東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/16(水) 21:13:26.23ID:rGh8TcxVM
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part80
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1514792762/
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part81
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1521074613/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/05(火) 23:16:17.31ID:QSJWNtlKa
realforceのhhkb版は鉄板なしでhhkbみたいにな打鍵感なの?

ミートアップの動画視てるけどぬるいこと言っていて危機感がまったくないね
2018/06/05(火) 23:19:00.17ID:hKzUzClX0
R2無変換キー押しにくいな
スペースバーと無変換キーのサイズを戻してほしい
2018/06/05(火) 23:21:53.34ID:d+XPAvqt0
>>358
俺も変荷重持ってるけど等荷重買ったよw
最初は違和感ないんだけどゲームは押しっぱなしにするから気持ち悪いw
2018/06/05(火) 23:35:22.15ID:hAxJFvVl0
>>364
あ、そう・・・
等荷重の方がいい(`ω´)?
2018/06/05(火) 23:51:05.64ID:osokws750
変荷重か等荷重かは本当好みの差が大きいから出来れば実際に触ってから買うといい
ツクモなんかは1500円くらい払うと気に入らなかった時に交換できるからそれ使うのも手
定価で買うことになるから尼と比べると大分高くなるけど
2018/06/06(水) 00:08:38.55ID:u7j7LOqQ0
地方民は試打できんしな
ネットの情報を散々調べたあげく、清水の舞台から飛び降りる心境でポチるしかない
2018/06/06(水) 00:10:43.17ID:ZsjpeAqdM
>>362
中国で売れてるんじゃないか?
利益は確保してるんだろう
2018/06/06(水) 00:28:20.22ID:ILOAKst80
東プレも左手用キーボード出して欲しい
2018/06/06(水) 00:30:26.42ID:FZoDPQeXd
BTは遅延がひどいって聞くけどHHKBのBT版も持ってる人はリアフォと比べてどう?
あくまで携帯用って感じかね
2018/06/06(水) 00:48:07.63ID:0OAS6C4G0
>>369
いくら出せるよ
最低三万からスタートで
2018/06/06(水) 02:55:28.75ID:GCFsj8mB0
>>369
これちょっと見てみたいな
テンキーから察するに2万〜2万5千ぐらいまでなら買うんだが
2018/06/06(水) 07:26:28.89ID:3DQPmBPX0
PFU扱いのは東プレ扱いにはないALL45gのUS配列があるのだけが目玉だな
374不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5e-uhOe)
垢版 |
2018/06/06(水) 08:46:29.38ID:L7ip5RTcM
PFUが扱うキーボードの唯一の目玉は、東プレが扱っていないall45gのUS配列です

PFUのキーボードの中で目玉なのは、東プレが扱っていないall45gのUS配列だけです
375不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5e-uhOe)
垢版 |
2018/06/06(水) 08:54:42.41ID:L7ip5RTcM
>>361>>363
無変換キーとかガイジか?
F6とかF7使えばいいだろwwwwwww

>>369
左手用キーボードとかガイジか?
脳みそ足りてないのにキーボードまで足りなくなってどうすんだよwwww

>>370
BTキーボードとかガイジか?
どんだけ遅延が許される環境で生きてんだよwwwwwwww
2018/06/06(水) 09:03:30.26ID:VxLKlRgId
ベジットなのか?基本ベースは東プレでせいぜいピッコロとネイルの同化
2018/06/06(水) 10:07:57.21ID:ysEW8Ef4r
all30gのHHKBはよ
378不明なデバイスさん (スップ Sd7a-2iM8)
垢版 |
2018/06/06(水) 12:13:50.22ID:usLWarf/d
この際LEOPOLDも参戦しないかな
2018/06/06(水) 15:02:01.45ID:eo+MWOsf0
R2英語TKL一部のモデルは限定生産の可能性ありだってよ
人気のないモデルは1ロットで終わりとかそんな感じかね
ソースは4gamerのCOMPUTEX記事
2018/06/06(水) 15:24:08.83ID:DLT1e5uYd
BTキーボードは今時は言うほど遅延はない
問題はキー同時押しが6キーまでって事だな

ちなみに、R2に関しては全てロールオーバーで全キー同時押し可能ってトープレの人が言うてたで
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a3b-Ud7r)
垢版 |
2018/06/06(水) 15:46:33.57ID:0ZA6znDL0
一定期間PFU独占販売契約で、しばらくしてから他メーカー解禁でしょ
1年くらいは他から出ないだろうけどね
2018/06/06(水) 16:06:40.04ID:DLT1e5uYd
いや、OEMでの開発は受けて出す可能性はあるけどPFU専売はPFUオンリーだってよ
2018/06/06(水) 16:49:13.35ID:GDTtGdSF0
caps lockキーが大きいけど何に使うんだ?hhkbはcontrolキーが大きくてショートカットでよく使うんだけど
2018/06/06(水) 17:19:03.98ID:s1l2H1IoM
>>383
DIPで入れ替えできる
2018/06/06(水) 18:05:34.89ID:DlwneuCW0
hhkbのAPC版は出るんかね?
386不明なデバイスさん (スップ Sd7a-2iM8)
垢版 |
2018/06/06(水) 18:29:44.34ID:usLWarf/d
APC使いこなしてやついるの?
RGB持ってるけど最初だけ試して後はデフォのまま
2018/06/06(水) 19:37:12.09ID:GDTtGdSF0
>>384
やっぱcaps自体には使い道ないみたいですね。
今調べてみたら入れ換え用キートップが付属してるリアルフォースもあるみたいでした
2018/06/06(水) 20:41:57.44ID:SVzkWg0H0
RealForceの安売りしてる情報とかって無い?
2018/06/06(水) 23:29:41.86ID:q4GqUlq/0
>>387
英語で大文字連続で打つ時くらいしか思い浮かばないな
2018/06/06(水) 23:46:34.84ID:6XdJpIyF0
フレームレスモデル出して
2018/06/07(木) 00:40:36.35ID:TnQMwvBr0
>>387
CAPSLOCKって大文字で組むプログラミングの名残じゃない?
C言語が普及して一気に小文字が主流になったけど
例えば、FORTRANとかCOBOLとかあったよね
BASICとかも当初はすべて大文字だったような、、、
2018/06/07(木) 04:39:50.35ID:qYbvTeiK0
マス泥のPOLLSにRealforce87のアルミケースが出てるな
需要あるんだろうか?
2018/06/07(木) 11:32:29.21ID:xPaEKJAQd
>>388
HHKBユーザーミートアップ
値段は禁止だけどビビるほど安い
2018/06/07(木) 18:47:03.12ID:0XYu12930
R2TLSA-JP3-IV(APC+静音のモデル)買ったけどめっちゃ良いな
2台のPCで10thと91UG-Sを使ってたけど、同じ30gだけどデフォルトの状態でそれよりキーが軽くて打ちやすい
(キー音で表すと10thと91UG-Sはキー打つとチャチャチャって感じの音だけど、APCの方はスコスコって感じ)
スペーサー3mm+APC1.5mmが軽すぎてめちゃくちゃ楽に打てるようになった、思わず2つ目注文してしまった
(上の組み合わせはかなり人選びそうだけど・・・)
2018/06/07(木) 20:24:13.67ID:OApoGGNr0
田舎だから試し打ちできないんだが静音モデルと通常とどっちがいいだろう、、、
静かな方がいいんだけど、打鍵感が損なわれるなら通常にしたい
触ったことある人どんな感じか教えてくれ
2018/06/07(木) 20:25:46.99ID:FMjOhdMm0
>>395
絶対静音の方がいい。持ってねぇけど
2018/06/07(木) 21:01:46.30ID:wj5PXGcJ0
>>395
俺はR2TLA-JPV-IVを買ったんだが、静音じゃないのにかなり静かだぞ
これの前に赤軸を使ってたせいもあるだろうけど
しかもAPC1.5にしてキースペーサー2ミリにしたら、指の疲れが和らいでさらに静かになった
静音仕様必要あるのかっってぐらい静かだ

でも俺が一番気になるのは、アイボリーにも塗装してんじゃないかという形跡が見られた
筺体の上側から底の方をみると皮膜らしきバリがるんだよな
目を凝らしてよーく見ないとわからないレベルだけど
ブラック剥げの心配はないと思って買ったのに、ちょっとショックだ
398不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-Dcu2)
垢版 |
2018/06/07(木) 21:01:57.07ID:+biRYI1VM
>>394
キースペーサー+APCとかガイジか?
スペーサー挟むとおもちゃみたいな打鍵感になるだろwwwww 

>>395
静音モデル以外ガイジだから
静音とか打鍵感とか関係ねえよ
ガイジか健常者か、だ
399不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-Dcu2)
垢版 |
2018/06/07(木) 21:04:21.66ID:+biRYI1VM
>>397
スペーサー使用で静音化されるのと指の負担が軽減されるのはまあガチだな
ただ打鍵感がガイジ化する
2018/06/07(木) 21:07:26.56ID:bZFqkez20
>>395
人によって感覚は違うけど、
静音は悪くはないけど僅かにストロークに引っ掛かる感覚が、通常版はソフトにスムーズで指を横に滑らせる様な打ち方でも気持ちいいが、少し打感は物足りない

どの程度の静音性が必要かで決めれば?
私なら家族が寝ている時間に使うなら静音、それ以外なら通常版かな
2018/06/07(木) 21:27:11.95ID:wj5PXGcJ0
>>399
確かに打鍵感は損なわれるが、ぶっちゃけ慣れだな
慣れるとこの打鍵感も悪くない
それに俺は毎日五時間ぐらいタイピングするから指疲れの軽減を優先したわ

それと気になることがあと二つ
変荷重という意味じゃなく、それぞれのキー押下にほんの少しだけバラつきがある
スペースキーが0.5ミリぐらい斜めになってる(上から見たとき)
これぐらいじゃ交換対象にならんだろうな
2018/06/07(木) 21:41:43.39ID:ZeL4tGIG0
変荷重キーボード触ってもどのキーから変化するのか分からん俺は鈍感なのかな?
2018/06/07(木) 21:49:40.78ID:wj5PXGcJ0
>>402
アルファベット列の小指担当キーは間違いなく軽い
メーカー発表のとおり、30グラムだろうな
薬指担当キーは30でもなければ45でもない
その中間って感じ
企業秘密で公表してないんじゃなかろうか
2018/06/07(木) 21:49:55.31ID:Dn3i2p3Zd
>>398
キースーペサとAPCはセットと思ってた
2018/06/07(木) 21:57:16.60ID:e14d935x0
>>397
俺もAPC1.5mmのスペーサー2mmだわ
これだとストローク3mmのうち半分の1.5mmで打てる計算になる
キーの戻りが早くてほとんど押さなくても入力されるからいい
2018/06/07(木) 22:11:18.07ID:y26x2tbE0
「PFU Limited Edition」で「Type-Sと同様の静音仕様を採用」ってなってるけど、Realforceの静音とType-Sの静音って結構違いあるんだっけ?
2018/06/07(木) 22:13:05.88ID:tYIQ8T+M0
PFUが売ってるR2はSもAない全キー45gのノーマルモデルだけど
東プレ扱いのだと黒のノーマルモデルはレーザー刻印になるところ
昇華印刷なのが大きな違いか
2018/06/07(木) 22:13:35.65ID:wj5PXGcJ0
>>405
キーストロークは4ミリだと思ったが、それはいいとして
APC1.5で2ミリスペーサー入れると、小指でPキー押すときとか本当に楽だわ
ちなみに俺的には3ミリのスペーサーは無理だな
打鍵感が天と地ほど変わってしまうし
2018/06/07(木) 22:14:38.24ID:tYIQ8T+M0
あーごめんAPCは搭載されてて静音もHHKBのType-S使用なのか
2018/06/07(木) 22:16:08.92ID:tYIQ8T+M0
これでキースペーサーも付いてたら全キー45gの決定版だったじゃん
2018/06/07(木) 22:22:53.21ID:e14d935x0
>>408
合ってるか分からんがスペーサーなしだとストローク4mmに加えて動かないけど底から浮いてる1mmがあるって前にこのスレで聞いた
スペーサー3mmは同感で元々パンタ好きな俺でもかえって疲れた
2018/06/07(木) 22:23:01.63ID:DTi/iuHA0
>>394
> スペーサー3mm+APC1.5mm

2mmスペーサー使う人が多いなかで同じ人がいると安心するw
やっぱせっかく最上位モデル買ったならこれで打たないと損だよね
2018/06/07(木) 22:30:39.83ID:tYIQ8T+M0
>>411
キーキャップの最下面〜ボトムまでの距離は5mmで
スロトークは4mmでキー一番下まで押し下げしたとき
ボトムからキーキャップ最下面に1mmの隙間あるんだっけか
2018/06/07(木) 22:35:13.39ID:e14d935x0
>>413
俺の日本語が不自由ですまないがそれが言いたかった
415不明なデバイスさん (ワッチョイ 13e9-LHz9)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:37:16.64ID:GUrQyCQm0
アイボリーにも塗装してんのか
数年間毎日エタノールティッシュで拭いても何ともないFILCOのがよっぽどマシな筐体作れてるな
くっそ高いの売りつけてまともな筐体作る気概も志も無いんなら委託して作ってもらえば
2018/06/07(木) 22:43:12.94ID:GgWpAt2Yd
>394
91ugsはカチャカチャ一切ないが?
まったくつまらないキーボードだった
r2は45g、非静音が正解
2018/06/07(木) 22:45:26.21ID:GgWpAt2Yd
>406
鉄板の有無はでかい
限定は鉄板なしでなきゃ意味がない
418不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b26-BBY/)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:53:24.19ID:C9Wnf7Hb0
変荷重にするか45gにするか悩むな
2018/06/07(木) 23:43:12.84ID:e14d935x0
PFU版にキースペーサー付いてこないの?
それマジなら何というかなあ…
420不明なデバイスさん (ワッチョイ c973-fSec)
垢版 |
2018/06/07(木) 23:45:53.47ID:cW+wz/E/0
91UG-Sが最強っていう結論出てるじゃん
仕事道具としては、本当にこれ以上無い名器だわ
今さら新商品に飛びつく理由がマジで分からん
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 9be9-iS62)
垢版 |
2018/06/07(木) 23:58:19.16ID:vq5tEIFF0
http://market-engineering.info/
2018/06/08(金) 00:06:45.92ID:3lk0+i8n0
>>419
https://www.pfu.fujitsu.com/rfkeyboard/spec/
2018/06/08(金) 00:28:16.61ID:w/aKQ1W6M
>>420
HHKBで30g出たら乗り換える?
2018/06/08(金) 01:30:33.86ID:vwm0rxuC0
キーの沈み始めが一番重い為に、どうしても1.5mm〜2mmで止められずにキースペーサーに衝突してしまい、底打ちの衝撃でかえって疲れるのは俺だけなんだろうか
2018/06/08(金) 08:53:04.75ID:iyJvCw1Ed
>>417
入ってたよ

>>419
着いてるよ

>>420
病院へどうぞ
2018/06/08(金) 15:42:52.35ID:lOAV0xM90
>>339
個人的な意見ですが、僕はかな刻印ありのアイボリーが好きですね
2018/06/08(金) 16:05:40.43ID:lOAV0xM90
俺が最初に買ったリアフォは91UBKなんだけど
俺はタイピングで小指を使えない(薬指までしか使わない)我流だったから変荷重買ったのは失敗だったと思って
all45gのリアフォに買い替えた
変荷重はなんとなく怖くて買う勇気がない
428不明なデバイスさん (ワッチョイ a98a-z315)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:53:22.99ID:YIb0gLtb0
>397、415
量販店で展示のR2の実機を見てきた。黒モデルのみだけど。

最近発売されたテンキーレスのみ塗装がされているようだ。
黒のレーザー印刷、墨の昇華印刷の両方とも塗装が剥げていた。

108のフルキーボード(黒のレーザー印刷)を昨年購入したけど、
たぶん筐体に塗装はされていない。(半年使用で筐体表面に変化なし)
2018/06/08(金) 20:07:43.96ID:36pF1kzX0
>>428
量販店展示物が既に塗装剥げてたってこと?
耐久性やばすぎないか
既に買ってしまって短期間で剥げた人は文句言ってもいいな
最近メカニカルで金属筐体の物増えてきてるけど、塗装剥げたとかって聞いたことないな
2018/06/08(金) 20:22:17.97ID:3lk0+i8n0
>>428
テンキーレスだけ剥げだったのかよ
東プレなに考えてんだ
R2TLA-JPV-IV買った俺は、剥げの心配して筺体とウッドリストレストの間にティッシュ挟んでるんだぞ
筺体もウェットティッシュで拭いていいのかわからんしさ
マジでリコール案件じゃないのこかれ・・・・
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b2a-BBY/)
垢版 |
2018/06/08(金) 20:25:03.28ID:UYoKSZmn0
貧乏くさ
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 133b-c3hs)
垢版 |
2018/06/08(金) 20:40:08.43ID:G6wVqN+c0
高級キーボード謳ってて高価格なのになんでもっとマシな処理しないんだろうか
本当にマジェスタッチ以下だろ
無塗装でいいのに今回も本当に余計なことをしたわ
白もコーティングしてるとかイミフすぎる。
2018/06/08(金) 20:51:30.58ID:OziTfI7E0
高級だからといって耐久性が高いとは限らないわけで

エイジングと思って剥げを楽しむとか。
万年筆とかだとそういう楽しみ方もできるしキーボードでもいけるんでは
2018/06/08(金) 21:13:08.70ID:fh8neT2A0
誰が禿げだよ
435不明なデバイスさん (JP 0H53-bkYF)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:21:21.27ID:eSEBhO2vH
>>434
落ち着け禿さんw
436不明なデバイスさん (ワッチョイ 13e9-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:23:00.22ID:7m7Jv8rR0
https://i.imgur.com/FUQ9w1O.jpg
https://i.imgur.com/9RHMK6F.jpg
これは経年変化による深みのある味わいと言えるのだろうか
2018/06/08(金) 21:29:51.72ID:bzcnGgCt0
言える。
2018/06/08(金) 22:03:52.23ID:djk3LRzq0
キーボードだけじゃなくウッドパームレストなんかもそうだよな
手汗がつく度にレモンオイルやローズネックオイルなんかで汚れ落としてついでに磨いたり
そうすることで唯一無二の自分だけのパームレストが出来上がる
最初買った時は同じでも(木目とか異なるから厳密に言うと違うが)経年で味わい深い愛着がわく
2018/06/08(金) 22:08:20.65ID:OziTfI7E0
中途半端に思えるから汚いと思うんであって、いっそ全部剥けたら趣が・・・出たりせんかなぁ。
万年筆だけど好例見つけたので貼っとく
https://genkiszk.com/wp-content/uploads/2013/04/capless.jpg

https://tsukico.com/static/151001-8b5caed235e8c9b76caf78a442b66b3f-c8aa6.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iidabashi/20180116/20180116034102.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pgary/20161030/20161030095638.jpg

https://photos.google.com/share/AF1QipPeBKZOAF9eQgXjyQH-QhNJnTAoSjXakncX1FAMCPaeYm675m5Y79ek4evOIQY03g?key=eVJuMl9IaklNMDZlNmVKQjBPNkxLUXBQdHNKVm1n

http://www.fountainpennetwork.com/forum/uploads/monthly_02_2016/post-127890-0-77901800-1454291305.jpeg
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 53fb-DGJA)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:14:10.74ID:uitnOD9v0
俺は味わいは求めてないから、傷つきにくいキーボードがよかったな
劣化が好きな人は存分に味わっててくれ
2018/06/08(金) 22:58:26.54ID:qQqwRtFC0
>>433
1,2ヶ月で禿げるのはさすがに欠陥の部類
事務用品に仕上げの高級感は求めないから無塗装でいいんだけどな…
442不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-Dcu2)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:59:00.54ID:aYRhpeuVM
>>433
>高級だからといって耐久性が高いとは限らないわけで
商品の欠陥の言い訳してんじゃねえよガイジが

いままでに耐久性の高さを謳って販売してきたし、実際に5年10年使えてる人間もいるのに、新製品になった途端に塗装がすぐに剥がれるとか問題あるだろ  

すぐに壊れるとかこれはもうキーボードではなくてガイジだな
これからはR2のことをガイジって呼ぶことにしようぜ
2018/06/09(土) 01:26:09.04ID:kMISzw+j0
            |  
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また禿の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2018/06/09(土) 04:49:04.69ID:wPDyUnCnd
剥げたぐらいでガタガタ言ってんじゃねぇ。
2018/06/09(土) 05:22:03.92ID:HVzBnzl7M
木材や銅製品なら趣があるがこういうのは手直ししたいな
2018/06/09(土) 07:30:47.12ID:wCtcHFeQ0
リコール希望
2018/06/09(土) 09:10:07.48ID:Q00YpilE0
焚きつける人が出てくるのはなんでた?
2018/06/09(土) 09:30:00.57ID:gsHul75Ka
愛ゆえに
2018/06/09(土) 10:12:31.77ID:DV2rpE9d0
>>447
「正義」のふりして相手を棒で殴れるから楽しいんだよ・・・
2018/06/09(土) 10:23:56.73ID:ZEXFLL+ya
数ヶ月で劣化はリコールでも不思議じゃないと思うけどね、消費者としては普通の感覚じゃない?
2018/06/09(土) 10:31:57.43ID:/YhtCZgz0
保証期間内だろうから納得いかない人は通常使用での外装損傷ってことで
交換してもらうか突っ返すかしたらどうだろうか
東プレも返品されたものを分析できるから改善策取りやすいだろう
452不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-Dcu2)
垢版 |
2018/06/09(土) 11:04:36.87ID:dB70X19cM
>>450
そういうことを書くと東プレは元々法人向けの会社だからだの、2、3万は大した金額じゃないだの話をすり替えるガイジが沸く

会社の方針も値段の多寡も関係ない
誰がどう考えても粗悪なキーボードを作るガイジ悪い
2018/06/09(土) 11:10:57.18ID:DV2rpE9d0
うちにあるキーボードは剥がれないし・・・
どういう使い方をして何をどうしたのかもわからずに塗装がはげた!っていう主張がわからん
2018/06/09(土) 11:29:32.10ID:r4uutWaA0
うちのも別に剥がれてないし、個体差では?黙って問い合わせればいいのに。
455不明なデバイスさん (スッップ Sd33-fSec)
垢版 |
2018/06/09(土) 12:56:37.15ID:HMR7H+Fyd
リアフォ初心者は91ugsを買っておけばまず間違いないぞ
キーは軽くて疲れないし静音だしデザイン最強だし、ぶっちゃけキーボードとしては最高品質だぜぃ?
テンキー信者以外には自信を持ってオススメだわ
2018/06/09(土) 15:13:50.24ID:blQr51Mm0
塗装がはがれるって書いてあったから鉄板の塗装がはがれてるのかと思ったけど
ボディ???
ボディは整形色だけで剥がれることなんてないと思うけど
キーの印字も薄くなることはあっても剥がれたことはないかな

R2いいね、キーの反応位置変えられるのってすごい
あとキースペーサだけほしい(あえばだけど)
2018/06/09(土) 17:09:47.60ID:DV2rpE9d0
https://i.imgur.com/9RHMK6F.jpg
これ剥がれてるんじゃなくって毎日使ってる打ちに指の脂が染みこんだだけじゃないの?
2018/06/09(土) 17:23:03.44ID:gVuhoksK0
よく分からんから騒がず問い合わせてくれとしか言いようがない
問い合わせが大量にあれば向こうも考えるかもしれないけど少なくともここに書いてるだけじゃ何も変わらない
2018/06/09(土) 17:59:05.49ID:NYl1rowq0
とりあえずガイジ連呼はバカに見えるから損だぜ
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 133b-c3hs)
垢版 |
2018/06/09(土) 18:01:03.18ID:kNf7FNVk0
ここに報告した上で問い合わせてくれるのが良い
貴重な情報だしな
改善されるまで購入を保留できる
知らなかったらそれこそPFUモデル飛びついてたわ
まあレーザー印字のハゲキーキャップも登場してから
10年近く変化なしだから変わらないとは思うけど
2018/06/09(土) 18:19:51.06ID:Y00D2pBbr
>>457
そこだけティッシュで拭くと塗料が付着するから
剥がれてはいるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況