弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです
■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases
■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part38 [X-RAID/RAIDiator]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1516241424/
探検
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 03:03:34.13ID:JRLqDss6952不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 20:51:51.28ID:mvwfp9Pb953不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 20:52:05.24ID:RKSeIAD+ >>950
それはお前が平成生まれで周りの人間が所帯持ちじゃないからそう見えるだけだろう
光インターネット回線が1Gbps上限だからインターネット目的では10Gbpsは不要なので
必然的に10GBASE-Tを求める層は一般家庭だとファミリー層に限定されるんだよ
俺の会社の同僚はPCをディスクレスにしてNASにデータを集約している人が多く、みんな10GBASE-T使ってるよ
それよりもNETGEARのNASの普及のしていなさの方が深刻だと思うよ
同僚や親戚等の家にあるのは大抵 Synology や buffalo のNASだしな
Synology だと DiskStation DS1817 が人気で、buffalo だと TS5410DN 使っている人が多い印象
それはお前が平成生まれで周りの人間が所帯持ちじゃないからそう見えるだけだろう
光インターネット回線が1Gbps上限だからインターネット目的では10Gbpsは不要なので
必然的に10GBASE-Tを求める層は一般家庭だとファミリー層に限定されるんだよ
俺の会社の同僚はPCをディスクレスにしてNASにデータを集約している人が多く、みんな10GBASE-T使ってるよ
それよりもNETGEARのNASの普及のしていなさの方が深刻だと思うよ
同僚や親戚等の家にあるのは大抵 Synology や buffalo のNASだしな
Synology だと DiskStation DS1817 が人気で、buffalo だと TS5410DN 使っている人が多い印象
956不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 21:32:29.55ID:3TmQMFUf 息を吐くように・・・
957不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 21:36:55.89ID:1tycgbg0958不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 22:08:35.94ID:0f+Z+lGi 10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-T
こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。
10GBASE-Tが出たら過去の遺物になるよ。
BroadcomがNAS向けにコントローラーを最適化して、
さらにOptane搭載(キャッシュの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したReadyOSを使えば、
過去の遺物と糞遅い回線を前提とした
糞NASでは、考えられないほどの
快適性と効率が得られるようになるよ。
お前らもなんだかんだ言って、今使ってるPCを捨てて
対応PCで仕事やネットするようになるだろうね。
まあ見てなって。
こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。
10GBASE-Tが出たら過去の遺物になるよ。
BroadcomがNAS向けにコントローラーを最適化して、
さらにOptane搭載(キャッシュの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したReadyOSを使えば、
過去の遺物と糞遅い回線を前提とした
糞NASでは、考えられないほどの
快適性と効率が得られるようになるよ。
お前らもなんだかんだ言って、今使ってるPCを捨てて
対応PCで仕事やネットするようになるだろうね。
まあ見てなって。
959不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 22:24:31.96ID:jJg2LaCa あのぅ〜、Optane搭載PCでローカルで作業した方が断然快適なんすけど〜
10Gだろうとなんだろうと、どうしてネットワーク越しに作業しなくちゃならんのか判りません(笑
PCに数TBのOptane積めるようにすぐなるから、そしたらPC買え(笑
10Gだろうとなんだろうと、どうしてネットワーク越しに作業しなくちゃならんのか判りません(笑
PCに数TBのOptane積めるようにすぐなるから、そしたらPC買え(笑
960不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 22:40:04.42ID:a4YBi/9K スレチだけど、現状のデスクトップPCのOptaneはCドライブ専用です
普通「速さ」を求める人はCドライブはSSDです
つまり、現在 Optaneは「ゴミ」です 何の意味も価値もありません
CドライブにHDDを選択しておいて「速さ」を求める屑には良いのかもしれませんが
そんな間抜けに「速さ」を語る資格はありません
そうは思いませんか?
昔からこの手のはよくあるんです
Windows7.VISTA 高速化 Intel turbo memory
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B2DOCGM
Optaneが出たとき「あぁまたこんなジョークアイテムに騙されるバカが居るんだろうな」
と思ったものです、こんな糞機能にSATAスロット2個分も浪費するんですから笑えますよね
普通「速さ」を求める人はCドライブはSSDです
つまり、現在 Optaneは「ゴミ」です 何の意味も価値もありません
CドライブにHDDを選択しておいて「速さ」を求める屑には良いのかもしれませんが
そんな間抜けに「速さ」を語る資格はありません
そうは思いませんか?
昔からこの手のはよくあるんです
Windows7.VISTA 高速化 Intel turbo memory
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B2DOCGM
Optaneが出たとき「あぁまたこんなジョークアイテムに騙されるバカが居るんだろうな」
と思ったものです、こんな糞機能にSATAスロット2個分も浪費するんですから笑えますよね
961不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 22:46:14.09ID:1tycgbg0962不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 22:52:05.80ID:OQDQzqJ0 長文はパラノイアのアスペしかいない
963不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 22:58:22.36ID:2GMwBsj4 長文君は考えるをまとめることができないんだよなぁ
お医者さん診てもらった方がいい
お医者さん診てもらった方がいい
964不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 23:55:48.60ID:zd67iGzN ただいま妄想中
965不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 01:00:09.64ID:bOCbz5aI >>953
http://buffalo.jp/product/hdd/pro-network/ts5410dn/#feature-2
TS5410DNってメーカー公称でこのくらいの性能しか出ないのか?
これじゃ526Xの方がずっと速いぞ
http://buffalo.jp/product/hdd/pro-network/ts5410dn/#feature-2
TS5410DNってメーカー公称でこのくらいの性能しか出ないのか?
これじゃ526Xの方がずっと速いぞ
967不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 09:05:10.17ID:PDyxDWn7 「Cドライブ以外は」ディスクレス、の間違いかな?
968不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 09:30:15.72ID:8gSxcGbm メインストリーム向けCPUで構築されたPCだと
10Gbpsの帯域の完全利用無理だと思う
ハイエンドグラフィックでCPU直結PCI-Eは消費され
NVMe(複数使用でRaid)でサウスブリッジ経由の帯域も消費される
10Gbpsに割り当てる完全に空いた帯域って何処にある?
10Gbpsの帯域の完全利用無理だと思う
ハイエンドグラフィックでCPU直結PCI-Eは消費され
NVMe(複数使用でRaid)でサウスブリッジ経由の帯域も消費される
10Gbpsに割り当てる完全に空いた帯域って何処にある?
969不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 09:38:33.33ID:wO8c89D2 グラボとNVMeのRAIDがどこから出てきた?
自分の定義した無理な条件議論して意味あるの?
自分の定義した無理な条件議論して意味あるの?
970不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 10:38:25.70ID:PDyxDWn7 「完全利用」の定義にもよるが、
1Gbps NASを10Gbps NASに置き換えて、
SMBの速度が1.5倍でも2倍でもいいから
とにかく速くなりさえすれば
投資効果が得られる、という考え方は
そんなにおかしいのか?
10倍にならないと投資効果が得られない、という考え方のほうが
よっぽど極端だと思うけど。
1Gbps NASを10Gbps NASに置き換えて、
SMBの速度が1.5倍でも2倍でもいいから
とにかく速くなりさえすれば
投資効果が得られる、という考え方は
そんなにおかしいのか?
10倍にならないと投資効果が得られない、という考え方のほうが
よっぽど極端だと思うけど。
971不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 11:35:04.14ID:n7KACXTz ssdはディスクじゃねーから、シンクライアントとか勘違いばかじゃねーの
って書き込みを期待してる
って書き込みを期待してる
972不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 12:35:24.06ID:wDmde2R4 まぁLinux系NASはNASとしての枠を超えた製品は無いけど
WindowsServer採用のNASは本体にVGAやUSBキーボード・マウスがサポートされ
・まんまServerPC
ってのもあるけどね、Strageエディションの制限でドメコンになれない程度で
アプリインストールに制限も無く、Officeやビュアーなどインストールすれば
NAS上でコンテンツの動作確認もできてしまう
まぁ、さすがにスペックは低いので重い処理はきついが
WindowsServer採用のNASは本体にVGAやUSBキーボード・マウスがサポートされ
・まんまServerPC
ってのもあるけどね、Strageエディションの制限でドメコンになれない程度で
アプリインストールに制限も無く、Officeやビュアーなどインストールすれば
NAS上でコンテンツの動作確認もできてしまう
まぁ、さすがにスペックは低いので重い処理はきついが
973不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 13:02:44.46ID:XJL95YMI おれPTA役員だが10Gbps環境どころかpc無い家庭すら多いわ
町内会役員もやってるけど、そこでも10Gbpsネット環境構築してる家庭なんてねぇなぁ、うちくらいだ。
どこの未来からきたんだろうな。特殊すぎやろ。
町内会役員もやってるけど、そこでも10Gbpsネット環境構築してる家庭なんてねぇなぁ、うちくらいだ。
どこの未来からきたんだろうな。特殊すぎやろ。
974953
2018/06/11(月) 13:07:38.83ID:+5uQ58Wo >>965
確かにバッファローのNASは性能低いんだよね
次買うのはSynology か QNAPにしようと思う
>>966-967
まさか SSD の "D" を "Disk" だと勘違いしておられる?
SSD は Solid State "Drive" の略だぞ
HDD は Hard Disk Drive の略な
Wikipedia の「ソリッドステートドライブ」を見ても、「ディスク」とはしていない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
「シリコンドライブ、半導体ドライブ、メモリドライブ、擬似ディスクドライブなどとも呼ばれる。」
『ディスクドライブ(特に、ハードディスク)をエミュレートすることから、「~ディスク」と呼称されることも多い。』とはあるが、
「擬似ディスクドライブ」とあるように、ディスクではない。
「PCをディスクレスにしてNASにデータを集約している人が多く、みんな10GBASE-T使ってるよ」という文は、
動画とか写真とかドキュメントとかそういうデータをHDDに入れずにNASに入れているって意味だよ
SSD はまだまだ高価でデータ倉庫には使えないからね
こっちは正しい用語使っているのに、「誤用している立場」の人が「間違えた?」「間違いかな?」とは恥ずかしすぎるぞ
専門スレなんだから Disk の正しい意味ぐらい理解しとけ
確かにバッファローのNASは性能低いんだよね
次買うのはSynology か QNAPにしようと思う
>>966-967
まさか SSD の "D" を "Disk" だと勘違いしておられる?
SSD は Solid State "Drive" の略だぞ
HDD は Hard Disk Drive の略な
Wikipedia の「ソリッドステートドライブ」を見ても、「ディスク」とはしていない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
「シリコンドライブ、半導体ドライブ、メモリドライブ、擬似ディスクドライブなどとも呼ばれる。」
『ディスクドライブ(特に、ハードディスク)をエミュレートすることから、「~ディスク」と呼称されることも多い。』とはあるが、
「擬似ディスクドライブ」とあるように、ディスクではない。
「PCをディスクレスにしてNASにデータを集約している人が多く、みんな10GBASE-T使ってるよ」という文は、
動画とか写真とかドキュメントとかそういうデータをHDDに入れずにNASに入れているって意味だよ
SSD はまだまだ高価でデータ倉庫には使えないからね
こっちは正しい用語使っているのに、「誤用している立場」の人が「間違えた?」「間違いかな?」とは恥ずかしすぎるぞ
専門スレなんだから Disk の正しい意味ぐらい理解しとけ
977不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 13:18:04.19ID:5h2CPpUD ごめん drive でいいのか
979不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 13:31:17.00ID:m9UeEQnH980不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 13:55:09.36ID:sxsS7u5m また長文君の発作が。
981不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 14:41:58.35ID:PDyxDWn7 HDDは積んでないけどSSDは積んでるPCを
「ディスクレスPC」と呼ぶなんて、見たこと無いけどなぁ。
「ディスクレスPC」と呼ぶなんて、見たこと無いけどなぁ。
982不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 14:46:10.49ID:PDyxDWn7 971さんの書き込みが当たりでした。
983不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 14:56:38.72ID:xFxC75tb984不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 16:11:30.07ID:JTKnYYTI RAMディスクとかどうなるの
985不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 17:27:17.27ID:8ck7Trm8 急に伸びていたのでそろそろ
次スレです。
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part40 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528705479/
次スレです。
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part40 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528705479/
987不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 18:35:56.38ID:XKjHidl9 最後まで読んでんのお???
988不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 20:05:00.93ID:V3oR/huG 確かにまで読んだ。
989不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 23:07:22.63ID:PKvbDATP QNAPとSynology工作員が張り付いているのはよく判ったwww
あと10GEマンセー妄想くん
あと10GEマンセー妄想くん
990不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 23:52:52.31ID:OdT8w3e1 自宅にNASある奴でも稀なのに、家庭に10GE組んでる奴なんて
日本全国で1000世帯もいないと思うで
日本全国で1000世帯もいないと思うで
991不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 00:23:28.21ID:8JN7O7B1 >>989
機能で言えばQNAPやSynologyの方が上だけど価格が論外だからなぁ
526Xとベイ数やCPUが同等のモデルはSynologyだとDS3018XSだけど、
価格COMを見る限り実売は16万近くする(しかも10GbEはオプション扱い)
526Xは10GBASE-T×2標準搭載で安い時は6万以下で買えるから
いくらSynologyが機能面で上だとしてもちょっとな
ReadyNASで16万出せば下手すりゃ628Xが買えちゃうし
>>990
NASそのものは稀っていうほど少なくないんじゃね?
大抵はBUFFALOかアイオー辺りの1ドライブモデル使ってそうだけど
一般家庭で10GbEは稀だろうなw
機能で言えばQNAPやSynologyの方が上だけど価格が論外だからなぁ
526Xとベイ数やCPUが同等のモデルはSynologyだとDS3018XSだけど、
価格COMを見る限り実売は16万近くする(しかも10GbEはオプション扱い)
526Xは10GBASE-T×2標準搭載で安い時は6万以下で買えるから
いくらSynologyが機能面で上だとしてもちょっとな
ReadyNASで16万出せば下手すりゃ628Xが買えちゃうし
>>990
NASそのものは稀っていうほど少なくないんじゃね?
大抵はBUFFALOかアイオー辺りの1ドライブモデル使ってそうだけど
一般家庭で10GbEは稀だろうなw
992不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 04:02:43.56ID:hS5cW4rF NETGEARのスイッチは信用高いけどReadyNASは機能と安定性にイマイチ感がぬぐえないから
安い値段は妥当じゃね?
個人的にはHDDで例えると売れ筋上位の大容量だけどやっすい海門なイメージになりつつあるわ
容量と値段で語れば海門(ReadyNAS)だけど機能的にSMR(btrfs)がいまいち
安い値段は妥当じゃね?
個人的にはHDDで例えると売れ筋上位の大容量だけどやっすい海門なイメージになりつつあるわ
容量と値段で語れば海門(ReadyNAS)だけど機能的にSMR(btrfs)がいまいち
994不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 06:01:05.33ID:+un60pc5 NASにどんな機能を求めているかによるなぁ
俺はSMBとAFPさえあればいいからSambaとNetatalkしか必要ない
で、しょせんLinuxのSambaとNetatalkは本家(MSとApple)に比べると
イマイチだから、NETGEAR、Synology、QNAP、Buffaloのどれでも
同じに感じるんだよね
(ソースが同じだからバージョンのちょっとの差しかない)
だから差別化はハードだけになっちゃって、そうなるとReadyNASが
一番コスパいいから選ぶって感じ
俺はSMBとAFPさえあればいいからSambaとNetatalkしか必要ない
で、しょせんLinuxのSambaとNetatalkは本家(MSとApple)に比べると
イマイチだから、NETGEAR、Synology、QNAP、Buffaloのどれでも
同じに感じるんだよね
(ソースが同じだからバージョンのちょっとの差しかない)
だから差別化はハードだけになっちゃって、そうなるとReadyNASが
一番コスパいいから選ぶって感じ
995不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 08:50:44.76ID:hS5cW4rF >>994
>>一番コスパいいから選ぶ
これに尽きる
欠点とか弱点になりそうな部分もあるけど使用用途的に大してデメリットと感じなかったら選ぶ
自分はReadyNAS以外にもバックアップ取ってるし最悪データ吹っ飛んでも問題ないからコスパ取る
NETGEARというよりはNTTXの販売手法が低価格を実現してそうな気はするけど
他社NASと比較したときのマイナス要素も結構影響してんじゃないかな
Red HatがBtrfsをdeprecatedしたのは割と響いてそう
>>一番コスパいいから選ぶ
これに尽きる
欠点とか弱点になりそうな部分もあるけど使用用途的に大してデメリットと感じなかったら選ぶ
自分はReadyNAS以外にもバックアップ取ってるし最悪データ吹っ飛んでも問題ないからコスパ取る
NETGEARというよりはNTTXの販売手法が低価格を実現してそうな気はするけど
他社NASと比較したときのマイナス要素も結構影響してんじゃないかな
Red HatがBtrfsをdeprecatedしたのは割と響いてそう
996不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 08:52:24.67ID:vcWZwd1I 自宅で10GbEくらい普通だぞ
953 不明なデバイスさん sage 2018/06/10(日) 20:52:05.24 ID:RKSeIAD+
>>950
それはお前が平成生まれで周りの人間が所帯持ちじゃないからそう見えるだけだろう
光インターネット回線が1Gbps上限だからインターネット目的では10Gbpsは不要なので
必然的に10GBASE-Tを求める層は一般家庭だとファミリー層に限定されるんだよ
俺の会社の同僚はPCをディスクレスにしてNASにデータを集約している人が多く、みんな10GBASE-T使ってるよ
それよりもNETGEARのNASの普及のしていなさの方が深刻だと思うよ
同僚や親戚等の家にあるのは大抵 Synology や buffalo のNASだしな
Synology だと DiskStation DS1817 が人気で、buffalo だと TS5410DN 使っている人が多い印象
953 不明なデバイスさん sage 2018/06/10(日) 20:52:05.24 ID:RKSeIAD+
>>950
それはお前が平成生まれで周りの人間が所帯持ちじゃないからそう見えるだけだろう
光インターネット回線が1Gbps上限だからインターネット目的では10Gbpsは不要なので
必然的に10GBASE-Tを求める層は一般家庭だとファミリー層に限定されるんだよ
俺の会社の同僚はPCをディスクレスにしてNASにデータを集約している人が多く、みんな10GBASE-T使ってるよ
それよりもNETGEARのNASの普及のしていなさの方が深刻だと思うよ
同僚や親戚等の家にあるのは大抵 Synology や buffalo のNASだしな
Synology だと DiskStation DS1817 が人気で、buffalo だと TS5410DN 使っている人が多い印象
997不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 09:24:08.28ID:ak4D8PrG もうおまえいいから。
998不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 11:27:25.58ID:7HiLJGyW 10GBくらいスマホでも普通だぞ(キリッ
999不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 11:59:25.33ID:nxCgpyr7 質問いいですか
1000不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 12:00:38.53ID:YvG1gO9J >>999
このスレはもう終わりなので質問駄目です(´・ω・`)
次スレに行って質問してください
次スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part40 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528705479/
このスレはもう終わりなので質問駄目です(´・ω・`)
次スレに行って質問してください
次スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part40 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528705479/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 8時間 57分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 8時間 57分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 広がる“子どものいない人生” 語り始めた女性たち [おっさん友の会★]
- 【映画】『君たちはどう生きるか』 なぜジブリ史上最大の問題作となったのか? 過去の宮崎駿作品との決定的な違いとは?考察&解説 [湛然★]
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- 【二股不倫】永野芽郁CM出演で“不買運動”が開始された意外な商品 ポスト綾瀬はるかの呪縛とは [jinjin★]
- フジテレビ、「ハラスメント根絶宣言」を発表 「しない」「させない」「見過ごさない」…全社員に署名を要求 [muffin★]
- ネット上のヘイト解消を国に要望 川崎など首都圏の9都県市 [少考さん★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap93
- 巨専】雨天中止2
- かもめせん★5 益田
- とらせん祝勝会 ★2
- わしせん
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1683
- 【画像あり】6児のママ「今夜はトンカツよ〜!」→ [808139444]
- 「たった2人の総理大臣のせいでここまで日本が崩壊するなんて...」10万いいね [485187932]
- ▶かなたそのおっぱいでシコるスレ
- 日米関税交渉、決裂へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 広末涼子「双極性感情障害」公表、活動休止 [564869214]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ