X



【静音・高機能NAS】QNAP part42【自宅サーバ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/16(土) 08:50:43.66ID:QXuP1GOy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171490/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part41 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/
part40 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
part39 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471951510/
part38 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458477414/
part37 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/

前スレ
【静音・高機能NAS】QNAP part41【自宅サーバ】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/07(土) 23:05:18.31ID:wL8Dw2lB0
でも聞いてて切なくなる話やね
2017/10/07(土) 23:45:10.34ID:oVcmDc6h0
いざ稼働したら人月3Mでも年の半分しか稼働しないとかザラだからね。
サボってるわけじゃなくプリセールスとかしてるんだけどさ。
そこでメインサイトもRAID6にDR側も同じ構成のメトロクラスターでほぼリアル同期のお大臣構成でどうだ明るくなったろう?みたいな景気良い話。
窓際社員がsoftnicからフリーソフト落とそうとして広告から何発かわけわからんサイトにリダイレクトされて無事にランサム感染。
データの多重化はしてたけどスナップショットにはしてなかったので複製も無事にスクランブルされた。
大ごとにならないようにadminへの通報とかの初動が遅れてバックアップデータも汚染された。
アホの自己申告の『感染したのは●月10日です』ってのを信じて9日まで巻き戻したらランサム再発生みたいなお祭りだったわ。
2017/10/08(日) 00:08:06.23ID:WCQHX5yv0
公告クリックする奴って何なんだろな
ADB使えないブラウザとか捨てちまえよな
2017/10/08(日) 00:45:15.63ID:2utwWtEn0
権限設定しない会社の人って…
2017/10/08(日) 01:23:55.96ID:euAIIcCga
今時のランサムなら多重防御しないと辛いだろうに…

プロキシとかは導入してなかったのかな
残念ながら当事者はウソをつく事だってあるから、アクセスログを追いかけられるようにしとかないと厳しいと思うよ
2017/10/08(日) 22:42:51.49ID:O9b+I4Qx0
>>244
アクセスログ自体は遡及できた。
ただ時間かかるので性善説しかないんだよ。
D2Dでは7世代前まで戻れるので「たぶん3日前の秀丸だと思います」みたいなあやふやな証言を信じて3日間の更新をすべて捨てて(DB系は前進復旧可能だけどcifsはログないから本人を信じるしかない)
復旧したらものの数分でバンバカ片端から暗号化されて行くという。
結局はLTOから1月前までロールバック。
かつクライアントもsysprepでUSBメモリスティック版の最新イメージつくって全端末x00台を上書きセットアップ。
246不明なデバイスさん (ワッチョイ aed2-69Bo)
垢版 |
2017/10/08(日) 23:17:28.77ID:c54twBCB0
それここで喋っていいの( ´_ゝ`)
2017/10/08(日) 23:57:16.51ID:dCnSJhgU0
誰も褒めてくれないから褒めて欲しかったんだよねきっと
2017/10/09(月) 03:20:56.54ID:AyKiFaMI0
対ランサム用パッチ当てずに感染拡大させたなら給料泥棒のそしりはまぬがれないのでは
2017/10/09(月) 04:20:50.86ID:lNf1WarD0
という以前にそろそろスレ違いの自覚を持った方がいいぞ
こんな所で延々と職場の失態自慢なんか繰り広げられても迷惑なだけだ
2017/10/09(月) 23:11:52.46ID:745ErScFM
どんな玉を買えばいいか迷う。
ヘリウムが良さそうだけど72kは要らない。
WDの青をNAS用に使う害悪もよくわからん。
故障したら無償交換してもらえる施策はどうしたら参加できるかもよくわからん。
2017/10/09(月) 23:58:56.24ID:Kr1LWo4F0
WD BLUEを2台RAIDで使うと、それぞれのHDDの回転数が合わなくて(動的に変化)パフォーマンスが少し落ちる、って聞いたことあるけど本当かどうかは不明・・・
誰かやったことある人いるかな
2017/10/10(火) 00:10:26.57ID:syzgZJFy0
>>251
BLUE 2台をRAID-1で使ってるけど、特に問題ない。所詮Ethernet経由なんだから多少パフォーマンスが落ちたところで問題なくね?

PC上でRAID組んだらちょっとだけベンチマークのスコアが低めだったとか、そんなレベルのハナシ?
2017/10/10(火) 00:21:50.67ID:S63W8FYg0
WD REDの信者がうざい
2017/10/10(火) 00:24:13.38ID:x8vYABrk0
NAS用は24/7動作と長期保証、あとセンサー類の追加とかして付加価値付けて値段を上げてるだけで
別にデスクトップ用をNASに入れたってすぐ壊れるわけでもないよ
2017/10/10(火) 00:31:00.47ID:MzJT2b+c0
だよね、MTBF大きいくらいとしか思えないね。
おれもRAID1をSeagateのデスクトップ用のHDD使ってるし。まぁ家庭用だからいつ壊れてもおkw
2017/10/10(火) 00:44:34.90ID:s41Hcjo60
そもそもBLUEは、1日24時間動作を保証していない。

俺はレジュームしているから問題ないとか
HDDは動かしっぱなしの方が長持ちするなど
使用している人の運用によって、意見が分かれる。

俺は、動かしっぱなしの方が長持ちするというのに掛けて
24時間運転保証のWD REDを使っている。
2017/10/10(火) 00:45:16.11ID:ju2MIdJT0
NAS用HDDを使ったけど殆どはHDD休止してるし
まさに今も回転止まってるし
NAS用を買う必要は感じずblueにすると思う
2017/10/10(火) 01:38:08.66ID:NZDBF1zZ0
ハード的に青(旧緑)と赤は同じだしRVSもないから俺は買わないな
2017/10/10(火) 05:00:50.49ID:HOXF8M5N0
ところで読み方はキュナップ?キューナップ?
2017/10/10(火) 05:43:53.72ID:cUNVq56y0
そもそもWDの青ってQNAPの互換性リストに乗っている?

今動いているならそれでいいって言うパソコンの大先生にとってはどうでも良いことなんだろうけど
2017/10/10(火) 05:48:29.40ID:J3j2mNmZd
>>260
大先生じゃないけど、壊れたらRMA使ってタダで交換するから
比較的どうでもいいです。。。
262不明なデバイスさん (ワッチョイ aed2-69Bo)
垢版 |
2017/10/10(火) 08:28:38.67ID:cn9gI5Kn0
週末ツクモで青3TBが5700円で買えるから青しか使ってないわ
2017/10/10(火) 08:58:26.75ID:hX3iJvgRd
中の1基を青にして半年以上だが動作保証に掲載されてないけど動作に支障はないね
普段ディスク止まってる家庭用なら青で問題ないな
2017/10/10(火) 10:10:34.73ID:et8OZl+w0
>>250
QVLは動作保証が主な目的だけど、悩みたくない人向けのリストでもあるよ。

PC用HDDでも問題ないって人は、過去の実績や自分で試した経験則から自己責任=リスクを背負って選んでるってこと。
265不明なデバイスさん (ワッチョイ aed2-69Bo)
垢版 |
2017/10/10(火) 18:26:46.19ID:cn9gI5Kn0
HTTPプロキシのパスワードが平文送信とは知らず、IP変えて2chに書き込むためにadminのパスワードでフリーウァイファイから自宅のQNAPのHTTP鯖に繋いで使ってたわ
ハッキングされた可能性あるよな

こういうことって誰が教えてくれるの
2017/10/10(火) 18:32:37.51ID:IzA5dXsT0
誰も。
267不明なデバイスさん (ワッチョイ aed2-69Bo)
垢版 |
2017/10/10(火) 18:41:44.38ID:cn9gI5Kn0
VPN=プロキシってずっと思い込んでたんだよね
今日会社で聞いて違うって分かったんだよね
お前らも気をつけろよ
2017/10/10(火) 18:46:32.70ID:usxitZT/0
あれだけの価格差があって24時間稼動前提設計のものと1日数時間稼動前提に作られているものとじゃ
使われているパーツにも当然差があると俺は推測するけどな
2017/10/10(火) 19:31:39.64ID:Ym6tJcz00
>>268
もともとRAIDは、エンタープライズ用じゃない信頼性が低くて安い民生用のHDDを使って
エンタープライズ用の信頼性を確保したろやんけ、という切り口のソリューションだから、
どうしてもそのスピリッツが残るんだよ。
2017/10/10(火) 19:39:24.13ID:Lqai834Ma
こういうバカで無能は迷惑
2017/10/10(火) 20:13:23.68ID:S63W8FYg0
貧乏人にはSCSIやSASは一生縁がないからね
2017/10/10(火) 21:24:16.84ID:minTN0Ji0
東芝の3T使ってます。
273不明なデバイスさん (ブーイモ MMa1-qJ5r)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:40:33.75ID:w/igfBOGM
http://www.qnapclub.eu/でkodiダウンロードされてた方います?

バックドアが仕込まれてまして
対応に苦慮しております。。。
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 8981-huxe)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:07:04.76ID:PDqAFLGE0
なんとか対処できそうです、お騒がせしました
275不明なデバイスさん (ワッチョイ ae7f-v8iM)
垢版 |
2017/10/11(水) 01:26:58.65ID:bYJcTsuI0
>>273
あほ、へんなもん仕込まれてるならリンク張るな
通報するぞ
2017/10/11(水) 01:37:39.84ID:3lkogWu50
QNAPのNASでHDDをスリープさせつづける方法が未だにわからん
スリーブする設定にしてアクセスしないでいても結構頻繁にスピンアップしてる感じがするから(音で判断してるので正確な数値はわからないけど)赤使ってスリープ無しにしてる
NASにアクセスなんて一週間に一回あるかないかだから本来はスリープさせておきたいんだけどね
2017/10/11(水) 02:15:29.23ID:wbRm9jRJ0
普段は電源切っといて使うときに電源いれりゃいいじゃん
2017/10/11(水) 06:53:03.72ID:BtyCMF5g0
>>276
SMB以外の全機能をオフにすればちゃんと停まるよ
2017/10/11(水) 07:13:20.86ID:naXs4xTl0
横だけどそういう使い方もあるのか
俺ほぼSMBしか使ってないからそうしてみようかな
2017/10/11(水) 09:45:03.93ID:5OlbyQb+M
>>273
17.3.0.0を使ってます。
詳しく教えてもらえませんか?
2017/10/11(水) 10:01:56.39ID:3lkogWu50
>>278
なる程ありがとう ちょっと試しにやってみるわ
282不明なデバイスさん (ワッチョイ aed2-69Bo)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:21:19.24ID:MC4VuvNa0
馬鹿が多すぎ
2017/10/11(水) 17:06:49.06ID:pyLgW4InM
nfsは切らなくてもいい?
2017/10/11(水) 21:25:42.03ID:yR+lxsSm0
気になるなら使わないものは全部切っとけ
2017/10/12(木) 07:03:48.05ID:ecFWOUYn0
余った皮も切りたいです。
2017/10/12(木) 23:03:11.74ID:vnmbJm5F0
>>285
保険はきかないからな
2017/10/13(金) 00:51:02.58ID:1024Dhd00
>>285
つ ニッパー
2017/10/13(金) 02:16:53.63ID:qn1m/x8H0
>>262
7500円の間違いだよな?
3TBで6千円切りなら買いたい。
2017/10/13(金) 09:44:45.88ID:xY/qY78c0
ツクモは恩着せがましく「秋の感謝セール!」とか書いていても
よく見ると数週間前より値上がっていたりするからなぁ
2017/10/13(金) 16:55:27.05ID:fqvbWk5op
ツクモは安いと思っても税抜表示だからなぁ
291不明なデバイスさん (JP 0H8b-r77D)
垢版 |
2017/10/13(金) 17:50:37.77ID:IV01djhHH
QNAP、10GbE SFP+ポート搭載の4ベイNAS「TurboNAS TS-431X2」など3製品を発表
クアッドコアCPUの4ベイ「TS-431P2」、2ベイ「TS-231P2」も
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1085946.html
2017/10/13(金) 19:19:06.59ID:nJ1pkHVxM
いくらくらいすんだろ。5万切る?
293不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bd2-RYGz)
垢版 |
2017/10/13(金) 19:41:05.58ID:bFmdAZPe0
>>288
福岡県だから都内より需要が少なくて安いのかもしれん
今チラシ見てきたら6980円だったわ、今は高いんだな
2017/10/13(金) 20:26:01.29ID:JvyMwnGjd
あのタイの洪水がなかったら価格がどうなってたのだろうかと思うことがある
2017/10/13(金) 21:10:21.15ID:nJ1pkHVxM
供給過剰になってwdが東芝とドンパチすることもなかった。
SSDの本格普及が遅れた。更にDRAMのスポット価格も下がった。
俺の毛が抜けることもなかった。
今頃は結婚してた。
2017/10/13(金) 21:31:21.68ID:cn4NYEdn0
>>295
お、おう
2017/10/14(土) 01:37:17.84ID:4ClFucK40
253pro使っててハードが壊れた
保守入ってるので回収されたが戻ってきたら手元にあるハードディスク差せば同じ状態になるのですよね?
塾生のデータが入ってるので飛ぶと不味いです
2017/10/14(土) 01:58:16.93ID:bccw4SUy0
>>297
もちろん大丈夫。HDDの順番も適当でOK。
後は念のため祈りながら電源入れるだけw

以下、お決まりの
「そんな大事なデータをバックアップもとらずに・・・」
的なレスどうぞ
2017/10/14(土) 05:07:20.35ID:e5+8LKsM0
2ベイから1ベイモデルに変える時フォーマットした。
外付けにも同じデータあるけど、ローレベルフォーマットソフトを外付けからインストールした。
その流れで、外付けをローレベルフォーマットした。
1分チョイで全部データ消えたのに気がついた。イロイロためしたが、フォルダまで元にもどしたいから、Zero Assumption Recovery を購入。
完璧に戻った。
2017/10/14(土) 05:42:02.22ID:BrydEEB80
2017/10/14(土) 05:52:04.86ID:NotaC7D80
>>298
なんだこのクズ
匿名掲示板だからっていい加減なことほざいてるんじゃんねえよ

>>297
HDは元の順番通りに入れなきゃデータ飛ぶぞ
2017/10/14(土) 07:00:31.35ID:atAqUEl90
一瞬何言ってるか分からなかったけど
単に間違えてフォーマットかけたってことか
2017/10/14(土) 09:24:05.68ID:v1OYTGYX0
ハード壊れて本体引っ越すとか考えると3本でRAID5よりRAID1にしておいてまず1本だけマウントして稼動確認するのが安全に感じるな。
やったことないけど普通にext4で使ってたらPCのSATAに繋ぎ変えたらマウントできるんだよな?
2017/10/14(土) 09:49:45.99ID:NYH37b670
>>303
RAID1でext4マウント出来るPCなら引っこ抜いて繋げば見れるよ

RAID5構成でも同じ機種にそのまま移すなら割と拍子抜けするくらいあっさり認識するよ
最初やるのはドキドキするけどw
2017/10/14(土) 10:16:33.80ID:LuMAgcIo0
自宅の光ルーターの内側にある、TS-231Pのアクセスログに
95.70.xx.xxというロシアからのLogin Fail記録が5件ほどあった。(10月になってから)
Loginは失敗したけど、FWが突破されたということ?
2017/10/14(土) 10:16:34.45ID:Ud6GMD/T0
機密絡みの運用規定の縛りもないし
ハード壊れてもバックアップの外付ポータブルでなんとかなる家庭用途のが柔軟やね
2017/10/14(土) 10:40:42.51ID:STXpewVdd
>>305
FW突破というよりもルータのupnp切り忘れじゃない?
2017/10/14(土) 10:46:11.23ID:LuMAgcIo0
>>307
そうだった。ファームを更新した後、切るのを忘れていたみたい。
ありがとう。
2017/10/14(土) 12:54:28.34ID:v1OYTGYX0
>>304
RAID5の引越しは怖いね。
ダサくても黄色いテプラとかで1→2→3とかラベリングしておきたいわ。
ただ4ベイ機とか持ってるとせっかくだから手を出してみたくなる。
RAID1だと4TB2本で2万円台前半のところ3TB3本でRAID5にしたら同じくらいの出費で6TBいけるしな。
2017/10/14(土) 14:05:49.00ID:RsFKNBYh0
QNAPって予防交換ってできますか?
smartエラーは検出されていないのですがdiskがカタカタ音が鳴りだしたので早めに交換したいのですが…
2017/10/14(土) 14:10:29.72ID:7rjfagWU0
できないわけないやろ
ググればやり方でてくる
2017/10/14(土) 14:22:06.83ID:v1OYTGYX0
思い違いしてたけどqnapもRAIDレベル1→5の移行できるのか。
シングルから1の場合と5から6だけかと思ってた。
2017/10/14(土) 16:21:43.09ID:8QMSKWRrH
>>291
しかし、なんでQNAPは10GbE SPF+なんだろ。
RJ45にしてくれよん。
2017/10/14(土) 16:25:28.39ID:rGKDT6O+6
スロットに550刺せば
2017/10/14(土) 17:09:44.72ID:4qHKd58z0
出来るはずよ。
昔試したときは三つくらいパーティション切られてたのを確認した覚えがある。
2017/10/14(土) 18:23:34.67ID:PSE62+Hf0
ってか白の筐体は止めてくれよ
一昔前の安物メーカー製PCじゃないんだから
2017/10/14(土) 18:45:34.49ID:JDYfQyZs0
じゃ他のメーカーのにすれば・・・
2017/10/14(土) 20:50:35.65ID:PSE62+Hf0
次買う時まだ白なんか出してたらそうするわ
2017/10/14(土) 20:51:20.90ID:4ClFucK40
2ベイタイプでミラーで運用してるけど2t+2t
これを2t+3tにしてデータコピーした後に3t+3tにすればミラー容量最大3tになりますか?
2017/10/14(土) 20:52:03.30ID:4ClFucK40
>>301
アドバイスありがとう。
戻ってきたら間違わないように挿すわ
2017/10/14(土) 21:09:09.00ID:v1OYTGYX0
昔みたいに白い筐体が柿渋みたいな色になるまでくわえ煙草でキーボード叩こう。
ゴッドハンド級のPGとなると爪楊枝で筺体をひっかいたらヤニの樹脂が繊維化して針金みたいにキュルルルって繋がって剥がれてきたらしいな。
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b49-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 22:27:16.93ID:F4dwlkAH0
Twonky復活して嬉しいんだが、バージョン確認したら
8.2.1だった。
自分の持っている型番はTS-220だが、
TS-x31 and TS-431U.以外は8.3が入るものだと思っていた。
8.3が入っている人いる?みんな8.2.1なのかな?
2017/10/14(土) 23:16:44.63ID:NYH37b670
>>309
RAID5だとさらにバックアップで最低3TBx2要ると思うが

RAID1と違って一台引っこ抜いても読めんよ?
2017/10/14(土) 23:32:43.38ID:wMtnuYIt0
>>291
今売ってる機種安くなるかな
2017/10/15(日) 01:05:25.43ID:2nNPe3lh0
ama、クーポンだしてないね
先週までは安くうってたけど
初音からするとそろそろ底な感じがするが
2017/10/15(日) 08:23:42.20ID:h4mP534V0
>>324
TS-231Pなどは安くなっているな。

ただ、QTSが重くなっている事を考えると
バックアップ用途以外は止めた方が良いかもしれない。
2017/10/15(日) 09:28:26.00ID:cwZ1WmLx0
よく見たらTS-231P2、メモリ増やせるのな。
これでようやくTS-231が3GB無いです縛りから開放されて
スナップショット機能が使えるようになるのか。
2017/10/15(日) 10:09:46.63ID:v6xpw8LV0
あちらのメーカーは意欲的ですばらしいな
2017/10/15(日) 22:31:29.24ID:3Q4gagrC0
SFP+からRJ-45にするモジュールって存在してたんやな
価格が5万円近くするからSFP+搭載の10Gのスイッチングハブ買った方がマシだけど…
2017/10/15(日) 23:05:18.83ID:50FVxwdu0
>>329
楽天で8000円台で見つけたが。

https://item.rakuten.co.jp/tokka-com/0065030846202/?l2-id=pdt_shoplist_title#10000603
2017/10/15(日) 23:08:42.80ID:lr3S0G6F0
>>330
それは1Gまでのものでは?
2017/10/15(日) 23:42:59.31ID:Ekw3Et1fM
個人ユースだと高く感じるけど10G級のパーツが数万で買えるとか価格破壊凄まじいな。
2017/10/15(日) 23:49:45.96ID:WGRgXGhT0
>>330
それはSFP
今話してんのはSFP+
2017/10/16(月) 06:52:08.97ID:BuRKICaD0
>>229
自分の身は自分で守るのが、アメリカの常識だからな。無制限辞めようが、アメリカ人は気にしちゃいないんだろ。
2017/10/16(月) 06:54:02.00ID:BuRKICaD0
>>234
離婚して、給与自由につかう。
2017/10/16(月) 06:56:12.80ID:BuRKICaD0
>>239
ハイリスク、ハイリターンのフリーランスがいいんじゃない?
2017/10/16(月) 06:59:36.63ID:BuRKICaD0
>>245
でも、給与増えないよね?せいぜい残業代が付くくらい
2017/10/16(月) 07:03:59.19ID:BuRKICaD0
>>253
どっかに、REDの修理がほぼないって、データ復旧会社のインタビューが、書いてあったけど、マスコミはコントロールされてるから、信用しない。ここは、本音、嘘、両方あるから、マスコミより信用できるわ
2017/10/16(月) 07:08:43.18ID:BuRKICaD0
>>290
ソフマップも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況