NEC液晶モニタ総合スレッド37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 08:11:53.15ID:A9rGaHYo
前スレ
NEC液晶モニタ総合スレッド36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1447742033/

あまり世間で見かけないですけど・・・・・・。
2018/12/15(土) 10:28:55.78ID:Eiwr/zlM
お役所相手の商売があるから危機感無いんだろうね
253不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 09:31:08.35ID:c0zocNmR
かつて見くびっていた中華はパクったコピーもんしか作れず。
もてはやされ出した頃でも 本当に脅威になんぞなるもんかと
他所の国はタカをくくっていた。
踏みにじられながら臥薪嘗胆ン十年、経済が発展し、インフラが
整い今では実は パクらなくても、自分たちで技術を作る力を持ち、
世界の覇権を奪いかねない勢い。
飴様をビビらせるほどになってしまった。
良い話だよ。
今のN石って凋落ばっかでこういう快進撃を遂げる話が無いん?
2018/12/16(日) 14:01:09.40ID:GIq8hWDN
一党独裁の中共が金と技術を持つのは全然いい話じゃない
255不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 14:26:39.02ID:Exx6UtjY
17万ならB&Hの方が圧倒的に安いけどドット欠け保障とか輸送問題に差額4〜5万納得出来るかどうかだな
256不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 14:28:51.52ID:Exx6UtjY
そもそもドット欠け保障やって無いのか…
2018/12/16(日) 20:37:50.70ID:Ip6GJ51Z
>>244
レポ、楽しみにしてますよ〜
2018/12/17(月) 04:42:59.54ID:MoKneRaZ
EA275UHD買っといてよかった
2018/12/17(月) 19:03:30.14ID:0Lx0RgX7
>>253
ビジネス界が中国進出を熱く語り出す前から懸念されてたことを
今更ドヤ顔で語って恥ずかしくないの?w

ましてや役所じみた硬直大企業に快進撃を期待とは冗談にもほどがあるw
2018/12/22(土) 08:30:17.97ID:YZdUCmoT
技術がなくて流行らないのなら、技術がなくても戦う戦術はある
N石のノンコア事業、こんな変化が出来ないで、次々と玉ねぎの皮が剥がれてんだよな
2018/12/22(土) 08:35:16.20ID:NT3BKm30
https://youtu.be/zV8i0ozzWSE?t=106
262不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/31(月) 19:16:29.39ID:UVKo3opR
お世話になります
今、パソコンとテレビの一体型になった物をもっているのですが
PS4をプレイするのに
LAVIE Desk All-in-one(DA370/KAシリーズ,DA350/KAW)
https://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/181q/01/lavie/da/spec/index02.html
HDMI端子の差込口がありません。
変換プラグ等、使用して使うことが可能かどうかわかる方いますか?
また、同じように使用している方、動作等は問題ないでしょうか?
知恵をおかしください。
2018/12/31(月) 20:42:08.73ID:S56CdhhR
スレチだけど
その手のパソコンの場合
たいてい外部からの入力をモニターする機能は無いよ
パソコンテレビとかの時代は自由だったけどね
2019/01/02(水) 05:48:02.62ID:ioUYrL4l
USB接続のHDMIキャプチャ機器を使えば一体型PCの画面に
表示すること自体は可能かもしれないが、費用の面では
低価格のモニタを買った方がましだろう。また、
コピー制限が働いて可能じゃないかもしれない。
2019/01/07(月) 22:26:46.12ID:k7mPQgMD
PA271Qの価格も秩序が崩壊してるな
16万〜61万くらいの間でばらばら
いい加減すぎるような気がするのだが一体原価は幾らなんだろ
販売店がまったく独自に言い値を付けるの??
2019/01/13(日) 01:56:06.05ID:0htgHwf9
>>262
亀だけど
USBに変換器入れて使うやつじゃない?
2019/01/28(月) 20:01:30.30ID:kbCzlTlR
この会社、yahoo!にでてたな。
パワハラで訴えられてる。
2019/01/31(木) 11:19:00.56ID:JiXWmK+W
栗鼠虎ばっかのNECが勝手に解雇出来てはまずいでしょ
裁判は公平だあよ
2019/02/03(日) 17:32:24.06ID:ua7k55us
裁判で会社が勝ったらセクハラ〇長はNECグループのヒーローじゃんか
2019/02/03(日) 23:33:05.41ID:U3GPz5wz
実話なら罷免で逝ってよし
271不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 17:32:31.44ID:mgnkgE5J
P243W-BK購入。iiyama 2485WSU-B2(AH-IPS)の後継。iiyamaの前NEC P232W使ってた。
P232Wとても気に入ってたのに物理的に破損する悲劇に見舞われ、iiyama購入。
まあiiyamaのAH-IPSもなかなかのものではある。が、CGをやる者として「正確な色」表示必要だろうと。
一ヶ月近く調べてかつてP232Wへの好感からP243W-BK購入。
P232WにしろiiyamaにしろP243W-BKもすべてAH-IPSパネル。でも3つともチューニング違うんだね。
自分はFULLモードの液晶パネル本来の色域モードチューニングが気に入った。
ただ最初のデフォルト設定の画面から気づいたのは、緑色が強く出すぎている。個体差で自分のものがそうなのかは知らないが。
それでFULLモードの6色調節で緑色だけマイナス20に下げる。それでも緑色被り無くならないので、Windows 10の
色の管理のディスプレイ調整でカラーバランス調整によって緑色被りを修正することでまあベストな状態になりました。
もっと緑色被り無くそうとすると他とのバランスが崩れるので止めた。
緑色被りは照明のせいに非ず。ほんとにナチュラルな発色で画像空間の奥深さも感じられて、目も疲れずナイスな設定になりました。
やっぱりカラーマネージメントモニター良いね。AdobeRGBモニター不要でsRGBで充分。
2019/02/05(火) 18:35:20.50ID:8C03CYpe
この人は何を基準にカラマネしたんだろう
2019/02/05(火) 20:10:00.13ID:CVSXGgIM
>272
カラマネに神経質にこだわりすぎると、
色をはじめ照明から何からむしろ木を見て森を見ず、脚を見て象を見ず状態になって
視覚から受けとる情感・感動といったもっと大きな要素を無くしてしまう
プロよりむしろアマチュアが陥りがちだろうね
意外にプロはそのへんアバウトなところもある
2019/02/06(水) 02:16:09.53ID:a7LKr75z
カラマネより、絶対音感のような絶対色感が欲しい
2019/02/06(水) 09:58:10.81ID:DN3eybeA
P/PA243て、旧P/PA242に比べ、IC集積度上がったため重量グッと軽くなったんだろうね
旧モデルは重そうでそれだけで購入する気になれなかった
でも旧モデルのほうが品質上とウルサ方が主張するのけっこういそう
とりあえず軽くなって好感持てる
2019/02/06(水) 19:03:27.82ID:pRy6DIa7
鉄板入ってないとか?
2019/02/06(水) 20:10:38.40ID:LZhyerUw
IC集積度上がって部品点数少なくなった
そうじゃないの?
2019/02/06(水) 21:26:05.10ID:5Mu/wpuO
Benqはもっと軽く、AdobeRGBにも対応
それでいて価格は安価
NECは現物を確認出来たら候補に考えたいんだけど

ttp://www.benq.co.jp/product/monitor/SW240/
2019/02/06(水) 21:40:58.74ID:KR2QpJPy
それ買ってみようかと思ってた頃にBenQスレ見たら安物買いの銭失いと書かれてたものの
何がどう駄目なのかは書かれて無かったから不安だけが残った
スレの評価ともかくUniformityが付いてればとっくに手を出してだんだが無いから迷ったままモニタの更新先送り中
2019/02/07(木) 09:57:42.52ID:avajY376
色にこだわるユーザーには、EIZO、NEC、ASUS、BenQ
この4社のカラーマネージメントだけになったね
ASUSなんかmini-LEDバックライト32インチ4K出すと言ってるけど
俺は地味に無難で外れの無いやっぱりNECを信頼する
2019/02/07(木) 10:18:42.24ID:h8mWj21u
ASUS,BenQとかポストプロダクションで使われとか聞いたことないな
信頼性ないメーカー
2019/02/07(木) 11:18:39.42ID:avajY376
外国では良く使われてるみたいだよ
2019/02/08(金) 12:15:57.72ID:OzR75aj+
>>280
ASUSは発表してから発売日までが長い
22vのOLEDモニターも1年経過してもまだ発売されていない
2019/02/08(金) 17:08:40.29ID:3eJC4Sjk
あとASUSは5Kも出すみたいだけどね
2019/02/08(金) 21:54:23.07ID:sBoJ5X0N
どこの販売店にも置いてないのはNECだけなんだよな
なんでだろ???
ショールームにも置いてない、入れないというおまけ付きwww
2019/02/08(金) 21:57:54.31ID:ULEbLvZg
ツクモでも扱わなくなったし個人向けに売る気ないでしょ。
2019/02/08(金) 22:30:03.55ID:bevEmXbR
わかるヤツには、わかるモニター
なにしろ天下のNEC
必死になって売らずとも、会社は安泰
2019/02/08(金) 22:40:44.13ID:xyxs52CQ
きっとエグゼクティブなセレブの会員しか相手にしてないのさ
2019/02/10(日) 02:21:36.85ID:xIvKQwiI
NECは初めてPCを買ったメーカーだったなぁ
付いていたCRTモニターは良い物だった
クロマクリアだったかな
2019/02/11(月) 00:45:17.61ID:B4wQW5z8
照明の次はここなのか?
2019/02/12(火) 00:30:04.85ID:6oymj72B
98ノーマルを映せるWUXGAモニタはNECのP242Wが確認できている
こいつは24.7kHzも映る。ソースは俺
多分現行のP243Wも同じだと思う
292不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 09:42:42.73ID:IqV0v3wX
2190uxiの買い替えにおすすめのモニタを教えてください
2019/02/16(土) 14:19:39.14ID:mpAwq+IY
良いのがあるかな・・・

ttps://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Computer-Monitors/zgbs/electronics/1292115011/
ttps://my-best.com/251
2019/02/16(土) 17:58:40.04ID:VgnRwCY8
ミイソは米尼のランキングにも1機種も入ってなかったのか。。。
2019/02/17(日) 23:25:18.68ID:1cirJOPY
米尼が何?
くぉれでもくゎ〜〜〜!!!

ttps://www.pcmag.com/roundup/295820/the-best-computer-monitors
2019/02/23(土) 06:46:02.41ID:5faRx2PE
とっくに自前主義から脱却すべきだったのでは・・・・
2019/02/26(火) 08:11:30.25ID:xqD3TG/Q
パワハラの会社らしいな
2019/03/03(日) 09:32:59.08ID:ned6WX2O
ストレスチェック指導もおちおち受けられん
ミイソはそんなことないだろうけど
news.yahoo.co.jp/feature/1072
2019/03/03(日) 14:27:04.13ID:7FAlFSYx
>>298
うちの会社では会社と従業員の板挟みになって自殺した産業医が出ました
そんな産業医の親玉は「他悪性」という精神科専門医やプロのカウンセラーの方々には理解できない言葉を使って
従業員を脅しています・・・・・・
2019/03/05(火) 00:16:24.98ID:JG1zUKql
今は意に沿わない奴をそうやって栗鼠虎すんだな
頼むからそんな手口定着させないで欲すいよ
2019/03/05(火) 19:57:30.84ID:br4HJSZ+
事務部門向けの月刊誌が発刊されていて
人気記事は「いかに合法的に問題社員を辞職させるか」だそうな
問題社員と行っても社風の方に問題があるケースが少なくないのにね
2019/03/05(火) 20:00:41.23ID:br4HJSZ+
>>300
部長クラス以上と対立したり喧嘩になったらダメだね
その部長のお友達や同期と一緒になってパージされ始めるよ

たいていそういう部長なんちゃらはエスカレーター式に上がってきたような人格上問題あるようなのばかりだけどね
2019/03/05(火) 21:23:33.87ID:JG1zUKql
Nは人員削減のノルマが未達だったな
これ幸いとノルマのネタにされた!

のだったら浮かばれないわ
2019/03/06(水) 06:40:34.13ID:AgKMF53w
NEC落ち目だしね。
パワハラ、サービス残業、激務、薄給。。
若手にありそうなこった。
まぁ人事や上司がもみ消すんだろうけど。
2019/03/08(金) 00:22:39.66ID:lfgTtzbW
みっともねえ話だな
2019/03/13(水) 17:34:21.79ID:4UheVMAq
2490のトリプルからの乗り換え候補は有りますか?
思い切って4kとか?
2019/03/20(水) 13:36:00.11ID:HW8+LUlG
というかモニタのB2Cなんて大して儲からないからやめたいか
やる気ないんでしょ。

サイネージ用の大型ならシステムと合わせてNで入ってたりするし
2019/03/21(木) 08:31:08.70ID:yCpnpd0k
Nのデカモニターはベラ高だが、SIerなのでシステムの一部として抱き合わせで売れるのが強み。
モニター単体として見るとデスクトップモニターと同じなんだけどね。
2019/03/21(木) 11:58:41.87ID:96fx2LKd
>デカモニターはベラ高

具体的な大きさや比較対象がわからない曖昧な表現だな。
43〜75インチはBZ35F/BZよりも安いの売ってるよ。
倍速とかないから安くて当然だけど。
2019/03/22(金) 23:24:50.07ID:aZ2xmE7C
かつてコンビ組んだ三菱ですら1位の座を捨てて撤退する位だからなあ。
2019/03/23(土) 04:58:36.29ID:yEtXkGfi
三菱の1位は国内だけだった。海外にはちょろっとしか売らず。
ワールドワイドで1位ならやめてないと思う。
逆にfujitsu のモニタは世界のシェアはそこそこだが国内は競争に参加する気なし。
2019/03/23(土) 11:48:56.53ID:6cuTlblz
EIZOにしたって海外でさほど売れてないよな
DELLは頑張ってる
Nは国内も海外も言わずもがな
2019/03/24(日) 11:28:47.89ID:/c1jt9Q1
今はこだわる程の差が無くなってるからしょうがあるまい
2019/03/25(月) 16:14:29.99ID:8eRj4l7L
EIZOとNECのメリットって上位機種のムラ補正機能くらいでしょ
画質はもう何処のメーカーも殆ど変わらんし
2019/03/25(月) 18:27:37.24ID:w9yC0pcl
https://www.watch.impress.co.jp/eizodirect/cg_sx/
EIZOのFlexscanとColorEdgeの違い

FlexScanで十分なんじゃないかと思った


http://www.dosv.jp/other/0806/07.htm
低価格液晶ディスプレイを一斉テスト 輝度ムラ

この中では BenQ X2200W か アイ・オー・データ機器 LCD-AD241XB は使ってもいいが
その他は論外なんじゃないかと思った。お金貰ってイヤイヤ使ってあげるレベルの劣悪さ
2019/03/25(月) 18:33:06.52ID:8m70zjoy
あとはソフトウェアの完成度とか保守体制とかかね
中華系はまだ始めたばかりでその辺りは弱い印象
2019/03/25(月) 18:51:03.33ID:w9yC0pcl
高価格は 直下型LEDバックライト & ローカルディミング でHDR
低価格は エッジライト型LEDバックライト でSDR
HDRモニタは上位機種じゃなくて別種扱いだから上位機種ってわけじゃないしなあ
2019/03/25(月) 18:59:55.97ID:8m70zjoy
HWキャリブレーションできないと経年変化に対応できないのがネックなんだよね
と言っても使ってる感じLEDモデルはCCFL時代のように数ヶ月で明らかにズレてるということは無くなったようだけど
2019/03/25(月) 21:16:34.36ID:OVJGIxtq
いつの記事よ?ネタが古すぎね?
2019/03/27(水) 07:34:42.18ID:/lH6GND7
2014年て書いてあるから古いけど、古すぎではないだろ。

272使ってるけど、基本大きくズレないからi1寝かしてる。
2019/03/31(日) 14:32:55.24ID:irpXgIqB
さあ、年度が変わるぞ
レトロじゃなくて新年度の新製品の話題キボンヌ
2019/04/06(土) 16:41:23.37ID:iNQoZa2e
もダメポ
2019/04/07(日) 02:38:11.47ID:EGkF+Y82
通信簿が出てきてしまったのか?
2019/04/11(木) 18:13:25.21ID:wqJyGUdB
パワハラ元年
2019/04/19(金) 16:02:36.60ID:RNps9BVu
P212 EA241WU EA271Q EA295WMi EX341R

このあたりは日本では売らないのかな
2019/04/28(日) 09:06:45.44ID:LSq+ZgQv
新年号はリベンジ
展望は有りそうなので会心の作に期待するぜ

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00000197-impress-sci
327不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:01:04.71ID:8CWZuHE3
久しぶりにN石のモニター見たけど、飲食店でシンプルに待ち時間と順番を
移すモニターみたいなものが堅実なんだろうな。
画質や機能で差つけようとかせん方がよっぽど吉。
2019/07/08(月) 20:38:17.67ID:vxSyfWUR
>>327
頭は大丈夫?
2019/07/23(火) 01:05:23.03ID:1Niev5Wo
日本で売ってないモデルでもOSDが日本語対応してるのは腹立つわ
330不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/02(金) 21:15:03.92ID:+Ttpk4Sl
なんだかんだNECってモニター事業が順調なんだな
2019/08/03(土) 07:06:26.78ID:QgxoPD0L
NEC業績回復してるね

ttps://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1199335.html

と、よく見ると・・・・・・・・
2019/08/03(土) 12:08:00.60ID:hFagL7IR
業績に一喜一憂してないさ
ドンマイでよろし
2019/08/05(月) 01:50:21.67ID:2K7C/Ayz
販売店が置いてもくれんようでは赤字にもなるわ
今年度はまずは販売店を攻略
そのためにはユーザーが欲しくなるような製品をタイムリーに継続的にローンチだ
2019/09/25(水) 06:52:36.48ID:zxzC5toe
コンプラさえ守ってればなぁ。
2019/09/28(土) 01:31:40.08ID:nKvHyeFu
ふと2190Uxiの使用時間をみたら10万3000時間超えてて吹いた
まじでモニター買い替えたい
2019/09/28(土) 01:50:43.46ID:jMGXG5nt
増税前にこれ買おうか迷ってるが君はどう?
https://kakaku.com/item/K0001120217/?lid=shop_history_6_image
337名無し
垢版 |
2019/09/28(土) 02:48:45.48ID:h7IUzBqL
NECのモニターって国内市場は眼中に無い感じなのな。
2019/09/28(土) 02:50:11.11ID:nKvHyeFu
どうなんだろう・・・判断材料なさすぎて増税前に決めるのは無理かな…
もし買うならレビューオナシャス
2019/09/28(土) 09:01:32.41ID:/FEFNb1K
ミイソのモニターって良さが分かる人には分かるんだよな。
ピカソの絵画だってそうだもんな。
2019/09/28(土) 13:48:19.74ID:jMGXG5nt
こっちにします。それにしてもこの人気の差は何なんだろう?
https://kakaku.com/item/K0001002848/#tab
2019/09/28(土) 17:24:23.43ID:D328TSVD
工業製品も芸術作品も根底では通じるものがある。
技術者は皆、独自の美学を持ち、それを追求しているアーティスト。
ただ最近はそんなメーカーが少なくなってきたように思う。
ここは今でもそれをやっている骨のあるメーカー。
NECはNECのままで変わらずにいて欲しい。
342340
垢版 |
2019/09/29(日) 00:33:28.63ID:ea/CJ/ZK
あー、やっぱりNECにしよう。七尾のは1677万色だったというオチ、気付いて良かった。
2枚で約4千円の差だと今買うべきだろうなぁ
2019/09/29(日) 02:15:51.05ID:aGhfM9y+
つーかそんなのよりはムラ補正ついてる方が大きい
色域は必要じゃなきゃある意味邪魔になることもあるからな
2019/09/29(日) 09:54:30.30ID:Xz/JwlVK
やっぱりミイソのモニターは世界一。
シェアだの売上ランキングなんて二の次、三の次。
イェーイ!!
2019/09/29(日) 12:21:24.30ID:Xz/JwlVK
シェアも売り上げランクもかすりもせずに世界一ってもな。
もう投げちまったのかな。
2019/10/01(火) 22:23:41.03ID:UyRvWFsN
>>336
LCD-EA271U 持ってるよー

LCD2490WUXi(画面の左右で色が違うし、目が痛い)
LCD2190UXi(目も痛くないし、かなり良かった)
GL2250HM(TNだから色が全然ダメ)
EV2336W(ドット抜けも有るし、色も変)
GW2760HS(安い割には良かった)
EW3270U(デカ過ぎた、発色が良過ぎるのか目が痛くなってきた)
LCD-EA271U(最高です)

↑今まで使って来たモニターの中じゃ、ダントツに目に優しい!

ノングレアの表面処理のギラツキが殆ど見えない、フィルムが貼ってある?
目の奥の方が痛かったり、視界が白くボヤける事が全く無くなった

が、以前よりも長時間モニターを見続ける事が出来る様になったので
眼精疲労の方は直らんね
347340
垢版 |
2019/10/02(水) 00:25:09.30ID:G61XpYj1
>>346
ほぉほぉ、そんなにいいのか
増税前に買いたかったんだけどクレカがセキュア認証に対応して無くて買えなかったのよ
今月から値上がっちゃったからこれまでの価格に落ちるまで様子見ようかと
2019/10/11(金) 00:50:57.09ID:FGTIYOSP
>>346
PA271で悩んでたけど気になりはじめた
2019/10/11(金) 05:06:09.39ID:hrwHmcsE
>>348
PA271QのことならPA271Q買えるならそっちのがいいと思うよ?4Kにこだわらないなら。
パナパネルほぼ確定みたいだしね。
2019/10/11(金) 16:53:53.67ID:xwTe8rYk
PA271Q良いよ
P242Wから買い替えだけど、下側の光線漏れもないし
ただ老眼にはちょい辛いw
ドットピッチ0.27から0.233なんでそんなに違わないと思ったら表示がかなり小さい
後、値段が高いw

NEC 27インチ カラマネ可、Srgbで安いの出してくれないかな
351sage
垢版 |
2019/10/13(日) 20:53:04.66ID:J/tOGnis
>>348
346です。自分が購入時に一番重要視したのは、「目に優しいのか」って所で

EA271Uは、バックライトがDC調光(チラツキが無い)
PA271Qは、バックライトがのPWM調光(高周波数で抑えてはあるがチラツキは有る)

↑コレがデカかった。(あと、4K動画も観るんで)

色の正確さを求めるなら、PWM調光でAdobeRGBをカバーしているPA271Qの方がイイと思う
EA271Uの色も自然な感じでイイと思うが、下の方が若干暗くなっている。
(自分は、動画視聴時も 絵を描いてる時も気にならないけど)
2019/10/18(金) 03:41:51.51ID:5RnF/+px
PA271Qのレビュー出てた。本文はメーカの仕様のままAH-IPSとか書いてるけどやっぱりCG2730と同様にバックライト漏れが抑制されてる。
NECの状況からしてもEIZOですらLGパネルに特殊偏光フィルムってのは最近やってないぽいし特注するのはあまり考えにくいんよな。LGじゃモニタ向けパネル仕様であるのは1300:1までだし。
問い合わせでも違うと言ってるらしいし直さないのはなんなんだろ。ものはいいのにBtoC広報のやる気の無さなのか?
http://www.prad.de/testberichte/test-nec-pa271q-grafik-monitor-mit-vollausstattung/2/

少し抜粋
黒表示
PA271Q
http://www.prad.de/wp-content/uploads/2019/10/NEC-PA271Q-Schwarzbild-verl-350x197.jpg
CG2730
http://www.prad.de/wp-content/uploads/2017/0717/eizo-cg2730-monitor-ausleuchtung2-350x203.jpg
参考 CS2730
http://www.prad.de/wp-content/uploads/2017/0120/eizo-cs2730-monitor-schwarzbild-verl-350x235.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況