皆さん色々ありがとうございます
モニター側やマザー側の仕様もありますよね
前モデルの116Aは5V供給が不安定になるようなレビューも
確かにありました。
マザー側には一応3.1タイプCで10Gbps対応となっているMSIの
Z370トマホークですがalternate modeまでの記載はないですね・・
また対応しててもグラボのパフォーマンス依存で出来るのかオンボード環境下に切り替わるのか
も謎ですよね・・
コネクタ仕様ですがこの116Dからすると映像出力する側のコネクタ3.1のタイプC
でモニター側はタイプAでも問題ないという事ですよね?
要は端末側の方だけタイプCでそれ用の仕様であればモニター側はコスト面なのかタイプAの形状ですよね・・
実機見てないので謎も多いのですが遊べそうなのでポチってみます!
また時間あればレビューしてみます。
ありがとうございました。