外付けハードディスク ケース のお話です。
インターフェース・HDD・SSDなんでもOK
スリープ防止ソフト「DONTSLEEP!」
http://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html
ホットスワップ 「HotSwap!」
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
前スレ
【USB】外付けHDDケースなお話42【1394b eSATA】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1469074859/
探検
外付けHDD ケース なお話43
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 20:32:06.94ID:qlVdcnZI832不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 16:56:12.57ID:k8eZgyJV クロシコもようやく公式で更新ファーム出してなかった?
833不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 18:48:14.85ID:lQfsKdaw >>831
それって中にビー玉入れといたら坂道どこまでも転がっていくかな?(´・ω・`)
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgbeku3/images/img_02.jpg
それって中にビー玉入れといたら坂道どこまでも転がっていくかな?(´・ω・`)
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgbeku3/images/img_02.jpg
834不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 19:18:38.39ID:T2DYpmQP835不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 19:28:32.28ID:lQfsKdaw836不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 19:59:54.90ID:5CltFXEL 何の前振りも無しにそんな話ふるとか
837不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 01:34:58.78ID:P1g2tcbW838不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 04:40:20.59ID:1G86fHr6 玄人志向GW3.5AA-SUP3/MBとWDの4TBで使ってたけど
両方新品で買って約1年、突然HDD読めなくなってファイルシステムがRAW
録画用PCで使ってて使用時間はSMART読みで3000時間ぐらい
HDDは無事だからフォーマットすればまた何事もなく使えるんだろうけどもう使わんわな
ちなみに使い始める前にファームウェアは更新していた
両方新品で買って約1年、突然HDD読めなくなってファイルシステムがRAW
録画用PCで使ってて使用時間はSMART読みで3000時間ぐらい
HDDは無事だからフォーマットすればまた何事もなく使えるんだろうけどもう使わんわな
ちなみに使い始める前にファームウェアは更新していた
839不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 06:57:54.81ID:E3QHbHr8 そう言う事例はないからおま環かなんかやったんじゃないの
840不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 14:53:07.02ID:5MRLzFrV841840
2019/07/09(火) 15:07:19.31ID:5MRLzFrV そういえば
Logtecの2.5インチのHDDケースLGB-PBPU3もクロシコと同じバージョンのファームが入ってたから
>>840のファームを入れてみたすんなり入って今のところ問題なく使えてる
当然他社のファームだからススメしないし自己責任だけど
Logtecの2.5インチのHDDケースLGB-PBPU3もクロシコと同じバージョンのファームが入ってたから
>>840のファームを入れてみたすんなり入って今のところ問題なく使えてる
当然他社のファームだからススメしないし自己責任だけど
842不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 05:32:42.28ID:Yq99lEOY それ入れるとアクセスランプが眩しいから138.01.00.01つこてるわ
843不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 13:49:07.85ID:bMdFltOA 俺の場合、クロシコ、Windows10と相性が悪いという話でstariton driveにあったファーム入れたけど逆に不安定(やたらと切断される)になって処分した
そもそもWindows10との相性問題ってどんな環境で起きるんだろ?また、ファームよりもそもそもチップそのものの相性が悪いのではないかと疑ってる
OWL-ESL35U3S2-BK 1台クロシコの代わりに買ったらASM1153Eだった
アルミボディとの間にプラスチックが挟まってるから放熱はダメすぎるた
LGB-EKU3興味があるけど、チップって何?
そもそもWindows10との相性問題ってどんな環境で起きるんだろ?また、ファームよりもそもそもチップそのものの相性が悪いのではないかと疑ってる
OWL-ESL35U3S2-BK 1台クロシコの代わりに買ったらASM1153Eだった
アルミボディとの間にプラスチックが挟まってるから放熱はダメすぎるた
LGB-EKU3興味があるけど、チップって何?
844838
2019/07/10(水) 16:22:34.00ID:EEdt5P2y845不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 16:38:56.38ID:EEdt5P2y 訂正
届いたのは
×LGB-PBPU3
○LGB-EKU3
型番を上のレスコピペしたので間違えました
届いたのは
×LGB-PBPU3
○LGB-EKU3
型番を上のレスコピペしたので間違えました
846不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 16:50:45.94ID:3uyShxmf それケースのせいじゃないから、同じ使い方をしてたらまた起こるよ
847不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 17:13:08.64ID:EEdt5P2y >>846
クロシコ使ってた時の環境はWindows10 64bitで
今から約1年前の買った当初からファームアップデートしないとファイルシステムがおかしくなるという情報は
尼のレビューやらで見ていたので138.01.00.01に更新して使用していた
録画用PCに繋いでネットワーク越しに見ていただけなので何も変更していない
あるとすればavastの自動アップデートかWindowsUpdateぐらい
今回このスレ見て今年の5月にクロシコが新ファーム公開された知ったけど時既に遅し
かといって新ファーム適用してもう一度使おうとも思わずって感じかな
LogitechのもJMSチップだとさっき届いて知ったけど
クロシコ使ってた時の環境はWindows10 64bitで
今から約1年前の買った当初からファームアップデートしないとファイルシステムがおかしくなるという情報は
尼のレビューやらで見ていたので138.01.00.01に更新して使用していた
録画用PCに繋いでネットワーク越しに見ていただけなので何も変更していない
あるとすればavastの自動アップデートかWindowsUpdateぐらい
今回このスレ見て今年の5月にクロシコが新ファーム公開された知ったけど時既に遅し
かといって新ファーム適用してもう一度使おうとも思わずって感じかな
LogitechのもJMSチップだとさっき届いて知ったけど
848不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 23:16:07.97ID:bMdFltOA >>844
JMS578なのか ありがとう参考になる!
ただJMSチップが原因だと怖いな
個人的にはだけどそこまでの事になったらJMSチップも避けるかも
だが現状このチップで検索すると不具合らしいものは見つかってないし大丈夫っぽいな
昔はOntrackとかで普通に復活できたけど最近サルベージ上手くできなくなってる
様々なソフト使っても出来上がったハッシュ値が違ってたり4TB超えてからなんか変
JMS578なのか ありがとう参考になる!
ただJMSチップが原因だと怖いな
個人的にはだけどそこまでの事になったらJMSチップも避けるかも
だが現状このチップで検索すると不具合らしいものは見つかってないし大丈夫っぽいな
昔はOntrackとかで普通に復活できたけど最近サルベージ上手くできなくなってる
様々なソフト使っても出来上がったハッシュ値が違ってたり4TB超えてからなんか変
849不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 23:44:37.03ID:EEdt5P2y >>848
LGB-EKU3の製品ページに、もしJMSチップ搭載って書かれてたら俺も避けてたね
まぁJMicron公式のJMS578データシートにはしっかりWindows10対応ってことが書いてあったから信じてみようと思う
クロシコに使われてるJMS567のデータシートにはWindows10書かれてなかったしね
LGB-EKU3の製品ページに、もしJMSチップ搭載って書かれてたら俺も避けてたね
まぁJMicron公式のJMS578データシートにはしっかりWindows10対応ってことが書いてあったから信じてみようと思う
クロシコに使われてるJMS567のデータシートにはWindows10書かれてなかったしね
850不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 05:13:34.62ID:QYR4bW05 今3.5インチの玄人志向の3つ持ってるんだけどまとめたい
他にNASとか2.5インチとかあってすごい煩雑
できればPCのタワーケースをベースに改造したいけど
ホットスワップとか考えると最初から製品買った方が良いんだろうな
オールドマックのQuadora900とかをHDDで埋めつくしたい
他にNASとか2.5インチとかあってすごい煩雑
できればPCのタワーケースをベースに改造したいけど
ホットスワップとか考えると最初から製品買った方が良いんだろうな
オールドマックのQuadora900とかをHDDで埋めつくしたい
851不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 06:01:41.28ID:LKW+nP/j その場合、大容量のHDD買ったほうが管理も簡単だしいいんじゃね?
下手に小型のものを維持するよりも点数が減るから障害に強くなる気がする
下手に小型のものを維持するよりも点数が減るから障害に強くなる気がする
852不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 07:04:45.45ID:8BAE4rME そうですね
今大きいのは3TBが3台だけど
6TBが安くなってるから2台に置き換えるかなと思ってます
あまる3TBは古いNASに入れようと思ってますが
売れるうちに売ってしまって6TB購入の足しにするとか
新しいNASを買う資金にするとか考えた方がいいんでしょうね
今大きいのは3TBが3台だけど
6TBが安くなってるから2台に置き換えるかなと思ってます
あまる3TBは古いNASに入れようと思ってますが
売れるうちに売ってしまって6TB購入の足しにするとか
新しいNASを買う資金にするとか考えた方がいいんでしょうね
853不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 15:40:19.07ID:LKW+nP/j こっちは8Tの東芝がお手軽で10台ほど使っています
SATAメインでミラーバックアップにUSB外付けという感じです
重要なものは以前使っていた2Tや4Tの古いHDDに分散して本棚で保管+光メディア
10Tもだいぶ安くなってるし本当に台数を減らしたければ10Tや12Tもありかもしれませんよ
SATAメインでミラーバックアップにUSB外付けという感じです
重要なものは以前使っていた2Tや4Tの古いHDDに分散して本棚で保管+光メディア
10Tもだいぶ安くなってるし本当に台数を減らしたければ10Tや12Tもありかもしれませんよ
854不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 00:56:26.04ID:rmHrtN8e >俺の場合、クロシコ、Windows10と相性が悪いという話でstariton driveにあったファーム入れたけど逆に不安定(やたらと切断される)
これで直る 俺が保証する
https://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/insider_wintp-insider_devices/using-scsi-attached-storage-uaspstorsys-is-causing/9875d0da-ba21-4fd1-bb7c-c1cb2147d076?page=2
これで直る 俺が保証する
https://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/insider_wintp-insider_devices/using-scsi-attached-storage-uaspstorsys-is-causing/9875d0da-ba21-4fd1-bb7c-c1cb2147d076?page=2
855不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 00:57:19.09ID:rmHrtN8e わからなきゃuaspstor.sys リネームでぐぐれ
856不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 04:01:08.71ID:jC86KbN2 Windows 10でクロシコに入れてるHDDのデータが消える件についてだけど、
JMS539とJMS539Bを使ってるんだが
どちらかわからないけどこのHDDで使ったHDDをSATAにいれたら一時的にrawになった
何度か抜き差し、再起動していたら普通に使えるようになった
JMS539/JMS539BとWindows 10には何か悪い相性ある?
JMS539とJMS539Bを使ってるんだが
どちらかわからないけどこのHDDで使ったHDDをSATAにいれたら一時的にrawになった
何度か抜き差し、再起動していたら普通に使えるようになった
JMS539/JMS539BとWindows 10には何か悪い相性ある?
857不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 06:05:04.61ID:wbcUlbEl ググったら?
858不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 08:53:19.75ID:diBtoL5z こういう変換チップが原因(?)で新しいOSで不具合が出るというのは外付けHDDケースに限った話なの?
原理的には一般に売ってる外付けHDD(IO/ばっきゃろーほか)でもあり得ますよね?
なんか怖いな。
原理的には一般に売ってる外付けHDD(IO/ばっきゃろーほか)でもあり得ますよね?
なんか怖いな。
859不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 09:55:53.96ID:/29ReMyB 外付け以外に何があるのさ?
内蔵のHDDがUSB経由で繋がっているとでも思ってるの
そうだったらあるだろうね
あと普通にマザボの不具合とかもあるだろうし
内蔵のHDDがUSB経由で繋がっているとでも思ってるの
そうだったらあるだろうね
あと普通にマザボの不具合とかもあるだろうし
860不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 13:23:32.76ID:jC86KbN2 過去一番嫌だったエラーは1000万ファイル、8TBくらい転送してたときだけどMD5が毎回数ファイルで異なってた
原因はソフトウェアでAviraともう1つ何か同時に動かしてるとデータ化け
それも数年間使っててなかったけど、どこかの時点のバージョンアップ以降起こり始めたみたい
あとはHDDが単純に壊れて他のデータと勝手に結合したり
大昔だとSCSIなのにケーブルの接続が悪いのにデータ壊れたまま転送されたり(それ以降SCSI使わなくなった)
転送後にMD5確認するのが一番確かだな
原因はソフトウェアでAviraともう1つ何か同時に動かしてるとデータ化け
それも数年間使っててなかったけど、どこかの時点のバージョンアップ以降起こり始めたみたい
あとはHDDが単純に壊れて他のデータと勝手に結合したり
大昔だとSCSIなのにケーブルの接続が悪いのにデータ壊れたまま転送されたり(それ以降SCSI使わなくなった)
転送後にMD5確認するのが一番確かだな
861不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 17:03:27.61ID:fgQ9DLFQ 今のGW3.5AA-SUP3/MB チップどこか分かる人いる?
ノジマで買おうと思ってる
ノジマで買おうと思ってる
862不明なデバイスさん
2019/07/14(日) 04:19:44.37ID:4d0L5Wk9 くろしこは自前で掲示板なかったっけ?そっちで聞いた方が確実だろうし
今買ったからと言って現行品が手に入るとも限らないだろう
今買ったからと言って現行品が手に入るとも限らないだろう
863不明なデバイスさん
2019/07/26(金) 14:08:48.34ID:7zL6lwC9 HDD用外付ケースでファン付きで手頃価格の教えてください
866不明なデバイスさん
2019/07/28(日) 23:35:28.42ID:5xAk4BEk オウルテック ガチャポンパッ!e-SATA&USB (OWL-EGP35/EU)に2.5インチHDD入れてテレビにつなげて使ってたんだけども
んで新たに2.5インチケース買ったんで、余ってた3.5インチHDD入れてPCで使おうかと思ってセッティングしたら全く認識しない
HDDが壊れてるのかと思いきや他のケースに入れると認識するし、じゃあケースかと思えば2.5インチは認識する
ACアダプターの電圧足りてないとかなのかと思ったりもしたんだけど、別にそういう事でもないみたいだし・・・
コレはなんて症状なんだろうか
んで新たに2.5インチケース買ったんで、余ってた3.5インチHDD入れてPCで使おうかと思ってセッティングしたら全く認識しない
HDDが壊れてるのかと思いきや他のケースに入れると認識するし、じゃあケースかと思えば2.5インチは認識する
ACアダプターの電圧足りてないとかなのかと思ったりもしたんだけど、別にそういう事でもないみたいだし・・・
コレはなんて症状なんだろうか
867不明なデバイスさん
2019/07/28(日) 23:48:37.51ID:n7LRnKnI つ相性
868不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 01:19:22.37ID:bwp9B8S0 3.5インチHDDが4Tの制限超えてるとか
869不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 17:53:48.00ID:o7b2LDRZ 制限は関係無いっぽい
ずっと2.5インチ入れてたからケースがヘソ曲げたんだろうか
ずっと2.5インチ入れてたからケースがヘソ曲げたんだろうか
870不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 20:24:39.66ID:omfKCxGO お祓いしたら
871不明なデバイスさん
2019/07/30(火) 13:17:33.23ID:KDXF2fZ2 他のケースがあるならそれでつないでみれば
872不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 21:36:01.69ID:5WvVRhMl >>863
ロジテックのLHR-EJU3Fはやめた方が良いよ
Amazon,kakaku.comのレビューにある通り粗悪品
あたは以下の2択
Century CLS35U3BKF6G
MARSHAL MAL-5035SBKU3
ロジテックのLHR-EJU3Fはやめた方が良いよ
Amazon,kakaku.comのレビューにある通り粗悪品
あたは以下の2択
Century CLS35U3BKF6G
MARSHAL MAL-5035SBKU3
874不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 22:57:29.42ID:ytpUtiBt LGB-8BNHEU3が2万弱ってだいぶ安いなあ
スカイタワー買わなきゃ良かった
スカイタワー買わなきゃ良かった
875不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 16:07:51.31ID:LMDXms5T サイズ氷室とUSB3.0変換器で使おうと思ってたら変換器いいのが無いな
876不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 09:46:17.38ID:brKfrYRr 2.5インチのミニPCの横に立てられるUSB3.0対応アルミケースなんてあればなぁと
思うんだけど、おすすめない?スタンドってあまり無いような。
思うんだけど、おすすめない?スタンドってあまり無いような。
877不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 23:49:54.49ID:DA6ZmhuT Gold Rush: The Game (v 1.5.5.12623 ) (2017) скачать торрент RePack от xatab
Язык интерфейса: Русский / Английский |MULTi13
( ^ω^)
Язык интерфейса: Русский / Английский |MULTi13
( ^ω^)
879不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 02:28:03.70ID:HpnkdrvI てかNovacって今年に入って消えてたんだな
さっき知ったわw
さっき知ったわw
881不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 18:10:32.28ID:7uE9onUv ( ^ω^)
882不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 14:08:13.07ID:9JSggJue ヒートシンクなHDDケースってありませんか?
ファンレスPCケースみたいなやつ
ファンレスPCケースみたいなやつ
883不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 08:52:09.71ID:AafwtHQX Transcendの25S3使ってるけどこれ付属ケーブルダメダメだな
他社のmicroBのUSB3.0(=3.1Gen1)ケーブルのほうがいい数値出る
他社のmicroBのUSB3.0(=3.1Gen1)ケーブルのほうがいい数値出る
884不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 09:34:09.32ID:YxePNSRG UASPが有効にならないから何でだろうと思って色々試行錯誤したが
ASMediaのUSB3.1ポートに挿してるのが原因だった
3.1に汎用ドライバではなくASMediaのドライバ使ってるからかもしれないがその辺弄ると面倒なことになりそうなので次回のクリーンインスコまで見送った
ASMediaのUSB3.1ポートに挿してるのが原因だった
3.1に汎用ドライバではなくASMediaのドライバ使ってるからかもしれないがその辺弄ると面倒なことになりそうなので次回のクリーンインスコまで見送った
885不明なデバイスさん
2019/08/30(金) 17:07:59.40ID:shyPUmt/ FE3001を買った
縦置きスタンドの類は付いてないけど過去ログに縦置きしてる人がいたから
放熱を気にして縦置きで使うつもりだったけど
滑り止めのゴムが思ったより厚みがあって(約3mm)机との間にそれなりに隙間が出来るし
中に入れるHDDは5400rpmだから横置き運用しようか迷い中
縦置きスタンドの類は付いてないけど過去ログに縦置きしてる人がいたから
放熱を気にして縦置きで使うつもりだったけど
滑り止めのゴムが思ったより厚みがあって(約3mm)机との間にそれなりに隙間が出来るし
中に入れるHDDは5400rpmだから横置き運用しようか迷い中
886不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 03:29:23.86ID:ZrMSinTT887不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 11:03:18.25ID:xGfGQhLI 定番の玄人志向の2つ持ってるけど
HDD増やしたいと思って3つ目買うか悩んでる
もうタワー型のケース買うべきか
でもNASでもないのに2万とか出したくないし安いのはなんか不安だし・・・
HDD増やしたいと思って3つ目買うか悩んでる
もうタワー型のケース買うべきか
でもNASでもないのに2万とか出したくないし安いのはなんか不安だし・・・
888不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 11:22:01.02ID:aShuhDdr 2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
市販品ではないので、今すぐお申し込みを
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
市販品ではないので、今すぐお申し込みを
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
889不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 04:44:25.20ID:3OqoDUwL890不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 04:46:26.27ID:3OqoDUwL 分厚いなと思ったけど15mmのを入れるとなるとこれくらい必要か。
891不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 21:07:48.09ID:Vl/vKSal GW3.5AA-SUP3
本日ヨドバシ梅田で買ってきた
初めから新ファーム(v69.02.00.03)だった
本日ヨドバシ梅田で買ってきた
初めから新ファーム(v69.02.00.03)だった
892不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 23:07:07.63ID:vZuHCdhJ 新しいケースが必要な時は同じ物を買うとUSBケーブルや電源アダプタが使い回せるから便利やな
(違う製品だとタイプAオス - タイプBオスのUSBケーブル挿すとこがMicroUSBコネクタだったりアダプタのコネクタが合わなかったりすることが多々ある)
(違う製品だとタイプAオス - タイプBオスのUSBケーブル挿すとこがMicroUSBコネクタだったりアダプタのコネクタが合わなかったりすることが多々ある)
893不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 23:12:59.57ID:9p9tfCnN ↑今あるケースを使い回せばええやんけ
894不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 06:33:10.05ID:uVq/6cf2 2ヶ月くらい>>889のを使ってたんだけど、ある日突然起動時にPCからビープ音がして、
それ以降は電源OFF状態からの起動だとHDDを認識しなくなってしまった(再起動すれば認識する)
ビープ音のエラー内容は「埋め込みコントローラーは有効なファームウェアを検出できません」との事
ドライバ入れ直しやUEFIいじっても直らずしばらくは起動直後に再起動させて使ってたけど、
後日入手したainexのSATA→USB3.0変換ケーブルでHDDを繋ぐと初回起動でも認識したから変換基板がダメになったっぽい
2.5インチ用で縦置き対応のは他に見つからなくて気に入ってたからちょっと残念
それ以降は電源OFF状態からの起動だとHDDを認識しなくなってしまった(再起動すれば認識する)
ビープ音のエラー内容は「埋め込みコントローラーは有効なファームウェアを検出できません」との事
ドライバ入れ直しやUEFIいじっても直らずしばらくは起動直後に再起動させて使ってたけど、
後日入手したainexのSATA→USB3.0変換ケーブルでHDDを繋ぐと初回起動でも認識したから変換基板がダメになったっぽい
2.5インチ用で縦置き対応のは他に見つからなくて気に入ってたからちょっと残念
895不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 11:55:27.83ID:JPTzzhBn896不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 18:33:58.80ID:VUHNpgvL 885だが
同時に買ったwd40ezrzの念入りフォーマットが終わったので報告
結局横置き運用することにして
Extended Test、ゼロフィル開始後数時間の時点での温度が室温26度~28度弱で41度~44度だった
ケース買うの初めてだから他のケースとは比べられないが横置きでこれなら放熱に関してはまずまず?
付属品のUSBケーブルに不具合があるのか、USB02.0として認識されてしまう
ケーブル替えたら3.0で認識された
予備のネジやゴム足がに多めに付いてたり、ちゃちな+ドライバーが付いてたりと付属品は一見豪華だけど
USBケーブルの件とamazonのレビューにはACアダプタの耐久性に難があるって話もあるし少し不満
あと商品ページには載ってない(多分)情報として
10分間アクセス無しでスリープモードになる模様
同時に買ったwd40ezrzの念入りフォーマットが終わったので報告
結局横置き運用することにして
Extended Test、ゼロフィル開始後数時間の時点での温度が室温26度~28度弱で41度~44度だった
ケース買うの初めてだから他のケースとは比べられないが横置きでこれなら放熱に関してはまずまず?
付属品のUSBケーブルに不具合があるのか、USB02.0として認識されてしまう
ケーブル替えたら3.0で認識された
予備のネジやゴム足がに多めに付いてたり、ちゃちな+ドライバーが付いてたりと付属品は一見豪華だけど
USBケーブルの件とamazonのレビューにはACアダプタの耐久性に難があるって話もあるし少し不満
あと商品ページには載ってない(多分)情報として
10分間アクセス無しでスリープモードになる模様
897不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 04:33:40.95ID:MZqpRFTN898不明なデバイスさん
2019/09/14(土) 20:46:27.03ID:G2CpZKBj IDE-USB接続の外付けHDDでテレビ録画できますか、教えてエロイ人?
899不明なデバイスさん
2019/09/14(土) 23:27:09.28ID:t5Rbb+Ez 変換チップ次第だと思うけど、大半が認識すらしてくれないと思う。
SHARP+タイムリーのUSB-IDE CASE3.5は無理だった。
SHARP+タイムリーのUSB-IDE CASE3.5は無理だった。
900不明なデバイスさん
2019/09/14(土) 23:31:34.45ID:6ki9YxSt なぜそんな骨董品を実用したいのか
901不明なデバイスさん
2019/09/14(土) 23:32:25.28ID:G2CpZKBj まさかのドンピシャでございます
ありがとうエロイ先輩 m(_ _;)m
ありがとうエロイ先輩 m(_ _;)m
902不明なデバイスさん
2019/09/14(土) 23:35:10.45ID:G2CpZKBj >>900
PCバックアップでとうとう収まりきらなくなり代替わりさせたもののこのまま引退させるのは何か勿体ないなと思いまして…w
PCバックアップでとうとう収まりきらなくなり代替わりさせたもののこのまま引退させるのは何か勿体ないなと思いまして…w
903不明なデバイスさん
2019/09/14(土) 23:48:12.22ID:t5Rbb+Ez おぉ、俺もOSのバックアップ用でIDE-USB使ってたなww
外付けケースはあまりものHDDで使いまわす機会が多いから仕方がないかもね。
最近は1TBとか2TBのHDDが余って外付けに回す機会が多くなってきた。
外付けケースはあまりものHDDで使いまわす機会が多いから仕方がないかもね。
最近は1TBとか2TBのHDDが余って外付けに回す機会が多くなってきた。
904不明なデバイスさん
2019/09/15(日) 07:53:22.59ID:Yz3rWRSr ググればタイムリーはダメだけどクロシコは行けるみたいな情報もあるね
但し、古い情報だから今もかは判らないけど・・
家にもダンボールの中で重しとしてしか使ってないな・・
但し、古い情報だから今もかは判らないけど・・
家にもダンボールの中で重しとしてしか使ってないな・・
905不明なデバイスさん
2019/09/15(日) 07:57:58.69ID:QlPEFzjf ボトルネック(書き込み速度)が原因じゃなさそうなのが面白いですね
案外SATAに変換して繋いだら簡単に成功したりしてな?
案外SATAに変換して繋いだら簡単に成功したりしてな?
906不明なデバイスさん
2019/09/16(月) 01:32:00.70ID:LQj5pCuT さすがに変換アダプタ挿しても納まるHDDケースはないやろ
907不明なデバイスさん
2019/09/16(月) 05:40:30.85ID:Jp4IdMLt 高いけどラトックシステム RS-EC5-U3X
これなら中がひろいからなんでもはいるよ
わざわざこんなの使うの本末転倒だけどね
これなら中がひろいからなんでもはいるよ
わざわざこんなの使うの本末転倒だけどね
908不明なデバイスさん
2019/09/16(月) 06:06:08.68ID:IWdjz1vv IBMの120GBならグルービーのIDE-USBアダプタでREGZA Z1で使えた
909不明なデバイスさん
2019/09/16(月) 12:32:37.67ID:dwqTNImT 外付けHDDケースでREGZA、AQUOS対応が明記されていても動けばラッキーって程度の話なのがね。
全ての機種で保証されてる訳じゃないのがなんとも。
そういう人には、バッファロー等が出してる外付けHDDを買って下さいって話なんでしょうけど。
今の所、オウルテック系SATA3.5HDDケースは録画でも安定して使えてる。
USB2.0や3.0のガチャポンパッシリーズや黒角は安定してる。
全ての機種で保証されてる訳じゃないのがなんとも。
そういう人には、バッファロー等が出してる外付けHDDを買って下さいって話なんでしょうけど。
今の所、オウルテック系SATA3.5HDDケースは録画でも安定して使えてる。
USB2.0や3.0のガチャポンパッシリーズや黒角は安定してる。
910不明なデバイスさん
2019/09/16(月) 12:39:52.27ID:H4NBmZxo 逆に対応が明記されて無くても使えるのもあるしね
ただ、TV側とケース側が山程あるので実際にやってみないとなんとも言えないのが・・
ただ、TV側とケース側が山程あるので実際にやってみないとなんとも言えないのが・・
911不明なデバイスさん
2019/09/16(月) 15:58:14.41ID:IWdjz1vv ADATAのUSB HDD 3TB(中身はWD緑)をZ1につないだら認識しなくて返品したことがある
現行品はどうなんだろ
現行品はどうなんだろ
912不明なデバイスさん
2019/09/17(火) 09:16:12.86ID:jJg6FpBK アクオス+バッファローの中身入替で使ってる
913不明なデバイスさん
2019/09/23(月) 17:45:45.30ID:FolnxrL7 みなさん外付けHDDってどうやって保管していますか?
自分は外付けHDDが5台あるのですが、今の所適した保管方法が無く、単に縦置きでダンボールに並べて収納しています。まるでビデオのように。
しかし地震などの振動から保管方法として今ひとつな気がしていまして、他に適した保管方法があれば教えていただけませんでしょうか?
HDDは全部ケースに入っており、なるべく場所を取らない保管方法を考えています。
自分は外付けHDDが5台あるのですが、今の所適した保管方法が無く、単に縦置きでダンボールに並べて収納しています。まるでビデオのように。
しかし地震などの振動から保管方法として今ひとつな気がしていまして、他に適した保管方法があれば教えていただけませんでしょうか?
HDDは全部ケースに入っており、なるべく場所を取らない保管方法を考えています。
914不明なデバイスさん
2019/09/23(月) 17:54:47.26ID:NDHWdL1z915不明なデバイスさん
2019/09/23(月) 17:55:52.19ID:FolnxrL7 ネットでググってもケース無しのHDDの保管方法ばかりですね。
適当にビデオやゲームソフトと同じように、大きな透明ケースでも買って中に入れ、隙間があれば適当に何かで詰め、振動対策に布でも引いた大きな箱に片付ける感じですかね?
適当にビデオやゲームソフトと同じように、大きな透明ケースでも買って中に入れ、隙間があれば適当に何かで詰め、振動対策に布でも引いた大きな箱に片付ける感じですかね?
916不明なデバイスさん
2019/09/23(月) 18:11:49.79ID:NDHWdL1z 取り出してすぐ使える状態で保管するならそれぐらいだろうね
電源切ったHDDのヘッドは退避してるし、巨大地震を想定してるんじゃなければそこまで神経質にならなくてもと思う
電源切ったHDDのヘッドは退避してるし、巨大地震を想定してるんじゃなければそこまで神経質にならなくてもと思う
917不明なデバイスさん
2019/09/23(月) 20:17:24.11ID:rhNCNraG918不明なデバイスさん
2019/09/23(月) 22:13:38.22ID:FolnxrL7 >>914
早速のお返事ありがとうございます。
しかしなかなかハードルが高そうですね…
折角ケース付きの買ったのに外す(壊す)のも…
しかし静電気防止袋の存在や密封容器などのアイデアは今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
早速のお返事ありがとうございます。
しかしなかなかハードルが高そうですね…
折角ケース付きの買ったのに外す(壊す)のも…
しかし静電気防止袋の存在や密封容器などのアイデアは今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
920不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 10:31:44.19ID:Sv1VxAKW 四代目冷やし系HDD検温番のUSBケーブルが短いというレビューを見たのだけど
どれくらい短いのか分かる方いたら教えてほしい
どれくらい短いのか分かる方いたら教えてほしい
921不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 22:08:24.02ID:C8NPhABs >920
70cmくらい
70cmくらい
922不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 23:14:51.66ID:Sv1VxAKW ありがとう!
許容範囲の長さだったので追加でケーブル買わなくて済むよ
許容範囲の長さだったので追加でケーブル買わなくて済むよ
923不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 00:35:58.07ID:cxiUGe++ 今までwd1tbや2tb使ってて、こないだ初めて東芝の4tbを買ったんだけど
東芝のが若干、認識遅い気が。
4tbだからなのか、東芝だからなのか。
ひとまずwdの4tbも買う予定だから
認識速度の報告またきます
もし現段階でわかる人いたら教えてもらえると助かりますm(__)m
東芝のが若干、認識遅い気が。
4tbだからなのか、東芝だからなのか。
ひとまずwdの4tbも買う予定だから
認識速度の報告またきます
もし現段階でわかる人いたら教えてもらえると助かりますm(__)m
924不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 06:19:24.88ID:U9oExh1p そんなの中身のHDD起動速度の話でしょ
むしろお前が現段階で解ってることを各所で教えてやれよ
ケースの話では無いという事は自身で解ってるからこそ、その点の情報は省いてるのだろうし
むしろお前が現段階で解ってることを各所で教えてやれよ
ケースの話では無いという事は自身で解ってるからこそ、その点の情報は省いてるのだろうし
925不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 09:31:30.09ID:HziMeZUo 回転数が低いほうがスピンアップ時間が短いから早い
ただHGSTのクールスピンとかは回転数関係なく遅い(わざと遅くしてる)
遅いほうが起動電力の変動(PC電源が弱ってるとか)に左右されないから信頼性は高くなるだろうね
ただHGSTのクールスピンとかは回転数関係なく遅い(わざと遅くしてる)
遅いほうが起動電力の変動(PC電源が弱ってるとか)に左右されないから信頼性は高くなるだろうね
926不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 10:49:03.57ID:FTLTYU+3 ケースのスレでケースまったく関係しない中身の話をするって頭おかしいの?
927不明なデバイスさん
2019/09/27(金) 13:01:28.29ID:lsHUUNvh 安物外付けスタンドはノートしかないとかじゃない限りおすすめしないよ。
いままさに外付けしかないやつにフリマで遭遇して揉めたから。俺もHDD買うやつはPC素人もそこそこいることを想定すべきだった。返品されて、結局マザボ直さしで普通に認識OK。何回いってもきかないやつだった。
いままさに外付けしかないやつにフリマで遭遇して揉めたから。俺もHDD買うやつはPC素人もそこそこいることを想定すべきだった。返品されて、結局マザボ直さしで普通に認識OK。何回いってもきかないやつだった。
928不明なデバイスさん
2019/09/27(金) 13:50:25.97ID:zB0OoSwM ?
929不明なデバイスさん
2019/09/27(金) 15:10:28.84ID:lsHUUNvh 半分愚痴になって伝わないかな、すまんね
要するにマザボ直挿しで問題なく認識するhddも、外付けの機器によっては認識しないこともあるから可能な限り、直にしたほうがいいよってこと。相性と済ませるのもいいけど、中華製品とかは作りがいい加減なことも多そう
USBで使うとHDDそのものの故障とかも増えるのかな
しらんけど
このスレ見てる人なら大丈夫だろうけど、そういうことも知らずにフリマアプリで購入したやつが、クレームつけて、返品してきたという愚痴さ
要するにマザボ直挿しで問題なく認識するhddも、外付けの機器によっては認識しないこともあるから可能な限り、直にしたほうがいいよってこと。相性と済ませるのもいいけど、中華製品とかは作りがいい加減なことも多そう
USBで使うとHDDそのものの故障とかも増えるのかな
しらんけど
このスレ見てる人なら大丈夫だろうけど、そういうことも知らずにフリマアプリで購入したやつが、クレームつけて、返品してきたという愚痴さ
930不明なデバイスさん
2019/09/27(金) 15:20:39.05ID:SYBRuf56 説明欄にノークレームノーリターン書いとけ
931不明なデバイスさん
2019/09/28(土) 14:11:28.39ID:30sO7Nfu 購入者と販売者の両方に問題があるように見えるが…
愚痴というより日本語になってない
愚痴というより日本語になってない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 江藤農相が釈明「『売るほどある』は宮崎弁的な言い方」★3 [煮卵★]
- ハローワーク、求人出しても9割空振り 求職者とミスマッチ拡大 [バイト歴50年★]
- 《俺のことを誰も知らないところ》中居正広 猛反撃の裏で進める“海外移住計画”…ニュージランドへ移住か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民党・高市早苗氏、スパイ防止法導入「参院選公約に」 調査会で提言 [蚤の市★]
- 【コメ高騰】備蓄米、店頭流通は1割どまり 業者間取引価格2カ月ぶり最高値★2 [シャチ★]
- 漫画が予言「今年7月に大災難が起きる」、外国人客の訪日中止や延期相次ぐ 1999年に2011年3月の大災害を予言、東日本大震災が発生 ★2 [お断り★]
- sage進行の🏡
- 電気グルーヴって「shangri-la」しかなくね?ガチで [786835273]
- すべてのすべてがかんぜんにかんぜんなすべてのすべて ファミリーマート雷門通り店でいろいろ買った [941844753]
- なんか今日のビップ過疎ってない?
- 可愛い女が歩いてると「おまんこ舐めたい…」って呟いちゃうんやが
- 「白米が無ければ玄米を食べればいいのに」江藤農林水産大臣が国民した誤解へ釈明 [881878332]