X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/12(月) 14:56:41.41ID:diAESnf3
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514213539/

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
2018/02/26(月) 08:55:46.71ID:iFucY4sq
むしろエラー0のほうがヤヴァイ
転んでも痛みを感じないということだからな
2018/02/26(月) 09:08:00.48ID:LJx5LZuF
ネットでは打たれても動じない精神が求められます。
2018/02/26(月) 10:39:32.10ID:ff7HUu1Z
>>254
WSR-2533DHPだが送信エラーは今まで一度もない
有線、無線A、無線G、共に送信エラー0
無線だけ受信エラーが8、24、48と使い続けるうちに増えてる。1週間で108になった。
ただ、初日はエラー数0

送信はルーターが送るってことで、受信はルーターが受けるものだよね。
ログみて変なのがないか確認して、ルーター再起動して様子を見る。
ルーター再起動のときは
パソコンやスマホのWi-Fiをオフにするか電源を切ってから、ルーターの電源ケーブルを抜いて約15分放置してからルーターの電源入れるといいよ。
2018/02/26(月) 10:44:45.05ID:ff7HUu1Z
WSR-2533DHPで一度だけ発生した症状があるので報告
ルーターを頻繁に電源入れ直したのが原因かもしれないが5GHz帯が不安定になった。
パソコンやスマホを開いたときは繋がるが、スマホのスリープからの復帰で繋がるのが異常に遅い。
初日で受信エラー数が48になってた。正常なときは初日の受信エラー数0
端末の電源を切ってもしばらくはルーター設定画面のデバイス表示に端末が表示されるが、5GHz帯の機器が全て消えてる。ログは問題無し。

ルーターの電源を入れ直すと問題なく動作した
2018/02/26(月) 11:31:25.89ID:+CM3wQGF
1750で3DSなんだが
2週間に1回くらい接続が超重くなりタイムアウトしたりする。
電源入り切りしてもダメで3日くらい経つと軽くなってくる。
これの繰り返し。むかつく
2018/02/26(月) 12:41:58.55ID:Hw67jDbC
フレッツ光プレミアムからネクストに変わったからipv6試してみようと思って
バッファローのルーター使ってたから買い換えようと思ったんだけど
PPPoEのIPv6に対応してるモデルは無い?

https://flets.com/next/router/buffalo.html
このページだとPPPoEのIPv6に対応してるモデルはないし

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
こっちのページだと接続確認してるのはIPoEだけっぽい

新しいモデルの商品仕様とか見てもIPv6対応とか書かれてるだけで分からんし
PPPoEのIPv6で接続してるよって人はいるの?
2018/02/26(月) 13:21:18.96ID:7KWSQDCr
>>260
buffaloのルーターにopenwrt
2018/02/26(月) 13:33:39.49ID:STMFsPTX
https://jvn.jp/jp/JVN97144273/index.html
WXR-1900DHP2 における複数の脆弱性
v2.49(バージョン9.99にやらかしたヤツ)でこっそり修正済みだそうな
2018/02/26(月) 15:37:23.16ID:dr/TZ7J6
バッファロー製無線LANルーター「WXR-1900DHP2」に複数の脆弱性 IPAが報告
バッファローは、上記の脆弱性への対策を行った新ファームウェアの配布を開始している。配布ページは同社サポートページを参照のこと。
2018/02/26(月) 16:26:23.58ID:DwWFZf0s
無線送信エラーの増え方を書いてなかったか。
1日で10000〜50000くらいの幅で増えるんだよ。

DHP2だけ?とは変な不具合だな?
2018/02/26(月) 17:46:32.45ID:wGXCmeHO
たまに重くなるのはどっかのチャンネルとカブってるから
空いてるチャンネルに変えるしかない
2018/02/26(月) 18:11:15.91ID:mU1VrTP0
>>260
NECの1800HPとかならIPv6 PPPoEに対応してたけどねー
まあ民生用機では需要ないんじゃないか?
2018/02/26(月) 18:23:59.52ID:jjR+nKd7
IPv6 PPPoEを使うんだ!って状況が過去数十年一度もないけど
何に利用するんだろう。
2018/02/26(月) 18:24:41.34ID:5d3K5Mj9
IPv6oEヲツカウンダー
2018/02/26(月) 19:08:08.53ID:7KWSQDCr
>>267
OCNとか
IPv6 PPPoEだとIPv6アドレス(/56)を2つ使える
@<IPv4と同じ>.hgw6
@ipv6.ocn.ne.jp
この2つが使用可能
2018/02/26(月) 19:17:36.98ID:jjR+nKd7
いや、フレッツがデフォルトで2セッション使えるからそうだが
IPv6 PPPoEなんかをルーターか買い増してまで使いたい理由がわからないんだけどね。
2018/02/26(月) 19:31:35.72ID:4tDFgK3Q
>>270
ipv6がpppoe以外使えない糞ISPをどうしても使わざるを得ない状況でipv4pppieが糞遅くて嫁や子供からyoutube見れない〜とクレームが出てるご家庭とか
272260
垢版 |
2018/02/26(月) 19:32:12.18ID:Hw67jDbC
IPv6 PPPoEを使うんだ!っていうかフレッツ光OCNだと現状PPPoEだけなんだよね
ルーターが古くて有線が100Mだからネクストに切り替わったついでに買い換えようと思ったんだけど
IPv6 PPPoEに対応してるのが見当たらないんだよね
NECにひとつあったみたいだけどもう型落ち廃盤になったみたい
単に速度が上がるかなって興味なんだけど現状80〜90数Mとかdownもupも出るから快適は快適なんだけどね
2018/02/26(月) 21:09:21.44ID:mhsPP5Xg
>>264
WXR-2533DHP2だけど5ghの送信エラーだけ着々と増えてる
俺のスマホ(XPERIA XZP)が100%悪さしてる
2018/02/26(月) 21:14:17.10ID:jjR+nKd7
そっか。良いルーターに巡り合って速度が出るようになればいいな。
2018/02/26(月) 21:56:16.09ID:wGXCmeHO
バッファローが環境中に多すぎるから他メーカーにしたら超安定したとかの情報もどっかにあったぞ
2018/02/26(月) 22:07:42.74ID:87ybXSjt
前にロジテックの製品を推してる人がいたね
2018/02/26(月) 22:38:56.06ID:TXLgHmCH
>>260,272
安めに手に入るのはMA-100
http://web116.jp/shop/netki/ma100/ma100_00.html
OCN含めた数社プロバイダー限定でひかり電話ルーター
https://flets.com/news_release/info_m140304_2.html

他に手頃なのはNTTcomのDS-RA01やAtermのいくつかあったが
ひかり電話ルーターの対応に追いやられてか生産終了

>>267
>>270
フレッツ環境でサーバー立てるなり
逆にサーバーを突くのに接続元制限するなりで
半固定でなく固定アドレスほしけりゃPPPoE一択
それなりだとヤマハくらいは使ってそうだけど
2018/02/26(月) 22:59:54.77ID:3DNiDDA8
EdgeRouterでもちょっと工夫すると繋がるっぽいな

https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX/IPv6-only-PPPoE-FAIL/td-p/1558417/page/2
2018/02/26(月) 23:08:27.39ID:jjR+nKd7
IPv6 PPPoEでサーバーを立てるとかする人がいるんだな。
2018/02/26(月) 23:22:30.99ID:DwWFZf0s
>>273
XPERIAってソニーだよな?
日本のものでもそうなるのか。
うちのは確か外国製の格安スマホだったはずだから
そのせいかと思ってたのに。
なんか変なルータだなぁ。
2018/02/26(月) 23:29:37.10ID:a6aSEeDV
質問です
WXR1750DHPシリーズです
ファームウェア更新しようと親機を見つけて
ユーザー名admin でパスワード(暗号化キー)を
入れたのですが次のページが表示されません
初期化しかないのでしょうか、どちらにせよ
暗号化キーを入力しても
次の画面に行けないなら無駄の様な気が
接続は出来てるのですが最近調子が悪くて
脆弱性の件かなと思ってみたり
2018/02/26(月) 23:33:11.23ID:3DNiDDA8
暗号化キーってWEPのパスワードで管理画面のパスワードじゃないだろ
2018/02/26(月) 23:36:40.71ID:a6aSEeDV
>>282
そうだったのですか・・自分が愚かでした
しかし管理画面パスを捜しても出てこない
うーん、もう少し探してみます。アドバイスありがとう
2018/02/26(月) 23:41:18.28ID:rO73rggh
>>281
バカなの?
2018/02/26(月) 23:42:16.08ID:rO73rggh
牛のパスワードの初期値はpassword
2018/02/27(火) 00:05:41.91ID:ftTbF9Ci
>>284-285
ほんとクソバカです…passwordを入力かいな
しかも自動で更新する必要なかったし、これが原因ではなかった、
ウインドウズをアップデートしてから接続の調子が悪くなりました、
287不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:06:05.08ID:NgyGaJ99
>>280
Xperiaは欧州や台湾で人気なのでね…
中華台湾スマホ同様に標準的な実装なんでしょ、じゃないと
売れてる市場でwifiの接続性が悪いって悪評が立ってしまうし

そう見るとガラパゴスな日本向けルータと相性悪くて当然
2018/02/27(火) 00:16:52.33ID:l9HB+ved
>>280
Xperiaを日本メーカーって考えている?
エリクソンの流れからのグローバル
どこの国で作ってる?学ぼうね
2018/02/27(火) 00:47:42.65ID:GysdyXax
>>287-288
ないない。
ちょっとキモすぎやろw
すげー早口でまくしたてられてる気分になったわw
スマホの知名度に問題はない。
端末世代で対応してませんって状況でもなさそうだし。
となると問題は牛にあるんだろうな。
メーカー本気だせばすぐ直せるやろくらいに思ってたけど
意外と根は深いのかもな。
2018/02/27(火) 00:59:30.71ID:rqHsx88C
XZ Premiumはwifiの接続が途切れ途切れになったりする人がいるみたいだけど
告知は出るしソフトウェア更新はしてるんだよね?
自分も持ってるけど問題ないんで原因は分からんけど
2018/02/27(火) 01:31:00.07ID:Di9xzFPv
バッファローは最近のファームで多少は繋がるようにはなったけど
海外メジャーベンダのルーターより相性酷く出るのは事実だ
なので日本ローカル、ガラパゴス仕様だから…と言われる所以だろう
2018/02/27(火) 01:55:38.59ID:GysdyXax
>>290
問題ないっていうのは
ルータのエラーが出ないってこと?
上の人はその端末なら5GHz送信エラーだったみたいだけど。

ガラパゴスも何も
スマホをターゲットにした商品なのだから
ローカルとか海外とか言い訳にならんと思うのだが。
メジャーかマイナーかくらいだろ。
2018/02/27(火) 10:00:42.88ID:7mi0na+8
>>273だけど、ウチは有線4台の無線3台接続して、無線は俺のXZPと嫁のXZs+iPadを繋いでる
以前はNTTレンタルのHGWだったんだが、瞬時遮断多発に嫌気が差してWXR-を購入したんだけどそれでも時たま瞬間的にWi-Fi切断される
俺が自分のスマホ触ってる時にだけ事象が出る
だから原因はルーターじゃなくてスマホ(XZP)だなって思った訳で
2018/02/27(火) 10:24:53.06ID:neDGhihq
>>264
短期間でパケットエラーが数万から数十万っていうのは異常。
前に問い合わせたときに異常値は数万から数十万って言われたから、ルーターがおかしい
2018/02/27(火) 10:27:57.28ID:neDGhihq
WSR-2533DHPなんだが、無線でパソコン2台、スマホを5GHzで3台、Kindleを2.4GHzで1台なんだけど
スマホはスリープ中でもWi-Fi接続するっていう設定で、しばらくおいておいたらWi-Fiから切れてたんだけど、
Kindleはずっと繋がってたんだわ。
それで、受信パケットエラーみると5GHzがエラー48になってたんだが、ログをみても異常なものはなかった。
チャンネルが自動で変更されたのかと思ったんだが、ログにチャンネル変更ログ出てないんだけど、他に何が考えられるかな
2018/02/27(火) 18:40:34.01ID:GysdyXax
>>294
つってもログ見てると
接続/切断を繰り返すたびに発生するんだから
回数が多ければいくらでも増えるんだよ。
なんか夜〜朝にかけて、翌日の天気予報とかの情報なのか
LINEのニュースなんか知らんけど
毎日大量に自動アクセスがあるんよ。
運用当初からそうだから、ルータが壊れているというのは考えにくい。
一応それとハングアップ以外では不審な挙動はないんだから。
仕様通り、一応使えてるんだからいいじゃんという逃げ道のうちなんだろうね。
2018/02/28(水) 08:29:49.66ID:7cLPtRFm
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1802/26/news082.html
2018/02/28(水) 10:01:57.40ID:klxrNqKg
>>296
ログに機種によって書き方違うけど
DHCP REQUEST
DHCP ACK
DHCP INFORM
DHCP ACK
ってのがあると思うが同じのが連続して出てたりしてないか。
同じのが連続して出てるのに対してDHCP ACKが少なくて送信パケットエラーが出てるとすると、
ルーターはスマホにメッセージ送ってるけどスマホが受け取れてないってことになるが、ルーターの再起動で解決した人もいる。

あと、ハングアップって突然ルーターが再起動されるんだよね。
そのルーターと突然の再起動って公表されてないものだから、頻繁に再起動がかかって使い物にならないだろう。
再起動が多くて使えないってサポートに問い合わせるといい
2018/02/28(水) 10:08:52.04ID:Rq9BNc8H
1番人気らしきWHR-1166DHP4の評価見ようと覗いてみたけど
なんか難しいこと話してますね
2018/02/28(水) 10:12:08.19ID:+3QWx3BG
>>299
×人気があるから売れてる
○安いから買う奴が多いだけ
2018/02/28(水) 13:12:45.08ID:jtSlFhOr
>>265
今調子いいので
試しにチャンネル固定してみました。
さてどうなるか・・・。
2018/02/28(水) 13:16:07.15ID:+URTVSwt
スマホで設定するのに慣れてしまって、古い機種のPCで設定する仕方を忘れたょ(チャンネル被っていて)
2018/02/28(水) 13:31:59.81ID:cYFGUD/t
>>281の機種も胞弱性みたいなことになってるの?
2018/02/28(水) 16:12:55.87ID:n7vv1z5M
>>303
何の脆弱性?
2018/02/28(水) 17:28:21.67ID:cYFGUD/t
バッファローの公式見てきたら対象にはなっていないみたいだが
2018/02/28(水) 19:01:22.16ID:HDIa6TFs
>>301
空いてるチャンネルも相手が使い出したら元の木阿弥…変動するからね〜運でしかない
2018/02/28(水) 19:22:26.38ID:oB3WNutM
281です
まあ自分の頭に脆弱性があるのかな、と言ってみたり
ファームウェアを無事に更新した今でも、接続済みのアイコン出てるのに
何故かネットには繋げられない時があり、
ルーターの電源を一回落として、暫くしてから付ける状態です
2018/02/28(水) 19:24:53.25ID:HDIa6TFs
それは無線じゃなく回線の方に問題があるんだろ
2018/02/28(水) 20:47:53.16ID:AEGqg54V
70歳くらいのおじいちゃんと見た
諦めてどうぞ
2018/02/28(水) 20:52:53.66ID:yoiWpSem
無線使うのを諦めるんだ
2018/02/28(水) 20:57:45.43ID:n7vv1z5M
そもそも端末まで含めた環境を書かず、有線や無線での切り分けもしてない
他人に甘えるのはやめとけ
2018/02/28(水) 22:48:28.19ID:S2kKRklp
>>307
ログ確認してみれば?
2018/02/28(水) 22:55:02.61ID:LUFnr416
>>290
XperiaXZPと1900DHP3 ver2.55をv6オプションで使ってるけど、たまにwifi5GHzが接続不能になるのは1900の初期化で直った
接続途切れはIPv6端末モードを使用(v6アドレスを割り振らない)で症状が収まって安定
XZPはIPv6にバグ有りだと思う

ちなみにXZPのOreoアップデートはまだ適用してない
2018/03/01(木) 00:03:17.59ID:Xud5hSkH
>>312
わざわざどうも。
ウインドウズアップデートしてから
ずっとこうなので特に文句もなかったりします
書き方で誤解させてしまったか、すいません
315不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/01(木) 16:35:02.64ID:FCAeoCjE
中継器を2台使ってる方いらっしゃいませんか?
2018/03/01(木) 22:47:00.32ID:rOeP/jfR
いません はい次
2018/03/01(木) 23:08:11.97ID:ZItpXOuw
エスパー予想回答_中継に使う周波数帯をそれぞれかえるとできる
但し余程条件整わないと意味のない実用性皆無通信
素直に有線が吉
2018/03/01(木) 23:33:17.02ID:MzmAeIY3
これもバッファローWi-Fiのくそ使用で
無線チャンネルの自動にすると140チャンネルまで全ての中で自動の範囲にしてしまう大歩危な仕様の問題。
これはこの先ずっとかわらないだろうな。
固定チャンネルにしないと使えないし、固定は必ずかぶるからな。
被っても自動変更されず調子の悪いまま。
2018/03/01(木) 23:39:44.72ID:rOeP/jfR
混線を解決する唯一の方法といってもいい指向性アンテナがあるけど今は作ってないっぽいな
複数台だと使えないが1台だけ無線で常に同じ方向だと有利
2018/03/02(金) 00:36:12.52ID:z8hyNZAO
中継器2台って
親機から直列に2台繋ぐケースと
親機に並列に2台繋ぐケースとあるが。

NECの公式に2台使えるって機種が良いんでない?
2018/03/02(金) 05:16:09.56ID:nx+erQ0F
>>320
1200番台だと4世代目までぶら下げられるから素敵。
2018/03/02(金) 05:25:36.63ID:ZYkY+PbC
バッファローは直列2台までって書いてあったはずだけど今は無いんだな
323315
垢版 |
2018/03/02(金) 20:24:39.80ID:p17s/IIg
1台でよく切れるので ホムペのQ&Aにあるように WEX733Dの直列2台つなぎで 2台目購入を考えてますが
どうでしょうか? 母屋はなれで 20Mくらいの距離です。

317の感じでしょうか?
2018/03/02(金) 21:22:04.76ID:ATN4Nvc6
子中継で50%孫中継で25%のリンク速度?
2018/03/02(金) 21:40:33.48ID:ZYkY+PbC
リンク速度はフルになるはずだよ
落ちるのはスループットだけ
2018/03/03(土) 16:44:37.13ID:sCoSXrGu
DDNS設定でNo-IP設定しても、更新失敗するなあ
WXR-1900DHP2
2018/03/03(土) 17:29:49.87ID:c6FXAFH7
設定で時刻があるけど鯖同期させてまで合わす必要はないな
リナックスOS入れて遊ぶ奴には使い道があるのかな
2018/03/03(土) 18:25:26.26ID:SRBrkvhu
IPv6を今週から使える用になったんだがIPv6にチェックは入れたんだか他にも設定が必要?
2018/03/03(土) 18:50:44.76ID:1OI7Yaa0
>>328
IPv6はPPPoEでも使えるんだぜ
330326
垢版 |
2018/03/03(土) 21:46:20.79ID:sCoSXrGu
No-IPのパスワードが間違ってだだけだったわOrz
331不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:08:12.41ID:dXTgi5kM
近所の糞NEC2ch 近所の糞エレコム4ch うち11ch

近所の糞NEC2ch 近所の糞エレコム8ch うち11ch

寄せてきやがったうわあああああああああああ
2018/03/04(日) 15:15:57.03ID:15d4NhHS
4離れてたら問題ないだろ
うちは2.4Gで1 4 7 11が入りまくる過密状態
田舎なのに…俺は2を利用
隣だろうが60%強度とかもある
強力な奴使うな!
2018/03/04(日) 15:23:46.98ID:nJ+2UOTV
密集地だと干渉相手が無線LANだけとは限らんからなぁ
家は無線LANだけで軽く10台以上見える所で色々調整してたんだけど
いくらやっても青歯が落ちるから思い切って40Mhz飛ばしたら青歯まで安定した
強力な奴にはハイパワー機で40Mhz飛ばしてバリアーにした方が良い
2018/03/04(日) 16:36:23.18ID:15d4NhHS
今見たら6chが2つだけ…しかも弱い…
休みの日は近所のやつが本体の電源落として出ていくのか??理解不能…
2018/03/04(日) 17:00:05.17ID:4WxayTzL
>>333
コンビニはもちろんだけど、新しい2階建て集合住宅はCATVと公衆WiFiみたいで、Bluetoothヘッドセットに干渉する
スマホの為に野良電波出すのは辞めて欲しい
部屋の中で留めろと言いたい
なので基本5G使ってます
2018/03/04(日) 21:23:44.71ID:eBySITT6
簡易NAS
fat32の他
WXR2533(Qualcomm)だけext4、他(Broadcom)はxfs
fuseとか入れればntfsも使えるのに
2018/03/04(日) 22:53:11.35ID:1jkixHDJ
OCNのIPoE提供開始されたらIPv6設定はNDプロクシでいいの?
http://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv6/ipoe.html
2018/03/05(月) 04:37:38.76ID:A6blsas/
>>336
っメーカーPCと自作PCの違い
2018/03/05(月) 07:14:21.58ID:V4x+nZ5w
>>338
っメーカてなに?
2018/03/05(月) 08:54:51.37ID:ZPqawIgy
ほんと世の中電波だらけだよな
2018/03/05(月) 16:41:18.84ID:g08O1+VK
うまい事言ったと思ってるんだろ
2018/03/05(月) 18:35:29.86ID:tUHAfGGf
>339
.死ね
2018/03/05(月) 18:58:53.81ID:ndwoZUP5
>337
ひかり電話契約なしならそのはず
2018/03/06(火) 14:14:25.56ID:cFqGr4Lf
>>56
うちも無線だと度々名前解決できずインターネット閲覧できなくて、でもgoogleの検索ページは繋がる
プロバイダからのDNSではなくgoogleの設定したら、改善して、それがサポートの公式対処法と聞いてなんか安心した
2018/03/06(火) 15:35:54.60ID:v/y7DOFT
新型が出たら買おうと思ってるがいつ出るんだ
2018/03/06(火) 16:11:18.44ID:Y0XwCtVl
11axとWPA3への転換期だから対応したSoCが出てファームウエアとか開発するまでだから夏から秋頃かな

11acの後継が出る可能性があるけど現行機との違いがWPA3くらい?
2018/03/06(火) 17:17:29.71ID:DASDl8d+
他社からの発表だけど11ax正式版に対応したチップ搭載したモデルを8月に出す話がでてて
その中で各社からこのころから続々と出てくるだろうって話があった
スマホは2019年ごろで2019年後半までには主要な機種に11ax搭載されるであろう話がでてた
NECがAUのレンタル用にドラフト11ax搭載したのを3月はいって申し込み開始したから
夏ごろの可能性高そうだよね
2018/03/06(火) 18:56:40.80ID:wYqRULiw
B社
11axに対応した次世代の超高速無線ルータを発売します。
※ IPv6はPPPoEのみ対応

そんな感じになるかもしれないと思わせるメーカーですよね。
2018/03/06(火) 20:11:43.78ID:nwHZN0JJ
みなさんありがとうございます サポセンに連絡した上で解決ならずに相談しました
ニフティのサイト上でipv6オプション契約中、V6プラス未契約になってるので仕方ないので一度ipv6オプション解約して解約になったら再度ニフティのサイトからV6プラス申し込みから契約手続きしてみます

自分と同じ環境のフレッツ光ネクストギガラインでV6プラス対応ルーターで通信なってる方いるので契約出来ないってことはないので サポセンの方の手続きがどのようにしたのか疑問です
2018/03/06(火) 20:21:52.39ID:5y1DGGZQ
>>349
もうすぐでNTT謹製のv6トンネラー届くから
OCNとぷららで試してみます。V6プラスは契約済み。
2018/03/06(火) 21:15:34.30ID:2EsYs9cQ
>>347-348
axに対応させた機種を出すのは良いんだが、子機の方が866Mbpsから殆ど進歩しないからそっちもなんとかして欲しいな
PCI-Expressはノートじゃ無理、親機のイサコン化も取り回しが劣悪だから実質USB以外選択肢ないんだし
2018/03/06(火) 21:21:27.37ID:5y1DGGZQ
>>351
USBで1300Mbpsでとるがな。
ttps://www.asus.com/jp/Networking/USB-AC68/
2018/03/06(火) 21:22:36.34ID:wYqRULiw
遅い子機を買ってるからじゃ。
2018/03/06(火) 21:49:53.70ID:2EsYs9cQ
>>352
知ってるよ
だから「全く」じゃなくて「殆ど」って言ってるでしょ
USBのはASUSのそれくらいしかないし、それも発熱が酷くてよく接続が切れるって評価だから
親機ばかりでなく子機も技術革新に勤しんで欲しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況