X



33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.57

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/04/13(金) 16:43:58.44ID:cvZ2GxeA0
!extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!

4K・QFHD・UHD等で呼ばれる3840x2160から5Kと呼ばれる5120x2880、
及び8Kに満たない6K・7K等の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。
これから先様々なタイプのモデルが出てくると思われますが用途は各自それぞれです。
メーカー・価格・表面処理・パネルの大小等の派閥争いは控えるようお願いします。

次スレは>>980が宣言して立てること
無理な場合は番号でスレ立て指名すること
流れが速い場合は>>950辺りから次スレ検討しましょう

■前スレ
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1519224711/

■33インチ未満の4Kモニターはこちらからどうぞ
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522878117/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/13(金) 16:45:44.39ID:cvZ2GxeA0
前スレより
6 不明なデバイスさん (ワッチョイ 3aeb-0Xj8) sage 2018/02/22(木) 02:16:44.96 ID:GX9xifx30
このスレの お約束

1d- 透明NGに追加でストレス フリー

超快適



とのことです
2018/04/13(金) 16:47:11.41ID:cvZ2GxeA0
グレア派もノングレア派もお互いの考え方を尊重し合って仲良くしましょう
2018/04/13(金) 16:51:44.14ID:cvZ2GxeA0
AHVAはVA系液晶ではなく
Advanced Hyper-Viewing Angleの略でIPS系の液晶です

IODATA製品に多いADS液晶はAdvanced super Dimension switchの略でこれもまたIPS系の液晶です
2018/04/13(金) 16:55:28.30ID:KjJB4l9X0
おつ
2018/04/13(金) 16:55:38.11ID:LpbB9mHBD
では保守
2018/04/13(金) 17:13:28.48ID:Bw/WYp5X0
保守
2018/04/13(金) 17:14:09.27ID:Bw/WYp5X0
>>2
端末一緒だからワッチョイ被るのかな?
大迷惑だわ
2018/04/13(金) 17:15:00.55ID:Bw/WYp5X0
ほ保守
2018/04/13(金) 17:15:17.01ID:Bw/WYp5X0

2018/04/13(金) 17:34:01.76ID:cvZ2GxeA0
保守ありがとう
2018/04/13(金) 17:35:56.40ID:cvZ2GxeA0
なんか前スレが俺のに見えないレスだけで埋まってたんだけど何これ怖い

980くらいでスレ立てでも埋められる危険性があるかもしれないね
>>970くらいで次スレ段取りした方がいいかも
2018/04/13(金) 17:38:51.48ID:kCElB8Jc0
グレア派も選択肢ねーよ!
テレビパネルハーフグレアがだけが安価だから大量に出回ってるけど
2018/04/13(金) 17:54:22.71ID:cvZ2GxeA0
ハードウェア板は即死ないんだっけ?
2018/04/13(金) 17:58:12.27ID:5cl6rnFiM
>>12
このスレにはLGのアンチグレアを敵視してる1.d.-と保守と埋め立てをやってくれた1.d.-が2人存在してる
片方はワッチョイのNGにたまたま巻き込まれた完全な被害者
2018/04/13(金) 18:00:34.36ID:cvZ2GxeA0
>>15
ああ、埋めてくれたのね、申し訳ないなあ
いい人を無視するのは忍びないし解除してNGワードで切りすてる方がいいのかなあ
2018/04/13(金) 19:14:56.33ID:cvZ2GxeA0
大丈夫かな即死ないかな
2018/04/13(金) 19:19:31.88ID:ezCiHXeoa
>>16
コテハンつけてほしいわ
2018/04/13(金) 19:57:00.85ID:Tx1WFAfA0
>>1 
新スレ乙!

レポート募集中
Acer/ EB490QKbmiiipx
DMM.make/ DKS-4k55D DKS-4k65D
HP/ Z43
IODATA/ LCD-M4K551XDB2 LCD-M4K552XDB
Japannext/ JN-VT5500UHD
ピクセラ/ PIX-43MX100
2018/04/13(金) 20:21:20.81ID:Rc496BUW0
>>19
こういうのはいいね 
購入者が少ないからなかなかレポが集まらない機種がある
メーカーの偽表示の指摘もはやい方が被害減るしね
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a5-JZuv)
垢版 |
2018/04/13(金) 20:50:24.55ID:mh3WgsEq0
>>19
ピクセラ/ PIX-43MX100 はメーカーに問い合わせて回答もらった。
ちゃんとしたHDR表示は相当苦しいだろうな
sRGB相当もありえる・・・

1.カラースペース(Rec.2020、DCI-P3カバー率)について
 大変申し訳ございませんが、内部情報となりまして、お答えができかねます。

2.HDRについて
  エリア駆動タイプではありません。
  > HDRの表現力がどの程度か
  恐れ入ります、回答が難しいところではございますが、一般向け製品なので、業務用向け用途で求められる性能には残念ながら期待にお応えできない可能性があります。

3.応答時間について
  倍速には対応していません。
  > 遅延
  12msecですので、応答速度の早い他製品と比べると、正直なところ、若干劣るところがあるかと存じます。

4.LUT
 大変申し訳ございませんが、内部情報となりまして、お答えができかねます。
2018/04/13(金) 22:39:32.99ID:aIfqomcx0
43UD79-Bとどいた とりあえず目立つドット抜けなかった
27インチフルHDからの乗り換えだからめちゃくちゃきれいにみえる
2018/04/14(土) 03:29:19.05ID:MSRgFkWm0
>>21
佐川前局長の証人喚問みてーだなw
2018/04/14(土) 03:48:34.13ID:QUJ64RZA0
>>23
同じ質問を繰り返さないだけ >>21 の質問は良心的だな。
2018/04/14(土) 03:53:31.55ID:MSRgFkWm0
1d- 透明NGに追加でストレス フリー 

↑ノングレア教は、まじでこれ徹底しろよ、ステマ工作員は俺のレス読まなくて良い

モスアイみたいな高品質を求めるなら別だが・・・・
曇ったHaze率だけ高いノングレアで良ければどうとでも対処出来るのだから連呼するな
パネルタイプ  https://item.rakuten.co.jp/decodeco-shop/10004422/  
フィルムタイプ https://fillplus.co.jp/display80/
2018/04/14(土) 03:53:40.34ID:MSRgFkWm0
ノングレアを推奨しながら
LGステマ活動に利用してるのが混ざってるのは知ってたが増えすぎ
「スレチのLG製品アピール」 までするなよ (前スレ617-618)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1519224711/617-618


本当のLGユーザー同士のコミュニケーションなら
更新パッチやUSBケーブル他などブラックアウト対応について情報交換でもすりゃ良いのに
布教的な活動ばかりで笑えるんだよwwww
2018/04/14(土) 04:03:06.42ID:MSRgFkWm0
>>24
質問数は同じぐらいじゃねーのw 結局何も返答がない

ハレノヒの成人式問題の会見でも、コインチェック事件の会見でも感じたが
悪い作法やずるい作法ってのは蔓延するんだよな、トップダウンで広がる
2018/04/14(土) 09:23:46.12ID:HApu8EPK0
お前らわざと呼び寄せようとしてるだろw
2018/04/14(土) 09:36:25.19ID:n8JJmeDd0
>>28
呼んだところで見えないからねぇ
巻き添え食ってる人を分離する策が望まれる
2018/04/14(土) 11:13:57.55ID:4OQt1/ps0
パソコン用途で文字を読むならノングレアの方がいい。
ハーフグレアでも程度によっては近づくと気になる。
自分はレグザ55インチとドウシシャ49インチで
ハーフグレアがメイン。
デルタッチパネル23.5インチのノングレア追加したら、
久しぶりのノングレアはマジで良いと思った。
2018/04/14(土) 11:15:35.90ID:4OQt1/ps0
ちなみにレグザの方がドウシシャより反射が少なくて良い。
環境を工夫した現状ではレグザは許容範囲。
2018/04/14(土) 11:23:48.61ID:2ToR23z0M
なんか最近いろいろと考えすぎて一周回ってREGZAの49BZ710Xでいい気がしてきた
実物見ると意外と曇っててギリギリ許容範囲だったわ
2018/04/14(土) 11:41:50.72ID:QUJ64RZA0
>>27
実質の質問数はそうだろうね。
アホみたいに重複した質問して、同様に答弁拒否50回食らって批判。楽な商売だ。

メーカーへの問い合わせで、そんな事したら、クレーマー扱いだ。
2018/04/14(土) 11:43:01.41ID:n55iPtl40
>>21だがUHD BDやストリーミングの4K HDR見るなら
DCI-P3 90%以上のカバー率
10bitパネル
PCモニターなら300nit、シアタールーム専用40インチで400nit、リビング設置40インチなら600nitは必要だと思う。これはあくまで最低限。
高輝度パネルなら疑似インパルス駆動も欲しいがこれはどちらでも可
LUTは高いに越したことはない
あと既存のBT.709のHDソース以下を写す場合はHDRエミュレートに高解像度化も欲しいね
2018/04/14(土) 14:41:32.55ID:IBjCb3E20
>>1
スレ建て乙です〜
2018/04/14(土) 15:24:22.39ID:+RtFQzSU0
輝度最低まで落とすからカンデラとかHDRとか正直どうでもいいと思ってる
機器が性能向上して1舜でも太陽の光とか表すために1000カンデラとか
出たら目つぶしどころの騒ぎじゃないだろ
現状の300程度でも十分まぶしいと思うんだが
2018/04/14(土) 15:42:43.86ID:oz7lMq8PM
>>36
モニタの理想性能は、まるでモニタという窓の外の景色を見ているかのようなリアルな表現力だと思う
いずれ眼球保護もあわせてより追求されていくだろう

俺らが欲しいかどうかで完成形になる事はないと思うよ
俺もHDR要らんけど
2018/04/14(土) 16:43:19.09ID:n55iPtl40
>>36
モニターの場合は正直300nitで十分
モニターはリビングみたいな明るさガンガンの部屋では使うことは少ないし十分というのはその通り。
リファレンスに使う場合は別だけどね。

テレビ、40インチ超えるような大型のは600nitが最低基準。1000nitは欲しいね。
光の強さは逆二乗則だから面積が増えるより視聴距離が離れることが致命的に効く。
例えば30インチ モニター70センチ 300nitとテレビ2mの視聴距離で同じ [明るさ] が欲しいなら
テレビはモニターの9倍の輝度がいる。ただしこれは同じサイズの場合。
面積が仮に倍になってれば(60インチ)大凡2.2倍で660nitあればいい。

逆に言えばテレビはそれだけ高輝度じゃないと使いものにならないということ。
しかもテレビは視聴環境が明るい部屋が想定されるしね。

シアタールーム専用機であればモニターと同水準のでいいと思うけど
リビングの環境でしかも視聴距離ある程度ある条件でしっかり見える事を想定したら
40インチ800nit 50インチ以上1000nit 60インチ超えたら1200 100インチだと2000クラスは欲しいな。
実際SONYのZ9Dなんかは試作機4000nit、販売されてるので2000nitくらいあるね。

実際明るさ出すのは大変だけどね。LEDの寿命や消費電力、冷却の問題があるので。
ローカルディミング必須になってくる。
2018/04/14(土) 16:45:10.98ID:n55iPtl40
ついでにHDRについて言えばある方が絶対に画質は良い
単純にギラギラ眩しい、だけじゃなく暗部側の階調がしっかり保たれるのが大きいね。
白潰れも無くなるし。
実際見てみると同じコンテンツでHDRと非HDRがあるなら今更非HDR見ようとは思わない。
2018/04/14(土) 17:21:58.99ID:52e9bq1Q0
EB490QKbmiiipx持ってるけどレポートって言ったってなあ
2018/04/14(土) 17:23:47.51ID:52e9bq1Q0
グレアパネル、フリッカーフリーくらいしか特徴ないだろ
フリッカーフリーはペン振りとスマホカメラで確かめたから間違いないぞ
2018/04/14(土) 17:29:54.55ID:7+kgbfn70
>>36
解像度と色域とハイライト(小面積)が改善したら、画面ではなく
模型を配置した窓付きの箱をのぞき込んでいるかのように見えるのよ。

https://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=43674&;row=0
43不明なデバイスさん (ワッチョイ fff2-wnac)
垢版 |
2018/04/15(日) 01:56:30.89ID:rvZqQTCx0
5月くらいにLGの新機種でないかな
夏のボーナス期に合わせて
2018/04/15(日) 15:52:02.30ID:QooZSF4v0
>>41 
レポ乙
必須条件1位がフリッカーフリーの人には朗報ね
輝度0でもフリーなら更に良し
2018/04/15(日) 16:59:19.92ID:pYL1cUgtd
>>29
ヤツの口癖でNGしたから、病気持ちの人が発病したら勝手に消えてる
2018/04/15(日) 17:07:38.86ID:iZPmFFd80
43ud79t-b
足つけたままアーム付けてそのあと浮かせて足外せば楽じゃね?とかおもって
物置に眠ってたMX引きずり出して来たら
足つけたままだとMXのアーム最高に上げてもチョイと届かないんでやんの
仕方ないからデスクの手前と奥に足踏み外させて取り付けたよ
先に寸法測っとけって?ははは、こやつめ
2018/04/15(日) 17:16:24.96ID:ranVR0DF0
>>46
回して上下逆にすればいいんじゃね?
そもそも回せないか
2018/04/15(日) 17:39:14.77ID:sI+/b+SP0
>>41
最低輝度の43UD79の画面の前で、
PCケースファン回し、スマホのカメラで
撮影してもフリッカ見えないから
480Hzとか周波が高いとカメラにも目に見えないかも
2018/04/15(日) 19:36:58.64ID:vIWIJN1J0
43UD、目の疲れ的にはどうっすか
2018/04/16(月) 00:50:37.69ID:cOIAvOE60
43UD買ったばかりだけど花粉症で目がかゆくて目の疲れの比較できないわ
机の高さ的にモニターのうえのほう見上げる感じになってしまって疲れるのでモニターアーム買って高ささげようかと考えている
2018/04/16(月) 08:55:33.39ID:n2s1G/oVM
>>49
反射ないから疲れないやろ
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f1d-lJSi)
垢版 |
2018/04/16(月) 10:12:24.61ID:LPGHNCxf0
もうさ


       ノングレア教 LG厨の工作がワンパターンすぎる

       毎回  同じ奴が  同じ話を 繰り返してるけど
       スレが変わると繰り返す 「儀式」 なのかよ・・・・?
2018/04/16(月) 11:42:28.46ID:YKFGoZmz0
他に話題ないから目立ってるだけでしょ
なんだかんだ一番売れてるっぽいから4UDの話題が多くなるのは必然

だから不具合報告多いのも必然なのか、それはまた別か
2018/04/16(月) 11:54:20.08ID:6x2Pjk0X0
Acerの新型もどうせ自称アンチグレアのハーフグレア
夢も希望もありません
2018/04/16(月) 11:57:25.80ID:n2s1G/oVM
ノングレアのTVが流行らない限りは
完全ノングレアはもう無理なのかな?
2018/04/16(月) 12:00:19.20ID:wcuO0rfj0
ノングレア教は別スレつくったらどうよ

事務仕事でもするならノングレアがいいが映像を楽しんだりするコンテンツを消費する分野だと
ハーフやグレアのが綺麗なんだからしかたないんだろ

ノングレア教団はノングレアしか考えないんだから他のことも気にする側としては邪魔すぎるんだが?
2018/04/16(月) 12:05:46.61ID:2hFZ0QP3p
自分でグレア教スレ作ればいいじゃん
結局どっちもどっちになってることに気づいてないね
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f1d-lJSi)
垢版 |
2018/04/16(月) 12:19:38.64ID:LPGHNCxf0
>>53
他に話題がないからって関係ないだろ・・・・ トボけて同じ事を同じ奴が繰り返してる

「43UD、目の疲れ的にはどうっすか 」   ← 去年からずっと、43UD連呼でまだ買ってないのかよ
「スマホのカメラで撮影してもフリッカ見えないから 」  ← シール文字で妄想爆発コタツ爺 まだいってる
で、”名前955”  ってのは延々ノングレアの事しか語らないし、完全ノングレアってなんだよw
haze率さえ高くて曇ってりゃ良いなら前スレで手段確立してるだろうよ

余計な金が掛かるのはイヤ! 自分で貼るのはイヤ! 貼って貰うと作業料がイヤ!、
しらんがなっての・・・・・
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f1d-lJSi)
垢版 |
2018/04/16(月) 12:32:18.91ID:LPGHNCxf0
>>57
わざと歪めるな  グレア 対 ノングレア  じゃないだろ・・・ 

何十回も言ってるけど俺は
「高品質なノングレアは望んでるが、白曇りしたノングレアは要らん」 ってまだわからねーのか?
日本語理解出来ないのかよ

HDRにしても広域色にしても、様々な映像技術が新しく始まってる中で
ノングレアが発色で不利だから無関係だと思ってるのかしらんが
「反射ガー」 「ノングレアじゃないからゴミ」 「TVパネルだから映り込み」
って、曇り度の事だけを被せて埋め尽くすなよ
2018/04/16(月) 12:46:08.93ID:fbW+s9Y4d
アンチノングレアの中二病
2018/04/16(月) 12:55:47.73ID:LPGHNCxf0
>>56
そう、それなんだよ・・・・ LG43が発売されてから、その後の新製品が出る度に
「反射ガー」 「キモ顔が映る」  などと喚いて叩くからレビューも少ないし
情報が並びにくくなって、”まとめPDF”作成作業をしてた人も去ってしまった

前にも言ったが、どうせならLG利用者はLG利用者同士で
ファーム更新前と後の違いや、 作業用USBケーブルの相性問題や
ブラックアウト頻度とグラボ環境など、 情報交換してまとめたりしてるなら文句も無いが
布教活動ばかりなんだもんな・・・・・
2018/04/16(月) 13:06:20.91ID:YKFGoZmz0
>>61
たぶんそれお前のせいだよ
過剰に反応するお前のレスは立派な荒らしになってること自覚しような
とりあえず三行以内に収める努力しろよ
2018/04/16(月) 13:20:48.85ID:LPGHNCxf0
>>62
無茶な責任転嫁するなよ
ここは掲示板なんだから、筋や道理にそって脈絡をつなげてコミュニケーションをとりなさい
日本語を理解出来ず>>57>>60でもわかる通り グレアvsノングレア に摩り替えて誤魔化すな

3行以内のレスでは内容が省略されすぎて、短文暴言の連投や幼稚な罵り合いになったんだろ
無理やり人のせいにする前に、論理的にしろよ
2018/04/16(月) 13:32:47.46ID:+IoHsEb50
>>63
いや君がうざいと思うよ
2018/04/16(月) 13:39:16.45ID:LPGHNCxf0
>>64
なら>>2に書かれてる通りの処置しとけよ、頭悪いのかよ


って、感じに短文だとこうなるだろ >>62 わかった?
2018/04/16(月) 13:51:10.31ID:fbW+s9Y4d
中二病おじさんは精神科行け
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f1d-lJSi)
垢版 |
2018/04/16(月) 13:52:34.33ID:LPGHNCxf0
ノングレア教の信者は、
  @ 貼り付け作業コミのフィルム  https://fillplus.co.jp/display80/
  A 保護パネル   https://item.rakuten.co.jp/decodeco-shop/10004422/
これらを使うなり自分で調べたり工夫しろ

HDRや、広域色や、時期話題になるだろう倍速サイネージや、その他新製品の情報を
もう  「ノングレアかどうか」→「LG43マンセー」  で話を埋め尽くすな
2018/04/16(月) 13:57:57.26ID:+IoHsEb50
この延々とコピペしてるところが最高に病んでるのに自覚ないんだよな
2018/04/16(月) 14:03:15.61ID:LPGHNCxf0
幼稚な負け惜しみで 「延々とコピペ」と言ってるぐらいなら 内容を学習して成長しろ
目的が、映りこみを防ぎたいではなく ”LG43を布教したい” って奴には無駄なんだろうけどな
2018/04/16(月) 14:07:14.27ID:TtxYZh5X0
>>56
邪魔なら消せばいいだろう、NGワードなりそいつのワッチョイなりでどうとでもなる

邪魔だから消えろっていう奴は大抵本人が消えたほうが良い
2018/04/16(月) 14:14:05.69ID:LPGHNCxf0
バカすぎw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1519224711/132
邪魔ってのはノングレア連呼が目ざわりって事じゃなく
そのノングレア教のせいで「他の話題が塞がれてしまう事が迷惑」って意味だろ
2018/04/16(月) 15:05:38.55ID:uvagE6qo0
自分が一番もっともクソみたいな内容で無駄に塞いでることに気がついてないらしい
スレ内の文字数の半分くらいはこいつじゃなかろうか
2018/04/16(月) 15:22:33.89ID:LPGHNCxf0
バカすぎw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1515499813/52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1515499813/215
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1515499813/672

ワッチョイ便利だね
ノングレア教の中には自演厨も居るけど、モバイル・スマホ全部出てきそうだなw
2018/04/16(月) 15:22:49.52ID:FNVbUM8+0
動画視聴→グレアはそういう人もいるのは理解できるけど
動画視聴→PCモニタとか意味わからん、TV買えよと思ってる、グレアでいいならなおさら
2018/04/16(月) 15:49:56.70ID:ryMLYVsAM
荒れるとわかっててなぜ話題にわざわざ出してレスバトルを始めるのか
どっちもどっちで同レベル
2018/04/16(月) 15:52:01.50ID:LPGHNCxf0
? 意味不明   電源連動しないし、写真はどうする?ゲームはどうする?
何よりグレアが良いって誰の投稿にも見当たらないし、ハーフグレアでいいとしてる人は
画質を出来るだけ損なわずに低反射ってバランスで考えてるのは全然おかしくない

勝手に動画視聴”だけ”に限定すんな   勝手な限定で勝手な結論づけすんな

ノングレア教 わかったか?
2018/04/16(月) 15:52:49.37ID:ryMLYVsAM
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
2018/04/16(月) 15:59:23.90ID:n2s1G/oVM
>>76
ハーフグレアが微妙
機種によってはほぼグレアなのもある
レグザのIPSならまあまあのハーフグレア
2018/04/16(月) 16:00:15.58ID:uvagE6qo0
>>73
これってなに?まさかそのレス番が俺のレスって言いたいの?まったく見に覚えのないレスだけど
まさか根拠はワッチョイの一部の文字列だけじゃないだろうな
2018/04/16(月) 16:02:10.07ID:LPGHNCxf0
>>75
日本語の文章綴るなら端折るなよ、1行目の最後は 「<略>始めるのか〜わからない」 だろうが
その理由は56氏や俺が言ってるように、新製品やHDRなど「他の話題が塞がれてしまう事が迷惑」だからだろ

そしてバトルじゃなく注意と説教だぞ
AAまで貼って主張するなら逃げたり誤魔化さずに最後まで返答してみな
2018/04/16(月) 16:06:31.76ID:LPGHNCxf0
>>79
言い訳になってねーぞ?w
そして必死に自分じゃないアッピールしてるけど、そのレスが見苦しく感じたのか?w
しばらくこの手段を続ける予定

どれだけ   ノングレア教   LG厨    が
スレの中で他の話題を潰してるのか露骨にわかるだろwwww 
2018/04/16(月) 16:18:28.74ID:uvagE6qo0
>>81
頭大丈夫か?今これパチンコ屋のWi-Fiに繋いでんだぞ?
LG関係のレスが多いのは単にシェアの問題だろうに
2018/04/16(月) 16:30:27.84ID:LPGHNCxf0
>>82
見苦しいぞ、 朝鮮玉弾きとか どーーーでもいいがな

シェア?はぁぁぁぁぁぁぁぁ??? お前の論理に合わせた場合は
話題になるのはトラブル対処や設定や相談などだろうよwwww
そういう話には文句つけてねーどころか、逆にそういう事をすりゃいいって言ってるだろ

 布教活動  や ノングレアマンセー  は、シェアの大小関係なくするなよ
2018/04/16(月) 16:44:31.18ID:uvagE6qo0
>>83
こいつが何言ってるのかさっぱり分からん…
人違いしたの認められなくて顔真っ赤にしてファビョるなよ
2018/04/16(月) 16:59:25.84ID:LPGHNCxf0
>>84
反論できなくなると人格攻撃と暴言にシフト、 毎回そのパターンだな
布教レスを貼られて恥ずかしいと思うなら反省しろ

シェアを言い訳にした件でも論破されて反論も出来ないなら
幼稚暴言レスいらないから黙って消えとけよ・・・・見苦しい
86↓↓ この広報レスは再利用します (ワッチョイ 7f1d-lJSi)
垢版 |
2018/04/16(月) 17:01:35.19ID:LPGHNCxf0
と言う事で
他の人からも要望的なレスもあったので2時間程前に建ててあるのだが

【ノングレア】LG 43UD79スレ Part1 【丁度いい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1523856937/
コッチで好きなように存分に情報交換してくれ

>>1にも記述されてる通り 「表面処理・パネルの大小等」 の派閥争いは控えるように、とある
これは派閥ではないが(グレアモニターが発売されて同じような事していても同様)

新製品の度に  「ノングレアかどうか」→「LG43マンセー」  で話を埋め尽くし
HDRや広域色など新機能に関する話題をぶち壊す流れが多すぎるので
ノングレアに特化した状況を望む人は、別スレでやってくれ

気に入らなければ自分たちで作り直して、43UDやノングレアに限定した話はソッチでどうぞ
2018/04/16(月) 17:12:57.85ID:uvagE6qo0
>>85
布教もなにも、俺はブラックアウトだけでうんざりするからこれから買う人には俺は勧めないよといく度となくレスしてるんだが
早く人間違いを謝罪して消えろ
2018/04/16(月) 17:20:58.51ID:LPGHNCxf0
>>87
見苦しい、さっきから全然言い訳になってない
完全に↓オマエじゃねーか

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1515499813/215
  「LG43の欠点潰した新モデル出すのを待つしか無い 」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1515499813/672
  「LGのがモデルチェンジしてフリッカーフリーになって
  ブラックアウト問題が解決してて6万円で買えるならそれがベストバイ 」

そもそも何故か、LGに限定してるのか気持ち悪いんだよ ノングレア教・・・・・・・
で?シェアの言い訳は、俺に>>83で論破されちゃってるが、どうすんだよ?
2018/04/16(月) 17:47:35.67ID:AEizPj+z0
>>88
すまん店移動したから多分ワッチョイ変わるけど、だから誰だ?それ
お前の根拠としてるんであろうワッチョイの一部の文字列が一緒だからとか、なんの根拠にもならないのに論破とか恥ずかしいからやめてくれよ
さんざん偉そうなことのたまっておいて、いざ自分の間違いが指摘されても間違いを認められないとか恥ずかしいぞ?
なんならこの今のワッチョイの過去レスでも探してきたらどうかな?誰のレスが知らんが
2018/04/16(月) 17:50:48.85ID:LPGHNCxf0
>>78
遅れたが、REGZAなら ↓「画質にかけた3つの挑戦」に詳しくまとめられてる
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/18/news001.html
ARにも触れてるしメーカーの意図もわかりやすい

メーカーはノングレアを目指してる訳ではなく
「画質をなるべく損なわない低反射」 を目指してる
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 738a-FHGt)
垢版 |
2018/04/16(月) 18:00:15.28ID:7+8Boqd90
そもそもモニターなんだから、
グレアなんか購入対象にならないし、
ブラックアウトなんて論外だし、
韓国メーカーなんて反吐が出るだろ。

おまえら、なぜ喧嘩をしているんだ?
2018/04/16(月) 18:10:53.96ID:LPGHNCxf0
>>89
見苦しいを通り越して、何をどういう言い訳にしようとしてるのかすら不明www
まず「一部の文字列」と繰り返してるけどワッチョイの配列ルールぐらい知っておけよ
で、論破ってのはオマエが>>82で 「シェアを言い訳にした件」 だぞ

シェアの大小は 「布教活動やノングレアマンセー連呼」 の言い訳にはなりません
新製品のレポートや話題に対し 「ノングレアかどうか」→「LG43マンセー」  で話を埋め尽くしたら
邪魔って事はわかるよな?

そして、お前は>>87で言い訳に使った
「俺はブラックアウトだけでうんざり〜中略〜薦めない」 ってのは
最初から言ってる通りオマエの過去レス(>>88)の内容とぴったり一致してるのに
何故、こんなのを言い訳にしてるのか  まーーーーったくわからんよwwww

簡単に例えると、過去スレに
「トマトは赤い」 ってのがあったとして、オマエが投稿したんだろ!と言われて
「違う!俺じゃない!俺はずっとトマトは赤い!と幾度となくレスしてる」 と反論(w?)のつもりで言われても

はぁ? としかならんよ・・・・
2018/04/16(月) 18:12:51.92ID:8vi5z/Iqr
lgパネルはねーよね
まだ台湾メーカーだわ
2018/04/16(月) 18:22:44.96ID:LPGHNCxf0
あとついでに、環境変えてワッチョイ変更を掛けても全然構わんよ
上の>>73でも触れてるけど、今後役立つから全然OK

それと無理に、 朝鮮叩きのレスを投稿して 対 極 工 作  も意味が無いよ
2018/04/16(月) 18:33:19.71ID:2hFZ0QP3p
>>92
あーなるほど。今の43UDはあかんって主張が一緒だと言いたいのな
それとワッチョイが被ってるからお前だろ、と
なら、それはお前のワッチョイに対しての認識が間違ってるとしか言えんな
そのレスは100%俺じゃないし

俺の今の主張はこうだ
元々朝鮮企業のLGにはかなり抵抗あったんだが、レビュー数もかなり多いし意外と良いのか?と値段も大したことないから買ってみた次第だけど、買ってみたら俺にはブラックアウトは絶対的にありえないレベルの代物だった
LG、朝鮮企業のモニターは二度と買わん
そいつとはまるで違う。ちなみにフリッカー問題はどうでもいい
早く人違いを認めて謝れ
2018/04/16(月) 18:35:29.58ID:2hFZ0QP3p
移動したら変わるんだからしょうがない
今から映画見るからさようなら
2018/04/16(月) 19:02:24.79ID:LPGHNCxf0
>>95
(ワッチョイ 6ff7-c+Ow)
(ワッチョイ a358-c+Ow)
(ササクッテロラ Sp07-c+Ow)  ←NEW

お前さん、なんかさ・・・ 露骨に頭悪い演技?をし過ぎて
俺が ”バカなノングレア信者を自演” して工作してるのでは?  と疑われちゃうレベルだなぁ・・・

結局のところ 「俺じゃない!信じろ!」 だけだしさ・・・・
せめて 「俺の目をみろ!嘘言ってる目じゃないダロ!」 のほうが、言葉+目玉の分だけまだマシだぞ・・・・・

で、そこからなんでわざわざ他者の嫌韓レスに乗っかる必要があるんだよ?
たった1個前のレスで「対極工作は無意味」と言ってあるんだから、のっかる必要も無いし
べつに俺は電気製品等でチャイナだから朝鮮だからって理由で避けたりしないし
LGってメーカーを嫌ってる訳でもない、、、なのに

「朝鮮企業のモニターは二度と買わん! だから認めろ!」 って滅茶苦茶すぎるだろ・・・・
まじで ”自演した俺が馬鹿なノングレア教を演じてる”  と周りから思われちまうレベル w;
もう、変な言い訳しなくていいよ
人違いって事で・・・ゴメンゴメン悪かったね! としなければ自演漫才と思われるだけアホらしい
ごめんな

それより、、、、
シェアの言い訳は、俺に>>83で論破されちゃってるが、どうすんだよ?  
絶対触れないみたいだがw  ノーアンサーなのか?こっちもグダグダにすんのか?
2018/04/16(月) 19:02:35.98ID:3PereXOm0
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
2018/04/16(月) 19:14:55.91ID:LPGHNCxf0
誰かは知らん、戦ってるというより注意してる相手は
新製品の度に  「ノングレアかどうか」 → 「LG43マンセー」  で話を埋め尽くし
HDRや広域色など新機能に関する話題をぶち壊すノンウレア教の信者かな
2018/04/16(月) 19:18:59.86ID:LPGHNCxf0
ごめん、飯食いながらG押せてなくて ノンウレア教 となってた・・・
馬鹿にしてる訳じゃないからね ノングレア教 ね
宗教名を間違えるとスゲー怒られそうだから直しときます
101↓↓ この広報レスは再利用します (ワッチョイ 7f1d-lJSi)
垢版 |
2018/04/16(月) 19:26:32.92ID:LPGHNCxf0
と言う事で・・
他の人からも要望的なレスもあったので2時間程前に建ててあるのだが

【ノングレア】LG 43UD79スレ Part1 【丁度いい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1523856937/
コッチで好きなように存分に情報交換してくれ

>>1にも記述されてる通り 「表面処理・パネルの大小等」 の派閥争いは控えるように、とある
これは派閥ではないが(グレアモニターが発売されて同じような事していても同様)

新製品の度に  「ノングレアかどうか」→「LG43マンセー」  で話を埋め尽くし
HDRや広域色など新機能に関する話題をぶち壊す流れが多すぎるので
ノングレアに特化した状況を望む人は、別スレでやってくれ

気に入らなければ自分たちで作り直して、43UDやノングレアに限定した話はソッチでどうぞ
2018/04/16(月) 19:59:05.77ID:n2s1G/oVM
>>88
LGしか無いのが現実、、、残念だが。

49インチ以上の完全ノングレアが欲しい。
2018/04/16(月) 20:00:35.71ID:LPGHNCxf0
>>102   →>>67
2018/04/16(月) 20:01:27.27ID:n2s1G/oVM
>>90
オレはレグザを持ってるし、ドウシシャも持ってる。
ちなみにNECの2190UXiやナナオの997も使ってきたよ。
2018/04/16(月) 20:02:43.60ID:n2s1G/oVM
>>103
反射防止フィルム、使ったことないだろ?
2018/04/16(月) 20:09:13.38ID:r42QQqQT0
このスレ何人で回してんだよ
2018/04/16(月) 20:10:34.45ID:3PereXOm0
https://m.youtube.com/watch?v=_vDLLapcNEs
10年前の液晶とHDR有機ELの比較動画
HDRの特性が出てる動画だと思う
2018/04/16(月) 20:20:07.11ID:hBdEsjpp0
49インチグレアのやつ使ってるが、目がかなり悪くなったぞ
たまらず >>67 のような、ノングレア加工された保護パネル買って使ってみたが、
やめたほうがいい。PCモニタには合わない。
ボヤけたような、モアレってるような、ギラギラするような・・・
文字も見えづらくなって使い物にならなかったわ
ある程度遠くから見るTVにしか合わないんだろうね
2018/04/16(月) 20:20:35.08ID:6jVBMfSx0
安くて使えるモニタを人柱さんが報告するためのスレでしょ
病気持ちが発表する必要はない
2018/04/16(月) 20:27:35.49ID:n2s1G/oVM
>>108
おれも結構上質な反射防止ARガード使ってだけど、
今は外しちゃった。小さいモニターは最近デルのタッチパネル使っててノングレアの良さを痛感した。
たまに指紋の掃除が必須だが。
2018/04/16(月) 20:31:16.57ID:LPGHNCxf0
>>104
お前の>>78にアンカーつけてるんだから
「オレはレグザを持ってるし」 ← わかってるっつーの・・・・言いだしっぺはオマエだろ・・・

で、連投してる>>105は意味わからんけど、何故勝手にそう思うんだ?
反射防止フィルムなんてスマホや携帯で皆つかってるだろ・・・・・なんて意地悪は言わんが
アクリルパネルをオーダーで買って自分でサンドブラストしたり(ラバー加工が劣化したマウスやケース内黒塗り前処理でもやる)
ARフィルムを両面貼りしたり、一般的な人よりやってるんじゃね?

わるいけど、お前さん・・・
前スレでも↓不思議なレスするから噛み合わなくて疲れるよ・・・・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1519224711/964
2018/04/16(月) 20:32:22.58ID:ryMLYVsAM
43型の有機ELパネルが発売して安くなるのはいつになるんだろう
2018/04/16(月) 20:44:01.12ID:LPGHNCxf0
>>107
やっぱり全然違うな・・・
人間の目って音もそうだが脳内で補正するので (例えば低音などは倍音周波数を聞くと、鳴ってない音が鳴ってるように感じる)

質の悪い映像をみたり音声を聞いていても、ソレはソレで悪く感じなかったりするけど
並べて比べるとやっぱり全然違うんだよな・・・慣れると単体でもわかるけどね

色や解像度も違うけど、、、、これ倍速が効いてるから 1:50 辺りの水辺のシーンで
水しぶきや水のうねりかた等の表現力がまるで違う 「水や煙や炎」の揺らぎは圧倒的に差が出るね
2018/04/16(月) 20:51:39.71ID:x54MP9So0
伸びてると思えばいつものキチガイか
2018/04/16(月) 20:57:00.81ID:LPGHNCxf0
バカすぎw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1519224711/68
己のレスを振り返ってこいよ、殆どモニターの話に触れずに馬鹿な投稿してるだけ
キチガイと喚く前にスレ題にそったレスをしような、特にオマエw
2018/04/16(月) 21:28:10.98ID:0J0qdPjx0
4K 43インチ検討してるんだけど
LG43UDってブラックアウトとフリッカーフリーって
どっちも明確に治ってないんだよね?
フリッカーフリーは仕様に書いてないからフリッカーフリーではないのは良いとして
ブラックアウトはまだ未対処なのか?
2018/04/16(月) 21:38:09.82ID:6x2Pjk0X0
>>116
アップデートで修正したとか言い張ってるけど治ってないまま放置されてる
安定の海外クォリティ
2018/04/16(月) 21:40:36.94ID:sWPhJn1r0
43UD まだ使用して5日目くらいだけどブラックアウトは出てない
フリッカについても全然気にならない
今まで使ってたDELLの27WQHDは2日に一回くらいはブラックアウトあったから快適といえる
あくまで俺環だけども
2018/04/16(月) 21:53:47.28ID:6jVBMfSx0
>>116
繋ぐ環境次第だと思うよ、前に使ってたモニタはブラックアウトしたけど、43UDはしなくなった
GIGABYTEのIntelオンボに附属ケーブルならブラックアウトまだ出てない、USBCも
GTXにノイズの出たAmazonHDMIケーブルを繋いだら
2時間ぐらいでブラックアウトしたけど
ケーブル交換したら出ない
2018/04/16(月) 21:55:55.93ID:0J0qdPjx0
みんな、返信ありがとう。

ちなみにエルゴのLXモニターアームで吊れる?
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 738a-FHGt)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:01:18.47ID:7+8Boqd90
俺の43ud97は、1日に12時間以上使っていて、
去年の7月から一度もブラックアウトなんてないよ。
グラボはRadeon7750、DP接続、win10。
2018/04/16(月) 22:37:21.05ID:tNM6IbzJ0
>>120
机とアームの固定さえしっかりしていたら
大丈夫だと思うが、あくまで自己責任で。
自分は13キロのテレビを吊ってました。
2018/04/16(月) 23:29:24.56ID:cOIAvOE60
最近買ってまだ3日目くらいの43UD
ブラックアウト一度もなし DP接続 GTX1080 Win10 DPケーブルは付属のもの
ファームウェアは新しいのしてくれと通知がでるけど現Verの見方がちょっとわからない。
2018/04/16(月) 23:59:17.91ID:dgGz7QR40
>>101
キチガイ君消えてくれという要望は聞いてくれないのかな。
粘着キチガイが喚き出すと皆ウンザリしてスレが停滞するのだが。
2018/04/17(火) 10:29:36.95ID:0b+dfYS60
>>116
ウチのはファームアップ後一回もブラックアウトしてない
フリッカは目視じゃ違いわからん
2018/04/17(火) 10:52:38.34ID:Y3IvB3Zm0
>>116
おまえはドウシシャ使ってろ
ノングレアは使わなくて良い
2018/04/17(火) 10:53:47.34ID:Y3IvB3Zm0
>>101
おまえこそドウシシャスレ建てて引き籠ってろ
2018/04/17(火) 11:30:14.09ID:OOUgQ9YLx
モニターをテレビ代わりに使おうと思ってたけど
やめたほうが良いのかね…
2018/04/17(火) 12:10:37.39ID:ODz44sBzD
>>128
まあ、異論もあるだろうが、一般的には止めたほうがいいね。
テレビは、美しく映像が出て、それなりの音でなるような工夫がされているが、
モニタってのは、入った信号を忠実に出すだけだからね。もちろん出す方の
工夫でいろいろ味付けもできるから、それを厭わなければ、モニタでもいいけど。
2018/04/17(火) 12:25:07.03ID:5cAQlMbdr
hdr対応モニターはその辺の安売りテレビより余程いいよ
2018/04/17(火) 12:27:13.94ID:MfjXQBRE0
>>128
もし本気で考えてるなら下のスレを参考にするといいよ
ただ映り込みが気になってノングレアじゃないと絶対に無理って人はアンチグレアの保護フィルム貼るかモニター以外に選択肢無いよ

ゲームに適した遅延の少ないテレビ 124枚目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1517765026/
2018/04/17(火) 12:37:59.93ID:5fEKrJjaM
保護フィルムなんか面倒くさいわ
2018/04/17(火) 20:28:50.09ID:IEDavpdh0
https://m.youtube.com/watch?v=u2M5WSK3HGg
グレア、ハーフ、アンチ、フィルム、傾きが違うので参考程度
全種類持ってる投稿者裏山w
2018/04/17(火) 21:01:19.76ID:qE/nves90
>>133
グレアだけ角度を付けて照明反射を強調してるのは作為的
電源OFFの黒画面で比較するのは実際の画質や使用状況の参考にならない

さてはアンチ(グレア信者)だなオメー
2018/04/17(火) 21:44:21.98ID:KSiLXbyK0
>>126
ただ聞いただけなのに
この反応はなんだ?

1d-もアレだが、このスレなんか臭いわ。
良いところ悪いところどのメーカーもあるのに
不具合の状況聞いただけでこれだし
2018/04/17(火) 21:48:09.53ID:OMGRhs4cd
ありがとう御座います
音はAVアンプから外部出力させてるから良いんですが映像次第なんですよね
テレビは倍速表示とかでヌルヌル感を演出したり、色彩も調整してると思うんですが
その辺違和感出るなら考えようですね
2018/04/17(火) 21:48:21.74ID:KSiLXbyK0
ついでにIOのEX-LD4K431DBがみかかで10310円引きクーポンで55000円
2018/04/17(火) 21:55:12.04ID:UXcwTaZcF
グレアのモニタは劣化テレビなんでしょ?
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f1d-lJSi)
垢版 |
2018/04/17(火) 21:57:23.72ID:+wocDT4y0
>>116のレスをみて
さぁ〜協力的な姿勢を見せるのカナ?それとも
いままで通り、不都合な質問や相談は塞いで流すのかな?と思いながら
24時間以上傍観してたんだが、、、、予想通りでやんのwww

せめて>>121みたいな、環境を含めたレスを集めて整理すれば
同機種ユーザーにも 後に買う人にも参考になるんだからやればいいのに 
絶対に協力し合わないLG厨w  布教活動だけ必死
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f1d-lJSi)
垢版 |
2018/04/17(火) 21:58:50.17ID:+wocDT4y0
と言う事で・・
他の人からも要望的なレスもあったので建ててあるのだが

【ノングレア】LG 43UD79スレ Part1 【丁度いい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1523856937/
コッチで好きなように存分に情報交換してくれ

>>1にも記述されてる通り 「表面処理・パネルの大小等」 の派閥争いは控えるように、とある
これは派閥ではないが(グレアモニターが発売されて同じような事していても同様)

新製品の度に  「ノングレアかどうか」→「LG43マンセー」  で話を埋め尽くし
HDRや広域色など新機能に関する話題をぶち壊す流れが多すぎるので
ノングレアに特化した状況を望む人は、別スレでやってくれ


気に入らなければ自分たちで作り直して、43UDやノングレアに限定した話はソッチでどうぞ
2018/04/17(火) 22:30:38.95ID:qE/nves90
>>135
126じゃないけどなんかごめん
142不明なデバイスさん (ワッチョイ fff2-wnac)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:58:37.05ID:A5poQHLy0
43UDの後継版、そろそろ出そうだね
2018/04/17(火) 23:39:16.08ID:IEDavpdh0
>>134
だからグレアは艶や透明感があって素敵なパネルって話しでしょ?
2018/04/18(水) 01:40:20.22ID:rcs4ng5O0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1520057678/37
    ↑ ↑ ↑ 
2018/04/18(水) 08:21:29.97ID:6Qyp+r8T0
>>142
そうそう49UDとか55UDとかね。
もう他の買っちゃったから俺は買わんけど、
ぜひ頑張って欲しい

嫌韓の俺でさえそう思う
2018/04/19(木) 16:45:34.03ID:pCp+m9Br0
久しぶりに来ました
そろそろ決定版出ましたか
147不明なデバイスさん (ワッチョイ dbea-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 16:46:40.56ID:rnn2Qgfq0
7月のソニーまで待て
2018/04/19(木) 17:33:22.21ID:PLEbEAstd
なにか出るの?
2018/04/19(木) 18:14:26.30ID:X/BFCSBW0
プロフィールプロ現代版が出る
https://www.sony.jp/bravia-biz/products/FW-BZ35F_BZ/
もっとも看板・映像用モニターだからPC使用ではイマイチになるかも知れない
2018/04/19(木) 19:44:34.29ID:x6/7wdni0
PCで4K HDR表示するならDP1.4ないと使い物にならんよ
2018/04/19(木) 20:02:23.18ID:R9hYkEiJM
いやプロフィールプロはもう出てるだろw
300万くらいするやつな
2018/04/19(木) 20:04:45.70ID:x6/7wdni0
BVM-X300なら希望価格400万
2018/04/19(木) 20:11:38.56ID:Q2wPqWH40
EX-LD4K491DB
公共の場にパブリックディスプレイとしても最適
本体のボタンを隠せるシーツを標準添付

シーツって・・・ついてなかったら返品やぞ
フリッカーレスって書いてあるけど本当か?
2018/04/21(土) 04:11:56.97ID:zqpXiTtm0
40インチ以上のディスプレイなんて首が痛くならないか?
2018/04/21(土) 04:52:13.26ID:We2/HCiW0
スリープしたらウインドウがちっちゃくなるのDPケーブルに替えただけで直った
HDMIとの2本差しではダメだったけど、DP1本にしたら大丈夫やったw
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e23-yVnM)
垢版 |
2018/04/21(土) 08:43:19.15ID:q57CVw7z0
ピクセラの43インチの新モニタのレビューって既出ですか?
レビュー見たいです。
2018/04/21(土) 09:08:39.89ID:xMjuymLx0
>>154
ワイ55インチ
首が痛くなるのは全画面使おうとするから
デカイ画面は、メインウィンドウをスウィートスポットに置いて
残りはYoutubeのBGMとか時計、CPUやネットなどのPCステータス
あまり頻繁には参照しない資料とか置いて使うもんだと思ってる
2018/04/21(土) 09:29:49.64ID:lohQve3dd
大型モニタは机の上にポン付けで使うものではなく
壁掛け、スタンド、アーム、メイン机の奥に低い台等を置いてそこに乗せて使うもの
2018/04/21(土) 09:40:14.80ID:/2bLK2HP0
>>156
メーカー問い合わせの回答なら>>21に書いたよ
正直期待してない。回答出来ないというのは満たしてないと見なすからね。
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e23-yVnM)
垢版 |
2018/04/21(土) 09:58:35.58ID:q57CVw7z0
>>159
ありがとう。
近いサイズでノングレアなら43UD一択になってしまうのかなあ。。
2018/04/21(土) 22:28:11.24ID:gZ4wm3kV0
43インチ4kは22iインチFHD4面と同じだしねぇ
最初は半信半疑だけど導入したらもう戻れない
162不明なデバイスさん (ワッチョイ b63b-Mp6C)
垢版 |
2018/04/21(土) 22:36:21.01ID:YGIDk5Sx0
>>157
これ
大画面を全て視野に収めよとするバカが多くて困る
映像ならともかくPC用なら好きな部分を好きに使えば良いだけなのにな
2018/04/21(土) 23:05:01.95ID:PtEzu3050
4Kまだ導入してないから教えていただきたいんだけど
ウィンドウのサイズとか位置のマネジメントに関しては
定石となる手法やアプリケーションがあるの?
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 832b-+Nwf)
垢版 |
2018/04/22(日) 00:16:55.68ID:Py7SR5nX0
昔のテレビにあった37インチでないかな
無理だろなぁ
31.5だと足りず43だとデカすぎる
2018/04/22(日) 00:27:02.04ID:EL7hJB1s0
マザーガラスの問題だから37が出回るにはその倍の大きさ
つまり75インチが普及しまくれば可能性が出てくる
2018/04/22(日) 00:44:58.21ID:5W/i661H0
40で小さいと思った俺は49になった

直前まで23インチFHDを使っていた部下に、27インチ4Kを使わせたら175%表示にしていた
まぁ、そんなもんよね人それぞれ
2018/04/22(日) 01:04:02.94ID:7Ie5vGhw0
EX-LD4K431DB届いた。
店舗で確認した時より、端の暗さが目立つ気がする。
そして、3x3mm程度の埃が・・・。
交換してもらえるか聞いてみるつもり。
2018/04/22(日) 02:05:19.47ID:EL7hJB1s0
>>167
端っこ暗いよなー
ADSの仕様だと言われればそれまでではあるんだが
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 832b-+Nwf)
垢版 |
2018/04/22(日) 03:22:02.35ID:Py7SR5nX0
>>165
なるほどそういうことなのか

昔は60インチ超えなんて普及するとは思えなかったからいつかは75も普及するんだろうけどまだ先だろうなぁ
2018/04/22(日) 05:24:31.10ID:g8y5C5WP0
>>164
43と37なんて大して変わらんよ
2018/04/22(日) 06:02:56.94ID:ij9Tugwq0
>>163
Windows10のAeroSnap機能で2分割、4分割は出来るけど
2018/04/22(日) 21:24:47.74ID:FXHRCgsR0
ひさしぶりにOnScreen Control立ち上げたらファーム更新きてた
ファームの更新履歴ってどこにあるんだろ
2018/04/23(月) 02:05:08.29ID:1wv+3eqD0
それ誤表示じゃないの?
ファーム更新って出るけど来てないみたいなバグがあったような
2018/04/23(月) 21:22:21.32ID:GdjtZuQ30
>>173
どうなんだろ?一応更新されましたってでてファームのバージョンが3.26,1.35て変わったような気がする
2018/04/23(月) 21:36:56.37ID:mty8Tnhi0
交換してもらえることになった。
正常品受け取ってから、不良品を返送すればいいとのこと。
IO DATA見直したわ。
2018/04/23(月) 21:56:20.97ID:mgHbyXm20
>>175
へーIO意外としっかりしてるんだな
四隅は仕様にしてもホコリで対応するとは思わなんだ
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 5af2-Nlus)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:18:31.61ID:/dJgdKKQ0
LGの43UDの発表が去年の4月26日だから、
夏のボーナス期に向けてGW前に発表したことになる。
新機種もうすぐ発表だな。
2018/04/23(月) 22:30:57.67ID:W0rhE2uO0
Philipsから新製品
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0423/260321


Anti-Glare, 3H, Haze 2%
MVA
HDR(UHDA certified )
Adaptive Sync(Free Sync)
HDMI2.1x1、DP1.2x1、MiniDP1.2x1、Type-Cx1
スピーカー7Wx2
VESA200mm
GtoG:4ms
PIP/PBP mode
2x devices
179不明なデバイスさん (ワッチョイ dbea-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:51:51.15ID:tFB3fhBd0
HDMI2.1ついに来たか
180不明なデバイスさん (ワッチョイ dbea-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:53:17.38ID:tFB3fhBd0
>>178
ソースとレスが違うじゃん
HDMI2.0×1じゃん
2018/04/23(月) 22:56:36.98ID:W0rhE2uO0
すまんHDMI2.0x1だった。
2018/04/23(月) 23:05:36.53ID:mgHbyXm20
>>178
ここのアンチグレア=ハーフグレアだろうな
それ以外のスペックはかなり好印象
2018/04/23(月) 23:09:33.59ID:6hoB2vk/0
HDMI2.0でDP1.2だとPCのHDR表示には使えない
HDRだとYUV420しか使えないからで画質悪すぎなんだよね
2018/04/24(火) 11:38:20.15ID:fooCkw630
MVAってことはInnoluxクソパネルかな…
2018/04/24(火) 11:45:34.06ID:aX1AExuNM
価格は119,000円前後らしいけどDP1.2かぁ
まぁPS4proしか使う予定はないけど
2018/04/24(火) 11:50:43.37ID:dJ7AG1Z+0
DP1.4搭載製品が出てるのに、それより後の製品が1.2だと一気に買う気が・・・
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 2398-U87t)
垢版 |
2018/04/24(火) 11:51:11.73ID:DLmjnWOV0
>>178
DCI-P3カバー率97.6%以上に、BT.709カバー率100%だから
テレビCM制作用の簡易マスモニになれば良いけど
どうなんだろうね
2018/04/24(火) 12:01:12.02ID:tijDZOXfr
>>187
そういう用途なら耐えるだろうね
2018/04/24(火) 12:01:40.64ID:tijDZOXfr
ただしハードウェアキャリブレーション非対応だと信頼性がイマイチ
2018/04/24(火) 12:42:44.26ID:uWSbfgBGM
リモコン付きなら買っても良い
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b98-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 13:22:35.80ID:RCFm6Z9D0
もうテレビでいいね

4Kテレビ、1インチ1000円相次ぐ ゲオも発売

格安な4Kテレビが相次ぎ登場してきた。ゲオホールディングス傘下のゲオは28日、
より高画質なHDR(ハイダイナミックレンジ)対応の49型を税別4万9800円で発売する。
業界最安値水準で、画面サイズ1インチ当たりでは、数年前に薄型テレビが爆発的に
売れた1インチ1000円程度となる。同じ価格帯ではノジマなども展開しており、
現在、1インチ2000円台の4Kテレビの値下がりに拍車がかかりそうだ。
ゲオはパ…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29760200U8A420C1H53A00/
2018/04/24(火) 14:05:27.58ID:a07lq7x90
https://geo-online.co.jp/html/4ktv.html
2018/04/24(火) 14:25:18.37ID:JrLfvzwL0
>>191
RGBWじゃなければ買ってみたいが
2018/04/24(火) 14:33:45.73ID:2yNb32j80
>>178
HDMI2.0×1が2.1なら買ったような気がする。
2018/04/24(火) 14:51:22.19ID:JwU8FWWc0
>>192
輝度:420cd/m2
はい、糞
2018/04/24(火) 15:03:03.03ID:tijDZOXfr
テレビだとまだ暗いね
2018/04/24(火) 15:13:29.24ID:JrLfvzwL0
モニタとしてつかうなら問題ない
2018/04/24(火) 16:31:26.43ID:xLA0m1m90
この値段だとかなり頑張ってる方だな
2018/04/24(火) 17:06:19.65ID:0kz0WR/Xp
夏ぐらいには8〜9万ぐらいで買えそうだな
2018/04/24(火) 18:11:21.59ID:HzXcnsxS0
>>178
これか
https://www.philips.com.au/c-p/436M6VBPAB_75/momentum-4k-hdr-display-with-ambiglow
40インチのと違って今回は正方画素みたいね
2018/04/24(火) 18:19:55.52ID:YRx7OV2F0
みかかあたりで5万なら買う
2018/04/24(火) 21:42:55.32ID:GsEsNKJ6d
>>177
期待はしてるんだけど、CESにいなかったから
今年は無いんじゃないかとも思ってる
2018/04/25(水) 03:29:26.50ID:PwLspBxR0
なんで出ないのかな?
フリッカーフリーにするだけで
それなりに売れるだろうに・・
2018/04/25(水) 07:38:45.15ID:qujYZiOk0
昨日買ったLG43UD、いま2秒に一回ブラックアウトして全く使えない。
起動直後は1時間に1回だったのが起きてみたら買い回数と持続時間が悪化してる。
まだ対策してないのかなあ?
2018/04/25(水) 08:26:46.67ID:SUkiRpHW0
ケーブルしっかり刺してみて
接触が甘いんだよ
2018/04/25(水) 09:31:13.09ID:wfbhXyk/0
【本日みつけたお買い得品】NTT-XでPhilipsのDisplayHDR 1000対応4K液晶が早速10万円台に - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1118686.html
2018/04/25(水) 10:13:30.12ID:g6AMys5S0
>>206
これフリッカーフリーなのかな?
非光沢というのがどの程度かわからないけどHDR必要な人には待望の製品だね
2018/04/25(水) 11:01:03.53ID:41zclH05M
発売が5月の25日に発売か
2018/04/25(水) 11:08:05.62ID:QhXeEXS/0
>>205
ありがとう。お陰で頻繁なブラックアウトは直りました。
通常のブラックアウトを治すためにいまからファームウェアを更新してみます。
2018/04/25(水) 12:09:49.06ID:HVd9yGh00
>>207
https://www.download.p4c.philips.com/files/4/436m6vbpab_00/436m6vbpab_00_pss_.pdf
これみるとフッリカーフリーなっとるぞ
2018/04/25(水) 12:12:15.56ID:HVd9yGh00
ちなみにHDR400の方もフリッカーフリーになってるね
2018/04/25(水) 12:26:03.36ID:P4XNehwQ0
それの50インチはよ
2018/04/25(水) 12:40:11.95ID:9LtAdXEUa
それの60インチはよ
214不明なデバイスさん (スフッ Sdba-U87t)
垢版 |
2018/04/25(水) 13:04:46.07ID:NkEt0zvjd
フィリップスの今度でるHDR1000の32インチ版ってでるんかな?
2018/04/25(水) 13:21:44.22ID:AuQVJlPrr
32インチはbenqのがとても良い出来なんだよね
このスペックのままdisplayport1.4対応したら欲しいけど
2018/04/25(水) 16:40:44.24ID:3oh1ZyL20
>>206
このモニターだね。HDR400の安いのもあるんだな。リモコンも付いてるし、結構いいかも。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1804/24/news003.html
2018/04/25(水) 16:44:07.26ID:JBYS9Pum0
ok! 50から60まで用意したよw
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1118/937/index.html
ドンキ4k-HDR 60型で9万円切る
2018/04/25(水) 16:47:08.26ID:x71bQOvd0
HDR400の方待ちだな
10万も出せないし
2018/04/25(水) 16:55:18.40ID:K52V2lfK0
>>107の動画みたけどHDRって言っても白飛びしちゃってるだけのような?
これを撮影した機材の限界なのか?ぶっちゃけ左の方が好みだったりする
HDRいらんかもっていうのが正直な印象
そもそもはっきりと物を見たい時って逆光で眩しいとウザいだけだよね
SF映画やドラクエみたいなコンテンツしかHDRは必要とされないんじゃないの?
2018/04/25(水) 17:01:25.05ID:3oh1ZyL20
白飛びしてディテール表示しないんじゃ意味ないよなぁ
2018/04/25(水) 17:05:16.97ID:3oh1ZyL20
いや、違うか。今使ってるモニターがHDRに対応してないから>>107が白飛びに見えるだけか。
2018/04/25(水) 17:24:48.99ID:K52V2lfK0
よく見たらiphoneで撮影してたのか。なら意味ない
実物見てみないと分からんけど、最近のモニタよりもL997の方が目が疲れなくて見やすいのは事実ではある
結局コントラスト殺して使うならやっぱりほとんど必要ない機能かもしれないな。PCモニタとしては
2018/04/25(水) 17:48:29.18ID:cDDMN0JI0
そりゃHDRは明るさの解像度上げて動画や画像、ゲームをより良く楽しみましょうってものだし
接近してテキスト見る用途になんか必要無いどころか明る過ぎて眼が死ぬし用途的にもノングレアなんか有り得ない
2018/04/25(水) 18:43:24.68ID:vq9WgxxQ0
>>223
テキストの背景色を1024,1024,1024にして使うのか?
2018/04/25(水) 19:32:54.49ID:C3HS4sgt0
こういう感じはSDRソース、SDRディスプレイでは出せない

https://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=39986&;row=5
https://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=43674&;row=0
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bf7-m5QP)
垢版 |
2018/04/25(水) 19:59:35.41ID:xiitb/s70
お前ら画質にこだわると音にこだわるよな?
そしたら最新のGPU搭載したりするよな?
最初は満足して、数日経ったら満足できなくなるよな?
いつ終わりが来るんだ?
2018/04/25(水) 20:09:46.66ID:Tshsa3iO0
HDRとSDRの比較
https://i.imgur.com/vjYQ0ss.jpg

これも
EW3270UのHDR
https://i.imgur.com/lkA8aU3.jpg
328P6VJEB/11でのSDR
https://i.imgur.com/akY1ai9.jpg

はっきり言ってHDR見た後じゃSDR見る気しない
色の鮮やかさ、鮮明さ、透明感が段違い
2018/04/25(水) 20:10:37.49ID:sKL6e+8u0
んなの終わりが来たらつまんないだろ
枯れたジジイかよ
2018/04/25(水) 20:14:22.74ID:K52V2lfK0
電脳化されるまでは終わりなき高画質との戦いは続くんだろうな
しかしHDRについて少し調べたが、輝度段階が1000になるとして
パネル性能がコントラスト比1000:1程度のものでも十分賄えてしまう程度の物って認識で合ってるの?
平均で955:1以上が保障されるとか書いてあるが、自然界は10万:1。100万:1の有機ELパネルの存在意義ってなんなんだろ?

1000:1程度のパネルで真っ暗な部屋で最高輝度にして
目が慣れるとHDRモニタと大差なかったらわりとしょうもない機能なんじゃないか?
言ってしまえば10bitパネルの発光効率が上がったから光らせまくるために看板をかけなおしてみた程度の物だったりとか?
2018/04/25(水) 20:47:20.29ID:nsuA4Cq10
ノングレアでHDRって意味あるのか?
2018/04/25(水) 20:48:56.06ID:Tshsa3iO0
>>230
むしろもうグレアは画質を落とすデメリットしかないよ
シアタールーム用テレビみたいに真っ暗な部屋で極端に離れて見るなら良いけど
2018/04/25(水) 20:52:49.91ID:t7CqKV0/0
>>229
フラットパネルの高輝度化が進んで1000nits超えるのに
ガンマカーブがRec.709のままだと
中間輝度の領域が明るく持ち上がった不自然な絵になるから
2018/04/25(水) 21:03:09.55ID:K52V2lfK0
>>232
なるほどガンマカーブが尖った感じになるわけか
ソフトウェア的に調整すれば近づけることはできるけど
HDRコンテンツ再生時に自動でそのプロファイルに切り替わるなら便利ではあるね
あとHDR規格は最低限の色域の保証もしていて、HDRロゴを見ただけでどの程度のパネルなのかが一目で分かるのも大きい

ただ、なんかHDR対応なら異次元の画質になるというのはちょっと違うような気がするね
突然パネル技術が異次元にジャンプアップしているわけじゃなく、パネル自体は何も変わってないからね
2018/04/25(水) 21:23:04.00ID:Tshsa3iO0
>>233
映像の規格が異次元にジャンプアップしたよ
2018/04/25(水) 21:28:19.79ID:K52V2lfK0
そこはたぶん再生ソフト側でそのうち対応できるようになるんじゃないかな?10bit環境が整ってるなら
強制HDRモードとか実装されるようになる
2018/04/25(水) 22:06:56.72ID:HTyIebBr0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1519224711/957
237不明なデバイスさん (ワッチョイ dbea-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:50:19.87ID:QLleEiyE0
一番需要ありそうなコーカソイドは明るいところに弱いからな
グレアが普及するのはそのため
2018/04/26(木) 05:01:15.77ID:IJ5At3LM0
>>227
HDRとSDRの比較画像をモニターで見て意味有るのかなぁ?
君のモニター、HDR対応?
2018/04/26(木) 06:13:50.91ID:Ac3R6Rua0
>>237
詳しくは知らんけど反対なのでは?
洋画の画面が暗くて見づらかったり、やたらサングラスをかけたり、
間接照明がメインだったりするのって、白人の目の色素が薄いからで
明るいの弱いみたいな話を見たことがある。
2018/04/26(木) 07:57:10.45ID:1bnSXNsH0
>>238
どこにレスがあったか忘れたけど、
HDR対応と非対応のモニタを両方持ってて、
スマホで写真撮っていたんじゃなかったかな
2018/04/26(木) 07:58:31.90ID:+u0Ack12r
>>238
この違いはそのままbt.709とbt.2100の違いと見て良い
hdrの方が明らかに色彩豊かかつ明暗部の階調が豊か
黒がしっかりしてるので透明感がちゃんと出てるね、hdrは
2018/04/26(木) 08:00:24.05ID:+u0Ack12r
>>240
モニターはその通り
ガラス加工の写真はデジ一からraw現像し更に見た目に近づけてある。まぁ殆どレタッチしてないけど。
2018/04/26(木) 09:31:44.61ID:ic6Jc/J60
ディティール殺しのHDRやっぱりいらない
2018/04/26(木) 09:39:15.47ID:agf/uXve0
一番需要あるのは中国を始めとした人口爆発中のアジアじゃあないのかな
2018/04/26(木) 10:09:45.50ID:+u0Ack12r
>>243
むしろsdrでは細部が描けない
明るいところや暗いところの表現力が致命的に低い。
ホラーやダークファンタジー系のゲームでわざとコントラスト下げて明暗付けずディテールツブスコトデ把握しやすいのを画質が良いと思い込むのがたまにいるが、あれと真逆だね。
2018/04/26(木) 10:38:49.22ID:ic6Jc/J60
影の中に潜む物体は見えなくなるし、雲の凹凸感は損なわれるし
自分的にはいい事何もないわ
2018/04/26(木) 12:05:18.36ID:+u0Ack12r
>>246
潜むものは見えないのが正しい
コントラストが無いことで把握しやすいのと高画質は実は無関係
2018/04/26(木) 12:19:41.16ID:GzCkbWkLd
有機ELでHDRで安いモニター出てくんないかな
2018/04/26(木) 12:31:08.76ID:hqkZFdMEM
>>247
潰れてしまうっていう意味だろ?
250不明なデバイスさん (ワッチョイ d1ea-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 12:48:15.85ID:2vt1pklA0
>>239
普段は照明が暗いからグレアでも大丈夫って理屈
2018/04/26(木) 12:51:12.80ID:iptUWDxe0
Philipsの新製品、サイト見てもHDMI2.0、DP1.2になってるな。それでどうやってHDR表示するんだろ。
2018/04/26(木) 13:22:38.10ID:iptUWDxe0
上のほうに書いてあったな。スマン。
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 59a1-0Lx0)
垢版 |
2018/04/26(木) 14:22:15.57ID:NKr0ch5x0
よくわからんけどフィリップスの新モニタは地雷なん?
2018/04/26(木) 15:52:03.92ID:MiteyA9K0
それは人柱様が爆死してもらわんとわからん
ただ地雷臭はプンプンする
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 71b3-0Lx0)
垢版 |
2018/04/26(木) 16:07:09.45ID:gubq9z8t0
そうなんか、取り敢えず今手を出すのはやめるか
>>254ありがとやで
2018/04/26(木) 19:26:15.16ID:veZGfUwap
モニターアームとかみんな使ってる?
40インチのIOのディスプレイを縦にしようと思ってるんだが今使ってるMXだと高さが足りない…。
2018/04/26(木) 20:04:41.17ID:+u0Ack12r
>>251
hdrは対応できる
displayport1.4がいるのはpcでRGBフルレンジ60fpsのhdr表示する場合
2018/04/26(木) 20:07:31.78ID:+u0Ack12r
>>249
潰れるのはsdr
hdrは暗いがしっかり描かれる
sdrだと黒のブロックになるか薄いグレーがかったシルエットが映るのをイメージすればいい
2018/04/26(木) 21:00:19.67ID:Uq7dTnyM0
HDRより広色域のほうが見た目の恩恵大きいと思うけどなんでなかなか普及しないのかな
今だにwin環境ならsRGBが無難
HDRの様々な規格で一緒に普及してくれるとそれはそれでありがたいがw
2018/04/26(木) 21:05:12.82ID:5EcKdG6w0
>>259
広色域は実際画質への影響大きい
ただHDRのダイナミックレンジの広さの画質への影響は想像以上
2018/04/26(木) 21:23:13.11ID:Ny2XxJmR0
広色域は、コンテンツに関して受け身姿勢の
消費者にはこれまであまり必要がなかった。だから
ピクセル数や大きさには金を出すけど、同じ大きさ同じ解像度の
広色域には金を出し渋る消費者が多かったと思われる。
2018/04/26(木) 22:05:25.81ID:l9i+hkqW0
windowsは対応アプリしかカラマネサポートしてないからね。壁紙でさえ色が変わってしまう。
標準広色域への壁は厚い。
2018/04/27(金) 00:53:05.90ID:urBG3DZ80
HDRは暗所と明所に階調が重点的に割り振られているという認識でいいのかな?
だとしたら同じ10bitなら中間調は弱くなる。HDRが向いてないコンテンツもありそうだね
サウンドでいうドンシャリみたいなのがHDRのイメージに合ってそうな気がする
2018/04/27(金) 01:15:11.51ID:V+kfR3uT0
>>263
どっちかというとツイッター足してより高音出るようになった感じ
低音の表現にも余裕出て原音に一歩近づいた。
明所を高音に例えた場合だけどw
HDR環境はあって悪いもんじゃないけど普及するまでは
特に必要感じない人も多そう
2018/04/27(金) 01:19:29.80ID:IXg1APu0d
Twitter?
2018/04/27(金) 01:19:55.09ID:e6Vstzhd0
>>263
実際見ないと分からんよ
HDRにすることで黒の表現が圧倒的に出来るようになるから映像の透明感が全然段違いに出るし
色彩も豊かになるから物凄く華やかな表現も出来るようになる
断言するが同じ映像ならHDRとSDRでSDRを選ぶやつはいない。
ゲームだとコントラストが無いことでどこも認識しやすいというメリットを選ぶことはあるが
2018/04/27(金) 01:28:19.68ID:e6Vstzhd0
>>263
>>227
2018/04/27(金) 01:34:04.30ID:e6Vstzhd0
>>263
>>227のがわかりやすい
一枚目は色の違い。HDRは圧倒的に鮮やかで鮮明な色を表現できる。
二枚目と三枚目は明暗の表現力。
暗側の表現力が段違いに優れてるから透明感の表現が全然違うし
明側も表現力が全然違って輝く部分が潰れることがない

この色合の豊かさ、純度は凄いね。リバーサルフィルムをそのまま見てるかのようだ。

まぁ色域としてはフィルムはadobeRGBクラスだと言われてるので
rec.2020ならそれを遥かに超えるしDCI-P3でもフィルムクラスの性能に届いてるから。
2018/04/27(金) 01:40:13.80ID:7R5/zheV0
HDR10でも視覚の明暗ダイナミックレンジ全域に比べたら圧縮しないと入らない。
SDRでは強い圧縮あるいは狭い明暗範囲の”ウィンドウ”だったのが
HDRではやや軽い圧縮あるいは若干広めのウィンドウになっただけだ。
2018/04/27(金) 02:09:54.29ID:1q+iqMXSM
フィリップスの新製品にはガッカリだわ
フィリップスがHDML2.1を中心になって作るのは荷が重いんじゃないか?
動きが遅すぎて他の規格に負けそう
2018/04/27(金) 02:14:49.31ID:NHq5/XBQ0
>>263
人間の目の特性(輝度が低いほうが諧調認識が高い)に合わせたガンマカーブ(PQ)になってる。
12bitのDolby Visionだと人間の認識レベル以下の諧調性を示すといわれている。
2018/04/27(金) 02:26:51.72ID:e6Vstzhd0
>>271
Dolby Visionは階調表現が人間が認識出来る範囲超えてるね
HDR10でこれだけ高画質なのにどこまでいくのか一度見てみたい。
2018/04/27(金) 02:36:54.13ID:V+kfR3uT0
今までのHDR
HDR10対応のソフト(コンテンツ)+対応モニタ(DisplayHDR400 600 1000)
明所 暗所 が潰れないで細かく表示される 色域はsRGBよりやや広い(鮮やか)

今後
HDR10+対応のソフト(コンテンツ)+対応モニタ 
BT.2100対応のソフト(コンテンツ)+対応モニタ(基本DisplayHDR1000以上+広色域)
これからの規格  いずれ4k 8kTV放送等でも
明所 暗所がさらに細かく表示 色域はsRGBよりかなり広い(adobeRGBより広い かなり鮮やか)

いずれ規格が整理されて HDR+フル対応とかBT.2100フル対応の普及価格のモニタが出てくるかと

現状 HDRのソフト(コンテンツ)をフル対応で観たいという希望があるならHDR対応モニタが候補
PCモニタの場合人気ゲームがHDR対応になると盛り上がりそうですね
2018/04/27(金) 07:55:13.53ID:N8eBaAtzr
>>273
規格の理解がいまいち出来てないね。広色域10bit発色hdr対応なら既にbt.2100
まぁフルスペックの色域カバーではないが。

そもそもデジタルシネマはdci-p3(adobeRGB相当)でこれは変わらないしrec.709と比較しものすごく鮮やか。
まぁデモ用の動画なんかはrec.2020フルに使うものはあるかもしれない
2018/04/27(金) 08:32:59.12ID:urBG3DZ80
ここってモニタスレだからね。何をモニタするのかの用途によって選ぶ物は変わってくる
そこんところをハッキリさせておいた方がいいのでは?
1000cd/m2なんて往年の目潰しパネルよりもタチが悪い代物になりかねない
2018/04/27(金) 08:42:22.72ID:N8eBaAtzr
>>275
そもそもモニターみたいに至近距離で見ることがない、テレビ向けの性能だしね
2018/04/27(金) 08:43:29.98ID:XljPA3Fs0
映像なんてチューナーボード経由のTV放送をFHD窓で垂れ流す程度だから俺にはまだHDRは要らないな
映像フルスクリーン視聴なんてBD買った時くらいしかした事がない
基本はながら見で輝度最低色温度低くコントラストも下げ目だから画質も割とどうでもいい
2018/04/27(金) 09:30:28.69ID:SCCTypS30
現行のHDRでもPC作業距離で見ると目潰し食らうぜ
暗所で光る物体とか綺麗に見えるけど
日中の白い建物すら苦手な俺は厳しい
2018/04/27(金) 10:24:25.49ID:2bZFUqS80
まともにHDR対応してるのものは
光漏れもあるていど対策しないとだめだから
HDRとつかわなくても
黒が黒に近いからいいとおもうけどね
2018/04/27(金) 10:50:34.58ID:N8eBaAtzr
>>279
映像自体の黒の表現力、階調が段違いだよ
2018/04/27(金) 12:26:13.79ID:pHTWdnmVM
作業用モニタだからHDRはいらんなぁ
2018/04/27(金) 14:07:29.27ID:1gVbCm070
まあHDR必要なのはテレビの方だわな
2018/04/27(金) 14:52:28.21ID:NHq5/XBQ0
テレビで見るコンテンツつくるのにモニタが要る
2018/04/27(金) 16:17:00.91ID:lk2jIc3b0
だいぶ時間がたって、怒りが少し収まったのかな
2018/04/27(金) 16:17:26.87ID:lk2jIc3b0
ハリル誤爆
2018/04/27(金) 23:30:48.68ID:XxeDQJxCM
背景がボヤけるんだがモニタの調子悪いのかなあ
https://i.imgur.com/G4p2f2x.jpg
2018/04/28(土) 00:20:33.84ID:N12dl32N0
>>286
モブ晋三の怨念じゃね?
2018/04/28(土) 08:12:52.14ID:7S3X2maWF
>>286
その写真だけは使ってやるな
2018/04/28(土) 20:23:59.08ID:AhhUZUG40
そろそろ湾曲モデルの新型発表が聞きたいぞ
2018/04/28(土) 21:10:38.27ID:TRH1+Mz70
43UD買って2周間経過
4日目にブラックアウトがあってファームウェアアップデート後暗転なし
Win10 DP接続 GTX1080

fullHDデュアルからののりかえだけど大型4K1枚にまとめて本当によかった。
もとあったモニタでトリプルもためしたけど結局つかわず片付けて4K1枚になった。
2018/04/28(土) 21:33:46.58ID:4wsU1nty0
436M6VBPABはローカルディミング対応っぽいね。
https://www.monitornerds.com/philips-436m6vbpab-preview/

>>There are also 32 local dimming zones around the screen to help these specifications come together and achieve the HDR effect.

これでDP1.4 対応だったら予約したのに。
2018/04/28(土) 21:43:01.80ID:3jSYckkL0
>>291
分かる。
DP1.4じゃないと60fpsRGBフルレンジが使えないからな・・・
2018/04/28(土) 21:53:33.30ID:9P+78Hil0
>>286
パヨクの人って今やそういうコラに頼らないと正気を保てないのか…
2018/04/28(土) 22:14:01.97ID:CH8QztQY0
こういうの作るのはチョンだろ
2018/04/28(土) 23:58:16.56ID:BotmL1fo0
DP 1.4でなんかよさげなの予定にあったっけ?
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 13f2-Zmkj)
垢版 |
2018/04/29(日) 01:47:50.65ID:2syKyS0J0
>>286
普通に日本人だろ
2018/04/29(日) 08:34:11.83ID:vshPvbxh0
>>293
朝鮮人や支那人は世界で負け続けてるからなぁw
一部、同族差別しまくって集金してる両班連中は金持ってたりするが
で、負け続けてる中級以下は他を嫉妬することでしか生きていけないんよ、あのゴミ連中はw
支那朝鮮はさっさとクーデター起こせばいいのに。
財閥と大企業、政府への焼き討ちを国民全員でやりゃ国も変わるだろw
2018/04/29(日) 09:11:15.51ID:YOBG/YVrd
誰もレビューしてくれないから
自分でLCD-M4K552XDB買ったわ
在庫ないから届くの早くてもGW開けかな
これで次買うのはHDMI2.1 DP1.4が来てからだな
2018/04/29(日) 09:20:41.93ID:Xuj1VqLk0
なんでDP1.4に対応しないんだ
色深度をHDRでフル活用したいのに意味がわからん
2018/04/29(日) 21:39:06.51ID:C/pMTPsld
OLEDに魅力されてしまった…
もうこのスレに来ることはないだろう
2018/04/29(日) 22:11:07.97ID:4fP9LUaUM
>>300
OLEDに最適化したPV流して綺麗に見せてるけど地デジとか見ると案外思ってた程でなくてガッカリする可能性もるから気をつけろよ
2018/04/29(日) 22:51:09.72ID:3icr6BuQ0
あり:魅する 魅了する 魅惑する
なし:魅力する
303不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
垢版 |
2018/04/29(日) 23:29:39.32ID:vshPvbxh0
>>301
実際そのとおりでOLEDで特別綺麗と思えるのはシアタールームかつ星空みたいなシーン限定。
一般的なシーン、かつシアタールーム以外では液晶のほうが普通に綺麗
2018/04/29(日) 23:55:06.53ID:f4sWGWLX0
有機ELって消費電力高くない?長時間使用すると電気代が残念なことになる
寿命はもう気にする必要はなくなったのかな?
2018/04/29(日) 23:56:14.30ID:ZQ/y+MlU0
夜中に暗い環境でつかうこともおおいタブレット系にOLEDほしいわ
306不明なデバイスさん (ワッチョイ 4198-UHm4)
垢版 |
2018/04/30(月) 02:32:28.18ID:Wl0KiLzu0
ソニーのマスモニもOLEDじゃなかったかな
2018/04/30(月) 07:31:24.14ID:KacJF9+o0
>>302
つまり日本人じゃない何者かのステマ?
2018/04/30(月) 07:53:04.84ID:u9j7tGNm0
只の打ち間違いを、外国人によるステマだと想像してしまう残念な出来のオツムに同情するよ
2018/04/30(月) 09:57:26.35ID:MhrnNVYt0
>>306
今は偽OLEDだけどそのうち印刷RGBに変わるんじゃない?
ただマスターモニターの最高峰パルサーはOLEDじゃないし
SONYはZ9D試作機はパルサー超えてると言ってるね。

単純に画質という意味で現時点で最高はSONYのCrystal LEDだと思うけど
2018/04/30(月) 16:33:15.71ID:I3Rz273I0
>>308
スレの流れと無関係な唐突なOLED押しがあれば
そのような想像があってもおかしくはないだろ。
普通の日本人なら「魅力する」なんて間違いはしない。
するのはアホか小坊か外国人だけ。

寿命、焼き付き、暗さ、価格。
PCモニタの選択肢としては検討する価値もないね。
ましてやここは液晶モニタスレだ。
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 13f2-Zmkj)
垢版 |
2018/04/30(月) 17:02:31.20ID:xoVSwTuc0
やっぱり残念な頭の人だった
Fランとか専門卒かな
2018/04/30(月) 18:19:08.64ID:u9j7tGNm0
LG房だの工作員だの喚き散らしている病気持ちと同レベルだな。短絡的というか幼稚というか。
2018/04/30(月) 18:56:20.49ID:p3veVo/O0
ネトウヨはどこにでも湧くから気にすんな
2018/04/30(月) 18:59:06.11ID:I3Rz273I0
すまんすまん俺が悪かったよ。
>>300
おまえが
>>308>>311>>312
と同一人物で、外国人でないのはよくわかった。
外国人だなんて決めつけて悪かったよ。

おまえは汎用単語も知らない無学で教養のない
ただのアホゴミ糞カスだということは判ったからwww
2018/04/30(月) 19:01:14.02ID:iUqM50/J0
今度のフィリップスのMVAの奴に期待してる
誰か買わないかな
2018/04/30(月) 19:02:08.20ID:pJ8EINzm0
ネトウヨとパヨクは1セット
2018/04/30(月) 19:11:28.01ID:AsB3mKxZ0
無いモノだけを数えては否定する書き込み等
ネガティブな住人が多いのよね、画面並に大きな心を持ちましょうw
2018/04/30(月) 19:50:34.13ID:u9j7tGNm0
>>314
頭が悪すぎると意味不明な事言い出すなぁ。
誰が同一人物だって?

> おまえは汎用単語も知らない無学で教養のない
> ただのアホゴミ糞カスだということは判ったからwww

どう見ても只の打ち間違いと思われる物を、よくもまぁ工作員だの無学だの。
お前の草生やした文章見るだけで程度が分かるよ。
2018/04/30(月) 20:44:40.50ID:paPpxFYl0
>>178
HDRは甚だ疑問
エリア駆動してるんだろうか?
エリア駆動してないHDRなんて輝度の高いただのダイナミックコントラストだろ
つかエリア駆動していても分割数が少なければ噴飯ものなんだが・・・
色域を広げた?カラーマネジメントすら知らないユーザーに使わせても
百害あって一利なしだ、ド派手な画像を見て綺麗だと錯覚するのがオチ
2018/04/30(月) 21:13:27.59ID:MhrnNVYt0
>>319
勘違いする人が多いけどHDRにローカルディミングは必須じゃないよ
DisplayHDRでは上位規格はローカルディミングも入れてるけど
むしろHDRで大事なのはギラギラ眩しいことでも星みたいなシーンが綺麗なことでもない

色域の拡張と暗部階調が拡張される事にこそある。
ローカルディミングによる極端なダイナミックコントラストは理想ではあるが効果を示すのに必須ではない

サラウンドでドルビーアトモス24.1.10chじゃないとサラウンドじゃないっていうようなもの。
別に5.1でも4.1でもステレオ2chと比べ物にならないサラウンドの効果自体は楽しめる。
2018/04/30(月) 21:28:48.67ID:pdnnFIG90
でもローカルディミングあったほうが絶対にいいよね
もうちょい待てば出るだろ
2018/04/30(月) 21:32:16.29ID:MhrnNVYt0
>>321
あるとないならね
ドルビーデジタル5.1とドルビーアトモス24.1.10でアトモスのほうが良いのは間違いない
ただステレオ2chからどれくらい変わるか、というと2→5.1が一番変化としては感じるよ
アトモスまで入れてもそれによって良くなったと感じる度合いは限られる。もちろん変化はあるけど。
2018/04/30(月) 21:32:36.43ID:s2BoGz080
ローカルディミングなしにDisplayHDR1000は通らないです。分割数はそんなに多くはなさそうだけど。
2018/04/30(月) 21:38:41.32ID:pdnnFIG90
DisplayHDRって規格が出たのはいいことだな
これのおかげでなんちゃってHDRモニターの区別がつく
2018/04/30(月) 21:41:46.85ID:BdfiGRUaM
>>323
それにしてはフィリップスのやつローカルディミングしてるって全く宣伝しないよな
最近スペック詐欺が多すぎて疑い深くなってるわ
誰かが436M6VBPABを分解するまでは信じない
2018/04/30(月) 21:54:07.14ID:MhrnNVYt0
>>323
ローカルディミングの分割数が全く決まってないからね
そういう意味じゃあれも意味がないんだよね
ローカルディミングの分割数相当多くないとハロー出ちゃうし
2018/04/30(月) 22:00:00.89ID:x4mH9z2J0
AVS LED-lit LCD TV Local Dimming Zone Counter
https://www.youtube.com/watch?v=1P4FNftgQOQ
2018/04/30(月) 22:07:09.69ID:s2BoGz080
DisplayHDRの試験で4隅の各面積2.5%分を600nitの白、残りを黒で描写したとき
中央部の輝度がDisplayHDR600/1000がそれぞれ0.1/0.05nit以下でなければならない。
2018/04/30(月) 22:45:57.46ID:x4mH9z2J0
こういう違いもあるから、分割数が同じでもアカンやつはアカン。
テレビメーカーが分割数をあまり公開していないのは
画質そっちのけの表面的な数字の競争になることを嫌ってるからだろう

https://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=39231&;row=2
https://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=39231&;row=3
2018/04/30(月) 22:55:01.36ID:BdfiGRUaM
正直32分割とか少なすぎよな
2018/04/30(月) 23:26:35.46ID:MhrnNVYt0
>>329
SONYのBMDは本当すごいね
2018/05/01(火) 01:38:20.65ID:VDcCSZXG0
鉄板の定番はよ〜
2018/05/01(火) 08:12:08.97ID:XofjT5/b0
HDRはダイナミックコントラストくらい眉唾
2018/05/01(火) 09:04:33.44ID:k7XiG56d0
PCモニタでHDR必要か?
2018/05/01(火) 09:36:23.65ID:AKVpFivE0
>>334
HDRコンテンツ楽しむなら必要
映像配信、ゲームもそうだし
HDR環境での動画編集や画像も必須だね。
自分が未だにDVDみたいないつまでも古いコンテンツ使ってそうなタイプ、だと思うなら要らないんじゃない?
27インチ3万とかのHDモニタで十分だと思う
2018/05/01(火) 10:44:43.56ID:c95H3KETM
ここはデカイモニタが必要なスレだろ?
HDR不要なニーズは多い。
2018/05/01(火) 11:36:12.96ID:csYnAswHM
大型モニタも用途が色々あるからな
設計、テレビ、映画、FPS、ゲーム、FX、店頭ディスプレイ、イラストレーター、写真、エクセル
できるだけ画質の良いHDR付が欲しいと思うやつもいれば、低遅延がいいとかいろんな意見がある
でも最近はテレビがくっそ安いからHDMI2.1つけば大型モニタにHDR要らなくねとは思わなくない
2018/05/01(火) 12:53:14.67ID:hTi9rxNBM
動画とかゲームならテレビでいいんだよなぁ。全てを1台でっていうのを否定するわけではないが。
2018/05/01(火) 12:56:27.29ID:AKVpFivE0
>>338
今はSTBもあるしテレビですらテレビである必要がないからね
2018/05/01(火) 13:13:57.67ID:c95H3KETM
テレビで十分。完全ノングレアは無いけどね。

競合するからからメーカーも大型で手の込んだものは出しにくい。
販売数が見込めないと割高になるし。
2018/05/01(火) 13:16:39.69ID:LUxAhSBf0
ただTVだとPCのオンオフに連動してくれないのよね
2018/05/01(火) 13:27:45.25ID:AKVpFivE0
>>340
パネルの性能はそんなかわらん。むしろ「テレビのほうがコスパは悪い。
あと接続端子もDP非対応だし
2018/05/01(火) 13:39:31.03ID:Snir5ndxp
TVの話題なら他でやってくれ
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 13f2-Zmkj)
垢版 |
2018/05/01(火) 15:09:05.37ID:X6efaSxw0
誰もTVの話なんかしてないだろ
2018/05/01(火) 15:34:31.58ID:GtpzqfD70
なんか痛い奴いるな
2018/05/01(火) 16:52:17.98ID:k7XiG56d0
>>335
既にレスあるけどテレビで言い訳で
わざわざPCで観る意味が無いかと
2018/05/01(火) 17:41:32.68ID:GdtR7GBR0
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ         今度は何を揉めてんだよ・・・・ 
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <     HDRの話題から映像求めるならテレビ行けってか?
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ        テレビの問題は  DP有無と 電源連動  と提示されてる訳だろ
    |┃=___    |∪|   \       >>346は、上記が解消されるテレビが存在してるって事でいってんのか?
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ      しらねーよって事なら、 テレビテレビ喚いて  ループさせんなよ
2018/05/01(火) 17:56:01.11ID:PsbbolIY0
PCモニタではHDRはまだまだ過渡期
自分はHDR1000が普通になった頃でいいかな
もちろん 今HDRコンテンツ楽しみたい人が求める気持ちもわかる
2018/05/01(火) 18:10:55.80ID:GdtR7GBR0
俺としては、HDRはあまり歓迎出来ないと前に書いたが
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1519224711/957

それはあくまでも
過渡期にありがちな 「名前だけ先行した売り文句」 となりやすく
出来が悪い状態で規格も不統一な状態のまま 「不明瞭な製品が乱発される事」 が懸念されるという理由
しかし、新しい技術の革新という意味では大歓迎

既存のソースも上手に処理されるようになれば普通に、大変喜ばしい事だと思う
投稿前にリログったら、内容が投稿されてる>>348氏とだいぶ被ったな・・・
2018/05/01(火) 18:52:20.00ID:c95H3KETM
選択肢の豊富さはテレビの勝ち。
ノングレアの大画面はテレビだと出ないと思うが。
2018/05/01(火) 19:09:50.28ID:GdtR7GBR0
ノングレア教 まだ存在してんのかよ・・・・ ほれっ

曇ったHaze率だけ高いノングレアで良ければどうとでも対処出来るのだから連呼するな
パネルタイプ  https://item.rakuten.co.jp/decodeco-shop/10004422/  
フィルムタイプ https://fillplus.co.jp/display80/
2018/05/01(火) 19:14:01.39ID:GdtR7GBR0
ついでに言うと、(濁り曇りの少ない) 低haze率での低反射 技術革新は、、、、着々と進んでいるので楽しみ
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00468531
https://www.m-chemical.co.jp/products/departments/mcc/hp-films-pl/product/1200589_7370.html
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/040400109/121200039/
http://special.nikkeibp.co.jp/atclh/TEC/17/geomatec0718/vol5/
2018/05/01(火) 19:43:58.62ID:rRpkmLWP0
USB-Cケーブル並みにHDRもカオスなんだなw
2018/05/01(火) 20:46:51.43ID:iM8b7jkx0
とりあえずドット欠け無くす技術を確立してくれw
これが一番、液晶パネルに望まれてるんだから
2018/05/01(火) 21:19:48.40ID:YME6A7iU0
>>354
歩留りを現在の30%程度に低下させる(価格が約3倍になる)ことを受け入れるなら現在でも可能。

合格品判定を「ドット抜け0個」にすることで達成される。
2018/05/01(火) 21:40:53.54ID:V8Ttt+5z0
>>332
鉄板、定番が定まる時期はジャンル発展の鈍化が始まる次期。
その頃にはメーカーは次のセールスポイントで消費者に働きかけている。
2018/05/02(水) 01:49:11.75ID:rmEJnj+G0
>>355
もの作ったことないだろお前
2018/05/02(水) 05:07:55.86ID:RMBixSVMM
>>337
4KでPCのFPSやるの?
2018/05/02(水) 05:48:53.49ID:TkInSwgQM
>>358
過去スレにそういう変わり者が何人か居た気がする
別にプロゲーマー用のモニターじゃないとFPSやっちゃいけないわけでもないしな
実測遅延とか応答速度よりも臨場感とか画面のデカさ重視ってヌルゲーマーな層もいるんじゃね?
2018/05/02(水) 07:47:23.97ID:IV9FMYkg0
ゲーマーのモニタ環境はそのうちHMDが席巻するようになるんだろうな
金持ちは全天周囲モニターに落ち着き、究極的には脳に直接映像を送る電脳化か
現状のHMDはむっちゃ酔うから、まだまだ定着するのは未来の話なんだろうけどね

4Kレンダリングもまだ安グラボが追いつかないし、ほんと理想と現実はかけ離れている
2018/05/02(水) 23:24:14.55ID:ejcctlAk0
ウェアラブル系はどこまで行っても流行らない気がするわ(´・ω・`)
2018/05/02(水) 23:58:51.74ID:rmEJnj+G0
腕時計(ただの時計)はメチャクチャ流行ってるけどな
2018/05/03(木) 00:51:12.00ID:VNn3kiHc0
それはちょっと違うと思うんだ(´・ω・`)
2018/05/03(木) 01:14:57.50ID:fJ7ontqi0
腕時計衰退が叫ばれてからどれだけたったよ
2018/05/03(木) 04:16:13.65ID:KctRJc5G0
HMDは一応ヘッドホンと同じ立ち位置だよ。視界に制限がかかるからヘッドホンほどの単純な普及は見込めないけどね
対して全天モニタは音声でいうサラウンドに相当する感じ。ゆくゆくは白い壁の部屋さえあればお手軽に始められる
本格的になれば多額の設備投資が必要とされ、印刷有機ELが本領を発揮することになる
何年先になるのやらという話だが、肉眼を使用した視聴システムはこれらが終着地となるだろうなあ
2018/05/03(木) 04:37:30.44ID:KctRJc5G0
ただ光学装置はもれなくフォーカス調整が伴い、確実に健康(視力)に影響を与えるから
この点が音量を気にするだけで良いヘッドホンとは敷居が全然違ってくる
それにそこまでの環境が必要なリッチコンテンツは限られるから
絵画(一枚絵)が無くならないように平面モニタは肉眼が生き続ける限り最後まで生き残るだろうね
2018/05/03(木) 13:05:22.51ID:HlE/rs2m0
インプラントしてモニタレスの電脳化に早くしたいね
けっこう前から腕時計してないし、最近はスマホも持ち歩かない
使う場所に置いてあるだけ

何か来てたけど43UD79ファーム更新は無かった
2018/05/04(金) 02:32:12.19ID:MbdR/JEyd
HMD用のコンテンツでバーチャルキャスト作ってVR空間を楽しめる記事を見たとき、
一時、凄く欲しかった。
でも出たばかりのvive proが品薄状態、他の機材も必要で揃えると20万近くかかる事を知って
まだ時期じゃないと言い聞かせて諦めたよ。
2018/05/04(金) 08:32:56.38ID:jIZ+EUeG0
>>357
>>355の何が悪いのか、おかしいのかを、工業製品を作り、販売した経験のある人間としての経験に裏打ちされた事例等を挙げたうえでの
解説をお願いしたい
2018/05/04(金) 11:45:19.30ID:waLmeGm80
>>369
価格を急に3倍にした実例など知らんが、

売価=原価+利益
原価=固定費+変動費
同じ利益を確保するだけなら歩留まりが1/3になった(≒変動費が三倍になった)からといって売価を3倍にしなければならないわけではない。
ところがその逆に価格が三倍になれば販売数は激減し、原価のうちの固定費の率が多くなる。
実際には需要や競合相手の有無により変わる。価格は歩留まりで決まるわけではない。
2018/05/04(金) 14:15:24.52ID:4oYvMeO20
届いた
https://imgur.com/a/fGPAzUm

デカイお
AVアンプ経由でHDR接続した

終わり
2018/05/04(金) 16:35:22.83ID:alXKFOch0
>>370
歩留まりが1/3になったら、価格を相当あげないといけないし、
そうなると全然売れないから、会社倒産だな。
2018/05/04(金) 17:48:32.23ID:waLmeGm80
>>372
それも十分あり得る。
ところが>>355によると、三倍にさえすれば現在でも可能だそうだ。ヘソで茶が湧いた。
2018/05/04(金) 17:58:12.51ID:nJARtgff0
32インチ4KのIPSが6万切ったら起こして
2018/05/04(金) 18:18:20.60ID:uCl/Y1g+0
一台あたりの原材料費2万
製作に関する人件費200万
工場、機械の費用で月100万
営業活動費100万
開発費300万
歩留り8割で製品1000台出荷日。生産能力的にはこれ以上の増産は難しい。
そこから販促費がさらに0から200万。まあ100万としようか。

月1000台売上があったとして
200+100+100+300+100で800万は嫌でもかかる。歩留り8割から2500万が原材料費。月3300万。
いくらで売るのって話だわな。
まぁ実際どの程度の期間で固定費ペイするかとか開発のサイクルも絡むが

で、歩留り1/3だっけ?
作れる数や経費変わらないとして
3300万プラス会社の利益を足したものを稼ぐ必要があるので、まぁ仮に売上額4000万目標とするか
1000台売れていれば4万で出荷で達成できる。
300台だと13万を軽く超える。
歩留り8割の時と同じ一台あたりの利益と同じにしても、利益が700万に対し半分以下しか無いのに価格は12万くらい。
まぁとてもじゃ無いが売れないわな
実際の小売価格はこれより高くなるんだし。
2018/05/04(金) 18:37:59.25ID:bzZ0XA3C0
ドット欠け0のモニタの話題終わりにしない?
双方 高くつくよって主張でいいんだし
0は難しいとしてもドット欠けで交換保証してるdellとかの高級品もある訳だし
拘る人は高価な製品を
妥協できる人は普及価格品を
でいいんじゃないかな 
2018/05/04(金) 18:43:37.19ID:UOfcojQt0
ドット欠けについては到着後10日以内、かつ付属品も付けている場合に限り
有償で交換対応、若しくは購入時に保険料支払うことで交換に応じる、とかでいいと思う
2018/05/04(金) 19:14:05.94ID:5XSPYuC40
>>371
おまえのレビュー待ってるからね
2018/05/04(金) 19:44:10.53ID:aMWdnPsR0
43インチ4Kなのにドットかけが無くて良かった
常時点灯は受け入れられないけど、非点灯なら気にならないとは思う
良品率は何%なのかな?
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 8acd-hTip)
垢版 |
2018/05/04(金) 22:11:30.73ID:k5M0TwZn0
>>371
購入おめでとう!LCD-M4k552XDBは初報告かな
レポートなど待ってます、IPS/HDRはこれが本命なのかもね

レポート募集中
DMM.make/ DKS-4k55D DKS-4k65D
HP/ Z43
IODATA/ LCD-M4K551XDB2 LCD-M4K552XDB
Philips/ 436M6VBPAB
ピクセラ/ PIX-43MX100
2018/05/04(金) 22:26:42.22ID:qgR1VtY1a
nvidiaの65インチ待ってる
2018/05/05(土) 00:48:26.87ID:flWZTRpj0
レポと言っても大型のフリッカーフリーが欲しかっただけなので簡単に

反射具合は4350と同じぐらい
明るさ40以下にするとたしかにフリッカー出る
HDRはHDR10対応
HLGも欲しかったソフトウェアアップデートで対応出来ればいいんだけど一応要望だしておく

まあHDRは既にフレーム単位で変えられるDirect HDRも提唱されてるからちゃんとしたの欲しいなら
色々出て落ち着いたHDMI2.1 DP1.4になってからじっくり選んだほうがよさげ
2018/05/05(土) 00:52:34.29ID:7N/MpCsK0
LCD-M4k552XDB はAmazonのレビューに光漏れあるって書いてあるね
2018/05/05(土) 05:32:03.65ID:tLlQttjq0
フリッカーフリーなのにフリッカー出るとはこれいかに
自分は明るさ40以下で普通に使うからまったくあかんやつですね
2018/05/05(土) 07:25:28.20ID:flWZTRpj0
明るさ100〜40まではDC調光の半フリッカーフリー仕様なのさ

前作はフリッカーフリーとして出したのにPWM調光で回収してフリッカー有りとして型番変えて再リリースしてる
2018/05/05(土) 07:43:05.48ID:flWZTRpj0
>>383
その人3ヶ月前に49インチ買ってレビューしてるけど55インチは購入なしのレビューしてる
余所で買った可能性が無い訳ではないけどレビューした日付見る限りフライング販売の店で即購入してないと無理
ちなみにその時のAmazonでは商品ページはあっても発送可能な店はなかったよ
2018/05/05(土) 08:02:48.08ID:tLlQttjq0
>>385
551は回収あったのね。公式サイトみたら552だけがその仕様になってるのに今気づいた
アイオーのは49と55インチで検討してたんだけど、そういうことなら49が鉄板ぽいなあ
43インチはなぜか49インチ並みの消費電力でパネルの世代か何かが古そうなので候補から外した。軽くていいんだけどね
2018/05/05(土) 08:52:18.41ID:o6b7LiRWd
>>387
HDR接続で使うなら552も有りかと
windows10でHDR有効にしたら明るさがガッツリ下がって何事かと思って色々調べたら本来その明るさが正しくて世に大量に出回ってるSDRのほぼ全てが明るさ盛り過ぎらしい

取り敢えず今出先なんでHDRでフリッカー起きないギリギリまで明るさ下げたときSDRではどの位の明るさに相当するか後で調べてみるわ

とにかく大きい事はいい事だ
予算や設置場所に問題が無いなら限界まで大きいの選んだほうがいい
やっとAVアンプが本領発揮して大画面で映画が楽しめるようになったよ
2018/05/05(土) 09:30:56.53ID:QvEZnEv50
>>382
Dolvy VisionやHDR10+は確かに魅力的だし
絶対値としての画質が良くなるのは確かなんだけど
あれで救済されるのは輝度の上限が1000nitないモデル
対応パネルとコンテンツがいつ出揃うか・・・
2018/05/05(土) 09:55:58.08ID:9X5yGl520
HDRでも液晶は液晶だから
OLEDと比較したら安いだけの液晶かな
2018/05/05(土) 10:07:57.22ID:QvEZnEv50
>>390
OLEDは印刷RGBが大型パネルに来ないと液晶に負けっぱなしだろうね
輝度の絶対値が足りてなさすぎだし

液晶はZ9DやCG3145みたいなモデルがあるからOLEDのメリットってほぼ消えた。
あとは色域と輝度の絶対値の比較でしか無い。

その先はCrystal LEDだろうね
2018/05/05(土) 10:27:26.30ID:nqHdgKVQ0
>>391
OLEDには究極のローカルディミングという優位性があるので、絶対輝度不足をどうにかしてほしいところ。
性能/生産性のアクロバティックともいえる改善を繰り返す液晶と比べるとイマイチ進歩が感じられない。
2018/05/05(土) 10:43:21.75ID:QvEZnEv50
>>392
究極のローカルディミング機ならCrystal LEDがあるし
CG3145もその域に達してる。
現行OLEDはRGBWの出来損ないでしかないし
せめて印刷RGB超広色域輝度1000nitが32インチ20万くらいに慣れば爆発的に売れるだろうが
2018/05/05(土) 11:58:09.09ID:flWZTRpj0
>>388
HDRで明るさ42がSDRの明るさ8とか6位だった
2018/05/05(土) 12:48:22.78ID:QvEZnEv50
>>394
SDRの輝度は本来100nit
これを超拡大解釈して明るさ白飛び上等で底上げしてたのがSDRモニター
輝度を絶対値で扱うHDR(PQ)であれば100nit上限の表示が暗いのは当たり前。

わかりやすく言えば0から1000000000000nitまであるのを、せめて1から10000で表そうよ?というのがHDR(PQ)
※細かく言えば現状最大4000、通常は1000程度だし、下限方向もHDRはとSDRで全然違う。
いや、1から100でいいじゃん?というのがSDR。

で、その100ってのは古いブラウン管の能力
100nitは流石にくらいし、1→100しかないということは通常よく見る明るさなんて50〜60ということになる。
今の液晶は輝度をさらに高く出来るので
1→100だけど見た目ちょっとでも化粧するために3→300にしたらどうよ?ってことをやってる。
これによりよく見る画面の明るさは150とか200くらいになる。まぁまぁ明るい画。

HDR(PQ)の場合上限300であれば1→1000のソースを1→300までは絶対値で取り扱える事になる。
ここに1→100しかないものをそのまま入れれば当然暗く見える。
しかも100はあくまで上限でしかないので通常の表示だと50くらい。尚暗く感じる。
2018/05/05(土) 13:09:44.67ID:9X5yGl520
HDRって液晶パネルが同じならガンマカーブで
暗くしてるだけなんだね
バックライトが明るいだけだね
2018/05/05(土) 13:15:36.43ID:QvEZnEv50
>>396
HDR対応とSDR専用機での違いはPQ(or HLG)取り扱えるかどうかだからね
BT.2100という意味では2K以上かつ広色域10bit以上が必要になる。
2018/05/05(土) 13:19:12.55ID:QvEZnEv50
>>396
ちなみに同じ明るさまでのHDRとSDR機であれば、バックライトの差も必要ない。
それこそHDR自体暗さの表現が豊かになるのでHDRモニタのほうが暗いのもあり得る。

SDRは暗さを正しく表現出来ない(暗さを優先すると彩度や明るさが犠牲になる)からね
2018/05/05(土) 13:19:14.41ID:9X5yGl520
ビットが多くて情報量は多いね
グラデーションのシマシマが出にくいか
2018/05/05(土) 13:55:32.76ID:tLlQttjq0
HDRじゃなくても10bit管理してればそこんところは基本性能としては大差ないという認識だけどね
HDRしか10bit環境にならないわけじゃないよ。コンテンツがHDR準拠なのかとパネル本来の最高輝度性能と
以前のレスによるとガンマカーブが独特に弄ってあるらしいので、そこでディテール表現に違いが出る

これはHDR規格が独自のLUTを通している以上、暗所や明所に強くすればそれ以外は弱くなる
その性質が視覚的に目立たない劣化になるから、結果高画質に見えるという認識なんだけどね
2018/05/05(土) 14:11:45.09ID:QvEZnEv50
>>400
SDRで表示してる以上ダイナミックレンジが限定されて明暗の表現がまるで出来てないのは変わらないけどね
色だけならその通りで広色域10bitなら写真のレタッチまでならなんとか見れる
2018/05/05(土) 15:12:45.48ID:tLlQttjq0
昔は8bitパネルでもLUTが10bit以上になってて、そういう問題が発生しないようになってたのと同じなんだけど
現状でも14bitとか16bitのLUTを持ってる10bitパネルの機種ならHDR関係なしにHDRと同じ事ができる
HDR規格のガンマカーブを再現する手間はあるけどね。もちろんパネル性能差はあるけど、それだけのことではないんですか?
2018/05/05(土) 15:22:58.72ID:QvEZnEv50
>>402
ソース側がそうなってないんじゃ所詮それっぽく復元しようとするエフェクト、止まりでしか無い
最高の環境用意したオーディオ視聴環境用意しても聞いてるのが所詮音割れのひどいカセットテープだとねぇ?って話だと思えばいい
2018/05/05(土) 15:32:33.54ID:tLlQttjq0
ソース側というのはHDR対応コンテンツのこと?こればかりは制作側の問題だからどうしようもない
ガンマカーブはwindows10はすでに一発で対応させられるそうで、それ以外に何か必要なものはあるのかな?
2018/05/05(土) 15:39:04.08ID:tLlQttjq0
あー、ようはHDR用のLUT情報をモニタ側で認識できないといけないわけか。ようやく理解できてきた気がする
なるほどなあ。これはなんかあれだね
windows10って16bitに対応してるんだから16bitそのままの出力をモニタに入れられれば10bitHDR程度なら関係なくなるね
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 4af2-bmQX)
垢版 |
2018/05/05(土) 16:16:09.74ID:SGFQ8GJ00
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<
  ∨ ̄∨   \_______________
407不明なデバイスさん (スフッ Sdaa-tdWd)
垢版 |
2018/05/05(土) 16:35:29.76ID:YCvuMDDRd
CG3145とか実際売れるのかな?
HDRリファレンス機みたいだけど、300万ちょっとのを買う会社なら、もう少し出してSONYのBVM-X300あたりを買いそう
2018/05/05(土) 17:04:00.23ID:tLlQttjq0
Logガンマについて調べてたけど、完全に想像通りの物だったなあ
要するに「限られたbit数の中で出来る限り視覚的に高画質に見えるように加工したもの」がHDRということだね
この「限られたbit数」というのがようは低価格化をもたらすから、庶民のために考えられたフォーマットということで
当初のHDRの印象よりはだいぶ良くなったと思う。必要性は用途によるけど、存在意義が高いことはよく分かったよ

この手の「あるbit数以上に見せかける技術」ってオーディオのスーパービットマッピングの頃から変わらず出てくるね
2018/05/05(土) 17:39:35.42ID:1o/vcad90
>>407

BVM-X300はテレビだからYCbCr優先仕様になってる

4096×2160/60P あるいは 3840×2160/60P で入力可能な最大値
4:4:4 (RGB) 8bit
4:4:4 (YCbCr) 8bit
4:2:2 (YCbCr) 12bit
4:2:0 (YCbCr) 8bit
※HDMI入力、3G-SDI×4本入力いずれも同じ

解像度4096×2160 あるいは 3840×2160 で
4:4:4 (RGB) 10bit 入力を受けさせようとしたら
フレームレートを30Pに落とす必要がある

https://www.sony.jp/products/catalog/FUN_BVM-X300.pdf
2018/05/05(土) 18:18:39.33ID:/l8jBryE0
RGB 4:4:4 10bit以上はHDMIだと厳しい印象あるな
DPでしか見たことねえ
2018/05/05(土) 20:40:30.00ID:zBiWPsoeM
最低13Gbps送信出来なきゃ4:4:4 10bit 60フレームは無理。
hdmi2.0対応ケーブルじゃなきゃダメ。
412不明なデバイスさん (スフッ Sdaa-tdWd)
垢版 |
2018/05/05(土) 21:54:43.69ID:YCvuMDDRd
>>409
マスモニだから、ちゃんと色確認ができるテレビで良いでしょ?
CG3145も用途的には似たような感じじゃないの?
2018/05/05(土) 23:10:23.32ID:1o/vcad90
>>412
そうなんですよねー
ビデオ編集はビデオ入出力基板から出るフルスクリーンプレビュー画像を絶対正義にするから
PCモニター表示なんか全くアテにしてないんですけど

PCモニター表示だけで色判定やっちゃう仕事って写真屋かなー
でも単価暴落全員失業寸前の写真業界でモニター300万円設備投資できる会社は少なそう

繊維染色・プラスチック着色・塗料開発みたいな製造業系の会社なら買える金額ですが
そっちの業界事情はわかりません、というか彼らは測定器で数字読むんじゃない?

いずれにしてもCG3145やBVMクラスの金額製品は
どの会社が何台買うか営業ヒアリングで数字出してから作りますし
一般消費者からは見えない業界で数字動いてますよね
2018/05/05(土) 23:28:00.74ID:1o/vcad90
ついでにこぼれ話なんですけど
10年ほど前、汐留の電通本社営業フロアーに入ったときBVMとHDCAMを何台か置いてましたね
入稿されたCMチェックに使うんだと思う
作って出す会社と受け取ってチェックする会社で同じモニター使って検品という考え方してるみたいだった
CG3145みたいのは大手広告代理店、その代理店と直接取引ある会社なら買う可能性ある
2018/05/06(日) 00:38:35.57ID:gn2iv5kbM
ここってOLEDの話していいの?
他にスレッド無いけどテンプレ作るの面倒
2018/05/06(日) 01:15:16.51ID:iWLEoeLB0
>>415
OLEDはこっち
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1452124425/
2018/05/06(日) 05:13:02.00ID:HVBEcr1A0
>>413
どうやろなあ
版下屋の機材がDTPで死んだりした感じで
そういう専用機材が死んでいくルートに入ってるんじゃねーかと思ったりするわ
Vtuberの動画作成とかUnityで出力して終わりとかだしな
流石にテレビ即死ってことはないと思うが
8K放送からジワジワと今の出版業界くらいには縮小するんじゃねえかな
んで写真もそうだったけど安いセミプロ程度ばっか残って
制作技術が失われると同時に
細々としたコンテンツ制作手法も消えると見たぜ

もうモニタの話じゃねえな
2018/05/06(日) 07:50:47.24ID:lidXt8XQ0
>>417
映画やアニメ制作は別だろうが、
一部の画質オタク向けや販売用ソースの確認以外はマスモにの存在位置は消える。
8Kではなくそれは4Kから。
ドラマなんて画質どうでもいいし。
2018/05/06(日) 08:12:37.68ID:oF1yKH6z0
テレビ局がマスモニ使わなくなると思う?
マスモニ置いてないポスプロに客が来ると思う?

映像制作の仕事したことない人間の発言はなかなか凄い
料理したこと無い奴が料理の味付け方法を解説するレベル
2018/05/06(日) 08:33:48.64ID:GqX3q5Di0
>映画やアニメ制作は別だろうが、
>ドラマなんて画質どうでもいいし。

いかにも馬鹿なオタクって感じのレス
421不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ea-XJxX)
垢版 |
2018/05/06(日) 09:29:46.49ID:2HWeDqCB0
海外ドラマとか映像すげえ凝ってるから8kとかで見たい
2018/05/06(日) 09:52:17.82ID:/qKlCEWL0
iiyama 5kだが、これ焼付きがひどいな
確かに昔のretinaは焼付きが多いらしいけど
ここまでヒドいとモニターの役目になってない
とても綺麗な液晶なのに残念。買うの控える,
2018/05/06(日) 09:53:14.88ID:lidXt8XQ0
>>419
今後今みたいな形でテレビ放送wなんてものが残ると思ってんの?
それこそぬるま湯に浸りきって世の中舐めてるカスゴミって感じ

そもそも今後の放送は流したっきりにしようとしてるのでマスモニに高い金をかける意味はますます無くなる

それでも販売用映像やCM制作会社は逆に映像の質が命だからマスモニ必須だが
バラエティやドラマwwwwではHDR化もあってマスモニ入れる意味はかなり薄れるね

youtuberの放送はマスモニなんて使ってないが普通に受け入れられ
テレビwwwなんかより余程注目も金も集めてたりするしね
424不明なデバイスさん (スフッ Sdaa-tdWd)
垢版 |
2018/05/06(日) 10:07:00.74ID:HLgpR1qWd
>>422
飯山のはiMacパネルの選定落ちか、不良在庫を安値で仕入れて使ってるんじゃないの?
デル5kモニターパネルと明らかに違いそうだし
425不明なデバイスさん (エムゾネ FFaa-tdWd)
垢版 |
2018/05/06(日) 10:17:54.14ID:58xzJs2uF
>>423
うちはYouTubeで流す企業CMを作ったり、紙媒体のデザイン作ったりしてるけど、最近テレビCMもたまに作ってるから
映像プレビュー用に簡易マスモニ的なのを買おうか悩んでるよ

確かにYouTubeで流す映像は、観るほうもノートPCや普通のモニターだから、そこそこ色合わせできてるモニターで足りるよね
実際何も調整してなかったら、macとwinでも色が違うし
色に関しては、最近のなんちゃってプロは気にしてなさそう
2018/05/06(日) 10:48:45.69ID:lidXt8XQ0
>>425
CMは相手がいて販売する映像だからマスモニの需要はまだ続くだろうね
後はゲーム制作とか最終的に円盤販売まで考える必要があるアニメもマスモニ必須

でもくだらないバラエティやドラマは基本的に一回流せばそれっきり。再放送たまにあるかな、程度なので
そんな必死にマスモニ使って管理する意味も価値もない。
それこそなんちゃってプロと小バカにしてるyouruberの動画の方がまだ価値あるんじゃね
バラエティやドラマwの色が少し青方向に振れたところで気にする人なんてほとんどいない

でもドキュメンタリーとか音楽番組(ライブやオペラ)、風景動画なんかは画質が命だと言えるからこういうのはマスモニ必須だね
こういうのは映像そのものが価値だと言えるので。
2018/05/06(日) 10:54:56.08ID:rQZREtoja
こいつテレビ局の人間に親でも殺されたのか
2018/05/06(日) 11:03:40.77ID:lidXt8XQ0
>>427
実際テレビの価値はそこまで落ちてるからねぇ
金払わせてでも見てもらえるコンテンツって

ジジババ老害が暇つぶしに見る時代劇wwwwなつドラwwww
アニメ・映画
音楽、美術
スポーツ

くらいなもんでバラエティwwwwって感じだしな
無料で垂れ流してたらとりあえずなんか流すか、で映す事はあるが決して見られてるコンテンツでもないし
金を稼げるコンテンツでもない。
2018/05/06(日) 11:20:40.28ID:A0DW29lY0
>>428
テレビの真の価値?は落ちてるけどね、経済的な価値やそれに注ぎ込まれる金はいまだに相当な額だしなぁ。
2018/05/06(日) 11:21:41.69ID:A0DW29lY0
あ、なんか変な文になってしまったorz
2018/05/06(日) 11:38:04.30ID:lidXt8XQ0
>>429
今まさにネットにどんどん持っていかれてる時代だしテレビ見る数もどんどん減って行ってるね
2018/05/06(日) 12:22:13.05ID:ClGZmW6q0
>>382
レポート乙!買って損はなさそうで何より
早く大型曲面モニター作ってEIZO&IIYAMA
2018/05/06(日) 12:25:59.46ID:j74Xb73p0
Amazonてステマだけじゃなく、エアレビューまでしてるんか。真っ黒クロスケやんか...
2018/05/06(日) 14:06:42.28ID:lRFb47Nfa
なんなんこのアンチ飯山
逆に飯山気になってきたわ
もうちょい安くなったら買いたい
2018/05/06(日) 16:36:31.40ID:oF1yKH6z0
スレ違いの話題だが放送業界知らない人にマネタイズ事情の説明を・・・

キー局の報道オンエア1回当りの制作費知ってる?
推定平均値は30分枠で1500万円、1時間枠で3000万円

映画ドラマはテープ番販、DVD/BD販売、航空機内上映などで長期リクープできるが
報道番組はそれができない、オンエア時のCM収入1発でリクープせにゃならん

帯の報道番組は月〜金5回、1時間枠なら3000万円×5回=1億5000万円だ
CMスポンサー会社からテレビ局に向かって、毎週この金額が流れ込む
テレビ局におカネくれるのは視聴者じゃありません、スポンサーの大企業です

この安定収入があるからこそ、大勢の人間がぶらさがって長期雇用確保される訳ですわ
これ無くなったら失業者増えて、関連業界の売上にもダメージ波及すると推理するのがまともな社会人
犯罪者や風俗店長レベルの脳みそ、自分さえ生活できりゃ他の事は知らない、明日逮捕されてもケセラセラ
という低知能底辺生活者には理解できないと思うが

で、ネット配信のほうが収益バツグン! とのたまう有識者にお伺いしたいが
ユーチューブ生放送30分1回で、放送終了時点で1500万円以上確実に振り込まれるチャンネルある?
そのチャンネル、月から金まで毎日違う内容を制作放送できる?
あるんだったら参考として見ておきたいね
2018/05/06(日) 16:39:14.98ID:j74Xb73p0
段々、明後日の方向に向かってイッテるな...
2018/05/06(日) 17:15:25.67ID:oF1yKH6z0
GW厨絶賛暴走中ですハイ
2018/05/06(日) 17:20:00.63ID:bO6wZ2x/0
大型液晶と関係ないからどうでもいいな
2018/05/06(日) 17:25:59.43ID:ClGZmW6q0
>>436
買いもしない者ほど多弁なのは大画面高画質スレ時代からの伝統w
知っても使い道ないし、購入レポの方が余程役に立つのにね
2018/05/06(日) 17:42:49.51ID:HVBEcr1A0
>>435
局が億単位で金とっても別に制作にはまわってこないので……
そら自分でYoutubeやって当たるの期待した方が
コンテンツ作る意欲も高くなるよ
2018/05/06(日) 18:01:30.46ID:p39jv7wJ0
>>435
なぜこのスレで板違いの話をするのか解らないけどまあ安心して。
ネット上ではテレビsage勢力が強いのは仕方ないけど
個人的にネットよりテレビ番組の方が全然おもしろいと思ってるから
2018/05/06(日) 18:32:19.08ID:vm6+/6YE0
>>435
あのさ・・・ひっぱりたくは無いんだが・・・・ 大きな間違いだけは指摘しておく
  > この安定収入があるからこそ、大勢の人間がぶらさがって長期雇用確保される訳ですわ
  > これ無くなったら失業者増えて、関連業界の売上にもダメージ波及すると推理するのがまともな社会人
社会経済を考えるなら、それこそもっとグローバルに視野を向けたほうがいい
「大勢が関与する業種や業界は放送業界だけでは無い」 って事ぐらいは当然理解るだろ?

なのに放送関連業界だけが大勢の雇用を生み出してるような物言いは
「自分さえ生活できりゃ他の事は知らない」 をやってるのはお前さんw;  としか見えないぞ

ネット普及によるTV衰退や、不要必要論については
長所短所がどちらも一長一短と考えてるので、ドッチ!という偏った意見も主張もないが
「業界関連団体」の従事者や雇用なんかを考慮して考える必要なんか 一 切 あ り ま せ ん
ニーズがあれば残る、無ければ消える それだけの事だよ
2018/05/06(日) 18:37:20.60ID:sGftB4nJM
まあNHK垂れ流すくらいならモニタの片隅でやっておくと良い。民法はいい番組が少ないから垂れ流すには不快
2018/05/06(日) 18:39:38.97ID:NhHREeum0
誰かマスモニ相当の33インチ以上の4Kモニタ購入してレポ書けば解決
たまには高価格4Kモニタのレポあってもいいのよ
445不明なデバイスさん (スププ Sdaa-tdWd)
垢版 |
2018/05/06(日) 18:56:29.15ID:WuFyzOvyd
>>444
SDI付きで33インチ以上のモニターってあまりないような?
マスモニ的に使うなら、PCにSDIカードを増設して、SDI接続をしたいかも
2018/05/06(日) 18:56:57.46ID:lidXt8XQ0
>>435
今テレビにその価値がないと絶賛叩かれまくりなのを知らんわけでも無いだろうw
今後CMもネット方向にいけばテレビなんて金が無くなって速攻オワコン化待ったなし
そもそも視聴者がテレビ離れしてるという現実を直視したほうが良い
まぁVODや有料ch化しか無いだろうな。

ニュースとしてはネットニュースやツイッターの方が速報性は桁違いに高い
テレビ(カスゴミ)は検証に基づいた絶対的な事実を流す信頼性があるかといえば無い(大手じゃマトモな報道は産経くらい
2018/05/06(日) 19:13:06.89ID:lidXt8XQ0
>>444
カラーキャリブレーションしっかり出来てプロファイル設定出来てりゃマスモニとしての用途はとりあえず足りる。
ASUSのPA32UなりLGの32UD99-Wあればってところ。
ま、ハリウッドのUHD BD映画だそうって訳でもないなら十分すぎる。
販売に使うソースは色きっちり合わせておかないと後が大変だからな。
千となんとかみたいな事になるので
あとは映像そのものが価値になる音楽や風景系の番組とCM。CMは商品の宣伝に使う以上色が大事な場合もあるな。

ましてや今後HDRが広まるなら尚更だね。HDRだとモニターごとの差をSDR程は気にしないで良い。
まぁ色域がrec.709-8bitでHDR10対応を謳うようなゴミパネルだと色がそもそもオカシイ、なんて例もありうるが。
2018/05/06(日) 19:33:35.28ID:vm6+/6YE0
ネット vs TV  いい加減スレチ、 産経朝日は馬のクソ、信頼性とか他所でやってくれ
2018/05/06(日) 19:35:36.91ID:lidXt8XQ0
産経は誤報だったらそく大体的に訂正記事だして謝罪するからマトモ
アカヒは本当腐っとるなwありゃ朝鮮人と朝鮮基質のゴミしかいないw
2018/05/06(日) 20:06:13.55ID:vm6+/6YE0
新  聞  の  信  頼  性  と  か  他  所  で  や  っ  て  く  れ   (2回目)
ウヨパヨ争いをモニタースレでするなって言ってんのを理解しろよ・・・・
2018/05/06(日) 20:21:51.42ID:lidXt8XQ0
カスゴミ様はこんなに偉いニダと吠えてるアホが悪いw
機械としてもぐちゃぐちゃだし正直日本の放送なんて全部やめてネット放送にでも切り替えたほうが余程スッキリするわな。
帯域も大きく空くし。abemaがちゃんと運営できてるんだしヘーキヘーキ。
地デジはいつまでも古いmpeg2で流してるからな。
総務省の問題でもあるが局側がどんどん新しい体制入れれるだけの体制ないと言うことでもある。
2018/05/06(日) 20:46:12.43ID:vm6+/6YE0
ごめん、誰に何を言ってるのかぜんぜんわからない・・・ 脈絡も繋がってないし・・・ 病院いってくれ
2018/05/06(日) 21:08:53.85ID:za47mNNw0
ネトウヨは頭おかしいから気にすんなw
2018/05/06(日) 21:09:59.59ID:8njGLn9z0
いつもの自演さんが、また発病したのか?
2018/05/06(日) 21:22:13.21ID:vm6+/6YE0
eb は未だに注意された事を根に持ってんのかよwwww
ノングレア教 LGマンセー厨は自分で言い出した事だろ >>2 
NGを言い逃れの材料にするだけでなく  し っ か り 実 行 し と け
2018/05/06(日) 22:10:50.44ID:HVBEcr1A0
このスレに正気のヤツはいないってことさ
2018/05/06(日) 22:38:24.35ID:zo87H/uB0
伸びてもロクな話題じゃないな
2018/05/07(月) 00:34:49.27ID:fus4LR2c0
OEM元の韓国中小が「PCも見れるテレビ」に完全鞍替えしちゃったからなあ
4Kモニタの新作が32インチ以下ばかりになってる
2018/05/07(月) 01:20:16.53ID:tcNyCW6gM
>>458
詳しく
2018/05/07(月) 01:44:56.15ID:fus4LR2c0
クロスオーバーとかわさびマンゴーとかの大型モニター出してたところの新作がテレビに完全に移動した
http://prod.danawa.com/list/?cate=112757
2018/05/07(月) 01:46:41.25ID:fus4LR2c0
テレビはこっちね
http://prod.danawa.com/list/?cate=10327404
2018/05/07(月) 01:51:54.97ID:6nFr/G3Q0
NGだらけだな
2018/05/07(月) 02:13:42.01ID:fus4LR2c0
クロスオーバーなんかは元々ゲーミングモニター重視だったから
大型モニターはラグも大きいし半端な存在に見えてたってのもあるかもしれん
IOとかドウシシャの元っぽいアルファスキャンはテレビ出してないから今後はこっちかなあ
http://playwares.com/dpreview/56349349
まあ具体的なことは基盤見比べたりしたわけじゃないから分からんけどね
2018/05/07(月) 02:55:35.95ID:GMcpvq3M0
ほお
ワサビマンゴーも縮小しちゃうかな?
ちょうど今気になってたのにー
2018/05/07(月) 03:51:17.51ID:WTp1QRsk0
国内の安モニタはワサマンだった気がしたが変えたんか
2018/05/07(月) 05:36:31.44ID:fus4LR2c0
わさびはおそらくこれが最後の機種(クロスは32インチ以下以外既に在庫なし)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BS8VTFN/(43インチAH-IPS)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BRDWMLG/(40インチPVA)
2018/05/08(火) 13:10:09.87ID:D/hjEb9k0
保障の関係も考えると
わさびは半額くらいにならんといらんな
2018/05/08(火) 13:14:25.38ID:f7gjtLtEM
なんで?
倒産したわけじゃないから保証はしてくれるだろ
2018/05/08(火) 13:33:24.87ID:nGbX2vAP0
philipsの新製品スペック見る限りではかなり良いな
特に不具合がない場合はベストバイになりそう
2018/05/08(火) 14:51:09.68ID:LKVZByS40
そうか?
HDMI2.0/DP1.2はいいとしても8bit+FRCというのが気になる
2018/05/08(火) 16:25:14.98ID:MJ4YEAPy0
あとはローカルディミングの分割数が32って少なすぎやね
あってないようなもん
2018/05/09(水) 06:55:14.58ID:kODjSI88M
久々にのぞいたら、相変わらずノングレアとLGを叩いてる人が暴れているスレだった。
473不明なデバイスさん (ワッチョイ c6e7-W8se)
垢版 |
2018/05/09(水) 08:15:18.27ID:sP26S/SP0
>>40
> EB490QKbmiiipx持ってるけど

おお、ぜひ使用感を教えてください。
レビューの観点は、次の3点に絞ってください。
 ・0ノングレ
 ・フリフリ
 ・正方形@画素
2018/05/09(水) 11:21:55.08ID:50O+YJ1/D
>>40ではないが、それでレビューする気になるだろうか…
475不明なデバイスさん (ワッチョイ ab98-tdWd)
垢版 |
2018/05/09(水) 15:52:41.26ID:332g8ozX0
HPのZシリーズってどこかのOEM的な感じだったりする?
2018/05/09(水) 20:00:18.99ID:Ee+olh0T0
>>475 たぶんしない。だが33以上の4k はZにないんじゃないかな
2018/05/09(水) 20:07:01.31ID:rP+DOeHu0
>>473
グレアパネルだぞ
輝度0でスマホカメラとペン振りでフリッカーフリーだぞ
画素のアス比とか知らん。計算しろ
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 53b3-qx4h)
垢版 |
2018/05/09(水) 20:09:52.37ID:CCgfG7510
>>476
hp z43が2月に発表してから音沙汰無いな…。
2018/05/09(水) 21:27:15.67ID:Ee+olh0T0
でてたのか。今買える国もあるみたいだな
2018/05/10(木) 00:35:13.77ID:ytzSLGvQa
>>472
更にHDRの人も参戦やぞ
2018/05/10(木) 01:20:57.77ID:phi74loD0
pbpってもう話題にならんのかなぁ
4350から43udに買い替えた方がええんかなぁ?(´・ω・`)
2018/05/10(木) 01:43:32.27ID:YYaZOc7g0
2年半しか使ってないドウシシャ43インチモニタが何も映らなくなった
修理の電話対応は良かったけど修理代はどうなる事やら・・
たった2.年半でゴミとかありえんぞ・・
2018/05/10(木) 06:54:37.70ID:jBcVNlZaM
何が原因かも調査させるべきね、電源周りなら壊れるべくして壊れたんだろうなあ
2018/05/10(木) 07:43:52.42ID:AK0/oHn+0
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1120/926/html/7_o.jpg.html

ええ、日本のモニタシェアはI/Oが1位でフィリップスが2位、iiyamaが3位ってホントかよ
2018/05/10(木) 09:47:17.87ID:pPYltG1j0
>>484
嘘に決まってる
LGが実質1番だよ
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 23cd-LK1t)
垢版 |
2018/05/10(木) 10:03:41.84ID:QF0PBzwK0
個人向けは知らんが、企業向けだとIOとiiyamaは多いね
NECやEIZOはチト高いし、海外勢は指名が無ければ扱わん
Pillipsって良い販売ルート持ってるんだな
2018/05/10(木) 10:08:42.09ID:EpoWMXRr0
結局保証の手厚さと品質なんだよな
保証期間が長くて素早く対応
出張修理も可能で送るときは着払いでOK
企業ユースならこれが当たり前じゃないと面倒臭いからな
2018/05/10(木) 10:31:14.28ID:QF0PBzwK0
この先、企業に大型4kデジタルサイネージなる分野が確立されれば
スレとしては新製品の安定供給が約束されるのだがw
2018/05/10(木) 10:47:23.22ID:rdbIYhuH0
>>481
32inch以下で悪いが、最近のPBPは左右に2画面か4画面が多い。
ちょっと前の型では2画面、4画面対応でも機種によっては1920×2160が標示出来ないのもある。
フルで3画面表示が出来る機種は知ってる限りではEIZOのEV3237とJNのJN-IPS320UHDかな。
ソフトウエアで画面分割出来るのはLG、Philipsなどが有ったかと。
2018/05/10(木) 11:24:00.78ID:rq8kKFbN0
ノングレアしか選択肢は無いから仕方無いが
これはあかん
キャリブレーションしてもどーにもならんし
動画映像もあかん
使い物にならん
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 238a-Iyo3)
垢版 |
2018/05/10(木) 16:45:09.66ID:nVo3j62H0
フィリップス、日本初「DisplayHDR 1000」準拠の42.5型4K液晶「436M6VBPAB/11」を発表 | Stereo Sound ONLINE
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/10/67541.html
2018/05/10(木) 17:10:09.97ID:UMobP0jm0
>>491
HDR求める人にはよさそうな製品 
DisplayHDR 1000も手頃なお値段まで来ましたね。
2018/05/10(木) 17:17:16.90ID:yQa3uhNa0
楽しみじゃ
リモコン付きで5年保証か
2018/05/10(木) 17:27:08.32ID:fnAR/B9j0
50も出してくれー
2018/05/10(木) 19:55:20.41ID:6apcrTdp0
75型で19.9万円の4K/HDR液晶TV「OPTVISION 75UDK800R」。日本製ボード採用 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1121101.html
2018/05/10(木) 20:15:26.87ID:pQbaZWOY0
>>491
これ至近距離のPC用途なら400でも十分なのかな
2018/05/10(木) 20:24:05.63ID:EyFzqUQx0
ただ400の方にはローカルディミングあるのか疑問
498不明なデバイスさん (ワッチョイ cbea-k37M)
垢版 |
2018/05/10(木) 21:56:48.52ID:4qm92ap80
>>497
ないよ
499不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f2-BsV1)
垢版 |
2018/05/10(木) 22:18:20.52ID:vemeWZdo0
>>484
そのとおりだろ
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 4339-RI3P)
垢版 |
2018/05/11(金) 00:23:32.71ID:neoQ0Jeg0
デルのシェアが低すぎるような気もする
2018/05/11(金) 00:29:32.53ID:EP2sE5jk0
法人向けだとDELLかHP以外見た事ないけどなー
2018/05/11(金) 02:35:18.85ID:7wEar6Ve0
>>484
世界の方の表だとfujitsuがEIZO、NECより台数多いという意外な位置にいるな。
国内の表には載らないのに
2018/05/11(金) 07:31:42.18ID:Z5Qdp4Ok0
>>501
たぶんだけど純粋なモニタ単体の市場のことで、セット売りは別扱いなんだろうね
2018/05/11(金) 07:59:28.82ID:+KX+igFer
>>496
実際に視聴距離70センチで1000nit見てみりゃいい
あるに越したことはないがこんなに眩しくなくてもいい
2018/05/11(金) 08:28:12.61ID:dAEpg5l70
>>502
PCバンドル販売を含む世界のディスプレイシェア、だから、
POSレジとかATMとかそういうのを含むからでは。
2018/05/11(金) 10:02:48.36ID:vjRf9nk+M
フィリップスのリモコン付きありがてぇ
ただVAなのとフリッカーフリーが付いてないのが致命的だ残念
2018/05/11(金) 10:43:04.40ID:y0NivnhB0
値段次第今のフィリ43インチと同じくらいなら欲しい
2018/05/11(金) 11:11:09.25ID:VFmZ8wbXd
今のと同じくらいまで落ちてくる頃にはまた新しいのが出てる
2018/05/11(金) 11:43:14.89ID:B3GuEK/T0
モニターって24インチ位が一番売れてるんじゃないのか
つまりそのあたりのインチで強い会社が自動的に全体ランクでは高くなる
2018/05/11(金) 14:17:39.89ID:npP66DOU0
>>507
フリッカーフリーじゃないって、どこ情報?
フィリップスのサイトにはフリッカーフリーって書いてあるけど。
2018/05/11(金) 15:35:23.59ID:vjRf9nk+M
あれ見落としてたのかな
フリッカーフリーなら買うわ
2018/05/11(金) 16:37:11.58ID:8DEng3pFa
BFGD 65インチはまだか!
2018/05/12(土) 07:31:03.37ID:JnICzBU90
HDR望む人はVA気にしなくていいと思うけどなあ
2018/05/12(土) 07:41:19.35ID:RtFZMq8s0
VAのデメリットってそこまで実感するレベルなん?
2018/05/12(土) 08:50:40.15ID:HWse/wlF0
気になる人は気になるだろう
画面に単色表示させたらセンターと外周でちょっと色が違うのが我慢ならないならVAは難しい


俺はぜーんぜんどうでもいいのでどっちも買う
でもTNは無理
2018/05/12(土) 18:13:43.03ID:+GA4dZ/v0
>>515が言う通り。
厳密な発色の正確さと均一性が無いと駄目なら10bitのIPSやOLEDになる
カラーグレーディングに使う場合もCG3145やOLEDの選択肢になるね。
ただ実際のところ普通に使うならそこまで要らない
517不明なデバイスさん (ワッチョイ cbea-k37M)
垢版 |
2018/05/12(土) 19:32:29.36ID:krPCcywU0
よく分からんがDisplayHDR 1000なら色むらもローカルディミングでクリアじゃないの?
2018/05/12(土) 19:47:49.06ID:+GA4dZ/v0
>>517
VAやTNによる色むらはローカルディミングで改善は無いね。
液晶でのHDRモニタの理想はCG3145
2018/05/12(土) 20:52:55.67ID:eUKshc+D0
HDRってきれいか?
2018/05/12(土) 21:01:57.22ID:+GA4dZ/v0
>>519
暗部側の階調が圧倒的に綺麗
色自体もより鮮やかや表現が可能
主にこの2つで圧倒的にきれいになってる
2018/05/12(土) 21:08:48.27ID:eUKshc+D0
>>520
俺の普通のimacのretina画面とLGのHDRモニター比べたらHDRのが白いんだけど、、
2018/05/12(土) 21:21:31.87ID:V0FPsgfG0
HDR液晶モニター総合
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513240827/
2018/05/12(土) 21:24:20.04ID:+GA4dZ/v0
>>521
HDRは基本的に暗くなる。
特に高輝度(太陽や核爆発等)がなければね
基本的に白飛びや黒浮きが無くなるのがHDR。
画像うpしてみればわかる
2018/05/12(土) 21:28:42.84ID:fHVgoFfk0
HDRモニタだときれいって訳ではない、HDRのフォーマットの映像自体
がよりたくさんの情報を持つことができてそれを普通のモニタだと表示
できないだけ。
2018/05/12(土) 22:05:23.66ID:nxpL0BAm0
個人的には色域拡大も期待だけどな
ipad2とipad3で画質にかなりの格差あったけど
ipad proとipadでもかなりの画質さがでてるからな
2018/05/13(日) 00:04:13.89ID:5UhX69hD0
YouTubeにHDR動画あるから見比べて見るといい
2018/05/13(日) 00:11:48.82ID:bUA5s0cj0
今のところiOSデバイスでYoutubeのHDRに対応してるのはiPhone Xのみ
2018/05/13(日) 01:18:09.44ID:LqkP4yh00
近所の電気屋行けばHDRのデモくらい流れてるだろ
2018/05/13(日) 01:24:49.20ID:BGtgbdgm0
>>528
意外とSDRのしか流してない所も多い
2018/05/13(日) 07:32:22.49ID:XkdaFioE0
>>524
いや、そういう誤解を生む表現はやめた方がいいよ。情報量はbit数が同じなら総量は変わらない
どこに重点的に情報を配置しているかに過ぎない
2018/05/13(日) 07:39:43.80ID:XkdaFioE0
HDRよりSDRの方が有利な場面や絵もある。HDRモニタなら双方に対応するから問題ないけど現状では個別切り換えとなる
根本的に解決させるにはダイナミックHDRとその対応コンテンツを待つしかない
2018/05/13(日) 08:10:42.76ID:XvgkTmQE0
DisplayHDR対応の上位モデルのほうがかなり白っぽくなるのが気になったんだけど
誰も突っ込まないのね

左が上位モデル「DisplayHDR 1000」対応の436M6VBPAB/11、右が「DisplayHDR 400」対応の436M6VBRAB/11
ttp://www.stereosound.co.jp/news/article/thumbnail/2018/05/news_180510_philips_01-thumb-800x800-151158.jpg
2018/05/13(日) 08:22:45.36ID:DdF6WxaKM
白っぽいというより自然な発色に見えるが
2018/05/13(日) 08:23:50.48ID:nMGolVSZ0
>>531
>HDRよりSDRの方が有利な場面や絵もある。

無い。

>>532
>DisplayHDR対応の上位モデルのほうがかなり白っぽくなるのが気になったんだけど
誰も突っ込まないのね

静止画なんて条件次第でいかようにも見える事ぐらい
みんな知ってるから誰も問題にしない。
HDRのほうが画質が悪いと思い込んでるどっかのアホアンチ以外は。
2018/05/13(日) 08:26:30.38ID:XkdaFioE0
想像でしかないけど、カメラが部屋の明るさに対して適正露出になったとしたら
HDR1000の方が輝度が高くて露出オーバー気味になったのかも知れないね

なんにしても今のHDRは不完全そのものだよ。ダイナミックHDRモニタが出たらどうせ買い替えることになる
今は時期が悪いから無理して買わない方がいい。どうしても4KがいいならSDRの安い機種を買っとけばいいと思う
2018/05/13(日) 08:30:19.16ID:XkdaFioE0
>>534
無いわけないでしょ
1024階調が暗部と明部に重点的に割り振られているんだから、中間がSDRよりもトーンジャンプするんだよ
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dc3-k37M)
垢版 |
2018/05/13(日) 08:32:34.36ID:nMGolVSZ0
ID:XkdaFioE

↑こいつが噂のHDRアンチです。
アンチはいないとかほざいてたヤツいたよな?
こいつだよ、HDRアンチは。
2018/05/13(日) 08:35:00.13ID:XkdaFioE0
フィリップスの回し者か何かですか?買い控えされると困るのは分かるけど、ウソはいかんよ
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dc3-k37M)
垢版 |
2018/05/13(日) 08:58:35.16ID:nMGolVSZ0
HDRアンチはいないとかほざいてたヤツ。

HDRアンチなら今ここにいる。
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1523605438/537
ID:XkdaFioE
↑コイツ。
2018/05/13(日) 09:21:29.98ID:XkdaFioE0
アンチではなくて、現状のHDRには向き不向きがあるというだけの話なんだよ。短絡すぎるね
自然界での光と影の表現が豊かになるのは間違いないけど、例えばお花畑の表現はそうでもない

CGイラストはほとんどの場合でSDRの方が合ってるだろうね
というかそもそも色を指定可能だからグラデーションが均一なことが正義となる
イラストレーターがHDRフォーマットで絵を描くことは滅多に無いでしょうね
印象派みたいなよっぽど尖った絵を描きたい人が好む程度かなあ。扱いにくくなるだけだと思う
2018/05/13(日) 10:22:13.68ID:OrW+kyfD0
>>536
普通に買える商業コンテンツのSDRは8bitで10bit はない。
cd/m2について等間隔ではなくガンマ特性で並んでいるから
10bit HDR と8bit SDR なら前者の方が粗い領域はないよ
2018/05/13(日) 10:24:17.63ID:5UhX69hD0
YouTubeのHDR動画をHDRとSDRで同時再生してみたけど全然違ってワロタ
SDRは全体的に霞が掛かって病人みたいな色合い
その上明部は白飛び、暗部は黒潰れしてる

HDR効果がハッキリ分かりやすいのが暗闇でたき火して周りで人が何かしてる動画
HDRだと炎の明るさや階調がハッキリしてる上で暗闇部分の照り返しを受けた人の表情や動きがちゃんとわかる
SDRだと炎に合わせると周りが黒潰れして何も見えなくなるし
暗闇に合わせれば不自然なほど画面全体が暗くなる

どっかで4KにするよりHDRにした方が綺麗で分かりやすいって記事読んだことあるけど実際見れば納得すると思う
2018/05/13(日) 10:28:24.69ID:WHYHXXlXa
HDRスレへ行って議論してください
2018/05/13(日) 10:35:29.81ID:WHYHXXlXa
HDRはモニターに付随する仕様(オプション)の1つです
グレア・ノングレアやフリッカーフリーなどと同じです
それが必要かどうかはユーザーの使用用途などによります
それ以上でも以下でもありません

HDRそのもの将来性や規格に関する話題、SDRや他フォーマットの映像との比較などは以下のスレで議論してください

HDR液晶モニター総合
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513240827/
2018/05/13(日) 10:35:57.18ID:XkdaFioE0
>>541
ん?8bitSDRコンテンツなら答えは「同じ」だよ。というか同じじゃないと困るよ
2018/05/13(日) 10:47:52.21ID:XkdaFioE0
最終的には流行に乗るかどうかだけだと思うね。世の中がHDRコンテンツだらけになればHDR環境を用意せざるを得なくなる
その流行に乗って自分もHDRフォーマットで作らざるを得なくなる。それだけのことなんじゃないかな
モニタ環境もそれに合わせて用意するしかなくなる。受け身でコンテンツを消化するだけなら普及度合いで判断すればよくて
クリエイターで時代を先取りしたかったらHDR環境を構築するもよし。ただ多ビット化すればいっこ下のHDRなんかどうでもよくなるけどね
そういうイタチごっこをするくらいなら、最初から16bitで制作できる環境を持てればそれが正解ではある
2018/05/13(日) 11:10:35.69ID:Q8/Jmcg8a
OLEDって有機ELってことでOKなの?
2018/05/13(日) 11:23:12.23ID:WHYHXXlXa
>>546
HDRスレへどうぞ
2018/05/13(日) 13:51:00.41ID:Db8fJUWi0
HDRガーとか言ってもカラーキャリブレーションしてる奴皆無なんだよなぁ。
2018/05/13(日) 13:57:48.47ID:OrW+kyfD0
>>536 >>545
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1513240827/219
2018/05/13(日) 15:06:10.57ID:5TV+L2ix0
GPUの設定を1つ変更してケーブル接続したら即座にHDRモードになり、SDR映像も今までのSDRモニタと同じように表示される環境になったらHDRモニタ買うよ
2018/05/13(日) 16:25:33.99ID:BGtgbdgm0
>>530
SDRは8bit*3 24bitでしかないので圧倒的に階調が足りない。HDRと比較したらね。
2018/05/13(日) 16:27:18.65ID:BGtgbdgm0
>>532
HDR1000対応機は400nitの機種よりも明るく写る場合がある。
暗いHDR400に合わせれば当然HDR1000は明るさが増して写る。
2018/05/13(日) 16:28:16.84ID:BGtgbdgm0
>>535
ダイナミックHDRの何がダイナミックか分かってないのが分かる
ドルビービジョンやHDR10+なんかはスタティックではなくダイナミック
2018/05/13(日) 16:32:23.39ID:1DoJ05Fc0
>>486
フィリップスは医療機器メーカー経由の販売ルートがかなり大きそう。
医療機器大手のフクダ電子とかも扱ってたりとか自前で医療機器の販売、リースの子会社の
フィリップス・レスピロニクスを日本国内に展開してるのも大きいかも。
2018/05/13(日) 20:04:50.71ID:wEm7+pNM0
カキコ読んで、斜めから覗いて黒乳首がピンク色に見える
奇跡のTN液晶なら買ってもいいなーと、一瞬思いましたw
2018/05/14(月) 02:51:04.41ID:az4s8BIe0
HDR用のカラーキャリブレーションとかあるんかな?
2018/05/14(月) 03:36:58.58ID:NDszcPFI0
HDR対応でもゴミ液晶なら意味なくね?
対応じゃなくてもretinaがいいな
2018/05/14(月) 08:01:13.99ID:iezSw2mRr
>>558
4kなら32インチ
5kで43インチ以下なら十分retina
2018/05/14(月) 15:42:45.08ID:NDszcPFI0
>>559
ちげえ
appleのretinaディスプレイの事を言ってるんだ
2018/05/14(月) 18:32:55.59ID:lGtI8Kdjr
>>560
同じ。retinaなら4k hdr 32インチのモニターなら何でもいい
2018/05/14(月) 18:51:42.24ID:BPXx8gtf0
>>491
4K放送用のTVならともかく、4KHDRモニタなら入力にDP1.4かHDMI2.1以上がないと困ると思うんだが
これをPC用途に欲しいって人は30HzあるいはYUVでOKなのか?
2018/05/14(月) 18:55:53.27ID:GN7+nd1I0
>>491
PS4PROとXBOX ONE Xのゲーム用途のみやけど買っても大丈夫?
2018/05/14(月) 18:56:07.93ID:lGtI8Kdjr
>>562
ほんとそれ
dp1.4ないのはpcでは使い物にならん
2018/05/14(月) 18:56:40.02ID:lGtI8Kdjr
>>563
問題ない
pc使わないなら平気
2018/05/14(月) 19:10:53.67ID:homPkTRO0
実際に見た感覚では27inchの4KはWQHD (2560×1440)が精細になった感じ、つまりよく見るとドットが見える
27inchの5KはiMac27inchと同じでドットは識別できない(当然と言えば当然だが)、つまりretina
残念ながら32インチで4Kの荒さだとretinaとは呼べないかと
2018/05/14(月) 20:26:50.08ID:kDzoQmtL0
PS4pro用にフィリップスのやつ買いたい
2018/05/14(月) 20:41:56.91ID:tsEse3Aq0
HDRはまだ未成熟だし製品も出揃ってないな
PC作業とPS4pro用にPhilipsのやつ買って5年くらいしたら買い換えるわ
2018/05/14(月) 20:51:22.85ID:C2EAJ0gn0
人間の目の性能からすればモニターの視聴距離なら32インチ4Kはretinaになる
正直そこまでいるかというと微妙だがな。
あと高画質を求めるなら画そのものが汚いSDRではなくHDR化が必須だね
現状HDR10対応広色域、なら十分
2018/05/14(月) 22:12:59.06ID:0MvVZ3A+0
>>568
同感
フィリップスのDisplayHDR 1000モニタだって 色域はDCI-P3 97.6%
従来の広色域モニタと大差ない
そもそもHDRコンテンツの規格が揃ってない現状ではまだまだお試し状態
でもどうしても楽しみたいコンテンツがHDRに対応したらそれに対応したモニタは
購入しようと思う
2018/05/14(月) 22:26:41.60ID:C2EAJ0gn0
>>570
SDR広色域コンテンツって皆無だけどね
HDR対応UHD BDで初めて広色域コンテンツが一般に出るようになったといってもいい
2018/05/14(月) 22:28:20.60ID:homPkTRO0
PCの場合、モニタの大きさに比例して人間が座る位置が遠くなるとは限らない
また、たとえHDR対応モニタを買ったとしてもHDR対応コンテンツしか高画質にならない
しかし5Kモニタならネットでウェブサイト巡るだけでも高画質で閲覧できる
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 0598-Vaa8)
垢版 |
2018/05/14(月) 22:32:36.17ID:A/tVw8370
>>570
このDCI-P3の色域って普通の高色域モニターと同じってことなの?
2018/05/14(月) 22:47:25.82ID:C2EAJ0gn0
>>572
ちゃんとしたHDRモニタなら広色域対応
色が貧相な5K SDRと比べればその時点で勝負ありなんだよねぇ

そしてHDRモニタはSDRコンテンツの疑似HDR化が出来る。
これの効果は案外大きいね。

一方で解像度の影響は4Kまでいくともう限界が見えてる。
5Kで意味があるのはモニターで50インチからだね。
画質という意味では解像度は絶対値では意味を持たなくてどの程度のDPIかが大事なので。
2018/05/14(月) 22:50:49.06ID:C2EAJ0gn0
よくあるSDR HDRの比較に加えて、SDR高解像度の方が綺麗なのかを比較した際のイメージ
https://i.imgur.com/YxqF50K.jpg
まぁサムスンのデモ動画でも同じようなのはあるが

左はSDRでフルHD解像度のものを、
右はHDRでHD解像度をフルHDに拡大したものだと思えばいい
実際5K SDRコンテンツとWQHD HDRコンテンツを並べたらこんな感じになる

普通に見る限り圧倒的に右側が綺麗。
近づいたり特別大きなディスプレイでよく見て初めて
「ああ、そういえば左の汚い画の方が解像感あるのか」という感想になる。

これが色の違いやダイナミックレンジが拡張される事の意味。
解像度だけじゃ、ましてや4K以上にまでなれば高解像度化による画質の改善は程度が知れてる。
100インチディスプレイとか2Kから8Kとか極端に変われば差もわかりやすいんだが。
2018/05/14(月) 22:52:27.03ID:C2EAJ0gn0
スクショとったままの画像
HDRイメージ用
https://i.imgur.com/wi1jWgn.jpg
SDRイメージ用
https://i.imgur.com/faElfsa.jpg

HDRの色が鮮明で色調豊かな事を示すのに物凄く適した比較画像だね
2018/05/14(月) 23:14:12.41ID:8fBkzbTx0
いや、それはあかんやつだよ。残念ながらSDRとされてる方が本来の絵だよ
雪が消えちゃってるしw
もうここまでくるとピュアオーディオ信者みたいなもんだね
2018/05/14(月) 23:17:11.86ID:C2EAJ0gn0
>>577
雪は残念ながらWallpaper Engineのエフェクトなので関係ないんだよねぇ
色が褪せ靄がかかったような画がSDR。
色がハッキリと鮮やかで階調がしっかりしたのがHDR。
ここまで色が違うと多少解像度を下げてもHDRの方がハッキリと綺麗に見える
2018/05/14(月) 23:20:10.90ID:C2EAJ0gn0
ちなみに同じ動画をHDR(左)とSDR(右)で表示した画像
https://i.imgur.com/vjYQ0ss.jpg
まぁSDRの残念なことよ
2018/05/14(月) 23:21:49.94ID:homPkTRO0
5Kってだけでも素晴らしいんだろうけどiiyamaの5Kが特に良いんだと思う
ガラス一枚取っ払ったようなクリアさが味わえる
YoutubeでHD画質のビデオ観るだけでも直接話し手と面と向かってるような感じがしてちょっと緊張する
iiyamaのサイト見ても特に宣伝してないし
iMacのダイレクトボンディングと低反射加工を施したパネルをそのまま買って使ってるとしか思えない
2018/05/14(月) 23:27:11.69ID:8fBkzbTx0
>>578
そういうことならスクショだけじゃなくてオリジナルの絵もアップしないと評価はしかねるね
少なくともそれは絵だから、どちらがいいかは主観でしかない。あとは制作者の意図通りかどうか
実写なら目で見た実物とどちらが近く見えるかで判断すればいいが、それとは違うからね
2018/05/14(月) 23:29:51.20ID:tsEse3Aq0
>>579
これ右の方が太陽光の色味としては自然に見えるんだが
2018/05/14(月) 23:33:37.78ID:C2EAJ0gn0
>>581
>>579がわかりやすいが水の透明感なんかを見てもSDRは表現しきれてないのが分かる
まぁここまで値下がりしたのにHDRモニタも買えないんじゃどうしようもないがw
実際買えばHDRが優れすぎていて解像度上げるのは意味がほとんど無いのも分かる
>>582
SDRは透明感が無いし画自体がモヤがかかったようになってるね
写真で言えばポラロイドレベル

HDRの場合は透明感のある鮮明な画
写真だとポジフィルムに近いレベル。
2018/05/14(月) 23:41:03.01ID:QNjPEUtV0
ID:C2EAJ0gn0
個別機種の話でないのならHDRスレへどうぞ
2018/05/14(月) 23:41:58.97ID:8fBkzbTx0
>>583
水のところは単純にコントラスト比が高いだけだね。大したグラデーションもない
あなたがコントラストの高い味付けが大好きだということだけは確かによく分かるよ
自分の信じる道を進めばいいよ
2018/05/14(月) 23:43:21.16ID:C2EAJ0gn0
>>585
SDRのコントラストを高めてもオリジナルの再現には至らない
HDRの場合はオリジナルに近いコントラスト、色情報を持ってるから問題ないけどね
むしろ過剰なコントラストを好む場合はSDRの彩度過剰の方が良いね
2018/05/14(月) 23:44:34.13ID:0MvVZ3A+0
HDR対応コンテンツをHDRモニタで移せば従来より綺麗なのは当たり前なんだよ
それは誰でもわかってる そういう規格だしw
問題は今どんなHDR対応モニタを購入するかどうかってことで 
フィリップスの奴がよさそうとかね
現状過渡期なので個人それぞれの必要度でモニタ選べばいいかと
必要度少ない人は今HDR機購入しないという選択肢もありえる
個人的にはHDR期待してるのでどんどん普及していいモニタ出てきて欲しい
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 55b3-R+Lt)
垢版 |
2018/05/14(月) 23:45:27.95ID:2aLOZasZ0
そんなことよりワサビマンゴーいい感じだぞ!
http://www.wasabimango.co.kr/bbs/board.php?bo_table=product_1&;wr_id=56&sca=43%ED%98%95&sfl=wr_10&stx=
2018/05/14(月) 23:47:42.73ID:C2EAJ0gn0
ダイナミックレンジについて学びたいならここ見るのが良いね
http://technorgb.blogspot.jp/2017/12/hdrsdr.html

>>587
43インチクラスならフィリップスのは確かにお勧め出来るんだがDP1.2なのでRGB 10bit 60fpsが使えないのが残念
590不明なデバイスさん (ワッチョイ 55b3-R+Lt)
垢版 |
2018/05/14(月) 23:53:49.63ID:2aLOZasZ0
43inch 4k HDR10 ips 120hz 5ms DP1.4×2
お前らが欲しかったのこれじゃねえの?
2018/05/14(月) 23:54:34.74ID:6OYCzawK0
思った以上に良さそうだった
あとはfreesync対応があれば満点近いな
2018/05/14(月) 23:55:00.89ID:QNjPEUtV0
>>588
4K120HZを同時に満たすと帯域がとか思ってたらHDMI2.0b&DP1.4対応かよ!
とんでもねえなこれ
http://prod.danawa.com/info/?pcode=6119884&;cate=112757#bookmark_cm_opinion
https://gigglehd.com/gg/review/2861985
593不明なデバイスさん (ワッチョイ 55b3-R+Lt)
垢版 |
2018/05/14(月) 23:58:40.24ID:2aLOZasZ0
俺韓国語読めないから誰かアンチグレアなのかfreesyncなのか確認してクレメンス
2018/05/15(火) 00:00:54.74ID:Nhqwc/TQ0
>>586
HDRが威力を発揮するのは暗い洞窟の中から出口に向かって撮影したようなソースに対してだよ
その洞窟の岩のディテールを損なわないとかね。そういう説得力ある画像を持ってきて自慢してちょうだい
ちょっと的外れなんだよね。このうえCGイラストなんか持ってきてもなんの意味もない
せっかくそれなりに理論武装して頑張って解説してるのに、勿体ないことだよ
2018/05/15(火) 00:03:33.88ID:eUvsJ9pM0
989990ウォンか…
送料込み13万くらいになるな
とりあえずK-Digitalって尼のバイヤーに登録せがんでみた
2018/05/15(火) 00:04:49.98ID:wNHswqt50
>>594
それもあるがむしろ洞窟なら黒が完全に潰れたり
黒い部分が黒浮きするのがSDR
そこをちゃんと暗さも表現出来るのがHDR
それが結局透明感の違いにも繋がる
2018/05/15(火) 00:07:39.64ID:eUvsJ9pM0
>>593
韓国語はChromeの自動翻訳でそのまま読めるぞ
あとこの画像を見るにいつものテレビパネルハーフグレアだ
https://gigglehd.com/gg/files/attach/images/14148/985/861/002/a0bcff4b43ccb6c0f2772d6dfed5abe3.JPG
2018/05/15(火) 00:09:08.78ID:l1iLSN100
>>586
HDRが威力を発揮するのは暗い空中城塞の中でバルスと唱えたようなソースに対してだよ
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 55b3-R+Lt)
垢版 |
2018/05/15(火) 00:10:37.29ID:4sBYDa6N0
>>597
サンクス
ハーフか、、、まあここまで思い通りの性能なんだ、
今更ハーフグレアごときで俺は揺るがんよ
2018/05/15(火) 00:13:48.52ID:XgSI6Ot00
>>599
前のめりカコイイ 
レポ期待してる
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 55b3-R+Lt)
垢版 |
2018/05/15(火) 00:13:58.10ID:4sBYDa6N0
PBP、PIPにフリッカーフリーもクリアか
これは本格的に一強になってしまいそうだなw
2018/05/15(火) 00:14:00.88ID:Nhqwc/TQ0
>>596
もう何周もしている話だから続ける気はないが、その話も原理としてはbit数が全てなんだけど
これをなぜあなたは理解したくないフリをしているのか。そういうのが信者と言われても仕方のないところなんだよ
原理を正せばそこまでSDRをこき下ろす必要なんて全くないことが分かるはずなのに
そういう過激な言い回しで事実を不当に曲げようとするから、自分は釘をさすために話に付き合ったんだよ?
HDRの良さを理解できているなら、そんなことくらい理解できないわけないからね
2018/05/15(火) 00:14:05.15ID:wNHswqt50
>>598
残念ながら低輝度側や中間輝度の階調の豊かさがHDRの真骨頂だよ
特に夜のシーンはHDRとSDRでまるで別になる
高輝度側はHDRのはもちろん階調豊かだがそういうシーン自体がそもそも少ないしね

解像度で言えばDVDを4KモニタにアプコンかましてるのがSDRでありSDRモニタ
8Kソースを4Kモニタに映してるのが今でてるHDRミドルレンジだと言える
そのまま8K再生出来るのはHDR対応機で言えばZ9DやCG3145とか
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 55b3-R+Lt)
垢版 |
2018/05/15(火) 00:15:01.92ID:4sBYDa6N0
レスバ兄貴達はいつまでやってんだよ&#128553;
2018/05/15(火) 00:16:30.35ID:wNHswqt50
>>602
SDRは8bitでしかない。そもそもをいえばアナログの規格だしね
規定される輝度範囲もそもそもの色の階調もHDRに比べればゴミ
まぁHDRモニタも買えないんじゃ中々実物みるのは難しいだろうがw
2018/05/15(火) 00:23:05.69ID:eUvsJ9pM0
欲しい奴は尼のマケプレバイヤーに要望出そうな
直近の新機種登録してくれたのはここなので有望かも
https://www.amazon.co.jp/sp?isAmazonFulfilled=&;isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=&seller=A31EZV9H6PWTDZ
「わさびマンゴーUHD430 REAL4K HDMI 2.0 Slim GAME HDR DUAL DP i20の登録をお願いします」とかの簡単なメッセージでイナフ
2018/05/15(火) 00:34:20.97ID:Nhqwc/TQ0
>>605
12bitのSDRなら10bitHDRなんかたやすく踏みつぶしてしまうんだよ
そんな単純な話を延々と聞こえないフリをして否定し続けるところがとにかく嫌らしいよね
けっきょくただ煽り合いがしたいだけなら、これ以上相手はしない

本音を言うと自分は世の中のSDRコンテンツを愛してやまないので、ゴミとか呼ばれると頭と来たからね
制作側の人間じゃないよね。こんな消費者のために作るコンテンツがHDRであるなら、やっぱ作る気失せるよ
2018/05/15(火) 00:35:43.71ID:wNHswqt50
>>607
12bitのSDRなんていうものはないのとSDRの規格が0.1-100nitでしかない以上HDRを超えるのは不可能
というかPQをただ劣化させる圧縮だと思ってる辺り規格をまるで理解してないのがバレバレなんだよねぇ
2018/05/15(火) 00:36:57.56ID:Nhqwc/TQ0
大事なところで噛んでるじゃんw 俺は頭に来たんだよww
2018/05/15(火) 00:40:57.89ID:eUvsJ9pM0
そういう殴り合いはHDRスレでやってくれんか
2018/05/15(火) 00:42:51.25ID:Nhqwc/TQ0
>>608
あのね、それは裏を返せば
「直線より非直線の方が優れてると思ってる辺り原理をまるで理解してないのがバレバレなんだよねぇ」
というだけのことなんだよ。bit数がすべてなんだよ。8bitSDRと比較したいなら8bitHDRにしてください
2018/05/15(火) 00:43:57.54ID:N2d+ZkG30
>>592
くっそHDR Slim買って半年たってねえぞw
2018/05/15(火) 00:44:55.14ID:Nhqwc/TQ0
いや、もう終わろう。皆さんお騒がせして本当にすいませんでした
2018/05/15(火) 00:45:55.03ID:juqwvnYS0
49か50インチだったら良かったんだけどな・・・わさびまんご
2018/05/15(火) 00:48:07.52ID:wNHswqt50
>>611
そう考えてる辺りがまるで理解できてない証拠w
PQの理解がまるで出来てない
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 55b3-R+Lt)
垢版 |
2018/05/15(火) 00:49:59.55ID:4sBYDa6N0
>>折角終わろうとしてんのにわざわざ煽るなよ、よそでやれや
2018/05/15(火) 00:57:07.96ID:wNHswqt50
物凄くラフだがHDRとSDRの違いはこういうのをイメージすればいい
実際はPQの場合高輝度よりも低輝度側の密度が濃い。
https://i.imgur.com/2gqLwiF.jpg

HDRの持ってる輝度情報に比べてそもそもSDRは情報が欠けすぎてる。
それを実際に表示する場合にモニタは単純に輝度をそのまま増す。
テレビだと暗部側は倍率低い、高輝度側は高い、等でなんとかごまかしてるのが実情。これはコントラストが高くて良い画質と錯覚させるための苦し紛れの策。

なんで増すかと言えば単純にSDRの信号が今の標準からすれば暗いから。
そもそもが低性能だったブラウン管の規格だし。

ちなみにSDRだなんて言うがLDRとも呼ばれる。
Low、すなわちダイナミックレンジが乏しいのをそのまま示していてこちらのほうが適切とも言えるね。

HDRとSDRで最大輝度は同じに出来ても持ってる階調がまるで違う、というのはこういう事だと理解すればいい。
2018/05/15(火) 01:00:08.71ID:eUvsJ9pM0
>>614
それなー
テレビに手を出してから大型モニターーに消極的なんだよここ
クロスオーバーとか完全に手を引いちゃったし
2018/05/15(火) 01:03:27.23ID:eUvsJ9pM0
>>612
今度のは基盤総入れ替えと言ってもいいし価格も4万近く上がってるから別物だよ
2018/05/15(火) 01:08:34.00ID:Nhqwc/TQ0
ほら、8bitと10bitを比較して10bitの方が凄いですねーと言ってるだけでしょ。ずっとこれですから
SDRとHDRの本質の比較はしないというね。なにを言っても無駄だよね。もう寝ますよ
2018/05/15(火) 01:12:14.04ID:wNHswqt50
>>620
結局HDR、PQを理解せずにSDRなら良いはずという頭の悪さを披露するだけだったねぇwwww
SDRは絶対的に劣るのはもう変えようがないからな
Standardと言いつつ実際はLDR、つまりLowなのが現実だし
2018/05/15(火) 01:13:21.41ID:eUvsJ9pM0
多分>>588はこいつのチップの廉価版じゃないかなー
https://www.youtube.com/watch?v=whx9_ePFz18
https://www.youtube.com/watch?v=pi3rrE0I0T8
この正規版出す前にβテストしたいんじゃなかろうか
2018/05/15(火) 01:15:08.77ID:N2d+ZkG30
>>619
今の買う前なら4万プラスする程度は余裕だったんだよー
手持ちのは輝度調整不可、4K PBP不可、HDMI2.0同時表示制限ありなんだが
そこら辺が全部解消されてやがる
見たところ不満点はfreesyncなさそうなのくらいだわ
2018/05/15(火) 01:16:17.93ID:eUvsJ9pM0
ご愁傷様タイミングばかりはどうしようもないな…
2018/05/15(火) 01:25:16.43ID:Nhqwc/TQ0
>>621
素直にグラフ描けばいいじゃない
輝度レンジを統一した上で1024個の点を両方描いて、HDRよりもSDRの方が密になっている箇所がHDRが苦手とするジャンル
むろんHDRの方が密になっている箇所があり、そこはSDRが苦手とする。もう充分相手したからいいでしょ
2018/05/15(火) 01:27:08.80ID:wNHswqt50
>>625
HDRと比較するとSDRは雑すぎてとてもじゃないがHDRには及ばないね、残念ながらw
というかSDRみたいなゴミみたいな規格が残りすぎたんだわ
2018/05/15(火) 01:33:45.88ID:lW3i+/iDd
すまぬ、33インチ未満スレに生息していて、暴れに暴れたおかげでやっとこさ皆スルーし始めたHDRキチガイがこんなとこにも出張していてようだ…すまぬ…すまぬ…
2018/05/15(火) 01:35:43.39ID:wNHswqt50
ちなみにHDRが10000-0.005nitを表現しSDRは100-0.1なので最大輝度は100倍、下限で20倍の広さを持つ。
PQを使うことで特に低輝度〜中間は豊かに、さほど使わない且つ階調も求められない高輝度も十分な輝度が保てる。

SDR(LDR)の場合はそもそものレンジが狭すぎてゴミだし色の階調もその形式もゴミ。
たかが256階調しか無いし。まぁ低性能だった頃のブラウン管ありきの規格だし仕方ないがな

HDRでは1024〜4096と階調自体が圧倒的に豊か且つこれ以上あっても目では見えないレベルに達するからね。
特にドルビービジョン。バーテン曲線軽く超えるから。
2018/05/15(火) 01:36:22.52ID:wNHswqt50
ま、規格を理解しない猿に教育してやってんだからありがたく猿は教育受けとけw
2018/05/15(火) 01:40:04.14ID:N2d+ZkG30
>>627
キチガイはしゃーない
専用スレも理解できんからな
2018/05/15(火) 01:42:58.00ID:XgSI6Ot00
>>628
なんでそんなにHDRに必死になるのかよくわからんけど
例えば白黒TVとカラーTVを比較して白黒TV批判するのはおかしいことわかるでしょ?
オススメの製品なり手持ちのHDRモニタのレポとかあげてよ
HDRの優位性主張するだけならスレチなんで
2018/05/15(火) 01:43:50.73ID:eUvsJ9pM0
グレキチさんにしてもそうだけど人のいないところには絶対行かないからなこの手の基地外は
HDRスレが賑わえばいいね
2018/05/15(火) 01:46:11.34ID:wNHswqt50
>>631
規格を理解してない猿に教育をしてやってるだけだよ
白黒TVが優れるニダをいくら言ってもUHD HDRの方が優れていることに一切の揺るぎが無いのと同じくらい
HDRはSDRと比べ高画質だからね

HDR対応機で33インチ以上なら現状テレビ買うかフィリップスのしか無いよ。
PCで使うならDP1.4積んでないと使い物にならんが
2018/05/15(火) 01:46:47.43ID:Nhqwc/TQ0
完全に感情論だね。もうお前は終わりだよ
2018/05/15(火) 01:59:20.72ID:F1P2l4Kh0
スルーできない奴はNGしとけ
触るから勃起するんだろうが
2018/05/15(火) 02:13:50.45ID:Ng0tlzOn0
これノングレアLG叩きの基地外とは別人なのか
2018/05/15(火) 02:23:21.02ID:qwAjxacH0
たぶん同じ
自説レスで埋めることに性的満足を覚えてるんで埋めるネタは何でもいいんだろう
消しとけ 視界に入るだけで汚い
2018/05/15(火) 02:44:13.78ID:zEzL/aEwM
うおおおすげえ伸びてる
鉄板新製品きたか!?
2018/05/15(火) 03:56:30.94ID:juqwvnYS0
https://www.pcgamer.com/the-first-4k-120hz-monitor-arrives-with-a-dollar1400-price-tag/
2018/05/15(火) 04:02:45.40ID:ps++hCFE0
バカの話は必ず長い
2018/05/15(火) 04:31:43.16ID:T18MYTula
バカは考えを綺麗にまとめる能力がないからな
自分の頭の悪い思考を垂れ流してるだけで理解を求めてないから壁向かって喋ってるのと一緒
現実で相手にされないニートのオナニーに口出しとか無意味
2018/05/15(火) 06:22:06.10ID:eUvsJ9pM0
>>639
もうebayには来てたのか
https://www.ebay.com/itm/253614049402?epid=1360157297
15万かやはりちょっとかかる
2018/05/15(火) 06:28:52.38ID:eUvsJ9pM0
やはりoverclock.netにもスレが立ってたか
http://www.overclock.net/forum/44-monitors-displays/1693433-wasabi-mango-uhd430-v2-real4k-i20-hdr-120hz-10-bit-dp-1-4-2018-a.html
2018/05/15(火) 07:24:26.20ID:wNHswqt50
>>641
アンチHDRはまさにそれだね
規格を理解せず現実を見れないwwww
ああいういうやつは何やっても使い物にならないし実際社会的価値も皆無だろうね
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 0598-Vaa8)
垢版 |
2018/05/15(火) 07:27:00.43ID:8iYNKe0B0
>>644
あんたのことをバカって言われてるんだよw
2018/05/15(火) 07:55:32.27ID:t3BJhwC7d
長文垂れ流してマウンティングした気になって射精してるんだろうな
きもい
2018/05/15(火) 08:16:48.66ID:1+VdN0j10
最低1080を2枚刺さないと恩恵得られないやん
2018/05/15(火) 08:18:14.02ID:YjxKGShRM
ワイもphilips hdr1000のやつps4pro用に買ってみるわ ようやく4kに移行できる
2018/05/15(火) 08:23:43.80ID:j3XEb/Xs0
くそー
freesyncあれば完璧なのに
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dc3-k37M)
垢版 |
2018/05/15(火) 09:37:05.00ID:nzK226IL0
>>645
お前さあ、HDRの説明してる人には必死に絡んでいくくせに
HDRについて無知で根拠もなくけなしてる人は観て見ぬふり
するのはなんでだ?
仲間だからか???

技術論になるのは、アンチHDRのヤツがデタラメな理屈で
HDRをけなしてるからだぞ???

なぜ原因を叩かない?
やっぱり仲間だからか?それとも本人か?
2018/05/15(火) 10:32:26.64ID:ZpGvPYgr0
単に聞きかじりの知識でマウント取りたいだけだから、同じレベルの人が寄ってくるw
2018/05/15(火) 10:35:13.10ID:ZpGvPYgr0
もっと一般にHDRのことを正確に伝えたいんなら日本語のwikipediaで説明してよ。
まだ項目さえないんだから。
2018/05/15(火) 11:53:45.98ID:46AV0Uyo0
wasabiって色域sRGBなの?
だったら残念だが
2018/05/15(火) 12:32:09.69ID:Ra3AwY8Mr
基本的にアンチHDRは池沼しかいないんだよw
2018/05/15(火) 12:37:52.56ID:lW3i+/iDd
キチガイはアンチHDRがいると被害妄想を語るから注意
統合失調症の疑い
将来的なHDRへの置き換えまでは誰も反対していないのに、今現状では積極的にHDRにする必要はないと言われたら、HDR全否定されたように感じるらしい
2018/05/15(火) 12:40:53.11ID:mtbV1+tv0
BFGDは日本ではまず間違いなく販売されないだろうし、さすがに65インチはでかすぎるし、43とはちょうどいい線のものが出てきたな〜(欲を言えば33くらいだと尚良かったけど)
WASABI MANGOってへんてこりんな名前だけど、韓国だとそれなりに有名なメーカーなんだっけか?自分でも少し聞いたことあるくらいだからそうなんだろう
よくある廉価版テレビみたいにHDMIは3つポートあるけど2.0は1個だけ、みたいに端子でケチってないのがいい(DP1.4が2ポート、HDMIが2.0で3ポート)
値段もそれなりだし、レビューがポツポツ出てきたら検討してみるか
色域はadobeRGB74%だから期待しちゃいけないしモニタとしては大したことないだろね(テレビ向けだとこんなもんなのか?
遅延が実ゲームでどの程度なのか使用感が気になる

フィリップスのHDR1000のやつもDP1.2で残念だという声がそれなりに聞こえてくるけど、価格とスペックは申し分ないからレビュー次第では売れそう
2018/05/15(火) 12:54:30.84ID:N2d+ZkG30
HDRは面白いと思うが連投HDRおじさんには消えて欲しいね
2018/05/15(火) 12:56:19.50ID:0Jz6wrzL0
とりあえず口調が気持ち悪すぎる
ねっねっうるさい
2018/05/15(火) 13:37:21.36ID:5TorP78Ma
UHD430はIPSパネルを使用しており、HDRをサポートしていると宣伝されていますが、輝度レベルはわずか400ニットです。これは、VESAのエントリーレベルのDisplayHDR 400認証のベースラインです。ただし、これはDisplayHDR認定ではありません。

また、G-Syncのサポートも欠けています。注目すべき理由の1つは、Nvidiaとそのハードウェアパートナーが、Asus PG27UQとAcer X27を含む、すぐにHDRとG-Syncの4K 144Hzモニタをリリースする予定であるからです。
2018/05/15(火) 13:39:54.15ID:5TorP78Ma
BFGDは
43→65インチ
400nits→1000nits
120Hz→144Hz
?→G-sync

これは25万はするなぁ
2018/05/15(火) 14:34:32.99ID:1+VdN0j10
しかし4kで40以上はほんとロクなのねーわ
2018/05/15(火) 14:51:09.22ID:3LB5Ng/o0
>>661
今は何使ってるん?
2018/05/15(火) 15:13:12.01ID:1+VdN0j10
>>662
例のLG43
色が何やってもダメダメ
ウンザリ
2018/05/15(火) 15:23:09.65ID:Nkmff2xpM
>>663
アキラメロン
2018/05/15(火) 15:35:17.81ID:1HROqLx/0
画質なんてパネルの性能次第
2018/05/15(火) 16:41:13.41ID:5nqIfJJd0
>>579
どっちも色の校正できてないだけじゃん。無駄に彩度上げてHDRHDRって言ってるだけだし
SDR側も赤強過ぎるし。
2018/05/15(火) 17:11:42.85ID:ULzoga3W0
>>666
この人どこでも暴れてるから関わらない方がいいよ
2018/05/15(火) 19:17:14.75ID:nzK226IL0
>>666
うん、だからキミはHDRは画質が悪い、と言いたいんだね?
いわゆる、アンチHDRである、と。
違うのかな?
HDRのほうが高画質であることは認めるのかな?
どっち?
2018/05/15(火) 21:13:19.08ID:DYJLDcIz0
運送業者に修理のドウシシャモニタ預けてから7日が過ぎたが何の連絡もない・・
このまま連絡ないままだったらどうしよう
2018/05/15(火) 21:43:58.76ID:rl/rHzdF0
たった一週間でアホちゃうか
GW明けでただでさえ仕事詰まってるだろうに
2018/05/15(火) 22:06:59.97ID:DYJLDcIz0
>>670
そんなもんなのか 
到着は翌日だったので見積もりの連絡くらいならとっくにくると思っては・・。
2018/05/15(火) 22:19:44.41ID:SMMse25S0
しばらくしてグラボが下がったらいい商品出てるかな
2018/05/15(火) 22:48:03.82ID:wNHswqt50
>>666
残念ながらHDRととSDRというのはこれくらい表現力が違う
実際HDRモニタでHDR映像見たら分かることだが
HDRモニタすら買えない底辺にはなかなかそれすら縁もないからね・・・
2018/05/16(水) 00:26:46.10ID:W74/SfCb0
モニター程度の事でマウンティングする奴、初めて見たな。ちっさ(笑)
2018/05/16(水) 01:33:00.41ID:INAmrcKr0
HBR3 25.92Gbps(32.4Gbps)がちゃんと動くDPケーブルは少ないとのこと

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1121866.html
>現在量販店などに置かれている8K対応をうたうDisplayPortケーブルのほとんどについて
>検証を行なったところ、VESAが認定し得る基準に達していないという事実が語られた。

>DisplayPort 8KケーブルがHBR3にきちんと準拠し、8Kでの転送が行なえるかどうかの保証は、
>DisplayPort 1.4のケーブル規格で定められた以下の写真の新しいロゴで確認してほしいとしている。
2018/05/16(水) 06:59:06.76ID:NFAuPoiA0
>>660
25万で済んだら万々歳だな
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 0598-Vaa8)
垢版 |
2018/05/16(水) 08:11:51.93ID:PrnXEH8P0
>>673
まだ言ってるのw
あんたが買ったモニターはいくらなの?
2018/05/16(水) 09:27:00.80ID:OWsr8gUDp
HDRがいくら階調表現に優れているとか言っても赤を赤、緑を緑と表現出来ないディスプレイは要らないです。

てかLGLG言ってた奴と今HDRHDRって言ってる奴同一人物だろうな。急にLG厨連呼無くなった途端にコレだし。
2018/05/16(水) 09:51:11.23ID:OWsr8gUDp
HDRでも赤を赤、緑を緑、青を青と表現出来ないディスプレイは要らないわな。おっぱいが大きくなるディスプレイなら欲しいが

てかいまHDRHDRって連呼してる奴って最近まで居たLG厨連呼してた奴と同一人物だよな。
2018/05/16(水) 10:39:34.16ID:ub1NDd4z0
>>678 ID:OWsr8gUDp
>> 赤を赤、緑を緑と表現出来ないディスプレイは要らないです。

具体的にどの機種ですか?
おたくの悪いところは具体的な機種名を出さずにHDR対応モニター
全体をいっしょくたにして悪口を言うところ。
具体的に機種名をだして話そうぜ。
2018/05/16(水) 10:51:49.04ID:eA8uG+bA0
>>680
おたくはどんなHDR所有してるんだい
>>680
> >>678 ID:OWsr8gUDp
> >> 赤を赤、緑を緑と表現出来ないディスプレイは要らないです。
>
> 具体的にどの機種ですか?
> おたくの悪いところは具体的な機種名を出さずにHDR対応モニター
> 全体をいっしょくたにして悪口を言うところ。
2018/05/16(水) 11:20:30.94ID:3TMVpK120
HDRを含むレス多すぎて草
2018/05/16(水) 11:57:28.16ID:VHN7ekEC0
荒らすしか楽しみがないんだろう
2018/05/16(水) 12:51:43.12ID:thkglSc20
どうして揉める必要があるんだろう・・・
2018/05/16(水) 14:28:27.27ID:K/sTKZ/oM
>>588
アフィにまとめられている上に、このモニターがステマ扱いされてんぞw
2018/05/16(水) 15:07:11.27ID:i2MXpU27M
(落ち着くまで待つしかないのです)
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 631d-tBz5)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:30:49.82ID:aiJZiPse0
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ         今度は何を揉めてんだよ・・・・ まーたHDRの話題か?
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <     技術的な話や根拠を絡めた内容なら俺的には別に気にならんけど
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ        該当スレがあるなら、掘り下げて議論したけりゃ該当スレってのがルールだな
    |┃=___    |∪|   \       
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ      ノングレア教のように特定機種を普及させようと ステマ工作よりはマシ


>>636-637
俺の事を指してるなら間違ってるぞバカ

まず、     × ノングレアLG叩き     →     ○ ノングレアLG ”信者の布教活動叩き”  な

だから生産国が朝鮮だって批判もしないし、他のLG製品の批判もしていないだろ?すり変えるなよ
そして、HDRに対する考えは>>349でも書いてある通り、一貫して同じ主張で変わっていないのに
なんで全然違う主張をしてる相手を 「俺」 って事にしてるんだよバカ・・・・

しかしまぁ スレの流れとしては、それぞれの特徴や機能は  「一長一短」  と考える人が増えて
絶対に○○が一番! ○○だけしか認めない!  ○○一択!!!  ってのが居なくなって良い流れじゃねーの?

SONYのサイネージが夏に出てくるまでたいした話題もねーし、、、いろんな技術の話が並ぶのは悪くないと思うが
繰り返しになるけど、専用スレがあるなら、ソッチでやるのがルールだな
2018/05/16(水) 16:15:08.22ID:+M43SH380
>>685
日本じゃ輸入に頼るしかねーのにステマになるのかw
2018/05/16(水) 17:19:23.24ID:/9SxT6df0
嫌韓の的にされたかなこれw
2018/05/16(水) 17:56:00.29ID:YFBI4ota0
LGのライバル製品が出てきたから?
2018/05/16(水) 17:58:47.71ID:aiJZiPse0
嫌韓も居るだろうけど、日本代理店が無い事で不良や故障時の心配をする人が多いかもな
個人的にはそれら対応も含めて情報が増えれば、選択肢が広がるのでレポやレビューは大歓迎
情報が少ないJNも頑張って欲しいくらいだ
2018/05/16(水) 18:12:45.47ID:3Fn2NtdvM
ワサビの起源主張し始めたらかなわんでホンマに
2018/05/16(水) 21:43:34.30ID:KtGDi+6id
ワサマンじゃないけど、クロスオーバーのサポートはガチ糞だったからマトモな物が届いたらラッキー位の気持ちで買った方がいい
2018/05/16(水) 21:46:36.22ID:vrqdJhOT0
クロスオーバーのサポートはどんな風にクソだったの?
2018/05/16(水) 22:03:33.83ID:KtGDi+6id
交換したモニターにドット抜け3点
モニターの上部の枠にでかい傷、塗装ハゲ
このゴミを受け取るのに、関税もかかった
2018/05/16(水) 22:37:12.27ID:KQZWn5kq0
安物買いのなんとらやですね?
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b9f-f+hR)
垢版 |
2018/05/16(水) 23:30:30.90ID:gpi1Cgb20
【テレビ】有機ELテレビ、国内メーカー品1年で4割安 ヨドバシ、主力の55型が35万円前後
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526469229/
2018/05/17(木) 00:29:51.78ID:6p3PWB++0
推奨NGワード HDR
2018/05/17(木) 01:19:22.07ID:gqrtu0uo0
HDRモニタが買えない底辺必死のファビョりw
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 1af2-36Ai)
垢版 |
2018/05/17(木) 01:44:09.41ID:tt3uhnSr0
貧乏はつらいのう
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 5598-P1ML)
垢版 |
2018/05/17(木) 01:52:59.74ID:5AVnN3zX0
>>699
あんたはどこのモニター使ってるの?
まさかBenQとかの安物じゃないよね?
みえはってCG3145とか言わないでねw
2018/05/17(木) 06:22:04.21ID:GwlOB3JP0
>>681
>> 赤を赤、緑を緑と表現出来ないディスプレイは要らないです。

具体的にどの機種ですか?
おたくの悪いところは具体的な機種名を出さずにHDR対応モニター
全体をいっしょくたにして悪口を言うところ。
具体的に機種名をだして話そうぜ。
2018/05/17(木) 06:53:09.52ID:cgSyv10V0
いちいち構うなよ…
2018/05/17(木) 07:17:58.44ID:gqrtu0uo0
>>701
BenQはDP1.4接続可能だから速攻買ったわw
PCで使うなら現状BenQでようやく使えるようになったからな
43インチHDR1000認証DP1.4対応機でたら速攻買うんだがな
BenQのは6万とはとても思えん圧倒的コスパ。
2018/05/17(木) 08:08:36.36ID:BzKm2hKB0
>>702
正確なモニターは存在しないんじゃない?
そもそも部屋の照明から考えないとなこういうのは
2018/05/17(木) 08:50:04.10ID:uW/nKDwV0
HBR3対応してないDP1.4なんてクリープを入れない。。。
2018/05/17(木) 10:00:19.46ID:GwlOB3JP0
>>705
具体的にどの機種ですか?
2018/05/17(木) 10:30:11.28ID:BzKm2hKB0
>>707
お前オカマっぽいな
矛先間違ってるぞw
2018/05/17(木) 10:37:43.32ID:GwlOB3JP0
>>708
逃げない逃げない。

>> 赤を赤、緑を緑と表現出来ないディスプレイは要らないです。

具体的にどの機種ですか?
710不明なデバイスさん (アウアウカー Sa4d-MMPI)
垢版 |
2018/05/17(木) 11:09:46.49ID:tikDlcKPa
しょぼいスピーカー内蔵するぐらいなら取り外して価格を抑えてほしいと思うのは自分だけだろうか
2018/05/17(木) 11:14:01.16ID:GstLyB4O0
ピポッくらい聞きたいのが居るから最低限でも必要。
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 7124-DuUA)
垢版 |
2018/05/17(木) 11:57:04.65ID:EU2TsHqd0
>>693
向こうでも良品当たるかどうか運って言われるからなw
ちなみにどこで買ったの?日尼かな
2018/05/17(木) 12:44:39.11ID:QC3IUhfe0
>>709
横から失礼
LG全般はその傾向やな
2018/05/17(木) 12:49:03.79ID:QC3IUhfe0
一番敷居が高いのが映像やね
写真静止画で使えても映像編集になると使えるモニタが一気に絞られてくる
2018/05/17(木) 15:34:27.09ID:rH6Zg655a
BFGD65インチは出るの年内みたいやね
27インチのnvidia規格のは今月らしいけど
2018/05/18(金) 11:32:08.12ID:lrasCXuV0
ぽまいらの中にメーカー以外に修理出したことある人おりますケ?
いらしたら経験談オナシャス
2018/05/18(金) 13:09:24.94ID:QkfLToyUD
昔のテレビは、町の電気屋さんが自分で修理してた。そのために
テレビの中には必ず回路図がついていた。
2018/05/18(金) 15:39:01.31ID:x7bU8dCfM
昔の家電製品の故障ってハンダ不良とかスイッチ壊れたとかだから簡単に直せたよな

まあ今の故障もたいていハンダ不良なんだが
2018/05/18(金) 15:44:03.98ID:TTid4FIk0
今は基本的にそういう細かい修理箇所を特定して修理するのではなく
事前に故障機器のデータを集めてあって故障しやすい部分全体を
ユニット毎交換する方法が主流。
だから修理自体は簡単だが修理代は高い。
ていうかそもそも細かい修理前提で作ってない。
2018/05/18(金) 18:53:28.42ID:bcr+M5TE0
なぜ、メーカー以外の修理を検討してるのか知らんが

最近はスリム化が激しすぎて、ネジ以外にハメコミ部分が多くなり分解修理を前提とした構造では無い為
作業リスクが高くなり修理金額も格安とはならないケースが多い
ましてスレの対象製品は33インチ以上の精密機器なので、扱いや輸送事故等も含めると
安い修理業者なんて考えても無駄じゃねーかな?
2018/05/18(金) 21:02:49.48ID:TTid4FIk0
まあメーカーがユニットや基盤交換するような故障でもマニアックな業者では部品を交換するような奇特な所とかもあるからな。
あとは補修部品がもう無くなってる古いモデルの修理の場合とか。でも4Kでそんな古いモデルもなかろうし。
いずれにせよ純正メーカー以外の修理は当たり外れが大きいから滅多に使わんな。
2018/05/18(金) 22:22:31.40ID:mxorXtw10
メーカーが認定してない業者の修理で発火・感電・事故が起きたら
裁判で訴えられるのは誰だろう
2018/05/19(土) 01:33:42.20ID:QmjyZvyX0
>>717 今そういう事できる電気屋さんも減っているんでそうぬ
>>718 マジデ!?
>>719 仰る通り。基板差し替えて故障を特定したみたい(基盤単位で)
>>720 格安修理とか広告あったからですお。PC一体型モニタの修理ばかりでしたが。
     メーカー修理が高くつくのは覚悟してました。良心的な方だと思うけどやっぱりり高い。
>>721 当たりを見つけるまでたらい回しするのも嫌だけど、2年半で外観綺麗なままの大型モニタゴミに出すのも悲しス
>>722 (;;゚Д゚)
2018/05/20(日) 10:25:19.30ID:uBuUkQrX0
フィリップスの新型は低遅延モードとがあってreeSyncにも対応なのか
個人的にHDRはいらんけど、それだけで欲しいかも
2018/05/20(日) 10:33:09.77ID:CTeYgpPh0
HDRは一度みるともうSDRに戻れんよ
2018/05/20(日) 10:44:17.73ID:RaPqa1870
遂に大型曲面TVがディスコンした、IPS湾曲は夢に終わった。
RGBWで無い有機ELは出てないし、実にけしからん。
2018/05/20(日) 11:00:30.75ID:2aVR2BsZ0
曲面ディスプレイは上や下から見ると水平線がゆがむからね
昔のCRTがなぜ管面をフラット化しようとがんばったかを考えれば
局面ディスプレイが主流にはなりえないことはわかる
あくまで特殊用途向け
2018/05/20(日) 11:10:39.90ID:HiuIVbLr0
曲面は視点が決まりきってるなら有用なんだろうなと思う
2018/05/20(日) 13:22:58.88ID:FuaZFibD0
1人で定位置に陣取って見るなら平面より見やすい、違和感を感じるどころかもっと曲がっててほしかったくらい
しかしリビング置きには向いてないな
2018/05/20(日) 13:37:10.69ID:K4CUEPxs0
フィリの新しい43すぐに6万円台になるかな
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 1af2-36Ai)
垢版 |
2018/05/20(日) 14:20:15.10ID:QKi++KA+0
LGの夏ボーナスモデル買う
2018/05/20(日) 18:03:03.81ID:RaPqa1870
40v未満の21:9とかならIPS曲面あるのにねぇ〜w 
ふら〜っとフラットでも買ってくるかな……

  ○
 く|)へ
  〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
  /  ノ
  |
 /
`|
2018/05/20(日) 18:59:05.73ID:4c0RgPsf0
NVIDIAのBFGD待つかphilipsのやつ買うか迷う
2018/05/20(日) 19:04:17.13ID:Yv7o26P00
ここまで待ったんだからもう少し待とう
2018/05/20(日) 19:11:32.96ID:rDldOMp+0
>>733
BFGDいつ頃発売なの?
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 1af2-36Ai)
垢版 |
2018/05/20(日) 19:14:03.91ID:QKi++KA+0
木曜か金曜に発表じゃね
2018/05/20(日) 19:23:13.12ID:rDldOMp+0
20万以上するよね(´・ω・`)
2018/05/20(日) 19:35:41.24ID:JwuIVq3L0
BFGDのスペックと専業じゃないNVIDIAが売ることを考えると糞高いと思うぞ
2018/05/20(日) 20:05:02.68ID:4c0RgPsf0
販売はacerとかでしょ?まぁ高くはなりそうだけど
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/big-format-gaming-displays/
2018/05/20(日) 23:13:50.43ID:4l1RwjFQ0
BFGD買うとか言ってる層は、輸入前提なの?
日本というニッチな需要に各社が応えてくれるかわからんよ

ローカルディミングのハイエンド液晶で1000nit超、ネイティブ120Hz、G-Sync、加えて遅延は極めて少ない
まだ調整中のようだけど、間に合えばHDMI2.1搭載の可能性もあるのかな
PG27UQやPredator X27の値段を見る限り、BFDGは40万はくだらないと思う……
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 0db3-i7UD)
垢版 |
2018/05/20(日) 23:59:59.91ID:hUBrtKLq0
まあBFGDを20万前後とか想定しちゃってるあたりお察しだよね
2018/05/21(月) 00:23:26.64ID:HHoKcbQba
>>735
たぶん早くて年末
2018/05/21(月) 00:32:55.29ID:K6h39Xdq0
>>742
ありがとう(´・ω・`)
だったら先に今週発売のフィリップスの買おうと思うけどモニタは発売前に電気屋さんで展示してたりするの?
2018/05/21(月) 16:37:27.22ID:taKrh4YuD
電気屋さんに聞いてみるのはいかがでしょう。
2018/05/21(月) 17:48:12.32ID:1+Vf0rhm0
40インチ超える4kHDRモニタで10万切るとなると、現状ほぼAcerとフィリップスの二択なんだね
フィリップスがよさそうというか発売前で人柱が居ないだけだが、消費電力は2倍くらいも違うのかw
2018/05/21(月) 19:58:31.77ID:QXPokM290
Japannext/ JN-VT5500UHD買ったぞ。
再生できる4KソースがYoutubeしかない上にノートPCの拡張モニタとし2K表示させてる罠。
一緒に買ったスタンドのクオリティは笑えるくらい低かったわ。
2018/05/21(月) 21:29:18.07ID:Wsw10D1mp
電気屋さんだけど質問ある?
2018/05/21(月) 21:44:05.46ID:JhLVoMq00
ない
2018/05/21(月) 22:12:33.29ID:Wsw10D1mp
そうかい(´・ω・`)
2018/05/21(月) 22:41:48.06ID:1+Vf0rhm0
>>749
格安4kモニタ修理2万以内でお願いできます?
2018/05/22(火) 09:33:44.60ID:w58GUBtad
Zガンダムの全天周囲モニターには衝撃を受けた
未来は内側に湾曲するモニターがデフォになると信じてた
2018/05/22(火) 09:50:16.27ID:SQyJ2Ohq0
>>750
安いモニタの修理にそんな金出すぐらいなら新しいの買ったほうがいいだろ
2018/05/22(火) 15:46:31.83ID:Xe/KF7aQ0
いいHDR対応のモニター買いたいんだけどLGのモニター持ってる人 感想よろ
2018/05/22(火) 22:17:13.09ID:JLzp/rss0
>>752
新品が5万くらいで買える時ならそうだけど、今無いし2万以下なら悩むよ
3万超えれば諦めて買い換えるけど。
2018/05/23(水) 01:55:50.86ID:oa1bW7Cw0
修理箇所や内容や程度が不明なまま、5万だ2万だ3万だと数字並べても無意味じゃね?

もしパネルの問題だったら部品入手だけで
ほぼ製品希望小売価格と同等金額になっちゃうし
それ以前に、2万では往復送料で半分近く消化しちゃうだろう?
残り1万で出来る事って程度が知れてるぞ

>>754の気持ちはわからんでもないがディスプレイ等に関しては
修理するよりも、安売りの時に買い直すのが一番安上がりだよ
2018/05/23(水) 15:12:35.61ID:ayWljj49D
まあ昔はビデオデッキを修理に出したら、容量抜けのコンデンサ2個取り替えて、
プラス8,000円の技術料なんてことできたが、この時代、外せるユニットごと取り替えるしか
ないからね。
2018/05/23(水) 19:31:25.79ID:umcPck2p0
価格も技術も中堅不在の中抜けに向かう分野が多いな。
部品、モジュールは少数の寡占メーカーしか作れない高難度
(技術あるいは投資規模)へ。中身をどうこうできる中堅不在で
もっぱら容易な交換だのみ。
2018/05/23(水) 23:29:46.16ID:d7ibnRBn0
ex-ld4k552dbなるモデルがでるね
3年保証以外は552XDBと同じっぽい
2018/05/23(水) 23:39:48.95ID:CB6lIoCG0
既にLCD-M4K552XDBが11万切ってるからそっちは最初から10万切って出てくるだろうね
2018/05/23(水) 23:56:06.62ID:+hLy5qpO0
5mのケーブルが欲しいんだけど、リンク先のってどうかな、プレミアム認証さえあればお買い得かな?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01MQSYBZ7/

数日前からブラックアウトが数回起こってるから気になってきた
2018/05/24(木) 00:23:00.47ID:qQnL9rd90
Amazonで買うならAmazonのでいいじゃん
2018/05/24(木) 00:26:29.33ID:Li7/yWuM0
いひー
55がそんな価格とかマジかよぉ
2018/05/24(木) 00:36:15.86ID:iAAoukgg0
2018/05/24(木) 00:39:35.32ID:XkLgwXt10
4.6m 980円
7.5m 1280円

やっす
2018/05/24(木) 01:17:21.81ID:NLT5pIDl0
明日のフィリップス買う人いる?
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 93f2-nI8o)
垢版 |
2018/05/24(木) 01:35:50.23ID:Z1oyVbQW0
フィリップス買うのかよ
資産何兆円あるんだよ
2018/05/24(木) 01:43:10.46ID:BJgZsUZg0
ええ、プレミアム認証付きのケーブルでそんなやっすいのあるの…
2018/05/24(木) 02:17:55.80ID:77k/1X5K0
EX-LD4K552DB、尼で10万きってたうえに10%オフクーポンがついてた
2018/05/24(木) 06:35:49.76ID:YFohvq3F0
>>756
なんで?
BGAのハンダ不良とかなら素人には手出しできないけど
コンデンサが死んだらコンデンサだけ変えればいいじゃん。
メーカーがユニット交換するのはそっちのほうが安上がりだからだけど
個人で直すならコンデンサのほうが安いし、今とか昔とか関係ない。
2018/05/24(木) 07:13:58.96ID:VV4GnINlM
hdr1000のヤツ買うよ
2018/05/24(木) 07:24:21.89ID:szcZ7/Bk0
>>765
HDR1000の方予約済みだけど、届くの31日だとさ
2018/05/24(木) 08:05:24.74ID:8DqAKtL00
>>768
9万切りとかやっす
最近他社の55インチ4KのモニタやTVが軒並み安値で登場したから対抗してんのかね
といっても他社のはHDRなしのフリッカー有りだからこっちの方がいいけど
2018/05/24(木) 08:24:38.79ID:NLT5pIDl0
>>771
なに目的で買うの?
2018/05/24(木) 09:25:23.28ID:szcZ7/Bk0
>>773
4350のリプレイス
4350とドウシシャ49使いだけど、4350の2〜3秒にフレームスキップが入る糞仕様が気に入らんので
HDRが目的という訳ではない
2018/05/24(木) 09:26:50.98ID:szcZ7/Bk0
>>774
×2〜3秒にフレームスキップが入る
○2〜3秒毎にフレームスキップが入る
776不明なデバイスさん (エムゾネ FF33-ivvn)
垢版 |
2018/05/24(木) 09:43:05.66ID:wcORT7HyF
4350を使ってて、たまに縦に筋っぽいノイズが入るのは
モニターとGPUどちらの問題なんだろ?
まあ、ぼちぼち買い換えようと思ってるから我慢して使ってるよ
4kから38インチの3840×1600のにしたら、縦が狭く感じるかな?
狭くなりそうなら、上に23インチぐらいの4kか1900×1200のモニターをプレビュー用にして、下のを作業用にと考えてるけど
実際上下モニターって使いやすいんだろうか
2018/05/24(木) 10:13:51.91ID:szcZ7/Bk0
というか、436M6VBPABレビュー来てた
https://pcmonitors.info/reviews/philips-436m6vbpab/
2018/05/24(木) 10:28:33.57ID:NLT5pIDl0
>>777
1_も読まれへんけど評判どう?
2018/05/24(木) 10:56:30.06ID:25q0KCPDM
>>776
>>たまに縦に筋っぽいノイズが入る

もしよければ症状を動画で撮影→upしてくれるとありがたい
780不明なデバイスさん (スフッ Sd33-ivvn)
垢版 |
2018/05/24(木) 11:04:33.22ID:DmgVWh/vd
>>779
今度出た時に撮ってみるよ
頻繁にでないんだよね
複数アプリを立ち上げて、負荷のかかる作業をしてる時に出てる気もするから、PCの問題かも
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 51cd-IEKp)
垢版 |
2018/05/24(木) 11:44:08.55ID:9cWOTp4G0
>>777
436M6VBPABもBGR配置なのか、好きねPhilips
DC調光のフリッカーフリーとあるから待望のモニターになりそう?
光沢パネルはHDRモニタなら妥協するしかない
概ね満足度の高いモニタであるね
2018/05/24(木) 11:59:21.41ID:NLT5pIDl0
アンチグレアと書いてるよ
2018/05/24(木) 14:21:52.54ID:RxiiMYPr0
>>796
自分で出来るやつの話じゃなく昔みたいな修理業者がいなくなったってことじゃね
メーカー修理は特にだがそんな余計な人件費は出せないし基盤ごとになるのは当然
2018/05/24(木) 15:01:01.51ID:iAAoukgg0
>>780
気が向いた時でいいのでよろしく。
高負荷時に再現される印象があるとなると、GPUのハードウェア側(ドライバ側ではない)に起因してる可能性が高そう。
2018/05/25(金) 00:41:50.28ID:Lledtwyz0
436M6VBPAB早速ポチった
nttxならまだあるよ
2018/05/25(金) 01:21:02.48ID:F+TkV33K0
>>785
報告ヨロ
おそらく今年の目玉なんだろなあ
2018/05/25(金) 05:14:18.72ID:Yk0Ia1p90
436M6VBPAB/11に10万出すなら、
もう16万で買えるOLED55B6Pの方が良くね
置き場所あるならだが
2018/05/25(金) 05:40:58.61ID:uPz/riB30
ゲーム目的で最初はREGZAかOLEDを買おうと思ってたけど
映り込みが嫌だった
789不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-XIAn)
垢版 |
2018/05/25(金) 08:02:30.69ID:ordtsce/M
436M6VBPABってノングレアじゃないの?
上のレビュー見ると映り込みひどくね?
2018/05/25(金) 08:21:43.58ID:uPz/riB30
公式にはアンチグレアと記載されてるね
2018/05/25(金) 09:03:56.60ID:LSrzG33R0
市販の液晶だとエンジンはREGZAが最強なんだよなアプコンも綺麗だし
ただグレアだから暗いシーンだと映り込みが気になって仕方がない
2018/05/25(金) 09:16:38.94ID:uPz/riB30
今日436見れたら見てくる
2018/05/25(金) 09:18:11.49ID:bKp5vEPE0
今KJ-40W730C使ってて4Kへのステップアップを考えているのだけど、グレアなのか…
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 51cd-IEKp)
垢版 |
2018/05/25(金) 10:43:25.92ID:kyPXZ+mo0
Another intricacy of this screen is its glossy screen surface.
このスクリーンの面倒(複雑)なところは、光沢のあるスクリーン表面である。

>>777のレビューを読むとハーフグレア〜グレアなんだろうね
遮光を気にかければ問題ないともあるし深刻じゃない様子
2018/05/25(金) 11:10:03.76ID:3lrI4GGT0
>>794
要するにゴミか…
2018/05/25(金) 12:21:47.86ID:z99xPqT0M
philips購入した人おらんの?
2018/05/25(金) 12:27:54.59ID:X3seOf99a
>>796
DP1.2だしなぁ買おうにも買いたくなくなる
798不明なデバイスさん (アウアウウー Sadd-Y3fn)
垢版 |
2018/05/25(金) 12:28:48.91ID:kpXcXtEMa
ワサビマンゴーの話題があれ以来出ないのはなんでなん?
2018/05/25(金) 12:34:32.43ID:UC8rT6Bf0
6万なら買うよ
2018/05/25(金) 12:42:51.35ID:hbwNqxwrd
買えばいいんでね?
2018/05/25(金) 12:57:10.04ID:CeJcNxUe0
>>798
今のところ輸入代行を通さないと手に入らないし
結構お値段するからだと思うぞ
ここで人気なの10万アンダーだし

俺はモニタ買ったばかりなので手が出ない
2018/05/25(金) 14:05:39.69ID:o4L4N599M
436普通に映り込みあったわ
明るい場面でもお店の照明が光ってた
2018/05/25(金) 14:51:00.03ID:iS5n2o3U0
>>789
ハーフグレア
4350より4065に近い感じ
2018/05/25(金) 15:55:25.42ID:rxUTBzI80
24インチでFullHD2枚使ってるものだが、43インチ4Kだと文字どんな感じだろ?
Windowsでスケーリングなしの拡大率100%で使えるもんかな?
出来れば49インチぐらいが良いんだろうが、ざっと見た感じ43インチ辺りが魅力的なんだよな、価格や機能的に
24インチFullHDから43インチ4K移行した兄貴居たら、出来たら教えてくれ
2018/05/25(金) 16:02:48.75ID:6Sukk+xxM
27から55に移ったがまえのままのスケーリングじゃ無理
距離離れるからな
2018/05/25(金) 16:42:15.98ID:CeJcNxUe0
>>804
ちょっと文字が小さく感じるので
スケーリング125%かけてる
2018/05/25(金) 17:07:27.73ID:5YM1VMYN0
自分も24インチ2枚から49に買い替えようかと思ったけど今24置いてるデスクの上に49置くのはあまりにも無謀だと思って様子見中だな
43インチでもキツい気がするからウルトラワイドも視野に入れてるわ
2018/05/25(金) 17:43:27.00ID:0ziCPqSTd
アーム導入したので43縦にして使ってみたけど意外と使いやすい
やっぱ横が遠すぎるのがストレスだったのかも
2018/05/25(金) 17:48:31.01ID:BxDyafD80
会社で24インチWUXGA2枚、自宅で43インチ4Kを使っています。
会社では2枚のモニターをへの字に配置していることもあり、非常に快適です。
自宅の43インチは平らな上、上下の視線移動が増えるため、フォントの
スケーリング無しですと、会社と同じ感覚では作業がしづらく感じます。
ブラウザーやビジネスソフトでは、画面中央の下寄り部分しか使っていません。
43インチモニター自体は、YouTubeやプライムビデオなどを見るために購入したので、
動画視聴用途としては気に入っています。使用用途次第なのではないでしょうか?
2018/05/25(金) 19:05:25.81ID:txI6ARvj0
>>808
参考までにモニターとアームを教えてください
2018/05/25(金) 19:10:20.84ID:FA0T1wBr0
画面と目の距離を離したくて43インチ買ったから
視線移動が大変とかないや
2018/05/25(金) 21:38:21.99ID:zDAba17sM
ちょっとでも低めに設置できるとだいぶ楽なんだけどな、
Philipsの40インチ。
2018/05/25(金) 23:17:25.13ID:5gopTXEP0
>>768
情報アリ。IOのEX-LD4K552DBは5/30発売で今から10%引きなんだ
消費電力180wがネックのフィリップスしかないかと思ってたけど選択肢が増えたのはありがたい
エルゴ45-241-026LX使ってるのでこっちは重量が3キロオーバーなのがネックだけど・・。
2018/05/26(土) 00:01:21.86ID:mPBa9erX0
レビューっぽい動画ありましたのでおいときます
philips 436M6VBPAB/11
https://youtu.be/VBuHgfDzXDw
2018/05/26(土) 01:05:52.91ID:t31hI/Gj0
>>814
グロ
2018/05/26(土) 09:05:01.90ID:8Z+dmD85d
>>810
LG43とLXHD座位立位
2018/05/26(土) 09:20:10.71ID:8qRSSvF70
つまりどーゆーことや
https://youtu.be/NM-SpnUIEB0
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e5-Ockd)
垢版 |
2018/05/26(土) 09:35:48.70ID:+917kquy0
フィリップスって数ヶ月で壊れがちなのに、保証期間内でも無理矢理な理由つけて有償修理になって
実質保証なしと考えないとダメなんでしょ。ちょっと買うの怖いわ。壊れたら捨てる気で買えるかどうか。
2018/05/26(土) 09:58:10.55ID:68XldPOV0
JN平面55にHDR付いたの出してくれんかのう
コンポネ・HDMI2.0×4・オプティカル端子もついてるし
2018/05/26(土) 09:59:33.48ID:qEWJ4gfn0
どこ情報やw
2018/05/26(土) 10:45:53.21ID:LNLc17QUd
>>819
色々付いてないからあの値段で出せるんやで
そういうのを安く買いたいならBS4K放送が始まった後に投げ売りされる4Kチューナー非搭載のTVをチェックしておきなされ
2018/05/26(土) 10:48:56.98ID:LNLc17QUd
直近で出るのだと7月下旬のBRAVIAのチューナー無しモデルがあるけど予価の時点で高過ぎなんだよな
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bea-vxiR)
垢版 |
2018/05/26(土) 16:04:28.48ID:JOzGgZPt0
>>807
デスクの奥にメタルラック置いてスタンド代わりにする予定
2018/05/26(土) 16:19:08.26ID:FjZJS/HR0
>>816
thx
2018/05/26(土) 19:01:23.33ID:518Mg4gk0
フルHD27インチから43インチにうつった。スケーリングなしで使ってる
画面からの距離は60〜70cmで画面上1/4はあまりつかってない。
2018/05/27(日) 00:49:57.58ID:SuvGN4ve0
436M6VBPAB今日届いて使っているんだが、
光の反射とか火の眩しさが自然で、まるで側で見てるみたい。

面白いのが画面下に着いてるLED5×2、
映像が画面外にも少し広がってる様に思える。
ただ、テレビ台の色を選ぶのと、スピーカーによっては隠れてしまう。

あとは正直、黒色の部分に映り込みはする。
2018/05/27(日) 01:26:00.74ID:pNKp3K060
店頭展示の写真あったけど、めちゃくちゃ映り込むな
https://twitter.com/search?f=tweets&;vertical=default&q=436M6VBPAB%2F11&src=typd
2018/05/27(日) 02:41:10.35ID:k3vWAA1m0
まだ高いから値段落ち着いたら欲しいな
2018/05/27(日) 05:28:32.03ID:0VMbyoDiM
>>823
アームつかおや
必要なら写真あげるけど俺もそのシステム採用したがスペースの効率悪いで
2018/05/27(日) 06:16:01.31ID:J3tVBAnW0
>>829
823じゃないけど見たい
2018/05/27(日) 11:20:38.55ID:MP/3KPZRp
>>791
REGZAは速いシーンだと対応出来なくてノイズ出るのにか!?
特に緑系が弱くてヘリで森を映したようなシーンだとブロックノイズだらけになるぞ。
2018/05/27(日) 16:04:54.42ID:/ziUE3cY0
>>831
どの機種でそうなったの?
2018/05/27(日) 16:32:54.68ID:i9c+InTTa
安物テレビでもないのにそこまでノイズ出るかなあ
2018/05/27(日) 17:44:29.05ID:XcHfJDq10
ディスれる俺スゲー君でしょ、スルー推奨
2018/05/27(日) 19:10:38.74ID:8lU0f2OEM
>>830
効率悪いからその状態から変えたんやけどな

帰ったら上げるわ
2018/05/27(日) 19:14:52.63ID:PmTGeJ8U0
ブロックノイズを目立たなくすることが下手とか
倍速補間フレームの合成が下手とかならありえるが、
ソースに含まれてないブロックノイズを出すような器用な
テレビはないだろう。そんなテレビは逆に作るのが面倒くさい
2018/05/27(日) 19:24:00.40ID:zG4uaBq50
>>835
元レスは49inchを検討中(様子見中)みたいだけど、このクラスをアームで支持するのは重量的に大丈夫なんだろうか。。。
2018/05/27(日) 21:35:22.06ID:dFF9i+y6d
フィリのHDR400の方何もかも中途半端なのに8万くらいするのはちょっと高いなあDPですらも1.2かあ
これならドンキの新型4Kの5万の方が良いかもしれない
3年くらい前にREGZAのJ10X買った情弱としては入力端子とHDRに関しては慎重に選びたい
2018/05/27(日) 22:10:31.98ID:IeqAh9/k0
>>838
PCで使うつもりがあるならDP1.4必須
そうじゃないならHDMI2.0a 18Gbpsが3つはほしいな

HDRは輝度も大事だが先ず色域と発色数だろう。
DCI-P3 95%以上&10bitパネル(8bit+frcは微妙だが低価格品なら許せないということもない)
少なくともこの2つは満たしてないとHDR対応する意味がない
2018/05/27(日) 22:24:48.68ID:YdepR0GG0
HDR信号が伝送できるだけでDP1.4と言っちゃうのはPS4ノーマルのHDMIがHDMI2.0aだと
いうのと変わらん。
2018/05/27(日) 22:37:37.63ID:IeqAh9/k0
>>840
1.2ゴリ押しするのは勝手だが実際に出来ない例があるからな
60fps 10bit RGB
2018/05/27(日) 23:01:27.60ID:YdepR0GG0
そりゃ8bit入力のモニタで10bit入れろって言われても無理だし。
DP1.4なら8K60fps出力しろっていうのと一緒。
2018/05/27(日) 23:25:16.43ID:K9p03BHBa
>>837
ギリLXアームで行けるっていう書き込みなかったっけ?去年くらい
2018/05/28(月) 00:07:18.46ID:VzUkxSg40
そもそもいままでの4k,HDRモニタがDP1.2だったからねぇ
それを1.4が出始めてすぐにPC用途なら1.4必須とのたまうのは無理がある
表面上のスペックばかり気にして実際には使ったことない奴なのかもしれんな
2018/05/28(月) 00:48:03.98ID:3zHwrN6w0
>>844
DP1.2はRGB 10bit 60fpsが使えない
2018/05/28(月) 04:38:48.37ID:YR4NIJdL0
>>845
息をするように嘘をつく

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/DisplayPort?wprov=sfla1
2018/05/28(月) 06:31:22.14ID:DGTnZUxE0
PABのレポート来てたのね、乙です。
スタンドのデザインが、攻めてるなと思ってたけど
よもや光り物まで装備とはw
2018/05/28(月) 07:37:26.48ID:3zHwrN6w0
>>846
残念ながら実例があるからな
DP1.4ケーブルにしたら60fps 10bit rgb使えたが1.2では使えなかったよ。まさにHDR限定でな
SDRはいけるのに不思議だねぇ?w
2018/05/28(月) 07:42:32.48ID:Vcph9hLw0
>>846
カラーフォーマット4:2:2ならね。多分、845の人は4:4:4の事を言いたかったんだと思うよ。
2018/05/28(月) 08:00:19.43ID:YR4NIJdL0
一つの例を勝手に一般化する人か…
馬鹿にはつける薬がないな
2018/05/28(月) 08:01:19.61ID:YR4NIJdL0
>>849
ああ、なるほど
2018/05/28(月) 08:42:39.07ID:8K43LXC+p
>>832
58Z20。
2018/05/28(月) 09:10:06.03ID:+T6SjjNZ0
IOの55インチいいなと思ったけど、流石に1m以内の距離で
PCモニタとして使うにはデカすぎるか
サブモニタも使うこと考えると49インチHDR対応の新製品が欲しい
2018/05/28(月) 11:03:11.09ID:/p6IltfuM
>>849
DP1.2なら4K60fps10bitRGBでも4:4:4でも通せますよ。
2018/05/28(月) 11:57:20.89ID:JnTGuVUP0
DP1.2 17.28Gbps(21.6Gbps)

3840x2160 60Hz 30bit
 UHDTV/CTA-861 4400x2250 17.82Gbps > 17.28Gbps
 CVT-R2/VESA  3920x2222 15.678432 < 17.28Gbps
2018/05/28(月) 20:06:02.26ID:DGTnZUxE0
33インチ以上の4kでDP1.4&HDMI2.1がまだ未売なら只の荒し
32インチ以下の4kで話してるならスレ違いなのでお帰りください
一機能が十全では無いのですよ、オホホ
2018/05/28(月) 20:35:23.25ID:O1Z7GyZba
>>855
こういうカタログスペックでギリギリの奴ってだいたい環境でかなり差が出るよな
とりあえずケーブルの規格のバラつきをどうにかしろと言いたい
2018/05/28(月) 21:27:07.75ID:3zHwrN6w0
>>854
そう主張するが実際は60fps RGB 10bit HDRは通らないんだよなぁ
DP1.4なら大丈夫だが
2018/05/28(月) 21:27:45.87ID:JnTGuVUP0
4k の場合は知らないんだけど1920x1080 60Hz は
うちのIntel内蔵GPUドライバだとCVT-R2 66.66kHz 133.32MHzではなく
CTA-861 67.5kHz 148.5MHzになってるな
2018/05/28(月) 21:59:37.44ID:3M9ubjx40
>>858
HDR対応が1.4からなんだから当たり前やん?
4K、60fps、10bitRGB 4:4:4自体は1.2で通るぞ
2018/05/28(月) 22:21:01.63ID:DGTnZUxE0
素朴な疑問
現状で4k60p HDR RGB 10bit 4:4:4の使い道って何?
2018/05/28(月) 22:36:09.21ID:3zHwrN6w0
>>860
だからHDRでPCモニター使うならDP1.4が必須
>>861
YUV422の画質がゴミ過ぎる
2018/05/29(火) 00:08:33.14ID:o1KtvKIS0
DP1.2でもRGB4:4:4の10bitがいけるのなら
PA32UCが安くなったら買うんだけど結局いけるの?
2018/05/29(火) 00:11:08.18ID:T7znfURb0
>>863
DP1.2はSDRは大丈夫だがHDRだと30fpsにする必要があった
2018/05/29(火) 00:26:32.92ID:o1KtvKIS0
>>864
うおーありがとう!
8b/10b伝送だから結局帯域足りないってことなんだね
実は足りてたのか?って思っちゃったよ
2018/05/29(火) 04:18:25.71ID:xA2jwmnJ0
>>865
HDMIで4K HDR RGB4:4:4 8bpcはいけるけど
HDRを切ったからといって10bpcできるわけでもないからな
帯域の問題じゃないと思うぜ
液晶側のチップ次第じゃねえかな
2018/05/29(火) 07:34:44.66ID:T7znfURb0
>>866
HDMI2.0aはRGB 10bit 60fpsをそもそもサポートしてない
2018/05/29(火) 08:36:28.82ID:zG7hkhi80
HHDR1000やらHDR400やらも気になるが、AmazonでAcer ET430Kbmiiqppxが
2018/05/29(火) 08:39:32.01ID:zG7hkhi80
すまん、送ってしもた...書き直し

HDR1000やらHDR400やらも気になるが、AmazonでAcer ET430Kbmiiqppxが
5万を切ってたので勢いでポチッちまったが、PC、PS4proもフルHDで使おうと
思ってるw
2018/05/29(火) 08:42:54.50ID:iaEXRavZ0
DP1.4のモニタってHBR3やDSC1.2やFoward Error Correctionサポートしてるの?
2018/05/29(火) 09:03:40.25ID:/3wz8bn/0
じゃあ4k HDR RGB 10bitって、PCゲームとかTVゲーム向け?
膝に矢を受けてしまってな、静止画なら30Pでも足りるし
UHD-BDなら4:2:2で足りるし・・・使い道が分からんw
2018/05/29(火) 12:42:19.01ID:8pdnqFH50
>>869
届いたらレポお願いします
2018/05/29(火) 13:32:16.58ID:vTWQmMnc0
>>869
全然5万きってないがな(´・ω・`)
2018/05/29(火) 13:42:24.03ID:Oqnn4Dib0
修理見積約4万。ドウシシャモニタとサヨナラしました。
2年4ヶ月の間ありなとう・・・。(´・ω・`)
875不明なデバイスさん (ワッチョイ c171-mVY8)
垢版 |
2018/05/29(火) 13:42:51.23ID:zG7hkhi80
>>873
20%オフクーポンで5万切るよ
2018/05/29(火) 14:09:56.77ID:vTWQmMnc0
>>875
ごめんなさい色で値段違うね(´・ω・`)
2018/05/29(火) 14:57:50.06ID:xA2jwmnJ0
>>867
うん
だから帯域っつーかサポートの問題だよなって話
2018/05/29(火) 15:30:09.18ID:JcE9Xe3Ad
>>869
安いけどどうしよう
ドット抜け怖いお
2018/05/29(火) 15:56:40.94ID:fYMooXDN0
>>875
スマホアプリじゃクーポン表示されな買ったけどPCで見たら出てきたわ
安いけど迷うなあ売り切れたらまあいいかってなる微妙な感じ
2018/05/29(火) 21:17:28.02ID:T7znfURb0
>>871
その通りでPCゲームやCG、もしくはBDでも内部で拡張して色域444復元するようなソフトが有るなら、といったところだね
ただしそもそもとしてYUVでは通常のWindowsの描画が非常に見辛い、というのを忘れてはならない
小さい文字なんかはYUVだと明らかに劣る
2018/05/29(火) 23:54:53.83ID:Oqnn4Dib0
ET430Kbmiiqppxのクーポンてどこにありますの…?
2018/05/30(水) 00:07:34.98ID:2w6Gmw5U0
カートに入れて、カートの編集に入ると出てくんで
2018/05/30(水) 02:14:16.44ID:Rmtms4wMd
レビュー観てるとブラックアウトだのドット欠けだのの報告がかなり多くて怖いなエイサーのは
ブラックアウトや焼け付きはもはや仕様なのかな
2018/05/30(水) 06:24:44.41ID:ZtRbJjn40
中華メーカーとか一切信用してないから絶対買わん
2018/05/30(水) 07:43:28.95ID:bHlovQfAM
BDM4350なんだが、待機電力測ってみたら8Wもあった。
カタログ値は0.5Wなのにどうなってんだ?
2018/05/30(水) 08:24:49.74ID:aZNoz7B40
>>885
電源オフしてしばらくしないと、待機電力落ちない製品があるけど、それかな?

それとも鉛筆舐め舐めか。
2018/05/30(水) 11:09:40.49ID:peAQjCcC0
>>882
ありがとうございます!
月末にも54時間タイムセールとかある様だし、ポチっちゃうか悩みますぬ・・・
2018/05/30(水) 11:30:21.07ID:peAQjCcC0
1年補償のドウシシャD431USが僅か2年半でゴミになったばかりだし
補償が短いのは怖くて買えませんね。。本当に安物買いの銭失いになった。
フィリップスの436M6VBRABの消費電力も、メーカー情報ではHDR400モデルで120w、1000で162w
なのに価格.comにはHDR400の基本スペックに消費電力180wとか書いてあるし
もうどれが本当なんだか・・
2018/05/30(水) 15:54:17.57ID:rghYDK/R0
>>888
メーカーのHPみたり問い合わせればいいだけですわ
2018/05/30(水) 16:26:47.49ID:p2CMiTARD
価格コムの製品仕様欄の内容は保証しないってある。なお指摘すれば、すぐ直してくれる。
2018/05/30(水) 17:27:44.87ID:H/hqQP5C0
みかかでEX-LD4K552DBが89,800
2018/05/30(水) 17:45:01.61ID:2w6Gmw5U0
なんか思ったよりも早く値崩れ来るの?
2018/05/30(水) 18:21:16.33ID:Y0WzUr7a0
HDMI2.1対応モニターいつでるんだ
2018/05/30(水) 18:26:10.90ID:MdrKSTrc0
HDMI2.1対のチューナーやGPUがでてから
2018/05/30(水) 18:54:06.47ID:DBnOmnRvD
とりまGPUが対応しないことにはな
GTX1180は望み薄い気がするが
2018/05/30(水) 20:11:27.86ID:xwV9Aymk0
>>891
ntt-x安いね、思わずAmazonの方で552db買っちゃったw
湾曲ipsが出ないからJN-VCも考えたけど、今回はコッチで
2018/05/30(水) 20:26:25.34ID:H/hqQP5C0
>>896
尼もクーポン10%OFFでほとんど変わらんし尼クレカ持ってるならポイントで逆転するしね
2018/05/30(水) 21:38:25.44ID:OK+VtLLj0
>>895
はい、とりまさんが入りました
2018/05/30(水) 22:45:22.05ID:ggr3820nM
>>898
お前は誰と戦ってるんだ?
2018/05/31(木) 08:13:38.40ID:fhWkqJPpF
EX-LD4K431DB尼でセールか
幾らになるやら、品質はacerよりマシ?
2018/05/31(木) 13:59:21.78ID:ZSpL+t7L0
>>883
個体差もあるかもしれないが、その20%オフで買ったけどドット抜けも常時点灯もなかったよ。
ブラックアウトに関してはもう少し使ってみないとわからないけどね。
今のところ普通に綺麗。5年保証つけて55000円くらいで買えたから満足してるよ。
2018/05/31(木) 19:46:26.10ID:yBd+uDWV0
尼 43UD79T-B 本日限定 55000円
2018/05/31(木) 20:05:18.99ID:g+hCMzdZ0
へー6万切ったのか
904不明なデバイスさん (ワッチョイ d681-2y9J)
垢版 |
2018/05/31(木) 21:19:24.82ID:45CnNVMl0
55kだと買いなのかな
2018/05/31(木) 21:54:47.30ID:5jM3uY020
Acer、LG。I/O 迷ったけどリモコンとノングレアでLGポチった
2018/05/31(木) 23:37:13.91ID:jrW7/JOw0
ああああああ
買ってしもたああああああ
2018/05/31(木) 23:53:42.37ID:ejD/q2wx0
自分も安さのあまり43UD79T-B 買ってしまった・・・
スケーリングがすごく気になる、100%以外で使いたくないんじゃー
60-80cmぐらいの距離なら100%で常用出来るかなー
2018/06/01(金) 00:09:07.85ID:3Nl5i4QG0
俺は49インチの100%でちょうど良い感じ
2018/06/01(金) 01:15:04.24ID:cAEt5EGh0
h ttps://twitter.com/bunta223/status/1002117049563279360

436M6VBRABと436M6VBPABのHDMI端子はHDMI LEVEL-B
2018/06/01(金) 01:36:45.83ID:P4LHWigXd
アイオーとLGのがさっきまで55000円だったが終わっちゃったか
2018/06/01(金) 04:33:34.20ID:BDF753L20
いまさらHDR非対応とかいらんわ
いや3万以下なら考えるけど
2018/06/01(金) 05:55:41.80ID:Wx3gex6o0
昨日ポチった43UD79T-BはJN49、ET322QKAbmiipx、に続いて3枚目の4Kモニタ
JN49に置き換える予定
2018/06/01(金) 09:16:49.85ID:I7jXHuP+0
なるほどなあ
https://pbs.twimg.com/media/DeXxIkZVAAAYaIo.jpg
2018/06/01(金) 09:35:33.58ID:VuYHUCk0r
そのへんはちゃんとカラーグレーディングで修正してあるので問題ない
2018/06/01(金) 10:12:58.01ID:gMlEKIW4d
居間のテレビはHDRが次の段階になってから買おうと思ってるが、次ってHDR100とかになってるの?
2018/06/01(金) 10:15:48.06ID:AcN7p8fbM
なんで今もブラウン管基準なん?
2018/06/01(金) 10:16:37.96ID:AcN7p8fbM
今はHDR1000やで
2018/06/01(金) 10:45:44.13ID:CEXEr7sr0
今でもCRT家にあるけどそろそろ捨てるわw
2018/06/01(金) 10:55:35.89ID:cJ7AfIWpd
最近までCTR モニタあったけど捨てるのに苦労したわ
結局駐車場でバラバラにして粗大ゴミとして捨てたけど
2018/06/01(金) 11:24:08.56ID:bzafhnk0D
CRTでもリサイクルマークないパソコンでも直接持っていくなり、宅配便で送れば無料で処分してくれる業者がある。
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 5db3-mjxC)
垢版 |
2018/06/01(金) 16:32:11.43ID:pTbFaQdN0
HDRの凄さ?って
HDR1000> HDR400> HDR10
って感じで数字の大きさ通りって理解してええんか?
2018/06/01(金) 16:38:36.43ID:YO7GSqlj0
>>921
調べたら
HDR10→10bit表示(色)
HDR400,1000→400,1000nit(輝度)
って感じみたいだけど...
923不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-mjxC)
垢版 |
2018/06/01(金) 16:43:17.01ID:D0wXmFJ3a
>>922
サンクス
なるほど意味が違うのか、 HDR1000かつ HDR10の製品もあるってことかな
2018/06/01(金) 17:11:12.39ID:ASsATxYsa
>>923
HDR10と書いて無くとも10bit対応していればそれ相当なのかなと勝手に解釈している
今後12bitなんてのもでる可能性あるみたいだし、輝度も10000nitまで規格策定されてるみたいだし、今10bit1000nitに釣られなくとも欲しいときに欲しいもの買えば良いかなぁって思った
2018/06/01(金) 17:45:00.86ID:iV9VdVvur
>>921
過去ログにわかりやすく書いてある
輝度情報や色がsdから4kになるくらいの大改革
2018/06/01(金) 18:43:00.84ID:MZmWx+G10
HDR10対応してるからといって10bit表示対応とは限らない。まあ安物の10bit表示なんて使えたモノじゃ無いけど。
2018/06/01(金) 23:21:24.13ID:nsjIBSNp0
確かに今買うならHDR無しとか寂しいよぬえ
IOの55インチみかかでお安くなってるけどやはりどう考えてもデカすぎる。。
49インチHDRマダー?
2018/06/01(金) 23:26:51.82ID:3t9LiEyy0
HDRがわからんやつはこれを見ればいい
SDR、300nitモニターでHDR(最大1000nit)表示、最大1000nitモニターでHDR表示した際のイメージ図
SDRが粗すぎて話にならないのがわかる
https://i.imgur.com/oToQZIb.png

そして実際に表示される画で大事なのはせいぜい250nitまで。
画としての綺麗さなら暗部〜中間の階調が非常に重要になる。

それより上は反射した光、太陽やライト等の光源直視、爆発の爆心地直視、彗星の落下(君の名は。で777nit)くらいしか使いみちがない。
逆に、実際に光源を目で直視した際の目が痛くなるような眩しさ、を再現するなら必要。だけどこれは画質とはもう関係なくなってくる。

このことは最大1000nit機と最大300nit機において
・通常の特別眩しいシーンを表現しない限り差はない
・そもそもとして画質に差はない。
ということを意味すると思っていい。

眩しくて見てられない様なシーンにおける階調表現、という点だけにおいては
高輝度モデルが明らかに優位だがそんなシーンはほとんど無いし
そもそもそんなシーンは眩しくて見てられないからね

ついでにHDR化により色域が大幅に拡張されると同時に色の階調も拡張されるので
色の再現度が大幅に改善される。
ハッキリ言えば画質に効くのは低輝度の階調確保と、この色の再現度の改善。

特別高輝度なのは逆光が眩しくて目が眩む、というのを再現出来るだけで画質がいいかどうかとはまた別。
HDRが目指す自然な有り様の再現、という意味では重要だけどね
2018/06/01(金) 23:30:48.96ID:3t9LiEyy0
SDR(左)とHDR(右)の比較イメージ
https://i.imgur.com/nKvUCHY.jpg

HDR(右)の解像度をわざと下げてるがハッキリ言って明らかにHDRが綺麗
実際4K SDRと2K HDRじゃ2K HDRのほうが殆どの場合明らかに綺麗に見える。
2018/06/01(金) 23:32:45.23ID:3t9LiEyy0
HDRモニターでHDR動画(左)とSDRモニターで同じ動画のSDRモード(右)
https://i.imgur.com/vjYQ0ss.jpg
これもわかりやすい。
HDRは明らかに色が豊かで鮮やかであると同時に、水面の透明感も見事に表現できている。
SDRは全体にもやがかかったような色合いになるね。
2018/06/01(金) 23:34:25.27ID:Bl405JEU0
まーた召喚しちゃったよ
2018/06/01(金) 23:35:21.26ID:3t9LiEyy0
これもHDRモニターでHDR動画(左)とSDRモニターで同じ動画のSDRモード(右)を比較したもの。
https://i.imgur.com/I04h72N.jpg
HDRの硝子の透明感の表現は見事である一方、SDRでは全体にモヤがかかるようになると同時に、
明暗のコントラストが非常に弱く透明感の表現も十分には出来ていない事がわかる。
2018/06/01(金) 23:36:40.77ID:3t9LiEyy0
俺は正しい知識を教育してやるのみだね。
多分ここで一番HDRに詳しいんじゃないか?w
概念、定義、実用上求められる事と+αの部分。
ちゃんと答えられるのは俺くらいだろう。
2018/06/01(金) 23:44:01.14ID:XnfiDewCd
グダグダ垂れ流す癖にフィリップス買ったとかレポ落とさない時点で、ただマウンティングしたいだけのバカでしかない
2018/06/01(金) 23:52:46.29ID:3t9LiEyy0
>>934
フィリップスはスペックからパスだね。
DP1.4非対応、8bit+frcによる疑似10bit。
特に前者が致命的。PCでは使い物にならない。
UHD BDや4K配信動画視聴、据え置きゲーム機専用機としてはアリだが
PCでの使用を考えるならEW3270Uが今の所コスパも優れて間違いない選択。
2018/06/02(土) 00:09:40.78ID:yS1V51CH0
DPやHDMIとか含めては過渡期でめんどいから
HDRが普及して熟成安定するまで割安43UD79T-Bにした
937不明なデバイスさん (スフッ Sd9a-WPz5)
垢版 |
2018/06/02(土) 00:10:16.09ID:huE5gk5qd
>>935
今ある10bitはほとんど8bit+FRCだよね?
EIZOのCG248-4kでさえ8bit+FRCみたいだし
2018/06/02(土) 00:31:56.12ID:mZEzltMw0
現状ではWindowsのHDRモードにしたら4:4:2になって文字が潰れるんじゃないの?
2018/06/02(土) 00:43:49.20ID:fMM6Guw80
ゲームはブラウザゲーしかしないし動画も地デジBSAbemaTVくらいしか見ないから
俺はコンテンツとOS対応が追いつくまでは今ある4kモニタで頑張るよ

アレだ、FHDでIPSならなんでも良かった頃の満足感がある
あの頃はあんまし液晶にこだわりが無かったけどWQHDとかでワイワイやってる連中が居たんだろうな
940938 (ワッチョイ f595-NLsb)
垢版 |
2018/06/02(土) 00:45:07.71ID:mZEzltMw0
間違えた4:2:2だった
2018/06/02(土) 00:48:34.65ID:3L4NVnmu0
>>937
フィリップスのはそう書いてあるね
10bitなら8bit+frcのデメリットも疑似8bitと比べて薄まるが表現の幅が狭くなるのは変わりない。
その点は惜しい。ただ先も書いたがこれは致命的ではない。
フィリップスのはDP1.4対応なら間違いなく買った。
その場合同じフィリップスの4K SDRモニターが買って一年せずリタイアとなるが・・・

>>938
DP1.4ならRGB 10bit 60fpsが使える

>>939
UHD BDが4K HDR対応なのでそれを見るつもりがあるなら必須
あとゲームなんかも今後HDR対応が当たり前になるだろうから
満足する機種が出たらそれを買うのが良いと思うよ
俺はUHD BD今月導入するから楽しみにしてる。
2018/06/02(土) 00:57:44.49ID:sIaMv6fV0
DP1.4ならRGB 10bit 144fpsが使えるんじゃナイの?
2018/06/02(土) 01:20:11.52ID:mZEzltMw0
>>941>>942
DP1.4対応4K大型モニター探したけど見つからなかったわ
鉄板製品が出るまで待ったほうが良さそう
2018/06/02(土) 01:32:09.48ID:3L4NVnmu0
>>943
DP1.4対応の40インチ超は俺も知らない
フィリップスのが対応してくれていればと本当思ったよ
対応してたら買った。
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 5db3-mjxC)
垢版 |
2018/06/02(土) 01:33:04.49ID:3l2+zTW90
ワサビマンゴー、、、、
2018/06/02(土) 01:33:23.07ID:2RhdqPNdd
だから今ある奴はHDR無いものと考えて割り切った方がいいや
2018/06/02(土) 02:29:19.72ID:3L4NVnmu0
>>946
pcで使うならew3270uがある
2018/06/02(土) 02:36:10.64ID:S6Uooik90
BenQ EW3270U
パネル駆動方式 VA
最大輝度 300 cd/m2
2018/06/02(土) 09:05:24.15ID:QaiZ/xFbd
>>947
31.5インチ出されても。
2018/06/02(土) 09:08:53.18ID:3L4NVnmu0
>>948
画質という意味じゃ実はEW3270Uで基本的に十分達成される
・広色域
・10bitパネル
・HDR10対応
これが一番大事。
あとPC接続で使うのでDP1.4対応というのもうちでは非常に重要。

さらに高画質化したいならローカルディミングや高輝度化ではなく
・Dolby Vision
になる。

高輝度化は目を細める様な眩しさの表現に必要。
ローカルディミングはそういったシーンが真っ暗な中にあるような、極端に大きなコントラストを表現する場合に必要。
ただこれは一般的な画質とは違って臨場感といった表現がもはや相応しい

ちなみにOLEDは微妙なコントロールが実は出来ないしそもそも高輝度を達成するのが極めて難しいので
BMDやCG3145の様な極めて細かいローカルディミングのほうが優れると言っていい。
そもそもWLEDの似非OLEDに存在価値があるとも思わんがな。

CG3145以上となるとSONYのCrystal LEDみたいなのだろう
2018/06/02(土) 09:09:24.60ID:3L4NVnmu0
>>949
俺もフィリップスのがDP1.4対応してくれていればそれ買ったよ・・・
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 2598-WPz5)
垢版 |
2018/06/02(土) 11:06:55.40ID:apiLPxZT0
>>950
10bitってなんちゃってでしょ?
2018/06/02(土) 12:06:13.25ID:3L4NVnmu0
>>952
フィリップスのは疑似と言ってるね
2018/06/02(土) 12:10:02.16ID:3L4NVnmu0
しかし疑似10bitのデメリットをちゃんと説明できるやつってどれくらいいるんだろうw
ちなみに疑似8bitは流石に階調が明らかに劣る。これは見てわかるレベルだが
疑似10bitはパッと見た程度じゃ厳しいね。
この辺ちゃんとわかってて毛嫌いしてるのかなと思うわ
むしろ10bit駆動にすることで数万乗せられるなら疑似でいいから安くしてくれと言いたい。

あとローカルディミングも32分割は無いよりは良いがあると言って良いのかどうかというレベル。
まぁローカルディミング搭載しないと認証取れないから仕方なしにってところなのかな

確かに無いよりは合ったほうが良いし、高輝度対応するならある意味必須とは言えるけどね。
DP1.4非搭載ってのが一番不満だわ、フィリップス
2018/06/02(土) 14:26:17.63ID:fbkIVjSi0
なんだキチガイか
2018/06/02(土) 19:29:48.87ID:xwUeiCqt0
フィリのHDR1000のモニタの使用感とか興味あるけど 
製品購入しないでHDRの蘊蓄語る人は正直ノイズとしか思えない
スレチとはいわんが適度な書き込みを意識してもらいたい 
2018/06/02(土) 19:40:31.56ID:3L4NVnmu0
>>956
規格や技術的話においてそこに間違いはないからな
フィリップスのだとPCでは使い物にならない。RGB 10bit 60fps HDRが使えないから。
DP1.4対応がPCの場合真っ先に求められると言っても過言ではない。
YUV422ってそれくらいPCの表示だと使い物にならん。

フィリップスのをPCで使う場合
・まともな画質で30fps
・クソ画質で60fps
しか選択肢がない。UHD BD再生用モニターとしてならまぁ使えなくはないけど。

それ以外だとあくまでゲーム機、FireTV、UHD BDプレイヤー専用機だね。
DP1.4搭載なら俺は買ったよ。フィリップスの。
2018/06/02(土) 19:54:21.65ID:sIaMv6fV0
Displayportで4K 60fps RGB HDR入力できないのはメーカーに確認してるのかな?
でないと風評被害にしかならんないと思いますよ。
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 2598-WPz5)
垢版 |
2018/06/02(土) 20:09:15.30ID:apiLPxZT0
>>957
それって証明できるの?
2018/06/02(土) 20:22:02.44ID:3L4NVnmu0
>>958
うちの環境含め出来てない例は多いね
DP1.2でRGB 10bit 60fps HDR表示出来た例をむしろ教えて欲しいわ
HDMI1.2でRGB 10bit 60fps表示できるならフィリップスの43インチの買うんだけど
2018/06/02(土) 20:51:48.18ID:Bm0Ef5EBd
ようはメーカーに確認もせずに酷評してるってことか
最低だな
2018/06/02(土) 20:57:55.39ID:3lmUFY6zx
EX-LD4K552DB受け取った方、レビューお待ちしておりまする
2018/06/02(土) 21:20:52.58ID:tXsUJoYO0
ノングレア、IPS、フリッカーフリー、HDR、DP1.4、MDMI2.1 120Hz 曲面 最安値 etc etc
望む答えはここにあります↓
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1525421587/l50
2018/06/02(土) 21:27:30.32ID:3L4NVnmu0
>>961
規格としてはDPのHDR対応は1.4からなので確認する必要はそもそもないw
HDRも30fpsだといけるがどっちかっつーとこれこそ本来ありえない動作とも言える
965不明なデバイスさん (ワッチョイ d6ea-NLsb)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:30:27.49ID:UvWStT5Y0
https://www.sony.jp/bravia-biz/products/FW-BZ35F_BZ/index.html

本命はコレだな
2018/06/02(土) 21:36:46.34ID:tXsUJoYO0
>>962
「すごく・・・大きいです・・・」
https://imgur.com/9xJJnkJ
967不明なデバイスさん (スフッ Sd9a-WPz5)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:51:26.81ID:huE5gk5qd
>>964
ASUSのPA32UCは、DP1.2でHDR表示できそうけど
制限あるの?
あとEiZOの3145もDP1.2じゃなかった?
2018/06/02(土) 21:55:46.84ID:3L4NVnmu0
>>967
RGBの10bit 60fps HDR表示が出来るのか、という話
CG3145はリファレンスモニターなのでそもそもRGB10bit 60fps HDR表示は要らない。

PCモニターの場合のみRGBの10bit 60fps HDR表示が必須。
リファレンスモニターで映画やUHD BDの仕上がり確認するなら24fps/30fpsが主だし
UHD BDの場合そもそもYUV420
2018/06/02(土) 22:47:49.74ID:TKKD/rzq0
現状10bitって書いてある物のほぼすべてが8bit+frcだもんな
2018/06/02(土) 22:50:18.09ID:3L4NVnmu0
>>969
Dolby Vision対応すると12bitだからそれはどうしてるんだろうな
12bitパネルなのか10bit+frcなのか
2018/06/03(日) 15:48:42.95ID:sIqXLrUl0
法人向けだから個人は買えないやん
2018/06/03(日) 16:55:36.76ID:ZcDGHQ+Ea
>>965
業務用だしカタログスペック見た限りでは普段使いには微妙でしょ
2018/06/03(日) 21:14:44.03ID:tnuBn9U+0
>>965
普通のブラビアでもPro Modeにすればチューナーとかアプリをオフにできますよ。
2018/06/03(日) 21:50:01.85ID:u1xRIPRix
>>966
使用感はいかがですか?
2018/06/03(日) 22:07:29.97ID:UG6nS8de0
>>973
元に戻すのが容易だからNHK避けにはならないな
2018/06/04(月) 01:02:46.38ID:GnooY5Ow0
HDRってクソなの?
2018/06/04(月) 01:04:03.81ID:WsPKEjvV0
55インチだと、畳一枚よりわずかに小さいくらいでしょ
2018/06/04(月) 02:11:03.21ID:ac5RP5X50
NHKは避けられないんだってば
あれは放送法で「国民から受信料とってもいいよ」ってことになってんだから
テレビなくても払うんだよ
スレが違うが
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e0d-xKeK)
垢版 |
2018/06/04(月) 02:14:51.94ID:rK+kysao0
>>978
法律変えてもええんやで
その権利持ってんのオレら国民なんやで

つか嘘つくなよおいNHK
2018/06/04(月) 03:14:47.14ID:1O0ioU0P0
そうだなNHK税は義務化だな
特に全然払わない非国民県沖縄とかからガッツリ巻き上げないと
一番おもしろいチャンネルはNHKなんだからよ(個人の感想です
2018/06/04(月) 05:47:12.29ID:47rBM53q0
きもっ
2018/06/04(月) 09:25:07.62ID:FXQSEnhqM
こんなこと真顔で言ってるやついたら速攻で逃げるわ
キモすぎるw
2018/06/04(月) 11:43:18.96ID:VdeuLSkw0
>>980
スクランブルかけて払ってる奴だけ見れるようにしろよ。
勝手にスクランブルなしの放送を押し売りしといて払えはつうようしねえから。
2018/06/04(月) 12:26:20.38ID:ltI5vCPk0
次スレにその話題を引っ張るなよ?
2018/06/04(月) 12:43:10.50ID:n+Py1vwh0
俺が知りたいのはどのモニターが一番エロ動画がキレイに映るのかそれだけです
2018/06/04(月) 18:25:30.78ID:u7QbckDOM
次スレは>>980だよな?
2018/06/04(月) 21:22:19.84ID:kj3niTGVM
別にチューナー無し買わなくても、切り刻んだB-CASカードを毎回、犬に見せてればいいんじゃね?
2018/06/04(月) 23:13:35.36ID:ERjxDss50
>>974
まだ箱も開いてないw
早くても明日か次スレでしょう
2018/06/05(火) 01:03:14.45ID:aLZDOWPo0
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528128170/

ほい次スレ
2018/06/05(火) 01:24:50.56ID:aLZDOWPo0
>>983
ホントそれな。未契約者は全チャンネルスクランブルでいい

沖縄の6割の非国民が東京大阪の4割の非国民がどうなるか見てみたいもんだ
2018/06/05(火) 01:28:21.77ID:hjjHL/aF0
放送法だったか電波法だったかでNHKの強制力が認定されてるから仕方ない
これをインターネットに拡大解釈させようとしてうるからブーイング食らってるんだよ
992不明なデバイスさん (ワッチョイ baf2-jN9D)
垢版 |
2018/06/05(火) 01:39:15.34ID:cwa1pj520
テレビはニュース女子みたいな健全な番組だけ放送すべき
2018/06/05(火) 02:06:06.77ID:aLZDOWPo0
ニュース女子何度も問題起こしてるじゃねーか
2018/06/05(火) 02:06:42.95ID:XxIMG0bx0
>>991
うそはいかん
995不明なデバイスさん (ワッチョイ f1c3-msj4)
垢版 |
2018/06/05(火) 02:10:08.05ID:XxIMG0bx0
>>993
サヨクが沖縄の反基地活動家にカネ配ってたとか
サヨクが沖縄の反基地活動で救急車を止めてたとか
事実を伝えただけで何の問題もない

そもそも問題だと騒いでたやつらは全員サヨクだから
やつらの都合の悪い事実を放送されたから騒いでただけ
BPOの審議員の中にもサヨク活動家まがいの弁護士が
混じってたことがすでにバレてる
2018/06/05(火) 03:38:19.71ID:OLko+J6k0
右翼も左翼もスレ違いで騒ぐからうんざりだわ
2018/06/05(火) 07:23:37.06ID:XxIMG0bx0
>>991
強制力って具体的に何を強制するの?
2018/06/05(火) 08:34:55.25ID:4/tW3L7Da
うめ
2018/06/05(火) 08:35:12.71ID:4/tW3L7Da
埋め
2018/06/05(火) 08:35:29.66ID:4/tW3L7Da

10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 15時間 51分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況