○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
□過去のモニタまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/237.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478392920/
探検
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 00:25:30.28ID:hRaICDqk2不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 00:40:52.96ID:SP+dEh5a iMacオススメ。
2018/01/03(水) 18:36:24.41ID:1ch5eQ46
4不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 21:43:12.64ID:KSEaRe9g >>1乙。
液晶をグレアにするか、ノングレアにするか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2018/01/01/191555
液晶をグレアにするか、ノングレアにするか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2018/01/01/191555
5不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 22:06:15.35ID:2OLTf6ZQ2018/01/05(金) 23:51:57.81ID:85edcm2u
7不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 00:15:29.19ID:+mWm3NvT プロフェッショナルモニターなんて呼んでるから
100万とかするのかもな。
100万とかするのかもな。
8不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 00:19:56.62ID:+mWm3NvT こちらには更に詳しく載っているけど、
医療用なんて言葉が出てきているから相当に高価なんだろうね。
>JOLED(ジェイオーレッド)は、世界初となる
>RGB印刷方式の21.6型4K有機EL(OLED)パネルを製品化。
>最初の出荷先はソニーの医療部門で、医療用モニターへの採用が決まっている。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1099614.html
気になったのはこの部分、なんか短すぎない?
>寿命はLT95@W350cd/m2(初期の輝度から5%減少までの時間)が1,000時間。
医療用なんて言葉が出てきているから相当に高価なんだろうね。
>JOLED(ジェイオーレッド)は、世界初となる
>RGB印刷方式の21.6型4K有機EL(OLED)パネルを製品化。
>最初の出荷先はソニーの医療部門で、医療用モニターへの採用が決まっている。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1099614.html
気になったのはこの部分、なんか短すぎない?
>寿命はLT95@W350cd/m2(初期の輝度から5%減少までの時間)が1,000時間。
2018/01/07(日) 12:22:03.71ID:IUcF7uPO
グレアとノングレア、どっちが目に負担があるかって医学的には確定してるの?
ノングレアは反射はないけど何か白がギラついてるし逆に疲れるような気もする。
ノングレアは反射はないけど何か白がギラついてるし逆に疲れるような気もする。
10不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 15:10:27.63ID:vkOhm/n6 >>9
>ノングレアは反射はないけど何か白がギラついてるし逆に疲れるような気もする。
ノングレアというのは、映り込みしないのではなく、
表面に凹凸をつけて「映り込みを壮大にボカす」ことで
目立たなくしているだけなんだよね。
乱反射させて誤魔化しているだけなので、
液晶そのものの表示も乱反射でボケちゃうし、ギラツキもでるしで
実際、目に悪い。
俺はむしろグレアの方が楽。
>ノングレアは反射はないけど何か白がギラついてるし逆に疲れるような気もする。
ノングレアというのは、映り込みしないのではなく、
表面に凹凸をつけて「映り込みを壮大にボカす」ことで
目立たなくしているだけなんだよね。
乱反射させて誤魔化しているだけなので、
液晶そのものの表示も乱反射でボケちゃうし、ギラツキもでるしで
実際、目に悪い。
俺はむしろグレアの方が楽。
2018/01/08(月) 07:08:46.07ID:91PERuMz
映り込みを防ぐよう自由に設置設定できるなら、それが一番かもね。
2018/01/12(金) 02:01:10.39ID:QA8ENoqX
L997の後継になる
目が疲れない液晶モニタ本当にないの?
4:3なんて古くて使いにくいんだが
目が疲れない液晶モニタ本当にないの?
4:3なんて古くて使いにくいんだが
2018/01/12(金) 03:00:09.55ID:APlpLX6H
>>12 L997の後継
パナソニックのVIERA32DT3かな
黒色シャッター付いて4倍速の3DTV化。
IPSアルファの伝説のテレビやね
後継機のDT5は同じIPSアルファーが青色レーザーに更新されて生産終了。
(リモコンや3Dメガネの発光信号が青色LEDになっただけやで)
その後はナナオに戻って4K化されてColorEdge CG318-4Kで50万円(笑)
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg3184k/
高すぎて普通の人には目に映らない製品だよねww
目の優しさだけならAMVAのイイヤマProLite XB2481HSUでいいと思いますよ
安いです
パナソニックのVIERA32DT3かな
黒色シャッター付いて4倍速の3DTV化。
IPSアルファの伝説のテレビやね
後継機のDT5は同じIPSアルファーが青色レーザーに更新されて生産終了。
(リモコンや3Dメガネの発光信号が青色LEDになっただけやで)
その後はナナオに戻って4K化されてColorEdge CG318-4Kで50万円(笑)
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg3184k/
高すぎて普通の人には目に映らない製品だよねww
目の優しさだけならAMVAのイイヤマProLite XB2481HSUでいいと思いますよ
安いです
2018/01/12(金) 07:33:56.91ID:MzONi/fF
IPSαはTVに特化してるからモニタとして目に優しいわけではないだろ
2018/01/12(金) 17:40:09.40ID:Ah6UiInz
バックライトが赤色と水色のLEDなのが効いてて目には優しいですね
色の調整幅が広いのでXB2481HSUやシャープのVAと同じ画質に出来ます。
でも、大きいのがダメな人は本当に大きいのでやめた方が良い
4:3のL997の大きさはPCモニタのベストサイズだと思う
色の調整幅が広いのでXB2481HSUやシャープのVAと同じ画質に出来ます。
でも、大きいのがダメな人は本当に大きいのでやめた方が良い
4:3のL997の大きさはPCモニタのベストサイズだと思う
16不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 20:57:30.37ID:Cf1mx5ge 21.6型4K有機ELディスプレイの続報
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1100656.html
ノングレアだけあって有機ELとは言え画質はいまいちだが、
目には優しいんだろうな〜。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1100656.html
ノングレアだけあって有機ELとは言え画質はいまいちだが、
目には優しいんだろうな〜。
2018/01/12(金) 22:41:47.01ID:zzrS2ExY
欲しいけど最初はすごい高いんだろうな。
いずれはそれが10万円以内で買えるようになるのかな?
いずれはそれが10万円以内で買えるようになるのかな?
2018/01/13(土) 01:04:07.46ID:bAOkJcF2
XB2481HSUって安すぎない?
長時間使用すると具合が悪くなりそうだよ
L997使いでXB2481HSUやEV2451
使ってる人いない?
長時間使用すると具合が悪くなりそうだよ
L997使いでXB2481HSUやEV2451
使ってる人いない?
2018/01/13(土) 02:53:10.20ID:lrWNVCfT
ナナオも手頃な価格帯で4Kモニター出して欲しいな。
20不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 23:36:17.67ID:c7cHCVGb EIZOにこんなの出てたんだ
TNだし目が疲れないということに関しては、IPSよりも上じゃないのかな
EV2416W-Z
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2416wz/index.html
TNだし目が疲れないということに関しては、IPSよりも上じゃないのかな
EV2416W-Z
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2416wz/index.html
2018/01/14(日) 00:13:23.79ID:/TcBjVwp
TNで充分というか、動画みるのにはTNだろ?
2018/01/14(日) 02:17:40.41ID:dMMo5rHY
TNならテレビの「AQUOS LC-22K45」でもいいかな
でも、人気が高いのはXB2481HSUと同じAMVAパネルの
「SONY BRAVIA KJ-32W730C」。
写真画質のIPSから移行するのはつらいかな
画質は和紙みたいな水墨画でアニメとテキストが得意
この2つのテレビにPCをつないでる人は多いと思う
でも、人気が高いのはXB2481HSUと同じAMVAパネルの
「SONY BRAVIA KJ-32W730C」。
写真画質のIPSから移行するのはつらいかな
画質は和紙みたいな水墨画でアニメとテキストが得意
この2つのテレビにPCをつないでる人は多いと思う
2018/01/15(月) 00:03:25.18ID:/akW2Svc
液晶のバックライトだけでも白色有機EL使えば少しは目に優しくならんのかな?
有機ELディスプレイとどっちが高くなってしまうのか分からないけど。
有機ELディスプレイとどっちが高くなってしまうのか分からないけど。
2018/01/18(木) 01:46:58.77ID:2mC+W5TN
http://image.itmedia.co.jp/style/articles/1206/01/do_blue120601_07.jpg
LEDは長時間凝視すると失明するんじゃね?
LEDは長時間凝視すると失明するんじゃね?
2018/01/19(金) 13:46:43.71ID:+ft5iakY
>>24
ブルーライトの定義=白色LEDの波長ではないよ
白色LEDは紫外線はほとんど出さない
ブルーライト=「悪い」というイメージを単純に決めつけたい業界団体が
可視領域外である紫外線域まで含めて「ブルーライト」と呼んでいるだけ
もし単純にブルーライト=悪なら昼間の外の青空の眺めている方が紫外線も含めてはるかに危険だよ
もちろんどの色のLEDだろうが太陽光だろうが強い光を直視するのが危険なのは言うまでもないけど
ブルーライトの定義=白色LEDの波長ではないよ
白色LEDは紫外線はほとんど出さない
ブルーライト=「悪い」というイメージを単純に決めつけたい業界団体が
可視領域外である紫外線域まで含めて「ブルーライト」と呼んでいるだけ
もし単純にブルーライト=悪なら昼間の外の青空の眺めている方が紫外線も含めてはるかに危険だよ
もちろんどの色のLEDだろうが太陽光だろうが強い光を直視するのが危険なのは言うまでもないけど
2018/01/20(土) 22:59:07.24ID:eMEaayGn
ブルーライトって目に悪いかどうかは置いといて
夜間目にすることで体内時計に悪影響で寝つきが悪くなるってのが言われてるよね。
夜間目にすることで体内時計に悪影響で寝つきが悪くなるってのが言われてるよね。
27不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 23:15:56.49ID:l+3oDpFj ブルーライトの是非はともかくLEDが目に悪いことは確か。
しかしCCFLが目に悪いのも確か。
しかしCCFLが目に悪いのも確か。
28不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 23:48:33.43ID:eMEaayGn 有機ELは目にはどうなの?
結局何でも直接光は程度差あれ目には良くないよね。
結局何でも直接光は程度差あれ目には良くないよね。
29不明なデバイスさん
2018/01/21(日) 00:18:42.49ID:4p5pEnNb >>28
>有機ELは目にはどうなの?
光の帯域のバランスが優れているから
間違いなくCCFLやLEDより目に優しいはず。
>結局何でも直接光は程度差あれ目には良くないよね。
パソコンをやるということは、光を直視し続ける行為だから、
それ自体が絶対的に目に悪いことなんだよね。
>有機ELは目にはどうなの?
光の帯域のバランスが優れているから
間違いなくCCFLやLEDより目に優しいはず。
>結局何でも直接光は程度差あれ目には良くないよね。
パソコンをやるということは、光を直視し続ける行為だから、
それ自体が絶対的に目に悪いことなんだよね。
30不明なデバイスさん
2018/01/21(日) 12:24:01.61ID:lauxQmVk 国産パネルのASVやIPSアルファーやUV2Aは目に全く悪くありません
コリア液晶やサムスン有機ELが物凄く目潰しなだけです
台湾のAMVA+は普通
コリア液晶やサムスン有機ELが物凄く目潰しなだけです
台湾のAMVA+は普通
2018/01/21(日) 13:20:22.41ID:3frv75tQ
ギラギラ油膜が発生する時点でノングレアは目に良い悪い以前の問題を抱えてるよなぁ
32不明なデバイスさん
2018/01/21(日) 15:07:45.43ID:4p5pEnNb ノングレアのギラギラも疲れるけど
ボケた表示を見続けるのが目に負担がかかる。
ボケた表示を見続けるのが目に負担がかかる。
2018/01/22(月) 01:58:26.03ID:HjDLKA5G
病院ではL997ばっか使ってるじゃん
やっぱ目にいいんじゃないの?
もしくは医者が爺さんばっかで化石を使ってるだけかもしれんが
やっぱ目にいいんじゃないの?
もしくは医者が爺さんばっかで化石を使ってるだけかもしれんが
34不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 21:47:33.00ID:/kBuSR6W2018/02/05(月) 01:26:07.92ID:gCgCX8yq
windowsで使えるそれと同等のディスプレイを出して欲しいな。
36不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 21:12:22.74ID:Mz+F+ma1 ノングレアよりも映り込みが少ない現行のiMac
https://youtu.be/ndKigTds3lA?t=710
https://youtu.be/ndKigTds3lA?t=710
2018/02/05(月) 23:21:33.62ID:o7MMNMXp
盛り上がっていないけど質問
27インチくらいで手頃な価格のモニターで目に優しいのってありますか?
27インチくらいで手頃な価格のモニターで目に優しいのってありますか?
2018/02/06(火) 13:06:05.14ID:TtHKlwkV
青色LEDは目に悪いと言われ続けてきたけど、これから主流になるであろう有機ELでその問題は解消されるのかな?
2018/02/06(火) 14:08:09.00ID:1f2NqXVD
2018/02/06(火) 17:38:33.91ID:BNKKX9ba
>>39
ありがとう
iiyamaって性能それなりに良かったんだ
でもレビュー読んでみたらなんか不具合あるみたいに書いてあるけど、たまたまかな?
みんなそうなるんだったら嫌なんだけど・・・
ちなみに同じ値段帯で同じような大きさで
http://kakaku.com/item/K0000930208/
これがあるけど、目の疲れにくさ的にはどっちも変わりませんかね?
ありがとう
iiyamaって性能それなりに良かったんだ
でもレビュー読んでみたらなんか不具合あるみたいに書いてあるけど、たまたまかな?
みんなそうなるんだったら嫌なんだけど・・・
ちなみに同じ値段帯で同じような大きさで
http://kakaku.com/item/K0000930208/
これがあるけど、目の疲れにくさ的にはどっちも変わりませんかね?
2018/02/07(水) 02:20:24.21ID:4uvIAslP
「28インチ」はゴミInnoluxパネルなのでなので絶対避けるように
まずピクセルが正方形ではないというゴミっぷり
まずピクセルが正方形ではないというゴミっぷり
43不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 14:23:04.13ID:QrwkivgW 393 名前:名称未設定 (スプッッ Sd61-iYVI) Mail:sage 投稿日:2018/02/11(日) 09:17:36.58 ID:4F38UdYMd
iMacに乗り換える前のウィンドウズパソコン用のフルHDディスプレイは売らずにとっておいたけど
iMacにつないでデュアルディスプレイやったけどあまりにドットが目立って嫌気がさしたから売った
iMac買うまでは全く気にも留めなかったけどなあ…
394 名前:名称未設定 (ワッチョイ 62af-SQml) Mail:sage 投稿日:2018/02/11(日) 10:11:46.76 ID:PE9UjoWo0
テレビくらい離れて見るならFHDでもいいと思うけど
60センチ程度の距離で見るならRetinaを見た後ではFHDはきついな。
目が悪くなりそう。
395 名前:名称未設定 (ワッチョイWW e1c9-NZj9) Mail: 投稿日:2018/02/11(日) 12:06:43.91 ID:edaavS+K0
>>391
ありがとうございます。
iPadで雑誌見開き読もうと思ったらいちいち拡大しないと読めなくて、
今持ってるiMacで試したら21.5のフルハイビジョンなので文字がぼやけて
やっぱり読みにくくて。5Kで読んでる方の声が聞きたかったのです。
快適に読めてるとの事なので買っちゃおうと思います。
iMacに乗り換える前のウィンドウズパソコン用のフルHDディスプレイは売らずにとっておいたけど
iMacにつないでデュアルディスプレイやったけどあまりにドットが目立って嫌気がさしたから売った
iMac買うまでは全く気にも留めなかったけどなあ…
394 名前:名称未設定 (ワッチョイ 62af-SQml) Mail:sage 投稿日:2018/02/11(日) 10:11:46.76 ID:PE9UjoWo0
テレビくらい離れて見るならFHDでもいいと思うけど
60センチ程度の距離で見るならRetinaを見た後ではFHDはきついな。
目が悪くなりそう。
395 名前:名称未設定 (ワッチョイWW e1c9-NZj9) Mail: 投稿日:2018/02/11(日) 12:06:43.91 ID:edaavS+K0
>>391
ありがとうございます。
iPadで雑誌見開き読もうと思ったらいちいち拡大しないと読めなくて、
今持ってるiMacで試したら21.5のフルハイビジョンなので文字がぼやけて
やっぱり読みにくくて。5Kで読んでる方の声が聞きたかったのです。
快適に読めてるとの事なので買っちゃおうと思います。
44不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 11:22:39.02ID:gAQQ3YDS ノングレア=乱反射して見にくい
グレア=反射して見えない
前者の方がまだ見えるだけマシか…
グレア=反射して見えない
前者の方がまだ見えるだけマシか…
45不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 23:05:28.37ID:QVTpoNbj >>44
その解決策=低反射グレア
低反射グレアだとここまで違います。
まずこちらがノーマルグレアです。(Winノート)
壮大に映り込みしますね。
http://i.imgur.com/bZmkzxh.png
http://i.imgur.com/OGX9417.png
その解決策=低反射グレア
低反射グレアだとここまで違います。
まずこちらがノーマルグレアです。(Winノート)
壮大に映り込みしますね。
http://i.imgur.com/bZmkzxh.png
http://i.imgur.com/OGX9417.png
46不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 23:08:48.52ID:QVTpoNbj それが低反射になるとここまで違ってきます。
(強)低反射パネル VS (中)低反射
https://i.imgur.com/CuONQfN.jpg
(弱)低反射 VS (中)低反射
http://i.imgur.com/MzHOFgP.png
(中)低反射 VS (弱)低反射
http://i.imgur.com/lNtOgJK.png
(強)低反射パネル VS (中)低反射
https://i.imgur.com/CuONQfN.jpg
(弱)低反射 VS (中)低反射
http://i.imgur.com/MzHOFgP.png
(中)低反射 VS (弱)低反射
http://i.imgur.com/lNtOgJK.png
2018/02/25(日) 10:24:44.39ID:2fKR2gb3
ノングレア最高
48不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 16:54:11.07ID:R2fWBKmZ ノングレアは映り込みしないのではなく
写り込んだ像をボカして広げて分かりにくくしているだけなので
白ボケとして映り込みの害が広範囲に出てしまいます。
なのでノングレア特有の見づらさがあり目にも悪いです。
写り込んだ像をボカして広げて分かりにくくしているだけなので
白ボケとして映り込みの害が広範囲に出てしまいます。
なのでノングレア特有の見づらさがあり目にも悪いです。
49不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 16:55:49.19ID:R2fWBKmZ これはカーナビの場合ですが、
ノングレアの視認性の悪さが良く分かりますね。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/444/275/pio05.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/444/298/pio04.jpg
この程度の明るさでノングレアは画面真っ白
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/566/060/yamaha23.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0912/hotrev308_01.jpg
ノングレアの視認性の悪さが良く分かりますね。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/444/275/pio05.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/444/298/pio04.jpg
この程度の明るさでノングレアは画面真っ白
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/566/060/yamaha23.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0912/hotrev308_01.jpg
50不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 16:57:32.46ID:R2fWBKmZ 同じように光が当たった場合、
グレアは光の部分だけが視認性悪化しますが
ノングレアが画面全体が影響を受けてしまいます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/display_06.jpg
グレアは光の部分だけが視認性悪化しますが
ノングレアが画面全体が影響を受けてしまいます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/display_06.jpg
51不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 17:00:28.45ID:R2fWBKmZ これはグレアとノングレアにライトの光を当てた場合の実験ですが、
ノングレアの方がダメージが大きいことが分かりますね。
http://i.imgur.com/eEWH4.jpg
ノングレア=映り込みしない…のではなく、
映り込みをボカしているだけ…ということも分かりますね。
ノングレアの方がダメージが大きいことが分かりますね。
http://i.imgur.com/eEWH4.jpg
ノングレア=映り込みしない…のではなく、
映り込みをボカしているだけ…ということも分かりますね。
2018/02/25(日) 21:31:49.77ID:ge2W7Tic
有機ELと比べても、目に優しいの?
53不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 19:14:52.15ID:lq/8c/4F 有機ELの低反射グレアが最強かと。
2018/02/27(火) 09:55:36.27ID:lUxreLKs
同じIPS系でもADSはダメということだけは分かった、視野角が悪すぎてギラツキが出る
買うならAH-IPSかPLSかAHVAにしろ
買うならAH-IPSかPLSかAHVAにしろ
2018/02/27(火) 10:02:49.30ID:aWkhuQAQ
ノングレアだからだろ
2018/02/27(火) 10:05:02.14ID:lUxreLKs
ほぼグレアなテレビパネルの43インチで出たから言ってるんだわ
まだBOEは液晶作るのに慣れてないんだろう
まだBOEは液晶作るのに慣れてないんだろう
2018/02/27(火) 13:34:30.90ID:lCdv0qlP
いつかはエイゾー
2018/03/07(水) 18:14:46.89ID:WDhEX2rG
L997とシャープの液晶テレビLC-20D10を机の上に二台並べてる
普段はL997を使ってるけど試しにテレビのほうに
画面を出力して何時間かパソコン作業してたら
眼が疲れて真っ赤になるよ
L997も酷使すれば疲れるけど、LC-20D10だと
眼が充血して具合が悪くなる
2時間ぐらいで限界が来る
安くて度が合ってない眼鏡をかけてる感じ
L997だと一日12時間使っても
目薬使えばいける
LC-20D10は普通の液晶テレビだから
パソコンモニタ向けでないし見るからに
眼に悪いのがわかる
パソコン売り場で液晶モニタを眺めて目に悪いのは
すぐにわかる、安いし発色も悪い
値段も一万円台とか
綺麗で目に優しいような感じがするのがナナオで
4万ぐらいのLEDとかあるけど
実際に家で使ってみないとわからない
今はLEDが主流だけどね
LEDは睡眠にも影響するというね
俺は左目が斜視で眼球がうまく動かないから
余計に疲れやすい
普段はL997を使ってるけど試しにテレビのほうに
画面を出力して何時間かパソコン作業してたら
眼が疲れて真っ赤になるよ
L997も酷使すれば疲れるけど、LC-20D10だと
眼が充血して具合が悪くなる
2時間ぐらいで限界が来る
安くて度が合ってない眼鏡をかけてる感じ
L997だと一日12時間使っても
目薬使えばいける
LC-20D10は普通の液晶テレビだから
パソコンモニタ向けでないし見るからに
眼に悪いのがわかる
パソコン売り場で液晶モニタを眺めて目に悪いのは
すぐにわかる、安いし発色も悪い
値段も一万円台とか
綺麗で目に優しいような感じがするのがナナオで
4万ぐらいのLEDとかあるけど
実際に家で使ってみないとわからない
今はLEDが主流だけどね
LEDは睡眠にも影響するというね
俺は左目が斜視で眼球がうまく動かないから
余計に疲れやすい
59不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 20:27:33.60ID:4lzd2jR0 いつかはiMac
2018/03/09(金) 16:46:00.97ID:EqAvHqI7
AQUOS LC-20D10はASVパネルだったからL887と同じだね
輝度だけじゃなくコントラストとシャープネスも下げるはず
これでナナオのTEXTモードと同じで長時間疲れなくなるはずはず
輝度だけじゃなくコントラストとシャープネスも下げるはず
これでナナオのTEXTモードと同じで長時間疲れなくなるはずはず
2018/03/10(土) 00:33:55.60ID:nlcC2FO6
数年このスレ来てないけど
目に優しいモニタ関係進展あった?
目に優しいモニタ関係進展あった?
62不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 01:15:25.28ID:p6PHeFdR iMacの一人勝ちが続いています
2018/03/11(日) 00:52:50.32ID:yJDNzdIV
NGワード iMac
2018/03/11(日) 10:44:24.29ID:wNRYASEt
目に優しいテレビ探してたんだが、もしかしてLEDって総じて目に悪い?
2018/03/11(日) 10:53:58.52ID:Mrh+sxPB
ノングレアである以上、基本的に目に悪いよ
2018/03/11(日) 11:02:10.24ID:ji9MmidJ
2018/03/11(日) 12:14:56.96ID:K6PzRMiD
あまりに安いの買うと眼精疲労になるからそこそこのを買うことにしている
68不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 14:26:39.40ID:tyi5JxqK 【目に悪い要素】
フルHDの粗い解像度が目に悪い。
Windowsのギザギザ文字が目に悪い。
ノングレアの白ボケが目に悪い。
ノングレアのギラギラが目に悪い。
低反射処理の施されてちない
映り込みバリバリのグレアが目に悪い。
LEDバックライトも、CCFLバックライトも目に悪い。
何より白いウィンドウが最高に目に悪い!
フルHDの粗い解像度が目に悪い。
Windowsのギザギザ文字が目に悪い。
ノングレアの白ボケが目に悪い。
ノングレアのギラギラが目に悪い。
低反射処理の施されてちない
映り込みバリバリのグレアが目に悪い。
LEDバックライトも、CCFLバックライトも目に悪い。
何より白いウィンドウが最高に目に悪い!
2018/03/12(月) 16:22:28.38ID:86EkB1C2
2018/03/17(土) 08:30:57.71ID:3d/kEy7l
eizoのモニタでも目が痛くなるのに
同じ場所で使うレノボのノートパソコンだと目が痛くならないわ
これモニタ大きすぎるのが目に悪いんじゃね?
15インチぐらいがちょうど良いんだろ
同じ場所で使うレノボのノートパソコンだと目が痛くならないわ
これモニタ大きすぎるのが目に悪いんじゃね?
15インチぐらいがちょうど良いんだろ
71不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 16:32:42.78ID:eN3Kzx0W 輝度というのはcd/m2で、
液晶の面積が増えるほど光の総量が増えるので、
パネルが大きいほど目に悪いと思います。
液晶の面積が増えるほど光の総量が増えるので、
パネルが大きいほど目に悪いと思います。
2018/03/20(火) 00:27:10.86ID:g4Ztd5Wo
部屋が暗いと瞳孔が開いて目に負担がかかるぞ
部屋全体を明るくしてその明るさと同等の画面にするのが吉
部屋全体を明るくしてその明るさと同等の画面にするのが吉
2018/03/20(火) 07:21:03.53ID:mrwFDXPr
スマホだと光の総量は減るけど
今度は文字が小さすぎて目が疲れるな
今度は文字が小さすぎて目が疲れるな
2018/03/21(水) 22:31:20.01ID:+IA6vFkk
ベンキューのアイケアモニタGW2480持ってる人いませんか?
実際に目に優しいんでしょうか?
実際に目に優しいんでしょうか?
2018/03/27(火) 18:46:06.08ID:sVjkKlv/
XB2481HSUポチったで!
2018/03/29(木) 12:56:07.57ID:Th1nKr1s
きたで!
輝度ゼロ
ブルーライト2でいくで!
輝度ゼロ
ブルーライト2でいくで!
2018/03/31(土) 07:45:15.37ID:RjnzKbV+
コントラストとシャープネスも下げるっちゃ
79不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 07:44:26.09ID:2GTwNA3m https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2VC6DV4D14JR5/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B017SMDGAI
5つ星のうち1.0グレアじゃない。 酷い画質。
投稿者歳尾2018年3月27日
サイズ: 32インチ|Amazonで購入
D3218HNのレビューですが、仕様にグレアとあったのでスピーカーがなくても音声出力端子がなくても、画質の良さに目をつむって買ったら実際は全然グレアじゃなかった。
ノングレアかハーフグレアでもノングレア寄りの酷い画質で、コントラストは低く発色は悪く色は薄く、黒は薄いもやがかかったような画質でとても見てられない。
オフィスで使う事務用途じゃないんだからノングレアなんていらないんだよ。
ノートパソコンはほとんど発色のいい綺麗なグレアがほとんどなのに、モニター単体だとほとんどノングレアというのが全く理解不能。
ただでさえ、液晶はバックライトがあってコントラストが低いのに、さらに画質を酷くしてどうするんだ。
この世からノングレアとハーフグレアは絶滅してほしい。
前機種のS2715Hがモニター単体としては非常に稀な綺麗なグレアだったので期待して買ったら騙された。
なんでノングレアをグレアと誤記して売っているのか?
仕方なくS2715Hを買い直して時間とお金が無駄になった。
詐欺です。
5つ星のうち1.0グレアじゃない。 酷い画質。
投稿者歳尾2018年3月27日
サイズ: 32インチ|Amazonで購入
D3218HNのレビューですが、仕様にグレアとあったのでスピーカーがなくても音声出力端子がなくても、画質の良さに目をつむって買ったら実際は全然グレアじゃなかった。
ノングレアかハーフグレアでもノングレア寄りの酷い画質で、コントラストは低く発色は悪く色は薄く、黒は薄いもやがかかったような画質でとても見てられない。
オフィスで使う事務用途じゃないんだからノングレアなんていらないんだよ。
ノートパソコンはほとんど発色のいい綺麗なグレアがほとんどなのに、モニター単体だとほとんどノングレアというのが全く理解不能。
ただでさえ、液晶はバックライトがあってコントラストが低いのに、さらに画質を酷くしてどうするんだ。
この世からノングレアとハーフグレアは絶滅してほしい。
前機種のS2715Hがモニター単体としては非常に稀な綺麗なグレアだったので期待して買ったら騙された。
なんでノングレアをグレアと誤記して売っているのか?
仕方なくS2715Hを買い直して時間とお金が無駄になった。
詐欺です。
80不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 19:37:11.32ID:kNvKul8G 来たな
>Digitimes Researchのシニアアナリスト、Luke Lin氏によりますと、
>Appleが小型・大型アプリケーション向けの
>マイクロLEDパネルの開発に取り組んでいるとのことです。
>このうち小型のマイクロLEDパネルは、
>Apple WatchおよびARウェアラブル機器向けに開発されているそうです。
>Apple WatchのマイクロLEDパネルは、2018年後半または
>2019年に大量生産に入る可能性がありますが、
>大型製品は2019年以降に大量生産に移行する可能性があるとのことです。
>大型のものは、MacBookよりはるかに大きな製品に使用されるそうです。
http://iphonefan.net/apple-is-developing-a-micro-led-panel
>Digitimes Researchのシニアアナリスト、Luke Lin氏によりますと、
>Appleが小型・大型アプリケーション向けの
>マイクロLEDパネルの開発に取り組んでいるとのことです。
>このうち小型のマイクロLEDパネルは、
>Apple WatchおよびARウェアラブル機器向けに開発されているそうです。
>Apple WatchのマイクロLEDパネルは、2018年後半または
>2019年に大量生産に入る可能性がありますが、
>大型製品は2019年以降に大量生産に移行する可能性があるとのことです。
>大型のものは、MacBookよりはるかに大きな製品に使用されるそうです。
http://iphonefan.net/apple-is-developing-a-micro-led-panel
2018/04/06(金) 00:33:02.77ID:9p/+yEBb
また十年待つか
2018/04/08(日) 09:35:33.30ID:j20p/X5X
2018/04/19(木) 05:57:58.20ID:hY0M61x8
カカク上位のE-Line 276E7QDSB/11はどうですか?
84不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 16:03:30.44ID:fPYGqoZm 仕事でずっと
W2453V使ってるけど一日12時間以上毎日使っても全く目が痛くならない
W2453V使ってるけど一日12時間以上毎日使っても全く目が痛くならない
85不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 20:51:36.21ID:XHw1OQ73 疲れにくいモニターも大切ですが、
疲れにくい「見栄え」にすることも大切です。
LEDに限らず、バックライト自体が目に悪いのだから
そのバックライトを出来るだけ少なくすることが重要で、
その為には白いウィンドウを避けることです。
Macでは遂に次期OSにダークモードが搭載されるとの
噂が上がっていますが、実は先行して
Appleの純正ブラウザーには既にダークモードが搭載され、
かなり重宝しております。
うわさ
https://iphone-mania.jp/news-210120/
疲れにくい「見栄え」にすることも大切です。
LEDに限らず、バックライト自体が目に悪いのだから
そのバックライトを出来るだけ少なくすることが重要で、
その為には白いウィンドウを避けることです。
Macでは遂に次期OSにダークモードが搭載されるとの
噂が上がっていますが、実は先行して
Appleの純正ブラウザーには既にダークモードが搭載され、
かなり重宝しております。
うわさ
https://iphone-mania.jp/news-210120/
86不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 20:53:46.97ID:XHw1OQ73 具体的に説明すると、
Macでは反転モードが搭載されており、
白いウィンドウは黒く…、そして黒い文字は白になるので
文字だけならこれで実用になるのですが、
WEBサイトには写真や動画も多いことから、
それらを確認する時には、その都度、元のモードに戻さなければならず、
不便で実用性が半減していたのです。
しかし現在のSafariでは写真も動画も反転せずに、
黒ウィンドウ+白文字のままで見ることが出来るようになり
一気に実用的になりました。
おかげで、パソコンを反転モードで使う機会が増え、
目の疲れも半減するようになりました。
次期OSではそれがシステム全体に拡大されるとのことで
非常に期待しております。
Macでは反転モードが搭載されており、
白いウィンドウは黒く…、そして黒い文字は白になるので
文字だけならこれで実用になるのですが、
WEBサイトには写真や動画も多いことから、
それらを確認する時には、その都度、元のモードに戻さなければならず、
不便で実用性が半減していたのです。
しかし現在のSafariでは写真も動画も反転せずに、
黒ウィンドウ+白文字のままで見ることが出来るようになり
一気に実用的になりました。
おかげで、パソコンを反転モードで使う機会が増え、
目の疲れも半減するようになりました。
次期OSではそれがシステム全体に拡大されるとのことで
非常に期待しております。
87不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 23:38:50.75ID:fdk9qol4 黒ウィンドウ+白文字 だと部屋の明るさとギャップがあってストレスになる→疲れる
88不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 23:51:44.58ID:XHw1OQ73 白ウィンドウ+黒文字よりも、よっぽど疲れませんが、
それでも「真っ黒/真っ白」という極端な状態じゃない方がいいですね。
擬似的に画面を暗くするユーティリティーがあるのですが、
それを反転モードで使うと「グレーの画面」になるので
一段と楽になります。
根本的に色温度を4500Kに落としていているので
文字も薄いオレンジ色なので
極端なコントラスト差は生まれません。
iMacの低反射処理がかなり有効的に効いているので、
黒い画面でも映り込みが無くて助かっています。
それでも「真っ黒/真っ白」という極端な状態じゃない方がいいですね。
擬似的に画面を暗くするユーティリティーがあるのですが、
それを反転モードで使うと「グレーの画面」になるので
一段と楽になります。
根本的に色温度を4500Kに落としていているので
文字も薄いオレンジ色なので
極端なコントラスト差は生まれません。
iMacの低反射処理がかなり有効的に効いているので、
黒い画面でも映り込みが無くて助かっています。
89不明なデバイスさん
2018/04/25(水) 08:19:14.74ID:HXDFzhXM 黒ウィンドウ+白文字だと逆にかなり疲れる
発想自体
お話にもならんな
発想自体
お話にもならんな
90不明なデバイスさん
2018/04/25(水) 19:51:42.99ID:tC2omhiv >>89
まだ文字だけしか扱えなかった時代のパソコンはみんな黒バックだったんですよ?
そしてこの自体のパソコンがもっとも目が疲れなかったのです。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/a-kuma3/20150301/20150301224834.png
kuma3/20150301/20150301225348.png
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-74-36/noko415/folder/572961/12/12069712/img_0?1265727494
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/135/2014/7/e/7ed28e0808134cb2a93eec858d239f592bae7f041419337012.jpg
その延長でこんなブルーバックもありましたが、
これも現在の白バックに比べたら天地の差があります。
http://i.imgur.com/sYMslqu.png
当たり前のことですが、バックライトそのものが目に悪いのだから、
もっとも透過率の上がる「白バック」というのは1番目の負担が高くなるのです。
そんなこともあり昔はみんな「黒バック」だったのです。
まだ文字だけしか扱えなかった時代のパソコンはみんな黒バックだったんですよ?
そしてこの自体のパソコンがもっとも目が疲れなかったのです。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/a-kuma3/20150301/20150301224834.png
kuma3/20150301/20150301225348.png
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-74-36/noko415/folder/572961/12/12069712/img_0?1265727494
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/135/2014/7/e/7ed28e0808134cb2a93eec858d239f592bae7f041419337012.jpg
その延長でこんなブルーバックもありましたが、
これも現在の白バックに比べたら天地の差があります。
http://i.imgur.com/sYMslqu.png
当たり前のことですが、バックライトそのものが目に悪いのだから、
もっとも透過率の上がる「白バック」というのは1番目の負担が高くなるのです。
そんなこともあり昔はみんな「黒バック」だったのです。
2018/04/26(木) 15:54:53.05ID:MiteyA9K
各自「Mac」をNGワードでよろ
2018/04/26(木) 22:07:37.57ID:OUvrTp7h
某メーカーのノーパソ使ってるけどめちゃくちゃ目が痛い
目が痛くなる系のはモニタの前にちょっと顔出しただけで分かる
目が痛くなる系のはモニタの前にちょっと顔出しただけで分かる
94不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 18:06:30.84ID:pY8IldWj LEDである限りは目に悪い
CCFLのモニターを探すしか無い
CCFLのモニターを探すしか無い
95不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 19:49:32.48ID:Cg3ZXVKf CCFLのモニターも目に悪いよ。
そもそもこのスレはCCFL時代から
立っていると言うことをお忘れなく。
そもそもこのスレはCCFL時代から
立っていると言うことをお忘れなく。
2018/04/29(日) 22:48:46.09ID:8MVze7Ya
97不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 18:22:17.97ID:r2DGjFvF98不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 18:23:59.87ID:r2DGjFvF あ、EIZOは『目に優しいシリーズ』のEV2336Wです
2018/04/30(月) 20:55:26.49ID:acO/Pd6Y
100不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 22:34:16.68ID:r2DGjFvF ありがとう御座いますm(_ _)m
L997もL887とどっちがいいですか?;
ググったら「ブラウン管(?)が古いと」どうのこうの「LEDではない?煤v
違いもよくわかりませんでした、がL885が最初だから人気?
でも発行方式も違うみたいですね?
よくわかりません;
EV2336Wは9万もしましたが、やはり「ちらつき」が若干あります
小生はLEDのせいではないかと・・・
ブルーライトもそうですが最近フリッカーも目を傷めてる気が・・・
(むろん当時は他社よりEIZOは圧倒的に良かったですが)
(最近はIOも韓国の有機ELも凄い追い上げです)
L997もL887とどっちがいいですか?;
ググったら「ブラウン管(?)が古いと」どうのこうの「LEDではない?煤v
違いもよくわかりませんでした、がL885が最初だから人気?
でも発行方式も違うみたいですね?
よくわかりません;
EV2336Wは9万もしましたが、やはり「ちらつき」が若干あります
小生はLEDのせいではないかと・・・
ブルーライトもそうですが最近フリッカーも目を傷めてる気が・・・
(むろん当時は他社よりEIZOは圧倒的に良かったですが)
(最近はIOも韓国の有機ELも凄い追い上げです)
101不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 23:14:01.20ID:0NjdLEiq 画面の明るさを35パーくらいにWhite
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 童貞ワイ「FC2の女エロすぎやろ!」シコシコ 男優「パンツ汚れてるねえw」←汚パンツが映る
- つなぎばっかり着てるけどどんなイメージ?
- 今日できしぬ!さよなら!
- monoとかいうクソアニメの思い出
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 中国「中国と米国はともにファシズム(日本)と軍国主義(日本)と戦ってきた。二次世界大戦の勝利の成果をともに守る」高市 [931948549]
