X

【高機能】 Synology 総合 part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/03(火) 20:40:07.98ID:2lWo3PV10
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/

●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1495586540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/12/20(水) 20:00:12.75ID:Ko4XeGAx0
久々にPhotoStationUploaderでRAW画像(40MB程度)をNASに保存しているのですが、
やけに速度が遅くなったような気がします・・・。
一枚アップロードするのに2~3分かかります。(昔は1枚20〜30秒程度だった覚えが)
Uploaderの仕様変更でしょうか?皆さんはどれくらいのスピードで上がっていますか?
ただし、以前からの差分としては有線接続だったのを無線に変えたのでそれの影響でしょうか?
NAS自体は有線ですがやはりデスクトップも有線のほうが良いですかね?
2017/12/20(水) 20:04:10.35ID:roKqybzh0
>>754
心配なら普通にシャットダウンして外せばいいんじゃないの?
止めたくないなら無理矢理引っこ抜くだけだし
2017/12/20(水) 20:16:53.47ID:qLp2sWbt0
>>756
あ・・!
ホットスワップやNASに拘り過ぎて
頭が豆腐になってたわwwww
2017/12/20(水) 20:26:29.27ID:bj3LjPsc0
ホットスワップは、電源入ったまま抜くのが普通。
稼働させたまま交換できるのが魅力だから。
個人なら好きにすればいいと思うが。
2017/12/20(水) 22:01:58.44ID:5BwhbXY10
>>752
QNAPで同じ事やってる
ターゲーットはsynology
GUIで設定できるので簡単
synologyをイニシエータにする方法は分かりません
2017/12/20(水) 22:03:37.87ID:bj3LjPsc0
ウチも会社でQNAP使ってる
SynologyではiSCSI使ったことない
2017/12/20(水) 22:08:20.10ID:nqipBY/f0
>>699
個人情報なんて、漏れまくり。気にしたってキリがない。
マイナンバーだって、人には教えるなって言いつつ、金融機関には教えなきゃならないし。
2017/12/20(水) 22:11:15.75ID:nqipBY/f0
>>716
でも、昔より、まだマシになったね。まともな回答もあるし。
むかしは、ggrksだらけ
2017/12/20(水) 22:14:57.06ID:nqipBY/f0
>>724
ask経由の製品って、本当に動作チェックしてんのかな? その様に書かれた紙入っているけど。
2017/12/20(水) 22:18:20.96ID:nqipBY/f0
>>737
防犯カメラって、なに用に使ってるの?
オレは嫁の監視用
2017/12/20(水) 22:22:01.34ID:nqipBY/f0
>>759
そもそも、synoにその機能ないでしょ。散々さがした。
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f31-8xY+)
垢版 |
2017/12/20(水) 22:39:18.32ID:z4zMXWFE0
>>759
ありがとうございます��
QNAPだと標準の機能でできるのですね
ストレージマネージャーにあるリモートディスクというやつかな
767不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-8xY+)
垢版 |
2017/12/20(水) 22:39:56.84ID:Di7dWwlFd
>>765
GUIからはできないのでしょうね
2017/12/20(水) 22:48:09.38ID:qOSSnrSl0
>>764
どうやってバレないようにカメラつけてる?
2017/12/21(木) 09:54:00.70ID:9roCRtxUd
ちょっとスペック見てて気になったんだけど
DS218+のeSATAはどういう用途に使えるの?
2017/12/21(木) 10:39:08.38ID:cWx2WFKOa
>>769
HDD増設じゃないの?
771不明なデバイスさん (エムゾネ FF1f-onFA)
垢版 |
2017/12/21(木) 10:54:29.29ID:8RFmcyZeF
たしかに通常拡張できるベイ数含めてモデル名になるのに218+とは、いささか違和感ありますね。拡張エンクロージャーは使えない仕様なのか?
2017/12/21(木) 11:09:02.03ID:jp8Ebxz90
拡張ベイは使えるが同一ボリュームにはできない、じゃないかな?
少なくともうちのds412+はそう
2017/12/21(木) 11:47:29.32ID:KSEM2aLi0
特に目的はなかったんだけど、IPカムを触ってみたくなったんで安売りされてたのを
買ったんだけど飽きて放ったらかしてて、DS216jと連携できそうだったんでやってみた。
って感じ。アパートだから勝手に穴あけられなくてね。
画質があまり良くないのと赤外線ライトが目立つから隠し撮りとかには向かない気がする。
2017/12/21(木) 12:10:53.77ID:PmugNT2fM
そもそも隠し撮り用じゃないからな
むしろ主張するくらいじゃないと
2017/12/21(木) 12:28:28.17ID:8CQfmu/Yd
みなさん、どうも

拡張ベイは接続可能で(2)+(5)構成ならできるけど
(2+5)構成はできないということですね
これなら718+でなくてもいいかな

ありがとうございました
2017/12/21(木) 23:06:39.47ID:rldzdUCZ0
DLNA使って簡単にいろんな機械で再生できるようにと思って
ハードウェアトランスコードができるplayシリーズを買ったのですが
TVで再生できません。

synologyのHP調べて結論でたっぽいけど確認したいので聞くんですが
もしかしなくてもこのNASってDLNAで配信時にリアルタイムトランスコードって
出来ないんですかね・・・?
2017/12/21(木) 23:21:15.73ID:k+L8RLs00
TVがうんこ
はい次
2017/12/22(金) 09:06:22.56ID:kJHZWG3W0
H.264/Mpeg4 AVC のDLNA再生に対応していないテレビって
今はあまりないけど昔のテレビではあるよね
こうして世間がH.265/H.264になるとDLNA対応ってだけじゃダメだよな

寝室に置いてある数年前のREGZAがMpeg2だけしか再生できないわ
iPhoneのリモコンアプリも切り捨て喰らったし本当にテレビがうんこ過ぎ
まあお古のPS3を並べてあるから実用上は全く問題無いけどね
2017/12/22(金) 10:21:10.29ID:6nuu+94H0
家電に多くを期待するなよ
同世代の自社製品位しか連携する気ないんだから
ソフト的になんとかできるPCでの再生が間違いないんだけど
俺はFireTVに入れたKodiで再生してる
2017/12/22(金) 11:47:47.53ID:tCZD8feW0
正直なところもうチューナーとディスプレイは分けて欲しいよね
2017/12/22(金) 15:30:47.04ID:hgmW80SKM
これ去年とかやってたの

https://account.synology.com/ja-jp/christmas2017
2017/12/22(金) 19:02:13.89ID:UPOfFIrC0
なにこれ、アカウント作らないと参加できないの
2017/12/23(土) 23:56:34.66ID:wpVGlspK0
>>768
監視は盗撮じゃないんだから予防含めてでしょう
2017/12/24(日) 01:00:25.93ID:lw77/Ps80
synologyのNASは
RAID1からHDDを1本足せばそのままRAID5に直接
変換できるみたいですけど移行中に何らかの原因で
HDDが一つ逝ったらデータはどうなるんですかね?

・RAID5のように一つは逝ってもデータは残ってるよ!リカバリー可能だよ
なのかそれとも
・システムアップデートみたいなもんで移行中に逝ったらデータロストだよ
なのか知りたいです。
2017/12/24(日) 02:41:46.87ID:FTuMN/BN0
データロスト。
HDDなりNAS筺体なり、移行中の障害に対しては全くの無防備。
Synologyは、移行はバックアップを取った上で行えと言っている。
2017/12/24(日) 03:02:15.72ID:vzZn15e90
連続稼動とか考慮しない家庭用としては外付けHDDに毎日全データローカルコピーが一番なのです?
2017/12/24(日) 03:15:48.15ID:ZVQh2JrN0
何が一番いいかなんて個人の判断
2017/12/24(日) 09:43:01.60ID:mK8X/vxS0
>>786
どうなんだろう。やっぱ人によるんじゃない?

個人的には連続稼働時間が気にならない、家庭用って条件なら、そもそも毎日はバックアップしないなぁ。
2017/12/24(日) 10:24:29.44ID:Ch84Gmoj0
nasにしか入ってないデータはそんなに頻繁に書き換えないので週一バックアップだわ
CloudStationのデータなんかはオリジナルがPC側にあるし
2017/12/24(日) 10:30:58.24ID:lw77/Ps80
>>785
おーありがとう。
となるとNASの拡張手順をちょっと考えないとだめだなあ。
どうせハードで冗長性も取るつもりだったからそっちを優先して
整備するかな。
2017/12/24(日) 12:09:41.70ID:uSUgXlW40
完全バックアップが別にないと移行作業は怖くてできないな
メモリの増設レベルでもおれはできない
Btrfs使ってる場合だとスナップショットは最悪失うことは考えるけどね
もちろんスナップショットごとのレプリカ作っておけばそんな悩みもないけど
2017/12/24(日) 15:51:44.75ID:lw77/Ps80
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR
これ読むとRAIDと違ってSHRはHDDの一部をより大きな容量に変更したら
ストレージのサイズが大きくなるみたいだけどいまいち計算方法が分からん。
どういう仕組みなんだろ?
2017/12/24(日) 17:52:30.01ID:dM4fNu5M0
>>792
そのリンク先の図に書かれている内容が全てじゃない?

リンク先の例(500GB×1、1TB×1、1.5TB×1、2TB×2の5台でRAID5)の場合

1. 5台全てのドライブは500GB以上の容量があるので、まず各ドライブから500GB分だけ持ってきて
  500GB×5台をRAID5で束ねる(これで2TB確保)

2. 4台のドライブは500GB〜1TBの容量があるので、その4台のドライブから500GB〜1TBまでの
  500GB分だけ持ってきて500GB×4をRAID5で束ねる(これで1.5TB確保)

3. 3台のドライブは1〜1.5TBの容量があるので、その3台のドライブから1〜1.5TBまでの500GB分だけ
  持ってきて500GB×3をRAID5で束ねる(これで1TB確保)

4. 2台のドライブは1.5〜2TBの容量があるので、その2台のドライブから1.5〜2TBまでの500GB分だけ
  持ってきて500GB×2をミラーリングで束ねる(これで0.5TB確保)

んで1〜4までで確保できた容量を合計すれば2+1.5+1+0.5 = 5TBになってこれが利用可能な容量になる
ってことかと
この手のベアボーンNASじゃごくごく一般的な機能で、QNAPとかNETGEARでも同種の仕組みは採用してる
2017/12/24(日) 18:27:21.54ID:jtv+H4qL0
>>1に計算機あんじゃん
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
2017/12/24(日) 21:14:46.96ID:kf9YzMg20
>>793
QNAPにもあるのか。。。知らなかった
ハイブリッドRAIDのために乗り換えようとおもってたよ。
会社によって機能の名前が違うのかな??
796不明なデバイスさん (スップ Sd1f-onFA)
垢版 |
2017/12/24(日) 22:06:05.89ID:LTPLZlpFd
QNAPにあるとはQNAP使ってるが自分も知らなかった、容量の違うHDDでRAID構成するって割と一時的なものだと思うので意識したことなかった。
2017/12/24(日) 22:07:38.66ID:swYFSfbk0
>>795
しれっと嘘ついているから無いよ
798不明なデバイスさん (スップ Sd1f-onFA)
垢版 |
2017/12/24(日) 22:11:09.87ID:LTPLZlpFd
あ、やっは無いよね?
2017/12/24(日) 22:14:22.70ID:xqDSf2tm0
NETGEARは有るけどQNAPは無いな
2017/12/24(日) 23:40:01.12ID:dM4fNu5M0
あーすまん
QNAPのオンライン拡張ってのがそれだと思ってたけどよくよく調べてみると
動作がちょっと違うっぽいな

というわけでQNAPにあるってのは撤回する
NETGEARのNASはX-RAID2って名前で同じ機能があるけど
2017/12/25(月) 02:13:29.94ID:zKaJjrJtM
QNAPのは最低サイズのドライブが拡張したら自動的にRAIDサイズも増えるって機能だったような。

500GBx1、1TBx2、1.5TBx2 でRAID5なら500x4で2TB
500GBを1TBに換装したら1TBx4で4TBになるって内容だった記憶。
802不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-StlJ)
垢版 |
2017/12/25(月) 08:18:26.12ID:Au/oXXb+M
synologyのアクセス制限って管理者権限持ちに対しても見れないファイル・フォルダ作れるの?
2017/12/25(月) 10:24:25.19ID:/ynu5T7w0
ターミナルでログインしてオーナーをrootにするとかは
2017/12/25(月) 12:24:44.40ID:AauYgDia0
DSMからは見えないのにRecilioSyncからは見える共有階層フォルダならつい昨日体験したわ

ボリュームをext4からbtrfsに作り直した時にHiperBackupでリストアしたんだが
新ボリューム上でリストア先の共有フォルダ作らないで実行したら見えないフォルダ化したっぽい
2017/12/25(月) 13:35:39.38ID:r6l9R6SI0
Synology、TV録画番組をNASに転送/視聴可能にするアプリ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171225-00000043-impress-sci
2017/12/25(月) 13:59:34.90ID:8JNd6+vF0
>>805
前からあったやつとは別だっけ?
2017/12/25(月) 15:30:56.32ID:h1jg5g7xa
>>806
別物みたいね
2017/12/25(月) 16:00:17.97ID:8JNd6+vF0
そっか
216jなので無理だわ
2017/12/25(月) 16:18:39.70ID:1AAmALfe0
有料じゃねーか
2017/12/25(月) 16:22:34.11ID:tmUwAWnuM
前も有料だっただろ
2017/12/25(月) 17:33:37.30ID:cw4R4ghj0
料金は例の著作権むにゅみゅな天下り団体行きだから
無くなるわけないじゃじゃんか
2017/12/25(月) 18:00:42.59ID:TFfrEGTK0
io dataでも使っているやつなのか
813不明なデバイスさん (エムゾネ FF1f-onFA)
垢版 |
2017/12/25(月) 18:03:39.80ID:dhkW3t33F
有料にするなら機種限定にしなくてもいいのにね
2017/12/25(月) 18:06:06.82ID:ljsYxNCm0
そうするともっとライセンス料取られるんじゃないか?
815不明なデバイスさん (スップ Sd1f-onFA)
垢版 |
2017/12/25(月) 18:12:03.87ID:pACKY/HGd
料金(8.5ドルだっけ?)に転嫁できてるなら問題ないでしょ
2017/12/25(月) 19:06:48.35ID:OGCDbZ9ZM
また一方通行かな
817不明なデバイスさん (スップ Sd1f-onFA)
垢版 |
2017/12/25(月) 19:16:09.75ID:pACKY/HGd
>>814
“もっと”ってどういうこと?
単価?
2017/12/25(月) 20:35:19.80ID:s58fgYtO0
デジオンのDIXIMならかなりマシになるんじゃないか
2017/12/25(月) 20:40:31.16ID:s58fgYtO0
ああでもsMedia(だったっけ?)を買った人は買い直しだろうし
sMediaにmoveしてある録画データは多分DIXIMに移動できないだろうから(かつ両者を同時に利用も無理かも?)
結構人を選ぶかね
2017/12/25(月) 22:07:59.66ID:BJeHbDVU0
>>783
外国人嫁だから、たまに、とんでも無いことをしてるの。
あと、家にいるって言いながら、出かけてるとか、嘘ついたりね。
もちろん、カメラ付いているのは知ってるよ。
アホ嫁でしょ
2017/12/25(月) 22:10:16.85ID:BJeHbDVU0
>>780
売れないよ。昔、ソニーがやってたよ。
2017/12/25(月) 22:13:54.91ID:BJeHbDVU0
>>785
RAID5は、リビルド中に、失敗した場合アウトだから、RAID6を勧めてる。

ま、個人なら外付けHDDが普通かな
2017/12/25(月) 23:32:01.20ID:cCN8J+dl0
DiXiM Media ServerとsMedio比較
良い点
DS218jにつないだ外付けHDDにバックアップ可能
悪い点
DTCP+(リモート視聴)非対応
現時点で対応機種はDS218jのみ

再ムーブ
https://www.digion.com/news/release/2017/1225/
>DTCP-IP ムーブ・コピー受信機能

ニュースリリースには受信機能としか書かれていない

https://www.digion.com/product/dms-dtcpip/
>動作要件
>DTCP-IPムーブ・コピー送信または受信機能の有無によっても異なります。

DTCP-IP対応 DiXiM Media Serverの説明では送信が出来るとあるが動作要件には送信または受信機能の有無と有り
全てが送信に対応では無いので再ムーブに対応するかは不明
2017/12/25(月) 23:51:57.83ID:0EWToZP+M
DiXiMはFireTVにもプレイヤー提供したりここにきて積極的やね
というか国内でこんなのつくってるのってDigionくらいか

俺もアイオーのHVL-DR買ってなければ考えたんだがな
もう3TB+3TBの6TB買っちゃったから、ここで買い足しはちょっと
2017/12/26(火) 01:02:42.49ID:iZIOwHVF0
CATVのSTBからムーブできるならいいんだけど厳しいやろなぁ
2017/12/26(火) 07:44:53.55ID:kJHrA6KI0
スマホがいきなり壊れて、
さらにDSMのエラーかなにかで、緊急メールがこない。(T_T)

2段階認証をリセットしたいのですが、
以下の方法で行けますかね。

「Synology NAS をリセットするには」

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_your_Synology_NAS

を参考に、リセットを検討しています。

「2.管理者のパスワードとネットワーク設定をリセットする」を実行することで、2段階認証の設定はリセットされるのでしょうか?

それとも「3. リセットしてオペレーティング システムを再インストールする」を行わなう必要があるでしょうか?

助けてください。よろしくお願いします。
2017/12/26(火) 08:34:05.90ID:5tgtF/CGa
>>826
消えたような消えないような…
とりあえず2をやってみればよいのでは
ファイルは消えないぞ
2017/12/26(火) 09:31:46.76ID:Gb4tDAvXM
この時間になればサポートに聞くのが早いだろ
一大事ならなおさら信用おける人に聞かないとさ
2017/12/26(火) 11:35:02.07ID:PZ/6u5EDr
>>827、828
ありがとう
サポートは、電話あるの?
メールはしといた。
830不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-jxoi)
垢版 |
2017/12/26(火) 17:22:46.60ID:8RiKmtITd
クリスマスカウントダウンってあれ懸賞だったの?
当たった人いますか?
2017/12/26(火) 23:51:54.15ID:U7KE+fEZ0
418jのセットアップが終わって色々使ってみてるんだが
これのdlna鯖はソートがダメだな
自然順にならない
2017/12/26(火) 23:53:24.20ID:+LeLFbVe0
>>831
自然順ってなに?
2017/12/27(水) 00:58:11.40ID:att8WIOw0
>>832
http://lmgtfy.com/?q=%E8%87%AA%E7%84%B6%E9%A0%86
2017/12/27(水) 01:39:42.44ID:pPjsqymH0
1 2 3 ... 11 12 13 が自然順

自然順じゃないソートは、
1 11 12 13 ... 2 21 22 23 ... 3 みたいになる
2017/12/27(水) 15:29:38.71ID:a/eP81c/0
Radius サーバー使ってる人に質問です。
最大クライント接続数を教えろください。

QNAPでは最大10クライアントで心許なく、
Synologyの公式サイトを調べたのですが・・・
分かりませんでした。
2017/12/28(木) 10:14:59.82ID:W8ukHscr0
DS1518+にSSDのカード増設したら、半日たっても、マウント中のまま。
確実におかしいので、リセットしたら、ボリュームも壊れてた。

NASのバックアップ用のNASで助かったわ。

こんな事おきるのね。DS918+では問題なくマウントできたのに。
2017/12/28(木) 10:15:52.26ID:W8ukHscr0
>>836
1517+の間違いでした。
2017/12/28(木) 10:18:11.59ID:W8ukHscr0
>>837
ま、QNAPでリセットボタン押したら、確実にデータ消されるけど、synoは消されないのがいい。
2017/12/28(木) 10:23:11.62ID:lx3xNBUn0
ちなみに刺したカード何?
2017/12/28(木) 10:28:43.42ID:soG7Y6fsr
>>836
こういう事例があると「何かやる時はバックアップをとってから」って
鉄則の重要性を思い知るな
2017/12/28(木) 10:44:41.69ID:4yHjCAOv0
中途半端な知識で余分なことをするなとゆうこと
鯖管気取りで余分な事をするとーーーー
痛い目をみる典型
2017/12/28(木) 11:13:43.33ID:ZswoztMk0
糞な不具合にみえるが。
2017/12/28(木) 12:46:29.75ID:BwPBXDuc0
https://forum.synology.com/enu/viewtopic.php?t=96943

RAIDに関係なくSSDキャッシュが破損したらボリュームを巻き込み飛ぶのは仕様だ
多分SSDをボリュームの一部にしてしまう弊害だろう
2017/12/28(木) 13:02:56.79ID:LpCnN3mZ0
QNAPかFreeNASか忘れたけど、SSDをキャッシュに使うのは結局ベンチ以外意味ねぇって話出てなかったっけ
2017/12/28(木) 14:49:08.09ID:gqx9kT0K0
あくまでキャッシュだから多人数で使う時は恩恵あるけど、アクセスすのが一人だけならあんまり効果ない、みたいな記事は見た
2017/12/28(木) 15:03:02.55ID:eMzcS0aI0
自分はNASに大量の2時間20GB〜50GB前後のサイズの
WMVファイルを入れていてシークが遅いのでSSDキャッシュを試したが
体感で全く変化はなかった しかしHDDをWD RED8TBモデルから
IronWolf10TBモデルに変更したら劇的にシークが速く軽くなった
IronWolfはPC内蔵HDDとして使用してもWD REDよりシークが圧倒的に速い
HDD単体の特性はNASでRAID組んだ時も引き継ぐと学んだ
2017/12/28(木) 16:43:44.75ID:Ho1xyPOFa
>>846
なぜNASでRAIDだと関係ないと思ったか謎
2017/12/28(木) 19:41:43.90ID:iEGJmiX70?2BP(1000)

SSDキャッシングの考え方は色々あるだろうけど
読み込みキャッシュなのか書き込みキャッシュなのか、
ioを早くしたいのかiopsを増やしたいのか、とか。

書き込みはメモリ容量超えるサイズの時は結構効果あるけど
読み込みは効果の出るパターン少ない気がする

読み込み側はただswapをSSD分増やせばいいだけでもないだろうしなぁ
2017/12/29(金) 01:54:32.96ID:cxqbbzX90
SSDキャッシュの設定って色々いじれるよね
なんか上手い方法ないのかね?
2017/12/29(金) 14:20:33.97ID:Qi3NE4xBH
CGのレンダリングみたいに一つのモデルやテクスチャのファイルを複数のPCから参照したりする時には効果あると思う。
2017/12/29(金) 15:44:44.40ID:9uiRXuqM0
NASの領域ではないけど随分前にftpadminさんのblogでSSDキャッシュの効果について書かれてたと思う
まあanonymous ftp siteは圧倒的に読み出し負荷に偏ったユーセージだから直接の参考にはならんだろうけど
2017/12/29(金) 18:56:42.91ID:bRNBmTAm0
useageをカタカナで書いてる人初めて見た
2017/12/29(金) 21:38:34.98ID:PCcw1E6Ha
>>852
そう言う指摘する時にはスペルは気をつけような
2017/12/30(土) 11:38:54.02ID:yz/f/cEI0
クリスマスイベントのNASとHDDの型番がでて、当たっているのかわからない。
アカウントにも住所紐づけているわけではないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況