Cjx0 431Pを買うか431P2を買うか迷うな
831不明なデバイスさん (ワッチョイ ea0a-9wPJ)
2017/11/30(木) 22:58:24.73ID:ZnHMxiO+0 ケーブルの中十文字入っていて、STPなら大概10G行ける。
832不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-KBow)
2017/12/01(金) 07:25:39.55ID:E4RhH+BXr834825 (ワッチョイ ea34-YptG)
2017/12/01(金) 09:21:46.09ID:T0V2TLct0835不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-KyLD)
2017/12/01(金) 11:32:15.23ID:HVGIjJLlM WindowsServerでもたまーになるよ。頻繁じゃないけど
Excelがそもそも共同作業に向いてないと思ってるw
Excelがそもそも共同作業に向いてないと思ってるw
836727 (ワッチョイ ad3f-17nN)
2017/12/01(金) 11:33:38.72ID:7hk2tz650837727 (ワッチョイ ad3f-17nN)
2017/12/01(金) 11:38:21.70ID:7hk2tz650 書きかけですみません。
Microsoftネットワーク
スタンドアロンサーバ
・詳細オプション
WINSサーバ:無効
ローカルマスターブラウザ:有効
名前解決:DNSのみ
非同期入出力:無効
最上位SMBバージョン: SMB 2.1
ご参考まで
Microsoftネットワーク
スタンドアロンサーバ
・詳細オプション
WINSサーバ:無効
ローカルマスターブラウザ:有効
名前解決:DNSのみ
非同期入出力:無効
最上位SMBバージョン: SMB 2.1
ご参考まで
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 6680-43SG)
2017/12/01(金) 12:39:17.50ID:3be1Ct/30 >>834
あきらめてgitやsvnでの運用にした方が良いんじゃない?
アップデートやコミットの煩わしさはあるけど、
人為的ミス(必要な箇所を消したとか、間違った内容で
書いてしまったとか)はカバーできるし。
あきらめてgitやsvnでの運用にした方が良いんじゃない?
アップデートやコミットの煩わしさはあるけど、
人為的ミス(必要な箇所を消したとか、間違った内容で
書いてしまったとか)はカバーできるし。
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 5efb-H0p+)
2017/12/01(金) 13:00:06.15ID:bbg00mp20 Amazon Echo買ったんでQNAPの中のメディアファイル再生させたいなぁ
840不明なデバイスさん (ワッチョイ eaab-xqp3)
2017/12/01(金) 13:13:56.40ID:ULn7IiXX0 qnapやexcelじゃなく、使ってる人の問題な気がするな。
PCは帰る前にシャットダウンしてくださいと文書で通知しても、スリープ&アプリ起動しっぱなしで帰る人、結構いるし。
PCは帰る前にシャットダウンしてくださいと文書で通知しても、スリープ&アプリ起動しっぱなしで帰る人、結構いるし。
841不明なデバイスさん (ワッチョイ ea34-YptG)
2017/12/01(金) 13:39:34.24ID:T0V2TLct0 >>835
231Pの問題が解決できず、引退させてたWindowsServerを再復帰させて
更新頻度の高いexcelファイルのみWindowsServerへ移動して作業してますが
こちらだと少なくても当方の環境だと全く問題がでないんですよ。
そもそもハードウェア保守が切れ、ディスク容量も少ないので231Pに移行したので、このまま代用していくわけにはいかないのですが。
>>836-837
今設定を確認しましたところ、全く同じ設定となっておりました・・・。
ローカルマスターブラウザ、非同期入出力、SMBバージョンは色々と設定かえ試してますが、問題解決に至っておりませんでした。
>>838
開発環境じゃなくただのexcelなんですが、そこまでやらなきゃダメですかね。
特定の端末だけがとか、特定のバージョンのexcelからのアクセスだけがダメとかならよかったのですが、全く異なる5台いずれでも発生するので困りました!
SMBとWindowsのファイル共有サービスの微妙な何か違いが、悪さをしているのだと思いますが、どなたか詳しい方おられませんでしょうか?
231Pの問題が解決できず、引退させてたWindowsServerを再復帰させて
更新頻度の高いexcelファイルのみWindowsServerへ移動して作業してますが
こちらだと少なくても当方の環境だと全く問題がでないんですよ。
そもそもハードウェア保守が切れ、ディスク容量も少ないので231Pに移行したので、このまま代用していくわけにはいかないのですが。
>>836-837
今設定を確認しましたところ、全く同じ設定となっておりました・・・。
ローカルマスターブラウザ、非同期入出力、SMBバージョンは色々と設定かえ試してますが、問題解決に至っておりませんでした。
>>838
開発環境じゃなくただのexcelなんですが、そこまでやらなきゃダメですかね。
特定の端末だけがとか、特定のバージョンのexcelからのアクセスだけがダメとかならよかったのですが、全く異なる5台いずれでも発生するので困りました!
SMBとWindowsのファイル共有サービスの微妙な何か違いが、悪さをしているのだと思いますが、どなたか詳しい方おられませんでしょうか?
842不明なデバイスさん (ワッチョイ ea34-YptG)
2017/12/01(金) 13:42:48.16ID:T0V2TLct0 >>840
最初は私もそれを疑ったのですがWindowsServerだと嘘のように全く問題が起きないんですよ。
最初は私もそれを疑ったのですがWindowsServerだと嘘のように全く問題が起きないんですよ。
843不明なデバイスさん (ガックシ 0681-NseV)
2017/12/01(金) 14:11:42.24ID:4GT28ZMc6 俺はMacだけど、エクセルで同じようになるな。
それも自分自身でなっちゃう。
QTS4.3.いくつかにしてるけど、時間経つと別のマシンとして
つなぎ直されてるんかね。頻繁にセーブしてさっさと
閉じるようにしてる。
それも自分自身でなっちゃう。
QTS4.3.いくつかにしてるけど、時間経つと別のマシンとして
つなぎ直されてるんかね。頻繁にセーブしてさっさと
閉じるようにしてる。
844不明なデバイスさん (ワッチョイ a59e-ILtx)
2017/12/01(金) 14:42:23.22ID:cJbi6/Ng0 win10で多発するな。
エクスプローラーのプレビューと詳細だかを切ると、
俺は発生しなくなったけど、他の人はまだ発生するとか
エクスプローラーのプレビューと詳細だかを切ると、
俺は発生しなくなったけど、他の人はまだ発生するとか
845不明なデバイスさん (ワッチョイ a99f-6uK/)
2017/12/01(金) 14:57:08.46ID:x4dgonUn0 Excel自体が共同編集に向いていないのは事実かと。
Googleスプレッドシートなら共同編集できるから、そっちの方が良いかもね。
Googleスプレッドシートなら共同編集できるから、そっちの方が良いかもね。
846不明なデバイスさん (ワッチョイ ea34-YptG)
2017/12/01(金) 16:20:51.51ID:T0V2TLct0 >>843
ちなみに当方はQTS4.3.3.0299から4.3.3.0378までいずれのバージョンでも発生します。
(あっベータは除きます。またこれより古いのは試してないのでわかりません。)
>>844
当方Win10端末のみでした。
エクスプローラーのプレビューウィンドウ、詳細ウィンドウの無効
プレビューウィンドウでプレビューハンドラーの非表示も試しましたが、
解決できておりません。
問題発生時に
コントロールパネル→システム→システムログ→オンラインユーザで確認すると、
問題の発生しているクライアント自身が複数接続されてる感じです。
どうも時間が経つと
最初の接続の他に、もう1つ同じユーザの接続が増えて複数になり
最初の接続がファイルをロックした状態になっている感じです。
接続しているクライアントは、単にexcelファイルを開き編集していているだけで、
決して故意的に再接続させて接続を複数にしているわけでもなければ、
スリープや休止状態になった事はありません。
果たして何がトリガーで接続ユーザーが複数接続になるのか確かめれればと思い日々ログを観察しながら
試してはいるのですが、短時間でなる事もあれば、やたらと長時間かかって複数接続になる事もあり
いまいちわからずでおりました。
ちなみに当方はQTS4.3.3.0299から4.3.3.0378までいずれのバージョンでも発生します。
(あっベータは除きます。またこれより古いのは試してないのでわかりません。)
>>844
当方Win10端末のみでした。
エクスプローラーのプレビューウィンドウ、詳細ウィンドウの無効
プレビューウィンドウでプレビューハンドラーの非表示も試しましたが、
解決できておりません。
問題発生時に
コントロールパネル→システム→システムログ→オンラインユーザで確認すると、
問題の発生しているクライアント自身が複数接続されてる感じです。
どうも時間が経つと
最初の接続の他に、もう1つ同じユーザの接続が増えて複数になり
最初の接続がファイルをロックした状態になっている感じです。
接続しているクライアントは、単にexcelファイルを開き編集していているだけで、
決して故意的に再接続させて接続を複数にしているわけでもなければ、
スリープや休止状態になった事はありません。
果たして何がトリガーで接続ユーザーが複数接続になるのか確かめれればと思い日々ログを観察しながら
試してはいるのですが、短時間でなる事もあれば、やたらと長時間かかって複数接続になる事もあり
いまいちわからずでおりました。
847不明なデバイスさん (ワッチョイ eaab-xqp3)
2017/12/01(金) 16:45:54.77ID:ULn7IiXX0848不明なデバイスさん (ワッチョイ 6606-whtz)
2017/12/01(金) 17:04:58.79ID:jK2UcPb10 >>846
Windowsクライアントの自動切断タイマーの値をゼロにしてご覧
Windowsクライアントの自動切断タイマーの値をゼロにしてご覧
849不明なデバイスさん (ワッチョイ ea34-YptG)
2017/12/01(金) 17:23:43.31ID:T0V2TLct0850不明なデバイスさん (ワッチョイ eaab-xqp3)
2017/12/01(金) 17:30:47.08ID:ULn7IiXX0851不明なデバイスさん (ワッチョイ ea34-YptG)
2017/12/01(金) 18:14:03.87ID:T0V2TLct0852不明なデバイスさん (ワッチョイ eaab-xqp3)
2017/12/01(金) 18:39:47.74ID:ULn7IiXX0 >>851
こちらQTS-4.3.3のTS-112ですが、/usr/local/samba/bin/smbstatusにあります
もう少しネットでコマンドを探して試してみてください。いくらでも出てきます。
こちらQTS-4.3.3のTS-112ですが、/usr/local/samba/bin/smbstatusにあります
もう少しネットでコマンドを探して試してみてください。いくらでも出てきます。
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d81-JjO2)
2017/12/01(金) 18:55:32.33ID:NKqlSGAV0854不明なデバイスさん (ガックシ 0681-NseV)
2017/12/01(金) 19:17:23.98ID:4GT28ZMc6 コンパネのログに接続ユーザーがあるよ
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d23-PYdY)
2017/12/01(金) 19:40:01.84ID:WtzGjT6W0 Mac混在環境でも今時はSMBだけでいいんだぞ
デフォルトのプロトコルはもうAFPじゃないので使わないし
デフォルトのプロトコルはもうAFPじゃないので使わないし
856不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-0OIZ)
2017/12/01(金) 20:19:55.62ID:jrAAhrgMM SOHOでQNAPのNAS入れるんだけど、インターネットにつなぐかどうか迷ってる
業務システムで基本的に閉じているネットワークに10GbEで繋ぐんだけど、アップデートとか、アラートメール送信のために空いてるGbEを社内ネットに繋いで外に出られるようにするかどうか…
業務システムで基本的に閉じているネットワークに10GbEで繋ぐんだけど、アップデートとか、アラートメール送信のために空いてるGbEを社内ネットに繋いで外に出られるようにするかどうか…
857不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-MbHU)
2017/12/01(金) 20:24:07.34ID:0ZMMur8/0858不明なデバイスさん (ワッチョイ ea13-S8Ej)
2017/12/01(金) 20:38:29.13ID:QpTK67WE0 >>857に同意
せっかく外から切り離してるんだからわざわざ穴を作るようなことはしない方がいいと思う
せっかく外から切り離してるんだからわざわざ穴を作るようなことはしない方がいいと思う
859不明なデバイスさん (ワッチョイ 6606-whtz)
2017/12/01(金) 20:49:20.66ID:jK2UcPb10860不明なデバイスさん (ワッチョイ eaeb-gPi1)
2017/12/01(金) 21:05:29.72ID:FmVc1aR90 教えて君
3ヶ月前にも見た覚えが
デジャブかな
3ヶ月前にも見た覚えが
デジャブかな
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 79eb-83Qr)
2017/12/01(金) 22:10:16.24ID:Ni/IyS7Q0862不明なデバイスさん (ワッチョイ 6606-whtz)
2017/12/01(金) 22:13:02.81ID:jK2UcPb10863不明なデバイスさん (ワッチョイ ad78-Ovp+)
2017/12/01(金) 22:18:42.61ID:Gj9MS7B/0 以前もこんなことがあった気がする。答えを理解できなくて延々と書き続けたアホ。
864不明なデバイスさん (ワッチョイ eaeb-gPi1)
2017/12/01(金) 22:22:19.13ID:FmVc1aR90 だって同一人物だから
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 79eb-83Qr)
2017/12/01(金) 22:32:58.35ID:Ni/IyS7Q0866不明なデバイスさん (ワッチョイ 79eb-83Qr)
2017/12/01(金) 22:38:32.87ID:Ni/IyS7Q0 補足ですが、smb.confのdeadtimeでググっておりましたところ
ファイルオープン時の挙動はdeadtimeでは制御できないような書き込みもあり
まだ試せておりませんが、このパラメータでの問題解決は難しいかもしれません。
ファイルオープン時の挙動はdeadtimeでは制御できないような書き込みもあり
まだ試せておりませんが、このパラメータでの問題解決は難しいかもしれません。
867不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-pLz8)
2017/12/01(金) 22:41:47.88ID:vHVlvWqUd ゆとり世代はこんなのばっかりで嫌になる。ググった知識だけで体系的な知識も基礎も知らずに自分が正しいと言い張りわからないとこうやって人に聞くだけ。
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eea-kmSW)
2017/12/01(金) 22:44:16.37ID:T/F0+FGU0 内容はともかく、ゆとり世代を乱発するのは
老害特有の悪い性癖だ。
老害特有の悪い性癖だ。
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 79eb-83Qr)
2017/12/01(金) 22:56:44.63ID:Ni/IyS7Q0 一体何がトリガーで接続ユーザーが複数接続になるのか
引き続きシステムログ→オンラインユーザにて監視と
ご教示頂きましたsmbstatusコマンドで地道に調べて切り分けしていきたいと思います。
同じような症状の方もおられますようなので、今後もし何か情報があればご教示頂ければ幸いです。
引き続きシステムログ→オンラインユーザにて監視と
ご教示頂きましたsmbstatusコマンドで地道に調べて切り分けしていきたいと思います。
同じような症状の方もおられますようなので、今後もし何か情報があればご教示頂ければ幸いです。
870不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa1-HgL3)
2017/12/01(金) 22:57:17.57ID:+n5y/M9p0 仕事でシステム屋やってれば身にしみて分かるんだけどなるようにしかならない
ハードもソフトも他人の作った物を利用するんだったら折り合いと妥協
ハードもソフトも他人の作った物を利用するんだったら折り合いと妥協
871不明なデバイスさん (ワッチョイ de67-ZmxQ)
2017/12/01(金) 23:10:49.35ID:XfRJ9Xbx0 windowsのsmbとqnapで実装されてるcifsじゃ実装違うから、qnap側のチューニング入ーはいらないっていうのは違うきがするな
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 25d2-4Us+)
2017/12/02(土) 00:53:50.99ID:iSJAoeHu0 本当は心の中でできないとわかっていつつも僅かな希望を求め聞きまくるタイプ
今の君にはパソコンいじりは時間の無駄だと早く気付こう
今の君にはパソコンいじりは時間の無駄だと早く気付こう
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d68-2zlv)
2017/12/02(土) 01:52:31.67ID:5eg/KeQL0 あれこれイジってさらにおかしくするよりも
サポートに問い合せたほうがいいと思うで
サポートに問い合せたほうがいいと思うで
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d68-2zlv)
2017/12/02(土) 01:55:41.41ID:5eg/KeQL0 英語のフォーラムとかにも同様の投稿あるみたいだけど
いずれも解決してないようなカンジか
いずれも解決してないようなカンジか
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d68-9wPJ)
2017/12/02(土) 02:37:08.91ID:5eg/KeQL0 エクスプローラの「最近使用したファイル」からだと通常どおり開けるとか
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=30665
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=30665
876不明なデバイスさん (ワッチョイ eaab-xqp3)
2017/12/02(土) 09:11:58.36ID:LOyl3DH40 excelの読み込み専用解除ボタンをグループポリシーで配信する方が早そうだな。
877不明なデバイスさん (ガックシ 063e-Z2oj)
2017/12/04(月) 09:47:11.94ID:Fe97jnaD6 Active directryのコントローラーとして使っている人はいる?
ログインにかかる時間とかの使い勝手はどうでしょうか。
ログインにかかる時間とかの使い勝手はどうでしょうか。
878不明なデバイスさん (JP 0H7a-HxyY)
2017/12/04(月) 15:45:30.07ID:FkpYlXyYH 認証だけなら別に問題はないよ
FullのActiveDirectoryが実装されている訳ではないから、やりたいことによっては要注意
FullのActiveDirectoryが実装されている訳ではないから、やりたいことによっては要注意
879不明なデバイスさん (ワッチョイ a511-HgL3)
2017/12/04(月) 20:08:43.84ID:8r8ofSCf0 実をいうとアクセス権の問題なんだけどなっ!
880不明なデバイスさん (ワッチョイ aad4-Qa1K)
2017/12/04(月) 23:23:40.69ID:Ch9IhTUs0 > 同じような症状の方もおられますようなので
俺も同様の症状で悩まされた時期があった。一ユーザーで詳しくないので原因特定まで至らず、今は落ち着いてる。
TS-470、50人くらいでガシガシ使ってる。特定のExcelファイルで起こってた気がする。
Excelファイル開くと不可視ファイル(ロック用?)作るでしょ。あれを削除して解決したりしなかったり。
関係ないかもだけど、クライアントがWin7とMacだから、smb2.1にしてる。
QTS4.3.3に上げた時に頻発した気もする。誰かがHUBループさせてた事もあったな。
何の解決策にもならんね。ごめん。
同じ状況の人結構いると思う。俺も管理者に聞いて情報あったら上げるので頑張ってくらはい。
俺も同様の症状で悩まされた時期があった。一ユーザーで詳しくないので原因特定まで至らず、今は落ち着いてる。
TS-470、50人くらいでガシガシ使ってる。特定のExcelファイルで起こってた気がする。
Excelファイル開くと不可視ファイル(ロック用?)作るでしょ。あれを削除して解決したりしなかったり。
関係ないかもだけど、クライアントがWin7とMacだから、smb2.1にしてる。
QTS4.3.3に上げた時に頻発した気もする。誰かがHUBループさせてた事もあったな。
何の解決策にもならんね。ごめん。
同じ状況の人結構いると思う。俺も管理者に聞いて情報あったら上げるので頑張ってくらはい。
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 6680-0/3r)
2017/12/04(月) 23:36:42.97ID:KI6IG+XV0 ここ最近ファーム上げても固まる事が無かったのにファームウェアバージョン 4.3.3.0378
Build 20171117にしたらPING応答はあるけどコントロールパネルとかが開けない現象が再発し
たよ
Build 20171117にしたらPING応答はあるけどコントロールパネルとかが開けない現象が再発し
たよ
882不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-MbHU)
2017/12/04(月) 23:52:40.18ID:6cN149nf0 >>881
そういうとき、違うブラウザ試すと動くパターンあったよ
そういうとき、違うブラウザ試すと動くパターンあったよ
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 6680-MmQV)
2017/12/05(火) 00:17:02.80ID:/s2RaUEq0884不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d75-h3pE)
2017/12/05(火) 11:05:28.83ID:B4Er/zaF0 出てすぐFirmUpdateするのは危険。
「動いてるシステムは触るな」を痛感してる。
「動いてるシステムは触るな」を痛感してる。
886不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d68-bpph)
2017/12/06(水) 09:55:06.49ID:57DwoliD0 ファームアップでおかしくなったことなんか一度もないよ。
おかしくなった人しかここに書かない訳で、全体の極々少数のハズレ個体を買った人だけだよ。
おかしくなった人しかここに書かない訳で、全体の極々少数のハズレ個体を買った人だけだよ。
887不明なデバイスさん (ワッチョイ eaab-xqp3)
2017/12/06(水) 10:08:15.39ID:3VR6B/fR0 >>886
それは違うな。
ファームウェアが機器の品質ブレを吸収してくれることはないので、少なくともハズレ個体かどうかは関係ない。
また初期の4.3.3に関しては不安定なのは事実だよ。週刊アップデートだった時期があったよね。
使い方次第、特にハードな用途ほど不具合はでやすいんだよ。
それは違うな。
ファームウェアが機器の品質ブレを吸収してくれることはないので、少なくともハズレ個体かどうかは関係ない。
また初期の4.3.3に関しては不安定なのは事実だよ。週刊アップデートだった時期があったよね。
使い方次第、特にハードな用途ほど不具合はでやすいんだよ。
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 1106-whtz)
2017/12/06(水) 12:43:31.71ID:iQqiNguB0 >>886
この間の馬鹿といい、こいつといい最近馬鹿ばっかだな
この間の馬鹿といい、こいつといい最近馬鹿ばっかだな
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 8afe-4Vix)
2017/12/06(水) 14:40:03.77ID:Gzl1lCia0 馬鹿な教えて君よりバカな教えたがり君の方がたちが悪い
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d75-h3pE)
2017/12/06(水) 15:33:03.10ID:rsjVPtjS0 毎回[Fixed Issues]が含まれるアップデートと言う事は、バグのないバージョンは存在しないという事。
メジャーアップデート後は大なり小なり不具合は多い。
その不具合で困ってなければ、調べたりここへ書いたりしないだけで、ファームアップでバグがなくなるとかハズレ個体とかは違うよね。
だから、新機能とか自分は該当しないバグフィックスを当てるのは慎重に。
メジャーアップデート後は大なり小なり不具合は多い。
その不具合で困ってなければ、調べたりここへ書いたりしないだけで、ファームアップでバグがなくなるとかハズレ個体とかは違うよね。
だから、新機能とか自分は該当しないバグフィックスを当てるのは慎重に。
892不明なデバイスさん (ワッチョイ b7bd-9OyD)
2017/12/07(木) 13:50:12.14ID:lJC3wZTb0 質問
SMBの領域作ってゲストアクセス可にしててWindowsからアクセスすると認証出ずに普通に使える。
linuxからmountしようとすると何か認証情報入れないとダメ。
別に困ってないけどゲストアクセスってどういう仕組みなの?
例えばWindowsだと一回認証してOSのログインアカウントでダメだったらゲストアクセス試すとか?
SMBの領域作ってゲストアクセス可にしててWindowsからアクセスすると認証出ずに普通に使える。
linuxからmountしようとすると何か認証情報入れないとダメ。
別に困ってないけどゲストアクセスってどういう仕組みなの?
例えばWindowsだと一回認証してOSのログインアカウントでダメだったらゲストアクセス試すとか?
893不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe7-qmOZ)
2017/12/07(木) 14:13:12.07ID:beNi0RPb0 ユーザー名にguestを指定したら通ったりしませんか?
ゲストアクセスってゲストアカウントが有効になるだけだと思ってたんですけど。
ゲストアクセスってゲストアカウントが有効になるだけだと思ってたんですけど。
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-JWXS)
2017/12/07(木) 16:11:49.54ID:lmdUP0T90 どなたか教えて下さい。
notes staitonのデータは、USB接続したバックアップ用ハードディスクへ
定期的にバックアップが取れるのでしょうか。
notes staitonのデータは、USB接続したバックアップ用ハードディスクへ
定期的にバックアップが取れるのでしょうか。
895253 (オイコラミネオ MM4f-SEF3)
2017/12/07(木) 16:21:30.40ID:+a2/6K5+M ダッシュボードに表示されてる空き容量と実容量って全然違うのな
RRTRで同期してるのに違うのはおかしいと思ってフォルダ内をチェックしたら100GBも誤差あったわ
RRTRで同期してるのに違うのはおかしいと思ってフォルダ内をチェックしたら100GBも誤差あったわ
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a9-qmOZ)
2017/12/07(木) 18:12:55.46ID:Ue2lwcSs0897不明なデバイスさん (ワッチョイ 7706-n4Y6)
2017/12/07(木) 18:15:41.06ID:ttYuqVUe0 RRTRはそんなもん
ファイルコンペアすると愕然とするぞ
こうやって本当のことを教えても必死に否定するアホが出て来るのだろうけど
ファイルコンペアすると愕然とするぞ
こうやって本当のことを教えても必死に否定するアホが出て来るのだろうけど
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-ceNS)
2017/12/07(木) 19:40:22.43ID:BKk6HC+J0 894です。
evernoteの代わりにnotes stationを本気で使おうと思ってて、質問しました。そもそも期待し過ぎでしょうか。
evernoteの代わりにnotes stationを本気で使おうと思ってて、質問しました。そもそも期待し過ぎでしょうか。
899不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-LVSJ)
2017/12/07(木) 21:07:50.57ID:Ga+qoZkZ0 4.3.3.0396 build 20171205
メールきてたわー
メールきてたわー
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 172e-qmOZ)
2017/12/07(木) 21:58:29.42ID:qpL7ng8P0 わざわざ書き込みボタン押して馬鹿馬鹿書き込んでる奴らはどんだけ日頃鬱憤溜めてんだよ・・・
901不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7f-LVSJ)
2017/12/07(木) 22:33:42.10ID:w86WQ9Gh0 しかし最近はアップデートやたら多いな
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-MKQB)
2017/12/08(金) 00:00:43.74ID:GDfMK4Rr0903不明なデバイスさん (ワッチョイ 7780-jVfg)
2017/12/08(金) 00:24:31.36ID:orbjssnG0904不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7f-LVSJ)
2017/12/08(金) 00:38:24.50ID:Z8pk9Le10905不明なデバイスさん (ワッチョイ 9776-hvtt)
2017/12/08(金) 01:24:13.22ID:QHY/rESl0 2011年にASUSがASUSTORという子会社作ってNASを始めるとき、
QNAPでファームウェアを作っていたソフト開発者が大量に移籍したのはネットニュースなどで話題になったじゃん。
今のQNAPのファームウェアはその後雇用された新しいリーダーや技術者が作っているからつぎはぎどころじゃないよ。
QNAPでファームウェアを作っていたソフト開発者が大量に移籍したのはネットニュースなどで話題になったじゃん。
今のQNAPのファームウェアはその後雇用された新しいリーダーや技術者が作っているからつぎはぎどころじゃないよ。
906不明なデバイスさん (ワッチョイ d723-XkpQ)
2017/12/08(金) 14:35:40.92ID:7k8JjfCf0 開発は普通技術者が幾らか入れ変わったくらいじゃ変化しねえよ…
個人でソース書いて管理してるわけじゃないしものを知らなさ過ぎる
個人でソース書いて管理してるわけじゃないしものを知らなさ過ぎる
907不明なデバイスさん (ワッチョイ bfd2-251i)
2017/12/08(金) 14:54:31.31ID:jWsrGDlL0 真実は誰にもわからない
けいべつはしていない
けいべつはしていない
908不明なデバイスさん (ワッチョイ bfd2-MDiv)
2017/12/08(金) 17:51:38.04ID:jWsrGDlL0 メルカリでTS-412が中古で9000円で売ってる
後ろのUSBが一個破損してるらしいけど、4つ入るHDDホテル買うと思うと安い
買いたかったが金がない
お前らどう
後ろのUSBが一個破損してるらしいけど、4つ入るHDDホテル買うと思うと安い
買いたかったが金がない
お前らどう
909不明なデバイスさん (ドコグロ MMdf-ivyt)
2017/12/08(金) 19:19:26.18ID:fiTgl/ddM メルカリってどうなん?
911不明なデバイスさん (ブーイモ MM9b-Qr1V)
2017/12/08(金) 20:34:05.68ID:IGPiNPEPM メルカリなら値切り倒せ。
電源アダプタとかHDDベイの金具とかネジとかついてるか?
俺は中古で買ったけどネジだけなかった。
秋葉で頭が薄いのかったけどほんの僅かに干渉してさせなくてトレイ側をドリルで削ったわ。
電源アダプタとかHDDベイの金具とかネジとかついてるか?
俺は中古で買ったけどネジだけなかった。
秋葉で頭が薄いのかったけどほんの僅かに干渉してさせなくてトレイ側をドリルで削ったわ。
912不明なデバイスさん (ワッチョイ d7a9-PZGG)
2017/12/08(金) 22:01:06.77ID:IZHGe+nb0 WDの新青か緑で使ってる方います?
HDDの新調で悩んでます。
WD40EZRZ
WD50EZRX
を考えてます
HDDの新調で悩んでます。
WD40EZRZ
WD50EZRX
を考えてます
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-LVSJ)
2017/12/08(金) 22:19:56.35ID:0Bx1AHGn0 >>912
RAID 0か1なら正式サポートしてるから青4TB使ってるよ。スタンバイなしの常時稼動だけど問題なく動いてる
RAID 0か1なら正式サポートしてるから青4TB使ってるよ。スタンバイなしの常時稼動だけど問題なく動いてる
915不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-qmOZ)
2017/12/09(土) 05:01:16.14ID:2c4Dkxp80916不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-qD7z)
2017/12/09(土) 05:23:14.58ID:4AIDBNpiM917不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-qmOZ)
2017/12/09(土) 05:25:09.36ID:2c4Dkxp80918不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-qmOZ)
2017/12/09(土) 05:29:59.49ID:2c4Dkxp80 >>916
それはパソコンにディスクを2台載せてRAID0やRAID1までなら対応しているって話だね
それはパソコンにディスクを2台載せてRAID0やRAID1までなら対応しているって話だね
920不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe9-wlc6)
2017/12/09(土) 17:30:04.06ID:ImpNH7zK0 HDDの安物買いは銭とデータ失いだよ〜
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f0a-HVUt)
2017/12/09(土) 18:24:11.72ID:FChmd/XB0 いや、マジで。ホントに飛ぶよ。
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 5799-qmOZ)
2017/12/09(土) 20:11:39.50ID:nl2xC97q0 おっと,SEAGATEを叩くのは,ここまでだ。
923不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe8-IXVk)
2017/12/09(土) 21:33:45.84ID:QjqDnuoL0 瓦記録のHDDをNASで使おうとは俺は思わないな
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f41-ijH8)
2017/12/09(土) 21:58:31.37ID:KoPXoU5P0 エロい人教えてほしい
431x2使用
raid1運用でそれぞれのドライブをミラーリング
そのミラーリングしたデータを431本体のusbに接続した外付けHDD(2台搭載できるケースで)にバックアップ
っていう運用を考えてるんだけど、この場合外付けHDDのそれぞれのドライブへ差分バックアップするって設定出来るのかな?
qnap活用ガイドって本買ったらそういうの載ってる?
431x2使用
raid1運用でそれぞれのドライブをミラーリング
そのミラーリングしたデータを431本体のusbに接続した外付けHDD(2台搭載できるケースで)にバックアップ
っていう運用を考えてるんだけど、この場合外付けHDDのそれぞれのドライブへ差分バックアップするって設定出来るのかな?
qnap活用ガイドって本買ったらそういうの載ってる?
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-jK/g)
2017/12/10(日) 00:18:14.79ID:52jPlgxt0 できるよ。
927不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa8-okO9)
2017/12/10(日) 14:52:21.74ID:A+6LGH1y0 回転数7200と5400どっちにしてる?
928不明なデバイスさん (ワッチョイ d778-WHVj)
2017/12/10(日) 15:08:11.73ID:7zcBRK5b0 ゆとり世代のバカは自分の頭で考えることが出来ず、何でもかんでも人に聞く
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a9-qmOZ)
2017/12/10(日) 17:02:10.47ID:lzS9P4KG0 7200rpmのHDDは速さを求める向きにはいいけど
NASのような保管庫で使っても、むしろ作動時の高温の方があだとなる。
夏なんか大変だろう。サーバールームのように常時空調を入れているなら別だが。
USB-HDDの7200rpmモデルなんか、温かいを通り越して熱い。
1台でこれだからRAIDで2台・4台なんて想像したくない。
NASのような保管庫で使っても、むしろ作動時の高温の方があだとなる。
夏なんか大変だろう。サーバールームのように常時空調を入れているなら別だが。
USB-HDDの7200rpmモデルなんか、温かいを通り越して熱い。
1台でこれだからRAIDで2台・4台なんて想像したくない。
931不明なデバイスさん (ワッチョイ bfb4-60Q8)
2017/12/10(日) 17:23:48.18ID:Y0d/ywrZ0 >>930
他社のモデルだけど6ベイのNASに7200rpmのHDDを6台入れてて動作時の温度は
一番熱くなる真ん中のHDDでもせいぜい47〜48℃くらいだったよ
ちなみに真夏に空調を切った東京のマンションでの話
まあ通常ならNASに使うHDDは5400rpmので十分だと思う
ただし10GbEモデルだとHDDがボトルネックになりうるので話が別
他社のモデルだけど6ベイのNASに7200rpmのHDDを6台入れてて動作時の温度は
一番熱くなる真ん中のHDDでもせいぜい47〜48℃くらいだったよ
ちなみに真夏に空調を切った東京のマンションでの話
まあ通常ならNASに使うHDDは5400rpmので十分だと思う
ただし10GbEモデルだとHDDがボトルネックになりうるので話が別
934不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7f-LVSJ)
2017/12/10(日) 19:37:23.70ID:ngQ94Rzc0 現行の5400HDDでまともなのが無いから、消去法で必然的に7200のモデルになってしまう…
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f98-ktrx)
2017/12/10(日) 19:46:30.17ID:re7xG1HV0 WD赤は5krpm無かったっけ
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a9-qmOZ)
2017/12/10(日) 23:21:57.51ID:lzS9P4KG0 >>935
WD REDは5400rpmだな。RED Proは7200だったような。
WD REDは5400rpmだな。RED Proは7200だったような。
937不明なデバイスさん (ワッチョイ 1781-F7Qh)
2017/12/10(日) 23:31:05.28ID:MowcetS20 お助けくださいませ
ファームアップしたらシステム環境がもとに戻せなくなってしまった。。。
旧FWで構築したRAIDを新FWでアクティブ化するのはどうすればよいでしょうか?
新4.3.3の環境に旧4.2.2のHDD4台ぶっ刺したらRAIDグループが非アクティブになり、新環境のRAID0に復旧しろと言われる。
・旧4.2.2で構築
RAID10x4台(DataVol1 システム)
データたっぷり
・新4.3.3で構築
RAID0x2台(DataVol1 システム)
データ空っぽ
ファームアップしたらシステム環境がもとに戻せなくなってしまった。。。
旧FWで構築したRAIDを新FWでアクティブ化するのはどうすればよいでしょうか?
新4.3.3の環境に旧4.2.2のHDD4台ぶっ刺したらRAIDグループが非アクティブになり、新環境のRAID0に復旧しろと言われる。
・旧4.2.2で構築
RAID10x4台(DataVol1 システム)
データたっぷり
・新4.3.3で構築
RAID0x2台(DataVol1 システム)
データ空っぽ
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-LVSJ)
2017/12/11(月) 00:02:34.12ID:dgXKK1XM0 >>937
適当なHDDでOS入れなおして、いったん4.2.2に戻せばいいんじゃないの?
適当なHDDでOS入れなおして、いったん4.2.2に戻せばいいんじゃないの?
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-LVSJ)
2017/12/11(月) 00:03:12.96ID:dgXKK1XM0 というか新4.3.3を4.2.2に戻せばいいだけのような
940937 (ワッチョイ 1781-F7Qh)
2017/12/11(月) 00:09:26.68ID:ClcUhY6F0 返信ありがたす
適当なHDD1台で4.2.2ダウングレードして、4台環境ぶっ刺すと、また同じようにHDD1台環境に戻せ、とならないのでしょうか?
適当なHDD1台で4.2.2ダウングレードして、4台環境ぶっ刺すと、また同じようにHDD1台環境に戻せ、とならないのでしょうか?
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-LVSJ)
2017/12/11(月) 01:05:42.20ID:dgXKK1XM0 HDDがセットアップされたときのファームとと本体のファームを合わせるのが重要ってイメージかね
てか、なんでこんなことやったのかがワカランけど時系列で言うと
4.2.2 HDD4台で構築
↓
電源を落としてから全部HDDを引っこ抜く
↓
新しいHDD2台で構築。ファームも4.3.3に更新
↓
電源を落としてから全部HDD引っこ抜く
↓
(なぜか)HDD 4台を戻す
これで合ってる?
合ってるならとりあえず
HDD 2台4.3.3を4.2.2にダウングレード
↓
電源を落としてからHDD全部引っこ抜く
↓
HDD 4台4.2.2を挿す
↓
ファームを4.3.3に更新する
これで解決しそうだけど。なんで最初から4台の状態でファーム更新しなかったのかと、わざわざ2台で構築したかだね。
そこは理解できない。エスパーしてみた。
てか、なんでこんなことやったのかがワカランけど時系列で言うと
4.2.2 HDD4台で構築
↓
電源を落としてから全部HDDを引っこ抜く
↓
新しいHDD2台で構築。ファームも4.3.3に更新
↓
電源を落としてから全部HDD引っこ抜く
↓
(なぜか)HDD 4台を戻す
これで合ってる?
合ってるならとりあえず
HDD 2台4.3.3を4.2.2にダウングレード
↓
電源を落としてからHDD全部引っこ抜く
↓
HDD 4台4.2.2を挿す
↓
ファームを4.3.3に更新する
これで解決しそうだけど。なんで最初から4台の状態でファーム更新しなかったのかと、わざわざ2台で構築したかだね。
そこは理解できない。エスパーしてみた。
942不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-qmOZ)
2017/12/11(月) 05:30:44.96ID:CUmcu1sT0 ディスクを減らすというところがどうにも理解できない
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f98-ktrx)
2017/12/11(月) 08:48:17.05ID:XUBcRFuy0 意味不明すぎてエスパーさんの活躍に期待やな
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 7706-n4Y6)
2017/12/11(月) 09:04:06.31ID:/Wxqj9260 1台の本体にHDD4台単位のRaidセットをいくつか使い回してるケチケチ運用なんだろう
何かテンポラリのHDDを刺して本体のファームをダウングレードするしかない
何かテンポラリのHDDを刺して本体のファームをダウングレードするしかない
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f0a-HVUt)
2017/12/11(月) 11:39:57.44ID:exPallMY0 本家HPでも、データ復旧の為に同系列・今よりドライブ数多いのにぶっこめとある。
適当なHDD1本突っ込んでダウングレード&工場出荷時設定にすれば、DATAは取り戻せるだろ。
多分。
適当なHDD1本突っ込んでダウングレード&工場出荷時設定にすれば、DATAは取り戻せるだろ。
多分。
946不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd0-kWbe)
2017/12/11(月) 13:43:25.11ID:87nWdgwh0 ケチケチ運用ワロス。
情報小出し苛つく
情報小出し苛つく
947不明なデバイスさん (JP 0Hbb-rxUg)
2017/12/11(月) 15:13:33.04ID:jdkxiuSkH ファームアップはまだまだできないな
948不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-jK/g)
2017/12/11(月) 16:06:38.27ID:HoqegBZfM かといって情報もろガキしたら長文キモいとか言うやんけ。
949不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-kWbe)
2017/12/11(月) 16:38:06.38ID:6hk/pR42M まあね
950不明なデバイスさん (スプッッ Sd4b-Bc2v)
2017/12/11(月) 19:10:32.53ID:BxhnMV1sd 今現在Plex media serverで1080pのhevc動画をトランスコード&ストリーミングしている者です(PC+外付けHDD)
NASを導入しようと思いTS-431Pあたりを考えているのですが、PLEXだとCPUがスペック不足だと思います
そこで代替になるメディアサーバーのソフトはありますか?
NASを導入しようと思いTS-431Pあたりを考えているのですが、PLEXだとCPUがスペック不足だと思います
そこで代替になるメディアサーバーのソフトはありますか?
951937 (ワッチョイ 1781-F7Qh)
2017/12/12(火) 01:27:40.56ID:iD6lvhyR0 エスパーさせてすんません。
システムインストしたHDDからFW起動しているのかと思いきや、NAS本体のRAM(?)にFW領域があるようでした。
HDD入れ替えたら環境戻せると思ったのが調べが足りずアホでしたね。
QNAPはどうやら作成したボリュームのマウントが出来ないようなので、物理・論理障害ないので復旧ソフト経由でサルベージすることにしました。
ところで、QNAPで作成した単一ボリュームをUSB経由で外部読み込みしても、FileStation・SSHからもファイルシステムが読めないのは納得できない。。。
システムインストしたHDDからFW起動しているのかと思いきや、NAS本体のRAM(?)にFW領域があるようでした。
HDD入れ替えたら環境戻せると思ったのが調べが足りずアホでしたね。
QNAPはどうやら作成したボリュームのマウントが出来ないようなので、物理・論理障害ないので復旧ソフト経由でサルベージすることにしました。
ところで、QNAPで作成した単一ボリュームをUSB経由で外部読み込みしても、FileStation・SSHからもファイルシステムが読めないのは納得できない。。。
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-LVSJ)
2017/12/12(火) 01:44:47.72ID:E3tP12CF0 QNAPは全然安くならんな TS-231Pの値段がずっと変わらん
ややスペック落ちるけどDS216jは17kまで来てるのに はよう買わせてや!
ややスペック落ちるけどDS216jは17kまで来てるのに はよう買わせてや!
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 1781-F7Qh)
2017/12/12(火) 02:27:07.69ID:iD6lvhyR0 復旧天使 以外でQNAPのファイルシステム・ボリューム認識できるソフトってありませんか?
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe9-Y9yr)
2017/12/12(火) 07:13:33.42ID:sYjpLlhQ0956不明なデバイスさん (ワッチョイ 97d2-MDiv)
2017/12/12(火) 08:12:30.22ID:4AA5XSe+0 高機能な物を買うと結構電気代が変わってくるんだな
armって電力パフォーマンスがいいのね
armって電力パフォーマンスがいいのね
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a9-qmOZ)
2017/12/12(火) 10:47:48.71ID:wEZOECZH0958不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-ijH8)
2017/12/12(火) 10:48:16.42ID:Xlww42y5d ちょっと教えて欲しいんだけど、LANポートが二つついてるモデルって、設定画面でそれぞれのポートのIPアドレスを別のセグメントに変えられたり出来るかな?
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fab-TznP)
2017/12/12(火) 11:36:49.26ID:I7B6sMnr0 >>958
できるよ。なぜ疑問に思ったの?ってくらい当たり前に。
できるよ。なぜ疑問に思ったの?ってくらい当たり前に。
960不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-n4Y6)
2017/12/12(火) 12:09:10.48ID:ZIWipisFd 教えて、助けてで始まる書き込み主は馬鹿である法則
962不明なデバイスさん (ワッチョイ 97d2-MDiv)
2017/12/12(火) 14:40:09.08ID:4AA5XSe+0963不明なデバイスさん (ワッチョイ 5781-F7Qh)
2017/12/12(火) 18:14:20.19ID:jzEN6eZn0 俺なんてTS-128だぞ
このブルジョワどもに死を(´・ω・`)
このブルジョワどもに死を(´・ω・`)
964不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7f-LVSJ)
2017/12/12(火) 19:04:35.85ID:eZzhzlDi0 つかNASの性能なんてもう頭打ちだから
今更同クラスに買い換えても大して代わり映えなんてしないかと
今更同クラスに買い換えても大して代わり映えなんてしないかと
965不明なデバイスさん (JP 0H8b-5jwD)
2017/12/12(火) 19:41:40.35ID:SBYlyCICH そこで10GbE対応モデル
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd4-kwGr)
2017/12/12(火) 20:23:40.90ID:s2VqSkVd0 ts-412だけど、4スロットの現行モデルに買い換えたら明らかに転送スピード速くなるかな。今は良くて10MB程度です。
967不明なデバイスさん (ワッチョイ bfea-gWAZ)
2017/12/12(火) 20:29:41.74ID:3o4v4VR90 NASの基本機能であるべきスナップショット機能を備えていない機種があるのは、
まだ発展途上感があるけどな。
まだ発展途上感があるけどな。
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 97d2-MDiv)
2017/12/12(火) 20:47:12.53ID:4AA5XSe+0 今度のQTSでTS-231+もスナップショット使えるようになるから嬉しい(メモリ要件が1GBになる)
970不明なデバイスさん (ワッチョイ 1781-F7Qh)
2017/12/13(水) 02:34:59.08ID:L64bWjhJ0 復旧天使 = UFS Explorer Professional Recovery
でした
でした
971不明なデバイスさん (ブーイモ MMbb-ssnB)
2017/12/13(水) 09:35:54.75ID:PHJiQjfnM L2TPが応答しなくなった。
管理画面からon/offしてもエラーとかは出ないけど接続しようとしても応答ない。
本体再起動せずに復活させたいんだけどcuiで何かのサービスだけ再開させられる?
管理画面からon/offしてもエラーとかは出ないけど接続しようとしても応答ない。
本体再起動せずに復活させたいんだけどcuiで何かのサービスだけ再開させられる?
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 9751-qmOZ)
2017/12/13(水) 19:06:17.73ID:78mEZ9n60 >968
私もそう聞いて、Beta入れました
で、システム、ドライブすべて初期化して最初からセットアップしたんですが
スナップショットは無効のままです…項目すら現れない
機種は669PROです
私もそう聞いて、Beta入れました
で、システム、ドライブすべて初期化して最初からセットアップしたんですが
スナップショットは無効のままです…項目すら現れない
機種は669PROです
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 97d2-251i)
2017/12/13(水) 20:26:49.08ID:L4E0+lXh0 >>972
cpuはarmか?
cpuはarmか?
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 97d2-251i)
2017/12/13(水) 20:30:09.76ID:L4E0+lXh0 調べたけどそのnasのcpuはintel atomなんだな
atom自体もうintelがやってないし対応しないんだろう
対応はarm系のメモリ1GBNASやで
atom自体もうintelがやってないし対応しないんだろう
対応はarm系のメモリ1GBNASやで
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-qmy9)
2017/12/13(水) 20:40:35.23ID:2X+oWx8y0 ttp://www.qnap.com/qts/4.3.4/ja-jp
3. 以下のシリーズ/モデルは、スナップショットをサポートしていません
:HS-x10、HS-x51、TAS-x68、【TS-x69】/U、TS-x59/U、TS-x39/U、TS-x31/U、TS-x28、TS-x21、TS-x20、TS-x19/U、TS-x12、TS-x10/U、TS-x09/U、TS-x01、TS-x00
しっかりとスナップショットの説明にサポートしないとあるのに見ないんだ
3. 以下のシリーズ/モデルは、スナップショットをサポートしていません
:HS-x10、HS-x51、TAS-x68、【TS-x69】/U、TS-x59/U、TS-x39/U、TS-x31/U、TS-x28、TS-x21、TS-x20、TS-x19/U、TS-x12、TS-x10/U、TS-x09/U、TS-x01、TS-x00
しっかりとスナップショットの説明にサポートしないとあるのに見ないんだ
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 9751-qmOZ)
2017/12/13(水) 21:04:16.61ID:78mEZ9n60 >973, 974, 975
ご指摘ありがとうございました
残念
ご指摘ありがとうございました
残念
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f41-F7Qh)
2017/12/13(水) 23:08:59.75ID:R7++XY8J0 X86ベース (Intel/AMD)
の全モデル
*ARMベースのモデル
この表記の仕方は意味が分からないけどね、x86全モデルじゃないでしょ
の全モデル
*ARMベースのモデル
この表記の仕方は意味が分からないけどね、x86全モデルじゃないでしょ
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f80-sua2)
2017/12/13(水) 23:26:46.00ID:MHutYcfe0 32bitってこと?
979不明なデバイスさん (ワッチョイ bfea-gWAZ)
2017/12/13(水) 23:46:51.94ID:5lRE7t3H0 TS-231Pという1GB量産型モデルだが、
我慢できなくなって4.3.4のベータ版入れてみたが、
スナップショットするには、データをシックボリュームかシンボリュームに移動しろなどと
難解なことを言い始めたので、明日以降に考えることにした。
我慢できなくなって4.3.4のベータ版入れてみたが、
スナップショットするには、データをシックボリュームかシンボリュームに移動しろなどと
難解なことを言い始めたので、明日以降に考えることにした。
980不明なデバイスさん (アウーイモ MMc3-BB7I)
2017/12/14(木) 09:01:38.70ID:y2ABzjiMM cloudlinkのupnp機能の表示がこの前までバグってて、全部OFFになってるように見えた
昨日見たら、それがいつの間にか直っていて、httpの管理画面だけonになってた(!!!)
だからここ十五日ほどの間、家で見る為のvideostationのデータが世界中に公開されててゾッとしてる
幸いクソみたいなデータしか公開設定にしてなかったし、アクセスログ見たらどこぞのロシアipが5回程ログイン失敗してるだけだったが
もしかしたら脆弱性があって、もしかしたらインジェクションで侵入されてたかもしれないし
家で見る為のデータも絶対にユーザー別でアクセス権かけとかないと危ないなと思った瞬間でした
昨日見たら、それがいつの間にか直っていて、httpの管理画面だけonになってた(!!!)
だからここ十五日ほどの間、家で見る為のvideostationのデータが世界中に公開されててゾッとしてる
幸いクソみたいなデータしか公開設定にしてなかったし、アクセスログ見たらどこぞのロシアipが5回程ログイン失敗してるだけだったが
もしかしたら脆弱性があって、もしかしたらインジェクションで侵入されてたかもしれないし
家で見る為のデータも絶対にユーザー別でアクセス権かけとかないと危ないなと思った瞬間でした
981不明なデバイスさん (ブーイモ MMdb-Czka)
2017/12/14(木) 09:57:49.48ID:XQrxzjNCM それ怖いわ。
うちONUはPPPoEパススルーにして無線LANルータがグローバルIP持ってる構成にしてVPNはNASでやってる。
無線LANルータでVPNのポートだけ空けてNASに転送して外からはVPN越しにしか触らない。
念のためVPNもNASに任せずにラズパイか何かにやらせようかな。
うちONUはPPPoEパススルーにして無線LANルータがグローバルIP持ってる構成にしてVPNはNASでやってる。
無線LANルータでVPNのポートだけ空けてNASに転送して外からはVPN越しにしか触らない。
念のためVPNもNASに任せずにラズパイか何かにやらせようかな。
982不明なデバイスさん (アウーイモ MMc3-BB7I)
2017/12/14(木) 10:29:53.36ID:y2ABzjiMM NASっていうのはサーバーと同じで、セキュリティにかなり心労するっていうのは買う前に誰か教えて欲しかったわ...w
お前らはそういうの慣れてる職場なのかもしれんが、一般人には辛いわ
httpプロキシをvpn代わりにしてて平文でパスワード送信してた
upnp機能でssh開けてて中国人に怒涛のアタック食らった(侵入されたかもしれん)
アクセス権破損してて自撮り女装がネットに垂れ流してた31のおっさんです
お前らはそういうの慣れてる職場なのかもしれんが、一般人には辛いわ
httpプロキシをvpn代わりにしてて平文でパスワード送信してた
upnp機能でssh開けてて中国人に怒涛のアタック食らった(侵入されたかもしれん)
アクセス権破損してて自撮り女装がネットに垂れ流してた31のおっさんです
983不明なデバイスさん (ワッチョイ 16a9-mLIQ)
2017/12/14(木) 10:55:09.92ID:LM1R5uRr0 そりゃそうだろ
NASはストレージ機能に特化しただけのサーバだから
差別化の為になんでもできるようになりつつあるけど
NASはストレージ機能に特化しただけのサーバだから
差別化の為になんでもできるようになりつつあるけど
984不明なデバイスさん (ブーイモ MM63-CWos)
2017/12/14(木) 11:16:31.60ID:Oqn23PAAM むしろ自宅サーバとかやってた連中には驚くほど簡単になったなぁと感じるんだろうけど
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ee7-mLIQ)
2017/12/14(木) 11:24:10.80ID:beoVGQe40 直接解放とか自宅サーバーしてる層からすると阿鼻叫喚だよ。
986不明なデバイスさん (ブーイモ MMdb-Czka)
2017/12/14(木) 11:24:47.61ID:XQrxzjNCM 省電力すげえって思う。
987不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-nOxt)
2017/12/14(木) 11:45:11.69ID:dmtFW8o7M アップデートしたら
DLNAがタイトル順になってやがる
マイリスト内もタイトル順で並び替えるとかw
DLNAがタイトル順になってやがる
マイリスト内もタイトル順で並び替えるとかw
988不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-cZUN)
2017/12/14(木) 14:43:50.51ID:ZxzBajvxM >>979
もともとスナップショット使える上位機種の場合はセットアップ時に選べるんだけどアップデートで開放となるとねぇ。
後から種類を変更できないので、一度データを退避して初期化しないといけない。
251Aで運用始めてから知って初期化したいけど出来ないのが何台かあるわ‥
もともとスナップショット使える上位機種の場合はセットアップ時に選べるんだけどアップデートで開放となるとねぇ。
後から種類を変更できないので、一度データを退避して初期化しないといけない。
251Aで運用始めてから知って初期化したいけど出来ないのが何台かあるわ‥
989不明なデバイスさん (スップ Sd32-x6q3)
2017/12/14(木) 15:08:31.04ID:clf00kz7d >>988
うち、同容量のUSBHDDにバックアップ取ってるから、理屈の上では退避つーか、単に書き戻せば良いだけなんだろうが、
ちょっと及び腰にはなるよなあ〜。
そのバックアップは本当に完璧なのか?とか。
保険として、RAID1のドライブ1台抜いた状態で初期化して構成できるかな?
うち、同容量のUSBHDDにバックアップ取ってるから、理屈の上では退避つーか、単に書き戻せば良いだけなんだろうが、
ちょっと及び腰にはなるよなあ〜。
そのバックアップは本当に完璧なのか?とか。
保険として、RAID1のドライブ1台抜いた状態で初期化して構成できるかな?
990不明なデバイスさん (スップ Sd32-x6q3)
2017/12/14(木) 15:47:10.35ID:clf00kz7d 【静音・高機能NAS】QNAP part43【自宅サーバ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513233992/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513233992/
991不明なデバイスさん (ワッチョイ 6323-JaCD)
2017/12/14(木) 19:24:44.90ID:3OugPj7i0 VPNはルーターでやるのが一番安全・安定だろ
NASにやらせるとかちょっと設定間違って…とかったら怖いし
業務用ルーターのRTX1200の中古あたりなら安く構築できる
金あるやつはCisco様のでも買っちゃおうぜ
NASにやらせるとかちょっと設定間違って…とかったら怖いし
業務用ルーターのRTX1200の中古あたりなら安く構築できる
金あるやつはCisco様のでも買っちゃおうぜ
993不明なデバイスさん (ワッチョイ a3fb-mLIQ)
2017/12/14(木) 21:15:07.76ID:lqw3nlzi0 新スレ立ったら新ファームが来た。
人柱になるか。
人柱になるか。
994不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb3-ivRr)
2017/12/14(木) 21:20:22.86ID:kX7eyK0hM メールきてたねー。速攻バグ見つかったのかw
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f99-mLIQ)
2017/12/14(木) 21:27:47.53ID:omTE1/WC0 ファームアップなう。
996不明なデバイスさん (ワッチョイ a3fb-mLIQ)
2017/12/14(木) 22:03:04.10ID:lqw3nlzi0 ファームアップ完了なう
いつもながらヒヤヒヤしますなあ。
いつもながらヒヤヒヤしますなあ。
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f81-iA8U)
2017/12/14(木) 22:04:07.68ID:qzTdTozT0 更新後は再起動を選択したのにそのまま落ちてワロタ
998不明なデバイスさん (ワッチョイ cb9e-AMYv)
2017/12/14(木) 22:24:05.43ID:nVdHbWOL0 うーん。頻度がiOSなみ。
もうちょっと慎重に検証してよね。β版リリースしてるんだし
もうちょっと慎重に検証してよね。β版リリースしてるんだし
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 37d2-BB7I)
2017/12/14(木) 22:36:34.98ID:dYm7vW9a0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 13時間 45分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 13時間 45分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★4 [煮卵★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 「井上、井上と騒ぐけど」「ボクシングといえば亀田家やろ」 亀田和毅に聞いた「亀田家」 [ネギうどん★]
- 【悲報】大阪万博のリングを残せという声が9割に昇ることが判明 [616817505]
- 石破「コメ高騰 徹底的に議論していく😡」 [399259198]
- 復興相「東北でよかった」五輪相「復興より大事」副大臣「忖度しました」 閣僚の失言あとを絶たず [459590647]
- 【速報】山本由伸さん、6回無失点無安打1四球8奪三振wwwwwwwwwwwwwwww
- ▶ぺこみこ完全復活祈願スレ
- 【悲報】ナタリー・ポートマンさん、極秘来日旅行中なのにベトナム人YouTuberの隣に座っていたせいで常に晒される [383063292]