[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part38 [X-RAID/RAIDiator]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 11:10:24.87ID:HQmP5TBw
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part37 [X-RAID/RAIDiator]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1506184942/
2018/01/27(土) 14:47:25.65ID:3bvZbz1u
それ、ファームじゃなくてNASの状態が原因だな
前からおかしかったのがアップデート後に顕在化したんだろ

データ退避させて初期化したら?
2018/01/27(土) 20:42:56.73ID:h0wepIU0
>>16
重ねてありがとうございます。
メモリはMAXまで増設してあるんですが、OS6の安定しない原因がメモリだと分かれば
OS6での10TBHDD導入に、即座に突っ込んでいきたいのですが、まだちょっと知識不足で二の足を踏んでいます。
2018/01/27(土) 21:01:51.27ID:EZBg4XsW
>>39
6.9.2ってメルトダウンの修正が入ってるからもしかしたら
2018/01/27(土) 21:15:58.20ID:VRIDhi7k
>>41
自分も以前OS6化したUltra6(メモリ2GB)使ってたけど、
報告されたような不具合は再現しなかった
なのでトラブるかどうかは運次第かも

でもメモリ4GBまで積んでるなら普通に使う分には
大丈夫じゃないかって気もする
2018/01/27(土) 22:31:31.55ID:Eh3hIDNg
6.9.2自動アップきてた
212今のところ問題なし
2018/01/27(土) 22:42:53.09ID:GuuT+8Ti
>>39
お!こっちも最近同じ現象で困ってた
6.9.1で使ってたある日急にそうなって
6.9.2にしても変わらずという感じ
SMBだけ問題でpingや管理画面は開く状態

NAS側は触ってなかったからWin10側かと思ってたが
やっぱNAS側なのかなー
2018/01/28(日) 01:10:47.31ID:YLilwLhP
>>41
今までのトラブル報告だと、
ultra6+OS6でRAID5は大丈夫そう、RAID6でトラブル有りって感じなのかな

負荷が重いRAID6で大量に連続書き込み(数TB?)させるとフリーズするみたいな

10TB HDD買って入れるなら、正式対応機種も買ったほうがいいよ
2018/01/28(日) 01:53:34.97ID:YLilwLhP
>>39
SMB3 暗号化オプションを切ってみたら?
全体設定は[システム] > [設定] > [SMB] でオンオフ

相性の悪いWin10個体があるらしい
Sambaがもうちょっと成熟すればね
4845
垢版 |
2018/01/28(日) 11:59:36.02ID:FzEk0x7Y
>>39
朝からいろいろいじってる最中に
ふと この動作どこかで・・・と思って
管理画面見たら調子悪くなったタイミングと
アンチウイルスの定義ファイルの更新のタイミングが一致してて
アンチウイルスを無効にしたら今のところ無事っぽい

FW更新せずともそっちでトラップ仕込まれるとは
6.4・6.6の時に引き続きまたやられたわ

後々気づいたけど公式フォーラムでも同様の報告あったし
そっちでも一度試してみるといいかも
2018/01/28(日) 19:24:26.54ID:Eh8iL2LQ
ディスクの不具合でシャットダウンしてた
ディスク追加してRAID1にした後スクラブしてログには異常なし
外してSMART見たけど不良セクタもエラーも出てない
NAS側とディスクどっちが怪しいかな?
2018/01/28(日) 20:07:10.38ID:rA9E+p/i
んー色々考えられるね
2018/01/29(月) 12:35:19.58ID:AM0LwhQ5
>>39
316の6.2.3だがうちでも今月からなる
WindowsUpdateが原因だと思ってる
2018/01/29(月) 13:26:50.72ID:Md+iNUHX
MeltdownSpectreパッチの可能性もあるから切り分け慎重に
不具合起きまくってるし
2018/01/29(月) 13:42:29.89ID:d1n7r5cL
Fall Creators Update以降SMB1が勝手にオフにされてるからそれのせいかもよ
アプリの追加と削除からSMB1サポートをオンにすれば戻るし
READYNAS側だとSMB Plusを入れればバージョン確認できる
54不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 14:53:22.25ID:FAm1Jkzf
ReadyNAS 214
6.9.1から6.9.2にアプしたら起動しなくなった
共有も見えないただの糞箱になってしまった

データ全部消して初期化したら直るかもだが死ね
糞オブ糞
55不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:02:25.77ID:rz+efssd
428 ¥66,423
56不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:03:05.27ID:rz+efssd
失礼
428が66,423円
57不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:11:55.94ID:rz+efssd
おっとミカカ52,980円だった
2018/01/29(月) 18:07:45.71ID:VbLqgU7Y
Eコマース限定モデル ReadyNAS 426 6ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ(ディスクレスモデル) 1000BASE-T×4 RN42600-100AJS

46,980円

ttps://nttxstore.jp/_II_NG15766519


Eコマース限定モデル ReadyNAS 428 8ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ(ディスクレスモデル) 1000BASE-T×4 RN42800-100AJS

52,980円

ttps://nttxstore.jp/_II_NG15766518
2018/01/29(月) 18:25:26.77ID:VbLqgU7Y
上が残り9台
下が残り84台
2018/01/29(月) 18:48:52.51ID:q/5/Ar2G
84台もあるのか。
2018/01/29(月) 19:10:23.84ID:BmeD3NP/
>>58
一週間くらい前に6万円で買った俺に謝れ
62不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 19:12:03.41ID:ghuH5BDJ
526x 59,800円???
63不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 19:16:13.00ID:ghuH5BDJ
59,980円
2018/01/29(月) 19:27:55.84ID:LjOyXY7K
急に安くなったなぁ

528Xも安くなって欲しいなぁ
2018/01/29(月) 19:36:16.47ID:jFqTeZvF
まだまだ下がりそう
66不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 19:52:24.02ID:ghuH5BDJ
>>64
同じく528xまち
2018/01/29(月) 20:06:25.67ID:yEYh+u7C
年度末に向けて箱蹴り職人の暗躍が始まったか・・・
しかし8ベイモデルは値段の動きが鈍いね
2018/01/29(月) 20:11:41.78ID:wSLfZAH1
公式でもきた 実際は6.9.2に限らず6.7とかいろんな環境でも報告あるけどね

ReadyNAS 6.9.2 アンチウイルスを使用のお客様への注意事項
https://kb.netgear.com/ja/000053896/ReadyNAS-6-9-2-antivirus
2018/01/29(月) 20:11:50.81ID:VbLqgU7Y
>>65
在庫数から考えて、多分ない
70不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:04:07.67ID:FAm1Jkzf
相変わらず糞ファームやな
手間かけさせやがって死ねよカス
2018/01/29(月) 21:29:50.87ID:plJol78Q
42xシリーズ気になるんだけど、スペック的にはどうなん?52xのほうがいい?

動画溜め込むだけだから、1Gbpsで十分な気もするんだけど……
2018/01/29(月) 21:51:32.47ID:yEYh+u7C
>>71
自分なら526Xを選ぶ(というか買った)
一度10GBASE-Tを味わうともう1000BASE-Tには戻れなくなる
価格がかなり違うなら迷うかもしれんけど526Xなら426と比べても
ちょっと高いくらいだしな(クーポン前提だけど)

まあ本気で速度求めるなら626Xの方がもっと速いけど
2018/01/29(月) 21:52:58.57ID:LjOyXY7K
静かなほうがよければ42x一択かな

526X使ってるけど、ほぼ常時1400rpmくらい。静かな部屋だと気になるレベル

1Gbpsなら42xと52xで使い勝手差はないよ
2018/01/29(月) 21:53:30.27ID:lvqVrbMX
428、思い切って買っちゃった
ここまで下がったら、後はもう下がったとしても誤差の範囲、と信じたいw
年度末にも余っていれば更に下がりそうではあるけども
それでも49800円とかそのレベルだろうし
8台入るNASで更なる大きな値引きはちょいと望めない気もするし
2018/01/29(月) 21:56:25.14ID:plJol78Q
>>72
将来性考えると自分も10gbpsは魅力なんだけど、環境を揃えるのが手間なのと、録画した動画を見る環境が最近はスマホやタブレットが多いから、10gbpsをほぼ活かせないんだよね……

>>73
静音性の発想はなかった
316や104との比較ってわかりますすか?
2018/01/29(月) 22:29:29.99ID:VbLqgU7Y
10Gスイッチがもっと安かったらね
4ポートで4万とかなんだろう

ttps://nttxstore.jp/_II_NG15846273
ttps://nttxstore.jp/_II_NG15846284
2018/01/29(月) 22:44:48.22ID:lvqVrbMX
>>76
しかもファンが付いててうるさそうだしね
大分前にファン付きの1Gbpsのハブを買ったけど、うるさすぎですぐ買い換えたw
2018/01/29(月) 22:46:47.01ID:jbvmArBe
10GbEはCore i3クラスまでオンチップにならないと普及しないだろうね
その前に5GbEや2.5GbEが普及して10GbEはこのまま上位だけだろうね
7972
垢版 |
2018/01/29(月) 22:52:43.90ID:QYdsqDfW
>>75
確かにハブはまだちょっと高い上にファン付きで五月蠅いし時期尚早といえなくもないね
526X、626X、628Xと買い足してきたけどハブだけはまだ導入してなくてNASとPC直結だわw
ファンレス4ポートの10GBASE-Tスイッチが出たら買うんだけどな・・・

まあ426や428ならスペック的には316の完全上位互換だし悪くはないと思うよ
CPUもクアッドコアAtomになってある程度速くなってるはずだし

>>78
次のReadyNASの10GbEモデルではマルチギガビットに対応しそうだな
今のシリーズはBroadwell-DE内蔵のNIC使ってるからマルチギガビットだけはどうしようもないんだよな確か
2018/01/29(月) 23:31:44.47ID:kNbLKrye
>>61
俺もだよ
差額でHDD買えたなとか詮ないことを考えちゃうね
2018/01/30(火) 00:36:42.28ID:3UJ252jo
62シリーズでもHDD内蔵以外3年保証なのがな
2018/01/30(火) 00:38:28.48ID:BYCGDoxE
>>81
626X/628Xもディスクレスモデルは3年保証だけで
5年保証はクソ高いHDDセットモデルのみのはず
83不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:10:19.25ID:u4lUNVp1
RN526XE6は5シリーズだけど6TBx6台で20万
5年保証と考えれば高くないのかも
2018/01/30(火) 09:48:17.67ID:vsv+PrS2
昨年末のセールで526X \69800で買ったオレ涙目

>>83
ドライブは海門だよね、タブン
2018/01/30(火) 10:17:29.81ID:cr/x24x/
>>78
最新のZ370でもCPU-チップセット間の速度が足りずUSBは3.1Gen1(5G)止まりだから10GbE内蔵は難しいな
モバイル用はさらに条件厳しいからよほどのことが無い限りエントリーモデルまで10GbEが内蔵されることは無いだろう
86不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:47:38.55ID:k7lR5G4x
528X 92,246円 アマゾン
NTT-Xも来るかな?
2018/01/30(火) 16:41:33.27ID:A6+XiKak
NASといっしょにクーポンとか店長わかってるぅ

ttps://nttxstore.jp/_II_WE15759325

ttps://nttxstore.jp/_II_WE15357323
2018/01/31(水) 00:10:56.15ID:BQYpap7N
ReadyNAS316を6.9.2にupdateして以降、
NAS起動してしばらくするとSMBでアクセスできなくなる。
起動してからしばらく(数時間?)はアクセスできるけど
気がつくとアクセスできなくなっている。
複数のWindows PCからのSMBアクセスで同じ現象。pingは通る。
2018/01/31(水) 00:17:08.55ID:xBZT4RC0
>>88
>>68
2018/01/31(水) 00:19:18.66ID:BQYpap7N
既出でしたすまそ。
91不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 08:22:38.69ID:CzyJeBet
ultra4リプレイスで、ntt-xの424 16TB(RN424E4)ポチった。HDD保証5年16TBで10万なら安いかな。

ところで、HDDはどこのメーカーの製品?
2018/01/31(水) 08:30:05.64ID:aag8b52M
アンチウィルスってPCじゃなくNASに入ってるやつの話か
NASにそんなもん入れるのが間違いなんだよ
2018/01/31(水) 08:49:28.89ID:Os47+Z3B
>>91
Seagate辺りのNAS用HDDじゃない?
94不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:00:10.29ID:CzyJeBet
>>93
readynas買うの久しぶりなんで・・。
ありがとうございます。
95不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 16:01:33.39ID:GPImgYcJ
結局NTT-X見送った。528Xが来るのを待つよ。
2018/01/31(水) 17:56:27.88ID:FLx3ovwA
懐事情的にほんの少し足りなくて見送らざるを得なかった悔しい
く・・・家電が一気に2つ故障さえしなければ
2018/01/31(水) 18:18:05.28ID:U+2EEtKo
外付けを別のUSBコネクタに差し替えると、USB_HDD_1がUSB_HDD_2などに名前の変わる仕様、いつの間にか直ってるな
2018/01/31(水) 18:47:12.46ID:NvNkHZfd
ReadyNASでRAID構築と同時にHDDのエラーチェックしてくれたりする機能ない?
SMART値だけでは信用出来ないからHDD買ったらソフトで完全エラーチェックしてるが、
1台につき8時間とかかかるから6〜8台は絶望を感じる
2018/01/31(水) 20:00:16.20ID:aag8b52M
>>98
RAID構築時に全セクタ読み書きしてるんじゃない?
パリティ以外は読込みだけかもだけど。
2018/02/01(木) 00:45:26.16ID:nd5nxxHq
>>98
管理メニューのディスクテストかブートメニューのTEST DISKとか?
https://www.netgear.jp/support/download/short_article/RNOS6_HWUM_22891.html
あとはddとか
2018/02/01(木) 11:36:33.30ID:LH/XUNUR
ReadyNAS OS アンチウイルスを使用のお客様への注意事項

【2/1 更新】
ReadyNAS 6.9.2 だけではなく、他の ReadyNAS OS リリースでも発生を確認しております。
(確認しているリリース:6.8.0. 6.8.1, 6.9.0, 6.9.1 の一部ユーザー)
https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/220.html
102不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:57:11.54ID:yYHkhORr
ups何使ってるの?
互換リスト古すぎ。
アマゾンで中古のBR550G-JP(\3980)頼んだけど。
2018/02/01(木) 13:15:50.59ID:AagNxHyA
Timemachineを見失う現象が多くなってきた。
最新ファームだと不具合あるのかな。
macOSも最新にしたからどっちの不具合だかわからんな。
2018/02/01(木) 13:23:30.06ID:136uJ7lU
>>101
相変わらず対応遅すぎワロタ
原因はアンチウイルス側の更新だから当然なのに
こいつら自分ところのNASを普段使ってないんだろうな
2018/02/01(木) 13:36:37.42ID:L97aN56P
日本の支社がファームウェア開発してる訳じゃないからなあ
106不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:02:29.00ID:ndUL/92a
6.9.2で一台死んだ
糞ゴミファームやぞ
上げない方が吉
2018/02/01(木) 14:19:32.93ID:136uJ7lU
一言も言ってないのになぜ日本支社を指してると思ったのか
今回のが日本だけの現象とでも思ったのか
2018/02/01(木) 14:22:14.36ID:zBfpMene
おっさん何でイキってるんだw
2018/02/01(木) 14:28:15.05ID:V//Ta+7i
急に止まったと思ったらAVのせいかよ まじ糞
2018/02/01(木) 14:35:18.92ID:Cf7x3/rB
>>97
マジ?6.9.2で?
111不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:09:21.77ID:Gq06rHho
>>102
それ使ってる。
112不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:12:14.01ID:jStdCAiJ
>>105
意味がわからない
113不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:15:29.58ID:Gq06rHho
うちもHDDが1台逝った。
2018/02/01(木) 15:16:06.99ID:iorhNJOo
>>102
BR550S-JP使ってる。
APCならほぼ間違いないと思う。
オムロンのBY35SはReadyNAS316が認識しなかった。
2018/02/01(木) 15:21:29.93ID:rG7JgDo3
やっぱりアンチウイルスは切っておいたほうがいいか
おせっかい機能だとは思ってたし
トレンドマイクロとかでも障害よく起こしてるからな
どこのメーカーのプラグインだっけこれ
2018/02/01(木) 15:28:37.06ID:U74+muwu
今までもアンチウイルスでトラブル何度かおきているのにまだ使っているやついたんだ
117不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:31:48.97ID:jStdCAiJ
>>116
そりゃ人それぞれ、大きなお世話だろうよ。
2018/02/01(木) 16:32:45.93ID:YTu+5UAz
>>100
ありがとう!
TEST DISKやってみてる
8台同時だからかすごい音しとるげ
119不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:45:04.63ID:PYRm+Jcr
>>97
HDDフォーマットし直さないと使えない仕様は?
2018/02/01(木) 19:43:58.32ID:136uJ7lU
アンチウイルスの件は修正版が配信された模様

パッチ適用の手順見て気づいたけど
アンチウイルスを無効にしててもスキャンされないだけで
裏で更新処理はされてるのね

怖いから完全に止めておいて欲しいわ
2018/02/01(木) 21:48:53.13ID:OJHBE9Gu
>>102
CPJ500
普通に認識する
2018/02/01(木) 21:50:48.77ID:mQV+vEO9
アンチウイルスはSMBしかチェックしないから使用しないな
123不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:41:22.26ID:FLj+vamx
>>121
ありがとう。Backup BR 550 CP550 JPにする。
2018/02/01(木) 22:44:49.74ID:YTu+5UAz
BOOT MENUからTEST DISKやって100%になったと思ったら、
今度はTesting disks表記だけになってずっと動かないんだが、これどういう状態??
RAIDarから見るとテスト中だけど、なにも動きがない
2018/02/01(木) 23:21:34.35ID:vrX2VHD1
>>110
いつのバージョンからかはわからない。
USBポートを下から上に間違えて接続したときに、デバイス名が変わらなかったのであれ?ってなった。
2018/02/01(木) 23:22:29.74ID:vrX2VHD1
>>119
そんな仕様あったか?
NTFSなら繋げるだけで認識した気が。
2018/02/01(木) 23:59:10.05ID:Cf7x3/rB
>>125
ありがとう 直ってたのなら後でやってみる
あれ地味に嫌だっだ
2018/02/02(金) 04:21:06.56ID:JIARR9MG
>>120
後から追加するアプリと違ってOS6にビルトインしている機能だから停止しててもそりゃ更新するだろ
129不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 07:53:47.15ID:0l0QcUop
>>126
一度抜いて挿し直すと前面パネルに何だったかのエラーになって、再フォーマットしないと認識しなかった。
てかアップデートしてないから今でもそのままのはず。
仕様なのかパグなのか。
2018/02/02(金) 08:15:22.69ID:WOeeuzy+
パグはかわいいよな。あの不細工な感じが。
2018/02/02(金) 12:20:02.08ID:VfREtiQK
やっぱりパグだろうね
2018/02/02(金) 13:04:38.67ID:Cezwpsgk
パヤはどす黒いモノ食べてくれるけどパグは・・・(ry
2018/02/02(金) 13:46:13.77ID:1q17IbrT
>>129
初期化しないと認識しない
電源切って差し替えないと認識しない
よくある
2018/02/02(金) 16:01:56.16ID:d9COunPw
TEST DISK、これいつ終わんねん…
8TBx8でかれこれ24時間放置しとるが表示変わらん
やったことある人どれくらいかかった?
135134
垢版 |
2018/02/02(金) 17:16:33.64ID:d9COunPw
自己解決、TEST DISKに26時間かかった
進行状況出ないからフリーズしてるのかと思った
先程表示変わってFWのインストールとかコロコロ表記変わり始めた
さて、地獄のデータ移行が始まる…
2018/02/02(金) 19:53:08.95ID:1YPmw4l9
>>129
パグ可愛いw
2018/02/02(金) 20:12:07.02ID:PQDpLZnz
iPhoneのReadyCloud使えてる人いる?
ここ半年くらい起動しようとする→ブラックアウトして元の画面に戻る
なんだけど
2018/02/02(金) 20:51:09.91ID:IdtYyoEP
>>129
外付けHDDを取り外すときちゃんと取り外し手順を踏んだ?

HDDのUSBコネクタをいきなり抜き差しすると、エラーになるのは既知だよ
そのときはWindowsにつないでHDD修復すれば、またReadyNASで認識できる
2018/02/03(土) 03:03:01.38ID:3kvdPXWl
8ベイのHDDの温度やばいんだけど
一番上と下でも40度近く、真ん中になるほど50度近くなる
これ真夏に死ぬんじゃないか?排気ファン2基意味ねーし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況