EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/10(火) 21:36:03.37ID:QTjRu2YU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

EIZO株式会社(旧社名:株式会社ナナオ)の液晶モニタ全般を語るスレです。
一部の機種については、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。

このスレにおける禁止事項
・煽り
・釣り
・画素欠点(ドット欠け)の実態に関する話(ただし、実機を写した動画を伴った画素欠点報告は可)

EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/index.html
2013年4月1日、株式会社ナナオは“EIZO株式会社”に社名を変更しました。

前スレ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 82
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493794653/


EIZOの画素欠点についての対応
無輝点保証 | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/
画素欠点について語り合いたい人は、このスレではなく、画素欠点(ドット欠け)専用スレで語り合ってください。
ドット欠けが多い液晶スレ part 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222161451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/06(土) 02:37:57.80ID:D9F0yV6P0
静止画専用モデルだから高価なんだよ。
488不明なデバイスさん (ワッチョイ bb9e-RrJ/)
垢版 |
2018/01/06(土) 07:16:23.09ID:czRIcGhc0
新型マダー?
まちくたびれた。
2018/01/06(土) 10:17:34.46ID:SHZu5kru0
>>486
動画で使うならFlexScanまで
ColoEdgeに動画性能求めちゃダメだよ
変わりに色/輝度ムラやパネル不具合が一番少ない機種でもある
2018/01/06(土) 11:39:00.98ID:sEL+oB5z0
動画が主で、たまにゲーム
そして撮ってきた写真もたまに見る
そんな用途でEV2451を買った
2018/01/06(土) 12:32:07.75ID:NFXa7XW+0
>>484
む、間違えたようだ。8bit(6bit+frc)パネルでは約10億7374万色を表示できないな
2018/01/06(土) 20:58:48.80ID:KFS9C6ZN0
pradってドイツ語?せめて英語で表示できないのかな?
2018/01/07(日) 00:25:56.09ID:mxJ5Yfez0
translate.google.com で英訳して見てる。
日、英米以外はだいたい英訳で見てるな
2018/01/07(日) 02:44:30.91ID:2mqRFDkL0
CG2420を持ってるけど色は正確だよ
同じ液晶のパナのマスモニとほぼ同じ諧調が出てる
ただ、色の力強さ(発色)とウルトラスムーズな動きは比べようがないぐらい違う
あと、PVM-A250もあるけどこれは液晶とは比べてはいけませんね
2018/01/07(日) 09:07:02.69ID:YmuzIeAs0
FORISやFlexScanのAH-IPSパネルでも発色はいいけど微妙な輝度ムラらとかどうしてもあるからな…
正面から見ても微妙なグレー色だと若干画面下部が黄色が若干強かったりあるし
そのあたりを求めるとColorEdgeしか無いけどそれでも個体差があるんだよな
2018/01/07(日) 13:37:42.06ID:aWH5pgvr0
ColorEdgeの価格では個体差を無くすまででチューニングするのは無理でしょ
個体差を無くすにはパネルで表示可能な全ての諧調をチューニングする必要がある
それをしているのが放送事業用のモニター
だからあのようなとんでも価格なんだよ
2018/01/07(日) 13:51:23.05ID:YmuzIeAs0
たしかドット欠けを完全に無い&ある程度ムラが安定してるパネルを選別すると価格が約3倍に跳ね上がると聞いたな
さらに色合いや輝度などのムラを選別するとさらに跳ね上がるとメーカーの人に聞いたことがある

ちょっと違うけどiPadとかも液晶が完璧な商品だと一番上の商品で30〜40万円になるみたいね
液晶モニタでも同じでパネルだけじゃなくてパネルの選定などさまざまな所で人件費や諸費用が余計にかかるから
2018/01/07(日) 14:06:55.09ID:tKHJAJuy0
>>496
ColorEdgeは、256階調をチューニングしてる
FORISやFlexScanは、256階調のうちEIZOが選んだ何ポイントかでチューニングしてるので、ポイントとポイントの間の階調はガンマ2.2から少しずれてる
それで実用上はまず問題ない正確さ
2018/01/07(日) 14:34:56.85ID:pARKeT6w0
経年劣化があるから幾ら金掛けても完璧とはいかんだろう
チューニングなんて無駄な足掻きだよ
2018/01/07(日) 15:10:41.18ID:tKHJAJuy0
ホワイトポイントは経年変化が目立つが、ガンマカーブはあまり経年変化がない
市販のキャリブレータで、十分な精度が保てる
2018/01/07(日) 15:18:11.99ID:mxJ5Yfez0
キャリブレーションが必要な用途では定期的にやることが前提
2018/01/07(日) 15:45:48.34ID:pARKeT6w0
EIZOのキャリブレーションソフトは256階調で測定してないだろう
EIZOが選んだ数十色を測定してポイントとポイントの間の階調を適当に結んでいるようだ
測定するセンサー自体にも個体差があるし
個体差を無くすのは無理
2018/01/07(日) 17:52:46.81ID:tKHJAJuy0
ユーザーが256階調調整をやれるようになっても、測定器がしょぼいから意味ないと思う
工場で厳密にやっておけば、ユーザーは数十色〜数百色で十分
504不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7f-7CeI)
垢版 |
2018/01/07(日) 22:31:55.19ID:b78I5YA/M
この10年で、液晶画面を見て驚いたのは、2回。

Appleのショップで初めてretinaを見た時。
家電量販店で23インチEIZOのしっとり画面を見た時。
EIZOは展示品をその場で購入した w
2018/01/07(日) 22:37:16.16ID:aWH5pgvr0
>>498
書き方が悪かったよ
10bitで表示できる色数は約10億4000万色
この色数を全てパネルに表示して調整をするってsonyのサービスの方が言ってました
此処までしないと個体差を無くすことが出来ないそうですよ

BRAVIAの修理に来ていたサービスの方が一緒に置いているPVM-A250を見つけて色々技術的なことを喋って帰りました
2018/01/07(日) 22:55:04.12ID:tKHJAJuy0
>>505
そのサービスの人、生産現場の人じゃないから、誤解してるんだろ
約10億4000万色を1色1秒で調整しても、約10億4000万秒
到底やってられない

例えば、1画面に100色表示して調整しようとすると、ムラの影響が避けられない
1024階調なんて、一つ一つの階調の色差が極小なため、正確にしても、意味がない
2018/01/07(日) 23:24:41.92ID:pVfD7oOG0
逆に言えば例えば10階調がほぼリニアにならなければ、クソ液晶
2018/01/08(月) 09:28:27.61ID:UJEEZkfG0
俺も生産現場の人間ではないが、多少なりとも生産現場での調整工程を想像できる人間は、「10億色全て表示して調整する」と聞いて

> 約10億4000万色を1色1秒で調整しても、約10億4000万秒
> 到底やってられない

という発想にはならんと思う。誤解しているのはサービスマンではなく ID:tKHJAJuy0 の方かと。
2018/01/08(月) 11:00:23.70ID:NekiZaiP0
>弊社の業務用機であるPVM-X550などでは上位機のBVM-X300と同じコントロール回路を
>使って、1ビットごとに調整を加えています。そういった補正が必要なんです。

>確かにX550の低階調再現は素晴らしいですね。

>あのクォリティを実現するには、すさまじいパワーを持った電気回路と
>厳密な調整が必要です。PVMラインなら価格的に可能でしたが、
>家庭用テレビではさすがに不可能です。
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/01/10/52826-3.html
2018/01/08(月) 14:11:06.68ID:wF0ah1mQ0
>>508
センサーで一色毎に測定して調整するのだろうけど
一色当たり0.01秒でも120日掛かる訳だが
もっと高速に調整出来るのかね

ちなみにCS2000だと最短で3.7秒
https://www.konicaminolta.jp/instruments/products/light/cs2000/features.html
2018/01/08(月) 15:43:47.67ID:NrkwIHfw0
>>508
確実な測定精度を得るには、1色ずつ表示する必要がある。
そもそも10億色調整のLUTのサイズって、1色16bitとしたら2GB越えて巨大過ぎないか?
勘違いだったらすまん。

>>509
それ、グレースケールの全階調について、1D-LUTを調整してるということ。

低階調の測定は半端なく時間かかるから、10億色調整なんて到底無理じゃね?
2018/01/08(月) 16:13:16.95ID:NekiZaiP0
Panasonic EZ(2017) 17x17x17
       FZ(2018) 20x20x20
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1099890.html
各社3D-LUT Box  〜65x65x65
http://www.displaycalibrations.com/lut_boxes_comparisons.html
2018/01/08(月) 16:39:59.70ID:NekiZaiP0
GY-LS300CH(カメラ) 33x33x33 http://www3.jvckenwood.com/pro/video/gy-ls300/feature02.html
2018/01/08(月) 17:06:05.83ID:NrkwIHfw0
>>512
65点の格子点なら、時間かかるけど測定不可能じゃない。1色ずつ表示で数百時間で測定できるだろう。
しかし、それは測定ポイントの間の色を補完してるから、全色測定ではない。

全色調整なら格子点は1024点になるだろうけど、時間的にも回路的にも不可能だろうね。
2018/01/08(月) 20:43:54.90ID:HsVEktBG0
つかバックライト固定で液晶シャッターの併置加法混色かなんかだろ?
RGBそれぞれやって計算すればいいだけじゃね?
2018/01/09(火) 01:35:25.36ID:Z9kC/rz+0
それは1D LUTで実際より彩度が強く出たりする不具合がある

http://www.edipit.co.jp/products/blogs/detail.php?id=194
2018/01/09(火) 13:29:11.62ID:zAk77fQh0
3D-LTUの何ビットってマトリックスの実数値のbit長じゃないの?
2018/01/09(火) 16:20:59.17ID:NdM2v5ui0
>>516
それは微妙に話が違うんじゃね?
グラスマンの法則で実現したデバイスにグラスマンの法則が効くかどうかの話。
GR固定なのにBのデバイスの値を変えたらGRへの影響が測定されるような実装なら
10億色測定する必要があるけど
2018/01/09(火) 21:36:08.67ID:Z9kC/rz+0
モニターのRGBの各色はレーザーのような単色光ではないから
モニターによってかなり違う
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1056484.html
2018/01/12(金) 11:02:33.79ID:UiExnw250
EIZOの23.8インチモニターを買おうと思っているのですが、FORISはFLEXSCANの完全上位互換と考えて良いのでしょうか?

FS2434のゲーム関連機能を切れば色合いや画質等はEV2451と同じになるならFORISを選ぼうと思っています。

フォトショで画像編集やWEBデザインもしますがかなりのゲーマーです。
ただ、ゲーム機能を優先して画質等が下がるならFLEXSCANにしておこうと思います。

BENQのXL2411の画面の汚さに絶望しての買い替えです。
よろしくお願いします。
2018/01/12(金) 12:08:01.84ID:jLZVzQT50
フォトショで画像編集やWEBデザインもしてかなりのゲーマーなら
用途別に分けてしまった方がいいと思うが・・・
2018/01/12(金) 12:13:43.67ID:2WJdAYcp0
それだ!
2018/01/12(金) 12:41:32.18ID:IThHrTvk0
>>520
「同等」とは言えないが「ほぼ同等」とは言えるかも知れない
・「FORIS」はかつてのナナオのテレビから派生したマルチメディア用モニタ
 動画再生やゲームに比重を置いて作られており入力遅延/応答遅延を少なくするのに特化してる
 Web関連やデジタルイラストも十分可能だけど正確性を求めるなら「FlexScan」

・「FlexScan」はPC作業用に作られたモニタで「FORIS」に比べPC作業向けに作られてる
 遅延関連は「FORIS」に劣るが同じsRGBでも色などは「FlexScan」の方がしっかりと作られてる
 Web関連やデジタルイラストなどPC上で完結するものはこちらで十分

・「ColorEdge」は「FlexScan」よりも正確な色や印刷などに利用するモデル
 遅延などは酷いのでゲームなどには向いていない

FORISに統合される前のマルチメディア機の「HD2451W」や「HD2452W」は「FlexScan」シリーズで
「FlexScan」をゲーム向けにチューニングした製品などで現在の「FORIS」よりも設定項目なども非常に多かった
2018/01/12(金) 14:40:32.26ID:juiMmjw00
FlexScanは一般的な1D LUTだから正確な色なんて出せないだろうけど
一般的なsRGBモニターのリファレンス的な立ち位置
ColorEdgeは正確すぎてWebに全く適さない
525不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-CFcH)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:57:51.15ID:NDYKfSj3a
フォトショの画像編集とWebデザインが「趣味」ならば、何使っても良いんじゃない?
仕事ならFlexScan使っとけ。
2018/01/13(土) 22:18:12.12ID:1BJrBovk0
FORISで注意点は2434だと基本的にリモコンが無いと何も設定できない
PCに設定ソフト入れれば調整可能だけどPCからしか出来ない
家庭用ゲーム機からだと何も設定できない
モニタで出来るのは入力端子、ボリューム上下、電源ON/OFFのみ
2018/01/14(日) 02:23:22.70ID:AVNTZoWJ0
趣味でも、いや趣味だからこそ、最低WQHDできれば4Kが欲しくなる
欲しくなる
528不明なデバイスさん (ワッチョイ dee7-53ns)
垢版 |
2018/01/15(月) 00:13:28.89ID:DVEgEGwZ0
ちょっとムラで聞きたいんだが
白系(明るいグレーやベージュ系など)だとブラウザのスクロールなどで薄グレーのムラがあるように見える
ドット抜けチェッカーで見てもほとんど分からない(自分の顔/視点を上下左右などに動かすと見える)

カメラで白画面と薄グレーの2種類で撮影して画像をフォトショで修正しても見えないようなムラはありうる?
2018/01/15(月) 07:37:09.55ID:sFdMZhQB0
スクロール中ってことだよね?
こんな感じなら 中間色の応答速度の問題
https://www.youtube.com/watch?v=SoMgoBFtp5o
2018/01/15(月) 09:00:20.63ID:DVEgEGwZ0
>>529
FS2434だけどスクロールのさいに文字などに視線を合わせるとムラが浮いて見える
一面真っ白な画面を出して、自分の顔を動かし視点を動かすとムラが浮いて見える
応対速度なら動かした文字の前後に出るけど、これは定置にムラが動かず出てる感じ

ゲームなどでは青空や曇り空を見ながら動くとよく見える感じです

手持ちの環境じゃ動画も上手に映らないので下記のような感じ
https://imgur.com/4i67P87
2018/01/15(月) 13:21:15.20ID:yXYoHrUs0
CG3145はHDR映像用なのに応答速度が黒→白→黒:20ms
中間階調域:10msもあるんだな
普通のHDRテレビの方が綺麗に映りそう
2018/01/15(月) 17:37:14.10ID:ID9oMhbh0
FS2434よりも価格が半額くらいの
イイヤマ2492のほうがムラが無く綺麗な現実

うっそだっるぉっ!?!?て失禁するくらいショックを受けるはず
2018/01/15(月) 19:38:28.11ID:DTW2xnAp0
>>531
だって映像を綺麗に見るためのものじゃないもの
応答速度なんか求められてないのよ
2018/01/15(月) 19:46:00.58ID:6229CEUv0
HDRは映像用だろ
意味不明なんだけど
2018/01/15(月) 20:02:06.45ID:yXYoHrUs0
バカだなあ
HDR写真というのもあるのだが
2018/01/15(月) 20:16:10.63ID:6229CEUv0
>>535
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/cg3145/index.html
おまえがアスペだってことがよくわかるわ
2018/01/15(月) 20:37:47.12ID:DTW2xnAp0
>>534
CG3145を使って何を確認したり作業するの?
それを考えれば応答速度が遅いことなんか問題にならないんだよ
2018/01/15(月) 20:57:41.93ID:BtCQPxiP0
応答速度でCGをディスるやつにCGが不要であることだけは間違いない
2018/01/15(月) 21:00:18.85ID:yXYoHrUs0
こんなモニターでチェックしても残像の無い正しい映像かどうか分からんのだが
使い道の無い粗大ゴミモニターだな
2018/01/15(月) 21:02:42.25ID:BtCQPxiP0
残像をチェックするとおもってるの?w
2018/01/15(月) 21:07:58.58ID:6229CEUv0
>>537
おまえもアスペかよ
2018/01/15(月) 23:27:55.48ID:s5vw+wM60
作業画面CG3145、プレビュー出力BVM-X300が
今後のポスプロで定番設備になるんじゃない?
2018/01/16(火) 01:59:59.87ID:DEwwf6TV0
映像ソースの輝度は限定レンジがデフォだがCG3145とかのColorEdgeはそのまま表示出来ず勝手にフルレンジに拡張するんだな
そうすると色の劣化は避けられない訳で
応答速度が悲惨なのに色もパッとしないという事になる
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hoe/dv-and-movie/tips009/index.html
2018/01/16(火) 14:30:52.87ID:xxWZTJclM
輝度情報大切にしたいならSDRなんて見れたもんじゃないよ
2018/01/16(火) 15:55:19.47ID:lO4UyPi/0
伸張の設定なんてFlexscanでもあるのになに言ってんだ?
2018/01/16(火) 17:37:17.99ID:MTuIyhhu0
普通の用途ならやっぱりEV2451が無難ですかね?
それとも贅沢すぎる?
2018/01/16(火) 20:15:19.73ID:rrO1xiIAa
えいぞー株で今日一日で50万ぐらい儲けさせて貰ったけど
コンシューマ見限ってからの株価の伸びが凄い。
やっぱ業務用のオンリーワン製品を高く売るのが儲かるんだろうな
forisとか売っても大したことないだろうし
2018/01/16(火) 20:37:44.39ID:P0pZuzzs0
レーティングがすごいの出たからな
2018/01/16(火) 20:38:23.38ID:P0pZuzzs0
つか目標株価だな
2018/01/16(火) 21:31:50.81ID:hFx7N4XB0
forisは海外でそんな人気でなかったからじゃないか
BestBuyとかでも展示みないしな。つーかEIZOの商品をアメリカでみたことがない
どこで売ってんだ?
2018/01/16(火) 22:23:42.20ID:qIK+Qr2B0
アメリカには格安小売業者(discount retailers)、
中流層をターゲットにする小売業者
(like Macy's, Sears, and JCPenney etc.)、
ハイエンドの小売業(high-end retailers)がある
2018/01/16(火) 22:30:37.35ID:qIK+Qr2B0
ラグジュアリとも言う luxury retailers
2018/01/16(火) 22:50:04.87ID:hFx7N4XB0
>>551
いやいやMacyとかに美容家電ならともかくPC関連しかもモニタとかないからw
2018/01/17(水) 00:01:29.52ID:p92OAwzn0
>>553
どのジャンルも小売りが分かれているのでは、という事が言いたかったんだよ
2018/01/17(水) 09:11:09.72ID:2OZmenHe0
>>550
米尼
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 799e-aDaF)
垢版 |
2018/01/17(水) 22:58:21.98ID:Rixl65vc0
もうforisの新型でんの?
2018/01/18(木) 16:25:12.50ID:8H0/Rr/w0
去年eizo株の売却で利益出たからeizoダイレクトで32インチ4k買って還元したが
今まで持ってたらもう1台買えたな
2018/01/20(土) 00:14:10.41ID:x5plvK6c0
EV2451を購入して使用中なんですが画面の下側の隅2箇所が少し暗いまま
改善されないのですが、このモデルだと仕様なのですかね? 
2018/01/20(土) 00:37:38.28ID:x5plvK6c0
今日買ったばかりなのに下側の細いフレームパネルの片方が取り付けが悪いのか若干隙間
が空いていて悲しい。 ドット欠けが無かったので交換はしないが…
2018/01/20(土) 01:01:27.77ID:DPXmvPv10
>>559
程度にもよるけど最近のEIZOの廉価モデルはそんなものらしい。
以前2456を買ったけど、四隅の色ムラ(バックライト漏れ?)に驚いて返品した。
2018/01/20(土) 14:41:34.94ID:N+YWp4UN0
EIZO選んでおきながらセコく安物を選ぶからいかん
素直にWQHDか4K買っとけ
2018/01/20(土) 16:12:32.28ID:mXKNrLbXM
>>561
普通の多用途モニターが欲しくて24インチが良いって事もあるだろ?

普通のモニターが欲しいならEIZOはクソだからやめとけって言いたいの?
2018/01/20(土) 19:22:48.74ID:dFHJUqIv0
ForisやFlexScanの低価格帯は本当にパネルは良くない
コストを下げるためにムラとかが結構酷い
2018/01/20(土) 23:51:01.35ID:8ZF5aOS10
差別化目指して成功した企業が、安物づくりが得意な訳がない
2018/01/20(土) 23:56:00.11ID:y99QhGI20
>>564
EIZOの看板料が乗ってるから同価格帯の他社より粗悪パネルや粗悪パーツが使われてるって事ですか?

4万以下くらいで24インチフルHDでゲーム、動画、写真とまぁまぁいい感じに使えるモニター探してるんだけどEIZOは辞めたほうが良いでしょうか?
2018/01/21(日) 00:34:32.68ID:orsFwWyD0
>>561
radeonのVSR(仮想超高解像度)オンにしてWQHDでイラレ動かしているけど悪くないで
す。 取り付け悪い部分は見なかった事にします。 色も凄い綺麗で驚いた。
2018/01/21(日) 00:35:44.72ID:vdCtxAJU0
>>565
個人的な印象として現在のEIZOはドット欠けとかは少ない印象だけど
ムラとかバックライトに関しては他のメーカーと変わらない
EIZOブランドへの過剰な信頼はダメだと思うよ

競合製品では色合いが良いし設定も細かくて端子ごとに設定記憶されるとか保証期間が長いのがメリット(そのぶん価格に出てる)
ちなみに無輝点保証は1ドットの中の3サブピクセルの内1つ以上が点灯のみ交換対応(黒点、1サブピクセル以下の輝点も保証外)
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/index.html
2018/01/21(日) 22:37:04.29ID:bfWto88F0
まあ、ColorEdge以上を買うメーカーだわな
2018/01/21(日) 23:11:48.64ID:eae7iXF60
EV2456買った
1920x1200でDVI-Dって最近はこの機種くらいしかない
OSDで機能アイコンがLCD上に出るのでLCD上をタッチしてしまうw
入力切り替えがワンタッチでできないのがイマイチか
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b67-wNYY)
垢版 |
2018/01/24(水) 10:40:25.53ID:MXoBY3jf0
eizoだと目が疲れにくいんですか?
benqダメですか?
2018/01/24(水) 11:28:43.65ID:8bfdZvjAM
>>570
フリッカーで疲れている人はフリッカーフリーの液晶買えばいいし
輝度でやられている人は輝度落とせる液晶買えばいいし
細かさでやられている人は不要に解像度を落とさないかスケールすればいいし

EIZOはいいものを作ってはいるけど、所詮液晶も制御チップも外部調達してる
だけだから、過信はしないほうがいいし、他社にもハード性能だけだったら
同等のものはある。
2018/01/24(水) 13:26:48.76ID:tg/agBxud
benqも値段が同等のやつならいんじゃね?
尼で一位になるような安いのは全然ダメ
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b67-wNYY)
垢版 |
2018/01/24(水) 13:49:53.63ID:MXoBY3jf0
1マン前後の安いやつですね
やっぱりやすいと目に悪いですか?
ガンマ下げたりブルーライト下げたりはしてますが

フリッカーフリーはあります
2018/01/24(水) 13:51:37.77ID:YI2xWC4m0
>>570
EIZOはパネルや部品が外部から調達だし他社と比べても大きな差は無い
(ColorEdgeクラスだとムラなどでパネル選別してるだろうけど)

EIZOもBenQもフリッカーフリーに力を入れてるので個々の相性や好みによるのでは?
BenQは暖色が強いので黄色っぽい感じがデフォルトの機種が多いと思う(暖色系の方が国際基準で多い)
理由として目の疲れに軽減にブルーライトカット機能がONになってる場合は特に暖色になる(OFFに出来る)
EIZOだとペーパーモードがそれにあたると思う

EIZOが同等製品でも価格が高い理由に調整設定の項目の多さや超解像度技術などが良かったり
サポート面が大きくて5年保証、期間内は代替無償貸し出しに引き取り無料など
BenQは3年保証(パネル/ライトは1年)、保証期間内でも送料ユーザー持ち、パネル不具合の修理は本国台湾の処理で時間がかかる
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b67-wNYY)
垢版 |
2018/01/24(水) 14:26:34.55ID:MXoBY3jf0
同じ価格なら大差ないんですね
どこでも高評価されているので、目にいいのかなーと思って
2018/01/24(水) 14:34:32.38ID:6pcdTOD20
ブルーライトきったらそれに含まれれるヴァイオレットライトを遮断すると近視になるだの
もう目にいいって広告言葉は無視した方がいいよ。よく分かってないことばっかりだから
2018/01/24(水) 14:41:24.38ID:YI2xWC4m0
正直、目の疲れや視力に肩こりなどと影響があると感じるのは
液晶パネルの表面加工、輝度の高さ、輝度下げる事でのフリッカー、色むら(TNの視野ムラ含む)

ブルーライトはどうなんだろうね?
睡眠に影響あるとか何とかでブルーライトカットしても高輝度で明るい画面見てたら効果なさそうだし
2018/01/24(水) 14:45:16.27ID:DJap0SGv0
5年保証は品質の高さの裏返し系じゃないかな?
値段を高くして、交換費用にあててるんじゃなくて
めったに壊れないなら保証期間を長くするっていう最近のトレンドに沿ってる気がする。
PC電源の10年保証とかと同じで。
2018/01/24(水) 14:51:17.34ID:t0lweXFRM
EIZOは知らんがDELLの3年保証モニタが2年目過ぎて壊れて修理させようとしたら
話の通じない中国人が、いくら電源入れ直すと治ると言っても、
電源を入れなおした後のテストモードで再現したら交換します、て言い続けて
結局対応してくれなかったからな。
2018/01/24(水) 16:02:03.26ID:6pcdTOD20
>>579
そういうときはすぐに終了して最低評価つけた後に別の奴にチャットしなおすんだよ
2018/01/24(水) 16:08:53.42ID:dHEPU637M
>>580
チャットから証拠の動画とかのやりとりもあってメールに以降して、
PCはDELL製かや、ケーブルは何本取り換えてみたのかのような尋問が
きつくて1回あきらめて、それでしばらくたってからもっと証拠を集めて
連絡したら同じ奴が出てきて、動画やケーブル交換の記録などを突き付けて、
じゃあ最後に電源を特殊な方法で入れると入れるdiagモードで起きたら、
という話になって、diagモードって終わると自動的に電源が切れるんだが、
その期間内じゃ発生しないって説明しても、理解されなかったんで、
完全にこの会社は無理とあきらめた。
582不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b67-wNYY)
垢版 |
2018/01/24(水) 17:12:38.78ID:MXoBY3jf0
>>577
モニターのブルーライト=バイオレットライトというわけでもないんですか?
2018/01/24(水) 17:35:55.66ID:6pcdTOD20
>>582
バイオレットライト⊂ブルーライト
2018/01/24(水) 17:40:42.73ID:YI2xWC4m0
>>581
個人だけど何年か前にDELLの法人向けモニタを電話経由で買った
中国人だったけど電話で「個人でも大丈夫ですよー」と言われて
購入後に担当者への直通番号も教えてもらった

ドット欠け(黒点)があったのでダメ元で電話すると「初期不良交換できますよー」と言われて
交換は再生品のみになるが大丈夫か?と言われたけど交換してもらった事がある
交換したのもドット欠けが多くて電話したら簡単に再度交換に応じてくれたな

裁量を持ってる担当者だったからかもしれないけど原則再生品だからアレだけどね
ちなみにサブで使ってて使用時間3万時間近くて若干冷陰極管のムラが若干目立つが全然綺麗
10時間以上連続しようすると右隅に滲みのようなムラが浮きだってくるようになったがw
2018/01/24(水) 20:59:57.37ID:L/zlYc2m0
EV2451のsRGBモードは黄色っぽさが無いね 文章見る時はペーパーにしているけどね
2018/01/24(水) 21:25:22.22ID:uEprdf5/0
>>585
sRGBモードはなんだか青っぽいよね
他社(三菱)から乗り換えたらから
これがEIZOの発色かと思ったよ
2018/01/25(木) 00:01:40.48ID:c10KZCQNa
今EIZOダイレクト見たら、EV2785が予約開始になってるなー

だけど、

「ご注文順に、お届け日(2月中旬頃)をご連絡」

ってことは、また発売延期になるってわけ?
店頭販売の方が早いなら買いに行くんだがな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況