X

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part72 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/27(水) 14:06:55.81ID:YJA9P8cz
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part71
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1499817825/

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466004927/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
2017/11/01(水) 19:44:59.64ID:CYi8K/zS
はぁまたか
ビッグローブのIPv6オプションの地域による使用の可否があるの知らないのか
使えてる地域はなんも変わってない
使えなくなった地域だと修正待ちだった
2017/11/01(水) 19:46:17.06ID:53DDUkk1
WSR1166DHP3届いて使ってみてるんだけど
電源入れてから(モデムと同時)5〜10分くらいしないとネットが繋がらないで
その間にブラウザを開くと「Internet回線判別中」が開いちゃうんんだけど
これって仕様なの?
ADSL回線で使ってるんだけどBBR4HGだと直ぐに繋がるんだよな
2017/11/01(水) 19:47:38.63ID:g0uain2B
>>796
住んでる地域によっては繋がらないっていうあれが解消されたんだろう
2017/11/01(水) 19:48:34.21ID:7+sVgQxK
じゃBuffaloに間違ってますよと教えてあげれば。
2017/11/01(水) 19:49:53.32ID:LT00U0Ed
V6プラス対応が売りでそれは無いわ
つまり安定性は改善されてない訳ねゴミ機種継続か
2017/11/01(水) 19:53:39.15ID:OXrvZPrm
元々対応してなかった、使えなかった
ではなくて、単に不具合を修正しただけ。書き方が悪い
2017/11/01(水) 19:55:40.33ID:CYi8K/zS
元々ビッグローブのIPv6オプション対応なんてしてないし、公言してなかった
地域によってはそのまま使えてただけ
今回ようやく正式に対応したので書き方も正しい
2017/11/01(水) 19:56:11.89ID:zBjX53AJ
冷静になってみると11n世代の名子機群が悉くアンセキュアになってしまって
割とマジで絶望
2017/11/01(水) 20:00:32.97ID:0GTKElnV
元々の対応機種よ
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
2017/11/01(水) 20:13:48.80ID:br/o4lYU
>>805
君はBIGLOBEのIPv6オプションのことを知らないようだね
2017/11/01(水) 20:16:04.95ID:CYi8K/zS
違う
ビッグローブのv6プラスとIPv6オプションは別の接続サービス
同じ技術だけど、VNEがJPNEのものがv6プラス。現在は新規受付廃止
VNEを自社で用意したのがIPv6オプション。新規受付はこちらのみ

同じ技術で基本的に同じだけど、ビッグローブが払い出すIPv6プレフィックスの違いで地域によっては接続できない問題
2017/11/01(水) 20:18:30.18ID:IbkFJzf7
>>779
Download始まらんがな
2017/11/01(水) 20:26:36.41ID:LT00U0Ed
お互いに動作確認済みに載せておいて、お互いが訂正していなかったのかw
俺のはJPNEのものだから改善なしなのね
2017/11/01(水) 20:29:02.17ID:CYi8K/zS
だから別の接続サービスなの
2017/11/01(水) 20:35:16.21ID:mectJQoz
1750DHP2のこの不具合ってなーに?
特定の地域でしか使えなかったやつ?
>●Ver.2.51 [2017.11.1]
>【不具合修正】
>・一部のフレッツ光回線において、IPv6のDNSサーバーアドレスが取得できない問題を修正しました。
>・v6プラスが利用できる回線において、フレッツ網側の状況に依存し、まれに回線自動判定が正常に
> 動作しなくなる問題を修正しました
2017/11/01(水) 20:39:07.68ID:LT00U0Ed
>>810
別のサービスとはいえ片方には動作確認済みとだけ書いてあって、もう片方には新サービスのリンクが訂正されず貼ってあるんだから。
2017/11/01(水) 20:40:52.49ID:CYi8K/zS
地域問題はビッグローブのIPv6オプションだけ
その修正内容とは別件
2017/11/01(水) 20:46:07.97ID:CYi8K/zS
リンクの問題はビッグローブが悪い
サービスの切り替えをビッグローブが突然強行した上に同じリンクに新しいIPv6オプションに書き換えた
旧v6プラスのページが実質消えてしまったので訂正のしようがない
バッファローの対応が悪いのではなく、ビッグローブが悪い
バッファローは対応してくれたのでどちらの対応がまともかわかるだろ?
815不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/01(水) 20:53:27.90ID:VVIBQMb9
岡山県住みだけど今回のファームアップでv6オプション利用できるようになった
背面のスイッチをAUTO→MANUAL 設定画面でインターネット@スタートを行う→v6プラス接続を使用するにしたらできた 証拠にipv4 アドレスがflh2からになってる
https://i.imgur.com/z8oiQf1.jpg
https://i.imgur.com/sAFHb2D.png
2017/11/01(水) 20:54:46.89ID:mectJQoz
>>815
電池使い切ると痛むよ
2017/11/01(水) 20:55:43.75ID:iqfHE7Dd
牛がまともかどうかは切断が修正されているかどうかだな
社員が解説してて草生える
2017/11/01(水) 21:00:25.68ID:CYi8K/zS
社員じゃないけど、v6プラススレやビッグローブのスレなどで提供された情報を把握してるだけ
2017/11/01(水) 21:02:17.79ID:Tdh/W/4t
1900DHP2
@Nifty光
NTT東

verupしたら、v6プラスつながらなくなった。
牛氏ね。
2017/11/01(水) 21:04:25.57ID:LMy/AMIV
ルーターフリーズすっからモデムとルータの電源抜いてちょっとたってから電源入れたら繋がったぞ
2017/11/01(水) 21:05:42.95ID:gnUXbhiB
おれは端末再起動したらつながるようになった
2017/11/01(水) 21:07:22.20ID:OO8SYvrE
>>782
そしたら近日中じゃなくて現状未定ですとか出すべきだろう
どのプロジェクトも線表引いてやるのが一般的だからある程度の日も決まるわけで、それならアナウンスしてくれよっていう話
2017/11/01(水) 21:09:16.36ID:LMy/AMIV
ファーム更新後ipv4つながらないのはみんななんかな
再起動で繋がるから問題はないが
2017/11/01(水) 21:19:52.49ID:AGxmycV6
今はまだ自動アップデートはされてないか。
今日の4:00〜5:00にくるのかな。

>v6プラスが利用できる回線において、
>フレッツ網側の状況に依存し、
>まれに回線自動判定が正常に
>動作しなくなる問題を修正しました。

これは具体的にどういうことなんだろうな?
使ってると1分くらいブラウザが通信できないみたいなのは
たまに発生してた気はするが。
それは症状に該当するんだろうか。
2017/11/01(水) 21:22:37.97ID:AGxmycV6
DHCPSの変なリクエストメッセージが大量に吐かれるのも直ったりしねえかなw
2017/11/01(水) 21:23:36.79ID:Ba9SgQVW
デバイスコントロールようやく治ったな
827819
垢版 |
2017/11/01(水) 21:33:21.17ID:Tdh/W/4t
不具合わかった。

IPV6接続方法のところを、インターネット@スタートを行う にしないとv6プラスでつながらない。
NDプロキシやパススルーを直指定だとダメ。

さすが牛クオリティ
2017/11/01(水) 21:41:16.11ID:eeuh1HdI
>>827
まじかよバッファロー最低だな
2017/11/01(水) 21:47:50.73ID:nC2LXIhA
Ver.2.51使えねえ。
Ver.2.49に戻したよ。
2017/11/01(水) 22:25:35.39ID:xYfuAT8t
地雷みたいですねえ
2017/11/01(水) 22:31:50.74ID:CYi8K/zS
>>827
2017/11/01(水) 22:34:05.78ID:CYi8K/zS
手動設定でやる場合はInternetのIP取得方法をv6プラス
IPv6接続方法をNDプロキシかパススルーへ
833819
垢版 |
2017/11/01(水) 22:46:09.56ID:UGbImyYB
>>832
だから、その設定だとv6プラスでつながらないんだってば。
InternetのIPアドレス取得方法は、@スタートでもv6プラス直指定どちらでも大丈夫
2017/11/01(水) 22:49:20.11ID:CYi8K/zS
両方設定してダメなのか
不具合報告しておくとよい
835不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:52:00.73ID:yEu0BVpa
IPv6オプションで、手動で繋ごうとすると
Cant connect rule サーバーとかでたな。
836不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:54:34.85ID:yEu0BVpa
>>835
サーバーがカタカナ…
はずかしくてしにそう
2017/11/01(水) 23:00:00.21ID:CYi8K/zS
取り敢えず工場出荷リセットしてIPv6オプションに接続出来るかやれる人はやってみて。
多分インターネット@スタートにNDプロキシに自動設定されると思う
838不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:02:48.12ID:R1RefZjH
WHR1166DHP2〜4って何が違うの?
2017/11/01(水) 23:19:11.39ID:ykzMiTO1
>>835
IPv6 が インターネット@スタート で NDプロキシ になるのは DHCPv6-PD を利用できない場合だな。
(ひかり電話契約なしなど)

うちは DHCPv6-PD を利用できる環境(ひかり電話契約ありで HGW の配下)なんでインターネット@スタートでは NDプロキシにならず、
これまでは他に「NTTフレッツ光ネクストを使用する」や「IPv6ネイティブを使用する」でも IPv6 を使えてたんだが、
この環境でもバージョンアップしたら「インターネット@スタート」以外は(パススルーなども)ダメになったわ。
ダメってのは、たとえば Internet を v6プラス設定にすると [V6Plus] Can't receive rule(status=-2). になって利用できない。

あと、マップルールを取得できると
[V6Plus] Receiving a rule is successfully. Reconfirm after 1386 min.
とか出るんだが、再取得の間隔を 3 時間固定にするのはやめて、間隔をのばしてかつランダムにしたのかな。
まだ 3 時間経ってないので推測だが。
2017/11/01(水) 23:23:42.59ID:v4k9zaMz
>>839
ファームアップ後、初期化は試してみましたか?
2017/11/01(水) 23:28:05.56ID:CYi8K/zS
HGW環境下で牛のルーターにIPv6オプションやらせる意味がよく分からない
842不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:33:34.96ID:yEu0BVpa
>>841
無線LANカードのレンタル代を払いたくないとか、アクセスコントロールを使いたい人だな
2017/11/01(水) 23:48:56.38ID:yEu0BVpa
初期化してからの再設定って、1900DHP2だとめんどいよね。

ファームアップ後の初期化はしたほうが良いとわかっていても…
2017/11/02(木) 00:30:32.70ID:F+n7sBYI
ディーラーが車検や点検の時に公表されてない不具合を
こっそり直したりするって聞いた事があるけど
バッファローもファーム更新の時にこっそりそんな事する場合もあるのかなぁ
2017/11/02(木) 00:51:27.01ID:uhN+ev8t
>>840
初期化すると必然的にインターネット@スタートになるので使えるけど、
それから他の選択肢を選んだらまたダメになる。
バージョンアップ前は他の選択肢でも良かったし、バージョンダウンして試すと他の選択肢でも使えるんだけど。
2017/11/02(木) 00:52:10.20ID:1sIyhIiM
WXR-1900DHP3 のファームウェア入れたら、v6プラスに接続されなくなった。
IPアドレス取得方法を、v6プラス接続を使用するを選択すると、インターネットにつながらなくなった。

インターネット@スタートを選択したら、インターネットは繋がるけど、
v6プラス接続にならない。
2017/11/02(木) 00:52:15.68ID:uAMW9JSZ
>>844
その他不具合修正ってのはファーム更新のお約束
2017/11/02(木) 00:59:32.02ID:Ov7BREmB
>>846
IPアドレス取得をv6プラスに
IPV6接続方法をインターネット@スタート
でお試しを。
2017/11/02(木) 01:07:21.22ID:OyHxIZeO
1750DHP更新してもビッグハンマー
ゴミ機種継続
https://i.imgur.com/Uurt8jy.png
2017/11/02(木) 01:12:12.73ID:x4NwKWNz
>>848
返信ありがとうございます。
教えてくれたやつでもv6プラス接続できませんでした。

バージョン2.53では、
IPアドレス取得方法をv6プラス、
IPv6接続方法をNDプロキシを使用するでv6プラス接続できてたのですが・・。

2.54から2.53にダウングレードって可能なのでしょうか?
2017/11/02(木) 01:31:59.81ID:s2rCbdX6
よくこんな致命的な不具合残したままリリース出来るよな
2017/11/02(木) 01:33:55.00ID:PahjokO6
>>850
WXR-1900DHP3(ファームVer.2.54)の場合は
IPアドレス取得方法を「インターネット@スタートを行う」
IPv6接続方法を「NDプロキシを使用する」
http://dotsukareta.blogspot.jp/2017/04/v6wxr-1900dhp32.html
2017/11/02(木) 01:46:05.35ID:Sc1vMdFZ
>>849
ヤマト保証あるなら交換してもらえよ
2017/11/02(木) 02:06:07.95ID:uhN+ev8t
>>841
きっかけは、BIGLOBE のIPv6オプションを使える人がいたり使えない人がいたりして、いったいどういうことなのか気になって牛ルーターをゲットしたところから。

それと、BIGLOBE に IPv6オプションを申し込んで 1 カ月以上たってもなぜか処理が完了せず(申し込み中)、IPoE は利用できるようになったのにフレッツ・ジョイント配信はまだという状況のまま。
(HGW 設置前に申し込んじゃって、配信なしで完了してしまった場合とはまた違う。)

そうしているうちにバッファロールーターのIPv6オプション問題は解決しそうな様子になってきたので、
こんどは別 ISP を使って v6プラスも試すとか、DS-Lite とかも試してみたいから今度は BIGLOBE に IPv6オプションの解除を頼んで、「4〜5日営業日程度時間を要します」って言われたのに
それから 1 カ月ほどたった今でも BIGLOBE の IPoE と紐付いたまま。
他社の IPoE を試すことはできないし、IPv6オプションを使うにも HGW 以外の手段しか無いという状況で今に至る。

>>844
あるある。
たとえば、オッパッピーを無くすのは、履歴に記載することなく修正された。
今回のも、表向きは「IPv6オプションに対応」ということになっているけど、
実際にはもともと実装が間違っていたのを修正し、今後起こるかもしれない v6プラスのマップルール変更にも対応できるようにしたものだろうと勘ぐっている。
2017/11/02(木) 02:12:07.21ID:znXajXD6
>>852
その設定でやってみました。

ipv6check.biglobe.ne.jp の接続判定ページでは、試験10のv6プラス接続NGになりす。

ipv6-test.com の IPv4 connectivity のISPがInfoWeb、
IPv6 connectivity の ISP が、Jpne になってます。

v6プラス接続できてれば、IPv4 connectivity のISPが InfoWeb(nifty)ではなく、Jpne-ip4になると思うので、どうもv6プラス接続できていないっぽいです・・・。
2017/11/02(木) 03:33:44.80ID:4gkLSDXA
これ??
https://goo.gl/En6m3D
http://www.bityet.us/s7b47si.jpg
2017/11/02(木) 03:35:36.82ID:6FZX8AVk
新ファーム様子見た方がいいのか
2017/11/02(木) 04:25:16.37ID:1+/Hn8eU
wpa2の発表からもう半月経つけどまだ対策版が出ないのね
ロや中や北が傍受カーを走らせて情報収集してそうだが..
2017/11/02(木) 06:51:09.64ID:dm8TIRnn
>>855
ひょっとして、ルーターにPPPoE設定を残していないか?
2017/11/02(木) 08:17:11.81ID:+r0Hy6E6
ビッグローブ光のv6プラスを、WXR-1900DHP3(ファームVer.2.54)で使っていますが、ファームウェアアップデート後に、
一旦、IPアドレス取得方法を「インターネット@スタートを行う」、IPv6接続方法を「NDプロキシを使用する」にして設定ボタンを押した後、
IPアドレス取得方法を「v6プラス接続サービスを使用する」に変更しましたが、問題なくv6プラスで使えています。
ただし、v6プラスの接続を完了するまでの時間が、ファームウェアアップデート前に比べて、かなり余計にかかるようになった印象を受けます。
v6プラス接続できないという方は、インターネットが点灯するまでもう少し長めに待ってみると良いかもしれません。
https://i.imgur.com/OAqII1B.jpg
2017/11/02(木) 08:19:37.15ID:W2Gid7Ea
>>859
PPPoE残してます。

WXR-1900DHP3の下にルーターぶら下げて、PS4のオンラインゲームやってるので。

ひょっとして、2.54にバージョンアップすると、それができなくなるとかあるんでしょうか・・・?
2017/11/02(木) 08:29:46.70ID:thSeB/9d
>>819
ルーターが以前の情報保持してるから電源抜いてしばらく待って電源再投入しなきゃならんらしいよ
ケーブルテレビの光なんでサービス呼んで電源切って待ってたけどなかなかクリアされなくってあ〜だこ〜だやって
エラい時間消費したわ
2017/11/02(木) 08:37:06.30ID:2bF1uLA2
リセットボタンで初期化しろよ
2017/11/02(木) 09:46:06.57ID:yRX1t1yQ
WPA2の修正まだぁ〜?
2017/11/02(木) 10:02:08.77ID:3OmH8UiP
1900DHP2にダウンロードしたVer.2.52を適用した
自動的にルータ再起動まではいったけど、再起動後繋がらず
20分待ってもだめなんでルータの電源を抜いて30秒後に入れなおした
2分で無事繋がった 元からNDプロシキで繋ぐ設定で今も問題なく運用中
2017/11/02(木) 10:59:39.77ID:4OIRcxHl
>>861
あのさ、今回自動接続に任せるんだからPPPoE接続が残ってちゃまずいでしょ
あと、PPPoEはパススルーするだけにしておけば良いのでは?
2017/11/02(木) 11:56:47.93ID:/0hw3ruk
最近2.4GHz帯が快適になってきた
APは相変わらずたくさん立ってるけどあまり利用されてない感じ
2017/11/02(木) 12:18:17.26ID:/ldS4z+J
WXR-1900DHP3
自動アップデートは実行されなかったようだ。
しばらく様子見てみるか。
2017/11/02(木) 14:59:52.35ID:jZ+xwhrP
NECのルーターからバッファローの

WSR-1166DHP3にかえたら遅いしアンテナ2本しか立ってないしで残念です。
電波弱いの??
2017/11/02(木) 15:09:13.16ID:2bF1uLA2
どの機種から??
2017/11/02(木) 15:38:45.58ID:loF+//Sy
>>869
NECの区分は低品質と高品質だがバッファローはすごく低品質と低品質と高品質がある
基本的にWXR以外は外れなんだ
2017/11/02(木) 16:26:56.24ID:2bF1uLA2
指向性の外部アンテナに比べて内部アンテナは電波の広がり方の均一のムラじゃないので設置場所には気をつけてな
なるべく中心でやや高めの場所に設置するのがセオリー
間取りや電波の障害物の関係でずらしてみて電波を計測した上で最終的な場所を決める
接続する機器の近くにを優先すると届きにくい場所が出来る
こういう場合は中継器を置く必要がある
2017/11/02(木) 16:52:32.83ID:DiRMnZ8k
WXRもハズレがあるんですがそれは
2017/11/02(木) 17:15:06.26ID:fI7whCBM
子機がエレコムのwdc 150su2mなんだけどバッファローのクライアントマネージャー入れてaossで接続するとエレコム側のマネージャーが起動しなくなるのは仕様?
2017/11/02(木) 17:38:57.06ID:A+RbSukP
1900DHP3でv6プラスだけどふいんき(なぜか変換できない)的に
ファームはアップグレードしちゃダメそうね
2017/11/02(木) 17:40:44.67ID:DiRMnZ8k
安定しているならファームを変える必要無いっていう話よ
2017/11/02(木) 17:50:24.94ID:QZBbcYzv
よくわからんのだけど、ファームって常に最新版にしないといけないってわけじゃないの?
2017/11/02(木) 18:11:30.32ID:L8G1vib6
好きにしろ
2017/11/02(木) 18:23:01.21ID:2bF1uLA2
セキュリティの修正や致命的なバグ修正でもなければ、更新必須ではない
2017/11/02(木) 18:44:48.83ID:XXnrMdrx
>>876
コンシューマー向け>最新にしろ
業務向け>不具合なければ最新はバグあるからそのまま

なので、使っている人の自己判断で
2017/11/02(木) 18:56:08.23ID:gNP7iavP
最新はバグあるww
882不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:41:37.27ID:qs/rpNFo
アップデートしちゃった
オートでブリッジで
これ書いてるノートと3dsと任天堂スイッチ接続
2017/11/03(金) 01:20:15.77ID:01ELuJr+
WXR-1901DHP3を2.54にアップデートしたけど、v6プラスに繋がらなくなったのでルーター初期化したら、
少しの間繋がるようになりました。

ただ、LANの設定とかいじって再起動とかしてたら、また繋がらなくなったので不安定です。

バージョン2.53に戻したら安定性が戻ったので、様子見するのがよさそうです。
2017/11/03(金) 05:26:47.23ID:eyOd8czo
WXR-1900DHP3
今日も自動アップデートされてないな。
もしかして
重要な更新のみを行う
が該当してるのかな。
一週間後必要そうなら手を入れてみるか。
2017/11/03(金) 06:42:18.88ID:WJpY75Us
自動更新は少し期間開けるんじゃね
バグファーム当たってあぼーんしたら悲惨
手動更新するのは人柱
2017/11/03(金) 08:42:51.74ID:xPuOMIR0
2.54は設定弄って繋がらなくなったら「インターネット@スタートを行う」を再度実行だな。
判定長いから面倒だが。
2017/11/03(金) 08:51:09.93ID:g7OylaYY
WXR-1900DHP3の巨大な3本のアンテナはルーターに詳しくない人を騙すために付けてるんだろうか
外部アンテナがあるかないかは電波の強さとかにはあんまり関係ないってどこかのスレの書き込みで読んだけど
2017/11/03(金) 09:06:38.28ID:0rn0S1Ef
関係ある
これを読め
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/614343.html
2017/11/03(金) 09:07:45.05ID:0rn0S1Ef
こっちも
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/705221.html
2017/11/03(金) 09:15:23.37ID:eyOd8czo
長さ:周波数
角度:方向
強さ:電力
ルータ関係ない。
これは無線技術。
2017/11/03(金) 11:46:50.01ID:u/MtKeWT
1900DHP3でv6プラスだけど結局興味本位で2.54にアップグレードしちゃった
設定はv6プラス接続サービスでNDプロキシ接続
LAN内はDHCPは停止でWifiのチャンネルは固定
一晩明けたけど特にエラーは出てないです
2017/11/03(金) 11:56:58.70ID:AutE6lhK
1900DHP2 v2.52
やっぱりv6プラス接続 + NDプロキシにしていると、そのままではv6プラスに接続できないな
v6プラス接続 + インターネット@スタートにすると繋がる
その後
v6プラス接続 + NDプロキシに戻すとダメ
電源切って数分放置して再投入でもダメ

インターネット@スタート + NDプロキシだと繋がり、
その後 v6プラス接続 + NDプロキシに設定を戻すとちゃんと繋がるようになる
2017/11/03(金) 13:46:42.46ID:cQF4HOs1
おいおいWPA2対策ファームウェアまだかよ
近日中なら1週間以内にしてくれよ
2017/11/03(金) 13:54:53.24ID:oUd1hdiY
以前にここでアドバイスもらってDHP-2533を二台有線でつないで、片方をアクセスポイントとして使うって決めたんだけど、2台目(アクセスポイント側)にLANケーブルをつなぐ時ってWANポートとLANポートどちらにつなげはいいの?
ちなみにひかり電話のONUがあるから、親機側の2533もブリッジモードになってる
2017/11/03(金) 14:37:09.63ID:6MN79fS4
近日とはいったがまだその日を指定していないので1年後10年後ということもありえるのだ
2017/11/03(金) 14:37:47.25ID:0RcGB+lX
>>894
HGWから2台LANケーブルで接続するのならWAN

ブリッジモードならHGWに繋ぐ方はWAN、中継(ブリッジモード)のWANは空き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況