USB3.1/3.0/2.0 インターフェースボード・カード・チップ、
または規格についてオススメや相性や不具合等を話し合うスレです。
[前スレ]
USB3.1/3.0/2.0インターフェース・チップ Part6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444327323/
探検
USB3.1/3.0/2.0インターフェース・チップ Part07 ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/19(火) 22:01:12.39ID:1lRJMKnL
682不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 17:28:30.99ID:iIbkwt1O USB PDスプリッターが欲しい
PoEはごまんとあるのに
PoEはごまんとあるのに
683不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 22:25:21.64ID:7XU5NSL3684不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 22:44:31.21ID:rYtdAY+Z ようやく対応製品が出てきそうな「USB 3.2」 - その最新状況を紹介
https://news.mynavi.jp/article/20190604-837456/
https://news.mynavi.jp/article/20190604-837456/
685不明なデバイスさん
2019/06/05(水) 17:07:22.78ID:RKEW4KXU 対応するデバイスチップがM.2のブリッジぐらいしかないからね。微妙
686不明なデバイスさん
2019/06/05(水) 17:12:24.41ID:VtjVkEPM 2x2のハブで帯域2倍とかないの?
687656
2019/06/07(金) 12:19:34.37ID:IjuT+gEI >>661
メーカーとのやりとりが一段落したので、報告です。
Type-C出力の充電器に対応してないので、Type-A出力の充電器を使ってくださいという回答に収束しました。
CCのプルダウンしてないんじゃない?とも伝えましたが、「工場に確認しないとわからない」とのことで答えてくれる気はなさそうです。回路図見るか、端子にテスター当てればすぐわかると思うんですけどね…
Type-C入力の一般的な仕様からは外れているから、その旨はホムペの製品仕様欄に書いてよと伝えて終わりにしました。
以上です。いろいろ教えていただいてありがとうございました!
メーカーとのやりとりが一段落したので、報告です。
Type-C出力の充電器に対応してないので、Type-A出力の充電器を使ってくださいという回答に収束しました。
CCのプルダウンしてないんじゃない?とも伝えましたが、「工場に確認しないとわからない」とのことで答えてくれる気はなさそうです。回路図見るか、端子にテスター当てればすぐわかると思うんですけどね…
Type-C入力の一般的な仕様からは外れているから、その旨はホムペの製品仕様欄に書いてよと伝えて終わりにしました。
以上です。いろいろ教えていただいてありがとうございました!
688不明なデバイスさん
2019/06/12(水) 20:03:48.32ID:OXFJvhwt689不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 18:36:39.36ID:sMOVjIEA P8Z68Vというマザーボード使用してるけど
このUSB3.0端子にSSDとかHDDなどを繋げると問題なく認識するんだが
3.0ハブを挿してハブにSSD,HDD挿したが認識してくれないんだけど
何が原因なのかわからん、バスパワーではなくセルフパワーのハブなんだけど
このUSB3.0端子にSSDとかHDDなどを繋げると問題なく認識するんだが
3.0ハブを挿してハブにSSD,HDD挿したが認識してくれないんだけど
何が原因なのかわからん、バスパワーではなくセルフパワーのハブなんだけど
690不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 19:40:42.24ID:WrMTVxC+ だからハブとの相性だって。チップがダメならパワー関係なし。
691不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 19:52:23.77ID:MdyE6nsw マザボ側のファームウェアでも上げてみれば?
692不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 23:24:58.41ID:uiWY8Glc その時期のUSB3.0はチップセットに統合されておらず外部コントローラだからな。コントローラのファームウェアをアップデートすると直る場合もある。
あるいはPCIeに別メーカのコントローラが乗った拡張カードでも搭載したらいい。Renesusあたりが無難。
あるいはPCIeに別メーカのコントローラが乗った拡張カードでも搭載したらいい。Renesusあたりが無難。
693不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 00:40:44.32ID:+OFCiS55694不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 08:04:08.95ID:RSmCOF6U USBって通信規格は賢いけど
物理的仕様が最初から馬鹿
混乱に拍車
物理的仕様が最初から馬鹿
混乱に拍車
695不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 12:48:48.70ID:FtuUiB5n モバイルの利便性の為に全てが犠牲になってる
696不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 11:13:30.21ID:3B8cavYd 全部を統一しようとしてるんだからある程度混乱は避けられないとは思う
697不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 14:10:33.49ID:PllaZL1U わかりにくいだけで不便さはないと思うけど
698不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 15:43:34.90ID:3B8cavYd Thunderbolt3のパッシブ40GbpsのPD100W対応ケーブル使えばOK
699不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 20:52:50.87ID:GPLyBFDR700不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 21:43:18.65ID:Ay+4BLG0 PCIのUSB2.0ポート増設ボード \299
https://ja.aliexpress.com/item/32814157264.html
https://ja.aliexpress.com/item/32814157264.html
701不明なデバイスさん
2019/07/20(土) 17:27:55.95ID:gw5f2E4F 規格化されずに滅茶苦茶に使い回されてた頃の方がどう考えたってヤバイ
702不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 11:17:05.90ID:I6/LZV2g わかりにくい→使いにくい→不便
の連鎖だな
今後、いまより速い何か規格をする必要が出たときは、信号線は光ファイバー、電力は銅線による
ハイブリッドケーブルを使った新しい規格として仕切り直すべきだな
の連鎖だな
今後、いまより速い何か規格をする必要が出たときは、信号線は光ファイバー、電力は銅線による
ハイブリッドケーブルを使った新しい規格として仕切り直すべきだな
703不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 16:50:21.69ID:/2xeDVH+ なんべんかその提案はあったけど、ことごとく無いものにされてきた・・・・・・
ほんと、真面目にやって欲しい
ほんと、真面目にやって欲しい
704不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 19:01:05.59ID:suS7Ilvp USB3.1GEN2とUSB3.2は排除して、USB3.1GEN1+100WとThunderbolt3だけでUSB4.0としてほしい
じゃないと無駄に太く短いケーブルになりそう
じゃないと無駄に太く短いケーブルになりそう
705不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 19:39:57.99ID:f6VQmUIU USB3.0のPCIeボード買うつもりだが
評判いいのどれなんだろ?
オウルテックの1500円ぐらいで4ポートの買うつもり。
評判いいのどれなんだろ?
オウルテックの1500円ぐらいで4ポートの買うつもり。
706不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 19:43:08.35ID:f6VQmUIU pcieボードUSB3.0用と3.1用があるけど
3.1用買うべき?
3.1用買うべき?
707不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 20:46:38.77ID:tUwLJjQT 3.1gen2ならね
3.1でもgen1なら3.0と同じ
3.1でもgen1なら3.0と同じ
708不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 20:59:15.81ID:9zrM9G6X 3.1 Gen2対応の機器をつなぐのなら対応するコントローラがいい、そうでなければ気にしなくていいという当たり前の話。SSDつながないなら気にしなくていいんじゃないか?
709不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 23:30:06.28ID:rF6cA5YF Thunderbolt3の光ケーブルが出ないのはなぜ何だろう
710不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 00:39:28.91ID:Y7NkF2ZW USB5.0は10cmケーブルで曲げるの禁止
711不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 01:54:35.94ID:LqAwUtG0 光に変換する送信素子、電気信号に戻す受信素子を全ての通信線に入れるとなると、コスト高すぎるしその部分がめっちゃ太くなるからじゃね?せめてそこ構造を形状まで規格化して公開しないと無理。
712不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 08:22:02.22ID:w8BBbKUc714不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 02:31:47.84ID:kIThRVz3 >>711
イニシャルレーテンシが許されるなら、同期バッファ付デシリアライザ/シリアライザを2組用意すれば送受信素子も2対で済むんじゃない?
イニシャルレーテンシが許されるなら、同期バッファ付デシリアライザ/シリアライザを2組用意すれば送受信素子も2対で済むんじゃない?
715不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 02:42:36.57ID:kIThRVz3 SerDesの多重掛けなんてのが認められるならば、という制約はあるだろうけど…
718不明なデバイスさん
2019/08/09(金) 14:31:38.32ID:TOmEZ/OM チ●コのワイヤレスはやめて
719不明なデバイスさん
2019/08/09(金) 15:37:44.14ID:cX/yrdpL USB5はPAM-4使うんじゃない
720不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 01:42:58.01ID:dzMeEYJo USB-IF Announces Publication of USB4 Specification
https://www.usb.org/sites/default/files/2019-09/USB-IF_USB4%20spec%20announcement_FINAL.pdf
https://www.usb.org/sites/default/files/2019-09/USB-IF_USB4%20spec%20announcement_FINAL.pdf
721不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 02:06:57.54ID:Y3aGqT7p キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
722不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 02:10:37.46ID:LWVZ2WJ/ 製品が出てくるのは再来年ぐらいかな?
723不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 09:12:00.05ID:LR2eZLg2 Thunderbolt3とのコンパチモードでクロックも符号化も変えてくるんだな。アクティブケーブル対応するの
結構大変かもね。
結構大変かもね。
724不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 22:32:34.42ID:GzwQp51q 40Gbps転送を実現した「USB4」の仕様が公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1205353.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1205353.html
725不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 23:35:29.33ID:/LKBJotB 仕様さんが何を公開するんだよ
726不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 00:08:51.61ID:Wn1tBFPJ ケーブルは直線のみ。曲げたらアウトな
727不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 11:46:33.23ID:L32b3aO2 クワルコム「40Gbpsとかアホか 855+スマホでようやくGen2だわ」
intel「14nmプロセスの方は入らんからチップセットでお茶濁すわ なお10nmはががが」
AMD「今日も(チップセットが)暑いですね asrock先生ならなんとかしてくれる」
intel「14nmプロセスの方は入らんからチップセットでお茶濁すわ なお10nmはががが」
AMD「今日も(チップセットが)暑いですね asrock先生ならなんとかしてくれる」
728不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 20:24:46.63ID:1AO8xqxt USB 3.2 Gen1x1 Gen1x2 Gen2x1 Gen2x2
USB4 Gen2x1 Gen2x2 Gen3x1 Gen3x2
USB4 Gen2x1 Gen2x2 Gen3x1 Gen3x2
729不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 11:33:34.98ID:nabgmw8S730不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 12:13:26.89ID:abHZz005 「○○が〜〜」の後の「される/された」はちゃんと書かないとね。
731不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 12:17:21.37ID:msGZNTfk となるとthunderbolt4もそろそろかもな
PCIe5.0x4でDP2.0サポート辺りが順当な感じかねぇ
PCIe5.0x4でDP2.0サポート辺りが順当な感じかねぇ
732不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 19:27:59.36ID:U2gBbB74 もうUSB4 Gen4に任せてええんちゃうか。
733不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 02:47:37.19ID:hnFrIWly TB4はPCIe4.0を飛ばしていくと思うからintelが準備整うのは7nm世代
順当にいっても2年は先じゃないかね
順当にいっても2年は先じゃないかね
734不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 16:53:27.26ID:ay1odd9G VLI製コントローラ搭載のUSB 3.0カードがエアリアから、計2製品
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1206681.html
いまさら出してもって感じがするが
空きパターンが気になる
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1206681.html
いまさら出してもって感じがするが
空きパターンが気になる
735不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 19:20:33.56ID:ktJVr4WU ほんと今更だな
しかもVLI
しかもVLI
736不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 22:44:55.08ID:ktJVr4WU ああ、GRAND 4ディスコンなんだな
VL805なのはその代わりか
VL805なのはその代わりか
737不明なデバイスさん
2019/09/16(月) 21:31:57.52ID:5qhBY3yT VIA懐かしいな〜
昔LANボード使ってた
昔LANボード使ってた
738不明なデバイスさん
2019/09/22(日) 15:45:07.17ID:62dkImAk739不明なデバイスさん
2019/09/22(日) 16:09:23.26ID:HfbLXkXA n
740不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 12:56:09.89ID:d+MAxoog USB2.0と3.0しかないPCと、USB type-Cのモバイルモニターを繋ぎたいんですけど、
片方がtype-C、もう片方が3.1(gen1)というケーブルは見つけたんですが、この3.1(gen1)はPCの3.0に対応しているんでしょうか?
ド素人ですいません
片方がtype-C、もう片方が3.1(gen1)というケーブルは見つけたんですが、この3.1(gen1)はPCの3.0に対応しているんでしょうか?
ド素人ですいません
741不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 13:12:33.21ID:WiGRW5PY >>740
type-Cのモバイルモニターは2種類あってAlternate modeのやつはそれだと接続できない
type-Cのモバイルモニターは2種類あってAlternate modeのやつはそれだと接続できない
743不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 17:05:47.79ID:avk7iUVR >>740
DP alt mode対応のモニターならこういったデバイスを噛まさないと(全部が対応してるわけではない)
https://store.wacom.jp/products/detail.php?product_id=4076
DP alt mode対応のモニターならこういったデバイスを噛まさないと(全部が対応してるわけではない)
https://store.wacom.jp/products/detail.php?product_id=4076
744不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 19:59:00.64ID:d+MAxoog レスくれた方ありがとうございます
現状ですが、レノボC20というデスクトップPCを使っています
モバイルモニター(タッチパネル対応)が欲しくて探していたんですが、type-Cで繋げればケーブル1本で済むと知り調べていました
しかしPCにはUSB2.0と3.0しかありません
そこで変換アダプタやケーブルをググったんですが、色々あってよくわかりません
Amazonでそれらしき物を見つけたのですが↓
エレコム USB-Cケーブル A-C 1m USB3.1Gen2 認証品 3A出力 ブラック USB3-AC10NBK
イマイチ理解できません
3.0=青色、3.1=type-Cくらいの認識しか無かった自分には3.1Gen1、2の意味も分かりません
モニターの種類にもよるとの事なのでまた調べてみますが、
詳しい人いたらアドバイスお願いします
長文失礼しました
現状ですが、レノボC20というデスクトップPCを使っています
モバイルモニター(タッチパネル対応)が欲しくて探していたんですが、type-Cで繋げればケーブル1本で済むと知り調べていました
しかしPCにはUSB2.0と3.0しかありません
そこで変換アダプタやケーブルをググったんですが、色々あってよくわかりません
Amazonでそれらしき物を見つけたのですが↓
エレコム USB-Cケーブル A-C 1m USB3.1Gen2 認証品 3A出力 ブラック USB3-AC10NBK
イマイチ理解できません
3.0=青色、3.1=type-Cくらいの認識しか無かった自分には3.1Gen1、2の意味も分かりません
モニターの種類にもよるとの事なのでまた調べてみますが、
詳しい人いたらアドバイスお願いします
長文失礼しました
745不明なデバイスさん
2019/10/04(金) 00:01:04.22ID:72hg5vJB USB3.0はUSB3.1 gen1に名前を変えたのよ
Type-Cは端子形状なだけでUSB2.0でもあるよ
んでケーブル一本で繋ぐにはPC本体にType-CがあってAlt modeに対応してないとダメ
ASUSのMB16ACなんかはType-AからCの変換でいけるみたいだけど
その場合はドライバソフトの導入が必要らしいね
モニタ側にDisplayLinkのアダプタ相当の機能が入っていると言う事なんだろうか?
Type-Cは端子形状なだけでUSB2.0でもあるよ
んでケーブル一本で繋ぐにはPC本体にType-CがあってAlt modeに対応してないとダメ
ASUSのMB16ACなんかはType-AからCの変換でいけるみたいだけど
その場合はドライバソフトの導入が必要らしいね
モニタ側にDisplayLinkのアダプタ相当の機能が入っていると言う事なんだろうか?
746不明なデバイスさん
2019/10/04(金) 00:53:31.84ID:UY2JpXcw >>744
あなたのPCではケーブル1本でモニターの増設をすることは不可能
一般的なPCのUSB3.0端子から取り出せる電力は4.5W(5V900mA)までしか保証されない。さらにモニター側にDisplayAdapterの機能が内蔵されていないと接続してもPCからモニターとして認識されない。
あなたのPCではケーブル1本でモニターの増設をすることは不可能
一般的なPCのUSB3.0端子から取り出せる電力は4.5W(5V900mA)までしか保証されない。さらにモニター側にDisplayAdapterの機能が内蔵されていないと接続してもPCからモニターとして認識されない。
747不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 15:03:43.78ID:FpauF/NG USBケーブル1本で済むのは魅力的だが
ゴタゴタしててややこしいからまだやめとけ感
ゴタゴタしててややこしいからまだやめとけ感
748不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 17:51:01.45ID:s3go/exr USB4が一般になれば(ならないだろうけど)
749不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 20:08:31.22ID:B2nMSnaI750不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 20:11:52.65ID:B2nMSnaI 接続口はMicroUSB-Bです
751不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 20:50:41.52ID:bOx1VV94752不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 21:08:23.47ID:27MN2Fdk 製品固有のケーブルはアクセサリとして別売してなかったらないですよ。
753不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 21:16:02.92ID:bOx1VV94754不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 21:20:09.58ID:Q6KFVono756不明なデバイスさん
2019/10/31(木) 17:44:23.54ID:DUtgAtj0 USB 3.1 Gen2の内部ポート増設用の拡張カードがSilverStoneから
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1214969.html
同コネクタを持たないマザーボード向けで、一般的なUSB増設カードのような外部USBポートは無い。
(ry
「ケーブルが届かない場合があるため要事前確認」
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1214969.html
同コネクタを持たないマザーボード向けで、一般的なUSB増設カードのような外部USBポートは無い。
(ry
「ケーブルが届かない場合があるため要事前確認」
757不明なデバイスさん
2019/10/31(木) 19:00:57.56ID:AJpzmHHs >>756
TYPE-C付きのフロントパネルケースは増えましたがUSB key-A 20pinの付いたマザボが増えませんね。
PCIeカード以外にもM.2から変換する
https://www.delock.com/produkt/63998/merkmale.html
とりあえずUSB3.1(gen1)でいいのであればこういうのも使えるみたいです。
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=871&area=jp
https://www.amaz%6Fn.co.jp/dp/B07WQZ178X/
TYPE-C付きのフロントパネルケースは増えましたがUSB key-A 20pinの付いたマザボが増えませんね。
PCIeカード以外にもM.2から変換する
https://www.delock.com/produkt/63998/merkmale.html
とりあえずUSB3.1(gen1)でいいのであればこういうのも使えるみたいです。
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=871&area=jp
https://www.amaz%6Fn.co.jp/dp/B07WQZ178X/
759不明なデバイスさん
2019/10/31(木) 23:32:04.22ID:bAbev2Gl USB4.0 GEN1
USB4.0 GEN2
USB4.0 GEN1.2
USB4.0 GEN2.2
USB4.0 GEN3.2
USB4.0 GEN4.1
それぞれに対して5世代ずつ計30通りの接続になります。
合うコードはご自身でお確かめください。
コードは曲げ禁止です。最長20cm以上は保証対象外です。
USB4.0 GEN2
USB4.0 GEN1.2
USB4.0 GEN2.2
USB4.0 GEN3.2
USB4.0 GEN4.1
それぞれに対して5世代ずつ計30通りの接続になります。
合うコードはご自身でお確かめください。
コードは曲げ禁止です。最長20cm以上は保証対象外です。
760不明なデバイスさん
2019/10/31(木) 23:56:49.03ID:x60/fwBX そもそもUSBx.xって速度の規格じゃないよね?
速度の規格はLow Speed・Full Speed・High Speed・SuperSpeed・SuperSpeed+じゃないの?
規格上はUSB3.1でありながら、Full Speedな製品も存在する?
速度の規格はLow Speed・Full Speed・High Speed・SuperSpeed・SuperSpeed+じゃないの?
規格上はUSB3.1でありながら、Full Speedな製品も存在する?
761不明なデバイスさん
2019/11/01(金) 00:21:00.10ID:EL7TavNi >>761
LowSpeed=USB1.0/1.1 :1.5Mbps
FullSpeed=USB1.0/1.1 :12Mbps
HighSpeed=USB2.0 :480Mbps
SuperSpeed=USB3.1 Gen1(旧USB3.0):5Gbps
SuperSpeed+=USB3.1 Gen2 :10Gbps
じゃないの?
LowSpeed=USB1.0/1.1 :1.5Mbps
FullSpeed=USB1.0/1.1 :12Mbps
HighSpeed=USB2.0 :480Mbps
SuperSpeed=USB3.1 Gen1(旧USB3.0):5Gbps
SuperSpeed+=USB3.1 Gen2 :10Gbps
じゃないの?
762不明なデバイスさん
2019/11/01(金) 00:49:40.79ID:n82itmY/ そのうちUltraSpeedやHyperSpeedが出てくる予感
765不明なデバイスさん
2019/11/01(金) 06:58:43.14ID:pH4ULZXl USB 3.2以降ではリンクのシグナル速度をGen1(5Gbps)、Gen2(10Gbps)
SuperSpeedはGen1(x1)のこと。
SuperSpeed+はGen1を越えるGen1x2, Gen2x1,Gen2x2のこと
USB4ではGen3(20Gbps)が追加されて接続形態はGen2x2, Gen3x2。
SuperSpeedはGen1(x1)のこと。
SuperSpeed+はGen1を越えるGen1x2, Gen2x1,Gen2x2のこと
USB4ではGen3(20Gbps)が追加されて接続形態はGen2x2, Gen3x2。
766不明なデバイスさん
2019/11/01(金) 07:10:45.73ID:pH4ULZXl USB4の普及はIntel次第じゃない。ICE LakeのThunderbolt3みたいにCPUの
オンダイにUSB4を実装すれば普及は進むでしょ。
オンダイにUSB4を実装すれば普及は進むでしょ。
767不明なデバイスさん
2019/11/02(土) 05:30:29.68ID:hDNABx79768不明なデバイスさん
2019/11/03(日) 11:30:38.46ID:op4BOixs 使い道が外付けNVMeSSDぐらいしか無いのが辛いな。
770不明なデバイスさん
2019/11/04(月) 09:31:22.99ID:GFIpGRSt 全然問題ないよ
771不明なデバイスさん
2019/11/04(月) 09:34:52.78ID:D2MMNanJ Thunderbolt付きのマザボがいいんじゃない
773不明なデバイスさん
2019/11/06(水) 03:17:13.54ID:D3ylI4Vg774不明なデバイスさん
2019/11/06(水) 08:56:00.34ID:5d4FL2B6 >>773
USB3.1 Gen2のNVMeSSDと同じじゃないの?Gen2x2だったらもう少し速いですよね。
USB3.1 Gen2のNVMeSSDと同じじゃないの?Gen2x2だったらもう少し速いですよね。
776不明なデバイスさん
2019/11/06(水) 16:57:04.09ID:5d4FL2B6 ASMediaはGen2x2対応のUSB/NVMeブリッジチップは出してるので
そろそろ製品が出てきてもいいんだけどね。
そろそろ製品が出てきてもいいんだけどね。
777不明なデバイスさん
2019/11/15(金) 19:21:05.50ID:8QTGVfR/ USB4でDP alt modeが必須になったみたい
少しは混乱(対応してるのかしてないのか不明)減らせそう
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1218901.html
少しは混乱(対応してるのかしてないのか不明)減らせそう
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1218901.html
778不明なデバイスさん
2019/11/15(金) 20:40:05.39ID:F7hqKWZt USB4ならハブを経由してもDPが使えるのはいいね
USB4 1ポート、残りはUSB3.1みたいなPCが多数を占めそうだが…
USB4対応ポートは色を変えるか専用ロゴつけるかしといて欲しい
USB4 1ポート、残りはUSB3.1みたいなPCが多数を占めそうだが…
USB4対応ポートは色を変えるか専用ロゴつけるかしといて欲しい
779不明なデバイスさん
2019/11/15(金) 20:47:27.80ID:Y89Q6aeC まあThunderbolt3の拡張だからね。
780不明なデバイスさん
2019/11/15(金) 21:30:30.49ID:3mF25Phd ケーブルの長さ制限と価格が高くなりそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ [あしだまな★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★2 [蚤の市★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 [ぐれ★]
- 【野球】セ・リーグ T 6-2 G [4/26] 阪神6連勝!8回大山勝ち越し打、坂本2塁打など4得点 巨人連敗・田中瑛人リリーフ失敗 [鉄チーズ烏★]
- 日本、アジア最大の統合型リゾート(IR)施設がついに着工、経済効果1.1兆円/年、雇用創出9.3万人、1060億円/年 大阪に収入 [お断り★]
- いまだオープンしない万博のインド館… 吉村知事が言及 「サグラダファミリアというようなことで見ていただけたら」 [冬月記者★]
- 橋本環奈と大阪万博7時間(反撃禁止) or 寒ブリ50g [782460143]
- 【悲報】娘の運転🔰をパパが助手席から撮影👉なぜか炎上してしまう [394133584]
- 万博コスプレで炎上した女がガチギレ「二次創作がグレーなら白黒はっきりさせるべき」 [834922174]
- 外国人がジャップにぶち切れ金剛「登山道に日本語しか書いてない」 [667744927]
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- ▶土曜お昼の宝鐘マリンすこすこスレ ★2