静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171490/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505519443/
part41 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/
part40 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
part39 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471951510/
part38 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458477414/
part37 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part43【自宅サーバ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (スップ Sd52-x6q3)
2017/12/14(木) 15:46:32.66ID:clf00kz7d2不明なデバイスさん (ブーイモ MMdb-Czka)
2017/12/14(木) 15:52:00.07ID:XQrxzjNCM q
n
a
n
a
3不明なデバイスさん (アウーイモ MMc3-BB7I)
2017/12/14(木) 17:02:58.76ID:z0N77/LHM x
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f99-mLIQ)
2017/12/14(木) 19:41:24.73ID:omTE1/WC0 >>1 乙
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f99-mLIQ)
2017/12/15(金) 10:46:35.80ID:XI1HrCbd0 みんな〜 ファームは上げたかな??
6不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-cZUN)
2017/12/15(金) 12:12:17.61ID:h/RtfOwcM アプデ落ち着くまでは怖くて出来ないわ
7不明なデバイスさん (ワッチョイ ef8a-nAx3)
2017/12/15(金) 23:38:02.99ID:pw/4Kq5B0 QNAP検討中です。
Hybrid Backup Syncのページで
ローカルとリモートにバックアップ可能と書いてありますが
ローカルはLan内、リモートはWan越えの遠隔地という理解で大丈夫ですか?
それとも、ローカルはNas内部の別ストレージという意味で
リモートは同一Lan内の別の機器を指しますか?
Hybrid Backup Syncのページで
ローカルとリモートにバックアップ可能と書いてありますが
ローカルはLan内、リモートはWan越えの遠隔地という理解で大丈夫ですか?
それとも、ローカルはNas内部の別ストレージという意味で
リモートは同一Lan内の別の機器を指しますか?
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 1681-iA8U)
2017/12/16(土) 00:41:54.26ID:2zBnavV30 合ってる
と思う
と思う
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f81-iA8U)
2017/12/16(土) 00:52:18.46ID:DwOjJNcm0 聞くより調べるほうが早いだろ
10不明なデバイスさん (ワッチョイ cba9-7gOh)
2017/12/16(土) 01:10:26.11ID:xPC/96S20 でもわざわざQNAP選ぶ理由って何よ。持ってる機能はだいたいどのNASでもできるし、Amazonと価格の1位はSynology出し。
故障時にHDDの交換がラクってぐらいしかメリット浮かばないんだが
故障時にHDDの交換がラクってぐらいしかメリット浮かばないんだが
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 120a-nSRQ)
2017/12/16(土) 01:24:53.12ID:tKHuVNfY012不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7f-mLIQ)
2017/12/16(土) 01:30:26.06ID:cxWwI3I30 じゃぁSynologyでいいんちゃう?
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-iA8U)
2017/12/16(土) 03:06:32.39ID:dMyYjilf0 QNAPは二万程度のモデルでNICが二つあるのが良い
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ab-nXal)
2017/12/16(土) 09:37:22.95ID:m8ggQ1Z20 新規で買う人はどこでも良いよね。
ナレッジの多さはQNAPが一番じゃないかな。
個人的にはReadyNASだけは勘弁だけど。
ナレッジの多さはQNAPが一番じゃないかな。
個人的にはReadyNASだけは勘弁だけど。
15不明なデバイスさん (ワッチョイ f23f-uT7k)
2017/12/16(土) 11:53:16.21ID:bUAXK+mr0 QNAPは見た目がイマイチなのをもう少し改善してくれると嬉しい
16不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b3-iA8U)
2017/12/16(土) 13:43:44.38ID:2965ZtS40 俺は見た目好きだな
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-4pIx)
2017/12/16(土) 15:51:02.74ID:VFd4HLU60 最初に買ったNASがQNAPだったから、他社製は全部パチモンに見える程度にはQNAPが好きかなw
18不明なデバイスさん (アウーイモ MMc3-sjLO)
2017/12/16(土) 16:03:59.40ID:mq2D/Z3tM ロザリオは、そこそこ活躍は出来るだろうけど、監督やコーチは我慢して使ってほしい。
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 975d-mLIQ)
2017/12/16(土) 16:29:00.39ID:TQu3+X550 10年ほど前にthecusユーザーだったが
すぐ壊れるのに嫌気がさし信頼?のQNAPへ
そこらから6発通算4台運用してるがおおむね満足
ただ隣の芝はやはり青く見えることはある
すぐ壊れるのに嫌気がさし信頼?のQNAPへ
そこらから6発通算4台運用してるがおおむね満足
ただ隣の芝はやはり青く見えることはある
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 339f-6+fO)
2017/12/16(土) 17:38:05.63ID:EQnMqgXq0 QNAPCLUBの Synologyとの比較見て、QNAPで良かったと思う今日この頃。
Btrfsの対応見てもSynology迷走中だと思います。
Btrfsの対応見てもSynology迷走中だと思います。
21不明なデバイスさん (ワッチョイ ffeb-1osS)
2017/12/16(土) 17:41:13.54ID:t71I7HR60 最近QNAPスレまで出張してSynologyの話題をする奴が増えたね
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 72bd-1fBL)
2017/12/16(土) 19:01:59.49ID:wwIJP0nP0 敢えてメーカ違いの機種同士での非リアルタイムレプリカにするのもありかなって思ってきた。
アプデ失敗で両系文鎮ってことも起きにくくなるしランサムとかでやられても非同期にしておけば副系が生き残る。
アプデ失敗で両系文鎮ってことも起きにくくなるしランサムとかでやられても非同期にしておけば副系が生き残る。
23不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-cZUN)
2017/12/16(土) 20:19:38.80ID:iZZbFZZRM >>22
好きにすれば良いとは思うが、あえて言うなら同時にアプデしなければ良いのではないかと、ランサム云々はsmbとか一般的なセキュリティホール狙ってくるからどっちも死ぬ可能性が高いしあまり意味がないのではないかと思う。
好きにすれば良いとは思うが、あえて言うなら同時にアプデしなければ良いのではないかと、ランサム云々はsmbとか一般的なセキュリティホール狙ってくるからどっちも死ぬ可能性が高いしあまり意味がないのではないかと思う。
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 72bd-1fBL)
2017/12/16(土) 20:33:05.87ID:wwIJP0nP0 >>23
確かになぁ。でも昔vmwareで特定の日付に突然死するバグなかったっけ。
当ててすぐ死ぬだけの不具合だとローリングメンテナンスで耐え切れるけどま潜在バグだとマイナーバージョン違いくらいだと死ぬ恐れがある。
確かになぁ。でも昔vmwareで特定の日付に突然死するバグなかったっけ。
当ててすぐ死ぬだけの不具合だとローリングメンテナンスで耐え切れるけどま潜在バグだとマイナーバージョン違いくらいだと死ぬ恐れがある。
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f10-CkxL)
2017/12/16(土) 21:13:20.44ID:zdBjobqi0 そもそも重要なファイルのあるNASをアプデする意味がわからんのだが。
新FWいち早く試したいならそれ用のを1台用意しとけばいいだけじゃないか
新FWいち早く試したいならそれ用のを1台用意しとけばいいだけじゃないか
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ab-nXal)
2017/12/16(土) 21:26:10.55ID:m8ggQ1Z20 >>25
最近は脆弱性修正が頻繁に入ってるから、大事なデータだからこそFWアップしなきゃならないこともあるんじゃない?
まぁでも他メーカの同時運用は面倒だよ。地味に機能が異なる、ログ形式が違う、GUI/CLIが微妙に異なるのは結構なストレスになる。
最近は脆弱性修正が頻繁に入ってるから、大事なデータだからこそFWアップしなきゃならないこともあるんじゃない?
まぁでも他メーカの同時運用は面倒だよ。地味に機能が異なる、ログ形式が違う、GUI/CLIが微妙に異なるのは結構なストレスになる。
27不明なデバイスさん (アウーイモ MMc3-8xY+)
2017/12/16(土) 21:31:36.10ID:6TofT0IFM まあQNAPユーザーの多くは個人やろから検証機維持できるような奴はいないやろ
企業ならそもそも信頼性低いQNAPなんて使わないからFWがゴミでも大丈夫なことにようやく気づいたんやろ
企業ならそもそも信頼性低いQNAPなんて使わないからFWがゴミでも大丈夫なことにようやく気づいたんやろ
28不明なデバイスさん (オッペケ Src7-Qrwy)
2017/12/16(土) 21:51:58.36ID:KOH1TT9Zr 俺の職場だと玄箱やらLinkStationやらLANDISKやらの1ドライブモデルが
普通に業務で使われてたわ
せめて冗長性確保のために2ドライブ以上のモデルにしてほしいんだが・・・
別NASに毎日バックアップをとってるのだけが救い
普通に業務で使われてたわ
せめて冗長性確保のために2ドライブ以上のモデルにしてほしいんだが・・・
別NASに毎日バックアップをとってるのだけが救い
29不明なデバイスさん (ワッチョイ e67f-4pIx)
2017/12/16(土) 23:23:34.64ID:gSodduRG030不明なデバイスさん (ワッチョイ cb81-bye4)
2017/12/17(日) 01:33:50.40ID:wsHFLoFJ0 あえて今までのNASっぽさを辞めて低価格帯の機種をスタイリッシュにしたりして新規ユーザー獲得狙ってるんじゃない?
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 16a9-mLIQ)
2017/12/17(日) 01:49:41.97ID:eLo2bwVc0 テレビにつないでメディアプレーヤーとして使うNASならスタイリッシュさが必要
ただの裏方ならデザインなんかどうでもいい
ただの裏方ならデザインなんかどうでもいい
32不明なデバイスさん (ワッチョイ e67f-4pIx)
2017/12/17(日) 09:03:26.60ID:bf1n9Amz0 スタイリッシュになるのは大歓迎なんだけど、TS-x31とかx51Aとかは単に安っぽいだけだからなぁ…
せめて黒い色くらいはつけてくれ
しかも白は汚れやすかったり日焼けしたりするから、置きっぱ使用前提のNASではいいかげん止めてほしい
せめて黒い色くらいはつけてくれ
しかも白は汚れやすかったり日焼けしたりするから、置きっぱ使用前提のNASではいいかげん止めてほしい
33不明なデバイスさん (ブーイモ MM32-1fBL)
2017/12/17(日) 10:55:37.60ID:jofZCWoQM 一部上場企業のそこそこ重要な業務がシェアードサービス子会社に回されてたんだけどデータがLANステ2台で管理されててびっくりした。
その業務が思ったより好評で急激に成長してしまってきちんとする暇なく(というな官僚的な会社なので期中にIT予算を増額申請できない)ここまで来てしまったって感じだったわ。
準個人情報できなものも入ってて盗難リスクが怖いので入退室管理を指紋認証にしてた。
そっちは総務予算だからOKなんだとよw
そんなマンモスみたいにトロい会社は潰れてしまえ。
その業務が思ったより好評で急激に成長してしまってきちんとする暇なく(というな官僚的な会社なので期中にIT予算を増額申請できない)ここまで来てしまったって感じだったわ。
準個人情報できなものも入ってて盗難リスクが怖いので入退室管理を指紋認証にしてた。
そっちは総務予算だからOKなんだとよw
そんなマンモスみたいにトロい会社は潰れてしまえ。
34不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b3-iA8U)
2017/12/17(日) 17:27:48.95ID:9ZduNl5R0 潰れてしまえ
35不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a9-mLIQ)
2017/12/17(日) 20:24:48.09ID:rLnZz2Sb036不明なデバイスさん (ワッチョイ e67f-4pIx)
2017/12/17(日) 20:50:36.68ID:bf1n9Amz037不明なデバイスさん (ワッチョイ 1698-F+rF)
2017/12/17(日) 20:51:52.42ID:Wa7o6re20 431p2検討してたけど431X2も値段変わらないから431X2いってみようかな
メモリは手持ちの8G交換するからそっちのがいい気がする
メモリは手持ちの8G交換するからそっちのがいい気がする
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-4pIx)
2017/12/17(日) 21:28:18.61ID:USuVyPGJ0 >>37
10Gbit使うかどうかは置いといて、数千円しか違わないならX2でいいかなーって思っちゃうよねw
10Gbit使うかどうかは置いといて、数千円しか違わないならX2でいいかなーって思っちゃうよねw
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 33c3-OY/B)
2017/12/17(日) 22:11:53.91ID:6Vtx31Es0 SPFが残念
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 37d2-p26x)
2017/12/18(月) 17:37:21.08ID:E51yFxRi0 SOHO向けの安価で高機能なNAS←2万円
お、おう...(貧乏人感)
お、おう...(貧乏人感)
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f7f-+27q)
2017/12/18(月) 18:42:16.90ID:TAhckrNT0 TS-231P購入。初代テラステからだと、落差で感動するなw
ただビープ音大きいね、消せるけど音量4分の1くらいで良いのに
使ってない時は電源落とすのは少数派なんだろうね
でもiPadの容量拡張用に良い買い物だった
ただビープ音大きいね、消せるけど音量4分の1くらいで良いのに
使ってない時は電源落とすのは少数派なんだろうね
でもiPadの容量拡張用に良い買い物だった
42不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-4pIx)
2017/12/18(月) 20:35:46.12ID:ABRassvk043不明なデバイスさん (ワッチョイ cf8a-buzn)
2017/12/21(木) 10:10:26.37ID:0JLraP/C0 QNAPでQFinder経由でIPを10.0.1.10に固定したところ、QFinderでは10.0.1.10と表示されるのに
ログインしたら192.168.11.7になってしまいます。
そしてログインするとDNSサーバーがホストを解決できないというエラーがでてきました。
これってローカルアドレスが複数設定されている状態なんでしょうか?
また上記エラーに対してグーグルのDNS設定しても相変わらずエラーメッセージがでました
ログインしたら192.168.11.7になってしまいます。
そしてログインするとDNSサーバーがホストを解決できないというエラーがでてきました。
これってローカルアドレスが複数設定されている状態なんでしょうか?
また上記エラーに対してグーグルのDNS設定しても相変わらずエラーメッセージがでました
44不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-X6Wj)
2017/12/21(木) 10:17:35.62ID:qdfup+WFd45不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-ownb)
2017/12/21(木) 10:40:37.23ID:Oyq9R+JId 追加でLAN1/LAN2とも同じスイッチに接続。
LAN1にクラスAアドレスが付与されてるけれどデフォゲが存在しないためNASはDNSサーバにアクセス不可。
PCはLAN2経由でNASに接続。
あとLAN内の端末に設定するDNSサーバのアドレスにはGoogleDNSを使わない方が速いですよ。
LAN1にクラスAアドレスが付与されてるけれどデフォゲが存在しないためNASはDNSサーバにアクセス不可。
PCはLAN2経由でNASに接続。
あとLAN内の端末に設定するDNSサーバのアドレスにはGoogleDNSを使わない方が速いですよ。
46不明なデバイスさん (ワッチョイ cf8a-buzn)
2017/12/21(木) 22:18:05.27ID:0JLraP/C0 ありがとうございます
でも原因は違うみたいです・・・
ルーター変わったのでそのあたりが関係してないか調べてみます
でも原因は違うみたいです・・・
ルーター変わったのでそのあたりが関係してないか調べてみます
47不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-cQ+C)
2017/12/22(金) 18:28:33.14ID:5gNUW4nnM これ以上エスパーは居ない模様
4843 (ワッチョイ cf8a-buzn)
2017/12/22(金) 22:00:40.08ID:QT+8J8i50 原因はルーターが192.168.のサブネットにあるのに、ルーターを10.0.の固定IPにすることはできないってことでした。
お騒がせしました。
お騒がせしました。
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 6381-7LW1)
2017/12/22(金) 22:41:05.03ID:ZJlIJnv10 意味わからん俺はIT音痴なんだろう
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 33c3-buzn)
2017/12/22(金) 23:16:10.99ID:7XF/eU9C0 意味わからん俺は情シス屋から転職したほうが良さそうだ
51不明なデバイスさん (ワッチョイ ffab-ownb)
2017/12/23(土) 00:06:23.99ID:j8xx6cYB0 俺も転職しないといけないのか…
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 1306-aapA)
2017/12/23(土) 01:22:19.43ID:ZRszM3Jc0 俺もヤマハのルーター投げ捨てないと
53不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b3-7LW1)
2017/12/23(土) 06:45:11.64ID:ij1xEdnE0 ∧∧
ヽ(・ω・)/ 今年最後のズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
ヽ(・ω・)/ 今年最後のズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
54不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0a-tmg3)
2017/12/23(土) 20:38:59.91ID:doqkFfkW0 ∧∧
ヽ(・ω・)/ もひとつズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
ヽ(・ω・)/ もひとつズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-dmAI)
2017/12/23(土) 21:31:30.54ID:RaDd3Hb40 アッアッン
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 13d0-LO4v)
2017/12/23(土) 23:34:35.27ID:jRRyvft00 QNAPの選び方ガイドってある?
何年かぶりにQNAP買うんだけどますますモデルが増えてて混乱するわ
使い道としては、個人の家庭使用で
USB3.0のHHDケース(裸族のタイムカプセル)がHHD4台x2機あるので、それを繋げられること
Mac、PC、スマホ、タブレットが混在しているので、DLNAで利用できることなんだけど
何年かぶりにQNAP買うんだけどますますモデルが増えてて混乱するわ
使い道としては、個人の家庭使用で
USB3.0のHHDケース(裸族のタイムカプセル)がHHD4台x2機あるので、それを繋げられること
Mac、PC、スマホ、タブレットが混在しているので、DLNAで利用できることなんだけど
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 0380-p6Z/)
2017/12/24(日) 00:40:01.76ID:4VLYUwnH0 バッファローでよくね?
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 432e-buzn)
2017/12/24(日) 03:05:07.90ID:Qv5onrun0 「QNAP DLNA」で検索して一番安いの買ったら一発やんけ
59不明なデバイスさん (ワッチョイ ffab-ownb)
2017/12/24(日) 08:09:55.74ID:Y1ku9U3+0 いろいろ間違ってて草も生えないのだけど、NASに差したUSB-HDDを共有したいってこと?
USB-HDDの共有はできるけれど8本に対応するかはやってみないとわからないし、そもそもNASの意味がなさそう。
USB-HDDの共有はできるけれど8本に対応するかはやってみないとわからないし、そもそもNASの意味がなさそう。
60不明なデバイスさん (アウアウカー Sac7-+tPT)
2017/12/24(日) 09:26:33.68ID:wkxdblrOa > 何年かぶりにQNAP買うんだけど
使ったことあるなら
自分の書き込みがイカれてんの分かるだろ‥
使ったことあるなら
自分の書き込みがイカれてんの分かるだろ‥
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 03a9-buzn)
2017/12/24(日) 09:40:09.98ID:LjN4PEYH0 NASがルーターの簡易NAS機能の中継場所のような使い方だな。
NASじゃなくても現状のPCでも良いだろ、ってなるよな。
PCでは困る事があるからNASに移行したいというのに
USB-HDDは持っていたいって・・・
データを移行して、USB-HDDはバックアップ用に使え。
機種は、4ベイの予算に合うものを。以上。
NASじゃなくても現状のPCでも良いだろ、ってなるよな。
PCでは困る事があるからNASに移行したいというのに
USB-HDDは持っていたいって・・・
データを移行して、USB-HDDはバックアップ用に使え。
機種は、4ベイの予算に合うものを。以上。
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 631a-PuCX)
2017/12/24(日) 12:04:11.87ID:PEnlc0k+0 なんか変なロボ出てきたw
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b3-7LW1)
2017/12/24(日) 13:21:22.17ID:16gcdOp70 冬休み
64不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-FlPA)
2017/12/24(日) 17:08:43.51ID:bZOjq/XRM マザボのユーティリティっぽくなったな〜
台湾メーカーらしいっちゃらしい
台湾メーカーらしいっちゃらしい
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 13a9-NSmC)
2017/12/24(日) 19:28:18.48ID:h8rHWTuw0 交換したHDDはどうやって売ってる?
66不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-c6wF)
2017/12/24(日) 19:43:47.43ID:yWy++aLFr67不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fea-X6Wj)
2017/12/24(日) 20:51:37.83ID:0z35KoXS0 >>65
エロ動画をHDD容量限界まで詰めて、クイックフォーマットしてヤフオクへ。
エロ動画をHDD容量限界まで詰めて、クイックフォーマットしてヤフオクへ。
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 13a9-NSmC)
2017/12/24(日) 20:58:56.24ID:h8rHWTuw072不明なデバイスさん (ワッチョイ 139e-JWWl)
2017/12/25(月) 09:08:27.78ID:JpxuiA7E0 2週間経過せずにファームのアップデートとは…
73不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-Lrcq)
2017/12/25(月) 10:01:55.04ID:L6g5NDsGM なんかメールきてたねー
74不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-dmAI)
2017/12/25(月) 10:48:32.27ID:/8l/C3P7M 外付けしてshredがいいんじゃないかな。
75不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-BW57)
2017/12/25(月) 12:44:22.47ID:OH2XYc4jM smediaのdtcp-ipのアプリって使ってる人居ますか?
評判やレビューがあまりないので使用感を聞きたいです
評判やレビューがあまりないので使用感を聞きたいです
76不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-Lrcq)
2017/12/25(月) 13:40:07.42ID:L6g5NDsGM >>75
ソート機能がないなど、基本的なソフトウェアの出来がイマイチですわ
ソート機能がないなど、基本的なソフトウェアの出来がイマイチですわ
77不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-v0tg)
2017/12/25(月) 15:30:24.60ID:Op08IEHYM >>66
3万時間で気が引けるとは良心的だな。俺は6万時間つかったのを3台ほとハードオフに流したw
3万時間で気が引けるとは良心的だな。俺は6万時間つかったのを3台ほとハードオフに流したw
78不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-NIQE)
2017/12/25(月) 16:01:53.39ID:x8sIgm1rM ハードオフならどうせ二束三文だから5万時間でも心は痛まんな
79不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-dmAI)
2017/12/25(月) 16:59:47.98ID:/8l/C3P7M SMART見たら買取側もわかるんじゃないの?
80不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa6-fcln)
2017/12/25(月) 17:16:53.64ID:S+H0OlF50 エラーがなければ古くても買取ってくれるけど
エラーがあると新しくても買い取ってくれない
エラーがあると新しくても買い取ってくれない
81不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-0AT1)
2017/12/25(月) 17:17:08.64ID:q7jDTBCb0 4.3.4.0428 build 20171224 出てる
どうよ?
どうよ?
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 139e-JWWl)
2017/12/25(月) 18:43:22.34ID:JpxuiA7E0 上げたばっかで分からん
83不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-bqMz)
2017/12/25(月) 20:28:03.61ID:xgK70tG60 バージョン上げたら、いきなりボリュームが壊れてるというアラートが出て、いまスキャン中。
スナップショット機能が実装された兼ね合いなのかねこれ。壊れたらどうしよう。
スナップショット機能が実装された兼ね合いなのかねこれ。壊れたらどうしよう。
84不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-bqMz)
2017/12/25(月) 20:33:47.74ID:xgK70tG60 スキャン終わったらアラートは出なくなった。一安心。
出ていたのは「The file system is not clean.」でした。
スナップショットも試そうかと思ったけど、既存のシステムをスナップショット化は出来ないっぽいのかな。
2ベイモデルって時点でダメなのかね。
出ていたのは「The file system is not clean.」でした。
スナップショットも試そうかと思ったけど、既存のシステムをスナップショット化は出来ないっぽいのかな。
2ベイモデルって時点でダメなのかね。
85不明なデバイスさん (ワッチョイ cf25-HFCe)
2017/12/26(火) 02:27:46.36ID:NwQUbbip0 ファームアップデートしたら大量にファイルやフォルダが無くなった。
空き容量的には消えてはいないように思えるが、どうやってもファイルやフォルダが見えない。
このまま直らなかったら悔しすぎる。
取り返しがつかない。
空き容量的には消えてはいないように思えるが、どうやってもファイルやフォルダが見えない。
このまま直らなかったら悔しすぎる。
取り返しがつかない。
86不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9d-uttm)
2017/12/26(火) 02:41:45.38ID:YKnB4DI70 とっととバックアップから復旧するなり救出するなりしなよ
87不明なデバイスさん (ワッチョイ a3eb-cxxU)
2017/12/26(火) 04:07:02.85ID:XV0DW0pW0 https://www.qnap.com/ja-jp/product/eol.php
日付 (YYYY-MM):OS アップデートの終了日
x69やx70などの世代が2017-12になっているが4.3.4のパッチも来月以降無しなのか
日付 (YYYY-MM):OS アップデートの終了日
x69やx70などの世代が2017-12になっているが4.3.4のパッチも来月以降無しなのか
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7f-buzn)
2017/12/26(火) 07:21:03.44ID:LW6kWdy70 あー、ついにx69がセキュリティアップデートのみになったか...
89不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-onFA)
2017/12/26(火) 09:41:00.57ID:oPPRqB15M まあサポートってお金にならないし性能的にもいつまでも行う訳にはいかないしな
TS-469の発売日が2012年7月でEoSLが2020年12月なら妥当やろ
むしろ保守料金払ってないのにこれだけ長期間アップデートがあることが凄いと思う
TS-469の発売日が2012年7月でEoSLが2020年12月なら妥当やろ
むしろ保守料金払ってないのにこれだけ長期間アップデートがあることが凄いと思う
90不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-dmAI)
2017/12/26(火) 09:45:51.99ID:URS+hGCiM うちの420はいつまで戦えるだろ。
92不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-tu6d)
2017/12/26(火) 17:47:11.45ID:CnpbKX+FM >>84
ちょっと前でも言ったけど、スナップショット有効化にはシステムの完全初期化が必要。普通にアプデで何かが壊れたんだと思われ・・
ちょっと前でも言ったけど、スナップショット有効化にはシステムの完全初期化が必要。普通にアプデで何かが壊れたんだと思われ・・
93不明なデバイスさん (JP 0H27-SZyW)
2017/12/26(火) 18:07:18.21ID:xqDdaSN7H むしろセキュリティアップデートだけしてくれ
余計な新機能はいらない
余計な新機能はいらない
94不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-cQ+C)
2017/12/26(火) 18:26:42.47ID:4Zccl2swM >>91
もうそのエロ動画のことはアキラメロン。俺に預けてれば残ってたかもなw
もうそのエロ動画のことはアキラメロン。俺に預けてれば残ってたかもなw
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 835d-buzn)
2017/12/26(火) 19:23:55.88ID:Kjnf4neV0 >87
うちの669Proも終了か・・・・困ったな
春にもう一台の659Pro2が終了ということで
653Bにリプレイスしたばかりだというのに・・・
最近の機種はサポート期間短くないか?
今年度は予算がもうありませんが出たばかりで
製品寿命が長そうなTVS-673あたりがほすぃ
うちの669Proも終了か・・・・困ったな
春にもう一台の659Pro2が終了ということで
653Bにリプレイスしたばかりだというのに・・・
最近の機種はサポート期間短くないか?
今年度は予算がもうありませんが出たばかりで
製品寿命が長そうなTVS-673あたりがほすぃ
96不明なデバイスさん (JP 0H07-HFCe)
2017/12/26(火) 20:13:48.93ID:b8CdiwOHH97不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-dmAI)
2017/12/26(火) 20:21:28.66ID:IeQvOCzq0 すごいレアな画像だけが入ってるならtorとかでバイナリをシェアして復元してくれたらプレゼントって持ちかけたら復元できるかも。
プライベート混ざってたら死ぬけど。
プライベート混ざってたら死ぬけど。
98不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-c6wF)
2017/12/26(火) 22:09:12.62ID:dRmGh6w6r SSHでログインして
覗いてみたら?
覗いてみたら?
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fd2-lPTt)
2017/12/27(水) 00:26:47.06ID:hFYSxduH0 やはりraid5はしとくべき
100不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe9-WMHC)
2017/12/27(水) 01:04:08.86ID:Khs/GMy00101不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-bqMz)
2017/12/27(水) 01:04:37.40ID:LSB9VVDU0
4.3.4.0218一覧に出てこなくなったけどバグでもあったかな?
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe7-g43Z)
2017/12/27(水) 02:00:48.70ID:B2VjC4U50 >>85
うちもなった。
PCから再度コピーしたら今度は2つファイルが見えて、消そうとしてもエラーになる。
アップデートする前にあったファイルは問題ないみたいだから、NASに書かないようにした方が良い。
うちもなった。
PCから再度コピーしたら今度は2つファイルが見えて、消そうとしてもエラーになる。
アップデートする前にあったファイルは問題ないみたいだから、NASに書かないようにした方が良い。
104不明なデバイスさん (ワッチョイ cf25-HFCe)
2017/12/27(水) 02:11:39.46ID:BPDo5qhj0105不明なデバイスさん (アウアウカー Sac7-vdkM)
2017/12/27(水) 03:56:04.37ID:vIwXvKowa 4.3.4て正式版出たのか。てっきりベータのままかと。
106不明なデバイスさん (ワッチョイ ff98-vkjg)
2017/12/27(水) 04:05:53.23ID:ZjMUrHa/0 そもそも必要も無いのになんでアップデートする
107不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-vdkM)
2017/12/27(水) 05:38:58.67ID:FbnCjm5y0 やっぱ4.3.4てベータしか無いんじゃ...
ベータの不具合なんてただの自己責任じゃん
ベータの不具合なんてただの自己責任じゃん
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 03a9-buzn)
2017/12/27(水) 08:08:12.75ID:wp9pwtZD0109不明なデバイスさん (ワッチョイ cf81-615/)
2017/12/27(水) 09:32:03.07ID:OjrgsZZ50 ロボットがメチャかわいいんだが・・・
110不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-IzU9)
2017/12/27(水) 09:45:27.43ID:c0msupWXd 確かに
111不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-bqMz)
2017/12/27(水) 11:18:39.77ID:LSB9VVDU0 >>107
https://i.imgur.com/mROeA8V.png
一応アップデートしたけど、なんかバックアップが上手く動かなくなったし、途中で公開されなくなったってことは
割と大きな不具合抱えてるのかも。バージョン戻そうかなー
https://i.imgur.com/mROeA8V.png
一応アップデートしたけど、なんかバックアップが上手く動かなくなったし、途中で公開されなくなったってことは
割と大きな不具合抱えてるのかも。バージョン戻そうかなー
112不明なデバイスさん (エムゾネ FF1f-X6Wj)
2017/12/27(水) 12:11:45.62ID:Ihp6tKi5F >>111
ああ、やっぱりバックアップおかしくなった?
うちもスナップショットするため、USBへの週次バックアップから書き戻そうか、と思ったら、
バックアップタスクが異常終了してて
やるにやれん、とみたいな感じ。
ああ、やっぱりバックアップおかしくなった?
うちもスナップショットするため、USBへの週次バックアップから書き戻そうか、と思ったら、
バックアップタスクが異常終了してて
やるにやれん、とみたいな感じ。
113不明なデバイスさん (ワッチョイ a3eb-lbt8)
2017/12/27(水) 12:35:47.51ID:LqUxUzFI0 >>107
https://www.qnap.com/ja-jp/news/2017
台北 (台湾) 、2017 年12月 25 日 – QNAP® Systems社は、本日、QTS 4.3.4の公式リリースを発表しました。
「ストレージの本質」に焦点を当て開発された QTS の最新バージョンは、QNAP の包括的な NAS ソリューションに高性能、多機能性、そして強化されたセキュリティでパワーアップされています。
まあ、QNAPが4.2.x、4.3.xと連続で提供開始時はバグ多くてやらかしているのにすぐ入れるのはどうかなと思う。
https://www.qnap.com/ja-jp/news/2017
台北 (台湾) 、2017 年12月 25 日 – QNAP® Systems社は、本日、QTS 4.3.4の公式リリースを発表しました。
「ストレージの本質」に焦点を当て開発された QTS の最新バージョンは、QNAP の包括的な NAS ソリューションに高性能、多機能性、そして強化されたセキュリティでパワーアップされています。
まあ、QNAPが4.2.x、4.3.xと連続で提供開始時はバグ多くてやらかしているのにすぐ入れるのはどうかなと思う。
114不明なデバイスさん (アウアウカー Sac7-vdkM)
2017/12/27(水) 12:59:56.16ID:hUZwsj3pa115不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0a-tmg3)
2017/12/27(水) 14:06:33.00ID:TjFiNS5Z0 TS-879Pro・869Pro、ちゃんとベータ取れた4.3.4あるよ。
どちらも問題無く使えている。
どちらも問題無く使えている。
116不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-bqMz)
2017/12/27(水) 14:29:14.71ID:LSB9VVDU0 >>112
結局1個前の正式バージョン(4.3.3.0404 build 20171213)にダウンした。
でも、バックアップ先のHDDをフォーマットしたり、新しくタスクを作り直して何度やっても失敗するので、APp Centerで
ほかにバックアップソフトがないかと確認したらHybrid Backup Syncってのがあったのでインストールしてお試し中。
これ入れると、従来のバックアップが統合されるのね。初回だから時間はかかるけど、従前のように即エラーにはならないぽい。
あとQsync Centralが強制的に新バージョンになった兼ね合いで、バージョンダウンしたらQsyncが動かなくなった。
手動で停止→開始してもダメだったので、一度Qsync Centralを削除してから新規インストールしたら復活した。
同じようなことやっててハマってる人に一助になれば幸い。
結局1個前の正式バージョン(4.3.3.0404 build 20171213)にダウンした。
でも、バックアップ先のHDDをフォーマットしたり、新しくタスクを作り直して何度やっても失敗するので、APp Centerで
ほかにバックアップソフトがないかと確認したらHybrid Backup Syncってのがあったのでインストールしてお試し中。
これ入れると、従来のバックアップが統合されるのね。初回だから時間はかかるけど、従前のように即エラーにはならないぽい。
あとQsync Centralが強制的に新バージョンになった兼ね合いで、バージョンダウンしたらQsyncが動かなくなった。
手動で停止→開始してもダメだったので、一度Qsync Centralを削除してから新規インストールしたら復活した。
同じようなことやっててハマってる人に一助になれば幸い。
117不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-bqMz)
2017/12/27(水) 14:30:04.49ID:LSB9VVDU0118不明なデバイスさん (アウアウカー Sac7-LmDF)
2017/12/27(水) 14:50:52.57ID:72J9hp2Ua 人柱はだいじやで
おかげで不具合がなおるんや
おかげで不具合がなおるんや
119不明なデバイスさん (アウアウアー Saff-lPTt)
2017/12/27(水) 15:43:33.10ID:YG9jiFb4a chinese taiwan
120112 (スップ Sd1f-X6Wj)
2017/12/27(水) 15:43:33.95ID:7e5MXRavd >>116
はえ〜、バージョン戻してもバックアップの挙動が戻らんとか、また難儀じゃねえ〜。
安定版が安定したら、バックアップHDDをフォーマットしてPCに繋げて、ネットワーク越しにコピーして、NAS側も一旦初期化して改めてデータ入れ直したほうが、まだ安心感があるな。
はえ〜、バージョン戻してもバックアップの挙動が戻らんとか、また難儀じゃねえ〜。
安定版が安定したら、バックアップHDDをフォーマットしてPCに繋げて、ネットワーク越しにコピーして、NAS側も一旦初期化して改めてデータ入れ直したほうが、まだ安心感があるな。
121不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-bqMz)
2017/12/27(水) 15:52:58.02ID:LSB9VVDU0 >>120
Hybrid Backup Syncが今のところ順調に動いてるっぽいので、従来のバックアップ同期使ってるのであれば
こちらを入れて同期できるか試してみては?
同期じゃなくてバックアップや復元も選べて、従来のものより使い勝手も良くなってる雰囲気。
というか個別でダウンロードさせずに、自動でアップデートして欲しいレベルw
Hybrid Backup Syncが今のところ順調に動いてるっぽいので、従来のバックアップ同期使ってるのであれば
こちらを入れて同期できるか試してみては?
同期じゃなくてバックアップや復元も選べて、従来のものより使い勝手も良くなってる雰囲気。
というか個別でダウンロードさせずに、自動でアップデートして欲しいレベルw
俺も昨日qsyncが動かなくなってしまったわ
スナップショット対応のそっちのソフトに移行する流れなのか?
123不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-bqMz)
2017/12/27(水) 17:29:40.92ID:LSB9VVDU0124不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd2-bqMz)
2017/12/27(水) 21:47:48.46ID:0Mz3X8BP0 あぶねー!アップデート見送って正解だった
直近でやらかしたばかりだから慎重になったわ
直近でやらかしたばかりだから慎重になったわ
125不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7f-FiVz)
2017/12/28(木) 22:19:29.58ID:6JGPTIdP0 試しに見てみたが、俺のモデルには4.3.4なんて用意されて無いな
もっとも>>116見るまで4.3.3になっていたことすら知らなかったが…
もっとも>>116見るまで4.3.3になっていたことすら知らなかったが…
>>123
ありがとう動き出した
もっとも原因はそれもあるかもしれないけどなんかユーザー毎の共有がありませんとかそんな感じででてて、設定したらいけた
スナップショットを使うにはストレージプール自体を4.3.4で作り直す必要があるとのこと
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ae9-DTTH)
2017/12/29(金) 01:19:27.74ID:eNwCLz130 RAID6のボリュームに新しいスペアドライブを追加するつもりが、誤ってボリュームを拡張してしまいました。
拡張を取り消したいのですが、これってもうボリュームを破棄してRAIDを組み直すしかないですか?
ちなみにQTSのバージョンは4.3.3ですが、ボリューム自体は4.1の時に構築したものをQTSだけアップグレードして使用しています。
拡張を取り消したいのですが、これってもうボリュームを破棄してRAIDを組み直すしかないですか?
ちなみにQTSのバージョンは4.3.3ですが、ボリューム自体は4.1の時に構築したものをQTSだけアップグレードして使用しています。
128不明なデバイスさん (ワッチョイ de81-Auke)
2017/12/29(金) 05:32:33.91ID:tCGK5TfA0 >>127
"qnap volume shrink"でググれば答が見つかるかも
"qnap volume shrink"でググれば答が見つかるかも
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ae9-DTTH)
2017/12/29(金) 08:03:57.86ID:eNwCLz130 >>128
"qnap volume shrink"だと「出来ないよ」という情報しか見つかりませんでしたが、"mdadm RAID6 減らす"で縮小方法は見つかりました。
が、一度別環境で試さないと怖いですね。
"qnap volume shrink"だと「出来ないよ」という情報しか見つかりませんでしたが、"mdadm RAID6 減らす"で縮小方法は見つかりました。
が、一度別環境で試さないと怖いですね。
130不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9f-FiVz)
2017/12/29(金) 09:46:01.98ID:ffA+po8w0 >>129
作業前に、絶対に消えたら困るデータはどこかに退避しておくしかないねー
作業前に、絶対に消えたら困るデータはどこかに退避しておくしかないねー
131不明なデバイスさん (アウアウエー Sac2-ERlt)
2017/12/29(金) 17:10:06.69ID:TKuoB6jaa132131 (アウアウエー Sac2-ERlt)
2017/12/29(金) 19:04:52.89ID:TKuoB6jaa >>131
予備機になったのがあるのでやってみた
TS-659(4.2.6.20171208)
mdadm --grow /dev/md0 --raid-disks=5
Cannot reduce number of data disks (yet) との事
4.3系だとどうなんだろね?
ちなオンラインでのファイルシステム縮小も出来なかったので、4.2系だと現実的ではないかなぁ
予備機になったのがあるのでやってみた
TS-659(4.2.6.20171208)
mdadm --grow /dev/md0 --raid-disks=5
Cannot reduce number of data disks (yet) との事
4.3系だとどうなんだろね?
ちなオンラインでのファイルシステム縮小も出来なかったので、4.2系だと現実的ではないかなぁ
133不明なデバイスさん (スップ Sd8a-DTTH)
2017/12/29(金) 23:27:13.77ID:Ons740oKd134不明なデバイスさん (ワッチョイ ca0a-6gnD)
2017/12/30(土) 14:14:12.25ID:msP9ZS7s0 皆さん、NAS入っていた箱どうしていますか?
賞味期限切れ、けれどもバックアップに動かしている方特に(備品除く)。
なかなか捨てられずにいます...
賞味期限切れ、けれどもバックアップに動かしている方特に(備品除く)。
なかなか捨てられずにいます...
135不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9f-FiVz)
2017/12/30(土) 14:23:16.56ID:ZAl7v0p70 NASに限らず、下取りに出すことを考えて箱添付品一式取っておいてあるわ
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b99-Auke)
2017/12/30(土) 22:54:09.01ID:bs626ucR0 修理配送用に必要だろ。
137不明なデバイスさん (ワッチョイ caab-Uxka)
2017/12/31(日) 07:33:28.83ID:71XnQozE0138不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ee1-UI1C)
2017/12/31(日) 08:05:39.35ID:tUovfjb30139不明なデバイスさん (ワッチョイ 8320-YQRH)
2017/12/31(日) 09:36:09.56ID:HnuUWgiI0 メチャクチャ長くは使わないが、売る頃は大抵、箱の有無で有意な価格差が出ない頃だから、
慣らし運転が終わる頃には躊躇なく捨ててるな。
慣らし運転が終わる頃には躊躇なく捨ててるな。
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 679e-WokP)
2017/12/31(日) 10:28:37.54ID:eafSMg2o0 最新ファームが原因不明の暴走で無反応に…
βファームじゃないだしもっとしっかりテストしてよ
βファームじゃないだしもっとしっかりテストしてよ
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a8a-Auke)
2017/12/31(日) 10:30:21.16ID:Wn+7yYeb0 Windows10でTS421なんだけど、定期的に「ドライブとの切断が切れました」とかいって通知だしてきてうざい
7だった頃は一度も出なかったのに
最近はOS起動させた瞬間にその通知が出てきてどうにかならんのか・・・
7だった頃は一度も出なかったのに
最近はOS起動させた瞬間にその通知が出てきてどうにかならんのか・・・
142不明なデバイスさん (ワッチョイ ca0a-6gnD)
2017/12/31(日) 11:41:13.31ID:q/9aPcNw0143不明なデバイスさん (ワッチョイ caab-Uxka)
2017/12/31(日) 11:54:36.86ID:71XnQozE0144不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a8a-Auke)
2017/12/31(日) 12:02:40.61ID:Wn+7yYeb0 >>143
ありがとう
net config server /autodisconnect:-1と打ってみた
起動時のはQFinder 4x系から6x系に上げたら頻発するようになったわ…
4xに戻してみようかな試しに
ありがとう
net config server /autodisconnect:-1と打ってみた
起動時のはQFinder 4x系から6x系に上げたら頻発するようになったわ…
4xに戻してみようかな試しに
145不明なデバイスさん (ワッチョイ aafe-UfA2)
2017/12/31(日) 12:49:16.91ID:2v6RXwnw0 Resilio SyncでPCと同期とってるんだけど
PCで新しいファイルとか作ったりするとプチフリするような症状に定期的に悩まされる
そしてQNAP側のファイルをいったん全部消して再構築すると大抵直る
これはやっぱりQNAP側の問題?
PCで新しいファイルとか作ったりするとプチフリするような症状に定期的に悩まされる
そしてQNAP側のファイルをいったん全部消して再構築すると大抵直る
これはやっぱりQNAP側の問題?
146不明なデバイスさん (ワッチョイ de81-RYVm)
2017/12/31(日) 15:47:40.23ID:HHTTf93y0 WD REDとかNAS用HDDってスタンバイモードOFFにしたほうがいいのかしら?
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 679e-WokP)
2017/12/31(日) 16:11:52.06ID:eafSMg2o0 IBM野洲工場汎用機HDD製造担当者が言っていた
止めずに連続運転する方が寿命が伸びると…
止めずに連続運転する方が寿命が伸びると…
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 67fa-MiNv)
2018/01/01(月) 15:35:38.03ID:zbLcFcaT0 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
5R052IJ12N
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
5R052IJ12N
149不明なデバイスさん (ワッチョイ cad2-FiVz)
2018/01/01(月) 17:18:07.79ID:D/DsrLzw0 Hybrid Backup Syncでクラウドストレージに写真と動画を移してたら
プロバイダからアップロード量過大で警告来たわ
転送量制限かけてくれる手段ないかなぁ
プロバイダからアップロード量過大で警告来たわ
転送量制限かけてくれる手段ないかなぁ
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 67a9-Auke)
2018/01/01(月) 17:48:01.80ID:Q7md4zRR0 そんな糞バイダやめちゃえよ
152不明なデバイスさん (JP 0H82-OcAC)
2018/01/01(月) 18:12:18.31ID:/1WrwKh5H IIJmioも15GB制限あるよ
2004年に出来た規制みたいだが、前時代的としかいいようがない
2004年に出来た規制みたいだが、前時代的としかいいようがない
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 67a9-Auke)
2018/01/01(月) 18:24:04.91ID:Q7md4zRR0154不明なデバイスさん (ワッチョイ 6781-rjPr)
2018/01/01(月) 20:50:18.70ID:l34IA3dw0 OCNは直近3日間で30GBだった気がする
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e9f-jxbs)
2018/01/01(月) 22:07:56.45ID:pvOz2kbn0158不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9b-YNpP)
2018/01/02(火) 03:15:33.63ID:iVmCYuZE0 >>138
保証期間過ぎたら捨ててる。NASに限らずね。訪問修理対応製品は、捨ててる。
保証期間過ぎたら捨ててる。NASに限らずね。訪問修理対応製品は、捨ててる。
159不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9b-YNpP)
2018/01/02(火) 03:18:10.78ID:iVmCYuZE0 >>135
下取りっていうか、日本人は、外箱にもこだわるから、オク出品用に保存。外国人ならこだわらないんだけどね。
下取りっていうか、日本人は、外箱にもこだわるから、オク出品用に保存。外国人ならこだわらないんだけどね。
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9b-YNpP)
2018/01/02(火) 03:23:31.49ID:iVmCYuZE0 >>149
OCNで強制解約されたぜ。実家とVPN張ってて、リアルタイム同期にしてた。
OCNで強制解約されたぜ。実家とVPN張ってて、リアルタイム同期にしてた。
162不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9f-FiVz)
2018/01/02(火) 21:03:11.44ID:F1KTLO8K0 A newer firmware version (4.3.4.0435 Build 20171230) is now available for download.
なんか来たけど、すぐ入れるのは怖いな・・・w
とりあえずダウンロードだけしておこうw
なんか来たけど、すぐ入れるのは怖いな・・・w
とりあえずダウンロードだけしておこうw
>>162
とりあえず入れて見ますねー
とりあえず入れて見ますねー
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 3aeb-dEEy)
2018/01/02(火) 23:13:52.96ID:UPlzRZLW0 fix内容を確認したらひどいと思った
正規公開する前にテストしていないのか
正規公開する前にテストしていないのか
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 0380-tk2T)
2018/01/03(水) 00:37:30.14ID:zVJy/UPU0 どこのメーカーもそんな手間でしかない事をやってるわけがない
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b99-Auke)
2018/01/03(水) 10:02:08.50ID:s269jQ8i0 入れて見た。
機能追加のスクロールが長すぎて,途中で×した。w
何の機能を使えばいいのか,わからん。orz
機能追加のスクロールが長すぎて,途中で×した。w
何の機能を使えばいいのか,わからん。orz
167不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-Vsoj)
2018/01/03(水) 10:03:40.05ID:Y+rauO9va QNAP好きだけど
低価格で高機能ならバグも多いのは当たり前
信頼性第一なら選択肢に入らない
会社のNASはWindowsStorageServerにしてるよ
低価格で高機能ならバグも多いのは当たり前
信頼性第一なら選択肢に入らない
会社のNASはWindowsStorageServerにしてるよ
168不明なデバイスさん (ワッチョイ d3bd-Hm2w)
2018/01/03(水) 10:59:47.49ID:0YKvterG0 QNAPやシノは本体故障した時の吸い出しに不安あるからな。
Linux(freenas)やWindowsにしとくとそのあたりが楽だわな。
なおfreenasはLinuxじゃねえだろってツッコミは認めない派。
Linux(freenas)やWindowsにしとくとそのあたりが楽だわな。
なおfreenasはLinuxじゃねえだろってツッコミは認めない派。
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 67a9-Auke)
2018/01/03(水) 11:10:54.54ID:2W+/TC7D0 会社のシステムなんて基本的にWindowsでしょ?
連携とか管理とか考えたらWindowsServer入れるのが普通
連携とか管理とか考えたらWindowsServer入れるのが普通
170不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-Vsoj)
2018/01/03(水) 11:53:23.00ID:Y+rauO9va >>168
吸い出しなんて最後の手段だから
ビジネス用途ならそこまでやらなくても済むようにミラーリングとかしておくのが普通だよ
QNAPでミラーリングするよりWindowsでミラーリングする方が信頼性があるってこと
吸い出しなんて最後の手段だから
ビジネス用途ならそこまでやらなくても済むようにミラーリングとかしておくのが普通だよ
QNAPでミラーリングするよりWindowsでミラーリングする方が信頼性があるってこと
171不明なデバイスさん (ワッチョイ caab-Uxka)
2018/01/03(水) 11:57:34.68ID:528Xu8iR0172不明なデバイスさん (ワッチョイ d3bd-Hm2w)
2018/01/03(水) 13:13:02.90ID:0YKvterG0 ミラーは当然としてQNAPで電源障害とかあったらどうすんねん。
174不明なデバイスさん (バットンキン MM07-Vsoj)
2018/01/03(水) 17:00:21.86ID:hSyLGg8yM 単純なNASとしてならビジネス用途でも使えるだろ
シノロジーと機能競争やってるせいか変に高機能で誰が使うのかって機能まであるから
ちゃんと理解しないで変な機能使って痛い目にあうとかはありそう
シノロジーと機能競争やってるせいか変に高機能で誰が使うのかって機能まであるから
ちゃんと理解しないで変な機能使って痛い目にあうとかはありそう
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 06d2-c9rO)
2018/01/03(水) 18:34:43.32ID:skAIo4Ym0 個人向けwindows file severってない?
176不明なデバイスさん (スップ Sd8a-+Xq0)
2018/01/03(水) 18:45:58.01ID:ZRcGFxsHd177不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b81-RYVm)
2018/01/03(水) 23:15:15.56ID:ra7+7glV0 インテルやっちまったけどi7積んでるQNAPとか影響あるんだろうか
先月納品したばかりだけど/(^o^)\
先月納品したばかりだけど/(^o^)\
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 06d2-pEH6)
2018/01/03(水) 23:38:53.44ID:skAIo4Ym0 AMD買った俺に隙はなかった
179不明なデバイスさん (ワッチョイ efd2-a3Qb)
2018/01/04(木) 00:11:20.18ID:uQtYuD/E0180不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fab-f7cI)
2018/01/04(木) 00:26:53.42ID:GZG+QMXw0 そもそもマルウェアが侵入してる時点でお察し。
深刻な影響を受けるのは仮想環境なんじゃないの?
深刻な影響を受けるのは仮想環境なんじゃないの?
181不明なデバイスさん (ワッチョイ eb80-B+Cx)
2018/01/04(木) 00:44:46.85ID:e2qS7iam0 インテルのコメントがないと何とも
とりあえず明日は休みたいw
とりあえず明日は休みたいw
182不明なデバイスさん (ワッチョイ cbeb-O1vn)
2018/01/04(木) 01:07:08.09ID:+swoCZRL0 仮想メモリ=仮想環境と思ってるやつがこのスレにいるとは
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-KAo4)
2018/01/04(木) 01:56:58.82ID:Sveg8JmO0 >>182
ソース元には仮想メモリ=swapなんて記述は無いし。仮想環境でVM間で見えちゃいけないものが見える位にしか読み取れない。
Intel Secretly Firefighting a Major CPU Bug Affecting Datacenters?
There are ominous signs that Intel may be secretly fixing a major security vulnerability affecting its processors, which threatens to severely damage its brand equity among datacenter and cloud-computing customers.
The vulnerability lets users of a virtual machine (VM) access data of another VM on the same physical machine (a memory leak).
Amazon, Google, and Microsoft are among the big three cloud providers affected by this vulnerability, and Intel is reportedly in embargoed communications with engineers from the three, to release a software patch that fixes the bug.
Trouble is, the patch inflicts an unavoidable performance penalty ranging between 30-35%, impacting the economics of using Intel processors versus AMD ones.
https://www.techpowerup.com/240174/intel-secretly-firefighting-a-major-cpu-bug-affecting-datacenters
ソース元には仮想メモリ=swapなんて記述は無いし。仮想環境でVM間で見えちゃいけないものが見える位にしか読み取れない。
Intel Secretly Firefighting a Major CPU Bug Affecting Datacenters?
There are ominous signs that Intel may be secretly fixing a major security vulnerability affecting its processors, which threatens to severely damage its brand equity among datacenter and cloud-computing customers.
The vulnerability lets users of a virtual machine (VM) access data of another VM on the same physical machine (a memory leak).
Amazon, Google, and Microsoft are among the big three cloud providers affected by this vulnerability, and Intel is reportedly in embargoed communications with engineers from the three, to release a software patch that fixes the bug.
Trouble is, the patch inflicts an unavoidable performance penalty ranging between 30-35%, impacting the economics of using Intel processors versus AMD ones.
https://www.techpowerup.com/240174/intel-secretly-firefighting-a-major-cpu-bug-affecting-datacenters
184不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-f7cI)
2018/01/04(木) 08:04:09.86ID:AEQNDu7vd >>182
俺のこと?誤認してないよ。
ユーザメモリ領域に侵入したマルウェアがカーネルメモリにアクセスできるという状況でしょ。
そもそもその挙動を起こすソフトはマルウェア扱いされて侵入できないでしょ。
ただし悪意ある仮想マシン管理者がそのバグを利用して仮想化ホストに侵入する危険性はあるかもね。という書き込みなんだけと。
俺のこと?誤認してないよ。
ユーザメモリ領域に侵入したマルウェアがカーネルメモリにアクセスできるという状況でしょ。
そもそもその挙動を起こすソフトはマルウェア扱いされて侵入できないでしょ。
ただし悪意ある仮想マシン管理者がそのバグを利用して仮想化ホストに侵入する危険性はあるかもね。という書き込みなんだけと。
185不明なデバイスさん (ワッチョイ efd2-a3Qb)
2018/01/04(木) 08:14:52.93ID:uQtYuD/E0 米尼と日本尼でqnap製品の値段違いすぎだろ
個人輸入しない方が馬鹿なレベル
これぞフェアユース(違うか!w)
個人輸入しない方が馬鹿なレベル
これぞフェアユース(違うか!w)
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7f-aKZ8)
2018/01/04(木) 11:22:56.68ID:taAiHY7O0 こういう先を見据えられずに目先の儲けしか頭に無い無能な代理店が国内流通をつとめると
結局マイナーなまま人知れず市場から終息しちゃうんだよな
結局マイナーなまま人知れず市場から終息しちゃうんだよな
187不明なデバイスさん (ワッチョイ efd2-a3Qb)
2018/01/04(木) 11:43:37.58ID:uQtYuD/E0 フェアトレードだったはw
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-aKZ8)
2018/01/04(木) 11:57:07.93ID:L2ZL7usU0 >>185
違い過ぎってほどなのかな?
新しいモデルのTS-431P2で比較したら、米アマだと399ドル+総量60.65ドル、1ドル112.7円で計算すると約51,802円。
日アマだと59,800円だから差額8,000円。
これくらいなら輸送にかかる時間と、トラブルあったときの手間を考えれば問題ないって思っちゃう。
どのモデルで日米比較してる?
単価の大きい上位モデルだと「馬鹿なレベル」なのかね。
違い過ぎってほどなのかな?
新しいモデルのTS-431P2で比較したら、米アマだと399ドル+総量60.65ドル、1ドル112.7円で計算すると約51,802円。
日アマだと59,800円だから差額8,000円。
これくらいなら輸送にかかる時間と、トラブルあったときの手間を考えれば問題ないって思っちゃう。
どのモデルで日米比較してる?
単価の大きい上位モデルだと「馬鹿なレベル」なのかね。
189不明なデバイスさん (ワッチョイ eba9-hL1C)
2018/01/04(木) 12:22:34.81ID:aRWkUWmq0 >>188
米Amazonから買ってもいいと考える層は、トラブルがあったときは自分で解決するからいい、と
思っているんだろ。
日本人にトラブル解決にあたってほしい層は、多少割高なのは諦めて国内で買う。
米Amazonから買ってもいいと考える層は、トラブルがあったときは自分で解決するからいい、と
思っているんだろ。
日本人にトラブル解決にあたってほしい層は、多少割高なのは諦めて国内で買う。
190不明なデバイスさん (ペラペラ SDbf-E9+B)
2018/01/04(木) 12:54:31.34ID:8l2jx1qlD ウッキウキしながら米amazonでTS-231P2の値段調べてみたら、
納期1ヶ月の超遅便でも2800円しか差がねーじゃねーかウワーン
届くまでにそれくらい下がりそう。
納期1ヶ月の超遅便でも2800円しか差がねーじゃねーかウワーン
届くまでにそれくらい下がりそう。
191不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-tX3j)
2018/01/04(木) 12:58:25.34ID:DZoJE6jrM 代理店に求めるのは流通価格のコントロールだけでなくてマーケティングやらコールセンターやらリーガル対応でもあるからな。
日本だけが市場じゃないしアップルみたいに贔屓してくれるとは限らない。
箱蹴りみたいな謎の商習慣があってやりにくい国と思われてるのは確か。
日本だけが市場じゃないしアップルみたいに贔屓してくれるとは限らない。
箱蹴りみたいな謎の商習慣があってやりにくい国と思われてるのは確か。
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-aKZ8)
2018/01/04(木) 13:19:45.12ID:L2ZL7usU0 >>189
ビデオカード並に数万円違ったり、EVGAみたいに国内では手に入りづらいものなんかはアリだと思うんだけどねー。
自分は数千円程度の差額なら国内流通で買っちゃうが、やっぱ人それぞれってことですな。
ビデオカード並に数万円違ったり、EVGAみたいに国内では手に入りづらいものなんかはアリだと思うんだけどねー。
自分は数千円程度の差額なら国内流通で買っちゃうが、やっぱ人それぞれってことですな。
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ba9-1UR9)
2018/01/04(木) 15:18:27.15ID:gFBh3ddD0 セットアップしたのなんて何年も前だから忘れてるんだが,言語の設定って最初にやるんだっけ?
国ごとのローカライズがないなら米Amazonも検討するけど
国ごとのローカライズがないなら米Amazonも検討するけど
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-aKZ8)
2018/01/04(木) 15:40:41.17ID:L2ZL7usU0 ファームウェア更新完了。
「The file system is not clean. It is suggested that you go to [Storage Manager] to run "Check File System」とか出たけど
スキャンしたら落ち着いた。
みんな出るもんなんですかねこれ。おま環だったらスイマセン。
スナップショットはみんな導入してるのかな?
「QTS 4.2.0 にアップグレードした後に複数のボリュームを再構築し、スナップショットを使用する方法」
※URL長すぎて貼れなかったので、上の文言でググってみて下さい
「The file system is not clean. It is suggested that you go to [Storage Manager] to run "Check File System」とか出たけど
スキャンしたら落ち着いた。
みんな出るもんなんですかねこれ。おま環だったらスイマセン。
スナップショットはみんな導入してるのかな?
「QTS 4.2.0 にアップグレードした後に複数のボリュームを再構築し、スナップショットを使用する方法」
※URL長すぎて貼れなかったので、上の文言でググってみて下さい
195不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-E9+B)
2018/01/04(木) 16:41:29.71ID:TtS3e6vsd >>194
スナップショット使おうとファームアップした矢先に、エラーで不完全なデータしかバックアップされてなかったり、
突然ディスクエラーを報告してきたりと、人を疑心暗鬼にするのに十分な挙動するんだよこいつ!!!ウワーン
スナップショット使おうとファームアップした矢先に、エラーで不完全なデータしかバックアップされてなかったり、
突然ディスクエラーを報告してきたりと、人を疑心暗鬼にするのに十分な挙動するんだよこいつ!!!ウワーン
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b99-hL1C)
2018/01/04(木) 17:15:20.25ID:0DI74J8b0197不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-aKZ8)
2018/01/04(木) 19:28:50.68ID:L2ZL7usU0199不明なデバイスさん (ワッチョイ efd2-Jp43)
2018/01/04(木) 20:27:36.52ID:uQtYuD/E0 1600ドルが32万
しゅごい、マジック見てるみたい
しゅごい、マジック見てるみたい
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-aKZ8)
2018/01/04(木) 22:11:09.09ID:L2ZL7usU0201不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f23-aKZ8)
2018/01/05(金) 10:46:48.67ID:aiHO0z8w0 ファームのアップするとドメイン情報がリセットされるんだけど
これって仕様なん?
結合し直すのクソめんどい
これって仕様なん?
結合し直すのクソめんどい
202不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-r3XG)
2018/01/05(金) 13:04:29.06ID:p46Q+catM TS-x31P2 高いね
intel機と価格差なくなってきてる
アマでクーポンついてたときに
251Aか451A 買っておけば良かった
intel機と価格差なくなってきてる
アマでクーポンついてたときに
251Aか451A 買っておけば良かった
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f02-JPh3)
2018/01/05(金) 16:25:24.10ID:fNzBCJDc0 Synology:問題を認識、1月4日時点では緩和策なし
https://www.synology.com/ja-jp/support/security/Synology_SA_18_01
QNAPもコメントくらい出せ
https://www.synology.com/ja-jp/support/security/Synology_SA_18_01
QNAPもコメントくらい出せ
204不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-E9+B)
2018/01/05(金) 16:36:44.01ID:waXxZjaUd そもそも、VPSサービス運用元以外は実影響無いだろうに。
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8a-hL1C)
2018/01/05(金) 19:02:44.23ID:n0y2mnyR0 去年のファームアップでまたトラブったわ。
ひっそり直して2バイト文字に対応してなかったとか。いい加減にしろや俺のバックアップぶっ壊れたぞ。
ひっそり直して2バイト文字に対応してなかったとか。いい加減にしろや俺のバックアップぶっ壊れたぞ。
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 6be7-ys7v)
2018/01/05(金) 19:26:01.59ID:VkcCpsn00 NASとはいったい。
207不明なデバイスさん (ワッチョイ efd2-Jp43)
2018/01/05(金) 20:34:20.61ID:YBvvTuA20 No!Ahan!Sex!
208不明なデバイスさん (ワッチョイ eb9e-DDlq)
2018/01/06(土) 05:04:26.25ID:BFcpgSfE0 新しいFirmware、新機能多すぎて、
上げるの怖いなw
上げるの怖いなw
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7f-Hl5P)
2018/01/06(土) 12:25:43.59ID:DAabZhyJ0 年末にTS−231P買ったけど、ケースが共振?してブーンってなってる
ケースに触ると止まるので、ちょっと重い物を乗っけてるけど放熱が不利そう
あちこちネジ締めてみたけど悪化したっぽい
俺だけかな
ケースに触ると止まるので、ちょっと重い物を乗っけてるけど放熱が不利そう
あちこちネジ締めてみたけど悪化したっぽい
俺だけかな
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-aKZ8)
2018/01/06(土) 12:27:42.46ID:wTIR3txy0211不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7f-Hl5P)
2018/01/06(土) 12:50:45.61ID:DAabZhyJ0 <<210
とりあえず、ダンボールと何かのおまけのマウスパッドひいてみた
長時間使ってるといつの間にか鳴ってる感じなので、しばらく様子を見てみます
ありがとう
とりあえず、ダンボールと何かのおまけのマウスパッドひいてみた
長時間使ってるといつの間にか鳴ってる感じなので、しばらく様子を見てみます
ありがとう
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b99-hL1C)
2018/01/06(土) 15:08:47.08ID:ViZOF1i80 絨毯の上に置いているせいか,HDDのシーク音位しか,音しないな。
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7f-aKZ8)
2018/01/06(土) 15:55:35.52ID:4/j7TGaF0 俺は家で一番涼しい(寒い)玄関の電話台に置いている。
多少動作音とかがうるさくても、そこから離れた部屋に居る俺には全く気にならないな
多少動作音とかがうるさくても、そこから離れた部屋に居る俺には全く気にならないな
214不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8f-jlv4)
2018/01/06(土) 18:38:09.37ID:s9gB+Bf4a うちは仏間に置いてる
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b76-rLyv)
2018/01/06(土) 19:26:32.75ID:6WFXTOnM0 ちょっと質問なんですが
・回線が2回線ある
・回線1と回線2のルーターにQNAPの2個あるイーサネットコネクタに
それぞれの回線を接続
・回線1と回線2のPCどちらからもQnapが見える
この様な接続出来ますか?
また出来るとしたら設定は難しいですか?
絵にするとこんな感じです
https://gyazo.com/afc710800e0db7a8fcdebb2cfec405ce
・回線が2回線ある
・回線1と回線2のルーターにQNAPの2個あるイーサネットコネクタに
それぞれの回線を接続
・回線1と回線2のPCどちらからもQnapが見える
この様な接続出来ますか?
また出来るとしたら設定は難しいですか?
絵にするとこんな感じです
https://gyazo.com/afc710800e0db7a8fcdebb2cfec405ce
216不明なデバイスさん (ワッチョイ efd2-a3Qb)
2018/01/06(土) 19:28:31.88ID:fmnmSwiF0 できるし出来ないほうがおかしい
217不明なデバイスさん (アウーイモ MM8f-RrJ/)
2018/01/06(土) 20:34:51.12ID:NlTRMJfJM >>215
それぞれの回線のIPアドレスが重複しないようにだけ気をつければ余裕じゃない?
それぞれの回線のIPアドレスが重複しないようにだけ気をつければ余裕じゃない?
219不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-2dmp)
2018/01/06(土) 23:31:37.07ID:EKx/eDNBM >>10
qnapのメディアサーバーはisoをps3で見れるから好き。
qnapのメディアサーバーはisoをps3で見れるから好き。
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-PREc)
2018/01/07(日) 04:18:06.75ID:PRmLOAoY0 Intelの欠陥修正パッチってこっち来てるん?
性能ダウンとか嫌なので一歩手前のファームで止めたいんだけども
性能ダウンとか嫌なので一歩手前のファームで止めたいんだけども
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-aKZ8)
2018/01/07(日) 04:41:51.21ID:vAoLZ0kY0 アームは、バリアント1とバリアント2については
「Cortex-R7」「Cortex-R8」「Cortex-A8」「Cortex-A9」「Cortex-A15」「Cortex-A17」「Cortex-A57」「Cortex-A72」「Cortex-A73」「Cortex-A75」
が対象になると報告している。http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1801/05/news062.html
あーあ TS−231Pも見事にアウトやんけ
年末に8700Kと上記のNAS買った俺の一年は既に終わった
「Cortex-R7」「Cortex-R8」「Cortex-A8」「Cortex-A9」「Cortex-A15」「Cortex-A17」「Cortex-A57」「Cortex-A72」「Cortex-A73」「Cortex-A75」
が対象になると報告している。http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1801/05/news062.html
あーあ TS−231Pも見事にアウトやんけ
年末に8700Kと上記のNAS買った俺の一年は既に終わった
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fab-f7cI)
2018/01/07(日) 13:33:12.93ID:pBt04ORj0223不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bb3-AAf2)
2018/01/07(日) 14:31:37.94ID:XV62NN7A0 TS-451(4.3.3)で4TBx4 Raid10で使用中なんですが、
1台のHDDで不良セクタが発生しているため交換しようと考えています。
同種の8TBのHDDに交換予定なんですが以下のことは可能でしょうか?
1. 電源On状態での交換と従来通り実容量8TBとしての運用
2.後日残りの3本を8TBに順に置き換え、データを維持したまま8TBx4 Raid10による16TBへの拡張
1台のHDDで不良セクタが発生しているため交換しようと考えています。
同種の8TBのHDDに交換予定なんですが以下のことは可能でしょうか?
1. 電源On状態での交換と従来通り実容量8TBとしての運用
2.後日残りの3本を8TBに順に置き換え、データを維持したまま8TBx4 Raid10による16TBへの拡張
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b99-hL1C)
2018/01/07(日) 16:31:11.33ID:83NqOyC/0 TS-431P使ってるけど,Atom系の機種に比べて起動が遅いよなぁ。
226214 (ワッチョイ 0b1a-oYW2)
2018/01/07(日) 20:54:14.67ID:5xP7ybc00227不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7f-QVnU)
2018/01/09(火) 00:44:22.02ID:1TwTSFHy0 diximのdtcpipアプリはよ
死脳路地に毎回負けとるやんけ、死ねよ
死脳路地に毎回負けとるやんけ、死ねよ
228不明なデバイスさん (ワッチョイ efd2-a3Qb)
2018/01/09(火) 01:50:48.34ID:w8DU+5QF0 NASの転送速度ってcpuも関係しますか?
同時接続ではなく1対1通信なのですが...
海外にはthunderbolt3の使えるts253bt3という機種があるのですが、如何せんメモリが上位機種に比べると見劣りしてしまいます。
直接pcとnasをイーサーネット以外で繋げられる機種としてはTVS-x73という機種もあって、こちらはthunderboltではなくUSB3.0です
thuederbolt nasは本当にthunderboltの分早くデータを転送してくれるのか疑問です
同時接続ではなく1対1通信なのですが...
海外にはthunderbolt3の使えるts253bt3という機種があるのですが、如何せんメモリが上位機種に比べると見劣りしてしまいます。
直接pcとnasをイーサーネット以外で繋げられる機種としてはTVS-x73という機種もあって、こちらはthunderboltではなくUSB3.0です
thuederbolt nasは本当にthunderboltの分早くデータを転送してくれるのか疑問です
229不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-f7cI)
2018/01/09(火) 08:31:14.16ID:0hwj5y7Pd >>228
NASのCPUはランダムアクセスと複数を同時アクセスの時に効いてきます。
1:1だと先にHDDのRW速度がボトルネックになると思う。10GbEでも余裕なレベル。ですがSSDRAID0で高速アクセスしたいならTB3ってところ。
メモリはNASに複数のサーバ機能を持たせたり、大量のファイルの処理をするなら多めがいいけど、1:1ならあまり気にしなくてもよいかも。
あとThunderbolt接続はSMBと書いてるので問題ないはずだけど、TVSのUSB接続は専用アプリからアクセスしないといけないはず。調べてがっかりした記憶があるので。
NASのCPUはランダムアクセスと複数を同時アクセスの時に効いてきます。
1:1だと先にHDDのRW速度がボトルネックになると思う。10GbEでも余裕なレベル。ですがSSDRAID0で高速アクセスしたいならTB3ってところ。
メモリはNASに複数のサーバ機能を持たせたり、大量のファイルの処理をするなら多めがいいけど、1:1ならあまり気にしなくてもよいかも。
あとThunderbolt接続はSMBと書いてるので問題ないはずだけど、TVSのUSB接続は専用アプリからアクセスしないといけないはず。調べてがっかりした記憶があるので。
230不明なデバイスさん (ワッチョイ efd2-Jp43)
2018/01/09(火) 09:21:47.85ID:w8DU+5QF0231不明なデバイスさん (JP 0H7f-Kewq)
2018/01/09(火) 14:30:24.17ID:8XO/YplXH232不明なデバイスさん (スップ Sdbf-YZmj)
2018/01/09(火) 16:20:19.62ID:jdWeRxdad PCを何台も持っていて、置いてある部屋も違うと、1対1でも意味あるよ
3.5インチ外付けHDDは部屋間でも持ち歩きたくないし、USBメモリじゃ容量が足りないというのもあるね
3.5インチ外付けHDDは部屋間でも持ち歩きたくないし、USBメモリじゃ容量が足りないというのもあるね
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f34-g3dD)
2018/01/09(火) 18:59:04.02ID:FjFmTop00 TS-453BT3ならあれはダイレクトにThunderbolt3でつないでるのでは無くThunderbolt3⇔10GbEコンバート
HPのベンチ結果も10GbEより悪くベンチの下にThunderbolt 3 File Transfer (1x 10GbE, 64KB)と書いてる
フルスペック出すにはCPUのJ3455はPCIeレーン数が足りない
HPのベンチ結果も10GbEより悪くベンチの下にThunderbolt 3 File Transfer (1x 10GbE, 64KB)と書いてる
フルスペック出すにはCPUのJ3455はPCIeレーン数が足りない
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f34-g3dD)
2018/01/09(火) 19:15:10.36ID:FjFmTop00 https://www.qnap.com/ja-jp/news/2018
新しいNAS製品の詳細
TS-328:最も少ないディスクでRAID 5アレイを構築できるQNAP初の3ベイNAS。
2GBまたは4GBのRAMとともにRealtek RTD1296クアッドコア1.4 GHzプロセッサを搭載しており、4Kトランスコーディング、再生、スナップショット、クロスデバイスのバックアップ、同期、さまざまなマルチメディアアプリケーションをサポートしています。
TS-x28A:ホームユーザー用の1、2ベイで利用できるエントリレベルのNASで、1GBのRAMとともにRealtek RTD1295クアッドコア1.4GHzプロセッサを搭載しています。
マルチメディア/データストレージ、共有およびストリーミング機能、完全なファイルおよびデータ保護機能、およびブロックベースのスナップショットサポートに比類ない性能をもたらします。
TS-x53Be:2および4ベイで入手できるコスト効率の良いNASで、2GBまたは4GBのRAMとともにIntel® Celeron®クアッドコア1.5GHzプロセッサを搭載しています。デュアル4K HDMI出力およびPCIe拡張をサポートしています。
このため、SSDキャッシングおよび10GbE接続性などの機能を追加するためにNASを長期にわたりアップグレードすることができます。
TVS-x73e:4、6、および8ベイで入手できる高性能NASで、AMD RX-421BD クアッドコアAPU、最大64GB DDR4のRAM、2つのM.2 SATA 6Gb/s SSDスロット、デュアル4K HDMI出力、ハードウェア支援4Kビデオトランスコーディングアクセラレーションを特徴としています。
10GbE NIC、QM2カード、またはUSB 3.1 10Gbpsカードを柔軟に取り付けることのできるデュアルPCIeスロットが設けられており、多様なビジネスニーズを満たすことができます。
3ベイNASはどの層に需要が
新しいNAS製品の詳細
TS-328:最も少ないディスクでRAID 5アレイを構築できるQNAP初の3ベイNAS。
2GBまたは4GBのRAMとともにRealtek RTD1296クアッドコア1.4 GHzプロセッサを搭載しており、4Kトランスコーディング、再生、スナップショット、クロスデバイスのバックアップ、同期、さまざまなマルチメディアアプリケーションをサポートしています。
TS-x28A:ホームユーザー用の1、2ベイで利用できるエントリレベルのNASで、1GBのRAMとともにRealtek RTD1295クアッドコア1.4GHzプロセッサを搭載しています。
マルチメディア/データストレージ、共有およびストリーミング機能、完全なファイルおよびデータ保護機能、およびブロックベースのスナップショットサポートに比類ない性能をもたらします。
TS-x53Be:2および4ベイで入手できるコスト効率の良いNASで、2GBまたは4GBのRAMとともにIntel® Celeron®クアッドコア1.5GHzプロセッサを搭載しています。デュアル4K HDMI出力およびPCIe拡張をサポートしています。
このため、SSDキャッシングおよび10GbE接続性などの機能を追加するためにNASを長期にわたりアップグレードすることができます。
TVS-x73e:4、6、および8ベイで入手できる高性能NASで、AMD RX-421BD クアッドコアAPU、最大64GB DDR4のRAM、2つのM.2 SATA 6Gb/s SSDスロット、デュアル4K HDMI出力、ハードウェア支援4Kビデオトランスコーディングアクセラレーションを特徴としています。
10GbE NIC、QM2カード、またはUSB 3.1 10Gbpsカードを柔軟に取り付けることのできるデュアルPCIeスロットが設けられており、多様なビジネスニーズを満たすことができます。
3ベイNASはどの層に需要が
235不明なデバイスさん (ラクッペ MMcf-wZsU)
2018/01/09(火) 19:27:33.32ID:bg+dmW/nM >>234
4は縁起が悪いので避けたいがRAID5を組みたい人用。
4は縁起が悪いので避けたいがRAID5を組みたい人用。
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd4-OOJC)
2018/01/09(火) 21:03:05.29ID:gAeNSuuG0237不明なデバイスさん (ワッチョイ efd2-a3Qb)
2018/01/09(火) 22:58:31.19ID:w8DU+5QF0238不明なデバイスさん (ワッチョイ ebee-RrJ/)
2018/01/09(火) 23:47:07.63ID:rGDpLnmK0 >>234
3ベイNASは価格設定によって大きく左右されそうだな
2ベイ→RAID1 利用効率50%
4ベイ→RAID5 利用効率66%
3ベイ→RAID5 利用効率75% 、RAID10、6 利用効率50%
あまりに高すぎると4ベイとの差別化が出来ないし安すぎると2ベイが売れなくなるというジレンマ
3ベイNASは価格設定によって大きく左右されそうだな
2ベイ→RAID1 利用効率50%
4ベイ→RAID5 利用効率66%
3ベイ→RAID5 利用効率75% 、RAID10、6 利用効率50%
あまりに高すぎると4ベイとの差別化が出来ないし安すぎると2ベイが売れなくなるというジレンマ
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b76-rLyv)
2018/01/10(水) 00:47:10.52ID:F+7pkxGI0 >>238
間違いだとは思うけど
2ベイ→RAID1 利用効率50%
4ベイ→RAID5 利用効率66%
3ベイ→RAID5 利用効率75% 、RAID10、6 利用効率50%
じゃなく
2ベイ→RAID1 利用効率50%
3ベイ→RAID5 利用効率66%
4ベイ→RAID5 利用効率75% 、RAID10、6 利用効率50%
だよね?
間違いだとは思うけど
2ベイ→RAID1 利用効率50%
4ベイ→RAID5 利用効率66%
3ベイ→RAID5 利用効率75% 、RAID10、6 利用効率50%
じゃなく
2ベイ→RAID1 利用効率50%
3ベイ→RAID5 利用効率66%
4ベイ→RAID5 利用効率75% 、RAID10、6 利用効率50%
だよね?
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f81-Ogju)
2018/01/10(水) 03:29:58.95ID:3k+kbVqe0 個人でスナップショットの活用どころがわからん
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe8-OQZ4)
2018/01/10(水) 04:14:53.02ID:4vBnfXpX0 ランサムウェアにやられた時巻き戻せる
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f81-BEZ7)
2018/01/10(水) 07:16:51.92ID:VH+do2OB0 2段階認証のメールを送信する設定が消えちゃったんだけど、
どうやって設定するんだろ?
パスワードアプリは時間がずれてるのか全然認証できない
どうやって設定するんだろ?
パスワードアプリは時間がずれてるのか全然認証できない
243不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-rRJK)
2018/01/10(水) 10:48:15.35ID:U2x99VXIM スナップショット超便利だがなぁ
何度も助けられてるわ
何度も助けられてるわ
244不明なデバイスさん (アウアウカー Sa4f-2YS+)
2018/01/10(水) 13:22:05.53ID:BZveaX0Ia 4ベイでRAID6を選択するメリットあんまりないけど選択する人いるのかな?
245不明なデバイスさん (アウアウカー Sa4f-UPnG)
2018/01/10(水) 15:47:08.91ID:LIGPkInVa 将来的にDisk追加を考えるならRaid6、考えないならRaid10でしょ
エンクロージャーが増設できないと意味ないけど
エンクロージャーが増設できないと意味ないけど
246不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b13-Ckz0)
2018/01/10(水) 18:20:43.86ID:XdTNkOwh0247不明なデバイスさん (スップ Sdbf-1msk)
2018/01/10(水) 18:38:13.69ID:GkJpC/g1d 2個同時あぼ〜んの心配するなら
もはや日々遠隔地へコールドアーカイブするしかない
各地域(沖縄・九州東西南北・四国東西南北・山陽・山陰・北陸・信越・東北・北海道に各1カ所くらい)確保すれば地震でも津波でも核攻撃でも安心w
もはや日々遠隔地へコールドアーカイブするしかない
各地域(沖縄・九州東西南北・四国東西南北・山陽・山陰・北陸・信越・東北・北海道に各1カ所くらい)確保すれば地震でも津波でも核攻撃でも安心w
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 6be7-ys7v)
2018/01/10(水) 19:20:11.43ID:MWxpPQvQ0 核の心配するなら国もかえようぜ笑
どんなデータ保護してるのかは聞かない
どんなデータ保護してるのかは聞かない
249不明なデバイスさん (スップ Sdbf-f7cI)
2018/01/10(水) 20:36:15.98ID:EFaWg1/ld 2個同時というか、1個壊れて交換→リビルド中に2個目が壊れたことあるからなぁ。
リビルド中が一番怖い。
リビルド中が一番怖い。
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f98-FByP)
2018/01/10(水) 20:37:43.63ID:9MJEBhja0 それリビルドして壊れてるのが分かっただけで、前から壊れてるやろ
251不明なデバイスさん (スップ Sdbf-f7cI)
2018/01/10(水) 20:41:49.13ID:EFaWg1/ld >>250
そうなの?だとしてもSMARTにでないのなら対処しようがないよ。
そうなの?だとしてもSMARTにでないのなら対処しようがないよ。
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ffc-RrJ/)
2018/01/10(水) 20:59:22.87ID:YMjR7UY10 全領域スクラブする機能があるから最近のは比較的安全。
253不明なデバイスさん (ワッチョイ efd2-a3Qb)
2018/01/10(水) 21:31:40.96ID:jBN+pjvz0 raid6は業者に持ってっても難儀するのよ
復旧中に復旧元が壊れるとか業者でもつらい
復旧中に復旧元が壊れるとか業者でもつらい
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ffc-BEZ7)
2018/01/10(水) 21:33:42.73ID:hb0RZuHm0 リビルドで片肺になったHDDに集中アクセスするからな
同じような劣化具合だった場合、それがトドメになることも稀によくある
同じような劣化具合だった場合、それがトドメになることも稀によくある
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe7-hL1C)
2018/01/10(水) 22:57:01.54ID:kQgNt8T60 リビルド自体がリスクだから実行前にバックアップ取れよって話を聞いてなるほどと思ったわ
256不明なデバイスさん (ワッチョイ eabd-VLJ5)
2018/01/11(木) 07:38:57.08ID:LzuNpI780 やっぱりランサムとかも考えると個人ユースのコンテンツ倉庫でRTOが長くてもいいなら日次夜間同期くらいが使いやすい気がする。
可能ならRAID1+外付けHDDへの日次夜間同期でもっと望ましくは外付けを2個ローテして交互に書いてくとかかな。
可能ならRAID1+外付けHDDへの日次夜間同期でもっと望ましくは外付けを2個ローテして交互に書いてくとかかな。
257不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-dLwg)
2018/01/11(木) 09:32:41.13ID:/YTnXdVrd 核戦争とか、日本全体が壊滅する大地震まで突っ走って想定しちゃうと現実感無いけど、
自宅火災と雷サージ破壊については、普通に起こりうるから、それら対策として、
個人でも出来る限り、オフライン保存のバックアップHDDを自宅以外の場所、
実家か職場の施錠ロッカーあたりに置いといたほうが望ましいぞ。
自宅火災と雷サージ破壊については、普通に起こりうるから、それら対策として、
個人でも出来る限り、オフライン保存のバックアップHDDを自宅以外の場所、
実家か職場の施錠ロッカーあたりに置いといたほうが望ましいぞ。
258不明なデバイスさん (スップ Sdea-T68e)
2018/01/11(木) 12:26:52.20ID:OF5hn9cad >>257
今時、大手の事務系営業系の部門じゃ
これまでの無意味なまでの経費削減の一環で
性別(LGBTの都合は知らん)で1フロア1個づつを共有コート以外NG、なんて運用の所多数
私物なんて置いとける余裕無し
今時、大手の事務系営業系の部門じゃ
これまでの無意味なまでの経費削減の一環で
性別(LGBTの都合は知らん)で1フロア1個づつを共有コート以外NG、なんて運用の所多数
私物なんて置いとける余裕無し
259不明なデバイスさん (ワッチョイ ad3f-kJSF)
2018/01/11(木) 12:54:38.15ID:qBFZ4gYT0 某大手家電の工場勤務だった頃、
個人の施錠ロッカーなんてバブル期の社員増加で
あっけなく廃止されたよ。
個人の施錠ロッカーなんてバブル期の社員増加で
あっけなく廃止されたよ。
260不明なデバイスさん (ワッチョイ aae0-DkVE)
2018/01/12(金) 07:42:19.88ID:6l7QMMqn0261不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a8a-QpsD)
2018/01/12(金) 19:13:13.07ID:cr3/12XT0 俺のファームウェアアップデートの顛末。
外部HDDへのバックアップ失敗の調査で判明したが、本体側、外付けHDD側の両方でinodeの重複が見つかった。
sshで入ってみるとハードリンク数1で同名ファイルが同じ場所にあるんだよ。ディレクトリエントリの破損か何かなあ。rmしてもゾンビみたいなのが残るし。
QTSでファイルシステムチェックしても異常無しだったのに、外付けHDDを取り外してfsckしたらやっぱおかしくなってた。
外部HDDへのバックアップ失敗の調査で判明したが、本体側、外付けHDD側の両方でinodeの重複が見つかった。
sshで入ってみるとハードリンク数1で同名ファイルが同じ場所にあるんだよ。ディレクトリエントリの破損か何かなあ。rmしてもゾンビみたいなのが残るし。
QTSでファイルシステムチェックしても異常無しだったのに、外付けHDDを取り外してfsckしたらやっぱおかしくなってた。
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ed2-ZZVj)
2018/01/14(日) 04:01:41.59ID:KF7wvg290263不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-04CU)
2018/01/14(日) 06:43:23.33ID:fbVvZCfiM Cortex-A15な231Pは予定通りアウトやなorz
264不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-04CU)
2018/01/14(日) 06:57:30.11ID:gOB8Lnb0M で、いつ対策ファームが来るんだよ
265不明なデバイスさん (ワッチョイ de34-+Che)
2018/01/14(日) 08:42:11.70ID:6wQ1wBTN0 わいのTS-563ちゃんは大丈夫やな
266不明なデバイスさん (ワッチョイ ea7f-2WGl)
2018/01/14(日) 11:04:41.41ID:n8xpzYBq0 TS-459 Pro IIなワイ無事死亡
どうせ外につないでないし意地でもファーム更新しねぇ
どうせ外につないでないし意地でもファーム更新しねぇ
267不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-sH1j)
2018/01/14(日) 11:32:15.35ID:qWc4pm+id 262のリストに使ってる機種があったらファーム上げないとダメなんだよね?
268不明なデバイスさん (ワッチョイ a5a9-QpsD)
2018/01/14(日) 11:36:59.37ID:tdfyc8ts0269不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-53ns)
2018/01/14(日) 11:40:08.53ID:Xjs/iwNY0 >>267
外部ネットワークに繋いでるのであれば、今後公開されるであろう対策ファーム更新は必須だろうね
外部ネットワークに繋いでるのであれば、今後公開されるであろう対策ファーム更新は必須だろうね
270不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-qAnS)
2018/01/14(日) 11:48:13.45ID:87rwSAbla もしかして、QNAPよりもSynologyの方がいいんでしょうか?
272不明なデバイスさん (ワッチョイ ea7f-2WGl)
2018/01/14(日) 13:55:13.31ID:n8xpzYBq0 まぁ今回の騒動はCPU自体の脆弱性の話だからな
Windows板で暫く観察してたけどvariant3,variant2両方対策した場合で
ストレージのランダムアクセスが10〜30%程ダウンしてるSSが結構あった
そもそも騒動の火付けがintel CPU&Linuxで最大30%性能ダウンだったからな
ARM機はvariant2対策だけだからまだマシかもしれんけど
variant3対策まで必要なIntel CPU搭載モデルはどうしようもねぇ
AMDは再現性確認されてないのに巻き込まれてカワイソスだな
Windows板で暫く観察してたけどvariant3,variant2両方対策した場合で
ストレージのランダムアクセスが10〜30%程ダウンしてるSSが結構あった
そもそも騒動の火付けがintel CPU&Linuxで最大30%性能ダウンだったからな
ARM機はvariant2対策だけだからまだマシかもしれんけど
variant3対策まで必要なIntel CPU搭載モデルはどうしようもねぇ
AMDは再現性確認されてないのに巻き込まれてカワイソスだな
273不明なデバイスさん (ワッチョイ ea7f-2WGl)
2018/01/14(日) 14:00:14.15ID:n8xpzYBq0 NASの場合NICのボトルネックがあるから
結局個人ユーザじゃ体感出来ない可能性もあるけどね
結局個人ユーザじゃ体感出来ない可能性もあるけどね
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e7f-QpsD)
2018/01/15(月) 07:40:48.79ID:5VvAncwR0 30で無職・ホームレスなら河原にツリーハウス作ったりとか夢が広がりんぐな若さだな
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e7f-QpsD)
2018/01/15(月) 07:41:13.62ID:5VvAncwR0 あれ、ここどこ?
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ed2-yI2s)
2018/01/15(月) 08:25:41.35ID:R8tlwijR0 シノロジー板
279不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-lpwj)
2018/01/15(月) 18:43:56.97ID:x0nWi/9iM 231pも431pも安い店売り切れで、
値段上がってきてる。
431xも減ってきてるし、新型高いしどうしたものか。
値段上がってきてる。
431xも減ってきてるし、新型高いしどうしたものか。
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 25d2-yI2s)
2018/01/16(火) 09:20:45.09ID:uuDeuRRe0 もしかしてQNAPのThunderbolt接続ってみんな10GBeに変換されて遅くなるの?
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d67-QYpy)
2018/01/16(火) 10:46:45.43ID:wOAsQEZX0 もうすぐ期末セールで新
型が旧型ぐらいの値段になるよ
型が旧型ぐらいの値段になるよ
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 89c3-zETe)
2018/01/16(火) 16:08:25.92ID:Li4uA7ET0 QNAP 4.3.3から4.3.4に上げると、
スワップファイルがいっぱいになる。
SMBDのメモリ使用が3GB以上〜ほぼ最小構成なのに(T_T)
4.3.3に戻します。
スワップファイルがいっぱいになる。
SMBDのメモリ使用が3GB以上〜ほぼ最小構成なのに(T_T)
4.3.3に戻します。
284283 (ワッチョイ 89c3-zETe)
2018/01/16(火) 16:12:00.29ID:Li4uA7ET0 TS-453Aがメモリスワップいっぱい。
TS-269 Proはあまりメモリ使っていない。
新しいほうがアウトかな?
TS-269 Proはあまりメモリ使っていない。
新しいほうがアウトかな?
285283 (ワッチョイ 89c3-zETe)
2018/01/16(火) 16:58:17.37ID:Li4uA7ET0 もうちょっと見てみた。
リソースモニター、スリープのタスクが増殖中、ログオフが効いていない?
プロセスsmbd−ユーザーadminのメモリ使用量が1.5GBになってる。
あと、残骸が山盛りで残ってる。
4.3.3に戻るまであとちょっとだけど、どっか見た方がが良い項目ある?
リソースモニター、スリープのタスクが増殖中、ログオフが効いていない?
プロセスsmbd−ユーザーadminのメモリ使用量が1.5GBになってる。
あと、残骸が山盛りで残ってる。
4.3.3に戻るまであとちょっとだけど、どっか見た方がが良い項目ある?
286不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-qAnS)
2018/01/16(火) 17:46:38.82ID:Y65VQhKVM 購入後半年くらい。怖くて4.3.3からからアプデしてないんだけど近頃、そこら中のQNAPがMemorySwapとかOutOfMemoryが出たあとに強制再起動とかしてて放置するのも怖くなってきた。全部不良品なんかな?
287不明なデバイスさん (アウーイモ MM21-qAnS)
2018/01/16(火) 18:29:07.66ID:ou9w4LH9M >>271
NASをどこまで信頼できるかわからなくなってきました。あまり詳しくない私みたいのは、クラウドに預けるのが一番いいということなのでしょうか。
NASをどこまで信頼できるかわからなくなってきました。あまり詳しくない私みたいのは、クラウドに預けるのが一番いいということなのでしょうか。
288不明なデバイスさん (アウーイモ MM21-Zdh6)
2018/01/16(火) 19:53:18.89ID:AGjbPFaEM みんな個人向けの製品に期待しすぎやろ
ローエンドなんてハードウェアは市販のPCと大差ないんだから再起動の一つくらいあるやろ
どうしてもダウンさせたくないならコントローラ冗長化してるES1640dc v2でも買えばいいんじゃない
ローエンドなんてハードウェアは市販のPCと大差ないんだから再起動の一つくらいあるやろ
どうしてもダウンさせたくないならコントローラ冗長化してるES1640dc v2でも買えばいいんじゃない
289不明なデバイスさん (ワッチョイ eaab-qh3f)
2018/01/16(火) 20:48:25.55ID:vrUeLR5R0 土日深夜とかにスケジュール再起動仕込んでおけばスワップに気にする必要すらないのにね。
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 5999-QpsD)
2018/01/16(火) 21:19:04.10ID:t6Qbofls0 設定見てきたら,スワップ多いぞとメッセージ出てた。
毎週再起動させるように,スケジュールしといた。
毎週再起動させるように,スケジュールしといた。
291不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-53ns)
2018/01/16(火) 22:10:44.63ID:zWtXKDML0 >>290
QTS上でもそういう設定できる項目あったのね。自分も設定してみた
QTS上でもそういう設定できる項目あったのね。自分も設定してみた
292不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-f6zg)
2018/01/17(水) 03:15:09.21ID:ytAq/kJb0 >>286
やけにスワップエラー多発で見てみたらネットワークゴミ箱の保存期間が標準180日とかで消したはずのファイルが消えてなくて空き容量ほとんど無かったせいでした。
ネットワークゴミ箱空にしてみては。
やけにスワップエラー多発で見てみたらネットワークゴミ箱の保存期間が標準180日とかで消したはずのファイルが消えてなくて空き容量ほとんど無かったせいでした。
ネットワークゴミ箱空にしてみては。
293不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-qAnS)
2018/01/17(水) 12:27:04.03ID:iR14XlIkM >>292
それが、購入したものの利用者がデータの移行してくれなくて、つけてあるだけでほとんど利用されてない機体もあるんや。
しかも週一なんてレベルじゃない。数時間〜数日に1回の頻度で起きてる。
というのがココ最近多いからうちだけなんやろかと思って。ちなts-431aとts-231a多数
それが、購入したものの利用者がデータの移行してくれなくて、つけてあるだけでほとんど利用されてない機体もあるんや。
しかも週一なんてレベルじゃない。数時間〜数日に1回の頻度で起きてる。
というのがココ最近多いからうちだけなんやろかと思って。ちなts-431aとts-231a多数
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 15eb-QpsD)
2018/01/17(水) 17:02:34.81ID:2s7mjwZd0 家も何やらエラー吐いてたけどネットワークゴミ箱無くしたら落ち着いたっぽ、ファームは 4.3.4.0435
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d7f-53ns)
2018/01/17(水) 18:41:39.48ID:adPfEoun0 なんか4.3.4は評判悪いな
今4.3.3だけど見送ってアップデートは次回にしておこうかな
今4.3.3だけど見送ってアップデートは次回にしておこうかな
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 39fb-QpsD)
2018/01/17(水) 18:44:55.61ID:Nn6ghFoE0 NASのフラグメンテーションってどうなっているんでしょう?
この間、2ちゃんのログ大量に削除したから気になって。
この間、2ちゃんのログ大量に削除したから気になって。
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 39fb-QpsD)
2018/01/17(水) 18:58:22.03ID:Nn6ghFoE0 ごめんなさい。自己解決。
298不明なデバイスさん (ワッチョイ a533-x16F)
2018/01/18(木) 14:38:25.35ID:hRxTvCo90 TS-119だけど、アップデートは…4.3.3止まりっぽいな。
いろいろ長くサポートが続いてたけど、とうとう終わりかな?
いろいろ長くサポートが続いてたけど、とうとう終わりかな?
300不明なデバイスさん (スッップ Sd43-115Z)
2018/01/18(木) 15:56:49.14ID:C1d97w9Od301不明なデバイスさん (ワッチョイ a533-x16F)
2018/01/18(木) 16:42:28.88ID:hRxTvCo90302不明なデバイスさん (アウアウカー Sa21-Myrj)
2018/01/19(金) 08:28:31.46ID:OhJkQNxLa >>300
我が家も2020年までは戦えそう。その前にハードウェアが死にそうだけど(´・ω・`)
我が家も2020年までは戦えそう。その前にハードウェアが死にそうだけど(´・ω・`)
303不明なデバイスさん (ワッチョイ 755d-bNKV)
2018/01/20(土) 03:38:00.94ID:tanuO8/b0 RAID5、6:リビルドめちゃ時間かかるしそこで死ぬリスク
RAID1、10:容量半分も、、、
RAID0+ USB HDDにバックアップ
これが一番効率いいんじゃないかと思えて来た
RAID1、10:容量半分も、、、
RAID0+ USB HDDにバックアップ
これが一番効率いいんじゃないかと思えて来た
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 7576-C/cT)
2018/01/20(土) 04:33:17.15ID:4whT1tza0 >>303
>RAID0+ USB HDDにバックアップ
それだとRAID0と同容量のUSB HDD必要じゃん(最低3台)
って事は結局必要容量的にはRAID10やRAID6と変わりない
結局必要容量が同じなら冗長性がより高いRAID10やRAID6の方が
データ保持の面で有利じゃん
なんの為にQNAP使ってるのかにもよるけどね
>RAID0+ USB HDDにバックアップ
それだとRAID0と同容量のUSB HDD必要じゃん(最低3台)
って事は結局必要容量的にはRAID10やRAID6と変わりない
結局必要容量が同じなら冗長性がより高いRAID10やRAID6の方が
データ保持の面で有利じゃん
なんの為にQNAP使ってるのかにもよるけどね
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 755d-bNKV)
2018/01/20(土) 09:02:50.25ID:tanuO8/b0 >>304
メリットとしては初期投資が少なくて済む
RAID5、6だとHDD最低3台(4台)とベイがそれだけあるQNAP(高価になる)
RAID1、10だと0と同容量にするにはHDDが倍のものを用意する必要がある
RAID0なら2ベイQNAP(安価)2HDDで運用開始できる
すぐHDD壊れることはないだろうからバックアップ用は後からでもいい
バックアップ用はNASである必要ないから最悪裸族とか安価なHDDアダプタでいい
リカバリに時間かかるのはあるけどそこまで緊急性を要しない個人で使うなら安く済むこれもありかな
まぁこうやって舐めプ運用してるときに限って最悪のタイミングでHDD逝っちゃうんですけどね
メリットとしては初期投資が少なくて済む
RAID5、6だとHDD最低3台(4台)とベイがそれだけあるQNAP(高価になる)
RAID1、10だと0と同容量にするにはHDDが倍のものを用意する必要がある
RAID0なら2ベイQNAP(安価)2HDDで運用開始できる
すぐHDD壊れることはないだろうからバックアップ用は後からでもいい
バックアップ用はNASである必要ないから最悪裸族とか安価なHDDアダプタでいい
リカバリに時間かかるのはあるけどそこまで緊急性を要しない個人で使うなら安く済むこれもありかな
まぁこうやって舐めプ運用してるときに限って最悪のタイミングでHDD逝っちゃうんですけどね
306不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-jCHx)
2018/01/20(土) 09:24:30.03ID:0/R7/m+x0 >>305
>すぐHDD壊れることはないだろうからバックアップ用は後からでもいい
自分も昔はそういう根拠のない自信を持っていた時代があったなぁ(遠い目)
ディスクのサイズが書いてないけど6Tを2本だとするとバックアップディスク(12TB)はチョーお高いよ
それよかなぜRAID0が必要?
ふつうにシングルボリューム2つの方が安全じゃない?
>すぐHDD壊れることはないだろうからバックアップ用は後からでもいい
自分も昔はそういう根拠のない自信を持っていた時代があったなぁ(遠い目)
ディスクのサイズが書いてないけど6Tを2本だとするとバックアップディスク(12TB)はチョーお高いよ
それよかなぜRAID0が必要?
ふつうにシングルボリューム2つの方が安全じゃない?
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 7525-k4Q3)
2018/01/20(土) 10:45:07.95ID:oM2pfDe50 ご家庭用でネットワーク経由のアクセスが必須でも
速度はそれほど必要ないんだろうし
速度はそれほど必要ないんだろうし
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ab-115Z)
2018/01/20(土) 11:11:22.18ID:PpTdcoBG0 人それぞれ注目点が異なるから好きなRAIDレベルを選べばいいのだけど、
速度が要らないのにRAID0を選択するのはナンセンスだと思うよ。
速度が要らないのにRAID0を選択するのはナンセンスだと思うよ。
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-weOF)
2018/01/20(土) 11:44:23.08ID:xbnOE4La0 iSCSIだとRAID-0の意味も出てくるのかねー。iSCSIがどれくらい速度出るのか知らないんだけど
310不明なデバイスさん (ワッチョイ e3e7-GP+B)
2018/01/20(土) 11:51:27.26ID:EwKnH6pu0 iSCSIはハードウェア支援が無いとCPU負荷が結構馬鹿にならない
311不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-k4Q3)
2018/01/20(土) 11:51:30.85ID:Z/1xvOn7M 10Gにすれば多少はメリットあるけど、USB3の方が楽だわね。
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-weOF)
2018/01/20(土) 12:07:07.61ID:xbnOE4La0 やっぱそういう認識だよね。
ということで自分も、容量のためだけにRAID-0ってのはオススメしないな。
ということで自分も、容量のためだけにRAID-0ってのはオススメしないな。
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d7f-uCzA)
2018/01/20(土) 12:41:03.59ID:Y4lOPReP0 容量は欲しいがraid0でリスク2倍も怖いので、HDDを一個づつ刺してraid無し運用
これでもwin10のファイルコピーで100MB/sとか見えるから十分かな
これでもwin10のファイルコピーで100MB/sとか見えるから十分かな
314不明なデバイスさん (ワッチョイ c5a9-GP+B)
2018/01/20(土) 12:45:32.30ID:AmkOQ1se0 まだやってたw
RAID0は速度”だけ”重視した仕組みなんだからテンポラリにしか使いたくない
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。そして聖人は経験から悟る
RAID0は速度”だけ”重視した仕組みなんだからテンポラリにしか使いたくない
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。そして聖人は経験から悟る
315不明なデバイスさん (ワッチョイ c5a9-GP+B)
2018/01/20(土) 12:49:18.82ID:AmkOQ1se0 Synoスレと同時にRAIDの話してるとかホントネタがないなw
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-weOF)
2018/01/20(土) 13:54:26.68ID:xbnOE4La0 話題か。
1月17日付けでQTS_Patch_434.0455.0_arm_alってパッチが来てたね。とりあえず入れたけど。
1月17日付けでQTS_Patch_434.0455.0_arm_alってパッチが来てたね。とりあえず入れたけど。
317不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-k4Q3)
2018/01/20(土) 14:08:06.60ID:Z/1xvOn7M >>300
仕事用のが2018年3月までってなってた。もう増設やめよう。
仕事用のが2018年3月までってなってた。もう増設やめよう。
318不明なデバイスさん (ワッチョイ a398-lkla)
2018/01/20(土) 16:34:25.16ID:42Nr9RLn0 5と6も0にパリティが付いただけで仕組みに大差無いんだがw
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ab-115Z)
2018/01/20(土) 16:55:38.22ID:PpTdcoBG0 >>318
確かにNASもストレージにCPUついてるだけでUSB-HDDと大差ないよね
確かにNASもストレージにCPUついてるだけでUSB-HDDと大差ないよね
320不明なデバイスさん (ワッチョイ a398-lkla)
2018/01/20(土) 17:20:39.03ID:42Nr9RLn0 PCと大差無いというならまだ分かるがw
321不明なデバイスさん (ワッチョイ db7f-GP+B)
2018/01/20(土) 17:53:48.14ID:PpwP8zjc0 6は4本中最悪2本まで死んでも助かるというから使ってるが
まあ、業務とか意識高い専門家でもない限り好みの問題だよね...
まあ、業務とか意識高い専門家でもない限り好みの問題だよね...
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-jCHx)
2018/01/20(土) 18:25:04.54ID:0/R7/m+x0 0でいいと言うならなら別に本人の勝手でしょ
我々が心配することではない
我々が心配することではない
323不明なデバイスさん (ワッチョイ fdbd-vHEG)
2018/01/20(土) 19:32:06.99ID:CNoqxcHs0 5とな6は助かるかどうかよりもサービスをいかに止めないからなんだけどな。
324不明なデバイスさん (オッペケ Srb1-1zoB)
2018/01/20(土) 19:35:59.96ID:7hNkMwibr325不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d7f-Qbx4)
2018/01/20(土) 19:43:30.96ID:GK2Pb/Pe0 だね
5で2回HDDが故障したがリビルドで問題なく継続できた
バックアップはUSB Hddで取ってある
まぁパーソナル用途ではこれが一番お手軽だろう
5で2回HDDが故障したがリビルドで問題なく継続できた
バックアップはUSB Hddで取ってある
まぁパーソナル用途ではこれが一番お手軽だろう
326不明なデバイスさん (ワッチョイ a3d4-vJvJ)
2018/01/20(土) 20:37:57.02ID:VRkfee+J0 RAID5はリビルド中にもう一台こけると全てを失う。
実際に過去経験してるので、RAID1、6、10等がおすすめ。
実際に過去経験してるので、RAID1、6、10等がおすすめ。
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 2323-GP+B)
2018/01/20(土) 22:07:41.94ID:jfccloXn0 TS-131買って数年経ったから買い替えようかと思ったけど
ワンスピンドルだと131Pが最新なのか
ARM系はそんなに進化しないのかな?
ワンスピンドルだと131Pが最新なのか
ARM系はそんなに進化しないのかな?
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 0be8-jNT7)
2018/01/21(日) 01:28:21.50ID:RRhnknZP0 >>326
10はリビルド時にもう一本の壊れる場所でデータ飛ぶやん
10はリビルド時にもう一本の壊れる場所でデータ飛ぶやん
329不明なデバイスさん (ワッチョイ fd6f-FQUo)
2018/01/21(日) 01:29:45.35ID:5qbNHku/0 raidコントローラー壊れたらどうなるの?
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 0be8-jNT7)
2018/01/21(日) 01:33:15.20ID:RRhnknZP0331不明なデバイスさん (ワッチョイ fdbd-vHEG)
2018/01/21(日) 07:44:52.55ID:LURL1Bwz0 普通はRAID5で一か八かリビルドせずに各diskのクローン作ってからやるだろ。
332不明なデバイスさん (ワッチョイ c59e-7zNB)
2018/01/21(日) 08:45:00.76ID:B++Gq7GA0 普段からバックアップ取ってれば、
リビルド中にコケても平気だし、
一台壊れてからリビルドして元に戻るまでの間、
ずっと使い続けれるraid5や6が便利。
リビルド中にコケても平気だし、
一台壊れてからリビルドして元に戻るまでの間、
ずっと使い続けれるraid5や6が便利。
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bea-Lljm)
2018/01/21(日) 08:47:49.18ID:DPcBXLlt0 >>331
薄っぺらい綺麗事言う奴だなあ。RAIDは業務を止めないところがメリットのひとつだが、
各ディスクのクローン作るために、何日間NASを止めなきゃならないんだ。
更に、そのクローン作るための同容量の受け皿ディスクを、そもそもRAID6とかにして運用に突っ込んでないのは、なぜ。
ということで、RAID5止まりの運用のところは、大抵、トラブっても限界ギリギリの運用しか出来ないんだよ。
薄っぺらい綺麗事言う奴だなあ。RAIDは業務を止めないところがメリットのひとつだが、
各ディスクのクローン作るために、何日間NASを止めなきゃならないんだ。
更に、そのクローン作るための同容量の受け皿ディスクを、そもそもRAID6とかにして運用に突っ込んでないのは、なぜ。
ということで、RAID5止まりの運用のところは、大抵、トラブっても限界ギリギリの運用しか出来ないんだよ。
334不明なデバイスさん (ワッチョイ a3d4-vJvJ)
2018/01/21(日) 10:25:12.03ID:TAM47OpD0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ab-115Z)
2018/01/21(日) 10:34:10.59ID:sFKjjpeG0 俺は容量効率をあまり気にしないので
4スロだとRAID5+ホットスペアかRAID6or10で悩むことはあるな。
10年前は前者が多かったイメージ。今は6より10の方がシンプルで負荷が少ない分、相対的に壊れにくいイメージ。
5スロ以上ならRAID6+ホットスペアかな。
4スロだとRAID5+ホットスペアかRAID6or10で悩むことはあるな。
10年前は前者が多かったイメージ。今は6より10の方がシンプルで負荷が少ない分、相対的に壊れにくいイメージ。
5スロ以上ならRAID6+ホットスペアかな。
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b80-hYQh)
2018/01/21(日) 11:09:35.81ID:i7OkKslu0 ファームウェアバージョン 4.3.4.0435 Build 20171230を利用中ですが、今朝方暴走。
QNAPのヒト見ていたら安定版をリリースして下さい。
QNAPのヒト見ていたら安定版をリリースして下さい。
337不明なデバイスさん (ワッチョイ c5ee-k4Q3)
2018/01/21(日) 11:16:26.10ID:Yf8ZPpik0 QNAPって同一筐体内でのバックアップも出来たっけ
disk1-3 4TBx3 RAID5
disk4 8TB
可能なら上みたいに毎日日時バックアップとかで8TBのHDDにコピーしてた方が安全かもしれんな
disk1-3 4TBx3 RAID5
disk4 8TB
可能なら上みたいに毎日日時バックアップとかで8TBのHDDにコピーしてた方が安全かもしれんな
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-weOF)
2018/01/21(日) 11:24:20.51ID:Vp7b49Hd0340不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-jCHx)
2018/01/21(日) 11:27:44.82ID:OEDxSCap0342不明なデバイスさん (ワッチョイ 23fc-wNYY)
2018/01/21(日) 11:29:45.78ID:+bXCaFfL0 お前らの会話見てたらなんか不安になってきて
HDD情報見たら、8本中2本が稼働2000日超えてた
まだエラーは出てないけど、そろそろ換えたほうがいいのかな・・
HDD情報見たら、8本中2本が稼働2000日超えてた
まだエラーは出てないけど、そろそろ換えたほうがいいのかな・・
343不明なデバイスさん (ワッチョイ c5d2-mp8b)
2018/01/21(日) 11:36:26.19ID:qi/WFNIE0 最近は土方SE結構多いからあんまり言わないほうがいいよ(僕もです)
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bb6-Uxxh)
2018/01/21(日) 11:59:14.72ID:5eL5bHIo0 431x2使いでディスク1.2をRaid1、ディスク3.4をRaid1その両方を外付けNTFSフォーマットのUSBタワーHDD(×2)にそれぞれ週間スケジュールでバックアップって使い方してるけど、これなら本体壊れてもwin機でデータサルベージ出来るしよくね?
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b98-gHP6)
2018/01/21(日) 15:39:09.45ID:zD9CTh6t0 このスレもレベルが落ちたな・・
347不明なデバイスさん (ワッチョイ c5d2-mp8b)
2018/01/21(日) 20:08:17.01ID:qi/WFNIE0 https://i.imgur.com/PKisBHI.jpg
この左下にあるKのついた錠前の穴って何かに使えるんですか
この左下にあるKのついた錠前の穴って何かに使えるんですか
348不明なデバイスさん (ワッチョイ 5514-6Ywo)
2018/01/21(日) 20:12:55.07ID:UXDQy4mL0 盗難防止ワイヤーロックの取付用の穴なんだが。
350不明なデバイスさん (ドコグロ MM43-vsB7)
2018/01/21(日) 20:15:52.11ID:wGHCr5qbM オナホ
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 754b-weOF)
2018/01/22(月) 00:47:33.73ID:UODHhilC0 231Pを防犯カメラデータ用として使っているんですが、最近頻繁にCPU100%張り付き状態になります
リブートすると落ち着くんですが、12時間もしないうちにまた100%に
リソースモニターを見るとsmbd2個がおよそ半分づつ占有している状況
これはどうすれば解決しそうですか
このほかにはスワップメモリの量が高すぎます、147MB・・・などと表示
都度リブートしかないのでしょうか 週一のリブートスケジュールでは対処不能です
シングルモード 4TB ファーム:4.3.3.0404 アプリは何も使っていません
アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします
リブートすると落ち着くんですが、12時間もしないうちにまた100%に
リソースモニターを見るとsmbd2個がおよそ半分づつ占有している状況
これはどうすれば解決しそうですか
このほかにはスワップメモリの量が高すぎます、147MB・・・などと表示
都度リブートしかないのでしょうか 週一のリブートスケジュールでは対処不能です
シングルモード 4TB ファーム:4.3.3.0404 アプリは何も使っていません
アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします
354不明なデバイスさん (ワッチョイ fda8-4jNr)
2018/01/22(月) 02:30:16.82ID:hPP3z27p0 RAID6も2PとPQで信頼性が段違いだからなー
PQじゃなきゃ使いたくねー
PQじゃなきゃ使いたくねー
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 7568-1pyd)
2018/01/22(月) 09:34:53.16ID:6zd9dkS60356不明なデバイスさん (ワッチョイ c5d2-LYzk)
2018/01/22(月) 10:55:58.80ID:IeJrfZAt0 NASはネットワークアタッチドストレージであってサーバーではない
では無いけどやっぱりメディアのトランスコードくらいしてほしい
その点ではQNAPはすごくいい製品ですね
では無いけどやっぱりメディアのトランスコードくらいしてほしい
その点ではQNAPはすごくいい製品ですね
357不明なデバイスさん (アウウィフ FFd9-ZHAP)
2018/01/22(月) 15:24:59.84ID:KxdvXdkAF ウイルスチェックは切ってるな
重すぎる
重すぎる
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-weOF)
2018/01/22(月) 21:07:19.99ID:VygrjpAW0 標準以外でウィルススキャンできるのかな?
ネットワークドライブ共有でPCからスキャンするのかね
ネットワークドライブ共有でPCからスキャンするのかね
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 23c5-WNBR)
2018/01/22(月) 23:03:28.10ID:crSvzzV+0361不明なデバイスさん (ワッチョイ e3bd-k4Q3)
2018/01/22(月) 23:25:31.54ID:MW3fiq3I0 >>353
231P使ってるけど4.3.3から4.3.4にしたらなぜかリソース(特にメモリ)にかなり余裕がでるようになった。理由がわからないので、まあ同じことになるとは言えないけど。
231P使ってるけど4.3.3から4.3.4にしたらなぜかリソース(特にメモリ)にかなり余裕がでるようになった。理由がわからないので、まあ同じことになるとは言えないけど。
362不明なデバイスさん (ワッチョイ c5d2-LYzk)
2018/01/23(火) 00:10:10.02ID:YBoD8R7e0 高機能の機種使ってる方
月の電気代はどのっっqくらいですか?
月の電気代はどのっっqくらいですか?
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b00-PfiV)
2018/01/23(火) 00:16:48.48ID:gYla8RB80 exFATのライセンスを買おうか迷っています。
バックアップマネージャでexFATの外部ドライブにバックアップをとるのが目的ですが可能ですか?
公式みてもFileStationで使っているところしか紹介されていないので。
バックアップマネージャでexFATの外部ドライブにバックアップをとるのが目的ですが可能ですか?
公式みてもFileStationで使っているところしか紹介されていないので。
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b9f-LYzk)
2018/01/23(火) 00:55:36.69ID:V5KC1TaX0 >>363
exFATでもバックアップマネージャ使ってバックアップできるよ。
exFATでもバックアップマネージャ使ってバックアップできるよ。
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b80-QNwb)
2018/01/23(火) 08:50:41.59ID:pYNZr+wm0 exFATを有効にする為の有償ドライバーが必要だった様な…
366353 (ワッチョイ 75b6-weOF)
2018/01/23(火) 09:36:23.72ID:L5vfD1XE0367不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dc3-ZwRK)
2018/01/23(火) 12:58:57.44ID:hj4N61M30369不明なデバイスさん (アウアウカー Sa21-4jNr)
2018/01/23(火) 19:58:11.45ID:mruwVHBTa あ、家庭用には必要充分だと思ってるよ
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 755d-bNKV)
2018/01/23(火) 23:51:22.89ID:Nu40eY5z0 QNAPにPostfixとか入れてメールサーバにできるのかな?
telnetは確か標準?でできるんだよね?
telnetは確か標準?でできるんだよね?
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d80-KOA5)
2018/01/24(水) 01:23:41.41ID:eFlfsuAe0372不明なデバイスさん (ワッチョイ c506-VK1e)
2018/01/24(水) 01:25:37.83ID:FmGVCQEk0 そんな不安定なものでメールシステムを構築するとか頭は大丈夫?聞く方も聞く方もだし。
373不明なデバイスさん (ワッチョイ c596-ULdz)
2018/01/24(水) 01:39:19.04ID:2UUsu1cG0 NASデビューしたいんですがSynologyのDS118かQNAPの新型TS-128Aかですごい迷ってます…もちろん性能が良いのに越したことはないのですが、皆さんならどちらを選びますか?
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b81-GP+B)
2018/01/24(水) 10:38:42.90ID:nmAg6+3R0377不明なデバイスさん (ブーイモ MMe9-XfkR)
2018/01/24(水) 18:08:15.26ID:I83ulZHwM TS-228A 予価22800円で一安心。
あとは4ベイで35000位のがでてくれれば。
TS-231P2/431P2 高杉だからな〜
その値段ならintel機買うって。
あとは4ベイで35000位のがでてくれれば。
TS-231P2/431P2 高杉だからな〜
その値段ならintel機買うって。
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 03eb-+ns7)
2018/01/24(水) 18:57:31.71ID:Vvje0g4z0379不明なデバイスさん (JP 0Heb-eyHK)
2018/01/24(水) 21:21:47.77ID:3MP5OK7wH 個人利用の2ベイNASの導入を検討しているところにTS-228Aが発表されたので気になっています。
NASでHTTPサーバーとPHP、Perl、MySQLを動かして自宅サーバーの代わりにしたいのですが、
QTSでPerlが動作する環境は提供されているのでしょうか?
NASでHTTPサーバーとPHP、Perl、MySQLを動かして自宅サーバーの代わりにしたいのですが、
QTSでPerlが動作する環境は提供されているのでしょうか?
380不明なデバイスさん (ワッチョイ c596-ULdz)
2018/01/24(水) 21:54:38.20ID:2UUsu1cG0381不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-x16F)
2018/01/24(水) 22:02:36.98ID:+UnrIdpM0382不明なデバイスさん (JP 0Heb-eyHK)
2018/01/24(水) 22:11:40.91ID:3MP5OK7wH >>381
ズバリそのものを検索していたこととDockerを知らなかったので分かりませんでした。
Docker上でUbuntuを動かせば何とかなりそうなようですが、調べたところメモリが1GBでは
Docker上でUbuntuを動かすのはかなり厳しそうな感じですので、もう少し上位の機種等で
色々検討してみようと思います。
ありがとうございました。
ズバリそのものを検索していたこととDockerを知らなかったので分かりませんでした。
Docker上でUbuntuを動かせば何とかなりそうなようですが、調べたところメモリが1GBでは
Docker上でUbuntuを動かすのはかなり厳しそうな感じですので、もう少し上位の機種等で
色々検討してみようと思います。
ありがとうございました。
383不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-x16F)
2018/01/24(水) 22:40:47.93ID:+UnrIdpM0384不明なデバイスさん (ワッチョイ ae79-a+nz)
2018/01/25(木) 08:53:44.78ID:Ee8op87+0385不明なデバイスさん (ブーイモ MM97-l/Qz)
2018/01/25(木) 10:59:39.95ID:fb/9/A+zM386不明なデバイスさん (アウアウカー Sa33-8bbl)
2018/01/25(木) 11:24:14.24ID:Oq8dhZeza 普通にRAID5だろ
387不明なデバイスさん (アウーイモ MM77-zOoJ)
2018/01/25(木) 12:47:49.89ID:jg4XJkdWM raid5だけのために3bayって選ぶ価値あるんか
388不明なデバイスさん (スップ Sd7a-0T3v)
2018/01/25(木) 14:39:45.59ID:Z7WQWal2d >>387
RAID5に価値がある人にはあるだろ
RAID5に価値がある人にはあるだろ
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aa9-rgA5)
2018/01/25(木) 14:54:33.46ID:XpoI20PK0 HDD一台あたりの容量が増えたからベイ数が少なくても間に合うようになったからね
390不明なデバイスさん (ブーイモ MMaf-Df/O)
2018/01/25(木) 15:06:43.31ID:zoANBo9XM LANが2ポートあるモデルでGUIからメトリックの設定ってできる?
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a98-O0V9)
2018/01/25(木) 19:16:39.34ID:8wFdr27P0 6TBx3(12TB)より4TBx4(12TB)の方がだいぶ安いのがなぁ・・・
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 2799-rgA5)
2018/01/25(木) 20:37:08.40ID:aclRVmMY0 大容量HDDは,まだ高いし,
そこまでいらないから,3T×4にしたな。
そこまでいらないから,3T×4にしたな。
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bee-cyYF)
2018/01/25(木) 23:36:12.78ID:DnLR/agL0 QNAPの製品性能の部分はいつの間にかほぼ全部SSDのデータになってて同ベイ数で性能が高いか低いかくらいの目安にしかならなくなってるな
全部のベイにSSD使うユーザーなんかごく一部なんだから勘弁してほしいわ…
全部のベイにSSD使うユーザーなんかごく一部なんだから勘弁してほしいわ…
394不明なデバイスさん (ワッチョイ ef13-YJhG)
2018/01/25(木) 23:55:17.18ID:y0CM5mN50395不明なデバイスさん (ワッチョイ baab-1qmy)
2018/01/26(金) 00:01:03.30ID:Iv/hH+MV0396不明なデバイスさん (ブーイモ MMaf-QLVl)
2018/01/26(金) 14:15:41.75ID:chke7/SOM アキバのマーシャルで8tbが2万円切りなんだけど7200rpmはうるさいよね?
397不明なデバイスさん (ブーイモ MM97-l/Qz)
2018/01/26(金) 15:09:16.16ID:b2N8plEpM TS-251A 注文した。
QNAPのintel機としては、割と安いのと
長く使えるのは、
intel系でメモリ増設できる機種だな
という経験から。
arm機も性能あがってるし
ファイル置き場としては十分だろうから
安い4ベイの出たら
arm機追加するかな。
QNAPのintel機としては、割と安いのと
長く使えるのは、
intel系でメモリ増設できる機種だな
という経験から。
arm機も性能あがってるし
ファイル置き場としては十分だろうから
安い4ベイの出たら
arm機追加するかな。
398不明なデバイスさん (ブーイモ MMda-QLVl)
2018/01/26(金) 16:54:06.68ID:zT+mtBIDM うるさくても夜間で差分バックアップするときよ受け側にして普段はスピンダウンしとけばいいのか。
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 2799-rgA5)
2018/01/26(金) 17:15:14.11ID:yX4kIw3O0 うちのHGST,2Tは7200rpmだけど,回転音気になった事無いなぁ。
400不明なデバイスさん (ワッチョイ fb33-fPTX)
2018/01/27(土) 18:30:31.42ID:fZbnuf5H0 なんか…、IntelのCPU騒動の影響なのか、>>300を見ると、今年の3月でアップデートを打ち切られる機種が多々あるから
そろそろ旧機種を使っている人は、乗換の時期なのだろうか?
IntelのCPUを今選ぶのは躊躇するので、AMDのやつにしようかな…、でも超高いよ…(泣)
そろそろ旧機種を使っている人は、乗換の時期なのだろうか?
IntelのCPUを今選ぶのは躊躇するので、AMDのやつにしようかな…、でも超高いよ…(泣)
401不明なデバイスさん (ワッチョイ baab-1qmy)
2018/01/27(土) 18:39:31.97ID:e4TeH/xA0 Meltdown脆弱性で騒ぐ人って詳細確認しないのかな。
運用方針が明確化されててNASとして利用するだけなら影響ほぼ無いでしょうに。
運用方針が明確化されててNASとして利用するだけなら影響ほぼ無いでしょうに。
402不明なデバイスさん (ワッチョイ bab3-clzw)
2018/01/27(土) 19:05:04.65ID:XJhJFSno0403不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b06-YZKy)
2018/01/27(土) 19:15:47.48ID:qCWssmnW0 アップデートしないと死んでしまう病の人なんでしょ
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a98-TXgs)
2018/01/27(土) 23:11:07.23ID:j5kzfyjg0 穴があったら塞ぎたいお年頃なんだよ
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f8a-/i9G)
2018/01/28(日) 08:45:55.17ID:bRfx85Qf0 どこら辺の機種からサポートが切られる?
オクで旧機種を買う目安にしないと!
>>400
QNAPが個人輸入で広まったのは、NASとしてよりも長いサポートと各種Serverが簡単に設置できたからだから、気になるのは理解できるが…、もしかして会社のサーバーとして使ってるのか?
管理が楽なQNAPでも、こうゆう時は面倒かもな!
オクで旧機種を買う目安にしないと!
>>400
QNAPが個人輸入で広まったのは、NASとしてよりも長いサポートと各種Serverが簡単に設置できたからだから、気になるのは理解できるが…、もしかして会社のサーバーとして使ってるのか?
管理が楽なQNAPでも、こうゆう時は面倒かもな!
408不明なデバイスさん (ブーイモ MMaf-O0V9)
2018/01/29(月) 09:09:52.27ID:3hm124MIM 6でもリビルド中に死ぬことあるけどなw
まぁ経験した事なければそんな認識か
まぁ経験した事なければそんな認識か
409不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-pvFI)
2018/01/29(月) 09:16:21.73ID:mY/TXTQxd413不明なデバイスさん (ブーイモ MM97-QLVl)
2018/01/29(月) 11:44:18.44ID:rLsjC/XsM 3.11でリビルド中に余震をもらったアホがいる。
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 96d2-zOoJ)
2018/01/29(月) 12:34:08.60ID:oCMRqrM30 個人的には10がさいつよ
415不明なデバイスさん (ブーイモ MMaf-QLVl)
2018/01/29(月) 15:27:46.42ID:35z8wB0FM 都心部とかに1坪とか0.5坪の賃貸物件ってあるじゃん。靴磨きとかが入居するような。
あれ使ってLTOの自販機作ったら売れないかな?
安いサーバーに光ファイバー引いてオペレータ用のテープ交換ポート付きのテープライブラリ付けとく。
インターネット越しにデータ転送しといてSuicaか何かで認証すると書き込み済みテープがガシャポンと出てくる。
またはテープセットすると翌晩くらいにオンラインストレージに復元される。
テープはほっといても壊れにくいし太陽フレアにも強い。
んでもメディアがLTO6(2.5TB)で5千円するのは痛いか。今や4TBのHDDが1万円だもんな。
あれ使ってLTOの自販機作ったら売れないかな?
安いサーバーに光ファイバー引いてオペレータ用のテープ交換ポート付きのテープライブラリ付けとく。
インターネット越しにデータ転送しといてSuicaか何かで認証すると書き込み済みテープがガシャポンと出てくる。
またはテープセットすると翌晩くらいにオンラインストレージに復元される。
テープはほっといても壊れにくいし太陽フレアにも強い。
んでもメディアがLTO6(2.5TB)で5千円するのは痛いか。今や4TBのHDDが1万円だもんな。
416不明なデバイスさん (ブーイモ MMaf-O0V9)
2018/01/29(月) 16:47:49.71ID:c5TosY00M417不明なデバイスさん (スッップ Sdda-OQ1H)
2018/01/29(月) 19:25:36.62ID:+h+DOerGd >>415
面白いけど、わざわざ自販機に受け取りにいくより、メディアが郵送されてくるほうが良くないかな。取りに来ないメディアの保管も数が増えるとめんどそうだし
面白いけど、わざわざ自販機に受け取りにいくより、メディアが郵送されてくるほうが良くないかな。取りに来ないメディアの保管も数が増えるとめんどそうだし
418不明なデバイスさん (ワッチョイ ba9f-bF7t)
2018/01/29(月) 20:47:54.07ID:hE7O1R+n0 クラウド保管でいいんでない?
419不明なデバイスさん (ドコグロ MM32-mRFt)
2018/01/29(月) 21:58:39.67ID:r0ReOZuKM >>415
テープが高いのは消費量が少ないから
一般人には無縁のものだし
そんなサービスが普及したら大量生産大量消費で価格は劇的に下がる
最初は1本10万円もしたビデオテープもVHS全盛期には数百円になってたろ
テープが高いのは消費量が少ないから
一般人には無縁のものだし
そんなサービスが普及したら大量生産大量消費で価格は劇的に下がる
最初は1本10万円もしたビデオテープもVHS全盛期には数百円になってたろ
420不明なデバイスさん (ブーイモ MMda-l/Qz)
2018/01/30(火) 01:14:55.22ID:BPojlvRqM TS-231P 公式だとドメインコントローラー機能ありってなってるけど、
メモリ1GB 固定の機種は、
ドメインコントローラーはサポートされない
みたいな記述を代理店の文書で見た記憶が。
実際、ドメインコントローラーの設定ありますか?
メモリ1GB 固定の機種は、
ドメインコントローラーはサポートされない
みたいな記述を代理店の文書で見た記憶が。
実際、ドメインコントローラーの設定ありますか?
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c3-QLVl)
2018/01/30(火) 01:58:25.12ID:/LD9PP8b0 >>419
いや本当に普及して欲しい。
HDDをオフラインで1年間保管とか流石に怖いけど業務上の経験からしたらテープ1年とか余裕。
BDみたいな光学記録は3年くらいから怪しいのと引っ掻きで全滅が怖い。しかも1枚50gbとかきついわ。
クラウドは現実的解決策なのは確か。
サービス自体と回線の両方の料金改定がリスクか。
あと4TBとかアップロードするとどれくらいかかるのやら。
いや本当に普及して欲しい。
HDDをオフラインで1年間保管とか流石に怖いけど業務上の経験からしたらテープ1年とか余裕。
BDみたいな光学記録は3年くらいから怪しいのと引っ掻きで全滅が怖い。しかも1枚50gbとかきついわ。
クラウドは現実的解決策なのは確か。
サービス自体と回線の両方の料金改定がリスクか。
あと4TBとかアップロードするとどれくらいかかるのやら。
422不明なデバイスさん (アウアウウー Sa77-mRFt)
2018/01/30(火) 02:07:13.71ID:79LyKpSNa テープ価格なんかより通信回線が・・・・・・
423不明なデバイスさん (スプッッ Sdda-1qmy)
2018/01/30(火) 08:20:57.60ID:MdRIp4Ikd もうほとんどQNAP関係ないけどさ、QTSにLTOドライブのコントロール機能を追加できたら便利なのに、とは思ってる。オートローダーまでは望まないからさ。
そうなると>>415がLTOテープのセンドバック&ストレージサービスを始めるので低コストでDRできるようになる。
そうなると>>415がLTOテープのセンドバック&ストレージサービスを始めるので低コストでDRできるようになる。
424不明なデバイスさん (ブーイモ MMaf-QLVl)
2018/01/30(火) 09:52:21.39ID:hX8rf48oM エンプラ用途だとテープは遠隔地保管が基本だけど物理的にNASが喪失するほどの災害の中を自分が生き永らえたとしてテープ取り寄せて復旧する気力あるかな?
災害から半年くらいして生活基盤も復旧してきた頃に災害補償金を当てて一通りの機器を調達。
仮設住宅でいざ再生するとそこには災害前と同じ一糸纏わぬプニプニの柔肌をスーパー銭湯に揺蕩わせる高学年女子の笑顔が。
抜けるか?抜けるな。
災害から半年くらいして生活基盤も復旧してきた頃に災害補償金を当てて一通りの機器を調達。
仮設住宅でいざ再生するとそこには災害前と同じ一糸纏わぬプニプニの柔肌をスーパー銭湯に揺蕩わせる高学年女子の笑顔が。
抜けるか?抜けるな。
425不明なデバイスさん (ワッチョイ ba9f-bF7t)
2018/01/30(火) 20:03:55.62ID:qOFMk1Z40 コンテナのデータセン個人で作った27才?が記事になってたな、、、北海道につくれば?
426不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-0T3v)
2018/01/30(火) 22:33:43.72ID:k7lR5G4xd >>261
自分もバックアップで同一ディレクトリに同一ファイル名が出来て卒倒しそうになった。
一応既知のバグとして認識され、現バージョンにおいては修正された模様。
出来てしまった同一名ファイルはメーカーサポートに対応を依頼してとりあえず解決。報告まで
自分もバックアップで同一ディレクトリに同一ファイル名が出来て卒倒しそうになった。
一応既知のバグとして認識され、現バージョンにおいては修正された模様。
出来てしまった同一名ファイルはメーカーサポートに対応を依頼してとりあえず解決。報告まで
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c3-pvFI)
2018/01/31(水) 04:57:57.09ID:/K6DCxnN0 >>416
うわーマジ?
最悪。顧客で6組んでて2本故障をケチって交換せずに飛ばした会社あったな。
ITを軽視している会社だったから、ざまーみろって思った。
ITって保険料に金かけたがらない会社だった。
うわーマジ?
最悪。顧客で6組んでて2本故障をケチって交換せずに飛ばした会社あったな。
ITを軽視している会社だったから、ざまーみろって思った。
ITって保険料に金かけたがらない会社だった。
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c3-pvFI)
2018/01/31(水) 05:04:10.86ID:/K6DCxnN0 >>421
家庭用スレチなんだけど、企業では今でもテープバックアップって主流?
最近、Netappとか本当の業務用NASにバックアップ取っている顧客しかやったことなくて。
しかも、最近って2.5 SASが多い
家庭用スレチなんだけど、企業では今でもテープバックアップって主流?
最近、Netappとか本当の業務用NASにバックアップ取っている顧客しかやったことなくて。
しかも、最近って2.5 SASが多い
429不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-1qmy)
2018/01/31(水) 08:11:51.71ID:B/Eq8e30d430不明なデバイスさん (ブーイモ MM06-11K6)
2018/01/31(水) 11:53:52.72ID:99P4ArHEM でもDATは死滅した。
今テープ使ってるのはLTOを最低2桁本以上使うデータ容量のあるところだけやね。
今テープ使ってるのはLTOを最低2桁本以上使うデータ容量のあるところだけやね。
431不明なデバイスさん (ブーイモ MMaf-QLVl)
2018/01/31(水) 14:51:32.77ID:MARWRtnfM ログとかをセキュリティ観点やら法律の縛りで長期に残しとかないといけない場合にはLTOが好まれる。
あと佐川のセキュリティ便とかで移送して遠隔地保管にも使われる。
古くさく感じるけど大容量になるとSASのHDDより安く回せる場合もある。
大企業契約だとハードウェアは基本ユーザーが触れないからHDDいっぱいまで書いたら空っぽのと交換して保管とか難しいと思う。
役務契約したら高いと思うし。
netappのハンドルついたHDDはセルフサービス交換がokだったと思うけどそもそもHDD自体がぼったくりだったような。
付けっ放し前提だとHDDが増えていったときにシェルフ増設になって大きく金額跳ねるのも困る。
まあ俺はテープ好きな方だけどそれでもここ1-2年の設計でD2D2Tとかいうと流石に今さら違うんじゃねーのと思うようになってきた。
あと佐川のセキュリティ便とかで移送して遠隔地保管にも使われる。
古くさく感じるけど大容量になるとSASのHDDより安く回せる場合もある。
大企業契約だとハードウェアは基本ユーザーが触れないからHDDいっぱいまで書いたら空っぽのと交換して保管とか難しいと思う。
役務契約したら高いと思うし。
netappのハンドルついたHDDはセルフサービス交換がokだったと思うけどそもそもHDD自体がぼったくりだったような。
付けっ放し前提だとHDDが増えていったときにシェルフ増設になって大きく金額跳ねるのも困る。
まあ俺はテープ好きな方だけどそれでもここ1-2年の設計でD2D2Tとかいうと流石に今さら違うんじゃねーのと思うようになってきた。
432不明なデバイスさん (アウアウカー Sa33-8bbl)
2018/01/31(水) 15:59:55.57ID:xhN40vnHa 42Uラックにほぼフル搭載
そのラックが30ラックとかあると、結構な頻度で壊れてるからね
月1で台くらいの頻度で飛んでる
そのラックが30ラックとかあると、結構な頻度で壊れてるからね
月1で台くらいの頻度で飛んでる
433不明なデバイスさん (アウアウカー Sa33-8bbl)
2018/01/31(水) 16:00:21.56ID:xhN40vnHa 2台ね
434不明なデバイスさん (ブーイモ MMaf-QLVl)
2018/01/31(水) 17:44:36.78ID:MARWRtnfM 某郵便局みたいに週1の業務時間中に直せるならいいけど24/365対応でRTO48時間とかいうと週末や盆正月が立会いでぶっ飛ぶ可能性が出てきて急激にブラックになるな。
435不明なデバイスさん (ワッチョイ aee8-R+nI)
2018/01/31(水) 17:55:59.93ID:NfzUVZgQ0436不明なデバイスさん (アウアウウー Sa77-cyYF)
2018/01/31(水) 19:49:12.83ID:YTVHmbtCa 最近のストレージ事情ってどうなんだろうなぁ
一昔前だとVNXとかめっちゃ入れたけど
最近だと3PARとかアイシロンとかか?
まあ時代の流れ的にHDDが今のテープポジションになってストレージはオールフラッシュ化するやろな
一昔前だとVNXとかめっちゃ入れたけど
最近だと3PARとかアイシロンとかか?
まあ時代の流れ的にHDDが今のテープポジションになってストレージはオールフラッシュ化するやろな
437不明なデバイスさん (アウアウカー Sa33-bnsf)
2018/01/31(水) 19:58:59.82ID:QPY7fBPia >>436
3PARもニンブルもHPE傘下だしな。知らない間に統合進んでるよ
3PARもニンブルもHPE傘下だしな。知らない間に統合進んでるよ
438不明なデバイスさん (ブーイモ MMaf-QLVl)
2018/01/31(水) 20:20:10.91ID:MARWRtnfM storwiseとか。
oracleのzfsのやつって今どうなってんだろ。
さくらインターネットで大暴れしたやつw
oracleのzfsのやつって今どうなってんだろ。
さくらインターネットで大暴れしたやつw
439不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-27VS)
2018/02/01(木) 02:37:53.76ID:gGuEF/Nwd みんな、業界事情の現状を教えてくれてありがと!
実はパワハラ受けて休職してたから、乗り遅れちゃうんだよね。業界人ならわかると思うけど、数ヶ月休んだだけでも、メッチャ変わってるから。
マジ、感謝です
実はパワハラ受けて休職してたから、乗り遅れちゃうんだよね。業界人ならわかると思うけど、数ヶ月休んだだけでも、メッチャ変わってるから。
マジ、感謝です
440不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-27VS)
2018/02/01(木) 02:40:57.71ID:gGuEF/Nwd441不明なデバイスさん (ワッチョイ d7fb-T35F)
2018/02/01(木) 04:22:09.75ID:TyfAUj6b0 バックアップは家が火事や水害にあってもデータが残ってないと意味ないよね
442不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-5jVV)
2018/02/01(木) 08:15:22.57ID:IPW2foThd443不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-HJCx)
2018/02/01(木) 12:58:23.85ID:+DHgCP4kM 上でも書かれてるけど中身がお気に入りエロ画像とかだったら言えなくなっててもカメラの向こうの君だけはいつも笑顔だねって気持ちで抜けるか?って話だな。
家族写真とか年賀状データとかなら消えたら困るけど。
家族写真とか年賀状データとかなら消えたら困るけど。
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 1768-wbgk)
2018/02/01(木) 13:03:23.74ID:/ucVvmAv0 QNAPの音楽再生機能でBluetoothスピーカーで鳴らせるというのは、
USBにBluetoothトングルかなんかを挿し込んだ場合ということ?
USBにBluetoothトングルかなんかを挿し込んだ場合ということ?
445不明なデバイスさん (ワッチョイ b7f7-U6H4)
2018/02/01(木) 13:20:46.33ID:qJxYvHFV0 出先のPCのGoogleChromeのQsirch Helperから自宅のNASのQsirchがしたい。
でも、myQNAPcloud接続済デバイスから「追加」で接続しようとするが、
「QsirchがこのNASにインストールされていません」と出て接続できない。
予想では、出先のPCに繋いであるQnapNAS(Qsirch未インストール)のLAN IPと
自宅PCのNASのLAN IPが同じなんだけど、それが原因で先にローカルのQnapNASを
みてQsirchがインストールされていないってエラーだすのかな?
ちなみにmyQNAPcloudのwebから自宅NASに接続したQTS Desktop上からのQsirchはできる。
スマホのQsirchアプリからもできる。
でも、myQNAPcloud接続済デバイスから「追加」で接続しようとするが、
「QsirchがこのNASにインストールされていません」と出て接続できない。
予想では、出先のPCに繋いであるQnapNAS(Qsirch未インストール)のLAN IPと
自宅PCのNASのLAN IPが同じなんだけど、それが原因で先にローカルのQnapNASを
みてQsirchがインストールされていないってエラーだすのかな?
ちなみにmyQNAPcloudのwebから自宅NASに接続したQTS Desktop上からのQsirchはできる。
スマホのQsirchアプリからもできる。
446不明なデバイスさん (ワッチョイ bfd2-Y8Cq)
2018/02/01(木) 17:49:07.34ID:vJHg49RI0 VPNつかえ
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 5735-wbgk)
2018/02/01(木) 20:09:38.23ID:xLB2h0AL0448不明なデバイスさん (ワッチョイ 77c3-HJCx)
2018/02/01(木) 22:16:57.41ID:eonh/TyP0 The file system is not clean.
のログに対してスキャンかけると
「completed」なの気持ち悪い。
結果問題ありませんでしたって書けや。
完了ですってうちの使えない日立のフィールドエンジニアかボケ。
のログに対してスキャンかけると
「completed」なの気持ち悪い。
結果問題ありませんでしたって書けや。
完了ですってうちの使えない日立のフィールドエンジニアかボケ。
449不明なデバイスさん (アウーイモ MM5b-Sgd0)
2018/02/02(金) 09:06:39.11ID:Xb4kM6pQM450不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-bzAI)
2018/02/02(金) 11:20:05.56ID:GgmLnYo4M TS-128A発売されましたね。
DS-118とどちらがおすすめでしょうか。
DS-118とどちらがおすすめでしょうか。
451不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe7-wbgk)
2018/02/02(金) 11:39:04.82ID:37OqLK230 >>448
fsckで検出できない問題があった場合にfsckが最終的に問題ないと出力すると
後でトラブルに発展したときに君みたいな人が問題ないっていったじゃないかと怒るから
問題があろうと無かろうと最後はチェック作業を完了したとしか出力しないのだ。
まあそういうトラブルはデバッガ使うかフォーマットし直しなんでエラー出されても対処できないことが多いけど。
fsckで検出できない問題があった場合にfsckが最終的に問題ないと出力すると
後でトラブルに発展したときに君みたいな人が問題ないっていったじゃないかと怒るから
問題があろうと無かろうと最後はチェック作業を完了したとしか出力しないのだ。
まあそういうトラブルはデバッガ使うかフォーマットし直しなんでエラー出されても対処できないことが多いけど。
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 574f-RKOm)
2018/02/02(金) 15:10:32.76ID:JOx7M7bE0453不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-7C5j)
2018/02/02(金) 15:13:36.84ID:w1meTi/OM 素人ですみません、誰か教えて欲しいです。
251+を購入してエロ動画をトランスコードしてスマ放題したいと思っていました。ファイルが大量にあるのでオフラインで処理をして。
わくわくしながら360Pに変換されたエロ動画を確認すると、なぜか元のファイルよりサイズアップしている。
私はどこで何を間違えたのでしょうか?
251+を購入してエロ動画をトランスコードしてスマ放題したいと思っていました。ファイルが大量にあるのでオフラインで処理をして。
わくわくしながら360Pに変換されたエロ動画を確認すると、なぜか元のファイルよりサイズアップしている。
私はどこで何を間違えたのでしょうか?
454不明なデバイスさん (ワッチョイ d75d-pDdP)
2018/02/02(金) 15:49:47.44ID:d0hblCx60 小学校のころ性癖をまちごえたんやろなぁがんばれ
455不明なデバイスさん (スップ Sdbf-5jVV)
2018/02/02(金) 17:47:28.98ID:E++Xzoztd qnap関係ないじゃん。
解像度とファイルサイズは比例しないよ。するのはビットレートとフォーマット。
解像度とファイルサイズは比例しないよ。するのはビットレートとフォーマット。
456不明なデバイスさん (アウーイモ MM5b-Y8Cq)
2018/02/02(金) 18:30:39.18ID:PPDytZ3XM myqnapcloudってうっかりオンにしたらわりと怖いよな
457不明なデバイスさん (JP 0Hfb-6ivF)
2018/02/02(金) 18:32:11.60ID:1xf7GZKYH458不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-7C5j)
2018/02/02(金) 21:04:17.40ID:w1meTi/OM459不明なデバイスさん (ワッチョイ b77f-+DFt)
2018/02/02(金) 22:14:42.53ID:zS9QDAkO0460不明なデバイスさん (ワッチョイ 975c-AhJ9)
2018/02/02(金) 23:17:05.40ID:N42WT8u60 JRiverMediaCenterはもうインストールできんとでしょうか?
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-HJCx)
2018/02/03(土) 01:47:05.00ID:nfYd9QJx0 QNAPアプリとしてhylafaxセットアップできたら便利だと思うんだけど対応されないのはFAXなぞという石斧や木槍のごとく原始的な道具を使うのは日本だけだからかな。
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 574f-RKOm)
2018/02/03(土) 10:54:04.11ID:JOTG7Y1Y0 >>452
甘損で取り扱い始まったね。
でも、¥48,579って機種間違ってるんじゃないか?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1102491.html
だと1万6800円の予想実売価格になってる。
あくまで予想って言われてしまうと仕方がないが、こんなに予想からかけ離れるものか?
そもそも、予想って卸価格から計算してるんだよね?
海外通販サイトの価格は€143.99とかなのでレートが悪くても2万には届かない。
甘損で取り扱い始まったね。
でも、¥48,579って機種間違ってるんじゃないか?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1102491.html
だと1万6800円の予想実売価格になってる。
あくまで予想って言われてしまうと仕方がないが、こんなに予想からかけ離れるものか?
そもそも、予想って卸価格から計算してるんだよね?
海外通販サイトの価格は€143.99とかなのでレートが悪くても2万には届かない。
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 574f-RKOm)
2018/02/03(土) 11:02:47.56ID:mlmXeRYX0 http://kakaku.com/item/K0001028288/?lid=ksearch_kakakuitem_image
だと\18,780だね。これから上がっていくかも知れんが、ちょっと変な値段の香。
だと\18,780だね。これから上がっていくかも知れんが、ちょっと変な値段の香。
465不明なデバイスさん (ワッチョイ bfd2-Y8Cq)
2018/02/04(日) 09:48:49.64ID:7dGkwk0w0 TS-673のm2ssdはストレージとして使うことはできますか、それともキャッシングのみですか?
466不明なデバイスさん (ワッチョイ bfd2-Y8Cq)
2018/02/04(日) 09:49:18.16ID:7dGkwk0w0 間違えました
TVS-x73シリーズです
TVS-x73シリーズです
467不明なデバイスさん (ワッチョイ bfd2-Y8Cq)
2018/02/04(日) 09:56:24.86ID:7dGkwk0w0 解決しました
sata m2 ssdなら大丈夫でした
pcleだと注意が必要みたいですね
sata m2 ssdなら大丈夫でした
pcleだと注意が必要みたいですね
468不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8a-j4Dg)
2018/02/05(月) 22:29:37.81ID:uA+nH0Wb0 QTS4.3.xを入れられない古い機種なんだけど最近RAID6のアレイでデータが壊れてるのに気づいた・・・
4.2.xはスクラビングとやらに対応してないみたいなんだけどこれもうどうしようもないのかね?
4.2.xはスクラビングとやらに対応してないみたいなんだけどこれもうどうしようもないのかね?
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa9-wbgk)
2018/02/05(月) 23:17:28.56ID:iBJ4Kcpp0 論理障害はどうしようもないんじゃない?
470不明なデバイスさん (JP 0H4f-GWF8)
2018/02/06(火) 00:00:33.08ID:1OFOqGPRH 基本的にRAIDはデータバックアップのための対策じゃないからなぁ
元データが壊れちゃっててバックアップもないならどうしようもないと思う。
元データが壊れちゃっててバックアップもないならどうしようもないと思う。
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f34-TUrj)
2018/02/06(火) 00:13:10.20ID:z+a2K3IX0 GUIにスクラブがないだけでコマンドからは昔からできるのだからやればいいじゃね
472不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8a-j4Dg)
2018/02/06(火) 00:56:31.07ID:pmrZwpnZ0 コマンドラインからできるのね...
ダメ元でもうちょっと足掻いてみます
ダメ元でもうちょっと足掻いてみます
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 9feb-+DFt)
2018/02/06(火) 16:44:29.17ID:jIX0HlbZ0 TS-269とかのケースのカバーの外れにくさは異常
マイナスドライバーでこじらないと開けられない
マイナスドライバーでこじらないと開けられない
474不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-ghGb)
2018/02/06(火) 19:08:03.91ID:9aMkzTaJM お前のちんこのカバーはすぐ剥けるのか?
475不明なデバイスさん (ワイモマー MMbf-Mu/V)
2018/02/06(火) 19:34:26.53ID:/tPI+wvqM TS-420を使っているのですが
当初6TB×3でRAID5で組んで
空きベイに後から6TBをもう1台追加した場合は
そのまま1台追加する形でデータを残したままRAID5で組めますか?
それともボリューム作る所からやり直しですか??
元々6TB×4台で、各HDD単体運用だったのですが、
容量不足になってきた為、Synologyの918+と10TB×2を購入し、
6TBの内の1台のデータを逃がして918+の方に組み込み
都合10TB×2+6TB×1でSHRのRAIDにしました。
近々10TB×1を追加予定で、追々もう1台追加して6TBと入れ替え
浮いた6TBをTS-420に戻したいです。
(これを機に、TS-420をRAID5にしたい)
10TBを1度に4台買う余裕がなく
かと言って今更6TBを新たに買いたくなく
玉突き的に入れ替えたいです。
情報を小出しにするとアレなので、長文になってすみませんが、
アドバイスをよろしくお願いします。
当初6TB×3でRAID5で組んで
空きベイに後から6TBをもう1台追加した場合は
そのまま1台追加する形でデータを残したままRAID5で組めますか?
それともボリューム作る所からやり直しですか??
元々6TB×4台で、各HDD単体運用だったのですが、
容量不足になってきた為、Synologyの918+と10TB×2を購入し、
6TBの内の1台のデータを逃がして918+の方に組み込み
都合10TB×2+6TB×1でSHRのRAIDにしました。
近々10TB×1を追加予定で、追々もう1台追加して6TBと入れ替え
浮いた6TBをTS-420に戻したいです。
(これを機に、TS-420をRAID5にしたい)
10TBを1度に4台買う余裕がなく
かと言って今更6TBを新たに買いたくなく
玉突き的に入れ替えたいです。
情報を小出しにするとアレなので、長文になってすみませんが、
アドバイスをよろしくお願いします。
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe7-0W09)
2018/02/06(火) 21:53:50.95ID:ew5kXjAe0 iPhoneのQmusicでプレイリストをシャッフル再生したいのですが、設定が見当たりません。
もしかしてアプリが未対応ですか?
もしかしてアプリが未対応ですか?
477不明なデバイスさん (ワッチョイ bfd2-rQp7)
2018/02/06(火) 22:38:39.67ID:aumdlA2B0 今度福岡から東京に引っ越します
nasやhddは手荷物やキャリーケース運べるでしょうか。
nasやhddは手荷物やキャリーケース運べるでしょうか。
478不明なデバイスさん (ワッチョイ d724-z+a4)
2018/02/06(火) 23:03:00.37ID:HhiD3Ku/0479不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9e-7nY2)
2018/02/06(火) 23:39:46.30ID:bY2UA8Eg0 251+の後継機でないんですかね?vmを使いたいんですが
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-ghGb)
2018/02/07(水) 01:07:38.86ID:iufLfF1G0 >>475
買ってきて挿したら「拡張するか?ここやでトントン」って言われるからyesでいける。
買ってきて挿したら「拡張するか?ここやでトントン」って言われるからyesでいける。
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-gvPX)
2018/02/07(水) 01:30:54.34ID:UqPy5mbi0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 178a-Sg2z)
2018/02/07(水) 05:17:06.64ID:s/tSZpZi0483不明なデバイスさん (ワッチョイ f7f2-oMB4)
2018/02/07(水) 05:28:12.87ID:+E1O8/RB0 HDDメーカーに皆さん拘り有りますか?やっすい海門で問題ない?
484不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe8-CE+0)
2018/02/07(水) 06:12:13.03ID:R/tTobCa0 こだわる人はHGSTしか使わないとかあるんじゃない?
俺はIronWolfの10TB使ってるけど
俺はIronWolfの10TB使ってるけど
485不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-Ql5Q)
2018/02/07(水) 07:00:20.40ID:3WWa4E+rd486不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-5jVV)
2018/02/07(水) 08:09:33.72ID:B3cV62C0d QVLに載ってることってのも追加
○○いきなり壊れた!もう絶対に買わない!!!
なんてやってると全メーカー脱落しちゃうからねー
○○いきなり壊れた!もう絶対に買わない!!!
なんてやってると全メーカー脱落しちゃうからねー
487不明なデバイスさん (ワイモマー MMbf-Sg2z)
2018/02/07(水) 13:26:58.68ID:lir2/CHdM 私はWDのREDかなぁ
MAXが3TBだった頃から使い始めて、
4TB→6TB→10TBと段々増やして行ったけど、
まだクラッシュした事ない。
運がいいだけなんかもしれんけど。
MAXが3TBだった頃から使い始めて、
4TB→6TB→10TBと段々増やして行ったけど、
まだクラッシュした事ない。
運がいいだけなんかもしれんけど。
488不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-tWUE)
2018/02/07(水) 13:45:53.63ID:r8EDAXEw0 ボリュームロックのパスワード分からなくなっちまった
あのときのオレ何やってんだよ参ったなぁ
あのときのオレ何やってんだよ参ったなぁ
489不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-ghGb)
2018/02/07(水) 15:07:17.67ID:ViKvrFTCM 倉庫用途ならマーシャルの東芝が好き。
490不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a9-ga2s)
2018/02/07(水) 15:54:38.65ID:TpqdwGRB0 いつだったか安さに釣られて買ったSeagateのST1000DM003はカッコンカッコン言ってたから速攻返品して,しばらく海門は避けてた
その後WDRED買って,問題はなかったけどコスパ悪いなって思って,載せ替えを機に東芝MG03ACA300を買うが凄まじい轟音で笑った
・・・で今年久々にST4000DM004を載せた。今のところなんの問題もない。来年まで持ったら海門は許そうかと思ってる
その後WDRED買って,問題はなかったけどコスパ悪いなって思って,載せ替えを機に東芝MG03ACA300を買うが凄まじい轟音で笑った
・・・で今年久々にST4000DM004を載せた。今のところなんの問題もない。来年まで持ったら海門は許そうかと思ってる
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fef-SH5O)
2018/02/07(水) 16:37:23.72ID:aiK6pXtL0 >>483
ロックのSeagateとバグファーム前科ありのSamsungは避けてる
ロックのSeagateとバグファーム前科ありのSamsungは避けてる
492不明なデバイスさん (ワッチョイ bfad-wbgk)
2018/02/07(水) 16:53:26.68ID:QpVPhDdV0 みんな、アンチウイルスって使ってます?
データ置き場としてしか使っていないから、Windowsから
ノートンでチェックするだけで良いかなと思いつつ不安。
データ置き場としてしか使っていないから、Windowsから
ノートンでチェックするだけで良いかなと思いつつ不安。
493不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-TETQ)
2018/02/07(水) 17:03:58.93ID:4KJ0vBKFd NASにSMRって大丈夫なのかな
494不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-CE+0)
2018/02/07(水) 17:47:32.20ID:7b0VtKmYM さすがに瓦記録をNASで使おうと思わないわ
495不明なデバイスさん (スップ Sd3f-wEVL)
2018/02/07(水) 17:54:28.71ID:0H3O4bHZd496不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-Ql5Q)
2018/02/07(水) 18:22:19.83ID:WIt86CPud うちも瓦だなあ。別に普通だよ。
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e81-gX5n)
2018/02/08(木) 00:14:38.19ID:x0EKw3PR0 TS-451使ってるけど、久しぶりに電源入れたらウンともスンとも言わない。ファンも回らないしLEDも光らない。
しばらくアクセスすることもないので電気代もったいないと思ってコンセントから抜いておいたんだけど。。
これって電源アダプタかマザボの故障?
誰か助けて。。
しばらくアクセスすることもないので電気代もったいないと思ってコンセントから抜いておいたんだけど。。
これって電源アダプタかマザボの故障?
誰か助けて。。
498不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-LpTw)
2018/02/08(木) 08:26:38.49ID:Hjz+LbxeM499不明なデバイスさん (ワッチョイ 8298-0iD5)
2018/02/08(木) 08:40:54.90ID:JW5R5oVW0 >>493
SMR4TBx4RAID5で使ってみてるけど、毎日50-100GB書き込んで今半分くらい使った状態だけどまだ問題は出ないな
書き換えが苦手だから、一杯になって古いの削除したらSMRの難点が出てくるのかな?
SMR4TBx4RAID5で使ってみてるけど、毎日50-100GB書き込んで今半分くらい使った状態だけどまだ問題は出ないな
書き換えが苦手だから、一杯になって古いの削除したらSMRの難点が出てくるのかな?
500不明なデバイスさん (ワッチョイ e2fc-qSwl)
2018/02/08(木) 12:39:35.05ID:10NdvUH00 >>499
refsなら基本的に書き換え行わないから相性がいいのでは?
refsなら基本的に書き換え行わないから相性がいいのでは?
501不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-gX5n)
2018/02/08(木) 15:30:20.49ID:9jKr3Zr+M >>498
何処の故障だったかわかりますか?
何処の故障だったかわかりますか?
502不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-YLNK)
2018/02/08(木) 16:07:17.31ID:eKqQ/Nf+a 431X2てあんまり売ってるとこないな。
10GbEで使いたいから使用感聞きたい。
10GbEで使いたいから使用感聞きたい。
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 06d2-lOlc)
2018/02/08(木) 22:19:40.36ID:nZN/KJEW0 最近糞どうでもいい機種しかthis item ships to japanになってない...
日本人が汗水垂らして働いて安くモノ売って買うときは高い
おま国だらけ
ちね
日本人が汗水垂らして働いて安くモノ売って買うときは高い
おま国だらけ
ちね
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 06d2-lOlc)
2018/02/08(木) 23:08:50.76ID:nZN/KJEW0 つかお前ら欲しい機種此処に書くな
此処に書いたやつがことごとく代理店オンリーになってる気がするわ
此処に書いたやつがことごとく代理店オンリーになってる気がするわ
505不明なデバイスさん (ブーイモ MM85-2UW7)
2018/02/08(木) 23:30:40.03ID:mgpSaunEM ここは掲示板。好きに使おーぜ。
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 457f-nHV3)
2018/02/09(金) 01:16:12.15ID:KRq+auP00 これらの変更は 2018 年 1 月 23 日に発行され、
この時点でサービスを継続利用されることでこの改定規約に同意いただいたことになります。
って書いてあるからその改定規約見に行ったら
英語のままじゃねーか
ほとんど詐欺だな
この時点でサービスを継続利用されることでこの改定規約に同意いただいたことになります。
って書いてあるからその改定規約見に行ったら
英語のままじゃねーか
ほとんど詐欺だな
507不明なデバイスさん (ブーイモ MM6d-LpTw)
2018/02/09(金) 15:52:25.71ID:oaF/mOPjM508不明なデバイスさん (ワッチョイ 06d2-aJiy)
2018/02/10(土) 00:30:06.63ID:detdXBCH0 俺は決して買わないぞ
899ドルが16万円になってるあの機種を絶対に買わないぞ
はやくships to japanに戻せ
899ドルが16万円になってるあの機種を絶対に買わないぞ
はやくships to japanに戻せ
509sage (ワッチョイ 794f-5/Jh)
2018/02/10(土) 07:05:27.28ID:v83/fnUI0 ダッシュボードの右下に出てくるニュースを消す方法ある?
ずーっと更新されてないからニュースじゃなくなってるしぃ。
ずーっと更新されてないからニュースじゃなくなってるしぃ。
510不明なデバイスさん (スップ Sd62-IAhx)
2018/02/10(土) 19:13:56.80ID:vViLpDT/d 231P買ってQNAPデビューした
L2TPでVPN張ってみたらクソほど遅い
何が原因なんだろう
あとOpenVPNも試そうと思ったら証明書らがzipでダウンロードされるらしいのに1ファイルしか落ちてこないぞ?
L2TPでVPN張ってみたらクソほど遅い
何が原因なんだろう
あとOpenVPNも試そうと思ったら証明書らがzipでダウンロードされるらしいのに1ファイルしか落ちてこないぞ?
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 81b3-WlVM)
2018/02/10(土) 20:26:20.28ID:D8PJGWgL0 trunk vlanの設定で複数vlanidを割り当てることは不可能?
物理インタフェースの設定画面でvlanid振れるんだけど一個しか付けられるように見えなくて
やりたいこととしてはDLNAのみを流すセグメントとファイルサーバとして使うセグメントを分けたい
物理インタフェースの設定画面でvlanid振れるんだけど一個しか付けられるように見えなくて
やりたいこととしてはDLNAのみを流すセグメントとファイルサーバとして使うセグメントを分けたい
512不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-3MvJ)
2018/02/10(土) 21:52:06.86ID:YN1RkapYa ts-253B(家スペース的に2bay)の8GB買おうと思っています。
仮想マシンでwin7かwin10を稼働させつつ、ファイルサーバにしたいのですが、快適でしょうか?
仮想マシンを稼働させるには何かその他の機種のおすすめはありまか?
仮想マシンでwin7かwin10を稼働させつつ、ファイルサーバにしたいのですが、快適でしょうか?
仮想マシンを稼働させるには何かその他の機種のおすすめはありまか?
513不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bd-Y8Ua)
2018/02/10(土) 21:56:38.41ID:b/8o23uh0 どうせ真面目に答えても「NAS速報」みたいなまとめサイトに「VLAN使ってる?」みたいなタイトルで展開されるだけだろ。
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 829d-mhqN)
2018/02/10(土) 23:52:48.27ID:w7cfYkJx0 VLAN便利なわりにみんなあまり使わないから、
そういうので普及してくれてもいいけど
家族持ちならタグVLANとか使うと色々と捗るぞw
ルーターとかスイッチ対応してるの買わないといけないけどさ
そういうので普及してくれてもいいけど
家族持ちならタグVLANとか使うと色々と捗るぞw
ルーターとかスイッチ対応してるの買わないといけないけどさ
515不明なデバイスさん (アウーイモ MMa5-aJiy)
2018/02/11(日) 11:41:54.72ID:GSF02ZfgM >>512
快適の程度にもよる。普通にWin PCとして使いたいのならおすすめしない。カクカクだよ。
快適の程度にもよる。普通にWin PCとして使いたいのならおすすめしない。カクカクだよ。
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ab-5heP)
2018/02/11(日) 11:53:00.96ID:3pFQT2A80 シンクラとかじゃなく、仮想マシンをクライアントPCとして常用したい人って何を望んでるんだろう。
その手元にある接続用PCで十分なんじゃないの?
その手元にある接続用PCで十分なんじゃないの?
517不明なデバイスさん (アウーイモ MMa5-aJiy)
2018/02/11(日) 12:02:12.78ID:GSF02ZfgM TS-231P2やTS-431P2使っている方いますか。
この機種はnotes station 3は使うことができますか。製品案内ページでは使えるように書いてあるんですが、notes station 3の案内ページには書いてないので気になって
教えてください
この機種はnotes station 3は使うことができますか。製品案内ページでは使えるように書いてあるんですが、notes station 3の案内ページには書いてないので気になって
教えてください
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 8298-guE7)
2018/02/11(日) 12:07:52.83ID:6kypW1y30 テスト用の実験環境とかXPじゃないと動かないアプリをOSごと放り込むくらいで
Win7や10走らせて普通のクライアントPCとして使えるほど高性能なもんではないよ
Win7や10走らせて普通のクライアントPCとして使えるほど高性能なもんではないよ
519不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-hOwy)
2018/02/11(日) 13:20:41.92ID:k4PsGYbba520不明なデバイスさん (ワッチョイ 226c-8jvG)
2018/02/11(日) 15:08:21.08ID:6v2+Gv3A0 ES550Mを使っています。
既出だったらすみません。
2週間おきに「電圧低下を検出」「電圧は回復した」
という内容の2通の警告メールが来ます。
上位機種ならセルフテスト機能によって
こうなるらしいのですが、ES550シリーズの
マニュアルには、この記載が見当たりません。
マニュアルが古いのでしょうか?
既出だったらすみません。
2週間おきに「電圧低下を検出」「電圧は回復した」
という内容の2通の警告メールが来ます。
上位機種ならセルフテスト機能によって
こうなるらしいのですが、ES550シリーズの
マニュアルには、この記載が見当たりません。
マニュアルが古いのでしょうか?
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 429f-nHV3)
2018/02/11(日) 16:55:54.93ID:ua7uw4in0 >>520
ES550じゃないけど、自分もAPCのUPS使ってて確かにそのメール来るね。そうかUPSのセルフテスト機能だったのか。
ES550じゃないけど、自分もAPCのUPS使ってて確かにそのメール来るね。そうかUPSのセルフテスト機能だったのか。
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 46ea-9M8L)
2018/02/11(日) 17:14:08.62ID:wRpAeevK0523不明なデバイスさん (ワッチョイ 82a2-IGFW)
2018/02/11(日) 18:11:37.84ID:qB/3JtAM0 SMT500JとBR400Gの2台使ってるけど、両方共きっちり2週間おきにメール来るよ。
以前使ってたオムロンのUPSだとセルフテストかかってもメール来なかったんで、
ウザいなぁと思いつつもこういうもんだと思って諦めてる。
以前使ってたオムロンのUPSだとセルフテストかかってもメール来なかったんで、
ウザいなぁと思いつつもこういうもんだと思って諦めてる。
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 818a-jA6l)
2018/02/11(日) 22:15:23.28ID:72ej44Xn0 停電はほぼないものの間違えて電源コード抜いてしまうことが何回かあるのですが
こういうときのためにUPS用意したほうがよろしいのでしょうか?
こういうときのためにUPS用意したほうがよろしいのでしょうか?
525不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-mhqN)
2018/02/11(日) 22:22:25.09ID:v9NG6DX5M よいです
てか、停電のこととか考えたら必須じゃないかな
てか、停電のこととか考えたら必須じゃないかな
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 818a-jA6l)
2018/02/11(日) 22:41:39.72ID:72ej44Xn0 おすすめありますか?
527不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-mhqN)
2018/02/11(日) 23:06:20.59ID:v9NG6DX5M528不明なデバイスさん (ワッチョイ 818a-jA6l)
2018/02/11(日) 23:53:16.43ID:72ej44Xn0 そこだと色々ありすぎるんですよね・・・
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ab-5heP)
2018/02/12(月) 00:16:44.32ID:zUu4nRz00530不明なデバイスさん (ワッチョイ 8223-JDCB)
2018/02/12(月) 00:35:19.88ID:vHS4lbEI0 うっかりさんの前にはUPSも無力。
バッテリ劣化の警告音にあわててUPSの電源ボタンを押してしまう。
UPSの空きコンセントに掃除機をつないでサーキットブレーカーを動作させてしまう。
バッテリ劣化の警告音にあわててUPSの電源ボタンを押してしまう。
UPSの空きコンセントに掃除機をつないでサーキットブレーカーを動作させてしまう。
531不明なデバイスさん (ワッチョイ 31eb-jhdH)
2018/02/12(月) 13:22:01.22ID:vyrrdraw0532531 (ワッチョイ 31eb-jhdH)
2018/02/12(月) 14:27:27.40ID:vyrrdraw0 SMT500Jのセルフテストを実施したらTS-469の電源が落ちた。
バッテリーの利用開始から6年経過していたことが判明。UPSの意味無し。
皆さんも気をつけましょう。
バッテリーの利用開始から6年経過していたことが判明。UPSの意味無し。
皆さんも気をつけましょう。
533不明なデバイスさん (ワッチョイ e581-jA6l)
2018/02/12(月) 14:56:21.17ID:5haxCmGa0 仮想はソフトGPUだから表示カックカク
つべも見られないほど
つべも見られないほど
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 46ea-9M8L)
2018/02/12(月) 15:24:19.08ID:SN002xhY0535不明なデバイスさん (アウアウアー Sad6-aJiy)
2018/02/12(月) 18:37:00.83ID:cA0Ix/sxa 最近知ったんですけどraid0や5ってディスクを増やすほど高速化するんですね
raidなしと同じ速度かと思ってた
HDD4本でraid5と
HDD3本でraid5+SSD1本でSSDキャッシュ
どちらが楽しいかな
読み書きだけ考えるとhdd×4なんだろうけど、SSDキャッシュ使えばメディアストリーミングなどなどが高速化しそう
raidなしと同じ速度かと思ってた
HDD4本でraid5と
HDD3本でraid5+SSD1本でSSDキャッシュ
どちらが楽しいかな
読み書きだけ考えるとhdd×4なんだろうけど、SSDキャッシュ使えばメディアストリーミングなどなどが高速化しそう
536不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bd-Y8Ua)
2018/02/12(月) 19:06:13.90ID:OYLMCsOu0 UPSでもAPCやオムロンならいいけど中華のわけわからんやつとか焼損あり得るからな。
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 3165-2njg)
2018/02/12(月) 19:56:13.30ID:eSvpikjT0 >>535
正直やってみないと分からない。キャッシュはヒット率次第なので同じファイルを繰り返し使う運用じゃないと意味なさそう。
前にシステム領域をSSDにインストールしたら各種アプリが
サクサク動いて感動したので、高速化したか全く体感出来ないraid5ディスク一本追加するくらいならSSDがおすすめ。
その分容量が犠牲になるけどね
正直やってみないと分からない。キャッシュはヒット率次第なので同じファイルを繰り返し使う運用じゃないと意味なさそう。
前にシステム領域をSSDにインストールしたら各種アプリが
サクサク動いて感動したので、高速化したか全く体感出来ないraid5ディスク一本追加するくらいならSSDがおすすめ。
その分容量が犠牲になるけどね
538不明なデバイスさん (スッップ Sd62-uT3k)
2018/02/12(月) 20:14:45.58ID:uK34iTzAd539不明なデバイスさん (アウアウアー Sad6-aJiy)
2018/02/12(月) 21:23:25.68ID:cA0Ix/sxa540不明なデバイスさん (ワッチョイ 420a-JDCB)
2018/02/12(月) 21:31:44.79ID:yC/SMZox0 Smart-UPS 750が定番ではないか?
箱はその辺で買って来てバッテリーはLongの奴をバイクパーツセンターで購入
これセオリー。
es550に近いes725、あんまおつむよろしくない。
安く済ませたきゃ、サイバーパワーだろ。
箱はその辺で買って来てバッテリーはLongの奴をバイクパーツセンターで購入
これセオリー。
es550に近いes725、あんまおつむよろしくない。
安く済ませたきゃ、サイバーパワーだろ。
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 420a-JDCB)
2018/02/12(月) 21:33:26.45ID:yC/SMZox0 NASは容量が正義や。60Tでもまだ足らん。
542不明なデバイスさん (ワッチョイ e974-NEUS)
2018/02/12(月) 23:14:49.33ID:tt+03s1F0 エロ動画溜めすぎ
543不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bd-Y8Ua)
2018/02/12(月) 23:17:11.16ID:OYLMCsOu0 締め付け強化で2020までは良作が出回らなくなる可能性高いからな。
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 829d-mhqN)
2018/02/13(火) 01:13:25.75ID:CZ1dyQxl0 60TBもエロ動画残して死んでしまったら後始末する人も大変だな
よく分からん機械いっぱいで捨てるのも大変だろうし
よく分からん機械いっぱいで捨てるのも大変だろうし
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 06d2-lOlc)
2018/02/13(火) 08:02:33.44ID:2+v45ylk0 他にすることないのかなって思う
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 06d2-aJiy)
2018/02/13(火) 09:51:48.82ID:2+v45ylk0 https://i.imgur.com/YhSsUze.jpg
みなさんはどのくらい速度出てますか
やっぱり遅いなーと思ってたんでベンチマークとったんですが
TS-231+、raid1、256bit暗号化だとこんなもんなんですかね
みなさんはどのくらい速度出てますか
やっぱり遅いなーと思ってたんでベンチマークとったんですが
TS-231+、raid1、256bit暗号化だとこんなもんなんですかね
547不明なデバイスさん (アウアウアー Sad6-aJiy)
2018/02/13(火) 10:01:55.06ID:K5IHOtPba すみません解決しました(pcのイーサネット穴が100base-TXでした)
548不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-Y8Ua)
2018/02/13(火) 20:43:22.80ID:woGi2equM ばっかじゃねえの
(HUBが1ポートだけ死んで音信不通になったNASをインジケータ確認しないで5回くらい強制再起動してfs不整合になった人)
(HUBが1ポートだけ死んで音信不通になったNASをインジケータ確認しないで5回くらい強制再起動してfs不整合になった人)
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 8299-jA6l)
2018/02/13(火) 22:20:53.66ID:j27oiycq0 なんか,管理画面にログインしたら,ファームのアップデートきてた。
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 06ad-jA6l)
2018/02/13(火) 22:31:11.77ID:ftJlR89Q0 アップデートしたぞ。
よく分からん。
異常は無いようだ。
よく分からん。
異常は無いようだ。
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 429f-nHV3)
2018/02/14(水) 01:29:02.72ID:/UvfROEE0 パッチのダウンロードだけ済ませておいた。明日帰宅後にやろっと
552520 (ワッチョイ 713f-g12m)
2018/02/14(水) 12:45:26.52ID:jQLL882H0553550 (ワッチョイ 06ad-jA6l)
2018/02/14(水) 12:54:23.03ID:ZPV9lhxy0 ファイルシステムがクリーンで無いです。
シャットダウンが正常に行われなかった可能性があります。
チェックディスクをうんぬん
のエラーメッセージがでました。
のでいつも通り、システムから電源をシャットダウンして、
電源ボタンを押して起動するとエラーメッセージは消えました。
シャットダウンが正常に行われなかった可能性があります。
チェックディスクをうんぬん
のエラーメッセージがでました。
のでいつも通り、システムから電源をシャットダウンして、
電源ボタンを押して起動するとエラーメッセージは消えました。
554不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-80pK)
2018/02/14(水) 14:30:32.03ID:qnMPDLZ3M そのタイミングで外的要因で電圧が不安定になってるんじゃないの
555不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-9M8L)
2018/02/14(水) 14:40:49.29ID:kGyLGEk7d ES550ってアホの子だから、タイマーなんか入ってなさそうだしなあ。
556不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-2njg)
2018/02/14(水) 17:43:16.47ID:suQmjtbRM >>552
APCって2週間ごとにバッテリー検査するシステム付いてなかったっけ。普通にバッテリー寿命じゃね?
APCって2週間ごとにバッテリー検査するシステム付いてなかったっけ。普通にバッテリー寿命じゃね?
557不明なデバイスさん (ブーイモ MM6d-Y8Ua)
2018/02/14(水) 19:11:28.35ID:mrqzV8vKM 職場から払下げになったUPS運用してたらある日データセンターの騒音にも負けない大音量で警告アラームが鳴り響き出社中だったので対処もできず近所に平謝りした人なら知ってる。
558不明なデバイスさん (ワッチョイ e58a-xj0M)
2018/02/14(水) 19:36:51.92ID:SvdzgLmY0 対策済のbiosかファーム出た?
559531 (ワッチョイ 57eb-Hoi1)
2018/02/15(木) 00:56:10.30ID:f/TzDH2J0 先日、SMT500Jのセルフテストして、TS-469の電源が落ちたものだけど、
バッテリー交換してセルフテストしたら、ネットワークUPSスレーブになってる TS-253 のログに
00:34:36 Power loss detected on UPS. System would be shutdown after 5 minute(s).
00:34:45 Power has returned to UPS. Canceling shutdown.
が残っていたよ。マスターの TS-469 にはログがない。なぜかは不明。
APCのUPSはデフォルトでは、2週間に1回セルフテストしてるみたいだね。
バッテリー交換してセルフテストしたら、ネットワークUPSスレーブになってる TS-253 のログに
00:34:36 Power loss detected on UPS. System would be shutdown after 5 minute(s).
00:34:45 Power has returned to UPS. Canceling shutdown.
が残っていたよ。マスターの TS-469 にはログがない。なぜかは不明。
APCのUPSはデフォルトでは、2週間に1回セルフテストしてるみたいだね。
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-vS7N)
2018/02/15(木) 06:47:18.96ID:zRvU5lxz0561不明なデバイスさん (アウーイモ MM9b-4Nx+)
2018/02/15(木) 07:50:47.17ID:twecnY4UM UPSは交換用のバッテリー高すぎて新品のUPS買うのとほぼ変わらない金額かかるからな
前はBY50S使ってて今はBR550S-JP使ってるわ
前はBY50S使ってて今はBR550S-JP使ってるわ
562不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-Gn4T)
2018/02/15(木) 08:17:40.46ID:J2/FOSQld >>561
型番新しかったり、グレードがいいUPS買うと、交換用バッテリーコストで泣く。
あきらめて安物のUPSを買うと、2500円くらいのバイク用シールバッテリーが使える。
安物で低性能の鉛蓄電池なので、燃えるリチウムイオン電池より安物でも比較的安全。
型番新しかったり、グレードがいいUPS買うと、交換用バッテリーコストで泣く。
あきらめて安物のUPSを買うと、2500円くらいのバイク用シールバッテリーが使える。
安物で低性能の鉛蓄電池なので、燃えるリチウムイオン電池より安物でも比較的安全。
563不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-Gn4T)
2018/02/15(木) 08:25:38.54ID:J2/FOSQld ちなみに、BY50SもBR550も両方、同じ型番の2500円バッテリーが使える機種じゃないかい。
安全性を担保する物品だから純正品の電池しか使いません、とか言われたら知らんけど。
安全性を担保する物品だから純正品の電池しか使いません、とか言われたら知らんけど。
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9d-YZiP)
2018/02/15(木) 08:40:22.20ID:By+HtSED0 電源関係はさすがに純正だろ
2500円のなんて火事になっても知らんぞ
2500円のなんて火事になっても知らんぞ
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa9-T3WU)
2018/02/15(木) 08:56:38.19ID:MXsZiFy20 煙が出て終わり位なら笑い話にもなるけど
ケチった結果が、壁を焦がしたとか全焼にでもなったら・・・
延焼させたら、そこに住めなくなる。
ケチった結果が、壁を焦がしたとか全焼にでもなったら・・・
延焼させたら、そこに住めなくなる。
566不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-Gn4T)
2018/02/15(木) 08:57:38.69ID:J2/FOSQld リチウムイオンじゃねーから、液漏れはあっても火事は起きねえよ。
構造は違うが、ダイソーの乾電池使ったら火災になるんじゃないかとビビりまくるようなもんだぞ。
構造は違うが、ダイソーの乾電池使ったら火災になるんじゃないかとビビりまくるようなもんだぞ。
567不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-GsGY)
2018/02/15(木) 09:25:29.22ID:wnsmfdTPM 何も考えずに開放型バッテリ使って水素ガスに発生させてたら
まぁ火事になる事もあるけどな
まぁ火事になる事もあるけどな
568不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-YZiP)
2018/02/15(木) 09:27:40.87ID:KhFj+EtFM 家のコンセントに直接繋がる電源だからなぁ
乾電池の例え話はちょっと違うと思う
俺はここはケチるところではないと思うけどね
乾電池の例え話はちょっと違うと思う
俺はここはケチるところではないと思うけどね
569不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-7ZC0)
2018/02/15(木) 10:15:06.78ID:DhxjflCha 今まで何度も電源ボタンが効かないからいきなりコンセント抜いて再起動させてきたけど一度も壊れたことないがな
ups買うくらいなら予備のhdd買った方がいい
ups買うくらいなら予備のhdd買った方がいい
570不明なデバイスさん (ガックシ 061b-4Nx+)
2018/02/15(木) 10:16:40.50ID:22DA9Btx6 UPSじゃないコンセントに挿してる、とかいう落ちでもないでしょうし…
571不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-Z2ua)
2018/02/15(木) 11:18:37.18ID:abOvqnfQM 家庭用なら自分しか使ってないし緊急シャットダウン余裕だけどね。
誰が使ってるか何に使ってるか分からんとなると怖くて落とせないよな。
誰が使ってるか何に使ってるか分からんとなると怖くて落とせないよな。
572不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6b-Z2ua)
2018/02/15(木) 15:14:36.03ID:0sT8X2eea TS-128A/228AとTS-131P/231Pで迷ってます
x31系の方が機能が多い所までは理解しましたが、下記使い方では有意な違いはあるでしょうか?
・自宅で録画した動画の倉庫に導入予定
・最大PC2台+スマホ2台程度の同時アクセスあり
・飛んで困るデータは置かないので、1ベイ+外付けHDDでも2ベイRAID1でもこだわり無し
・機能として欲しいのはOneDrive、GoogleDriveとの連携位
・機能よりは実効速度が出る方が有難い
また実際に選ぶとすれば
・一番安く4コア+DDR4 1GBのTS-128Aに適当な外付けHDD
・リンクアグリゲーション出来るTS-231P
あたりが妥当かと考えているのですが、見落としている観点がないか識者のお知恵をお貸しください
宜しくお願いします
x31系の方が機能が多い所までは理解しましたが、下記使い方では有意な違いはあるでしょうか?
・自宅で録画した動画の倉庫に導入予定
・最大PC2台+スマホ2台程度の同時アクセスあり
・飛んで困るデータは置かないので、1ベイ+外付けHDDでも2ベイRAID1でもこだわり無し
・機能として欲しいのはOneDrive、GoogleDriveとの連携位
・機能よりは実効速度が出る方が有難い
また実際に選ぶとすれば
・一番安く4コア+DDR4 1GBのTS-128Aに適当な外付けHDD
・リンクアグリゲーション出来るTS-231P
あたりが妥当かと考えているのですが、見落としている観点がないか識者のお知恵をお貸しください
宜しくお願いします
573不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-5Exq)
2018/02/15(木) 15:29:38.78ID:5MsyK4FXd 見ることは出来ても取り出すことは出来ないものを倉庫と呼んでいいのだろうか
574不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-4Nx+)
2018/02/15(木) 19:00:55.16ID:DhRL8rFua LAGが万能な速度向上手段みたいに思ってるようだけどそこまで便利じゃないからな
下のページ見ても分かると思うけど原則LAGは複数ユーザーが同時アクセスした時の性能を向上させるものだから
単一の動画ファイルの転送速度が2Gbpsになるわけじゃないよ
goo.gl/Dav5vX
まあ一応SMBマルチチャネル使えば単一ファイルでも効果あるみたいだけど試したことないから詳しくは知らん
下のページ見ても分かると思うけど原則LAGは複数ユーザーが同時アクセスした時の性能を向上させるものだから
単一の動画ファイルの転送速度が2Gbpsになるわけじゃないよ
goo.gl/Dav5vX
まあ一応SMBマルチチャネル使えば単一ファイルでも効果あるみたいだけど試したことないから詳しくは知らん
575不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-m6bF)
2018/02/15(木) 20:01:51.13ID:OlYJhfPdr576不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6b-Z2ua)
2018/02/15(木) 20:25:58.01ID:XBZUNeBVa577不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ab-RbjB)
2018/02/15(木) 21:01:32.03ID:Ll/QMzjk0 >>576
x28とx28Aは似て非なるシリーズじゃない?
そもそもx28Aのrealtek製CPUは情報が少なくて実性能が不明なので手を出しにくいし。
安さを取るかリムバーブルケースをとるかだけど、俺は障害対応を楽したいから後者だなぁ。
x28とx28Aは似て非なるシリーズじゃない?
そもそもx28Aのrealtek製CPUは情報が少なくて実性能が不明なので手を出しにくいし。
安さを取るかリムバーブルケースをとるかだけど、俺は障害対応を楽したいから後者だなぁ。
578不明なデバイスさん (アウーイモ MM9b-7ZC0)
2018/02/15(木) 21:20:26.27ID:E9dbF4XVM 231にしといた方がいい
osのアップデートが早く打ち切られるかもよ
osのアップデートが早く打ち切られるかもよ
579不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-4Nx+)
2018/02/16(金) 08:24:15.05ID:cyP8baXHa >>575
てっきりLAG組んだ上でSMBマルチチャネル使うのかと思ってたけど併用はできないんだね
QNAPもシノに対抗するために沢山のモデルを乱発してるから選び方が難しくなってきてるよね
必ずしも型番が大きい=新しいって訳でもないから新旧も調べないと分からないし…
てっきりLAG組んだ上でSMBマルチチャネル使うのかと思ってたけど併用はできないんだね
QNAPもシノに対抗するために沢山のモデルを乱発してるから選び方が難しくなってきてるよね
必ずしも型番が大きい=新しいって訳でもないから新旧も調べないと分からないし…
580不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-Z2ua)
2018/02/16(金) 12:35:41.76ID:qlQVW8//M マーシャルのリファビッシュ7200回転8TBで1万8千円やすいな。
3年リカバリ保証ってのもいい。
誰かqnapで使ってない?
3年リカバリ保証ってのもいい。
誰かqnapで使ってない?
581不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f99-T3WU)
2018/02/16(金) 13:31:18.46ID:+gHAvPbD0582不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6b-oNSK)
2018/02/16(金) 13:34:50.70ID:mGIfV53pa 性能はx31でいいからスロットが8とか多いのが欲しいな
2.5インチで2Uのサーバー型だとなおいい、奥行きは短めで
2.5インチで2Uのサーバー型だとなおいい、奥行きは短めで
583不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-4Nx+)
2018/02/16(金) 15:44:38.89ID:nOgFwihg0 >>580
それネット?興味あるけど見つからなかった
それネット?興味あるけど見つからなかった
584不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-Z2ua)
2018/02/16(金) 18:12:14.99ID:qlQVW8//M すまんの。アキバのリアル店舗セール見たけどいつもやってはいないと思う。
https://mobile.twitter.com/kawa_nyan/status/957495861449125888/photo/1
https://mobile.twitter.com/kawa_nyan/status/957495861449125888/photo/1
585不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMdb-2pHU)
2018/02/16(金) 18:14:35.80ID:TvDWiQGKM ボリュームタイプの選択悩む
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-qi38)
2018/02/16(金) 19:13:50.58ID:A7MpzGYF0 リファビッシュとか怖すぎる。よく使おうって思うなー
587不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-4Nx+)
2018/02/16(金) 19:21:07.79ID:2keyyhf8d588不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-qi38)
2018/02/16(金) 19:45:31.09ID:A7MpzGYF0 >>587
確かに。保証を取るか、目先のコストを取るかは人それぞれか。失礼しました
確かに。保証を取るか、目先のコストを取るかは人それぞれか。失礼しました
589不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-qi38)
2018/02/17(土) 18:42:19.91ID:JrPxMHcm0 本体を新調してまるっと移行したんだけど、sMedio DTCP Moveでムーブした動画は再生できなくなるのね。
動画に本体の情報が紐づいているだろうから無理だろうと予想してたけど案の定でした。
念のため新本体にムーブした動画は再生できることを確認。ご参考までに。
動画に本体の情報が紐づいているだろうから無理だろうと予想してたけど案の定でした。
念のため新本体にムーブした動画は再生できることを確認。ご参考までに。
590不明なデバイスさん (ワッチョイ bfd2-9cq8)
2018/02/17(土) 22:29:00.90ID:o0H14IeH0 おま値がひどすぎる新型機はシノにしますおまえらばいばい
591不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b3-h3lW)
2018/02/17(土) 23:56:49.13ID:iAhxDRU30 TS231+がなぜか全設定初期化されて、アプリ入れなそうとしたら出来ないんだけどなんでだろ
http://upup.bz/j/my66426jHuYt79ujIUeCyN2.png
ネット自体には繋がってるんだがここに出てこない…
http://upup.bz/j/my66426jHuYt79ujIUeCyN2.png
ネット自体には繋がってるんだがここに出てこない…
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ffb-MriG)
2018/02/18(日) 19:25:53.12ID:yvIu1T6X0 ファーム上げて以来2台とも15秒位のプチフリがちょいちょい起こるようになったしバグかな
593不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd2-L0IE)
2018/02/18(日) 22:03:48.17ID:cX+J2imP0 すごく初歩的な質問なのですが、TSx31シリーズでもしも本体がなくHDDのみとなってもPCでデータを読み込むことは可能なのでしょうか
NASというと本体が壊れれば読めなくなるんじゃないかと気になっています
NASというと本体が壊れれば読めなくなるんじゃないかと気になっています
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f13-YjDg)
2018/02/18(日) 22:10:06.86ID:TJ4Q4LDs0 >>593
QNAPに限らず他社製のもそうだけど、この手のNASはLinuxをカスタマイズしたOSを使ってることが多い
なのでHDDを取り出してLinux PCとかに繋いで認識させれば中身を読むことはできる
具体的なやり方は自分はやってないので答えられないけど、ある程度のLinuxの知識は必要になると思われる
自分なら本体が壊れても大丈夫なように、もう1台同じレベルのNASを用意して定期的にバックアップをとらせる
QNAPに限らず他社製のもそうだけど、この手のNASはLinuxをカスタマイズしたOSを使ってることが多い
なのでHDDを取り出してLinux PCとかに繋いで認識させれば中身を読むことはできる
具体的なやり方は自分はやってないので答えられないけど、ある程度のLinuxの知識は必要になると思われる
自分なら本体が壊れても大丈夫なように、もう1台同じレベルのNASを用意して定期的にバックアップをとらせる
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd2-L0IE)
2018/02/18(日) 23:38:32.58ID:cX+J2imP0 おぉlinuxですか
そのうち試してみようと思います
ありがとうございました
そのうち試してみようと思います
ありがとうございました
596不明なデバイスさん (ワッチョイ d7bd-Z2ua)
2018/02/18(日) 23:44:52.38ID:/X7395KY0 もし2台体制にするならQNAP2台にするとファームバグがあったときにうっかり同時アップデートして2台死亡っていう心配もある。
2台にするなら異機種にしたいところ。なお心配もなくなるけど手間や知識まで2倍。
2台にするなら異機種にしたいところ。なお心配もなくなるけど手間や知識まで2倍。
597不明なデバイスさん (JP 0H4f-qi38)
2018/02/20(火) 10:56:39.37ID:JynUhbrUH TS-212を利用してるんだけど、myQNAPcloudの設定をしようとすると
「システムは現在使用中です。後で再び試みてください。(エラーコード:-3)」
と出るんだけど、何でなんだろう。誰かわかる人いませんか?
「システムは現在使用中です。後で再び試みてください。(エラーコード:-3)」
と出るんだけど、何でなんだろう。誰かわかる人いませんか?
598不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-Kgo8)
2018/02/20(火) 13:56:00.55ID:v5pdcFGrM TS-228とTS-228Aで7000円差か。
NAS初めてだけど、どっちがおすすめかな。
NAS初めてだけど、どっちがおすすめかな。
599不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-Z2ua)
2018/02/20(火) 14:29:31.22ID:96wv7IYLM ntt-xとかでNASにセットされたHDDあるけどRMA行使できるのかな?
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa9-T3WU)
2018/02/20(火) 14:34:26.63ID:UhGMUwNc0 販売店の保証切れたら諦めるからRMAなんて考えた事ないな
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 17d2-jtfM)
2018/02/20(火) 14:58:58.80ID:AiEYgRYq0 同じ金払うなら勇気出して米尼からメモリ交換できる機種買った方がいい
初期不良なんて滅多にないから
初期不良なんて滅多にないから
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ffb-674b)
2018/02/20(火) 15:19:51.42ID:Ja7keqlj0 >>593
内臓は起動ドライブと割り切って、外付けのUSBやeSATA接続のディスクをメインに使うならWinマシンにつなぎ直すだけでいけるぞ
内臓は起動ドライブと割り切って、外付けのUSBやeSATA接続のディスクをメインに使うならWinマシンにつなぎ直すだけでいけるぞ
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd2-L0IE)
2018/02/20(火) 19:24:43.41ID:FIV4CTao0 231でUSB外付けをしてみたけど、何故かPCからは一番上のディレクトリしかアクセスできない
これって仕様ですか?それともただの自分の設定ミスですかね?
これって仕様ですか?それともただの自分の設定ミスですかね?
606不明なデバイスさん (ワッチョイ d7bd-Z2ua)
2018/02/20(火) 21:50:17.36ID:woS7iIAq0 browser stationの機能が便利そう。
これスマホから繋いでオンラインストレージサービスのキャプチャとかぽちぽち解いたらNASにファイル溜まってくの?
これスマホから繋いでオンラインストレージサービスのキャプチャとかぽちぽち解いたらNASにファイル溜まってくの?
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 17d2-jtfM)
2018/02/21(水) 11:04:00.04ID:XsIBPDwY0 vpnプロトコル規制のある中国人向けか
609不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-jtfM)
2018/02/21(水) 18:46:17.18ID:64BjN/yna >>606
会社で何か割るくらいに暇なの
会社で何か割るくらいに暇なの
610不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-aTuA)
2018/02/21(水) 18:54:38.82ID:xZwGlfaoM 会社で割れるって何だろう、意見とか票とか?
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 37bd-Z2ua)
2018/02/21(水) 20:07:02.54ID:YJx7Wmcr0 会社のLANからじゃないけどな。
経営企画系の茶坊主が糞みたいな資料の枝葉末節をコネコネ遊んでる会議が時間の無駄すぎるからiPhoneから自宅にrdpしていろいろ遊んでるぞ。
経営企画系の茶坊主が糞みたいな資料の枝葉末節をコネコネ遊んでる会議が時間の無駄すぎるからiPhoneから自宅にrdpしていろいろ遊んでるぞ。
612不明なデバイスさん (スフッ Sd94-J93t)
2018/02/22(木) 12:55:25.90ID:TbnqW/8Vd TS-431+で一つ前のバージョンから最新ファーム上げたら、
NTFSの外付けHDDがSMBでアクセスできなくなってしまったんだけどそんな人いないかな?
バージョン戻すとアクセスできるし、
最新バージョンでもEXT4とかならアクセスできるんよねぇ。
アクセス権取ったり与えたりしてもNTFSの外付けは変化なし。
NTFSの外付けHDDがSMBでアクセスできなくなってしまったんだけどそんな人いないかな?
バージョン戻すとアクセスできるし、
最新バージョンでもEXT4とかならアクセスできるんよねぇ。
アクセス権取ったり与えたりしてもNTFSの外付けは変化なし。
613不明なデバイスさん (ワッチョイ ac7f-MTlB)
2018/02/22(木) 18:40:10.35ID:zGEHtag10 なんか手動アップデートかけると、たまに再起動失敗して
延々とLED表示が点滅してて認識出来ないことあるな
延々とLED表示が点滅してて認識出来ないことあるな
614不明なデバイスさん (ワッチョイ aea9-x4Or)
2018/02/22(木) 19:44:45.35ID:9AJtr7yE0615不明なデバイスさん (ワッチョイ 323a-zpAc)
2018/02/22(木) 19:58:44.69ID:fpuePIXO0 >>613
androidのアプリ(qmanager)でやってるけど問題ない。
androidのアプリ(qmanager)でやってるけど問題ない。
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 59d2-CwOT)
2018/02/22(木) 20:49:32.88ID:/gnUlpQ20620不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a0a-POFq)
2018/02/22(木) 22:32:27.36ID:4rvTHdR40621不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ebd-YHbr)
2018/02/22(木) 22:38:45.50ID:gvaA6zCV0 エンプラ用途で24ベイみたいなのはエンクロージャ自体がタイミングずらしてくれるはず。
普通のサーバの内蔵ディスクはそんなこと気にしないのでラック内にぎっしり載せてる時は注意が必要だったな。
まともな教育受けてないオペレータが「どう?俺仕事慣れてるんすよ」みたいな手つきで電源ボタン上から連写してって分電盤からエラー出たことある。
結構えらい人までアラートメール飛んで大変だった。
普通のサーバの内蔵ディスクはそんなこと気にしないのでラック内にぎっしり載せてる時は注意が必要だったな。
まともな教育受けてないオペレータが「どう?俺仕事慣れてるんすよ」みたいな手つきで電源ボタン上から連写してって分電盤からエラー出たことある。
結構えらい人までアラートメール飛んで大変だった。
622不明なデバイスさん (ワッチョイ e6f7-J93t)
2018/02/22(木) 23:11:19.33ID:08jEUDmu0623不明なデバイスさん (アウアウカー Sa11-9jNp)
2018/02/23(金) 09:53:55.70ID:76bHrIyRa >>621
普通は最大ロード時の容量伝えて電源用意するからそんなこと起きないんだけどな。適当に移設したか、そもそもオフィス用の電源に考えなしに繋いだか。
普通は最大ロード時の容量伝えて電源用意するからそんなこと起きないんだけどな。適当に移設したか、そもそもオフィス用の電源に考えなしに繋いだか。
625不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-BVyk)
2018/02/23(金) 18:58:34.75ID:zcd8v4BEa HDDの中身が知りたいんだよ
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a0a-bF+W)
2018/02/23(金) 19:11:03.20ID:F059eigY0 TVS-873e、IYHしてみた。もう8**シリーズ3台目...
>>590シノには行かん。日本代理店は元々あてにしとらん(ヒデェ電話対応だったしな)。
米通販使えば、おまくに価格から逃れられるし、店舗保証で3年まで付けられるぞ(オレ、開封&ファン交換上等なんで30日保証)。
ちな、8Gモデル送料込み15万以下で購入。10G環境に近付いた。
>>590シノには行かん。日本代理店は元々あてにしとらん(ヒデェ電話対応だったしな)。
米通販使えば、おまくに価格から逃れられるし、店舗保証で3年まで付けられるぞ(オレ、開封&ファン交換上等なんで30日保証)。
ちな、8Gモデル送料込み15万以下で購入。10G環境に近付いた。
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 59d2-u4yv)
2018/02/23(金) 20:29:03.95ID:aHuqEsA60 >>626
店舗保障ってどうやってつけるの?protection planっての一緒に買おうと思ったらはじかれた
店舗保障ってどうやってつけるの?protection planっての一緒に買おうと思ったらはじかれた
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a0a-bF+W)
2018/02/25(日) 13:12:52.28ID:zYf9l0yK0 一つ質問したいです(個人使用、という前提で聞いてほしい。納品とか企業とかナシで。
HDD 10T、IronWolf 国内最安値せいぜい38k(以前のネトギアみかか祭り価格除く)ですよね?
米通販価格と1本あたり5k以上の乖離があります。8発購入すれば送料・消費税もかなり安くできるんですが...(デジタル製品関税0%のはず)
HDDを海外通販された方っていらっしゃいますか?(経験談聞きたいです
いざとなったら店舗保障かRMA利用という事で(海外で購入するとRMA効かないとか聞いたこと無いし)。
代理店保証?なにそれ。クソです(経験済み)。
HDD 10T、IronWolf 国内最安値せいぜい38k(以前のネトギアみかか祭り価格除く)ですよね?
米通販価格と1本あたり5k以上の乖離があります。8発購入すれば送料・消費税もかなり安くできるんですが...(デジタル製品関税0%のはず)
HDDを海外通販された方っていらっしゃいますか?(経験談聞きたいです
いざとなったら店舗保障かRMA利用という事で(海外で購入するとRMA効かないとか聞いたこと無いし)。
代理店保証?なにそれ。クソです(経験済み)。
630不明なデバイスさん (スッップ Sd70-ZaGh)
2018/02/25(日) 13:29:33.66ID:836QH4Utd631不明なデバイスさん (アウアウエー Sa6a-vlHa)
2018/02/25(日) 13:59:52.26ID:2g9vp5uua 315.76ドルってのがあるみたいだね
IronWolfは8Tのを国内通販で買ったけど、HGSTの8Tよりもパッケージが小さかったから余り乱暴に扱われるのは心配かなぁ
IronWolfは8Tのを国内通販で買ったけど、HGSTの8Tよりもパッケージが小さかったから余り乱暴に扱われるのは心配かなぁ
632630 (ワッチョイ 82ea-ZaGh)
2018/02/25(日) 14:33:02.02ID:y9XFFald0 >>631
それそれ。納期3週間便の日本円換算38836円。
Items:JPY 35,055 ($315.76)
Shipping & handling:JPY 905
Total before tax:JPY 35,960
Estimated tax to be collected:JPY 0
Import Fees DepositJPY 2,876
Order total:JPY 38,836 ($349.82)
デポジットは返ってくるかもしれないけど、amazon.comの価格水準だと、ちょっと魅力ないなあ。
ローカルの店だともっと安いんかもしれんが、今度は俺側が輸入について自信が出ない。
それそれ。納期3週間便の日本円換算38836円。
Items:JPY 35,055 ($315.76)
Shipping & handling:JPY 905
Total before tax:JPY 35,960
Estimated tax to be collected:JPY 0
Import Fees DepositJPY 2,876
Order total:JPY 38,836 ($349.82)
デポジットは返ってくるかもしれないけど、amazon.comの価格水準だと、ちょっと魅力ないなあ。
ローカルの店だともっと安いんかもしれんが、今度は俺側が輸入について自信が出ない。
633不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb6-pgyw)
2018/02/25(日) 16:49:51.82ID:qN8xsZvsM 安くないなぁ
込み込みで2万円台なら考えるって感じ
3万5000円もしたらリスク分の元がぜんぜん取れんね
込み込みで2万円台なら考えるって感じ
3万5000円もしたらリスク分の元がぜんぜん取れんね
634630 (ワッチョイ 82ea-ZaGh)
2018/02/25(日) 17:40:44.31ID:y9XFFald0 PC系の部品って、価格裁定がちゃんとされていて、安いamazon国際配送で輸入したとしても、大抵はトクにならんのよね。
QNAP本体は、輸入したらトクになる価格水準なんだが、
今度はamazonが国際配送不可条件で仕入れているらしく、安いamazon国際配送が使えない。
仕方なく再発送業者を検討すると、輸送コストがあまりにも高額すぎて逆ザヤ。
QNAP本体は、輸入したらトクになる価格水準なんだが、
今度はamazonが国際配送不可条件で仕入れているらしく、安いamazon国際配送が使えない。
仕方なく再発送業者を検討すると、輸送コストがあまりにも高額すぎて逆ザヤ。
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a0a-bF+W)
2018/02/25(日) 18:20:18.84ID:zYf9l0yK0 色々レスどうもありがとうございました。
>HGSTの8Tよりもパッケージが小さかった
これ、怖いかな...HGST四隅ガードより簡素ってのは(8本まとめて輸送用箱で送って貰えたらいいけれど...)
>込み込みで2万円台なら考える
ん〜そんな感じなんですね。
>amazonが国際配送不可条件で
QNAPは米尼で買うのではなく...(TVS-873e注文済み)
>HGSTの8Tよりもパッケージが小さかった
これ、怖いかな...HGST四隅ガードより簡素ってのは(8本まとめて輸送用箱で送って貰えたらいいけれど...)
>込み込みで2万円台なら考える
ん〜そんな感じなんですね。
>amazonが国際配送不可条件で
QNAPは米尼で買うのではなく...(TVS-873e注文済み)
636不明なデバイスさん (ワッチョイ 529f-MTlB)
2018/02/26(月) 00:38:03.03ID:ABxoj1Az0 PCとQNAP間が10Gbase化できたんだけど、なんかもうローカルHDDとほとんど変わらないレベルになって凄いね。感動した
637不明なデバイスさん (ワッチョイ 1da8-GuD5)
2018/02/26(月) 01:22:28.77ID:nxZgbu5D0 iSCSIにすりゃもっと効率いいぞ
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 529f-MTlB)
2018/02/26(月) 01:27:51.84ID:ABxoj1Az0639不明なデバイスさん (ワッチョイ 1da8-GuD5)
2018/02/26(月) 02:32:03.47ID:nxZgbu5D0 NAS的使い方をすればそうだね
共有する必要がないんだけど複数のPCで使いたい場合なんかはおすすめ
たとえば、一人暮らしで部屋ごとにPC置いてますなんて場合ね
共有する必要がないんだけど複数のPCで使いたい場合なんかはおすすめ
たとえば、一人暮らしで部屋ごとにPC置いてますなんて場合ね
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 529f-MTlB)
2018/02/26(月) 07:59:55.37ID:ABxoj1Az0641不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-msg2)
2018/02/26(月) 10:07:27.18ID:H6HzhgvGa 環境よってはsmbの方がiSCSIより速い場合あるから
一応両方試した方がいいかも
ネットワークドライブへのrw拒否るアプリ使う時iSCSI便利
epgdatacap_bonとか
一応両方試した方がいいかも
ネットワークドライブへのrw拒否るアプリ使う時iSCSI便利
epgdatacap_bonとか
642353 (ワッチョイ 1a06-MTlB)
2018/02/26(月) 20:28:13.52ID:9D9FdFo00 >>360
あれから、あれこれやって、ファームを4.3.3、4.3.4の最新版にしてみましたが、
週に2回のリブートスケジュールを入れても、リブート前にCPU100%になってしまいます
これから4.2.5にダウングレードしてみます
あれから、あれこれやって、ファームを4.3.3、4.3.4の最新版にしてみましたが、
週に2回のリブートスケジュールを入れても、リブート前にCPU100%になってしまいます
これから4.2.5にダウングレードしてみます
643不明なデバイスさん (ワッチョイ bcbd-YHbr)
2018/02/26(月) 20:34:08.31ID:9rVLoX8y0 TS220とかあの世代の512MBメモリ機の安定ファームってバージョン幾つ?
644不明なデバイスさん (ワッチョイ d825-1xGU)
2018/02/26(月) 22:46:49.44ID:rpFk5r900 自宅で使ってるから15人ほどの職場でも導入しようかと思ったけど、色々不安な動きもするからWindowsServer機にするわ
645不明なデバイスさん (マクド FFb2-kQve)
2018/02/27(火) 17:29:36.51ID:zTGsvgGAF LANケーブルを買いたいんだけどいい買い方知ってる?
ネット通販だといかにもネットワークって感じの青色のケーブルしかない
カテゴリ6Aで黒や金で0.3mのが欲しいんだが...
ネット通販だといかにもネットワークって感じの青色のケーブルしかない
カテゴリ6Aで黒や金で0.3mのが欲しいんだが...
646不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-YHbr)
2018/02/27(火) 17:42:13.20ID:DZSYG5oEM 知ってる。
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ca9-x4Or)
2018/02/27(火) 17:43:25.86ID:cF8mgtdO0648不明なデバイスさん (アウアウエー Sa6a-x4Or)
2018/02/27(火) 18:03:22.84ID:Wm+/SrC0a 通販でも色選べるだろ
649不明なデバイスさん (アウウィフ FF3a-WOB3)
2018/02/27(火) 18:19:33.72ID:2B3stqxoF LD-GPAYT/BU05
ブルーの50cm
極細で柔らかくて愛用してるわ
ブルーの50cm
極細で柔らかくて愛用してるわ
651不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb6-DGVe)
2018/02/27(火) 18:27:14.82ID:qbkClQ5EM 悪い買い方しか知らない
652不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-kTfP)
2018/02/27(火) 18:44:11.07ID:hM1w6shid ググればあるんだろうけど金はみたことないな。
653不明なデバイスさん (ワッチョイ bea2-f0ks)
2018/02/27(火) 18:50:01.13ID:2z7BZK8I0 ここはLANケーブルのスレか?
655不明なデバイスさん (ワッチョイ a423-e6sm)
2018/02/27(火) 20:26:15.33ID:XKte4P/90 HS-210が生産終了しちゃったようだけど、QNAPに限らず、現行品でRAID1対応のファンレスNASって無いのかな?
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ca9-x4Or)
2018/02/27(火) 21:03:28.38ID:cF8mgtdO0 >>655
ファンレスって、オーディオ向けでしょ?
前は、評論家が音が良いといったおかげでQNAP一択だった。
今は管理が楽で見栄えも良いメルコ(DELA)やIOが
それ用に出してきているから。
DELAはRAID1の機種はないようだが、IOはあるようだな。
ファンレスって、オーディオ向けでしょ?
前は、評論家が音が良いといったおかげでQNAP一択だった。
今は管理が楽で見栄えも良いメルコ(DELA)やIOが
それ用に出してきているから。
DELAはRAID1の機種はないようだが、IOはあるようだな。
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 323a-zpAc)
2018/02/27(火) 21:33:05.78ID:VBmR6qsz0658不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ad2-kQve)
2018/02/27(火) 23:44:36.11ID:STRM4hJN0 オーオタの話は荒れるからヤメロッテ
659572 (ワッチョイ ea9c-YHbr)
2018/02/28(水) 00:58:39.57ID:Wau5mRti0 >>577-578
止めとけと言われると試したくなる悪い癖が出てTS-128A買ってしまいました
同じCPUのDS118も全然レビュー無くて不安しかない
そして手元には評判散々なDT01ACA300が
コンパチリストに載ってるIronWolfか鉄板のRed買うべきか迷ってます…
止めとけと言われると試したくなる悪い癖が出てTS-128A買ってしまいました
同じCPUのDS118も全然レビュー無くて不安しかない
そして手元には評判散々なDT01ACA300が
コンパチリストに載ってるIronWolfか鉄板のRed買うべきか迷ってます…
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a9e-C6Oa)
2018/02/28(水) 01:10:14.71ID:mNUu1cSH0 何故地雷ばかり選んでおいて人に相談する?
好きにしろとしか思わない
好きにしろとしか思わない
661不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-xo77)
2018/02/28(水) 11:49:40.00ID:chzl8JKHa 人柱はもっと丁重に扱ってやれ
662不明なデバイスさん (アウーイモ MM3a-Dton)
2018/02/28(水) 12:39:48.91ID:neQGMY/NM QNAPがなんでRJ45じゃなくてSFPなのかがようやくわかったわ…
10Gbase-tって名前なのに実際は9.42Gしか出ないとかクソかよ
10Gbase-tって名前なのに実際は9.42Gしか出ないとかクソかよ
664不明なデバイスさん (ワッチョイ d0eb-UQ84)
2018/02/28(水) 15:19:47.80ID:10O7O22C0 単に企業はSFP+の方が普及しているから。
665不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-/NZ9)
2018/02/28(水) 18:07:46.96ID:ymv/pAnRr >>662
他社のNAS(10GBASE-T)だけどiPerfで9.4Gbps前後、SMBでの
大容量ファイルの転送で調子のいい時は実測1GB/s以上出てるよ
なので特に10GBASE-Tがクソとは思わんな
他社のNAS(10GBASE-T)だけどiPerfで9.4Gbps前後、SMBでの
大容量ファイルの転送で調子のいい時は実測1GB/s以上出てるよ
なので特に10GBASE-Tがクソとは思わんな
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 748a-rD7G)
2018/02/28(水) 19:30:44.31ID:YsFcYUgK0 理論値10Gのところを
9.4Gも出てれば優秀な気がするけど
9.4Gも出てれば優秀な気がするけど
668不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3a-Dton)
2018/02/28(水) 20:33:49.80ID:gZVlN4Dwa 会社の人がどや顔で説明していてなるほどと思ったんやけど勘違いだったのか…
光ケーブルもSFP+も値段高いけどメタルだと10G実際に出ないなら光使うよねと個人的には納得してたから残念や
光ケーブルもSFP+も値段高いけどメタルだと10G実際に出ないなら光使うよねと個人的には納得してたから残念や
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 528a-x4Or)
2018/02/28(水) 21:21:08.32ID:aCLaxI+n0 いよいよRAID 1のHDD総入れ替えで再構築だが、まさかトラブらないよな。
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bc3-WKFD)
2018/02/28(水) 21:22:30.39ID:H/ZXDLnt0 バックアップ取った?
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ebd-DAvH)
2018/02/28(水) 21:58:02.17ID:C41NK2290 RAID1に設定したものはシングルに戻せないんだっけ。
シングルからRAID1はできるけど。
でもミラー崩してアラート出たまんまで運用することはできるよね。
何か困ることあるのかな。
シングルからRAID1はできるけど。
でもミラー崩してアラート出たまんまで運用することはできるよね。
何か困ることあるのかな。
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 96e8-gu+M)
2018/02/28(水) 22:07:52.13ID:5RKvOM070673不明なデバイスさん (ワッチョイ d48a-xqKT)
2018/02/28(水) 22:12:29.49ID:LiJtP9cv0 >>668
SFP+の方が発熱や消費電力の面で有利とかなんとか。
SFP+の方が発熱や消費電力の面で有利とかなんとか。
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 967f-x4Or)
2018/02/28(水) 23:25:51.69ID:Tfvtm1/w0675不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a0a-bF+W)
2018/02/28(水) 23:58:20.28ID:/FQ/6spO0 SSDをキャッシュに利用されている方に質問です。
個人利用ではどれ位の容量でokとされましたか?(色々妥協点あるでしょうが、現実的な価格で)
よろしければ経験談(構築にあたっての検討要素等)を教えて下さい。お願いいたします。
QM2カードを導入予定です(2〜3人のプロジェクトで共用予定)
>>669
UPS;後30秒です...20...1(ry
個人利用ではどれ位の容量でokとされましたか?(色々妥協点あるでしょうが、現実的な価格で)
よろしければ経験談(構築にあたっての検討要素等)を教えて下さい。お願いいたします。
QM2カードを導入予定です(2〜3人のプロジェクトで共用予定)
>>669
UPS;後30秒です...20...1(ry
676不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b3-4DtL)
2018/03/01(木) 00:57:50.43ID:EHdJgs0c0 え、バックアップ取ってるんだろ?
677不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-k3ZN)
2018/03/01(木) 01:41:42.81ID:92/+LVHL0 RAID=バックアップと思い込んでてバックアップなんて取ってないパティーンかも試練
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 478a-zcCT)
2018/03/02(金) 15:32:25.04ID:Du8Pz0Du0 TS-109からTS-119へ乗り換えて、QTS4.2.5で環境を構築中で、gccをインストールしたいのだが、UIが変わってしまって浦島太郎状態です。
どのパッケージをインストールすれば良いのでしょうか?
あと、TS-269proも入手したので、PSMも構築したいのだが、昔のpkgファイルとかって、何処へ行ってしまったのでしょうか?
どのパッケージをインストールすれば良いのでしょうか?
あと、TS-269proも入手したので、PSMも構築したいのだが、昔のpkgファイルとかって、何処へ行ってしまったのでしょうか?
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 07a3-k3ZN)
2018/03/02(金) 16:05:28.74ID:Vypl79Lw0 ワイの今朝の洗濯機で草
680不明なデバイスさん (ワッチョイ 478a-zcCT)
2018/03/02(金) 17:18:49.72ID:Du8Pz0Du0 >>678
自己解決しました!
知らない間に、Optware ipkgはメンテされなくなって、QNAPware(Entware)に移り、今ではEntware-ngが活きているものらしい。
もう、昔みたいにQNAPを使い倒している人達は、別のどこかへ行ってしまったのでしょうか?(行き先に興味がある)
しかし、ダウンロードしたEntware-ngは、インストール方法が分からず悩みましたが…、App Centerの設定(歯車マーク)の中に手動インストールがありました!
QNAPは、もうWeb環境や仮想環境を遊ぶ物になってたのかぁ…と、浦島太郎は感じました。
各種サーバー構築で遊ぶとしたら、今ではRaspberry Piなんでしょうかねぇ…?
自己解決しました!
知らない間に、Optware ipkgはメンテされなくなって、QNAPware(Entware)に移り、今ではEntware-ngが活きているものらしい。
もう、昔みたいにQNAPを使い倒している人達は、別のどこかへ行ってしまったのでしょうか?(行き先に興味がある)
しかし、ダウンロードしたEntware-ngは、インストール方法が分からず悩みましたが…、App Centerの設定(歯車マーク)の中に手動インストールがありました!
QNAPは、もうWeb環境や仮想環境を遊ぶ物になってたのかぁ…と、浦島太郎は感じました。
各種サーバー構築で遊ぶとしたら、今ではRaspberry Piなんでしょうかねぇ…?
681不明なデバイスさん (スッップ Sdff-hKR8)
2018/03/02(金) 17:51:43.96ID:16Zpz0pWd 仮想マシンで鯖を立ててはいかんのか?
ネイティブ接続のGbEやSATA、USB3.0を積んでるのがほとんどないSBCで鯖立ててもなぁ
ネイティブ接続のGbEやSATA、USB3.0を積んでるのがほとんどないSBCで鯖立ててもなぁ
682不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-lgBU)
2018/03/02(金) 18:37:44.75ID:+vJgZIdaM 鯖遊びならラズパイは安くていいよね
AWSの無料期間で鯖遊びするのが一番安いとは思うけど
ラズパイを鯖遊びには留めずにNASとか作っちおうとか考えるような人には向かない
AWSの無料期間で鯖遊びするのが一番安いとは思うけど
ラズパイを鯖遊びには留めずにNASとか作っちおうとか考えるような人には向かない
683不明なデバイスさん (アウーイモ MM2b-OhsS)
2018/03/03(土) 18:57:19.58ID:lJBo06PJM ラズパイみたいなかったりーことしなくて済むためのQNAPなのに
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f06-PZBO)
2018/03/03(土) 19:21:40.86ID:F8umd1pa0 100Mbpsの有線LANでNASにしようとする頭の悪い人がいるの?
685不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-lgBU)
2018/03/03(土) 19:32:49.11ID:UKQianXOM686不明なデバイスさん (スッップ Sdff-hKR8)
2018/03/03(土) 20:49:06.60ID:Cb0Hd2tRd GbE付きでNAS作るならROCK64辺りかな
SATAが欲しいとかスイッチ欲しいとかならESPRESSObinだけど2コアのCPUがイマイチ
SATAが欲しいとかスイッチ欲しいとかならESPRESSObinだけど2コアのCPUがイマイチ
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 477f-k3ZN)
2018/03/03(土) 22:59:50.16ID:VKmZOL/+0 ラズパイじゃないけど
個人的には大したことやりたい訳でも無いのに、
いちいち馬鹿みたいなコマンドラインで操作するのが本当に鬱陶しかった
QNAPの存在知った時は「これだ」と思ったよ
個人的には大したことやりたい訳でも無いのに、
いちいち馬鹿みたいなコマンドラインで操作するのが本当に鬱陶しかった
QNAPの存在知った時は「これだ」と思ったよ
688不明なデバイスさん (スッップ Sdff-hKR8)
2018/03/04(日) 16:10:18.77ID:TsYngoeud OpenMediaVault入れるだけでは?
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 478a-zcCT)
2018/03/06(火) 16:58:10.71ID:bpflwwMT0 >>687
アプリが盛んに開発されてた頃は良かったけど、もう今では…アプリに無いもので必要なものは、コマンドでって感じに成りつつある事ない?
アプリが盛んに開発されてた頃は良かったけど、もう今では…アプリに無いもので必要なものは、コマンドでって感じに成りつつある事ない?
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 67dc-RABU)
2018/03/06(火) 22:30:21.08ID:SDAyTP+O0 話戻すとdockerでええやろってなる
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 2776-UKSN)
2018/03/07(水) 01:30:49.64ID:WXGtEhnt0 TS-119で久々にSquidでProxy動かそうとしたら設定画面がエラーになる…
ファームが原因かと思って最新にしたらSquid自体がappセンターになくなってるorz
rpmから手動で入れるしかないのかな
ファームが原因かと思って最新にしたらSquid自体がappセンターになくなってるorz
rpmから手動で入れるしかないのかな
692不明なデバイスさん (ワッチョイ a733-zcCT)
2018/03/07(水) 01:39:12.03ID:QUIgvYCJ0693不明なデバイスさん (ワッチョイ 2776-UKSN)
2018/03/07(水) 02:22:24.59ID:WXGtEhnt0 >>692
最近いじってなかったので、opkgも動かないという体たらくです
最近いじってなかったので、opkgも動かないという体たらくです
694不明なデバイスさん (ワッチョイ bfd2-09Z+)
2018/03/07(水) 23:56:26.63ID:Lurb32N00 TS-328欲しいんだけどやめとけって思うようなことある?
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-hn8E)
2018/03/08(木) 00:39:33.77ID:v3HnRhNe0 素直に4ベイモデルのほうがいい気が。
1円でも安くしたいってんなら別だけど。もう値段出てるんだっけ?
1円でも安くしたいってんなら別だけど。もう値段出てるんだっけ?
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-3TFa)
2018/03/08(木) 02:53:08.35ID:6Nvy7mas0 231+だけど4.3.4ってうんち?アプデするべきか困るわ
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 66d2-JZsr)
2018/03/08(木) 07:17:03.59ID:4S+32mB+0 その通り、1円でも安くしたい
あとTS-431P2と違って4K変換がついてる
あとTS-431P2と違って4K変換がついてる
698不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-A/UC)
2018/03/08(木) 09:17:12.99ID:wDj/BSq4M 基本的なことなんだけどQNAPのQTSってフラッシュメモリかどこかに入ってるの?
それとも何番めかのディスク?
もし1番目のHDDの先頭にQTSが書き込まれるとかなら順番考えたほうがいいのかな?
それとも何番めかのディスク?
もし1番目のHDDの先頭にQTSが書き込まれるとかなら順番考えたほうがいいのかな?
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 2aa2-Wwmn)
2018/03/08(木) 10:36:32.19ID:R73UQBnl0 質問の意味が判らない
何の順番?
何の順番?
700不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-A/UC)
2018/03/08(木) 11:06:01.82ID:wDj/BSq4M 早いハードディスクを1番ベイに刺して瓦とかは2番にしたほうがいいかって順番があるのかなと思って。
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 66d2-JZsr)
2018/03/08(木) 11:20:58.10ID:4S+32mB+0 SSDキャッシュは機種によって推奨されるトレイが違う
詳しくはSSDキャッシュで調べてみて
詳しくはSSDキャッシュで調べてみて
702不明なデバイスさん (スップ Sd8a-ANTl)
2018/03/08(木) 11:27:31.48ID:VVHL9147d703520 (ワッチョイ cb3f-ufBK)
2018/03/08(木) 12:44:47.09ID:rcpPp4/M0 職場のTS-231PをWindows ADドメインに参加させたら
Out-of-Memory. Kill process winbindd.
が毎朝、決まった時刻に起きるようになった。
QNAP 4.3.3.0277 build20170
似たような症状の人、いますか?
Out-of-Memory. Kill process winbindd.
が毎朝、決まった時刻に起きるようになった。
QNAP 4.3.3.0277 build20170
似たような症状の人、いますか?
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 66d2-6XBc)
2018/03/08(木) 15:44:58.80ID:4S+32mB+0 ココアちゃんの下痢便ココアをチノちゃんお気に入りのマグにブリブリ注いでゴクゴク飲みたい
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 66d2-6XBc)
2018/03/08(木) 15:45:20.08ID:4S+32mB+0 誤爆
706不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-i1dl)
2018/03/08(木) 17:12:52.91ID:q5pq4IYKM わざとだろw
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 6333-hn8E)
2018/03/09(金) 01:28:52.24ID:vaavnIc20 >>698
QNAPの起動は、初めに組み込まれているBIOSが起動し、そこからシステムが入ったフラッシュROM(USBメモリみたいな奴)が読み込まれるよん!
最近のQNAP使いの人は、フラッシュROMとかアプデ等で壊さないの?
QNAPの起動は、初めに組み込まれているBIOSが起動し、そこからシステムが入ったフラッシュROM(USBメモリみたいな奴)が読み込まれるよん!
最近のQNAP使いの人は、フラッシュROMとかアプデ等で壊さないの?
708不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-ftzT)
2018/03/09(金) 01:48:44.32ID:v990T46/a OSもスワップもLinux mdで全ディスクにミラーされてるのでは?(TS-659ではそうだった)
DOMはディスクが無いときとかに使われるものだと思ってたけど
DOMはディスクが無いときとかに使われるものだと思ってたけど
709不明なデバイスさん (ワイーワ2 FFa2-ZtDn)
2018/03/09(金) 12:44:24.75ID:Og4vD3/IF >>708
raid5クラッシュしたときに
linuxマシンに繋いでサルベージ
した俺が教えてやるが、
HDDの中は4つのスライスに別れて
いて、3つめのスライスが
実際のデータが格納されている。
ほかのスライスがOSとかだと思うが
3つめのスライスだけが
raid5でそれ以外はraid1だったから
全部のディスクにOS入ってるよ。
raid5クラッシュしたときに
linuxマシンに繋いでサルベージ
した俺が教えてやるが、
HDDの中は4つのスライスに別れて
いて、3つめのスライスが
実際のデータが格納されている。
ほかのスライスがOSとかだと思うが
3つめのスライスだけが
raid5でそれ以外はraid1だったから
全部のディスクにOS入ってるよ。
710不明なデバイスさん (ワイーワ2 FFa2-ZtDn)
2018/03/09(金) 12:50:47.15ID:a5CEwqY6F 補足だかQNAPを
ハードウェアRAIDと勘違い
しているやつがいるが、
unixでよくあるmdadmでの
ソフトウェアRAIDだから
過度な期待はするなよ。
まあだからこそ100%の
サルベージが可能だったわけだが。
ハードウェアRAIDと勘違い
しているやつがいるが、
unixでよくあるmdadmでの
ソフトウェアRAIDだから
過度な期待はするなよ。
まあだからこそ100%の
サルベージが可能だったわけだが。
711不明なデバイスさん (ワイーワ2 FFa2-ZtDn)
2018/03/09(金) 12:53:55.41ID:oyiHSY11F バッファローの4台構成のとかも
同じ仕組みね。
バッファローより
安定性高いとかいってるやつは
わかってないやつってことだ。
同じ仕組みね。
バッファローより
安定性高いとかいってるやつは
わかってないやつってことだ。
712不明なデバイスさん (ブーイモ MM97-A/UC)
2018/03/09(金) 13:58:40.16ID:Z0mf68XOM ためになる。
その場合はどのディスク上のOSにアクセスあるんだろ。
わざわざ遅いのに読みに行かれたら残念だよね。
その場合はどのディスク上のOSにアクセスあるんだろ。
わざわざ遅いのに読みに行かれたら残念だよね。
713不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-uQtz)
2018/03/09(金) 14:32:43.13ID:CSVorjpCa 縦読み?
714不明なデバイスさん (ワッチョイ be81-uQtz)
2018/03/09(金) 17:25:04.70ID:+paPG1950 いや、棒読み
715不明なデバイスさん (ワッチョイ be81-uQtz)
2018/03/09(金) 20:19:27.42ID:DQi+O6yI0 あえて深読み
716不明なデバイスさん (ワッチョイ b77f-hn8E)
2018/03/09(金) 20:52:31.98ID:kEcV51t/0717不明なデバイスさん (ワッチョイ daeb-mQHb)
2018/03/09(金) 21:09:48.84ID:h4k9+s+20 全部の機種見たわけではないがQNAPのフラッシュはUSB接続
USB2.0でつながっているのは遅い
USB2.0でつながっているのは遅い
718不明なデバイスさん (ワッチョイ b77f-hn8E)
2018/03/09(金) 21:21:51.41ID:kEcV51t/0 なるほど、どうりで遅い訳だな…
719不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-ftzT)
2018/03/09(金) 21:37:05.33ID:sFa734M2d mdのRAID1の読み取りはメンバー全部にバランスするようだね
そこそこでかいアルゴリズムでやってるけど、ディスクの速度まで考慮してるかはソースをよく読んでみないとわからん
そこそこでかいアルゴリズムでやってるけど、ディスクの速度まで考慮してるかはソースをよく読んでみないとわからん
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-hn8E)
2018/03/10(土) 11:53:49.59ID:5Mljv9b40 RAID 1からRAID 6に再構築したんだけど、これを機にスナップショットも有効にしようと思いつつ結局パフォーマンス重視で
シンプルボリュームにしてしまった。
参考までに、みんなスナップショット機能活用してます?
シンプルボリュームにしてしまった。
参考までに、みんなスナップショット機能活用してます?
721不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-6XBc)
2018/03/10(土) 16:27:06.92ID:+tbRldZJa エロ画像整理しようと思ったら訳わかんなくなって戻したとき助かった
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-hn8E)
2018/03/10(土) 17:58:38.80ID:5Mljv9b40723不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a0a-0aB1)
2018/03/10(土) 19:43:29.60ID:G8rO1eu80724不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a0a-0aB1)
2018/03/10(土) 19:52:59.30ID:G8rO1eu80 >>720
スナップショット機能は、ファイル鯖として有用でしょ。
「スナップショット」ってググっても、基礎講座がTOPに出てくる位。
保健だと思って、マシンパワー割いています(ネトギアじゃ標準の様だし)。
スナップショット機能は、ファイル鯖として有用でしょ。
「スナップショット」ってググっても、基礎講座がTOPに出てくる位。
保健だと思って、マシンパワー割いています(ネトギアじゃ標準の様だし)。
725不明なデバイスさん (アウアウアー Sab6-6XBc)
2018/03/11(日) 17:03:14.39ID:dpAHrYaZa browser station面白い
用は中国人のためのものってだけでなく
外出先からweb○れするのに使えるのか
用は中国人のためのものってだけでなく
外出先からweb○れするのに使えるのか
726不明なデバイスさん (ワッチョイ ea23-uQtz)
2018/03/11(日) 17:27:10.07ID:124WbH0c0 数年前にTS-131買ったけど結局ファイルサーバと
Subversionサーバでしか使ってなくて実にもったいない
Subversionサーバでしか使ってなくて実にもったいない
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 178a-3TFa)
2018/03/11(日) 17:47:58.16ID:Egzo1gBP0 何かしら使ってるなら有効活用のうちじゃね?
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 6333-hn8E)
2018/03/11(日) 20:00:18.63ID:g6YWPKh10 で、対策ファームはマダかよ!
729不明なデバイスさん (ワッチョイ ea23-uQtz)
2018/03/11(日) 22:59:56.99ID:124WbH0c0730不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-EsyG)
2018/03/11(日) 23:04:14.95ID:F8eOUqXnr 6TBx4買ったので今の3TBと入れ替えるんで、折角だからスナップショットやiSCSI用の領域作ってみようかと思うんだけど、一本づつ交換方式するでも出来るのかな。
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f80-EHPv)
2018/03/11(日) 23:27:35.82ID:x1pnzsWW0 ファイルフォーマットがext系からxfsになってくれれば、と思う今日この頃
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aab-ANTl)
2018/03/11(日) 23:28:51.86ID:H7aoDmsc0733不明なデバイスさん (ワッチョイ 178a-3TFa)
2018/03/12(月) 01:20:25.61ID:l6gefzfA0 ていうかSubversionサーバー機能使ってる時点で多機能の恩恵に浴しているわけ。
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ae7-uQtz)
2018/03/12(月) 22:49:08.33ID:beecQlhq0 ↓のProの方は、Giga LANがけっこう速いからNAS構築してる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TFG6O7I/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TFG6O7I/
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a0a-5Ips)
2018/03/13(火) 17:37:18.20ID:6Unr1ZRF0 TVS-873e-8G、米通販で購入してさっき届いた。
送料等コミコミで15万チョイだった。
おかげでメモリ32G増量&10GNIC付けてもお釣り来た。
多連装(高額?)QNAP買うなら、米通販お勧め。ホント。
送料等コミコミで15万チョイだった。
おかげでメモリ32G増量&10GNIC付けてもお釣り来た。
多連装(高額?)QNAP買うなら、米通販お勧め。ホント。
736不明なデバイスさん (ブーイモ MM97-A/UC)
2018/03/13(火) 18:03:54.30ID:Lmu8hqTcM ええな
737不明なデバイスさん (ワッチョイ bee8-noit)
2018/03/13(火) 18:46:09.39ID:pMIR6ZCt0 会社でだけどTS-1273U-RP買うことになった
とりあえず10TBx8本のRAID6運用
将来的に拡張するかわからないけど12スロットにした感じ
まだ届いてないけど10GbEでどんくらいのパフォーマンス出るのか楽しみだわ
とりあえず10TBx8本のRAID6運用
将来的に拡張するかわからないけど12スロットにした感じ
まだ届いてないけど10GbEでどんくらいのパフォーマンス出るのか楽しみだわ
738不明なデバイスさん (ワッチョイ f3ee-LSmR)
2018/03/13(火) 19:13:34.62ID:wWjpX30p0 QNAPのラックマウントって誰得と思ってたけど本当に導入する企業あるんだな
DASみたいなストレージ製品じゃなくてファイルサーバが欲しいだけならHPやDellのサーバにHDD大量に搭載した方が信頼性も拡張性も高そう
DASみたいなストレージ製品じゃなくてファイルサーバが欲しいだけならHPやDellのサーバにHDD大量に搭載した方が信頼性も拡張性も高そう
739不明なデバイスさん (ワッチョイ a68a-uQtz)
2018/03/13(火) 19:59:49.40ID:9h0yS7S50 スナップショットも今一つ手が出しにくい。
QNAPクオリティでトラブル起こしそうなのと、ディスク溢れると大惨事になるという噂を見て。
QNAPクオリティでトラブル起こしそうなのと、ディスク溢れると大惨事になるという噂を見て。
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-hn8E)
2018/03/13(火) 20:37:20.90ID:V6s9YoI40 >>739
確かに。シンプルなほうがいいかなと思って再構築したときも結局シンプルボリュームで継続してしまった。
確かに。シンプルなほうがいいかなと思って再構築したときも結局シンプルボリュームで継続してしまった。
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a0a-5Ips)
2018/03/13(火) 23:25:49.95ID:6Unr1ZRF0 QNAPで認識されるUSB3.1 Gen2カード、いいのないですかね?
純正ちと高過ぎ。
情報あればオネガイシマス。
純正ちと高過ぎ。
情報あればオネガイシマス。
742不明なデバイスさん (ワッチョイ e6e7-DfhQ)
2018/03/14(水) 00:58:20.08ID:K8hiHCp60743不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bbd-A/UC)
2018/03/14(水) 01:19:17.35ID:uOiGpFLK0 SEが友達と脱サラして作ったような中小企業相手専門のフィールド系に強いIT会社があるからな。
そういうところは大手メーカーとかは扱わない代わりにQNAPとか牛とかうまく使って安く仕上げる。
鼻毛鯖とか。
そういうところは大手メーカーとかは扱わない代わりにQNAPとか牛とかうまく使って安く仕上げる。
鼻毛鯖とか。
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a0a-5Ips)
2018/03/14(水) 01:34:14.96ID:1Dm8nZ3x0 報告。
ASMedia ASM1142使ったカードで、レーン数2(Gen2)ならおkの様です。
電力線は純正無し。
それに相当する物で、簡単に入手出来るのはAsrockのUSB 3.1/A+Cでした。
では。
ASMedia ASM1142使ったカードで、レーン数2(Gen2)ならおkの様です。
電力線は純正無し。
それに相当する物で、簡単に入手出来るのはAsrockのUSB 3.1/A+Cでした。
では。
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e9e-C1XN)
2018/03/14(水) 01:55:08.67ID:KZXun7pz0 鼻毛は優秀だろ
無駄がないから頑丈だし
無駄がないから頑丈だし
746不明なデバイスさん (ワッチョイ f3d2-7Py8)
2018/03/14(水) 02:02:57.90ID:97GGZBKW0 >>735
参考までになんていうサイトですか?米アマゾンではその機種は日本に送ってくれないみたいなので教えてほしい
参考までになんていうサイトですか?米アマゾンではその機種は日本に送ってくれないみたいなので教えてほしい
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 178a-3TFa)
2018/03/14(水) 07:17:34.34ID:cEDmoeCk0 まあでも鼻毛もLGA1156でG6950だしねえ。
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a0a-5Ips)
2018/03/14(水) 13:33:58.70ID:1Dm8nZ3x0 >>746
B&H。日本で例えるなら、ビッグカメラみたいな所。だから安心(撮影機材ほぼ揃う)。
日本住所に直で送ってくれる(転送屋挟まなくておk)。
カードも、日本のカード受け付ける(Neweggみたいな事無い)。
保険(保証)も、3年までかけられる(有料)。
ちょっと発送まで時間かかるけれど。
....貴方が代理店関係者で無い事を祈ろう(少ないルート潰されるw
B&H。日本で例えるなら、ビッグカメラみたいな所。だから安心(撮影機材ほぼ揃う)。
日本住所に直で送ってくれる(転送屋挟まなくておk)。
カードも、日本のカード受け付ける(Neweggみたいな事無い)。
保険(保証)も、3年までかけられる(有料)。
ちょっと発送まで時間かかるけれど。
....貴方が代理店関係者で無い事を祈ろう(少ないルート潰されるw
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a0a-5Ips)
2018/03/14(水) 13:40:29.74ID:1Dm8nZ3x0 しかし、今回買った機種無茶苦茶静か。ファン交換の必要無いねコレ。
869・879はホント音デカい。デスクに置くと、後ろの人が文句言う。
個体差なのか、TVSシリーズなのか...
電源交換もすんごい楽そう。
869・879はホント音デカい。デスクに置くと、後ろの人が文句言う。
個体差なのか、TVSシリーズなのか...
電源交換もすんごい楽そう。
750不明なデバイスさん (ワッチョイ be81-uQtz)
2018/03/14(水) 14:56:05.24ID:8zTD0jPO0751不明なデバイスさん (ワッチョイ b77f-hn8E)
2018/03/14(水) 19:14:30.68ID:6MYXYRka0 >>743
鼻毛は普通のPCと大差無いから、小企業が大量に運営するにはランニングコストが悪い。
鼻毛は普通のPCと大差無いから、小企業が大量に運営するにはランニングコストが悪い。
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a0a-5Ips)
2018/03/14(水) 19:58:12.76ID:1Dm8nZ3x0 >>750
”常識的な範囲”のPC用PWMファンなら何でも。
今までバラシて交換したのは、410・439ProII+・459・869・879。
4シリーズは9pファン、8シリーズは12pファン2機。
879は元からメンテで外す&交換する事前提でケース作られてました。
Noctuaの静音ファンを使いました(静かで静圧高いんで)。
シャシーがあんま頑丈でないQNAPはボールベアリングファンお勧めしない。
”常識的な範囲”のPC用PWMファンなら何でも。
今までバラシて交換したのは、410・439ProII+・459・869・879。
4シリーズは9pファン、8シリーズは12pファン2機。
879は元からメンテで外す&交換する事前提でケース作られてました。
Noctuaの静音ファンを使いました(静かで静圧高いんで)。
シャシーがあんま頑丈でないQNAPはボールベアリングファンお勧めしない。
753不明なデバイスさん (ワッチョイ bbdc-4MsX)
2018/03/14(水) 20:22:24.85ID:wWdqTYzd0754不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-rvAd)
2018/03/14(水) 20:39:23.05ID:EiOaeab50 intelに続いてAMDも??
てかこっちのがヤバそう??
てかこっちのがヤバそう??
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-hn8E)
2018/03/14(水) 21:05:36.73ID:j+a5H0K80 >>754
お前のNASは第三者が管理者権限でコンソールログインできる環境なのかw
お前のNASは第三者が管理者権限でコンソールログインできる環境なのかw
756不明なデバイスさん (ワッチョイ 66d2-F8Ke)
2018/03/14(水) 21:35:17.62ID:HGg/GzKz0 個人用途でtvs-473eは過剰性能かな
1対1通信しかしないんだけれど
独り暮らし始めるから電気代も気になるがクアッドコアほしい
1対1通信しかしないんだけれど
独り暮らし始めるから電気代も気になるがクアッドコアほしい
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a13-ssPE)
2018/03/14(水) 22:40:44.84ID:/zHeyJLK0 >>756
もし10GbEのパフォーマンスが目当てで買うのならもうちょっとベイ数の多いモデルの方がいいかも
4ベイじゃHDDがボトルネックになっていくら10GbEでもあまりスピードが出ないと思う
GbEの3倍程度で十分なら話は別だけど
もし10GbEのパフォーマンスが目当てで買うのならもうちょっとベイ数の多いモデルの方がいいかも
4ベイじゃHDDがボトルネックになっていくら10GbEでもあまりスピードが出ないと思う
GbEの3倍程度で十分なら話は別だけど
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b55-YhBH)
2018/03/15(木) 20:10:37.63ID:8P8BOHdj0 10G使い果たさなくても、1Gがボトルネックにならなくなるだけで十分意味はあると思うけど。
759不明なデバイスさん (ワンミングク MM3b-KHWG)
2018/03/15(木) 20:30:21.89ID:MQf8EDtRM オリオでデモ見せてもらったけど、SSDでも750MB/sぐらいがいっぱいじゃないかな
HDDだと出て400ぐらいと予想
HDDだと出て400ぐらいと予想
760不明なデバイスさん (アウーイモ MMb3-bGW5)
2018/03/15(木) 20:46:45.25ID:jeDGJnePM そろそろSSDの価格もこなれてきたしオールフラッシュ向けのモデルほしいよね
今の性能はHDD向けには十分だけどSSDにはまるで性能が足りてないからな
今の性能はHDD向けには十分だけどSSDにはまるで性能が足りてないからな
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 839f-MOYc)
2018/03/15(木) 21:04:49.51ID:C3RtdILC0 TS-431X2でWD青4台のRAID 6でシーケンシャルR/Wが300MB/secいかないくらいかな。
それでも1Gbpsの壁は完全に突破してるし、ローカルHDDとまったく遜色なく使えるので満足してる。
いずれは7,200RPMのHDDの換装したいところ。
それでも1Gbpsの壁は完全に突破してるし、ローカルHDDとまったく遜色なく使えるので満足してる。
いずれは7,200RPMのHDDの換装したいところ。
762不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-7Dp4)
2018/03/15(木) 21:18:54.85ID:dKDfpPfQM オールフラッシュもいいけどストレージ速度判定して階層化ストレージ化して欲しい。
で(こいつこの女優で抜きまくっとるな。フラッシュに置いといたろ)みたいなAI的配慮を見せてくれたら嬉しい。
で(こいつこの女優で抜きまくっとるな。フラッシュに置いといたろ)みたいなAI的配慮を見せてくれたら嬉しい。
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fb3-kj1m)
2018/03/15(木) 21:27:37.88ID:IgGedL1p0 ネット広告だけじゃなくNASにまで性癖把握されるのか
764不明なデバイスさん (ワッチョイ f30a-7BQk)
2018/03/16(金) 00:56:23.26ID:53RyXQht0765不明なデバイスさん (ワッチョイ 839f-MOYc)
2018/03/16(金) 22:55:07.23ID:SwR55dBj0 4.3.4.0516 build 20180315
なんか来てるねー
なんか来てるねー
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b80-UR1f)
2018/03/16(金) 23:03:47.69ID:bQfiWWDR0 β版じゃないかな?
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 839f-MOYc)
2018/03/17(土) 01:06:46.19ID:1ckl6Ttt0 >>766
βって表記はないねー。普通にダウンロードセンターからダウンロードして、更新も完了した。
βって表記はないねー。普通にダウンロードセンターからダウンロードして、更新も完了した。
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b80-UR1f)
2018/03/17(土) 08:41:14.22ID:dI9X9kR30 と、なるとQNAPのファームウェアアップデート通知機能がバグってて通知来ていないって話になる orz
770不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4b-pjfe)
2018/03/17(土) 08:59:42.72ID:Bmsa3gnYM771不明なデバイスさん (スップ Sdcf-VVmt)
2018/03/17(土) 11:09:02.05ID:iX+sr10yd 日本語でおk
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 839f-MOYc)
2018/03/17(土) 11:20:46.69ID:1ckl6Ttt0 >>768
通知機能はダウンロードセンターよりいつも1-2日遅れるから平常運行だよw
通知機能はダウンロードセンターよりいつも1-2日遅れるから平常運行だよw
773不明なデバイスさん (ワッチョイ d58a-hKdO)
2018/03/17(土) 13:05:37.74ID:MBLypMsu0 仕事いってる間に停電があったようで電源が落ちてましたが
これが正しくUPSから給電された上で、シャットダウン命令が出て落ちたことって確認する方法ありますか?
妻によると変なブザー音はなったかもみたいな曖昧なことを言っており
これが正しくUPSから給電された上で、シャットダウン命令が出て落ちたことって確認する方法ありますか?
妻によると変なブザー音はなったかもみたいな曖昧なことを言っており
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b13-M61O)
2018/03/17(土) 13:08:17.52ID:UPZ2JZsm0 >>773
ちゃんとUPSと連携が取れてたのならログにシャットダウンする旨が記録されてない?
ちゃんとUPSと連携が取れてたのならログにシャットダウンする旨が記録されてない?
775不明なデバイスさん (ワッチョイ d58a-hKdO)
2018/03/17(土) 13:09:35.95ID:MBLypMsu0 というのも通知を見ると「not properly shut down last time」と書いてあるんです。
これってUPSが機能しなかったことを示してるのではと…
これってUPSが機能しなかったことを示してるのではと…
776不明なデバイスさん (ワッチョイ d58a-hKdO)
2018/03/17(土) 13:14:02.21ID:MBLypMsu0777不明なデバイスさん (ワッチョイ f30a-7BQk)
2018/03/17(土) 13:29:56.43ID:3oxVQD5l0778不明なデバイスさん (ワッチョイ d58a-hKdO)
2018/03/17(土) 13:37:46.42ID:MBLypMsu0779不明なデバイスさん (ワッチョイ cbe9-Lz20)
2018/03/17(土) 14:36:08.31ID:tfFE2I240 UPSのテストをするときは、NASのACラインを商用コンセントに繋いでおいて、USBだけ繋いでおけば良いよ
780不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4b-GMp0)
2018/03/17(土) 15:05:24.25ID:qy2OwOQxM USBかシリアルかつないでUPSの電源コンセント抜けばシャットダウンテスト出来るのだから、最初にやっておくべきだと思う
781不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-Lz20)
2018/03/17(土) 15:52:25.41ID:Fl0v55xEd というか、個人でUPS導入するほど慎重な人がテストもしないで運用に入るとか、感覚がわからない
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f9e-bPH8)
2018/03/17(土) 16:59:37.37ID:WMZhnknB0 嫁が掃除中にコンセントを…いや、何でもない
783不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4b-12Sc)
2018/03/17(土) 17:25:53.94ID:QmVNkE/9M 普通は最初にテストするよな…
まさか1度もテストしてないのか?
まさか1度もテストしてないのか?
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 5306-kvKg)
2018/03/17(土) 17:43:55.83ID:1E4IwNx+0 >>782
UPSからQNAPの電源ケーブルを抜くかもしれんだろ
UPSからQNAPの電源ケーブルを抜くかもしれんだろ
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fa9-hKdO)
2018/03/17(土) 18:14:47.21ID:lfX3OHBb0786不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4b-12Sc)
2018/03/17(土) 18:22:17.17ID:QmVNkE/9M 嫁の怖さ知らんとか未婚か?
気に入らないことあれば何でもやるぞ
気に入らないことあれば何でもやるぞ
787不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7f-MOYc)
2018/03/17(土) 18:32:28.12ID:/d1RoQ/u0 以前NTTの光回線工事頼んだ際、仕事だったので家族に立ち会いを頼んでいたのだが、
帰って来たらNASのACケーブルが、わざわざUPSのスルー部分のソケットに差し直されていた。
何の為のUPSなのか理解すらしてないようで、単なるデカイタップとでも思っていたのだろうか、、、
工賃タダキャンペーンとはいえ、アホかと思った。
帰って来たらNASのACケーブルが、わざわざUPSのスルー部分のソケットに差し直されていた。
何の為のUPSなのか理解すらしてないようで、単なるデカイタップとでも思っていたのだろうか、、、
工賃タダキャンペーンとはいえ、アホかと思った。
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f81-hKdO)
2018/03/17(土) 18:46:24.99ID:T0RN2pwf0 UPSのテストするのにブレーカー落とすとか豪気だな
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 5306-kvKg)
2018/03/17(土) 19:39:00.19ID:1E4IwNx+0 鬼嫁自慢が始まった
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 876e-GMp0)
2018/03/17(土) 21:56:40.72ID:CIv0LZfA0 UPS買ってPCやらディスプレイやらつないでダウンロードや設定してたら、1時間近く経ってからピーピー
UPSへの電源供給忘れて、ずっとバッテリーインバータで使ってる事に気がついたw っていう実践的なテストなら先日やった
これだけ持つなら、別にシャットダウン用のシリアルつながなくてもいいか?と思った
UPSへの電源供給忘れて、ずっとバッテリーインバータで使ってる事に気がついたw っていう実践的なテストなら先日やった
これだけ持つなら、別にシャットダウン用のシリアルつながなくてもいいか?と思った
791不明なデバイスさん (ワッチョイ f30a-7BQk)
2018/03/17(土) 22:42:42.68ID:3oxVQD5l0 ES 550 BE550M1-JP E...矩形波かぁ...
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 839f-MOYc)
2018/03/18(日) 02:05:59.85ID:1RIVRqHO0 4.3.4.0516 build 20180315は地雷ファームかも。
以前スレで見かけたことがあった、一部フォルダが見えなくなる現象が発生した。
消した覚えのないフォルダが消えてて、ファームを1個前に戻したら表示復活した。
ご注意。
以前スレで見かけたことがあった、一部フォルダが見えなくなる現象が発生した。
消した覚えのないフォルダが消えてて、ファームを1個前に戻したら表示復活した。
ご注意。
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbd-7Dp4)
2018/03/18(日) 08:33:13.77ID:Iagy6zTt0 昔の話だけど現場設置のUPSのバッテリー交換に立ち会い。
最寄駅から現場への道すがらで農民に歩きタバコ注意されて腹立ったから帰り道にそいつの畑に灰皿缶の中身をぶちまけてやったわ。
絶対禁煙のマシン室内で棚抜いた19インチラックに入ってカメラの死角で吸うという大技を先輩から受け継いだからな。
最寄駅から現場への道すがらで農民に歩きタバコ注意されて腹立ったから帰り道にそいつの畑に灰皿缶の中身をぶちまけてやったわ。
絶対禁煙のマシン室内で棚抜いた19インチラックに入ってカメラの死角で吸うという大技を先輩から受け継いだからな。
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f8a-ph9c)
2018/03/18(日) 08:43:22.23ID:xufAKUKC0 キチガイの自白w
795不明なデバイスさん (アウアウカー Sad3-tV5j)
2018/03/18(日) 08:50:10.19ID:r4CfYdgoa チョイ悪自慢のつもりなんだろうけど
ただのバカ
ただのバカ
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 73af-iUML)
2018/03/18(日) 08:57:49.90ID:HpdJiisY0 そもそもUSBケーブルで繋いでなかったというオチか、そもそも設定してないかのどちらかだろうな。
テストしないで、いざ停電発生してから聞いてくるとかアホだろ。
テストしないで、いざ停電発生してから聞いてくるとかアホだろ。
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fa9-hKdO)
2018/03/18(日) 11:21:47.79ID:8lRNXVb90 自分はクズです、と自ら公表するアホ。
798不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4b-12Sc)
2018/03/18(日) 11:38:23.01ID:DtDiCzpdM さすがに釣りだろ
そんな基地外が世に存在してたら困るわ
そんな基地外が世に存在してたら困るわ
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 8781-hKdO)
2018/03/18(日) 16:41:03.63ID:D1IyW/K20 QIoTって使ってる人いるんだろうか。
スマートホーム化したいんだがどっかに事例無いかな?
スマートホーム化したいんだがどっかに事例無いかな?
800不明なデバイスさん (ワッチョイ eb9f-Ff/7)
2018/03/18(日) 23:48:52.42ID:+85Mq1LI0 QNAPが「そこにシビれる憧れる」だったのはもう過去の話…
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 7798-b8oV)
2018/03/19(月) 01:10:11.76ID:RfLVhz5V0 初めまして。NAS初心者です。
次の機種場合、どれがお勧めでしょうか?
TS-228A
TS-231P
Synology DS218j
次の機種場合、どれがお勧めでしょうか?
TS-228A
TS-231P
Synology DS218j
802不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8a-ph9c)
2018/03/19(月) 01:11:58.44ID:f6z7b5i50 どれでも大丈夫。
803不明なデバイスさん (ブーイモ MM61-7Dp4)
2018/03/19(月) 08:43:13.82ID:VPOHLq+6M 書い損ねたけど尼のreadynas314の70%offクーポンていくらからの割引だったんだろ。
定価近くなら悔しくないけど3万円くらいからの更に割引だったら悔しいな。
readynasは去年もNTTxで2bay機に2TB玉2本つけて19800円とか投げ売りしてたし代理店がおかしいのかな。
定価近くなら悔しくないけど3万円くらいからの更に割引だったら悔しいな。
readynasは去年もNTTxで2bay機に2TB玉2本つけて19800円とか投げ売りしてたし代理店がおかしいのかな。
804不明なデバイスさん (ワッチョイ f30a-7BQk)
2018/03/19(月) 10:09:52.99ID:MSmxVCME0 3/31に何かのセールがあると睨んでいる。
「世界バックアップデー」で検索するとストレージ関連メーカのHPが結構引っかかる。
ネトギアからも世界バックアップデーmail来たし...
「世界バックアップデー」で検索するとストレージ関連メーカのHPが結構引っかかる。
ネトギアからも世界バックアップデーmail来たし...
805不明なデバイスさん (ワッチョイ c33a-/RhK)
2018/03/19(月) 20:13:11.04ID:QuwGF7q30 TS-228Aはassetupnpが動作しない。
806不明なデバイスさん (ワッチョイ 839f-MOYc)
2018/03/19(月) 23:19:43.21ID:t7csOC5j0 >>792ですが、
ファームウェアの通知メールが来てたから、改めてファーム更新してみたけどやっぱり一部のフォルダ、ファイルが見えなくなるな。
ぜんぜん話題になってなくて自分以外この症状になってる人いないっぽいし、おま環なのかな。
また1個前のファームに戻し中。
ファームウェアの通知メールが来てたから、改めてファーム更新してみたけどやっぱり一部のフォルダ、ファイルが見えなくなるな。
ぜんぜん話題になってなくて自分以外この症状になってる人いないっぽいし、おま環なのかな。
また1個前のファームに戻し中。
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 8725-OXiD)
2018/03/20(火) 01:27:50.81ID:SwbLuD+R0 俺は何個か前のアップデートでファイル見えなくなったから通知来てもしばらく様子見するよ。
今回のファームは見送りだな。
今回のファームは見送りだな。
808不明なデバイスさん (アウアウアー Sa83-bGW5)
2018/03/20(火) 08:52:17.97ID:ZBRe5nuUa 個人的には新機能とかいらないから脆弱性やバグなんかのセキュリティの修正だけ行っててほしいわ
新しいバージョンが出る度に問題起きてる気がするからほんまくそ
新しいバージョンが出る度に問題起きてる気がするからほんまくそ
809不明なデバイスさん (ワッチョイ e3ad-hKdO)
2018/03/20(火) 18:31:01.45ID:yo16MvCR0 最新ファームにして、QphotoでiPadからフォルダで見ようとすると、
いくつかのフォルダが見えない。
Qfileでは見える。
・・・・どんな不具合や。
いくつかのフォルダが見えない。
Qfileでは見える。
・・・・どんな不具合や。
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 839f-MOYc)
2018/03/20(火) 20:24:49.49ID:RMklBVWC0811不明なデバイスさん (ワッチョイ e3ad-hKdO)
2018/03/20(火) 20:58:30.42ID:yo16MvCR0812不明なデバイスさん (ワッチョイ a723-hKdO)
2018/03/20(火) 21:46:51.09ID:MQ04dut/0 またアップデート来てたけどもはや更新内容見てない
813不明なデバイスさん (ワッチョイ c33a-/RhK)
2018/03/20(火) 23:38:09.81ID:Qg/gMwRY0 先月購入したTS-228Aが温度異常でご臨終。
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbd-7Dp4)
2018/03/21(水) 00:59:25.34ID:PwBNN4Xo0 直せそう
815不明なデバイスさん (ワッチョイ c33a-/RhK)
2018/03/21(水) 02:52:59.26ID:pP2O+ZPH0 システムログ
localhost
The SYSTEM(101...now shut down.
System
2018-03-20 23:49:28
127.0.0.1
The SYSTEM 101°C) has overheated to more
than 70°C and the system will now shut down.
localhost
The SYSTEM(101...now shut down.
System
2018-03-20 23:49:28
127.0.0.1
The SYSTEM 101°C) has overheated to more
than 70°C and the system will now shut down.
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 839f-MOYc)
2018/03/21(水) 04:18:27.05ID:4ajKR30b0 お、やっとダウンロードセンターから(問題のあった)4.3.4.0516 build 20180315が消えた模様。
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbd-7Dp4)
2018/03/21(水) 08:27:42.44ID:PwBNN4Xo0 過去スレ見ると熱対策キツそうだな。
でもそこまで発熱するとも思えないしヒートシンクがズレてるとか疑ってみたら?
あと指でちょんちょん触ってみて一瞬でヤケドするひどの温度じゃなかったらセンサー故障だな。
でもそこまで発熱するとも思えないしヒートシンクがズレてるとか疑ってみたら?
あと指でちょんちょん触ってみて一瞬でヤケドするひどの温度じゃなかったらセンサー故障だな。
818不明なデバイスさん (ワッチョイ c33a-/RhK)
2018/03/21(水) 08:37:06.57ID:pP2O+ZPH0819不明なデバイスさん (ワッチョイ f30a-7BQk)
2018/03/21(水) 11:19:59.29ID:zzKDlR8w0820不明なデバイスさん (アウアウエー Sa93-hKdO)
2018/03/21(水) 12:02:41.39ID:SK737OOHa821不明なデバイスさん (ワッチョイ c33a-/RhK)
2018/03/21(水) 12:21:19.80ID:pP2O+ZPH0822不明なデバイスさん (ワッチョイ a723-hKdO)
2018/03/21(水) 17:23:47.10ID:X0Mrs2H/0 スマホのエクスプローラーアプリで接続した時に
一部フォルダが見えなかったのは不具合だったのか
一部フォルダが見えなかったのは不具合だったのか
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d17-YhBH)
2018/03/21(水) 18:22:25.40ID:mFdoSBZn0 431+でファーム最新にしたら、フォルダが大量に消えた…
今期のアニメTSがほぼ全滅…
宇宙より遠い場所が…ゆるキャン△が…ダリフラが…
空き容量は増えてないんだけど、復活は難しいかな…
今期のアニメTSがほぼ全滅…
宇宙より遠い場所が…ゆるキャン△が…ダリフラが…
空き容量は増えてないんだけど、復活は難しいかな…
824不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-/rrj)
2018/03/21(水) 18:54:13.23ID:nJehrGMRd もうさ、CPU対策ファームを出すまで、バグ取りに専念して欲しい!
826不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d17-YhBH)
2018/03/21(水) 19:29:16.21ID:mFdoSBZn0827不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-hKdO)
2018/03/21(水) 19:37:44.63ID:LpCZuSOa0828不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-WKcP)
2018/03/21(水) 19:40:19.23ID:n36Rl+OZ0 業務でも使えないかなと思ってたことが一時期ありました。
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 839f-MOYc)
2018/03/21(水) 23:20:38.93ID:4ajKR30b0 >>829
827ではないんだけど。
DTCP-IPをサポートする機種だったと思う。機種限定のTwonkyとかダウンロードできるし。
うかつにファーム更新して、それらの機能が使えなくなることを危惧してるんじゃないのかな。
827ではないんだけど。
DTCP-IPをサポートする機種だったと思う。機種限定のTwonkyとかダウンロードできるし。
うかつにファーム更新して、それらの機能が使えなくなることを危惧してるんじゃないのかな。
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d17-YhBH)
2018/03/21(水) 23:33:42.93ID:mFdoSBZn0832不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e00-+yq1)
2018/03/22(木) 01:19:49.29ID:rHNqM1cr0 TS-451+使用。
ファーム更新の通知が来たので、4.3.4.0516 build 20180315 適用。
現時点で問題いなし。
環境ごとに違うかもしれないのでご報告まで。
ファーム更新の通知が来たので、4.3.4.0516 build 20180315 適用。
現時点で問題いなし。
環境ごとに違うかもしれないのでご報告まで。
833不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-JfAn)
2018/03/22(木) 09:08:01.00ID:cUclqb7SM 同意 くだねえ新機能より安定性と堅牢性だよな
Win10と一緒 うp立て自体がマルウェアでインスコできないとかインスコしたら不調とかそんなのばっか
今月なんてひでえもんだよ
どっちも窓から捨てる一分前
Win10と一緒 うp立て自体がマルウェアでインスコできないとかインスコしたら不調とかそんなのばっか
今月なんてひでえもんだよ
どっちも窓から捨てる一分前
834不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-JfAn)
2018/03/22(木) 09:09:08.82ID:cUclqb7SM 833→808へのレス
835不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa9-zkh5)
2018/03/22(木) 09:14:45.33ID:+ZqGDw5c0 こんな不具合のあるファームを供給する会社の製品を
企業など、家庭以上に絶対にファイルが消えてはいけないところで
導入しているのか?
企業など、家庭以上に絶対にファイルが消えてはいけないところで
導入しているのか?
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a0a-3KaU)
2018/03/22(木) 10:10:17.12ID:dhOpRyR10 QNAP社員、(色々な方面で)遊び過ぎw
837不明なデバイスさん (アウアウアー Sa06-wnkP)
2018/03/22(木) 10:37:34.19ID:JKLc6D8Oa まあ企業で使うならファームウェアのバージョンアップするときは検証機使うか外部で事前検証した上でやるからあんまり問題にならないんだろうな
しかも最新バージョンには上げずに枯れているくらいの古いファーム選ぶこと多いし
しかも最新バージョンには上げずに枯れているくらいの古いファーム選ぶこと多いし
838不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa9-zkh5)
2018/03/22(木) 10:54:45.28ID:+ZqGDw5c0839520 (ワッチョイ f33f-aumg)
2018/03/22(木) 19:12:02.45ID:iH9SXt6F0 >>703
Windows ADドメインに参加させたら
Out-of-Memory. Kill process winbindd.
の警告が出るようになった件ですが、
リリースノートを頼りにメモリリーク関連のバグが
fixされたと思われる4.3.3.0418にupしたら、起きなくなりました。
ご参考まで。
Windows ADドメインに参加させたら
Out-of-Memory. Kill process winbindd.
の警告が出るようになった件ですが、
リリースノートを頼りにメモリリーク関連のバグが
fixされたと思われる4.3.3.0418にupしたら、起きなくなりました。
ご参考まで。
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e81-zkh5)
2018/03/22(木) 21:20:30.55ID:q9/pNiUE0 小規模の事務所向けに最新ファームでバンバン出荷してるわ
商品でテストできるから自前のNASはいつも快適
商品でテストできるから自前のNASはいつも快適
841不明なデバイスさん (ドコグロ MMb6-pIvl)
2018/03/22(木) 21:37:41.76ID:Jqa5NcGKM 231+だけど前もファイル消える問題あったな
まあベータだったし消えてもいいファイルしか置いて無かったけど
まあベータだったし消えてもいいファイルしか置いて無かったけど
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-9Kja)
2018/03/22(木) 23:16:49.53ID:LbmLluj20843不明なデバイスさん (ワッチョイ 279f-VIYR)
2018/03/23(金) 00:35:00.76ID:rL3Kmx470844不明なデバイスさん (ワッチョイ 76e3-RpjB)
2018/03/23(金) 07:42:19.89ID:Wkje/URE0845不明なデバイスさん (ワッチョイ 3368-zkh5)
2018/03/23(金) 11:54:47.28ID:vcotqN7A0 フォルダが消える現象って、同じ機種でもその現象が出る場合と出ない場合があるの?
パッと見では、フォルダは消えていないように見えるんだけど、
実は奥の方で消えてるかもしれない?
パッと見では、フォルダは消えていないように見えるんだけど、
実は奥の方で消えてるかもしれない?
846不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa9-zkh5)
2018/03/23(金) 12:25:53.82ID:th4Dl+Sa0847不明なデバイスさん (ワッチョイ 3368-zkh5)
2018/03/23(金) 12:54:14.67ID:vcotqN7A0849不明なデバイスさん (アウアウカー Sac3-Q9h+)
2018/03/23(金) 16:56:16.77ID:lgbwgAvwa 消えてなくても、同じ名前のフォルダ作り直したら、上書きされちゃわないかな?
850不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa9-zkh5)
2018/03/23(金) 17:04:35.75ID:th4Dl+Sa0851不明なデバイスさん (ワッチョイ 9723-WoAt)
2018/03/23(金) 17:32:41.62ID:cxoZ2diS0852不明なデバイスさん (アウーイモ MMc7-RpjB)
2018/03/23(金) 20:57:17.07ID:eVb50sH1M853不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF12-XGfC)
2018/03/23(金) 22:21:02.93ID:iqbPge6KF tonky無くなった今のQNAPなんて
魅力ないよな。
今使ってるNASが故障したら
どうすっかな。
魅力ないよな。
今使ってるNASが故障したら
どうすっかな。
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 3368-zkh5)
2018/03/23(金) 23:44:44.41ID:vcotqN7A0 minimがあるからtoykyいらないよ
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 279f-DbiG)
2018/03/24(土) 01:36:52.66ID:YFiRHK9P0 使いたくなったらライセンス買えばいいだけだしね
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a9f-fzSc)
2018/03/24(土) 11:52:14.72ID:DyRKuaVh0 4.3.4.0526 build 20180323
さすがに不具合修正されてるかな・・・w
さすがに不具合修正されてるかな・・・w
858不明なデバイスさん (ワッチョイ f68a-zkh5)
2018/03/24(土) 22:11:30.00ID:HROIBNAU0 今回のファームもまた腐ってたのか
とてもファイルサーバとは言えんな
びっくり箱だ
とてもファイルサーバとは言えんな
びっくり箱だ
859不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee9-ZRO1)
2018/03/24(土) 23:22:08.81ID:OSIzrVq50 先々週初めてNASというものを買ってこれで安心と思っていたのだが想像してたのと違う、まるでwindows10のIPみたいだ
セットアップでなんの疑いもなくバージョンアップしたけど3.4.3.04..とかでまだ良かった
セットアップでなんの疑いもなくバージョンアップしたけど3.4.3.04..とかでまだ良かった
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 9780-WoAt)
2018/03/26(月) 21:19:38.10ID:bp8V9RKY0 4.3.4.0526 Build 20180323が来ましたね
早速、あげまーす
早速、あげまーす
862不明なデバイスさん (アウーイモ MMc7-RpjB)
2018/03/27(火) 08:27:26.99ID:si4VWzUGM 4.3.4.0526-20180323にアップして前回見えなくなってしまったファイルが帰ってきました
863不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-9Kja)
2018/03/27(火) 09:03:22.69ID:5X/Ky6LfM 誰か教えてください。
iosのQfileから動画をVLCにダウンロードできていたんですが、最近になってダウンロードしたファイルがutilrequest.cgi.vlcとなってしまいます。
nasのファームをアップしたわけでもなく、VLCもそのまま。Qfileの更新があったのでそれかな?とは思ってますが、解決方法がわかりません。
iosのQfileから動画をVLCにダウンロードできていたんですが、最近になってダウンロードしたファイルがutilrequest.cgi.vlcとなってしまいます。
nasのファームをアップしたわけでもなく、VLCもそのまま。Qfileの更新があったのでそれかな?とは思ってますが、解決方法がわかりません。
864不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-9Kja)
2018/03/27(火) 09:05:28.60ID:5X/Ky6LfM あ、TS-231Pです。
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 769f-Up5n)
2018/03/27(火) 10:26:48.32ID:tYlh3gq+0 >>863
231Pではなく手元の431P(4.3.4.0486)にてさきほど試した限り、そうした異常には遭遇しませんでした。
iOS(iPhone8plus)側は、iOS・Qfile・VLCのいずれも最新版です。
231Pではなく手元の431P(4.3.4.0486)にてさきほど試した限り、そうした異常には遭遇しませんでした。
iOS(iPhone8plus)側は、iOS・Qfile・VLCのいずれも最新版です。
866不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-9Kja)
2018/03/27(火) 11:14:24.33ID:5X/Ky6LfM >865 わざわざ試していただき、ありがとうございます。
うーん、おま環なんでしょうね?ファイルサイズはそのままなので、拡張子をmp4に変えてみたんですがダメなんですよね。なんなんでしょう?
うーん、おま環なんでしょうね?ファイルサイズはそのままなので、拡張子をmp4に変えてみたんですがダメなんですよね。なんなんでしょう?
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 0723-zkh5)
2018/03/27(火) 18:49:58.33ID:mV4lc9K20 アップデートがハイペース過ぎるだろ…
ベータユーザーじゃねえんだぞ
ベータユーザーじゃねえんだぞ
868不明なデバイスさん (エムゾネ FFba-cC1s)
2018/03/28(水) 04:58:47.23ID:ukAQOLaKF869不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a0a-3KaU)
2018/03/28(水) 11:19:13.33ID:Dqx8mTpm0 TS-879Proの筐体と比べると、TVS-873軟い...
特に前面パネル。金属トレーじゃなくなっているし...
なのに、むっちゃ静かになっている。一応ガワも進化しているのかいな?
>>868
asustorって、そんなに引き抜いてんの?QNAPヤバイ?
特に前面パネル。金属トレーじゃなくなっているし...
なのに、むっちゃ静かになっている。一応ガワも進化しているのかいな?
>>868
asustorって、そんなに引き抜いてんの?QNAPヤバイ?
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 33a9-x7d0)
2018/03/28(水) 19:44:05.50ID:Mersgxba0 QNAPの優位性なんてメモリ量と前面からHDD交換できるぐらいしかないからなあ…
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 769f-Up5n)
2018/03/28(水) 19:48:47.78ID:xfLMowRk0 QNAPとSynologyの両刀使いである私に言わせてもらえば、ブラウザを利用しての管理機能は、
QNAP(QTS4.3.4)の方がSynology(DSM6.1.6)よりも優れているように感じます。
QNAP(QTS4.3.4)の方がSynology(DSM6.1.6)よりも優れているように感じます。
872不明なデバイスさん (スップ Sd5a-wnkP)
2018/03/28(水) 21:36:59.93ID:9f0XvLvLd >>871
機能の豊富さ、設定の細かさ、見た目はそう思う。
機能の豊富さ、設定の細かさ、見た目はそう思う。
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 81bd-T7VV)
2018/03/29(木) 02:25:46.30ID:X/O/G9bE0874不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM25-27aJ)
2018/03/29(木) 15:30:35.61ID:fvPAoeiTM875不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-T7VV)
2018/03/29(木) 17:14:26.76ID:MivC+RFTM 長さでなくてネジ頭の厚みなんよ。
876不明なデバイスさん (ワッチョイ ab10-kUw7)
2018/03/29(木) 21:08:07.07ID:JdCNzD7j0 これじゃダメなん?
https://www.owltech.co.jp/product/neji04
https://www.owltech.co.jp/product/neji04
877不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM25-27aJ)
2018/03/29(木) 21:12:03.94ID:fvPAoeiTM 頭の厚みも付属と変わらなかったと思う、そのまま入ったから
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 516d-kUw7)
2018/03/29(木) 21:39:56.38ID:dnFyX0Tm0 Resilio Syncでご存知のかたいたら教えて頂きたいのですが
ローカル側のHDDで読み取れないファイル出てきたり、クラッシュすると
消されたと認識してNAS側のファイルもなくなってしまいますか?
ローカル側のHDDで読み取れないファイル出てきたり、クラッシュすると
消されたと認識してNAS側のファイルもなくなってしまいますか?
879TS-431X user (ワッチョイ 9323-7sZk)
2018/03/29(木) 23:35:33.27ID:5sw5x9fy0 現在、サポートに問い合わせているところですが、
QTS 4.3.4.0526 で CIFS/SMB 共有にアクセスする際に、
アクセス権のないユーザが、参照可能になるという問題に直面しています。
同じ設定をした
QTS4.2.6 (20171208) ではアクセス拒否(ユーザのIDとパスワードを求められる)になるので、
設定の問題ではなく、QTS のバグでは無いかと考えているのですが、
どなたか同様の問題にあってる人はいませんか?
再現方法としては、以下の通りです。
発見したばかりの問題で現在も調査中なので、
グループ名が同一である必要があるのかは不明です。
(対処と影響確認の方が忙しくて、試すのに手が回らない。。。)
1. 共有を適当に作る
2. QNAP上で administrator ユーザを作る
3. QNAP上で administrators グループを作り、admin と administrator のみを加える
4. 1. で作った共有に以下のアクセス権を設定する
4-1. admin : RW
4-2. administrators : RW
4-3. guest : deny
5. 1. の共有に Windows に administrator 以外でログオンして、アクセスすると
administrator のアクセスと処理されて、読み書き可能になる
QTS のバージョンダウンも考慮しているので、
低いバージョンで起きなかったよという情報は大歓迎です。
だれかたすけて。。。
QTS 4.3.4.0526 で CIFS/SMB 共有にアクセスする際に、
アクセス権のないユーザが、参照可能になるという問題に直面しています。
同じ設定をした
QTS4.2.6 (20171208) ではアクセス拒否(ユーザのIDとパスワードを求められる)になるので、
設定の問題ではなく、QTS のバグでは無いかと考えているのですが、
どなたか同様の問題にあってる人はいませんか?
再現方法としては、以下の通りです。
発見したばかりの問題で現在も調査中なので、
グループ名が同一である必要があるのかは不明です。
(対処と影響確認の方が忙しくて、試すのに手が回らない。。。)
1. 共有を適当に作る
2. QNAP上で administrator ユーザを作る
3. QNAP上で administrators グループを作り、admin と administrator のみを加える
4. 1. で作った共有に以下のアクセス権を設定する
4-1. admin : RW
4-2. administrators : RW
4-3. guest : deny
5. 1. の共有に Windows に administrator 以外でログオンして、アクセスすると
administrator のアクセスと処理されて、読み書き可能になる
QTS のバージョンダウンも考慮しているので、
低いバージョンで起きなかったよという情報は大歓迎です。
だれかたすけて。。。
880TS-431X user (ワッチョイ 9323-7sZk)
2018/03/29(木) 23:39:53.67ID:5sw5x9fy0 879 です。
QNAP上の) administrators グループのパーミッションを消すと、
アクセスできなくはなりましたので、administrators グループか、
administrator ユーザのどちらかの処理が不適切なのだとは思いますが、
消すと別の問題が発生するので、短期的にしか使えない。。。
QNAP上の) administrators グループのパーミッションを消すと、
アクセスできなくはなりましたので、administrators グループか、
administrator ユーザのどちらかの処理が不適切なのだとは思いますが、
消すと別の問題が発生するので、短期的にしか使えない。。。
881TS-431X user (ワッチョイ 9323-7sZk)
2018/03/30(金) 00:19:47.17ID:E7UcmFyn0 引き続き 879 です。
4.3.4.0486 にバージョンダウンしてみましたが、同様の事象になります。
どなたか再現できて、回避方法がわかる方いませんか?
希望としては、WORKGROUP 環境で、
上位のアクセス権をつけたいユーザについてのみ、
Windows アカウントと同一のユーザ名・パスワードで、QNAP上にも作成して
アクセス権制御する、というものです。
(上位のアクセス権の人は、パススルー認証でその権限を用い、
それ以外はguestアクセスの権限でアクセスする)
まさか、4.3.4 系全部だめなんだろうか・・・
4.3.4.0486 にバージョンダウンしてみましたが、同様の事象になります。
どなたか再現できて、回避方法がわかる方いませんか?
希望としては、WORKGROUP 環境で、
上位のアクセス権をつけたいユーザについてのみ、
Windows アカウントと同一のユーザ名・パスワードで、QNAP上にも作成して
アクセス権制御する、というものです。
(上位のアクセス権の人は、パススルー認証でその権限を用い、
それ以外はguestアクセスの権限でアクセスする)
まさか、4.3.4 系全部だめなんだろうか・・・
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 81bd-T7VV)
2018/03/30(金) 01:06:21.35ID:VCem2ipw0 便乗して俺も質問。
CIFSのフォルダでゲストアクセス可能にしてるけどデジカメ(lumix)のwifiから写真をアップしようとするとフォルダ名まで見えてるのにアクセスできない系のエラー出る。
PCやスマホからならゲストでアクセスできるのに。
あと同じlumixからbuffaloの無線LANルータの簡易nasにもアクセスできる。
なんでだろ。
CIFSのフォルダでゲストアクセス可能にしてるけどデジカメ(lumix)のwifiから写真をアップしようとするとフォルダ名まで見えてるのにアクセスできない系のエラー出る。
PCやスマホからならゲストでアクセスできるのに。
あと同じlumixからbuffaloの無線LANルータの簡易nasにもアクセスできる。
なんでだろ。
883TS-431X user (ワッチョイ 9323-7sZk)
2018/03/30(金) 01:51:21.49ID:E7UcmFyn0 879 です。
コントロールパネル - システム - システムログ - システム接続ログ
で、オプションボタンから、"SMB (Windows)" にチェックを付けた状態で、
ロギングの開始ボタンでログが出るようになります。
この状態でアクセスを試してみれば、
どのようなユーザでアクセスしているか見えるので、
調査の一助になるのではないかと思います。
まだ良い対処法がないのですが、管理ユーザでのアクセスするのに
眠いと二次災害を呼ぶので、いったん寝ます。
コントロールパネル - システム - システムログ - システム接続ログ
で、オプションボタンから、"SMB (Windows)" にチェックを付けた状態で、
ロギングの開始ボタンでログが出るようになります。
この状態でアクセスを試してみれば、
どのようなユーザでアクセスしているか見えるので、
調査の一助になるのではないかと思います。
まだ良い対処法がないのですが、管理ユーザでのアクセスするのに
眠いと二次災害を呼ぶので、いったん寝ます。
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b06-1IBE)
2018/03/30(金) 02:16:00.36ID:fmoRBGh/0 >>871
頭が悪いとそう思うんだな
頭が悪いとそう思うんだな
885不明なデバイスさん (ワッチョイ 417e-VwU3)
2018/03/30(金) 09:41:08.55ID:Gj6DQS4z0 TS-219P+(3.8.1)をRAID1(4TBx2)で使用中です。
空き容量が少なくなったのでRAID1(6TBx2)への拡張をしたいのですが、
HDD2台交換でRAID1の構成が終了したのちに、6TBへの容量拡張を
実行すると99%で止まってしまします。
QTS3.8.1では6TBはむりなのでしょうか?
空き容量が少なくなったのでRAID1(6TBx2)への拡張をしたいのですが、
HDD2台交換でRAID1の構成が終了したのちに、6TBへの容量拡張を
実行すると99%で止まってしまします。
QTS3.8.1では6TBはむりなのでしょうか?
886不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-1H4X)
2018/03/30(金) 09:42:55.09ID:FaMYIAZUM ほんとに止まってるのか?
1日くらい放置してみたら?
1日くらい放置してみたら?
887不明なデバイスさん (ワッチョイ db9f-HkWy)
2018/03/30(金) 10:05:14.23ID:lbwF0DvY0 >>885
219P+は、出荷時点でのデータシートに6TBまで可と記載されてるから、大丈夫かと。
容量拡張のRAID再構築が、止まっているかを確認したかったら、sshで入ってmdstatを見たらいかが。
219P+は、出荷時点でのデータシートに6TBまで可と記載されてるから、大丈夫かと。
容量拡張のRAID再構築が、止まっているかを確認したかったら、sshで入ってmdstatを見たらいかが。
888不明なデバイスさん (スップ Sdb3-3ztS)
2018/03/30(金) 16:38:45.14ID:qyvgh6R+d889S-431X user (ワッチョイ 9323-7sZk)
2018/03/31(土) 00:21:32.58ID:PJAOttLt0 879 です。
>>888
おっしゃる通りでした。
資格情報マネージャに、2011年の認証情報が残ってました。
これを消してログオフしたところ、完全に期待通りの動きになりました。
お恥ずかしい話で申し訳ないです。。。
言いわけですが、2011年のキャッシュだったので、
私は無実です。
同じホスト名になったのが運のつきでした。。。
もちろんQNAPも無実でした。。。
恥をさらしてしまったのではありますが、
888さんのおかげで確認できたので、書いた価値はあったと信じます。
が、もう何も書きません。。。
>>888
おっしゃる通りでした。
資格情報マネージャに、2011年の認証情報が残ってました。
これを消してログオフしたところ、完全に期待通りの動きになりました。
お恥ずかしい話で申し訳ないです。。。
言いわけですが、2011年のキャッシュだったので、
私は無実です。
同じホスト名になったのが運のつきでした。。。
もちろんQNAPも無実でした。。。
恥をさらしてしまったのではありますが、
888さんのおかげで確認できたので、書いた価値はあったと信じます。
が、もう何も書きません。。。
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 71b3-HAdz)
2018/03/31(土) 03:28:14.73ID:7FH4XRdB0 Transmissionの使用HDDを変更するにはどうすればいいのでしょうか
TS231+で、もう1つのベイのHDDをダウンロード場所にしたいのですがどこにも変更方がなく…
TS231+で、もう1つのベイのHDDをダウンロード場所にしたいのですがどこにも変更方がなく…
891不明なデバイスさん (ワッチョイ db9f-HkWy)
2018/03/31(土) 07:43:02.61ID:IlNfmJJl0 >>890
「もう1つのベイのHDD」に、利用できる共有フォルダを設定済みですか?
「もう1つのベイのHDD」に、利用できる共有フォルダを設定済みですか?
892不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-3ztS)
2018/03/31(土) 08:48:10.20ID:1q3Abb5dd893不明なデバイスさん (ワッチョイ 939f-uaFS)
2018/04/01(日) 10:14:23.38ID:85+42tSq0 なんかまた新ファーム来てるけど、頻度高すぎだな・・・w
さすがにしばらく様子見。
4.3.4.0537 build 20180331
さすがにしばらく様子見。
4.3.4.0537 build 20180331
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 5980-bCzG)
2018/04/01(日) 10:19:34.65ID:I9yL/SFn0 一週間経たずに新ファームとはねぇ・・・
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 939f-uaFS)
2018/04/01(日) 11:00:09.11ID:85+42tSq0 サラっと重要なこと書いてるなw
This QTS update changes the file system of the system partition to ext4 for ARM-based models with Annapurna Labs processors. For data security reasons, you are not able to downgrade QTS to a previous version after this update.
このQTSアップデートは、Annapurna Labsプロセッサを搭載したARMベースのモデルのシステムパーティションのファイルシステムをext4に変更します。データセキュリティ上の理由から、このアップデート後にQTSを以前のバージョンにダウングレードすることはできません。
This QTS update changes the file system of the system partition to ext4 for ARM-based models with Annapurna Labs processors. For data security reasons, you are not able to downgrade QTS to a previous version after this update.
このQTSアップデートは、Annapurna Labsプロセッサを搭載したARMベースのモデルのシステムパーティションのファイルシステムをext4に変更します。データセキュリティ上の理由から、このアップデート後にQTSを以前のバージョンにダウングレードすることはできません。
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba9-kUw7)
2018/04/01(日) 11:44:20.81ID:pKTNkal00897不明なデバイスさん (ワッチョイ 930a-HAdz)
2018/04/01(日) 11:59:24.41ID:I+5wUvmk0 QnapのHPでも「当社のNASはext4でありBtrfsの様な〜」って事で高速安全を謳っているからねぇ...
それを突っ込まれん様にしたとか?
それを突っ込まれん様にしたとか?
898不明なデバイスさん (ワッチョイ b3eb-gMx2)
2018/04/01(日) 12:58:52.34ID:wdPvS2b80 勢いで20180331のファームにあげてしまったが、ファイルが消えるとかはなく、普通に動いているようにはみえるが、、、
899不明なデバイスさん (ワッチョイ db3a-BezW)
2018/04/01(日) 13:20:50.73ID:Ih3VgDG40900不明なデバイスさん (ワッチョイ 7923-kUw7)
2018/04/01(日) 18:26:48.32ID:c0ChJdSf0 ひえぇ…またファームウェアのアップデート来てる…
どうなってんだよ
どうなってんだよ
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 7923-kUw7)
2018/04/01(日) 18:28:45.12ID:c0ChJdSf0902不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ea-kUw7)
2018/04/01(日) 19:05:32.12ID:HDR3cKA50 様子見てると次が出てきてまた様子見ての
繰り返しでタイミングがつかめないんだよなあ、、、
繰り返しでタイミングがつかめないんだよなあ、、、
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 9323-tCCu)
2018/04/01(日) 19:08:14.49ID:K6TBhktu0 期間を空けずにすぐ新しいファームが出てる場合は大抵その前のバージョンになんらかの問題があったから即更新されたわけでさっさとアップデートするのが吉
904不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ef-bTc6)
2018/04/01(日) 21:11:11.88ID:kyuU989p0 未だに4.2.5から上げられない…
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b80-GFTT)
2018/04/01(日) 21:25:52.09ID:R/uDkmel0 安定してるならわざわざ上げる必要ない
906不明なデバイスさん (ワッチョイ db64-4mic)
2018/04/01(日) 22:03:04.53ID:nFxE4/3d0 前フォルダ消失(見た目上)喰らったから一週間は様子見するわ。
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 2168-kUw7)
2018/04/01(日) 22:22:42.43ID:TuMpVg3K0 それにしてもどんだけバグが出てくるんだよ
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 21eb-N9Ce)
2018/04/01(日) 22:33:17.88ID:Lk2xuRb30909不明なデバイスさん (ワッチョイ 930a-HAdz)
2018/04/01(日) 23:35:29.57ID:I+5wUvmk0 879・873今の所問題無し(20180331
879、QTSのUp最終通告キタ...
後、セキュリティ関連パッチがちらほら。
879、QTSのUp最終通告キタ...
後、セキュリティ関連パッチがちらほら。
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 417e-VwU3)
2018/04/02(月) 09:40:40.87ID:+efl47Fg0 RAID1で容量拡張時に交換する新HDDですが、以前に同NASでRAID1を構成したものを再使用する場合、事前にフォーマット等が必要でしょうか?
WindowsPCにUSB接続してパーテーションを削除したものを使用したのですが、交換後の再構成があっというまに終了した後、ユーザーまたはパスワード違いでログオンできなくなってしまいました。
同様の事例や対処法などをご存知の方がいられたら教えてください。
WindowsPCにUSB接続してパーテーションを削除したものを使用したのですが、交換後の再構成があっというまに終了した後、ユーザーまたはパスワード違いでログオンできなくなってしまいました。
同様の事例や対処法などをご存知の方がいられたら教えてください。
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 939f-uaFS)
2018/04/03(火) 22:47:33.66ID:ZyvEGi0V0 結局ファーム最新にしてしまった・・・w
今のところ問題なさそうで一安心。
今のところ問題なさそうで一安心。
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 41bd-tJy6)
2018/04/04(水) 01:57:39.22ID:9vnJSEST0 安易にファームウエアをアップデートすべきでないのはわかるが、アップデートしないと今発生しているバグが直らなかったりするから困る。
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 41d2-UpTR)
2018/04/04(水) 06:49:14.44ID:4LqJHTbW0 一つ質問させてください。
hdstationを入れて、HDMI側からUSBキーボードで入力したときに、キーボードが英字キーボード配列を治すにはどのようにしたら良いでしょうか?
linux stationでもいいのですが、せいぜいwebブラウザが使えれば良い程度なので少し大げさなのと、
使えるlinuxコンテナの自由が効かないので、できればhdstationにしたいなぁと
いまでも、実害は無いものの、微妙に不便なので…。
一応、entwareは入っていて、sudo も使えるようにはなっているので、hdstationのファイルを書き換えることもできます。
情報をお持ちの方、よろしくおねがいします。 m(_ _)m
hdstationを入れて、HDMI側からUSBキーボードで入力したときに、キーボードが英字キーボード配列を治すにはどのようにしたら良いでしょうか?
linux stationでもいいのですが、せいぜいwebブラウザが使えれば良い程度なので少し大げさなのと、
使えるlinuxコンテナの自由が効かないので、できればhdstationにしたいなぁと
いまでも、実害は無いものの、微妙に不便なので…。
一応、entwareは入っていて、sudo も使えるようにはなっているので、hdstationのファイルを書き換えることもできます。
情報をお持ちの方、よろしくおねがいします。 m(_ _)m
915不明なデバイスさん (ワッチョイ db8a-kUw7)
2018/04/04(水) 21:42:56.85ID:G2cp0+6g0 もうこのファームアップどうしていいか分からん。
917不明なデバイスさん (ワッチョイ b37e-uaFS)
2018/04/04(水) 22:53:58.19ID:VQzdVSwg0 ファームアップデートしたらしばらく起きてなかった
勝手に落ちて再起動する現象が再発するようになってしまった
勝手に落ちて再起動する現象が再発するようになってしまった
918不明なデバイスさん (スッップ Sdea-hYu+)
2018/04/05(木) 02:37:13.75ID:htxGcJ0Wd CPU対策ファームは、まだなん?
919不明なデバイスさん (アウアウカー Sa05-TTvC)
2018/04/05(木) 10:55:39.84ID:uz9aNYUqa こないんじゃねそんなの
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 868a-X2wr)
2018/04/05(木) 10:57:28.37ID:ZFTCEdko0 おーい最新ファームにしたら勝手に落ちたぞ
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e9f-aa28)
2018/04/05(木) 15:46:26.62ID:7q4MXw3H0 手元のQNAP NASの中で、5台は最新のファームに更新して既に4日間経過。
これまでのところ何も問題は生じていません。
これまでのところ何も問題は生じていません。
922不明なデバイスさん (ワッチョイ e533-hYu+)
2018/04/05(木) 17:17:56.07ID:ZNO7P4/X0 >>918
Intel系ならNASと言っても自作PCと同じなんだから、bios更新で直ぐに対策できそうなもんだがなぁ〜(謎)
Intel系ならNASと言っても自作PCと同じなんだから、bios更新で直ぐに対策できそうなもんだがなぁ〜(謎)
923不明なデバイスさん (ワッチョイ a9b7-ahxJ)
2018/04/05(木) 17:58:32.83ID:QdusR1eA0 863だけど、どうやっても解決しない。231Pのファームも最新ですが、何か情報ないですかね?
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 6923-e0YA)
2018/04/05(木) 18:59:06.19ID:4FXzkOUj0 不具合ない奴が、なんで最新ファームにしたがるのか分からんわ
わざわざ「問題ない限り、ファームはアップデートするな」ってメーカーが注意してるのに
挙句「最新にしたらおかしくなったわー」だもんな
アホなのか
わざわざ「問題ない限り、ファームはアップデートするな」ってメーカーが注意してるのに
挙句「最新にしたらおかしくなったわー」だもんな
アホなのか
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a99-vJpg)
2018/04/05(木) 20:45:34.53ID:HRMEwMRo0926不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-glxp)
2018/04/05(木) 20:49:28.82ID:5pF1Z1McM なにそれこわい
乗っ取られてるよそれ
乗っ取られてるよそれ
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dbd-Ru6x)
2018/04/05(木) 22:16:05.57ID:CjHYCemT0 AfoBot??
928不明なデバイスさん (ワッチョイ aae5-fm4z)
2018/04/05(木) 22:18:40.56ID:eDWVLx0G0 アップロードはまずいな。
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 95ee-Fc7Z)
2018/04/05(木) 22:23:34.54ID:ci0SydRc0 USBの拡張ユニット使ってる人とかいる?
あれって筐体内蔵diskと比較してパフォーマンス下がったりとかする?
あれって筐体内蔵diskと比較してパフォーマンス下がったりとかする?
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a51-LI4U)
2018/04/06(金) 05:51:30.30ID:SAL3hMOa0 死ぬ直前に俺のNASのデータ全てをアップロードしたい
俺の生き様を世界中の人に知って貰いたい
俺の生き様を世界中の人に知って貰いたい
931不明なデバイスさん (スッップ Sdea-6E5f)
2018/04/06(金) 05:57:48.52ID:MU3Hv6d7d >>930
生き様とかどうでもいいから、そのNASのエロ動画だけ今、ください。
生き様とかどうでもいいから、そのNASのエロ動画だけ今、ください。
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 8680-Za5A)
2018/04/06(金) 08:07:26.54ID:5XphL7ZC0 何故エロ動画だと決めつける
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 86a9-vJpg)
2018/04/06(金) 08:13:46.07ID:UlM2N+iB0 ここで出てくるデータが吹っ飛んだ、などのトホホ話では
ほとんど「エロ動画が・・・」だからな。
ほとんど「エロ動画が・・・」だからな。
934不明なデバイスさん (アウアウエー Sab2-abcy)
2018/04/06(金) 14:22:33.64ID:zeQTVNHia エロ動画以外なにを保存するんだよ
935不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-0Z83)
2018/04/06(金) 14:52:56.98ID:LNlcoi46M ナニを
937不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-ldLo)
2018/04/06(金) 16:17:53.50ID:0AzjlL2LM 東熱の初期とかだんだん入手しにくくなってきてるからな。
まさかQNAPユーザでリベンジポルノ関係とか幼女とかに手を出してるやつはいないと思うけど。
まさかQNAPユーザでリベンジポルノ関係とか幼女とかに手を出してるやつはいないと思うけど。
938不明なデバイスさん (アウーイモ MM11-Fc7Z)
2018/04/09(月) 19:04:19.18ID:uhUmqHQ8M TS-328きたな
祝儀が乗ってるのかやはり少し高めだね
祝儀が乗ってるのかやはり少し高めだね
939不明なデバイスさん (ワッチョイ caa9-N/yB)
2018/04/09(月) 20:26:33.74ID:PWkoFsn80 >>938
なんだこのゴミみてえなデザインは。分解せずスムーズな換装が可能な実用日に溢れてこそQNAPだろうに。
アマのステマに騙されてSynology買うような豚にこびてどうすんのよ
https://www.qnap.com/i/_attach_file/product/photo/800_500/304_1515469807_TS-328_font.png?v=1
なんだこのゴミみてえなデザインは。分解せずスムーズな換装が可能な実用日に溢れてこそQNAPだろうに。
アマのステマに騙されてSynology買うような豚にこびてどうすんのよ
https://www.qnap.com/i/_attach_file/product/photo/800_500/304_1515469807_TS-328_font.png?v=1
940不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-RgXf)
2018/04/09(月) 20:28:35.33ID:kGHwSsVTM ARMでSSDキャッシュ積めて10GBEついてる4ベイ出ないかな。
現状この構成にするにはTS-451BにPCIeカード積むしかないみたいだが、Intelプロセッサーは別にいらないんだよなぁ。
現状この構成にするにはTS-451BにPCIeカード積むしかないみたいだが、Intelプロセッサーは別にいらないんだよなぁ。
941不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9f-lfby)
2018/04/09(月) 20:31:40.36ID:jk7XCmVG0942不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dbd-ldLo)
2018/04/09(月) 20:42:58.82ID:RJrnu+Yt0 10gbeが載ってればマルチメディア系の機能とかがリッチになってきてQNAP自身のCPUや目盛りが性能不足になってきても古いPCなりを繋いでオフロードしちゃえば寿命伸ばせるからな。
うちのロートルの倉庫もラズパイからHWエンコードしてるわ。
うちのロートルの倉庫もラズパイからHWエンコードしてるわ。
943不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7f-lfby)
2018/04/09(月) 20:54:32.46ID:tddrZFDL0944不明なデバイスさん (ワッチョイ be8a-vJpg)
2018/04/09(月) 21:19:00.47ID:nmzHy+IX0 予告なしで突然再起動しやがった。ログ調べると2週連続。
ファーム上げたほうが良いのか悪いのか
ファーム上げたほうが良いのか悪いのか
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e9f-aa28)
2018/04/10(火) 18:09:13.88ID:Ch7B21TZ0 >>944
何か食べ合わせの悪いアプリ等を自身で組み込んでないか、チェックしてみては。
何か食べ合わせの悪いアプリ等を自身で組み込んでないか、チェックしてみては。
946不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a40-l38M)
2018/04/10(火) 23:09:26.18ID:Ed8Lwj780 TS-831Xに標準装備されてたSFP+ポートをせっかくだから使ってみようと思って
ダイレクトアタッチケーブル差し込んでみたんだけど認識しない
ケーブル不良かと思ってスイッチ同士をそのケーブル使って接続するとお互いに認識する・・・
本体が悪いのかと思ってもう一台の831Xに接続し直しても認識しない・・・
ナニが原因でしょうか?
ダイレクトアタッチケーブル差し込んでみたんだけど認識しない
ケーブル不良かと思ってスイッチ同士をそのケーブル使って接続するとお互いに認識する・・・
本体が悪いのかと思ってもう一台の831Xに接続し直しても認識しない・・・
ナニが原因でしょうか?
947不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMce-eO5N)
2018/04/11(水) 07:27:13.80ID:2T9h6RuMM 相性
948不明なデバイスさん (アウーイモ MM11-Fc7Z)
2018/04/11(水) 08:33:58.49ID:8P1FXXw/M 即答されてて笑った
SFP+のトランシーバは純正以外だと動作しないようにロック掛けている場合があるから
トランシーバ一体型のDACとは相性が悪いんだよな
SFP+のトランシーバは純正以外だと動作しないようにロック掛けている場合があるから
トランシーバ一体型のDACとは相性が悪いんだよな
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ad4-RtyO)
2018/04/11(水) 09:09:43.91ID:FR7tv+ho0 おぉdac付属しているもんかと思っていたが別売なのね…
しかもベンダロックインとか…
またNAS導入計画が遠のいたよ。
しかもベンダロックインとか…
またNAS導入計画が遠のいたよ。
950不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMce-eO5N)
2018/04/11(水) 09:42:26.76ID:2T9h6RuMM 俺はオリオスペックの3000円の奴で大丈夫だったけどね。
951不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-Xe8G)
2018/04/11(水) 11:10:24.64ID:8QcEsrHcd >>946
それ設定項目の中に使用する・しないの項目とかあったりしない?
それ設定項目の中に使用する・しないの項目とかあったりしない?
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aa6-vJpg)
2018/04/11(水) 11:30:06.59ID:WOzouG0V0 TS-431Xだけど安い互換DAケーブルで問題なかった
953不明なデバイスさん (アウアウカー Sa05-jpnb)
2018/04/11(水) 11:46:15.09ID:Yn2tPfCea 解決しました。すまん、超基本的な事が分かってなかった
うちのスイッチがそもそも1000Base-SX/LX/Tにしか対応してないからだった
下位互換あるものと思い込んでいたw
831X同士で接続したらちゃんと認識しました
ちょうどQnapからスイッチが出たのでそれ買ってみてもいいかなと思ってる
QSW-1208-8C
海外だと日本円にして6万五千円程度で販売されてる
うちのスイッチがそもそも1000Base-SX/LX/Tにしか対応してないからだった
下位互換あるものと思い込んでいたw
831X同士で接続したらちゃんと認識しました
ちょうどQnapからスイッチが出たのでそれ買ってみてもいいかなと思ってる
QSW-1208-8C
海外だと日本円にして6万五千円程度で販売されてる
954不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-eO5N)
2018/04/11(水) 12:27:06.22ID:hTK7igXTa そういうパターンもあるのね
10Gも規格色々あるからなー。参考になった
10Gも規格色々あるからなー。参考になった
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ad4-RtyO)
2018/04/11(水) 12:36:37.89ID:FR7tv+ho0956不明なデバイスさん (アウーイモ MM11-Fc7Z)
2018/04/11(水) 13:03:41.72ID:8P1FXXw/M >>953
解決おめ
QNAP側でロック掛けているのかと思ったら検討違いだったな
QSW-1208-8C知らなかったけどなかなか良さそうだね
SFP+がこんなに多数ついているスイッチで6.5万円ならかなりお買い得だと思うわ
解決おめ
QNAP側でロック掛けているのかと思ったら検討違いだったな
QSW-1208-8C知らなかったけどなかなか良さそうだね
SFP+がこんなに多数ついているスイッチで6.5万円ならかなりお買い得だと思うわ
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 25b3-vJpg)
2018/04/11(水) 13:13:29.00ID:qWPXysvS0 黒筐体の鍵付きトレーって全機種共通ですか?
959不明なデバイスさん (スップ Sdca-6E5f)
2018/04/11(水) 19:35:56.34ID:g4jDTWfSd 最近知ったんだけど、qnapってスタティックルート設定がqtsからできないのね
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a9f-lfby)
2018/04/11(水) 20:32:41.82ID:S7XG1WsU0 あれー、また最新ファーム取り下げてるな。
一度あげると古いバージョンには下げられないって言ってたアレ。
https://i.imgur.com/ZeZCY4O.png
ダウンロードセンターの最新は4.3.4.0526。また何かやらかしたのかよ・・・w
一度あげると古いバージョンには下げられないって言ってたアレ。
https://i.imgur.com/ZeZCY4O.png
ダウンロードセンターの最新は4.3.4.0526。また何かやらかしたのかよ・・・w
961不明なデバイスさん (アウアウカー Sa05-vKSO)
2018/04/11(水) 20:50:36.10ID:ifoY14JTa962不明なデバイスさん (ワッチョイ 86a9-vJpg)
2018/04/11(水) 22:02:58.48ID:pp32zfgg0963不明なデバイスさん (ワッチョイ ca0a-6Vn5)
2018/04/11(水) 23:49:49.69ID:tVpgy4150 もう、戻せないじゃないか...
964不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-LJHW)
2018/04/12(木) 01:11:45.78ID:X1++kRsg0 >>962
2バイト文字フォルダが消えるファームは、差し戻されててリストにはないね。なので0526は一応無事なファーム。
ただ0537はバージョンダウンできないファームのはずなので、ビクビクしながら新しいファームが公開されるまで
待つしかないねー。
2バイト文字フォルダが消えるファームは、差し戻されててリストにはないね。なので0526は一応無事なファーム。
ただ0537はバージョンダウンできないファームのはずなので、ビクビクしながら新しいファームが公開されるまで
待つしかないねー。
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f9f-eOnd)
2018/04/12(木) 05:21:54.96ID:v+WGr+jQ0 0537からでも、バージョンダウンはできるよ。
但し、古いAtom機 x69での話。
但し、古いAtom機 x69での話。
966不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-8Fr+)
2018/04/12(木) 05:53:26.89ID:5PK2IucF0 問題起こしているファームは全部ARM用だからx86ユーザーには関係ない
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f51-gi3k)
2018/04/12(木) 14:36:00.22ID:qxbvSyXl0 x86機も0537無くなってるけど、足並みそろえてるだけ?
968不明なデバイスさん (ワッチョイ cf1c-A5f8)
2018/04/12(木) 15:54:05.73ID:tP6zDFQP0969不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0a-Mqc2)
2018/04/12(木) 19:03:27.09ID:tMTytztn0 0537、時々モーレツに電気食う(ファンブン回る&750VAのUPS、半分くらい負荷かかる
@873e
@873e
971不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-LJHW)
2018/04/12(木) 19:22:19.38ID:X1++kRsg0 >>968
952じゃないけどTS-431X2を使ってるけど、シーケンシャルで300MB/sec=2.4Gbpsくらい出せてるので
一応1Gbpsの壁は突破したと思って満足してる。
ここからは完全にHDDが足を引っ張ってるので、SSDなりなんなりで底上げするしかないね。
ともあれ、ローカルHDDと遜色なく使えてるので不満はないよ。
952じゃないけどTS-431X2を使ってるけど、シーケンシャルで300MB/sec=2.4Gbpsくらい出せてるので
一応1Gbpsの壁は突破したと思って満足してる。
ここからは完全にHDDが足を引っ張ってるので、SSDなりなんなりで底上げするしかないね。
ともあれ、ローカルHDDと遜色なく使えてるので不満はないよ。
972不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5d-ycE0)
2018/04/12(木) 20:00:56.98ID:DDsmik8F0973968 (ワッチョイ cf1c-A5f8)
2018/04/12(木) 20:32:35.82ID:tP6zDFQP0974不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd4-AgMz)
2018/04/12(木) 21:55:51.63ID:E+Mx2kRM0975不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c3-Hlh0)
2018/04/13(金) 01:47:28.16ID:tOtjUf4z0 使ってない時間帯で1月に1回くらい
drive1 unplugged
ってログが出てアンマウント状態になる。
単に再起動しても
plugged drive failed to workって出て認識されない。
HDD抜き差しすると
drive1 plugged inって出て普通通りに使えるようになる。
ファイルシステムチェックとかディスクのsmartは問題なし。
これなんの障害だろう?
drive1 unplugged
ってログが出てアンマウント状態になる。
単に再起動しても
plugged drive failed to workって出て認識されない。
HDD抜き差しすると
drive1 plugged inって出て普通通りに使えるようになる。
ファイルシステムチェックとかディスクのsmartは問題なし。
これなんの障害だろう?
976不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-w1TU)
2018/04/13(金) 13:46:58.70ID:1BC6OW2sM 普通に考えたらハード不良じゃない?
コネクタ緩くなってるとか、汚れてるとか
よく有るのはディスク交換した時にホコリ噛んだとか
コネクタ緩くなってるとか、汚れてるとか
よく有るのはディスク交換した時にホコリ噛んだとか
977不明なデバイスさん (ガックシ 06e7-U25k)
2018/04/13(金) 18:33:37.83ID:O0ojFznX6978不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5d-ycE0)
2018/04/13(金) 18:37:14.51ID:F/m2Cich0979不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f51-ABVR)
2018/04/13(金) 18:48:48.11ID:psJbxmdk0 いきなりQNAPがQfinderから見つからなくなって
ハードウェアリセットしたら見つかるようになったんだけどステータスで重大なエラー表示
qfinderから設定とかはできるんだけどwebからのアクセスは無理
これは本体壊れちゃったのかな…
ハードウェアリセットしたら見つかるようになったんだけどステータスで重大なエラー表示
qfinderから設定とかはできるんだけどwebからのアクセスは無理
これは本体壊れちゃったのかな…
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f51-ABVR)
2018/04/13(金) 20:13:56.31ID:psJbxmdk0 HDDの故障かもしれない
なんかチェックが全然終わらない
まだ2年ちょいなんだけどNASの保証が2年でHDDが3年だからHDDの故障の方が嬉しいな
なんかチェックが全然終わらない
まだ2年ちょいなんだけどNASの保証が2年でHDDが3年だからHDDの故障の方が嬉しいな
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 73e9-ycE0)
2018/04/15(日) 17:32:35.60ID:Llbbstnw0 TS-119P+に4TB HDDを入れて共有フォルダを1つ作って使ってます
現在の使用量は1.2TBほど
今日Windowsからファイルをコピー後、警告音が鳴ったのでログを見ると
「Disk space is almost full.」と出力されていました
そんなバカなと思ってステータスからリソースを見ると、2.3TBほどあったはずの「空き領域」が
すべて「システム予約済み」になっていました
一度「ファイルシステムをチェックする」をしてみましたが変わりませんでした
システム予約済みを空き領域に戻す方法はありますか?
現在の使用量は1.2TBほど
今日Windowsからファイルをコピー後、警告音が鳴ったのでログを見ると
「Disk space is almost full.」と出力されていました
そんなバカなと思ってステータスからリソースを見ると、2.3TBほどあったはずの「空き領域」が
すべて「システム予約済み」になっていました
一度「ファイルシステムをチェックする」をしてみましたが変わりませんでした
システム予約済みを空き領域に戻す方法はありますか?
982981 (ワッチョイ 73e9-ycE0)
2018/04/15(日) 18:13:10.56ID:Llbbstnw0 ファームウェアのバージョンは4.2.5です
983不明なデバイスさん (ワッチョイ cfa5-ycE0)
2018/04/15(日) 18:33:48.18ID:kEWCl/6G0 しきい値って修正可能?
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 73e9-ycE0)
2018/04/15(日) 22:40:32.63ID:Llbbstnw0986不明なデバイスさん (ワッチョイ cf06-77O0)
2018/04/15(日) 23:02:19.95ID:BO4TFQVE0 スナップショットだろ
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 73e9-ycE0)
2018/04/16(月) 00:47:50.95ID:GVasanjN0 >>987
私も普段FFCを使ってて今までは問題なく使用できてたんですが昨日いきなりこんな現象がおきました
私も普段FFCを使ってて今までは問題なく使用できてたんですが昨日いきなりこんな現象がおきました
989不明なデバイスさん (ワッチョイ b39f-w1TU)
2018/04/16(月) 07:17:12.16ID:pLVt82cD0 コンソールログインして調べてみたら?
見えてないファイルとか沢山あるから実際にはそれだけ使ってるのかもよ。
見えてないファイルとか沢山あるから実際にはそれだけ使ってるのかもよ。
990不明なデバイスさん (ワッチョイ ffdf-/n86)
2018/04/16(月) 12:19:14.51ID:UFRAboce0 TS-231Pの広告記事がでてるね。
後継のTS-231P2とは価格帯が違うし、当分は並売されるってことなんだろうね。
後継のTS-231P2とは価格帯が違うし、当分は並売されるってことなんだろうね。
991不明なデバイスさん (ワッチョイ 33c3-FHGt)
2018/04/16(月) 18:01:43.11ID:CrtBGJmj0 TS-869とTS-269,、最新ファームが20180331と20180315、どちらが良いの?
もしかして、どちらもダメ?
もしかして、どちらもダメ?
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f9f-37Ce)
2018/04/16(月) 18:25:26.76ID:hRq+AokI0993>>992 (ワッチョイ 33c3-FHGt)
2018/04/16(月) 18:34:22.26ID:CrtBGJmj0 ほぼ最小構成(ファイル共有、Syslog、FileStation)のみだけど、なんだか不安だ。
4月以降に修正版提供されるだろうか?
4月以降に修正版提供されるだろうか?
994不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-w1TU)
2018/04/16(月) 19:36:25.02ID:RVZrONkOM そりゃ出るだろ
995不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c3-Hlh0)
2018/04/16(月) 19:52:05.13ID:CB2ogeQ00 またHDDがおかしい。
4番ベイが空いてるんだけど1番から抜いてそのまま4番に挿したらファイルシステムおかしくなったりする?
RAIDは組んでない。
https://i.imgur.com/tUFfWyT.jpg
4番ベイが空いてるんだけど1番から抜いてそのまま4番に挿したらファイルシステムおかしくなったりする?
RAIDは組んでない。
https://i.imgur.com/tUFfWyT.jpg
996981 (ワッチョイ 73e9-ycE0)
2018/04/16(月) 20:35:32.55ID:GVasanjN0 なんとなく原因がわかりました
TS-119P+は最大3TBまでしか対応してないみたい
http://files.qnap.com/news/pressresource/datasheet/Turbo_NAS_Home&SOHO_JP.pdf
最初は2TBで使ってて、去年4TBが安くなったときに載せ替えたんです
最初は使えてたけどいつ問題が起きてもおかしくない状態だったみたいです
TS-119P+は最大3TBまでしか対応してないみたい
http://files.qnap.com/news/pressresource/datasheet/Turbo_NAS_Home&SOHO_JP.pdf
最初は2TBで使ってて、去年4TBが安くなったときに載せ替えたんです
最初は使えてたけどいつ問題が起きてもおかしくない状態だったみたいです
997不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c3-Md1Z)
2018/04/16(月) 21:01:45.86ID:MEsDKhes0998不明なデバイスさん (ワッチョイ 73e9-ycE0)
2018/04/16(月) 21:11:10.08ID:GVasanjN0999不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a2-ecM/)
2018/04/16(月) 21:32:41.31ID:QURaWviJ0 うんこ食べたい
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 73e9-ycE0)
2018/04/16(月) 21:34:39.43ID:GVasanjN010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 123日 5時間 48分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 123日 5時間 48分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 山上母「統一教会に献金をしたことで兄も天国で幸せに暮らすことになった」 [268244553]
- みろ、
- 【♩悲報】NHK立花たかし、実刑へ。数年間ブタ箱。自殺した兵庫県議へ中傷で [732289945]
- 参政党・さや議員「日本ではデフォルトは起きません!なぜなら日本円はいくらでも刷れるからです!!!」 [931948549]
- 【画像】アスペにはこのツイートの意味が意味不明らしいなこれ
- 野ションで有名なあのトー横キッズ、今度はハメ撮りが拡散
