X



【静音・高機能NAS】QNAP part42【自宅サーバ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/16(土) 08:50:43.66ID:QXuP1GOy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171490/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part41 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/
part40 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
part39 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471951510/
part38 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458477414/
part37 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/

前スレ
【静音・高機能NAS】QNAP part41【自宅サーバ】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 4632-lfob)
垢版 |
2017/09/26(火) 00:09:19.75ID:EYNfG3Bm0
>>137

俺もQNAPのバックアップ用に納得の上ポチったよ
一応、直前に調べたらのが出てきた、TS-x31P2系が出てくる模様
231P2についてはCPUがクロック据え置きの4coreになる模様

https://www.qnap.com/en/news/2017/qnap-releases-ts-x31p2-and-ts-431x2-nas-series-for-smb-and-home-featuring-faster-quad-core-processor-and-snapshots-for-greater-data-protection
https://www.qnap.com/en/product/ts-231p2
2017/09/26(火) 03:29:10.70ID:zm4vT5L80
>>137
自分は,先週ポチって,昨日移行が完了した。w
TS-459Pro+から追加購入なので,進歩を感じられて,結構満足です。
今が,買い時かもね。

>>139
詳細,ありがd。
2017/09/26(火) 09:42:57.38ID:6J/Vo8Xf0
231P2は4Gのもあるのか。
次はそれだ。
2017/09/26(火) 10:51:22.96ID:V7HalTli0
ts-231p買ったからデータ移行前にファイルの整理

そしたら動画で見たいのがいっぱい出てきたけど古くてクロームキャストで見れない…からトランスコードしようと思ったら無くなってたんですね

これもうPCで変換して戻すしかないんですか?
2017/09/26(火) 12:36:11.87ID:6J/Vo8Xf0
>>142
BubbleUPnP Serverでトランスコードすればいいんじゃね?
231Pだとパワー不足っぽいからPCで動かせばいいのでは。
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b23-QrFL)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:18:17.88ID:HR2S28FN0
p2の発売はいつ頃になるの?
2017/09/27(水) 00:56:49.50ID:e9b+LiwD0
年末じゃね
146不明なデバイスさん (ワッチョイ b5ea-jowE)
垢版 |
2017/09/28(木) 08:17:55.36ID:aZ5k1Xww0
ディスクボリュームを暗号化したらメディアサーバーが動かないのって当たり前のことですかね。

初期化して、初期設定でディスクボリューム全体を暗号化すると、ボリューム名が「DataVol0」になります

しかし、メディアサーバーが参照するフォルダは「DataVol1」になっている(変更不可)ため、メディアサーバーが機能しないし、サムネイルさえも作られない

ディスクボリューム名を「DataVol1」に変更してみたけどやはり動作しない

これって当たり前のことでしょうか
2017/09/28(木) 10:41:13.99ID:HHUaSYMB0
>>146
当たり前というか、仕様上仕方ないと思う。
暗号化はエンタープライズ向け、メディアサーバーは家庭向けと相反する機能。
ざっくりいうと暗号化して外部から保護したいものを共有していいの?ということです。
148不明なデバイスさん (アウアウアー Sa2b-be7g)
垢版 |
2017/09/28(木) 16:23:04.64ID:NtG+qLyba
>>147
おっしゃるとおりですねw
ありがとうございます
差胸だけどうにかならないだろうかなーとは思ってたけれども
2017/09/28(木) 16:58:43.33ID:HHUaSYMB0
>>148
差胸、サムネのことですか。
どうしてもなんとかしたいのであれば、シンボリックリンクを試してみては?
150不明なデバイスさん (ワッチョイ b5ea-9V9o)
垢版 |
2017/09/29(金) 21:02:46.49ID:aqPMl5LE0
qnapは1つの物理ディスクをパーティションで区切って、
片方を暗号化ボリューム、片方は暗号化しないボリューム
っていうふうに使うことはできますか?
2017/09/29(金) 21:40:09.09ID:axzsGkD+0
>>150
上位の機種はストレージプール切れるからご希望の事はできると思う。ホームユーザー向けのはどうだったかな。
てかホームユーザーならHDDだけ引き抜いてLinux系OSに繋いでまでデータ読めるひとに盗まれる確率はいかほどか‥
共有フォルダたくさん作ってそれぞれに細かいアクセス権を付けることはできるよ。ってNASなんだから当然か
2017/09/29(金) 21:58:11.48ID:exYTR8kMa
>>150
ASUSTORのやつなら共有単位で暗号化できるので、ボリュームが1個になるけど、お望みに近い事は出来ると思います。
QNAPのにも同じ機能はありそうだけど…
153不明なデバイスさん (ワッチョイ b5ea-9V9o)
垢版 |
2017/09/29(金) 22:57:17.29ID:aqPMl5LE0
できました
ありがとうございます
2017/09/29(金) 23:38:39.42ID:oZYKIA60a
QNAPの暗号化ってLUKSなんかな?
筐体が逝った時に備えてサルベージ訓練しとくかな
2017/09/30(土) 00:02:47.02ID:3EbrEnDCa
ちなASUSTORのやつはeCryptfsです
2017/10/01(日) 01:44:56.86ID:BY5lWH7S0
誰も聞いていないのにこのスレでASUSTORの話し出すやつってなんだろう
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bea-be7g)
垢版 |
2017/10/01(日) 08:33:55.37ID:yYfi8o8H0
なあ聞いてくれ
思い出の写真とエロ画像、全世界に昨日の昼から今日の朝まで全世界に公開してたわ...

悲劇は昨日起きた
NASの初期化をした
家のルーターにddnsを設定した
外からログイン画面を見られるようにした
写真アルバムを復元した

ここまでは良かった

写真アプリがnasのログイン画面からアクセス出来るようになってた
俺は知らなかった、写真アルバムのアクセス権の「everyone」が、ゲストユーザーも包含しているなんてな、ハハ

気づいた時にはそれはもう慌てたね
アクセスログを見ると一応ログイン試行は俺だけだった
でもログイン試行を試さなくても写真は見られるから、どれだけ流出したかわ分からない

複雑なddns名なので思いつきでurl打ち込んで来られるわけではないが、
もうとにかくいろんな可能性が考えられて吐き気してきた

マジで油断しちゃダメ
二度とvpnしか使わない
神様頼む、誰も俺の家のNASに来てませんように...
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bea-be7g)
垢版 |
2017/10/01(日) 08:37:48.90ID:yYfi8o8H0
まあけど本当に見られてはいけないものが含まれてなくてよかったという安堵感もあるが

うわやべえ死に絶え
2017/10/01(日) 08:39:22.33ID:u4jSqwlZ0
>>157
Apacheのログ見れば分かるんでない
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bea-be7g)
垢版 |
2017/10/01(日) 08:49:19.42ID:yYfi8o8H0
>>159
もしよろしければ少しだけやり方をご教示していただけないでしょうか...
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bea-be7g)
垢版 |
2017/10/01(日) 09:17:39.95ID:yYfi8o8H0
apacheのログファイルの取り出し方を教えて欲しいです
ファイルさえ手に入れればメモ帳で見れそうなので(ですよね...?)
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bea-9V9o)
垢版 |
2017/10/01(日) 10:57:10.93ID:yYfi8o8H0
sshで解決しました
結果から言うと外部アクセスとダウンロードがありました
もう僕はダメです
連投ごめんなさい
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bea-9V9o)
垢版 |
2017/10/01(日) 12:43:24.04ID:yYfi8o8H0
ごめんなさい嘘です

apache/logs覗いたら見事に空でした
初期化したあとの設定では、ただアクセスしただけのログは保存されないようです
心のもやもやが一生晴れません
辛いです
2017/10/01(日) 12:52:49.69ID:DWFTUDqJd
いい加減しつこいよ。既にスレに関係ないし。
2017/10/01(日) 16:00:33.50ID:qjWHJPD3d
普段から虚空に向かって話しかけているタイプなんだと思うよ
残念ながらこっちの言葉は届きそうにない
2017/10/01(日) 18:09:29.75ID:G5aSy+xya
NG入れとけよ
167不明なデバイスさん (ワッチョイ ab23-8YQg)
垢版 |
2017/10/01(日) 18:30:15.46ID:rOPV24mb0
QNAPはオワコンだから
ASUSTORの方が良いよw
2017/10/01(日) 21:07:40.54ID:NtCJ7s6U0
何度もしつこいんだよクズ
2017/10/02(月) 00:59:28.30ID:wjxQQg2+0
初期化して以前と同じ設定にしただけなら最初からふるちん曝してたんとちゃうの
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd2-5Pvu)
垢版 |
2017/10/02(月) 08:02:33.27ID:mBogYiVk0
コントロールパネルののsqlサーバーの設定で、
「TCP/IPネットワークを有効にする」という項目があるのですが、

これをオンにしても、「phpMyAdmin」というアプリをインストールしていなければ、外部からsqlサーバーにログインされる心配は無いと考えて間違いないでしょうか。(このアプリを入れてはじめてsqlサーバーを管理できる?)
https://i.imgur.com/JI9Gn5c.jpg
2017/10/02(月) 08:31:28.36ID:Ni4FO6Etd
今度はMariaDBの質問をここでおっ始めるのか
いいゾ〜
2017/10/02(月) 08:50:42.88ID:Iy1qkd6Xd
>>170
phpmyadminなくてもログインできる。以上。
詳しくは自分で勉強してください。
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd2-5Pvu)
垢版 |
2017/10/02(月) 09:15:04.37ID:mBogYiVk0
分かりました
うち零細なんだけど、そこからハッキングされたかもしれないw
初期設定IDとパスワードが「root/admin」になってるなんて知らなかったからさ
いやー知らない、分からないところにはチェックつけちゃダメだね、絶対w
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd2-5Pvu)
垢版 |
2017/10/02(月) 09:21:02.46ID:mBogYiVk0
このmaria dvサーバーにrootで侵入されたところで、
NASの共有フォルダにはアクセス出来るわけでは無いですよね?これだけ教えてください
シャチョーには内緒ですよ?
2017/10/02(月) 09:44:27.83ID:iDFu7UN60
こういう馬鹿がいるからbotnetが流行る
2017/10/02(月) 09:46:59.27ID:ifjOgbn/0
技術的知識が何もない人がDBを使おうとしている意味が分からんな
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd2-5Pvu)
垢版 |
2017/10/02(月) 10:03:10.44ID:mBogYiVk0
>>176
別にwebサーバーを立てていたわけじゃないんですよ
全く使わなかったqnoteとかいうアプリを入れた際に、sqlサーバーをオンにしないといけないらしくって、そのとき誤ってTCP/IPアクセス許可をオンにしてしまったかもしれない...と後輩
https://i.imgur.com/P1Tgd1O.jpg
見たところできそうなのはwebページとアプリケーションソフトの改ざんくらいですかね
そもそもハッキングされたかどうかも定かでないんですがね(-ω-;)
安心しました、これにて失礼します
2017/10/02(月) 10:39:22.23ID:kCGWiYPj0
TS-231なんだけど、アンチウイルススキャンが終わるとブラウザからQTSにログインできなくなってしまう
Chromeのコンソールで見ると、authLogin.cgiに500 Internal Server Errorでスクリプトエラーが出てるんだけど同じような症状出た人いますか?
2017/10/02(月) 10:40:59.59ID:cD0XHy4z0
なんだ、この一人語りはw
2017/10/02(月) 11:14:36.10ID:ifjOgbn/0
>>178
うちはTS-231Pだけど、ウィルススキャンするとメモリを物凄く使って、スワップメモリも50%以上使って、スキャン終わってもそれが解放されず、他の機能にいろいろ支障があったから、全ファイルスキャンは辞めてしまった。

QNAPに最初からアイコンあるウィルススキャンがメモリを開放しないというバグでもあるんじゃないかな。

こうなると、再起動するしか復帰できないんだよね。
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd2-9V9o)
垢版 |
2017/10/02(月) 12:29:36.86ID:mBogYiVk0
別にお前ら男だから流出したって興味無いから捨てられるだろ
と信じたい
2017/10/02(月) 15:57:09.39ID:kCGWiYPj0
>>180
なるほど!
そうなんだよね、ログインするには再起動しないといけないという
その状態でもパソコンやスマホからファイルのアクセスはできるんだよな
前は全てのスキャンじゃなくてクイックスキャンにしておけば不具合は出なかったんだけど、QTSを最新にしたらどちらのスキャンでも不具合がでるようになってしまった
2017/10/02(月) 19:23:55.44ID:y0cOTBO6a
>>174
かわいそうに...
184不明なデバイスさん (アウーイモ MM49-be7g)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:30:47.73ID:r3Yn1yvGM
俺もsshとかファイル転送プロトコルしか頭になくて違うポートからデータ盗られたことならある
失敗しても気にしちゃダメだで
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd2-5Pvu)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:43:15.10ID:mBogYiVk0
>>183
えっ何が可哀想なんですか
怖いです、あんまり脅さないで(-ω-;)
NASのadminユーザーは長い長いパスワードでがっちり守ってますよ
sqlサーバーに入られても出来ることはウェブページが改ざんくらいだけでしょう?
共有フォルダにどうやってアクセスできるか全くわかりません!長い長いパスワードがその程度のことで無駄になるんですか?そういう作りなんですか?

ウチ農家なんです、俺まだ19です。売上データだけでなくて家族の写真とかもそこに入ってるんです
これからこういうパソコンサーバーの勉強したいので、どうか優しくしてください

例えば、どうsqlサーバーをハッキングすれば、NASの共有フォルダに入れるんですか???教えてくださいよ!脅さないで!
ps ちなみに部下ってのは弟のことです。シャチョーとは親父です。あとこれは作り話です。とにかくsqlでどうやって攻撃されるか教えろコノヤロー怖い
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd2-be7g)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:58:26.36ID:mBogYiVk0
うああもう全部めんどくせええあえええええ

梨農家っての嘘だからな!不安神経症のせいで不安でたまらない!
「梨農家が個人情報流出www」とか言われて警察に通報されないように作り話ってちゃんと言っとくぞ!

とにかくお前らに教えて欲しいんだよ俺は!

だからさ、俺は昨日のapacheのログ探してた人だよ俺は

よくよく調べたらこのsqlサーバーってのもずっとIPアクセスおkで初期パスのまま垂れ流してたっぽいんだわ
辛いです

だからはやく教えてくれよ
どうしたらsqlサーバー乗っ取りで共有フォルダにアクセサリーできるかをよ!

教えてくれたら消えてやる!

そしてナス壊す!せっかくNAS買って時短仕様としたのにむしろ勉強すること増えて時間は減るしストレスは貯まる!
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd2-be7g)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:59:20.04ID:mBogYiVk0
>>183
はやくおしえて!たのむ!そしたら私は消えます!
2017/10/02(月) 22:57:55.22ID:xHdu3VDWd
かわいそうに…
189不明なデバイスさん (ワッチョイ fd9f-3v9d)
垢版 |
2017/10/03(火) 02:15:52.34ID:UC56ZnSJ0
久しぶりにqnapサイト見てたらTS-4※※シリーズの鍵付きモデルがなくなってるんですがなぜですかね?

誤って抜かれるのを防ぐ意味でも鍵があった方が安心と思ってたのですが、、、
190不明なデバイスさん (ワッチョイ b506-B85Q)
垢版 |
2017/10/03(火) 03:14:51.55ID:A5WXXqnv0
ID:mBogYiVk0

死ねば楽になるよ
早く死ね
2017/10/03(火) 05:25:22.09ID:pYpwotZd0
そうか、内蔵ファイルシステムにNTFSは選べないのか。

このスレ見てて、RAIDよりもバックアップ同期用ドライブ用意するほうがいいと思ったのに。
2017/10/03(火) 07:28:42.47ID:PCfGcf7b0
>>189
公式から消えた理由は知らんが、どっかの代理店は鍵付きモデルも販売可能!って言ってた気がする
2017/10/03(火) 07:57:29.24ID:VZ0105c60
ID:mBogYiVk0

嘘つきには教えない
消えろ
2017/10/03(火) 09:39:11.06ID:BOLoHR0w0
スルーするー
195不明なデバイスさん (アウアウアー Sa2b-be7g)
垢版 |
2017/10/03(火) 13:33:06.02ID:yP7FSp/da
ははお前ら
残念だったな
改めて見たらSQLサーバーのポートはルーターで塞がれてたわ
あん時と同じ状況で確かめたが確かに塞がれてたわ
ふー一安心∋∞( ´_ゝ`)∞∈
馬鹿にしやがって
次は許さんからね
196不明なデバイスさん (ワッチョイ b506-B85Q)
垢版 |
2017/10/03(火) 13:54:56.35ID:A5WXXqnv0
>>195
馬鹿は死ねよ
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd2-be7g)
垢版 |
2017/10/03(火) 22:19:54.99ID:doLcDXpH0
>>196
それしか言えんのか猿
2017/10/03(火) 22:42:20.72ID:3Xp6/eqP0
QTS4.3.3 0262って地雷ファームだったりします?
謎のシステム再起動やリソースモニタ使えなかったりと不安定過ぎるんやが
2017/10/03(火) 22:55:31.95ID:dhus8VAP0
遡るといろいろあったけど9月付最新4.3.3ではノートラブルすよ
2017/10/05(木) 16:16:14.84ID:kJlnGOOK0
TS-432P(4.3.3.0299)について
FileStationを利用してNAS間転送(他のNASから本機へ5TBほど)を行う際、リソースモニターで監視しているとスワップメモリの使用率が上昇し続けています。
スワップメモリの使用量が120MBを超えた辺りで一度「スワップの使用率が高すぎます」と警告が表示されました。
転送量が200GBにも届かない内に50%を消費してますが、こんなもんなのでしょうか?
ファームウェアが4.2.5の時はそんな事は無かったので気になってます。
2017/10/05(木) 16:19:45.71ID:kJlnGOOK0
あ、↑訂正 TS-431Pです。
202不明なデバイスさん (ワッチョイ da80-B8PL)
垢版 |
2017/10/05(木) 18:59:22.33ID:fK/Qc/VX0
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
バージョン4.3.3でWebDAVを有効にしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。
あと、anonymous FTPの初期ディレクトリはどこでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。
2017/10/05(木) 19:29:18.11ID:Hz6zOqg/0
こんな感じで部下が質問してきたら飛ばすかも
2017/10/05(木) 20:38:22.63ID:kJlnGOOK0
しばらく監視を続けていたら1TBまで転送完了していて、スワップの使用率は60%前後で推移している様です。
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d06-qDdi)
垢版 |
2017/10/06(金) 02:49:40.52ID:9ymu5PPQ0
馬鹿は、教えて、で始まる質問をする法則
2017/10/06(金) 06:16:07.84ID:GHio4j1F0
>>62
これだよな
1ベイモデルはスペック低すぎて買う気がしないから困る
2017/10/06(金) 08:30:01.95ID:o6XBNs+DM
ヤフオクでts420が安く出てるな。
acアダプタなしで動作未確認だから博打になるけどそれほど競争なく落札できそう。
AES-NI非対応っぽいけど暗号化した時のスループットってどんなもんだろ?
2017/10/06(金) 08:57:12.79ID:Sy6CNynE0
>>207
TS-420Uのグラフを見ると1/4になってる。
TS-420だと60MB/s→15MB/sかも?
2017/10/06(金) 11:20:02.80ID:o6XBNs+DM
遅すぎて草
2017/10/06(金) 18:06:46.86ID:OjBBwnQr0
TS-231PにHDD1個だけ入れて、Amazon Driveに自動バックアップをするのが一番便利
2017/10/06(金) 18:25:56.41ID:XV3WMrZt0
TS-128の俺にケンカ売ってんのか
2017/10/06(金) 18:35:12.91ID:GHio4j1F0
すまんQnapの1ベイモデルは悪くはないな
買うときに比較検討した他社の1ベイのやつがコスパ悪く感じたんだったわ
2017/10/06(金) 18:36:55.45ID:DZ+eDt4sM
>>208
ts420だとr/wが116/79から暗号化では46/38で半減以下程度。
ts128とかいう子は111/93が21/17になってたからそれよりはマシか。
2017/10/07(土) 06:59:17.95ID:DF5KssUh0
Amazon Drive良いな
Drop Boxの1TBだとバックアップにはちょっときついわ
2017/10/07(土) 09:56:42.39ID:k8nSlDlW0
データを人に預けるってのにどうも抵抗があるんだよな
別にいちいち中身のチェックなんかしないだろうけども
2017/10/07(土) 10:48:28.44ID:dYgpDLOh0
>>215
だよね。パスワードを一括管理してるファイルとかクラウドにアップしたら見られるんだろうなぁ。

せめて大手のバックアップソリューションみたいに専用ファイルに固めてアップしてくれればいいのに。
2017/10/07(土) 11:32:30.30ID:Cw9ZN5Kt0
>>215
俺もすごく悩む
サービス提供側からすればとんでもないデータ量だから
いちいち見るような暇人はいないだろうなぁと思いつつもなんか抵抗が

しかし震災とかにあったらNASも糞もなくなるのかな?と思うと
やっぱりクラウドバックアップはいいものなんだろうなと感じてしまう
2017/10/07(土) 12:18:52.50ID:oVcmDc6h0
うちは金融機関も推奨する100km以上離れた場所で沿岸部でもないところに実家ある。
ddnsとvpnの設定したBUFFALOの無線LANルータに外付けHDDぶら下げて週次でバックアップ取ってるわ。
2017/10/07(土) 12:20:00.43ID:+uMcrLhz0
自分は秘匿性の高いファイルを秘密分散暗号化して複数の無料ストレージにばらしてバックアップしている。

ファイル単位て面倒なのでファイルシステムとして実装してくれないかなぁ…

企業向けのアプライアンスでそういうの有るみたいだけど。
2017/10/07(土) 12:52:30.16ID:QRckoAPs0
アップロードが月間30GB超えてくると強制解約になるISPが増えてきてるから気をつけろよ。
2017/10/07(土) 13:04:29.93ID:rWeTzWwqd
うちはRAID1かつ、USBに繋いだ8TB HDDに週次でバックアップして、
月次で会社の個人ロッカーに隠してあるもうひとつの8TB HDDと交換、
みたいな感じだなあ。

当初は500km離れた実家に帰省時に交換して置いてたが、さすがに交換頻度が満足に取れなかったので、
個人施錠ロッカーに隠蔽して、セキュリティワイヤで施錠固定+ボリューム暗号化で妥協した。
ロケーションは近いけど、築浅免震タワーオフィスだから、下手な家よりは安全だろうと。
2017/10/07(土) 13:08:08.72ID:rWeTzWwqd
同容量のHDDを4台まとめて買うたびに、オンラインストレージ併用も検討するんだが、
ちょっとまだうまく使えそうにないんだよなあ。。。
2017/10/07(土) 14:07:59.93ID:oVcmDc6h0
復旧考えるなら暗号化も悩みどころだ。
NAS任せにすると同じメーカーの製品からじゃないと復旧できない。
veracryptあたりで外付けHDDに退避しておけばwin/linuxどっちでも復旧できる。
2017/10/07(土) 14:18:05.54ID:FjhI0eFt0
>>220
月間30GBじゃなくて一日30GBの規制だろ?
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d06-qDdi)
垢版 |
2017/10/07(土) 15:37:01.26ID:gU1Ic1xx0
>>220
一月30Gって。頭悪い?
2017/10/07(土) 15:57:46.80ID:NyooTHkl0
個人用ロッカー内でAC100Vを確保できるの?
いい会社だね。
2017/10/07(土) 16:18:27.28ID:vCYyJRPk0
>>226
バックアップのUSB-HDDを2つ用意して
交互にバックアップした1つをロッカーに保管しているってことだろ。

さすがに、ロッカーに電源もなければNASから繋がる通信線もないだろ。
2017/10/07(土) 17:32:50.25ID:yzQ7VxOi0
実家にローカル番組用の録画鯖置いてあるからそれとResilio Syncで同期させてるわ
2017/10/07(土) 17:45:44.37ID:4DryFARy0
HDDを追加で買うならAmazonCloudDriveの年間13,000円払ってもいいかなって思ってるけど、USみたいにいつ無制限サービスが終わるかわからんよね…
2017/10/07(土) 18:01:34.17ID:+1gi8XYM0
この手の一企業に丸投げで命運を委ねる方法は、
依存する度合いが多い程大抵将来的にロクなことにならないパターンが常だからな…
命綱の一つくらいに考えておいた方が良いかと
2017/10/07(土) 18:34:08.36ID:He0GZG/d0
誰もお前らのゴミデータに興味ないのに自意識過剰だな
2017/10/07(土) 18:45:11.60ID:3Qj91Fda0
自分のことなんか自分しか興味ないしケアもできないんだよ
服装でも健康でも何でもそうだけど
2017/10/07(土) 20:17:54.80ID:wL8Dw2lB0
>>231
仮にお前の大切な家族や知人が殺されようが野垂れ死のうが
正直赤の他人はそんなこと誰も興味ない
それと一緒だよ
2017/10/07(土) 20:36:37.67ID:oVcmDc6h0
自分のことだと判断が難しくても他人のことだとバッサリかつ的確に助言できるってのもあるんだよな。
人月2M程度のへっぽこだけどインフラ系のITコンサルにぼちぼち入ることもある程度の者だけど自分のデータとなるとRAID1にするかシングルにして外付けHDDへの非同期bkupにするか本気で迷う。
いやそら予算20万とか言われればやりようもあるけどお昼ご飯と飲み会入れて月20kのお小遣いをやりくりするとなるとキツい。
というかなんで家族写真のデータ保護のための投資を俺の小遣いでやるんだよ。
2017/10/07(土) 20:56:09.95ID:lJrPxikk0
ポータブルで5TBまででてるし
そんなにはデータ量ないから
2ベイ+後ろにポータブルHDD(NTFS)で十分でございますわ
2017/10/07(土) 21:38:50.99ID:IV5qKA++0
写真にお金かけたくないなら万が一のバックアップだとわりきってグーグルのなんとかに放り込んどけばいいじゃない
2017/10/07(土) 21:47:45.33ID:ZHdFKJ1e0
人月2M貰えるようなやつが小遣い20kて
2017/10/07(土) 21:59:42.05ID:oVcmDc6h0
基本はEMCかIBMかHPで営業に説き伏せられたら国産メーカー。
netAppがすでに選択肢にないようなガラパゴスってあるんやで。
部長さんとかはよろこんでベルサールのクローズドのフォーラムに行ってらっしゃるわ。
2017/10/07(土) 22:07:01.49ID:6flY3lEbM
>>237
本人がそれだけ貰える訳じゃないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況