弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです
■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases
■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part37 [X-RAID/RAIDiator]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1506184942/
探検
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part38 [X-RAID/RAIDiator]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 11:10:24.87ID:HQmP5TBw904不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 18:00:09.85ID:y/U3SQkK HGST NAS10TとIronWolf 10T混ぜて使う気なんですが...大丈夫でしょかね?(6:2)
ソフトRAIDなんで、あんま気にしなかった...
ソフトRAIDなんで、あんま気にしなかった...
905不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 23:44:01.06ID:agg++rIV 本当はHDD統一した方がいいって知ってるのにあえてバラバラにしてる人もいるみたいだけどな
個人的にはごちゃまぜは細かいデメリットもあるんでNASごとにHDD変えた方がいいんじゃね?って思う
NASの1代目はseagate、1代目はWDみたいな感じなら同時期に壊れないっしょ
個人的にはごちゃまぜは細かいデメリットもあるんでNASごとにHDD変えた方がいいんじゃね?って思う
NASの1代目はseagate、1代目はWDみたいな感じなら同時期に壊れないっしょ
906不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 23:45:10.20ID:agg++rIV 1代目w
1台目と2台目って読んでくれ
1台目と2台目って読んでくれ
907不明なデバイスさん
2018/03/26(月) 12:31:16.99ID:/tMF2Dcf >>904
混ぜてraid構築する、という意味なら新規構築なら別にいいかと思うがraidのスペアや増設用なら容量に注意な。
raidの構成hddが混在している場合はその最小容量に合わせて構成される。
そこに別途hddを追加する場合はその容量以上じゃないと構成できない。
10TBと言いつつバイト単位では差があったりするからその辺は運次第。
混ぜてraid構築する、という意味なら新規構築なら別にいいかと思うがraidのスペアや増設用なら容量に注意な。
raidの構成hddが混在している場合はその最小容量に合わせて構成される。
そこに別途hddを追加する場合はその容量以上じゃないと構成できない。
10TBと言いつつバイト単位では差があったりするからその辺は運次第。
908不明なデバイスさん
2018/03/26(月) 17:57:32.02ID:v3T2nGaw NTT-Xで特売メール
909不明なデバイスさん
2018/03/26(月) 18:23:51.15ID:GG6M+RMA 本当につまんねぇメルマガで笑えない…
910不明なデバイスさん
2018/03/26(月) 19:09:14.19ID:5MlUm6+H https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1113581.html
> Cortex-A15アーキテクチャのクアッドコアCPU(1.4GHz)、
> メモリ2GBを搭載した4ベイNASキット
> 「RN21400-100AJS」は8,800円引きで22,980円。
>
> DenvertonアーキテクチャのAtom C3000シリーズのクアッドコアCPU、
> メモリ4GBを搭載した6ベイのNASキット
> 「RN42600-100AJS」は18,000円引きで42,980円。
>
> DenvertonアーキテクチャのデュアルコアのAtom C3338、
> および2GBのDDR4 ECCメモリを搭載した4ベイのNASキット
> 「RN42400-100AJS」は14,800円引きで34,980円。
>
> BroadwellアーキテクチャのPentium D1508(2.2GHz)、
> および4GBのDDR4 ECCメモリを搭載した4ベイのNASキット
> 「RN524X00-100AJS」は2万円引きで47,980円。
> Cortex-A15アーキテクチャのクアッドコアCPU(1.4GHz)、
> メモリ2GBを搭載した4ベイNASキット
> 「RN21400-100AJS」は8,800円引きで22,980円。
>
> DenvertonアーキテクチャのAtom C3000シリーズのクアッドコアCPU、
> メモリ4GBを搭載した6ベイのNASキット
> 「RN42600-100AJS」は18,000円引きで42,980円。
>
> DenvertonアーキテクチャのデュアルコアのAtom C3338、
> および2GBのDDR4 ECCメモリを搭載した4ベイのNASキット
> 「RN42400-100AJS」は14,800円引きで34,980円。
>
> BroadwellアーキテクチャのPentium D1508(2.2GHz)、
> および4GBのDDR4 ECCメモリを搭載した4ベイのNASキット
> 「RN524X00-100AJS」は2万円引きで47,980円。
911不明なデバイスさん
2018/03/26(月) 21:24:21.54ID:1UP32i5c912不明なデバイスさん
2018/03/26(月) 22:38:23.68ID:mZBOn2mP つまんねえゴミばっかでワラタ
10GbE 8ベイは無しか
10GbE 8ベイは無しか
913不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 05:59:29.53ID:/M2PMlSc 426が4万前半か
すっかり往年のUltra6や316のポジションに収まった感じだな
すっかり往年のUltra6や316のポジションに収まった感じだな
914不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 07:18:20.44ID:Ye1FaQmA 1GbEだと214で性能十分な気がする
316より速いって言われてたし
安くなってて一番お買い得かな?
316より速いって言われてたし
安くなってて一番お買い得かな?
915不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 07:43:30.97ID:tY5UqDQG916不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 08:17:44.22ID:mjo4ZFhJ917不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 08:39:16.30ID:L1xkvTna918不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 12:22:50.30ID:LxVIiy52 104の電源端子が接触不良?になって、ちょっと触ると再起動がかかる
嫁が掃除するたびにリセットされる…やばい
なんであんな特殊な端子形状なの?
嫁が掃除するたびにリセットされる…やばい
なんであんな特殊な端子形状なの?
919不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 12:46:06.60ID:X4kuWCF7 そういう話を聞くと、やはりACアダプタ機じゃなくて
電源内蔵に拘るべきだね。
俺はそうしてる。
電源内蔵に拘るべきだね。
俺はそうしてる。
921不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 15:14:04.99ID:Nu06XW6O オカルト要素なくね?
922不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 15:16:19.29ID:X4kuWCF7 どこがオカルトなの?
923不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 15:16:44.69ID:X4kuWCF7 被ったごめん。
925807
2018/03/27(火) 21:03:45.39ID:TI/Cx6gE WOL無効にしたり、LANケーブル抜いたりしたけど変化なしだ
ログも覗いてみたけど、異常終了時のログってどこにあるんだろう、readynasd.logでいいのかな
安かったからSynologyのNASに浮気してみる
ログも覗いてみたけど、異常終了時のログってどこにあるんだろう、readynasd.logでいいのかな
安かったからSynologyのNASに浮気してみる
926不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 22:05:12.20ID:eMW+vwNL RN42600-100AJS NTT-X値段遷移
2017/07/18 \106,668
2017/08/07 \84,980
2018/01/05 \62,980
2018/01/19 \55,980
2018/01/29 \46,980
2018/03/05 \47,980
2018/03/26 \42,980
2017/07/18 \106,668
2017/08/07 \84,980
2018/01/05 \62,980
2018/01/19 \55,980
2018/01/29 \46,980
2018/03/05 \47,980
2018/03/26 \42,980
927不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 22:11:01.31ID:eMW+vwNL 現在ReadyNAS 316(RN31600-100AJS)を2台使いだが、
ReadyNAS 426(RN42600-100AJS)が安くなってきたので気になりだした。
316→426の差はこんな感じか。
CPU : Atom 2.1GHz Dual Core → Atom C3000 Quad Core
RAM : 2GB→4GB
どれくらい実環境で性能差が出るかねぇ。
ReadyNAS 426(RN42600-100AJS)が安くなってきたので気になりだした。
316→426の差はこんな感じか。
CPU : Atom 2.1GHz Dual Core → Atom C3000 Quad Core
RAM : 2GB→4GB
どれくらい実環境で性能差が出るかねぇ。
928不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 22:11:30.58ID:UPlCrotE 212使ってるけど電源差しても一瞬電源LED点灯するだけで勝手に起動することはないな
929不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 22:19:05.57ID:/M2PMlSc >>927
スループットという点では1000BASE-Tがボトルネックになるから
SMBマルチチャネルでも使わない限り同レベルだと思う
差が出るとしたらボリュームの構築とかスクラブとかにかかる時間かな?
スループットという点では1000BASE-Tがボトルネックになるから
SMBマルチチャネルでも使わない限り同レベルだと思う
差が出るとしたらボリュームの構築とかスクラブとかにかかる時間かな?
930927
2018/03/27(火) 22:26:13.06ID:eMW+vwNL >>929
そうだよねぇ。
2台の316のうち1台はiSCSI運用だけど、現状1000BASE-Tのシングル接続しかしてない。
426も同様の使い方だと316と大差ないよねぇ。426購入やめておこう(笑)
そうだよねぇ。
2台の316のうち1台はiSCSI運用だけど、現状1000BASE-Tのシングル接続しかしてない。
426も同様の使い方だと316と大差ないよねぇ。426購入やめておこう(笑)
931不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 22:42:08.30ID:K9RuHk+p キャンペーンでワンチャン…と思ったけど、当たっても422か…
932不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 22:51:19.01ID:A0Ksymu/ もう、10Gから戻れん...
933不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 19:37:19.03ID:+JOojrgZ Pentiumと4GBのDDR4メモリ!10GBase-Tを1基/1000Base-Tを1基搭載!
▽NETGEAR▽ReadyNAS 4ベイNAS(ディスクレス) RN524X00-100AJS
│67,980円(税込)+今だけ:20,000円割引 = 47,980円(税込)
│【ご提供台数:7台】
└→ https://nttxstore.jp/_II_NG15704413
▽NETGEAR▽ReadyNAS 4ベイNAS(ディスクレス) RN524X00-100AJS
│67,980円(税込)+今だけ:20,000円割引 = 47,980円(税込)
│【ご提供台数:7台】
└→ https://nttxstore.jp/_II_NG15704413
934不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 20:06:38.59ID:+9HrSG+J 526Xなら良かったのに。
935不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 21:34:44.17ID:qy6fKjyf 絶対使い切れいよなぁ
936不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 21:53:19.35ID:p/uVNyyd 524Xの倍額未満だったんだよな
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org517307.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org517307.jpg
937不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 02:12:58.27ID:CQXXCebh nttxでWD100EFAXを偶数台買うと
1台あたり36800円になる。
1台あたり36800円になる。
938不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 07:13:50.71ID:aM12pxyb NTT-X工作員、多いな(笑
941不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 08:44:34.80ID:DjOe1IJI NTT-xはこの時期の季語みたいなもんだわなw
942不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 09:42:42.39ID:KsrTs7g0 >>938
この時期でreadynasがらみなら仕方ない。逆にみんなが紹介しない激安店があるなら、是非教えてほしい。
この時期でreadynasがらみなら仕方ない。逆にみんなが紹介しない激安店があるなら、是非教えてほしい。
943不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 11:05:09.55ID:LZ9msHM0 wd red 8tb が29000だから思わず買ってしまった……
944不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 11:16:55.71ID:2Fu0Ns7q 難題買った?
946不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 13:06:09.45ID:ZuOciLXV 金持ちだな
947不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 13:58:33.08ID:Upwu0sdQ 俺もRED 8TBを4台公にしたけど、煩くて後悔した
やっぱ6TBまでだよ
やっぱ6TBまでだよ
948不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 13:59:53.52ID:wy4hSiUM どう煩わしいの?
949不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 15:02:53.23ID:zIBgJC0/ 煩いんだよ
950948
2018/03/29(木) 18:54:39.93ID:DAXx2qoj 煩わしい(わずらわしい)じゃなくて煩い(うるさい)か。スマネ。
951不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 19:32:22.84ID:ZwUFi/f6 ちゃんと謝るなんてお前異常だな
ホントに5ちゃんねらーか?
ホントに5ちゃんねらーか?
954不明なデバイスさん
2018/03/30(金) 14:21:56.61ID:59duSsjt 104から424にディスク4台そっくり移動して、そのまま認識しますけ?
957不明なデバイスさん
2018/03/30(金) 16:28:34.91ID:gAQg3+uV ARM → x86だから、設定飛ぶか認識しないんじゃないの?
958不明なデバイスさん
2018/03/30(金) 17:42:35.58ID:GPqaw9+2 ▽NETGEAR▽ReadyNAS 4ベイNAS(ディスクレス) RN21400-100AJS
│32,800円(税込)+期間限定:9,820円割引 = 22,980円(税込)
│【ご提供台数:51台】
└→ https://nttxstore.jp/_II_NG15334994
│32,800円(税込)+期間限定:9,820円割引 = 22,980円(税込)
│【ご提供台数:51台】
└→ https://nttxstore.jp/_II_NG15334994
959不明なデバイスさん
2018/03/30(金) 18:11:48.37ID:59duSsjt960不明なデバイスさん
2018/03/30(金) 18:15:10.52ID:ZbwhQBTo >>959
この世代は100MB/s位でるはずよ
この世代は100MB/s位でるはずよ
962不明なデバイスさん
2018/03/30(金) 19:18:29.81ID:2U/v7UPu 職場のNASを定価40万円実売5万円の
ちょっといいハブに変えたら劇的に速い。
特にNAS内のブラウズが速い。
大した人数じゃ無いからハブの良し悪しなんか
影響無いと思ってたけど、ハブって大事なんだな。
ちょっといいハブに変えたら劇的に速い。
特にNAS内のブラウズが速い。
大した人数じゃ無いからハブの良し悪しなんか
影響無いと思ってたけど、ハブって大事なんだな。
964不明なデバイスさん
2018/03/30(金) 19:35:28.27ID:TASs7osb うちはGS116E GS108 GS105の3台
108と105はおすすめのハブスレで見つけて新品購入
116はヤフオクで
どれもギガビットのスループット目一杯使ってくれるよ
108と105はおすすめのハブスレで見つけて新品購入
116はヤフオクで
どれもギガビットのスループット目一杯使ってくれるよ
966不明なデバイスさん
2018/03/30(金) 20:50:04.90ID:5neyj+xc 2xxは実測100MB超出るよ
https://images.techhive.com/images/article/2017/01/nas-box-benchmark-revised-100705910-orig.jpg
NETGEAR的にAtomラインナップを食いかねないので
ホームレベル仕様しか出してない大人の都合やってたり
https://images.techhive.com/images/article/2017/01/nas-box-benchmark-revised-100705910-orig.jpg
NETGEAR的にAtomラインナップを食いかねないので
ホームレベル仕様しか出してない大人の都合やってたり
967不明なデバイスさん
2018/03/30(金) 21:28:02.51ID:59duSsjt968不明なデバイスさん
2018/03/30(金) 23:31:58.48ID:mA7fdn9o969不明なデバイスさん
2018/03/30(金) 23:36:30.15ID:sNJsL2Le キモい
970不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 00:25:24.76ID:jlPNyX0R 画像見るまで意味がわからなかった
971不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 00:26:07.21ID:PYRq3ch6 キモヲタはなぜか見せつけたがるよな
余計キモがられるだけなのに
余計キモがられるだけなのに
972不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 00:45:41.35ID:+QD86r3y CDMって実際のファイル転送時のスループットとずれたスコアになるのが残念なんだよなぁ
最近のバージョンは1GbEだとだいぶ正確なスコア出してる感じだけどSMBで118MB/sなんてスピードは見たことない
(大体111〜112MB/s辺りで飽和してる感じ)
10GbEになるとホントに大まかな目安くらいにしかならん
最近のバージョンは1GbEだとだいぶ正確なスコア出してる感じだけどSMBで118MB/sなんてスピードは見たことない
(大体111〜112MB/s辺りで飽和してる感じ)
10GbEになるとホントに大まかな目安くらいにしかならん
973不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 01:07:13.69ID:K6kO6sQt976不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 01:34:05.44ID:GBBaAX7h 1xxは性能に余裕がないのでそんなもの
977不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 03:40:41.72ID:hpO/ojd2 writeの遅さに信憑性を感じる
今年度買ったお買い得品
212 17980円
526X 49,980円
あと、例のMicron 2TB 39800円
今年度買ったお買い得品
212 17980円
526X 49,980円
あと、例のMicron 2TB 39800円
978不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 06:06:11.67ID:SFkqmIos >>972
CDMはローカルなストレージを計るのにはいいがNASはメモリキャッシュの影響受けやすい仕様だから
CDMはローカルなストレージを計るのにはいいがNASはメモリキャッシュの影響受けやすい仕様だから
980不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 17:59:21.05ID:M4X+wvX2 >>967だけど、214が届いたので6TB×4台、そっくり移してみた。
電源ONで、ボリュームの構成からシステムやバックアップの設定、ユーザ構成までそっくり引き継いでくれたので驚き。おまけにOSまで6.2.3に自動的にアップデートしてくれるとは至れり尽くせり。素晴らしい。
IPアドレスはDHCPに戻ってたけどね。
速度は、書き込み100MB/sぐらい出てる。ジャンボフレーム使うと110MB/sくらい。
満足。買って良かった。
電源ONで、ボリュームの構成からシステムやバックアップの設定、ユーザ構成までそっくり引き継いでくれたので驚き。おまけにOSまで6.2.3に自動的にアップデートしてくれるとは至れり尽くせり。素晴らしい。
IPアドレスはDHCPに戻ってたけどね。
速度は、書き込み100MB/sぐらい出てる。ジャンボフレーム使うと110MB/sくらい。
満足。買って良かった。
981不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 18:32:21.01ID:M4X+wvX2 6.2.3でなく6.9.3でした
982不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 20:08:57.85ID:l12wp+SZ985不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 08:26:35.29ID:Vo80XWCT 子供のケンカかな
986不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 08:37:14.56ID:2SvXLjy1 便利でいいね
乗り換えのときHDDを買い換えずに済むのは
乗り換えのときHDDを買い換えずに済むのは
987不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 10:06:05.12ID:p5zQaelP ARM→x86(その逆もアリ)で、ガチャポン出来るのかな?
988不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 17:49:46.16ID:83JQa6bp989不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 18:27:31.86ID:2SvXLjy1 コミュの手順ではファームウェアのバージョンをあらかじめ揃える、だけど
古いバージョンのRAID HDD突っ込んだらファームのアップデートまで
する(バージョン違ってていい)ってのは、面白いね
自分でやるときはコミュの手順踏むだろうけど
古いバージョンのRAID HDD突っ込んだらファームのアップデートまで
する(バージョン違ってていい)ってのは、面白いね
自分でやるときはコミュの手順踏むだろうけど
990不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 19:19:28.42ID:vUBHPQJi991不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 23:38:56.51ID:0h/1vWwm >>989
逆の方があり得るんだけど、てかダメだった。
逆の方があり得るんだけど、てかダメだった。
992不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 04:01:07.96ID:s8FtNx77 6.9.1@316で初めてのスケジュールでのスクラブやったけど、
通知来てから2日経っても終了通知来ないから、アクセスしようと思ったらフリーズしてたわ。
以前手動なら8時間で終わったからスケジュールしたのに、スケジュールのスクラブに問題があるのかな。
強制終了して再起動したらフロントパネル点灯病に・・・orz
電源抜いて放置してから接続しても治らない。
通知来てから2日経っても終了通知来ないから、アクセスしようと思ったらフリーズしてたわ。
以前手動なら8時間で終わったからスケジュールしたのに、スケジュールのスクラブに問題があるのかな。
強制終了して再起動したらフロントパネル点灯病に・・・orz
電源抜いて放置してから接続しても治らない。
993不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 22:40:33.69ID:QEbMd15V 年度末のNTT-x安売りの214、手持ちのWD blueのintelipark潰して突っ込んだ
994不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 18:33:01.78ID:VmAIhaqO 次スレが立ってた
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522865014/
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522865014/
995不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 22:26:28.37ID:f3KPOL8L >>992
CPUヒートシンクのグリスを塗り替えてみれば?
Ultra6だけど安定するようにはなった
一番の要因はOSだと思うけどうちはバージョンは6.7.5で止めたわ
言いたくはないけどNTGRはバージョンアップしすぎだ
絶対全機能の検証をしていない
CPUヒートシンクのグリスを塗り替えてみれば?
Ultra6だけど安定するようにはなった
一番の要因はOSだと思うけどうちはバージョンは6.7.5で止めたわ
言いたくはないけどNTGRはバージョンアップしすぎだ
絶対全機能の検証をしていない
996不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 19:10:50.62ID:M3dfNiiQ >>995
レスサンクス。
グリスか・・・intelのcpuのグリスアップならいくらでもあるんだけど、
readynasだと分解になるよね・・5年保証大丈夫かな・・。
手持ちのarctic silverだと確かに冷えそう。
でも、手動のスクラブは正常にするんだけどね。
レスサンクス。
グリスか・・・intelのcpuのグリスアップならいくらでもあるんだけど、
readynasだと分解になるよね・・5年保証大丈夫かな・・。
手持ちのarctic silverだと確かに冷えそう。
でも、手動のスクラブは正常にするんだけどね。
997不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 20:03:12.51ID:xST3yYYx 自分とこではスケジュールのスクラブで問題が出たことないな
998不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 22:18:28.41ID:7oqsdZ9A 知人が入院して入院中とても暇していた
仮に自分が入院する時は、タブレットだけ持って、ReadyCloud使って自宅NASの中のコンテンツ見ていれば飽きないな・・・
仮に自分が入院する時は、タブレットだけ持って、ReadyCloud使って自宅NASの中のコンテンツ見ていれば飽きないな・・・
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 11時間 35分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 11時間 35分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相「コメ5キロ3000円台に下げる」 備蓄米の随意契約を指示 [蚤の市★]
- 【芸能】ロンブー淳、フジ&中居正広の問題に見解 「どっちかが嘘ついてる」「中居君が嘘をついてるとは、ちょっと考えづらい」と主張 [冬月記者★]
- 小泉進次郎氏「もうとにかく米だ」 [Hitzeschleier★]
- 【話題】「どうして隣に停めるかなあ!?」スペースがあるのに隣にピタッと駐車する「トナラー」、7割が経験あり [ひぃぃ★]
- 【コメ】小泉新農相「1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある…1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」就任会見で [少考さん★]
- 月亭方正、「いじめられてる感じがした」「俺ばっかりやん」『ガキ使』蝶野ビンタを振り返り「トラウマ」告白 [muffin★]
- 【速報】小泉進次郎大臣、備蓄米の入札を中止、もっとも安売すると約束したスーパーと随意契約 [249548894]
- ▶原点回帰の白上フブキファンスレ
- 【悲報】小泉進次郎農水相の会話力。記者「コメを何kg買いましたか?」小泉「パックごはんも買います」 [354616885]
- 30過ぎてるのに露出多い女の人いるでしょ
- Fate/GOスレ
- 一 富 士 二 鷹