東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/01(月) 16:46:02.83ID:iTEZ8frR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part79
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1511100759/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/01(月) 16:46:29.70ID:iTEZ8frR0
■参考・既出ネタ他
Deskthority Wiki (海外モデル含む一覧表あり)
ttps://deskthority.net/wiki/Topre_Realforce

株式会社アーキサイト (限定モデルなど)
ttp://www.archisite.co.jp/products/topre/

PCアクション板 入力装置スレのまとめwiki
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?Realforce

ダイヤテックオンラインショップ(本体、交換キートップ、キーストッパ、工具など)
ttp://www.diatec.co.jp/shop/list.php?s[]=110:1007:10047

EliteKeyboards (米国サイト)
ttp://www.elitekeyboards.com/

Leopold (韓国キーボードショップ、別注モデルなどあり)
ttp://www.leopold.co.kr/

Keyboard Mania (韓国サイト)
ttp://www.kbdmania.net/xe/

REALFORCE(R2) CUSTOM Limited Edition (R2A-JP4-BKJ) - Just MyShop ※R2A-JP4-BK+かな刻印+赤キーキャップ9個
ttps://www.justmyshop.com/camp/realforce2018/

販売終了した限定モデル
・DHARMA TACTICAL KEYBOARD 【DRTCKB91UBK】 ※91UBK + All30g + キー入れ替え機能
・ミヨシ 108U Excel対応ショートカット(SCK-01) ※108U(変荷重) + キー側面刻印 + 色違いShift・Ctrl
・JustSystems 91U for ATOK(ttp://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9004316)
・JustSystems 108UW-HiPro(ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/pitem?itemcode=7014353)
・JustSystems 108UG-HiPro-JS Limited(ttps://www.justmyshop.com/camp/realforcehipro/)
ほか多数
2018/01/01(月) 16:47:18.89ID:iTEZ8frR0
■参考・既出ネタ他つづき
キーボードの同時押しについて - forPCActionGamer Wiki*
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

iMacで東プレのRealforceを使うために行った3つのカスタマイズ
ttp://www.1-qlick.com/archives/3401

【キーボード】富士通リベルタッチと東プレRealforceによる国内頂上決戦【メカニカルもあるけど】
ttp://leg-ofguy.livedoor.biz/archives/6948389.html

東プレ RealForceに消音ゴムを入れて静音化
ttp://www.geocities.jp/kousaku_situ/silent_realforce/srf-pata1.html

※風呂蓋の東プレ(元 東洋プレミックス工業)は無関係
ttp://www.topre1.co.jp/

■紹介記事
東プレ「Realforce」のG-Tune専用キーボードに酔う (1/2)
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/29/news078.html
超高級の東プレ製キーボード「RealForce」最新作が店頭に(RealForce 108UG-HiPro)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/725/725674/
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
あの東プレが開発中の新キーボードとは? ※テンキーレス試作機 Realforce92
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
指先で考える喜び――東プレ Realforce101
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html
東プレの“あのキーボード”がテンキーレスで登場 ※Realforce89
ttp://plusd.itmedia.co.jp/products/0309/22/topre_new.html
キートップに刻印がない!東プレ製キーボード「RealForce」のブラックバージョン登場! ※FD-01D0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/345/345715/
2018/01/01(月) 16:47:36.72ID:iTEZ8frR0
■紹介記事つづき
ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル ※106UB + Kensington製キーボードレスト
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
ジャストシステム、“ATOKキー”装備の東プレ製キーボード ※NG01J0 / NG11J0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/just.htm
4Gamer.net ― DHARMAPOINT,ゲーマー向けキーボード&ヘッドセットを発表 ※DRTCKB91UBK
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004481/20080430056/
ついに出た! テンキーレスの憎いヤツ「RealForce86U」速攻レビュー!
ttp://www.gizmodo.jp/2008/08/realforce86u.html
アーキサイト特注モデル、Realforce104UW/B、Realforce108UB-A/UD-A
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_crf104u.html#rf104u
東プレ REALFORCE108UBK-JS ZH0200 特別仕様
ttp://www.justmyshop.com/camp/realforce/?jmsb=panel_ts_bestselection_1
東プレ、タイピングの強さで値が変わる“アナログ”キーボード〜ソフトウェアでストロークをカスタマイズ。海外向けLED付きも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150605_705651.html
COMPUTEX TAIPEI 2015 - 東プレ、「アナログ入力」できるREALFORCEキーボードを初披露
ttp://news.mynavi.jp/articles/2015/06/06/computex27/
[COMPUTEX]Realforceキーボードでアナログ入力を実現!?
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150605056/
あの「REALFORCE」の東プレがゲーミングキーボードに参入!1台5役の変態(褒め言葉)アナログキーボードも完成。PS/2ポート版も大復活
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150919_722043.html
騒音を30%カット、人気の東プレ製104英語配列キーボード「REALFORCE104U」に静音モデル登場
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2015/1217/144781
東プレ,16年ぶりのREALFORCE第2世代モデルを発表
ttp://www.4gamer.net/games/317/G031703/20170919028/
東プレ製新キーボード「R2シリーズ」の静音仕様が発売
ttp://ascii.jp/elem/000/001/583/1583882/
新筐体の東プレ「REALFORCE」がさらに4製品、キーの反応位置を調整可能
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1094448.html

※次スレは>>980が建てる
2018/01/01(月) 18:58:56.41ID:iTEZ8frR0
※試験運用テンプレ
■荒らしはスルー
他のユーザーにリスペクトを。主観的な評価(特に以下のようなもの)はあてにせず、自分の好きな物を使いましょう。
・モデルやその利用者の優劣
・「○○は神・まるで魔法・革命的・歴史を変えた」「○○はゴミ」のような極端な評価
・「○○は○○だ」のような安直な決め付け
・ブログや動画での評価・レビュー
あまり酷い時はワッチョイ(妙なニックネームとKOROKORO)の一部をNGに入れるなどして無視しましょう。
今のところKOROKOROの左から3〜4桁目の部分は、妙なニックネーム(ワッチョイ、スップなど)毎にプロバイダかIP単位で固定的なようです(稀に変わることはあります)。
このため、正規表現で「ワッチョイ .{2}f8-.{4}」のように指定することをおすすめします(「ワッチョイ」を含めないと他の妙なニックネームで**f8-の人も巻き込まれるため)。
サーバ毎にも変わるため、サーバか板を限定するのを忘れずに。

−テンプレここまで−
6不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-pHAw)
垢版 |
2018/01/01(月) 19:02:53.16ID:Am0SWacia
ほしゅ
2018/01/01(月) 19:05:23.89ID:iTEZ8frR0
立てまんた。
・前々スレのテンプレから引き継ぎを忘れていた部分を復活させました。
・前スレ383さんの書いたR2の型番の命名規則を差し込んだりしてみました。
・荒らし用テンプレ入れてみましたがおかしかったら直したり消したりしてください。
・その他、漏れがあったら随時追加したりしてください。
・文字数・行数の関係であれこれいじったのでおかしくなっていたらゆるしてくdふぁさい
2018/01/01(月) 19:11:52.59ID:knzAeV6dM
>>1乙引き継ぎ乙保守
テンプレ追加乙
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f73-c/3v)
垢版 |
2018/01/01(月) 22:57:44.83ID:+DMy9gNa0
新型って変換無変換キーが小さいけど、やっぱり押しにくいの?
IMEの切り替えを割り当ててる人に聞きたいです
2018/01/02(火) 15:16:41.35ID:w6lV2ZYLd
新型ネジ留め入ってるかつ前後に爪かけてるから腹わけしづらい
2018/01/02(火) 16:56:10.55ID:aCryBnDnd
>>10
マジェとかその辺と変わらなくなった感じか
2018/01/03(水) 00:16:41.40ID:TruGXdkM0
新型いいなぁぁぁぁぁあああ
くれ
2018/01/03(水) 01:39:34.67ID:iG0mX/Bld
>>11
それよりひどい
前の爪が全く外れないから下手すりゃ壊すレベルになってる
後ろの爪は相変わらず簡単に外れるけどネジは封印シール付いてる
2018/01/03(水) 01:44:47.07ID:xYO6McXT0
わお
2018/01/03(水) 11:07:58.90ID:hE0oPVj10
ここの住人はキーボードの蓋を開ける習性でもあるんか?w
2018/01/03(水) 13:26:24.25ID:gmJxxL7L0
比較的あると思うが
2018/01/03(水) 13:48:13.69ID:iG0mX/Bld
>>15
掃除したりするために開けるだろ
だから掃除しやすさもあってリアフォ選んでるのに何を言ってるんだ
2018/01/03(水) 13:55:48.46ID:vfLi+pz/0
中ってそんなに汚れないだろ?
2018/01/03(水) 14:14:41.33ID:iG0mX/Bld
??????
キートップ外して掃除するのに取らないとゴミ取れないやん
2018/01/03(水) 16:31:09.83ID:vfLi+pz/0
キートップ外すだけなら上蓋まで分解しなくてもいいんじゃないの?
2018/01/03(水) 16:48:59.66ID:qWLDYI4mM
双方前提が食い違っててよくわからんけど俺が今使ってるキーボード清掃セット置いとく(ダイマ)
日立 掃除機 ハンディクリーナー こまめちゃん
http://amzn.asia/4SzTqWi
マキタ 棚ブラシ ノズル
http://amzn.asia/iQ3mFWL
パナソニック 手ぼうきノズル
http://amzn.asia/4pdii35
パナソニック つぎ手パイプ
http://amzn.asia/59Hp3fh
三栄水栓 洗濯機排水ホース
http://amzn.asia/713h26A

掃除機→継ぎ手→(ガムテ)→ホース→ブラシ
22不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b3-6gnD)
垢版 |
2018/01/03(水) 18:15:50.33ID:hE0oPVj10
>>21
で、キーキャップとか鉄板とかはそのままかい?
ここが一番肝心だと思うが、、、
2018/01/03(水) 18:28:16.92ID:7osyNbJHa
100円ショップに売ってあるこういう掃除機に取付けるタイプのブラシ付きノズルが
http://www.cainz.com/shop/g/g4956810962280/
ブラシの溝の間隔がちょうど2cmなので
キートップをつけたままブラシをキーの間に差し込んで前後させて掃除できていい感じだぞ
キートップを外さずに2〜3年つかって、そのあと外してみたことがあるけどきれいに掃除できていた。
2018/01/03(水) 18:33:14.83ID:lz6MKvaz0
漏れはコード付きダイソンで掃除してる 細かい事はキニシナイ
2018/01/03(水) 18:43:32.81ID:qWLDYI4mM
>>22
そりゃ中まで埃が侵入してたら軸の滑りに影響するし分解せざるを得ないし、その点で新型はメンテナンスしにくいというのはあるけど
埃の侵入経路は上からなので定期的に一々鉄板まで分解するより日々の予防を優先した方がいい
このクリーナ結構吸引力高いから軸の裏も粗方吸える
キーに皮脂が付いてテカりだしたら洗濯ネットにキーキャップ詰めて洗濯機回す間に軸回りの埃吸えば良いしね
>>23
これか
http://amzn.asia/3uwh1Ii
転載禁止
2018/01/03(水) 19:01:32.00ID:lz6MKvaz0
お前ら細かいな 100均の木工用ボンドを数本買ってキートップに覆い
被せる様にぶっかけて乾燥したら剥がせば良いじゃん
2018/01/03(水) 19:33:13.46ID:JajR7WWh0
タッチタイピングを超越する技巧入力を習得するべく買いました
2018/01/03(水) 20:36:16.98ID:hE0oPVj10
>>27
タッチタイピングを超越する技巧入力って何なのよ?
2018/01/03(水) 20:52:32.99ID:vfLi+pz/0
サイコキネシス?
2018/01/03(水) 21:02:06.09ID:qWLDYI4mM
前に挙がってた痙攣タイプだろ
2018/01/03(水) 21:37:24.95ID:e1LgkCQ10
脳波
2018/01/04(木) 22:45:28.99ID:K4t+jbSr0
キーボード上空、右手側の上から、水の入ったカップを左手側へ移動させてたら手ぶれ。うっかりほんの少し水を零してしまいました。
すぐに、滴っていそうな箇所のキートップを外して、(実際にあった)水滴を綿棒でぬぐい取ったのですが、
解体して基板まで点検しないとアウトでしょうか?
2018/01/04(木) 22:54:53.32ID:SSf1tuPM0
>>32
多分大丈夫だろうけど、心配なら開腹してみればいいじゃん。
簡単なんだし。
2018/01/04(木) 23:41:37.87ID:K4t+jbSr0
>>33
明日、やってみます

が、開腹して、点検やケアとして具体的に何をすれば良いのでしょうか?
2018/01/05(金) 01:05:56.47ID:r5asAcrP0
濡れてなければそれでよし
濡れてたらふき取って乾かす
あとは適当に埃を掃いつつ組み立てればいい

分解するときはコイルがばらばらに散らばらないよう慎重に
2018/01/05(金) 01:57:46.24ID:HC9OBY670
個人的にはこぼしたらすぐに裏返すのが定石
2018/01/05(金) 09:29:40.47ID:VvbDnT6T0
A R2A-JP4-BKが欲しい買おうかと思うんだけど
108UH-Sとどっちか迷うな
黒色のリアルフォースしか持ってないからアイボリが欲しいかも
2018/01/05(金) 22:19:54.02ID:dXUA11+Jd
静音30gの第2世代でテンキーレスあればいいのに
テンキーありだとでかすぎるしテンキーは机の上で好きな所で使いたいから無線接続の別売りのを使いたいけど
APC、アイボリー、静音30gが欲しいとなると今回発売のやつになるんだよね…かゆい所に手が届かない
39不明なデバイスさん (スップ Sdbf-e1kg)
垢版 |
2018/01/06(土) 01:26:59.33ID:Y+RggOMod
テンキーレスだとAPCキーを置く位置がないからAPCは必然的にテンキーありにしか付かない気がする
2018/01/06(土) 02:13:06.90ID:D/9DGky+0
>>39
自分のUS版(87U)を見る限り
DEL_END_PgDnの段と矢印↑キーの間に
ちょうど一段分のスペースがAPCいけるでしょ
2018/01/06(土) 03:53:42.13ID:kuTtHj2h0
どういう配置にするかはさておき
テンキーレスでAPCがなかったら
買い足す意味が全くなくなるなw
2018/01/06(土) 14:13:44.78ID:j3D3zi2/M
>>40
俺もそこに音量キーとAPCキー付くのが理想だと思ってる
2018/01/06(土) 16:11:39.06ID:T7Nbfq230
>>42
多くのキーボード基盤がそこにチップはんだ付けしてるので、基盤的にスペースは空いてない。
特にテンキーレスになるとスペース全然無いからあの位置にチップ置きたくなる。
フルキーならインジケーターランプ下にいけるんだけど、テンキーレス前提の設計だとフルキーでもそこにチップ置かない。
メカニカルと静電容量はキーが無い部分はチップや抵抗置く場所なので、何かしら詰め込まれてる。
2018/01/06(土) 16:24:58.29ID:kuTtHj2h0
物理的に増やすならディップスイッチかねぇ
Fn+何とかでできるようにするのが現実的か
2018/01/06(土) 18:45:16.86ID:lkFolzwi0
キースペーサー快適すぎ
91UG-Sでも使いたいわ
2018/01/06(土) 19:16:23.51ID:WJOMH7yT0
パンタグラフと比べてどう?
>>45
2018/01/06(土) 19:19:36.45ID:hKFts+/n0
R2買われた人に質問です。

Caps,Ctrlの入れ替えはディップススイッチではなく、ソフトウェア設定可能になった。
と記事とかに書いてあるんですが、
これってファームウェアとかに書き込んでいるっていう認識でいいんですかね?

昔この手のキー入れ替えソフトをいろいろ試したことがあるんですが、
ドライバレベルだとソフトウェアによっては微妙な事があったり、
そもそもwindowsではなくlinuxとかだと、そういったハックソフトが提供されていない場合はお手上げになる気が・・。

そういう事情もあってこの手の切り替えは
ハードウェアディップスイッチで行うのが一番確実だったのでリアフォにしていたのですが・・。

ファームレベルであれば、OS関係なくディップスイッチと同じ効果が得られるとおもうのですが・・。

ここら辺は購入した人じゃないとわからないので、わかる方誰か教えてください。
2018/01/06(土) 21:03:32.57ID:qn3KDknl0
>>46
静音30gをスペーサー2mmで使ってるけど結構理想に近い打ち心地
3mmは底打ちしやすくて微妙(何度もキーを抜いて試すの面倒…)
スペーサー入れるとさらに音が静かになるのもいい
深いストロークのリアフォの打ち心地がしっくりこなかったから
キーが浅く跳ね返ってほしいとか撫で打ちするとかそういう人にはお勧めできる、91UG-SにもAPCを下さい

ただ、パンタは一定の荷重をかけるまでキーが動かないけど静電容量は荷重に比例してキーが下がるからそこに違和感ある人もいそう
あとは試してないから分からないけど45gの方がパンタに近いかもしれない
2018/01/06(土) 21:35:42.74ID:OAd3I8lTd
>>47
設定はファームウェアに書かれて、再起動後にも反映するよ
2018/01/06(土) 21:59:44.19ID:WJOMH7yT0
>>48
サンクス
2018/01/06(土) 23:49:40.17ID:PKV4ZrkFd
新型のキースペーサーは交換用として別売りされてるのかな?
リアフォは10年以上持つとしてもキースペーサーは何年かしたらクッション感なくなりそう
2018/01/07(日) 00:00:57.58ID:1gx5iTgi0
>>49
お、そうなのですか。
これで安心して買えます。
テンキーレス待ちですがw
ありがとう。
2018/01/07(日) 00:14:54.37ID:s3IPXeNt0
テンキー付きだとキーボードがでかすぎて右端に飛び出すんだよなあ
マウスをさらに右に置かざるを得ない
2018/01/07(日) 02:30:51.34ID:ykttztwrd
>>38
反応点は変えられないけどどうしてもというなら
シングルキーしか付けられないが91UG-SにRGBのスペーサーを何箱か買って付けて
別売りの白色のキートップを付ける手はある
このカスタマイズだけでリアフォもう一つ買えそうだけど
2018/01/07(日) 08:24:50.85ID:HFmn9avp0
R2のテンキーレス待った方がいいなそれ…
2018/01/07(日) 09:53:59.02ID:8pbVpxIg0
108UH-S買った 凄く良いね 買ってよかった!
2018/01/07(日) 11:57:41.84ID:UCj2sgWu0
それは良かった。

それで気づいたけど、RealForce公式サイトで未だに「2017年内生産終了予定」のままになってる5機種は結局どうなるんだろう?
あと108UH-Sや他社限定モデル(アーキサイトとか)についても特に何のアナウンスもないような(見落としてるだけかもしれんけど)。
58不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8f-4qk7)
垢版 |
2018/01/07(日) 13:40:51.67ID:R71gWX3Ca
文字通りでしょ?
生産は終了して、販売するのは在庫限り。
最終的に保守部品のみの在庫して、売れなかった在庫は処分する。
在庫を管理するのにもコストが発生するからな。
2018/01/07(日) 14:26:19.88ID:8pbVpxIg0
>>57
レス、ありがとう
91UDK-Gと迷ってたんだけど あれは真っ黒でキートップの印字が見にくそうだったから
108UH-Sにしたのだ しかも静音モデルだし コスパ良さそうと思った
かな刻印ありがカッコ悪いと言う人もいるけど
利便性の方が大事だと思った
2018/01/07(日) 14:27:35.75ID:s7Ox2rZp0
旧型在庫処分で安くならねえかな
2018/01/07(日) 15:05:00.37ID:HToNo8fp0
>>60
従来価格の旧型のほうがコスパがいいので
在庫処分するまでもなく、そこそこ売れてるんでしょう
2018/01/08(月) 00:57:46.93ID:Smtgiz6Ed
APCとかの補助的な機能を除けば基本性能では旧型で完成してるしな
無線モデルが出たら何も考えずに買う
2018/01/08(月) 11:33:53.08ID:ERHeRwU/0
マジで無線モデル出してくれよ
速攻買うから
2018/01/08(月) 11:35:10.42ID:ANDg9i4d0
テンキーレスでよろしく
2018/01/08(月) 11:41:42.53ID:jd9EQF1vd
鉄板の防錆加工くらいかな
メディアキーとか邪魔だから無い方が良いし
2018/01/08(月) 11:51:35.57ID:Or0nYjzi0
海外はメディアキーがないと売れないらしい
plumに対向するんだろうな
2018/01/08(月) 12:29:23.18ID:r8/GE5JJ0
Fnキーなんていらないから、アプリケーションキーに戻してほしい。
せっかくスペースキーが広くなってくれて、
Windowsキーも変な丸みが無くなってくれたのに、
なんで最後の最後で余計なことしてくるかな。
2018/01/08(月) 15:17:24.43ID:64wXrElA0
単打でアプリケーションキー、同時押しで Fnキー として動作するようにすればいいのに
2018/01/08(月) 15:22:05.75ID:TOeAeWEV0
そういやR2にHiProのキーキャップ付くかな?
2018/01/08(月) 16:42:01.11ID:DbETbvk80
R2SA、初めてスペーサー入れて使ってみた。
軽くていい感じ!
スイッチの移動距離が短くなるから、Enterキーのへたりも予防できるかな?
もっと早区試してみれば良かった。
2018/01/08(月) 18:00:03.42ID:uu7GHYfd0
ストローク4+1の5mmで2mmのスペーサーを入れるとストローク3mm
1.5mmに設定するとリアフォの打ち心地を損なわず底まで余裕あってちょうどいい感じ
2018/01/08(月) 18:33:48.64ID:MhwoqqSyd
使わない変換キーをアプリケーションキーに割り当てたわ
これが欲しい一番の理由はExcelだろうけど会社で使う人はキー割り当てのフリーソフト使えない所が多いから困るな
2018/01/08(月) 21:07:25.79ID:rYtAMPGXd
左右のWindowsキーを無くしてFnにすればニッコリだよ
2018/01/08(月) 21:21:48.67ID:HyztPCPJ0
>>72
今からでも遅くない会社用に旧型を買い増ししよう!
2018/01/09(火) 23:08:47.54ID:W4JEw+LY0
ようやく実店舗で触れることができたんだけど
45gだと軽すぎる気がして、なんか誤タッチ増えそうな気もするけど慣れかな?50gだと疲れる?
個人的に青軸のカチカチ感好きなんだけど、あれって長時間使うと疲れる物かしら
触ったのは静音式だったんだけど、あのフニャッていうかカスンって感じの感触があんまり気持ちよくない
SS書く時用って考えてるんだけど、長い目で見るとリアルフォースでしょうか?

ちなみに現在使ってるのはドスパラで買ったPCに付いてきたメンブレン式、以外と使いやすい
ロジクールのぺたんこキーボードは速攻タンスにしまったw
2018/01/09(火) 23:20:31.45ID:4OV+qBrJa
w???
2018/01/09(火) 23:24:12.12ID:lMNZfYCld
>>75
腱鞘炎持ちの静音30gユーザーだけど、結局好みとしか言えないけど長時間使うなら軽い方がいいよ
静電容量はタッチ感ないので物書く時に思考を邪魔されない気がする

30gでさえ何日か使ってたら慣れたから慣れだと思う
店によっては保証料払うと合わなかった時に別の重さのリアフォに取り替えられるサービスあるからそれ使うのもオススメ
2018/01/09(火) 23:29:36.91ID:uy4e1/bb0
>>75
リアフォはメカニカルみたいに癖がないから使ってて飽きないのが強み、青軸とか煩いし、疲れやすいから買い替えたくなるがキーボードは大体個人差がある
2018/01/10(水) 00:20:44.74ID:K1ZzMaN50
青軸って重くない?赤軸ならともかく長時間使うのには適さないと思う
2018/01/10(水) 00:35:49.32ID:0eKxrvlv0
青軸て以外に重いんだな、なのになんであの爽快感があるのか、茶軸の方が重いと思ってたから驚いたわ

http://imgur.com/6JTKRtT.jpg
2018/01/10(水) 00:36:01.43ID:MIIAtYzw0
>>75
店頭なりで試してみて一番気に入ったのを使うのが一番いい。というのが基本ではあるけど。

SS書くってことは考えながら打つわけだから、長文を休み無しに打ち続けることはまずないので、基本的には荷重の軽重はあまり気にしなくていい。
ただ、店頭での試し打ちで疲れに差があると感じるなら、自宅で長い時間触ってると疲れ方にもっと差が出るかもしれない。
個人的には、カチカチ感が好きだというならそのまま青軸をお薦めしたい。RealForceスレで言うのもなんだけど。
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b5c-Gz/1)
垢版 |
2018/01/10(水) 01:01:41.62ID:M3OnvSBT0
Mac配列の情報北?
2018/01/10(水) 01:26:42.65ID:Wp6yUjMA0
>>81
カチカチ感が欲しかったら青軸じゃなくてHHK-Pro2だろ
2018/01/10(水) 01:27:44.17ID:57FBWOv80
ジャストシステムから宣材資料が送られてきたが
R2シリーズ買うなら、ATOK専のホットキー搭載の
スペシャルRealforceにすればよかった

(12月に買ってしまったことを嘆きながら)
2018/01/10(水) 02:24:27.99ID:Wp6yUjMA0
なるほどR2でもコラボ企画やってるんだ
ATOKとかまだ使ってる人いるんか?
2018/01/10(水) 05:36:49.24ID:fUj42ur00
>>80
スレチだが
FILCOの青軸欲しい
2018/01/10(水) 06:04:46.94ID:fUj42ur00
>>75
45gですら軽すぎるというならいっそのこと
俺の使ってるRazer BlackWidow Ultimate 2016にしたら?
リアフォよりも安いし(¥13000くらい)カチカチ感もしっかりあるぞ
キーも光ってなかなか楽しいものだぞ
2018/01/10(水) 06:49:27.43ID:i93zGFu30
>>80
これ実際に使わずに書いてるの丸わかりだよね
MX赤軸は軽いから底打ちで五月蝿くなるし、MX緑軸は反発が強い
2018/01/10(水) 06:50:43.96ID:i93zGFu30
>>75
Unicompにしよう
2018/01/10(水) 08:31:15.48ID:S6P+j7Bx0
スクリーンショット書くのか?
SS って何だ?
お友達と話してるんじゃないんだから略語使わない方がいいよ。
2018/01/10(水) 08:44:15.59ID:2cOJV1g9F
ショートストーリーだろ?文脈で分かることを自分がわからないから普通じゃない略語だって言うのは頭悪いぞ
2018/01/10(水) 08:46:52.76ID:S6P+j7Bx0
共通の合意がない言葉を使う方が愚かだろ
2018/01/10(水) 08:55:21.61ID:1ROPfMH60
普通に使うだろ
2018/01/10(水) 08:55:31.75ID:u7NjB/4GM
さすがに分かるだろ
2018/01/10(水) 09:51:34.56ID:23mqAir5d
>>92
共通とはどういう意味ですか?
いつ私とあなたの使う言語が日本語だと同意しましたか?
いつから日本語利用話者間全てでその意味はそうであると同意を行いましたか?

自分のボキャブラリーが貧困な事を他人のせいにするなよ?愚かしい老害
2018/01/10(水) 10:11:36.86ID:Ivpj/7810
俺は勝手に小説のこと?
でもこんな略し方するかな?
って思ってたw
2018/01/10(水) 10:37:22.63ID:S6P+j7Bx0
>>95
日本語のスレなんだから基本的に日本語で進行することは共通の合意というか共通の認識があるでしょ。
それから義務教育で習う言葉や,PC 関連の用語やキーボード関連の言葉もスレ内で共通の認識はある。

けど,今回はそうじゃないよね?
略語は色んな使い方があるんだし,もう少し配慮があってもいいんじゃないかな。

あと認定厨は嫌われるよ (笑)
98不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8f-4qk7)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:09:33.71ID:h4iNuX8Da
SSってマジ分かんないんだけどさ?
ショートストーリーって意味なの?
つーか、ショートストーリーって何?
ググったら競馬の馬の名前なんだけどwww
2018/01/10(水) 12:22:58.37ID:ofV+tzJbF
ショートショートとかサイドストーリーとかあるけど星新一から始まったショートショートすら知らんのは
ボキャ貧って言われても仕方がない
2018/01/10(水) 12:29:50.77ID:Ivpj/7810
曲がりなりにもSS書こうって人が
SSに全く関係無いスレでいきなり略すのはどうかと思う
まだショートストーリーだったのか
小説だったのか、全く予想外のものかもしれんのでSSと略しておくがw

>>98 競馬スレだったらサンデーサイレンス?
って思う人は多そう
2018/01/10(水) 12:35:57.34ID:9RzIpuAra
>>83
>>75が求めてるカチカチ感は青軸のクリック感ね。

>>98
要はユーザー小説。今はどうだか知らんけど、昔はかなり流行ってたと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況