X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:56:41.41ID:diAESnf3
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514213539/

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:57:00.61ID:bkKUU4Sj
WLI-UC-G450を買いました
親機はWZR-900DHP2です

倍速設定を行うため、AirStation倍速設定ツールから設定を行っているのですが、「倍速設定を行うAirStation(親機)の選択」
画面で「AirStation(親機)一覧」でWZR-900DHP2とは書かれているのですが、!マークで「この親機は倍速設定ツールには対
応していません。エアーステーション設定ガイドを参照し、設定画面から倍速設定を行ってください」と出てきます
WZR-900DHP2は倍速設定はしていて、450Mbps(40MHz)にしてあります
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/08(木) 03:15:52.61ID:x1YF+n9u
パソ内臓の無線よりUSB子機を使った方がネット速度測定結果が早いってのはどういう事?
受信感度はどっちも大して変わってないんだけど
これは親機がバッファロー製でない機器を認識しわざと遅くしているんじゃ
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/08(木) 06:44:26.93ID:jM1+x23r
>>365
状況だけ説明してるけど、日記かな?
質問してるつもりなら、何が知りたいか目的をしっかり書きなさい
設定ツールが対応してない親機を本体自身の設定画面で設定してある。フムフム
あとは子機を設定してリンクできれば倍速モードで繋がるんじゃない?
クライアントマネージャあたりのツールで理論速度見れるから確認してみれ
別のことが知りたいなら知らん

>>367
受信感度測ったの?強度じゃなくて?
PC内蔵の無線LANが規格が古かったり適切な設定がされてない状態だったりアンテナの向き(ノートだとしたらディスプレイの枠に沿ってるかな)が悪かったりすれば、
それより後に買ったUSB子機の方が規格が新しかったりデフォルトで最適設定を自動でしてくれたりアンテナ(子機自身)をPC本体から話して好きに置けたりするから
結果としてPC内蔵が遅くUSB外付けが速いってのは十分あり得る話だよ
同じメーカー同士なら自動で設定の部分が効いてくると思うよ
あとネット速度なんてタイミングによって変動するから、無線LANの実際の速度を測りたいならLAN(含無線LAN)内でファイル転送とか測定ツールで測るしかないよ
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:29:31.33ID:kR2xPNCv
>>367
USB接続が遅いのは普通に考えたらわかるだろw

PC内蔵ならPCIExpressバスに直接ぶら下がってる
USB接続はバスにぶら下がったUSBコントローラの下に
ぶら下がってるんだからバス直結より遅くて当たり前
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/08(木) 13:30:59.22ID:LOJY14sv
>>370
何故お前の中で速いと遅いが入れ替わったのか普通に考えてもわからないです
0372350
垢版 |
2018/03/08(木) 14:01:30.15ID:OL0hIB8q
トンネルアダプタ届いたので設置。
初期設定完了。
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/08(木) 16:37:40.89ID:vbrGq5hJ
>>366
>>369
コントロールパネルのネットワークと共有センターのワイヤレスネットワーク接続2の状態のところで速度450.0Mbpsとなっているので正しく設定できていました
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 03:50:15.00ID:yIyHJmKm
泥のWifi Analyzerで確認すると田舎ゆえに2.4GHzはウチと
もう一軒しか使っていない。
ずっと前から1chを使っていたが、つい最近確認したら
知らぬ間にもう1軒の方は3chを使ってきやがった。
そこで11nの13chと9chを40MHzで使うことにした。
今日あらためて確認したら10chに変更してきやがったw
しょうがないから1chと5chを40MHzで使うことにしたよ
もう1軒の方は機械が自動でchを選んでるんだろうなっておい!!
今度は4chにしてきやがったw
もうめんどくさいからほっとく
なんでわざわざchが干渉するところまでよせてくんのかなぁ?

あとさ、1ch(メイン)と5ch(拡張)を40MHzで使う際に、
Wifi Analyzerで確認すると1chにか使っていないように
見えるんだけどなんでなんだろ?
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:02:54.87ID:isOSDz9b
>>374
> Wifi Analyzerで確認すると1chにか使っていないように
> 見えるんだけどなんでなんだろ?

アプリの仕様
AndroidのWifi Analyzerって同名のアプリがいくつかあるけど表示できるものもあるよ
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:08:30.59ID:4vq1W0Bo
オープンソース明記の広告出ないやつは
チャネルだけでなく周波数も表示される
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:15:57.85ID:bnXi1ynn
>>374
田舎でもコードレスの電話機やインターホン使ってるだろ
干渉が嫌なら2.4G使うな
0378350
垢版 |
2018/03/09(金) 07:31:03.43ID:HBz6b8kU
トンネルアダプタ・・・v6PPPoE接続専用機だったw
v6IPoEを体感したいなら、その機能があるルータ買いなおさないとだめでしたwww
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:17:18.81ID:1Lk15bd5
>>367
パソ内蔵の方のアンテナや信号密度的な周波通の仕様によるし
USB接続の方も同様に仕様による
要は「パソ内蔵」とか「USB接続」だけじゃ他人にゃ判断付かねぇよ
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:21:27.48ID:osBsWAjK
>>374
40MHzにするからだろ
2.4GHz帯で帯域幅欲張ってもいいことないぞ
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:13:35.04ID:z9srOdQB
WZR-1750DHP2を2台買って、それぞれルーターと中継器として使ってたんだけど中継器のほうが途切れたり落ちたりし始めたんでWSR-2533DHP/M-CGに買い換えた。
使い始めて1週間くらいだけどスピードも安定性も以前より良くなったみたい。
それにしても設定をAOSSだけでコピーできるのは便利だった。
以上報告です。
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:28:44.43ID:SY4KRC2z
庭出てスマホでWifi使うには2.4GHz帯使うしかないわけだが
外で5GHz帯を使うのは法律で禁止なわけだが
家の中と外で2.4Gと5G切り替えるのメンドクサイし切り替え忘れるし
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:29:25.97ID:SY4KRC2z
あー庭とか持ってないウサギ小屋の人たちには関係ありませんでしたね
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:42:46.73ID:G5HtqCv5
なぜ周波数帯によって繋がりやすい、にくい
が発生してるかわからんやつきてんね
それとも庭が門から建物が見えなくてジャングルなのか
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 15:47:56.23ID:aZWh30eQ
>>344 >>56
その症状有線でも出る。WHR-1166DHP4で。
サポートに訊いたらパソコンに設定じゃなく、「dnsサーバーの通知」をエアーステーションのipから
プロバイダやグーグルのそれをデバイスに振っていくよう指示された。(ら治った)
素人考えだが、前使ってたairstationでは無かったから、ルーターのdns機能のマージンが減ったんじゃないかって気がする
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 17:46:39.38ID:a0biDwwk
ビームフォーミング機能は実際どれくらいの効果ありますか?
一応調べて出てきた記事には効果が結構あるように書かれていましたが
0394350
垢版 |
2018/03/09(金) 18:23:42.37ID:HBz6b8kU
>>385
そんなのやだもーんw
失せろというなら、貴様が失せろ。
見たくないなら、その目を潰せ。
聞きたくないなら、その耳を削げ。
目には目を
歯には歯を
報復には報復を!
復習の前には予習を!
寝る前には温かいものを飲んで一服してから床につくとよく眠れる!
0396350
垢版 |
2018/03/09(金) 19:09:26.05ID:HBz6b8kU
>>395
知らんがな。
牛のルータの上位にトンネルアダプタ設置して
牛のルータのIPv6設定をNDプロクシに変えたら
上位のトンネルアダプタの持ってるIPv6アドレス
牛のルータの下位にある各端末が受け取って
「IPv6接続できてます」
って判定サイトで表示された報告もしたらあかんのか?
0397350
垢版 |
2018/03/09(金) 19:13:47.62ID:HBz6b8kU
これは、HGWを利用してて
「HGWにぶっ刺す無線LANカードなんていらねーよ!うち無線ルータ既にあるし!!」
って人にも応用が効く情報なので書きに来た!!!
0398350
垢版 |
2018/03/09(金) 19:14:49.18ID:HBz6b8kU
それでもスレチ害だと思うなら
思う存分叩いてくれ!
私を炎上させてあたためてくれ!!w
0400350
垢版 |
2018/03/09(金) 19:19:05.36ID:HBz6b8kU
>>399
バカなのでPPPoE専用機のトンネルアダプタを金払ってかっちまいました。。。
助けてください!IPoE接続してみたいんですぅぅぅぅ。お願いします!
0402350
垢版 |
2018/03/09(金) 19:29:54.50ID:HBz6b8kU
>>401
教えてももらえないのか。。。しかたない。。。
WPA3対応ルータが出るその日まで私はしばらく眠りにつこう。
だが、忘れるな・・・WPA3ルータが出たら・・・再び私が帰ってくることを。
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 20:29:32.42ID:y9unMq9D
>>392
我が家のWHR-2533DHRはDNSだけでなく、
DHCPの機能すら動作不安定になってきた
DNSはルーターでGoogleの。
DHCPは自動でも手動でも割り当てしてくれなくなったから、各端末で固定IP振って、デフォルトゲートウェイをWHR-2533DHRのプライベートIPにすると問題なく外に出る
購入して3ヶ月も経ってないのに、もうルーター機能としてダメダメだ
0404350
垢版 |
2018/03/09(金) 20:31:15.79ID:HBz6b8kU
>>403
IP自動割り振りとか無駄な処理させるから
ルータがおかしくなるんやで。
0407350
垢版 |
2018/03/09(金) 21:35:25.76ID:HBz6b8kU
そもそも、ルーターって外部ネットワークと接続するのが主目的だから
DHCPサーバーとかおまけであって、処理能力低いルータでそんな処理させまくったら
ルータが忙しさのあまりに狂喜乱舞。
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:38:02.32ID:fPorF0r1
馬鹿なくせに適当な事言うなよ
DHCP程度で何言ってるんだコイツ
0409350
垢版 |
2018/03/09(金) 21:43:43.82ID:HBz6b8kU
>>408
>DHCP程度で
なら、手動で割り振れよw
うちは56個の端末ぶら下がってるけど
1端末を1回設定すればそれで済むが
IP自動割り振りと同じ処理を
手動でしたらとんでもない処理量にwww
0411350
垢版 |
2018/03/09(金) 21:45:37.74ID:HBz6b8kU
>>410
お前がなw
0412350
垢版 |
2018/03/09(金) 21:48:30.96ID:HBz6b8kU
>>410
DHCP程度って言うなら
毎回ルータがIP自動自動割り振りしてくれてるのを
手動でやってみろっつーのwww
0414350
垢版 |
2018/03/09(金) 21:49:01.59ID:HBz6b8kU
>>413
いや、ここはすでに墓の中だけど?w
0416350
垢版 |
2018/03/09(金) 21:53:05.82ID:HBz6b8kU
と、このように自分の理解できない話をする人間を
「こいつバカ」と思い込み、耳を貸さないことがバカの極みである。
0417350
垢版 |
2018/03/09(金) 21:59:50.63ID:HBz6b8kU
相手が間違ったことを言っている・書いていると思うのであれば
該当の部分を指摘したうえで、訂正してやるのが世の情け。

相手の言っている・書いていることで
理解出来ない部分があるのであれば
質問することで、回答を得られれば自分の知恵となる。

これが両方ともできない場合、バカである。
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:01:39.84ID:vmA9QgYa
>>403
俺はローカルIPを固定できる機器(PC、ゲーム機、プリンタなど)は有線無線関係なく
手動で全て各機器側で「192.168.11.2」〜「192,168,11,49」の間に設定固定
ルーターの割り当てIPアドレスを「192.168.1.50」から「64台」に設定

これでDHCP機能の負荷が減るのでDHCP機能が原因のトラブルは減る
ポート開放とかしてる人ならわかるだろうけど
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:03:06.11ID:fPorF0r1
有料サポートじゃないのでな
間違ってるなら適当なこと抜かすなバカと言ってあげる優しさしか持ち合わせてない
0420350
垢版 |
2018/03/09(金) 22:03:50.90ID:HBz6b8kU
>>418
>ルーターの割り当てIPアドレスを「192.168.1.50」から「64台」に設定
ルータのローカルIP末尾50番をスタート地点として
自動でぶら下がる端末を51番からカウントですか?
0421350
垢版 |
2018/03/09(金) 22:04:42.62ID:HBz6b8kU
>>419
なら、サポセンにでもまじめに勤務して、こんなとこ来るなよwww
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:07:41.08ID:vmA9QgYa
>>420
うちのルーターは「192.168.11.20」からにすると
自動割り当ては同じ「192.168.11.20」からカウントになってるよ

設定の文面どおりでも記載したローカルIPからカウントで間違いないと思う
0424350
垢版 |
2018/03/09(金) 22:10:10.01ID:HBz6b8kU
>>422-423
なるほど。
初接続直後の端末と、すでに接続してる端末との切り分けをしやすそうですね。
不正侵入とかすぐわかりそうです。
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:13:10.42ID:vmA9QgYa
>>424
持ってる各機器が多い場合はローカルIPアドレスがかぶるから自分でルール作った方がいいぞ
「2〜9はPC」「10〜19はプリンタや周辺機器」「20〜29はスマホやタブレット」「30〜39は家庭用ゲーム機」
みたいな感じで自分でルール作ってるな
0426350
垢版 |
2018/03/09(金) 22:16:16.65ID:HBz6b8kU
>>425
ご丁寧にありがとうございます。
私も一応、ルール作りはしてます^^
たまに、はみ出て「ぐぬぬ、一旦このあたりに入れるか・・・」ってなりますけどねw
後から見直すと、ネットワークから切り離してて
固定割り振りしなくてもいいのが残ってたりしてますがw
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:22:30.65ID:y9unMq9D
>>418
対処療法ですね
オマケ機能も満足に機能しないのに
こんなに信者に叩かれると思ってなかった
0428350
垢版 |
2018/03/09(金) 22:24:52.34ID:HBz6b8kU
>>427
あなたは叩かれていませんよ。
0430350
垢版 |
2018/03/09(金) 22:26:40.85ID:HBz6b8kU
>>429
アンタ、ほんと賑やかしにも向かないね。
0432350
垢版 |
2018/03/09(金) 22:31:52.35ID:HBz6b8kU
さて、ここにモバイルWiFiルータがある。
これを牛ルータの上位に設置したら何が起こるだろうか?w
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:53:57.46ID:vmA9QgYa
>>427
別に叩いてないよ
トラブル原因は減らしたほうが良いんじゃね?って話

ちなみに俺は信者じゃなくて不満は沢山あるけど
IPoE/IPv4overIPv6に対応して性能と機能がある程度あるのはバッファローってだけ
I-Oは性能もうひとつでヤマハは手を出すには高すぎるんだよ…
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/10(土) 08:11:04.28ID:Sx87mJw0
おれは5ghzで野外200m伝送やってるよ
2.4ghzだと2Mbpsしか速度出なかったけど5ghzにしたら16Mbpsでるようになった 2.4は住宅地だと混信やばすぎて使いもんにならんな
0437350
垢版 |
2018/03/10(土) 08:17:52.34ID:/4PDxj7i
>>436
その行動、実にユニーク!
やはりIoT機器とかの設置ですか?
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/10(土) 10:15:41.24ID:rI61XKsF
スレ伸びてると思ったらID赤いのが頑張ってるのか
そういや3月だもんなぁ
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/10(土) 10:32:35.13ID:DZR0wy1r
進学が決まった中学生や高校生が今一番暇で遊び盛りだからなw
そして、その層が一番金が無くて無駄に声がでかい(プロバイダ板とかでも同じ)
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:49:22.56ID:dyZDMVj+
スマホのLTEスピードテストだと3mbpsも出てないのに読み込み速いのって何で?
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:57:10.92ID:OBv5lyC3
スピードテストはブラウザが違うだけで倍の差があったりする信用ならないモノ
実行速度で速いならそれでいいんじゃない
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:29:17.31ID:KcI3GvU6
             W
         無  A
         線  N
         遅  測
      文   い  り
      句   と
      言
      い
   圖

  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (    )
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/12(月) 10:51:56.70ID:qhLw27wQ
子機をWLI-UC-G450にすること前提の話ですが、WZR-900DHP2とWZR-HP-G450HやWZR-450HPだとどっちが速度・安定性で優れてると思いますか?
後者はビームフォーミング機能対応してますからね
私今前者使っていて、普通に速いですけどたまに30Mbpsくらいしか出ないこともあります
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:54:19.92ID:vbNYWl4a
WSR-2533DHPの設定画面でセキュリティーのファイアウォールにあるパケット数って減少するものなのか?
累計で常に増える物だと思ってたんだけど、故障だろうか。

IDENTの要求を拒否する パケット数1
Internet側からのPINGに応答しない パケット数27

だったのが、次の日に見たら
IDENTの要求を拒否する パケット数0
Internet側からのPINGに応答しない パケット数0

だったんだが、通信パケットは順調に増加してるから電源が切れたわけではなさそう。
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/12(月) 13:57:08.06ID:vbNYWl4a
昨日またみたら
IDENTの要求を拒否する パケット数0
Internet側からのPINGに応答しない パケット数1
だったのが

IDENTの要求を拒否する パケット数0
Internet側からのPINGに応答しない パケット数0
で、やっぱり減ってる。

なぜだろう。もちろんなにも設定の変更はしていないし、無線LANのチャンネルも変わっていない
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/12(月) 14:07:45.80ID:vbNYWl4a
>>451
このパケット数っていうのは電源が切れる限り累計を表示しているのかとおもっていたのが、
設定変更をしていないのに0になったことが気になる。
累計を表示してくれないとパケット数がわからないから
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:51:19.94ID:mzuX3Fo7
5ch側の仕様変更か?
ルーター切って数時間後に付けてもID変わらなくなった
日付変更で代わるけど、セキュリティ的に心配・・
ルーター側の設定はいじってねえのに
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:53:20.65ID:mzuX3Fo7
いや、リモホも同じ
今までも同じでIDは切り替わったから
リモホは気にならなかった
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/12(月) 19:52:21.99ID:7xZ5fr5U
>>453
え?今日もバシバシ接続しなおしてID変えてN速でおちょくってきたけどなあ。
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:01:15.39ID:nxcKyX9O
>>456
羨ましい限り。それはそうとID変わらん状態だと
ノートン先生の検知数、追跡がやたら増えるから不安なのよw
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:06:00.99ID:zp5WwCYd
のーとんwww
お前に必要なのはノートンじゃなくて精神科の受診だ
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/13(火) 09:29:14.98ID:OefkJowt
>>450
ルーター側がWi-Fi接続を一時的にでも切れたら再カウントになるんじゃないのか?
チャンネル変更とか、収容端末居なくなるとか
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/13(火) 10:27:29.09ID:CxVskBko
有線コネクタ搭載の中継専用機を、
受信機として使うのは有りですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況