無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:12:26.50
はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと。

接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします。
http://search.2ch.net/search?q=%96%B3%90%FCLAN%82%CC%8E%BF%96%E2&;x=0&y=0 

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/l50
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
2019/07/04(木) 01:49:12.18
ゲートウェイな。
・無線LANの、ルーターとUSB無線子機のアンテナは何本か?(2x2,3x3,3x4,4x4など)
USB無線子機のアンテナ数が少ないのではないかと予想。
・スマホは、無線が混雑しているから遅い、スマホCPU処理能力が遅いから、一応そんなもんじゃないか?
ルーターの無線チャンネル変えてみたらどうか?
2019/07/04(木) 02:26:50.60
マンションタイプは酷いと1桁すら出ないと聞く
2019/07/04(木) 11:11:11.29
>>301
ルーターは2.4Ghzも2本だろうか 
https://www.buffalo.jp/product/detail/wcr-1166ds.html
USB無線子機が1本だな
https://www.elecom.co.jp/products/WDC-150SU2MBK.html

スマホはせいぜい動画1つ再生くらいでそんな通信速度を気にすることはないからこれくらいでいいけど
PC+子機だと2窓4窓とかになることもあるだろうから30Mbpsないのはやや不安があった
ちょっとチャンネルの変え方調べて試してみる
2019/07/04(木) 14:45:48.80
>>303
ルーターは5G 2x2、2.4G 2x2のモデルだね。
USB子機を2x2のモデルに変えてみたらどうか?
2019/07/04(木) 15:46:37.20
変えるな替えろ
2019/07/04(木) 18:54:43.78
子機USB2.0じゃん
2019/07/05(金) 00:04:01.26
USB2.0でも40MBぐらいは出るだろうから
マンションタイプということと無線で遅くなるから一応はいけそう
2019/07/05(金) 00:32:53.23
問題は150Mbpsと書いてるのに25Mbpsしかでてないところではないだろうか
200Mbpsの回線とハイスペPCにつないだらせめて100Mbpsとかでるの?
2019/07/05(金) 01:22:24.18
相談してるレス300さんが有線実行速度45Mと書いてあるので、それ近くまで出ればいいのでは?
(わからないがマンションタイプVDSL100Mで実行速度それぐらいなんじゃないか?)
無線だから有線よりちょっと速度落ちるだろうけれども。
LAN内だけかつ他の無線APがなければかなりはやい速度が出ると思う。
2019/07/05(金) 21:52:30.95
ちょっと皆様、ご相談。
2年前に買ったルーターが毎日リブートが必要なんで買い換え考えてる
家族5人で端末数15台程なんだが、
NECのWG2600HS
TP LinkのArcher C10
で迷ってる。
性能的にはほぼ同じ感っぽいけど、安定の日本メーカーか、3年保証の中国メーカーか…。
すぐ買い換えられる人間ではないので、求めるのは耐久性ですが、皆様だったらどっち買いますか?
2019/07/05(金) 22:19:36.48
NECならWG2600HP3のほうが鉄板のようだ。
一応エレコムのWRC-2533GST2も検討して。

今のルーターの、空気孔を掃除機で吸ってみて。
またバージョンアップなどしてもだめか?
相性が悪い特定端末を使わないようにしたら安定というパターンかもしれないし、
中継機などをいれたら熱下がるパターンかもしれない。わからないけれども。
2019/07/05(金) 23:44:07.94
>>311
ファームはあげてみたけどだめなんですよね。
でも、相性はあるかも。最近中古のスマホ繋げだした。
HS3かぁ。様子で予算UPかけあってみる。
ありがと。
2019/07/06(土) 01:03:57.79
>>312
中古スマホのほうバージョンアップしてみた?
2019/07/06(土) 06:47:43.99
>>313
Android6だったんで8にUP済なんです…。
昨日夜からWi-Fi切って試し中です。
また報告致します。ありがとうございます。
2019/07/06(土) 10:45:49.10
>>310
相当古い機種とかいうこでもなければ
まだメーカーがファームウェア修正して
直してくれるかもしれないから問い合わせてみたら?
ダメ元で

11axのルーター出てから買えたら良かったのにね
上に上がったエレコムのルーターなら使ってるから聞きたいことあったらどうぞ(選ばない気がするけど)
もらいもんだからポンコツかと思いきや結構マトモで意外

うちは2人しかいないのに共用まで含めると10台だったw
2019/07/06(土) 10:58:31.65
家庭用で10台以上の同時接続は厳しいね〜
まあ、登録するだけなら問題無いけど、快適に使うなら5台ぐらいかな?
2019/07/06(土) 13:00:26.20
逆に2x2でいいから、無線LANのAPとして2台使うというのも手かもね。
2台かってチャンネルを分散させて使う。
家族からケーブル邪魔、無線機器周辺がごちゃごちゃするという苦情がくるけどw
2019/07/06(土) 13:09:53.16
>>310
ルーターの機能を無効にしたら安定するものが出てくるかも。
例えば、バンドステアリングとか。
(iphone使っている人が無効にしたら接続安定したという書き込みも。iphone何だったかは忘れた)
2019/07/06(土) 13:27:16.13
無線化したはずのに、なぜかケーブルがごっちゃになる不思議(´・ω・`)
2019/07/08(月) 00:53:58.36
>>315
>>318
気にして頂いてありがとうございます。
実は中古スマホのWi-FiがONにならなくなり、その後ルーターリブートの必要がなくなりました。
自分的結論は、スマホが原因でルーターが変にダウンしてるという結果に…。

皆様、ありがとうございました。
2019/07/08(月) 19:47:51.80
そういう事例もあるのかー。参考になった。
2019/07/16(火) 18:07:39.62
無線LANルーターのチップメーカーどこがあるんだろう?
REALTEKこと蟹は評判がいまいちな場合が多いようだ。
あと他にチップメーカーどれがあって、ルーターメーカーのどれに採用されてるかさっぱりわからない。
メーカーとしてはqualcom(aherosを買収?)とmeditek(Ralinkを買収?)とbroadcomとrealtekぐらい?
2019/07/16(火) 22:13:47.75
Realtekが不安定なのは蝦夷猿の脳内だけだ
324不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:15:20.37
ps4オンラインゲームするのにオススメのルーター教えて下さい
325不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:20:33.56
他スレでTP-Link Wi-Fi 無線LAN ルーター 11ac AC2600がいいって見たんだけどどうですか?
2019/07/17(水) 15:56:50.07
PS4のスレで聞いたらいいかも
あとは接続確認してある機器とか
327不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:34:40.81
富士通のノートパソコンLIFEBOOK A572/Eにおすすめの無線LAN子機を教えてください!
パソコンライトユーザーで、普通にインターネットが閲覧できれば十分です。
ルーターは1階にあり、2階でパソコンを使用する予定です。
Cobiz WiFi無線LAN子機 USB3.0式 wifiアダプタ 5dBi用 360度回転アンテナ 1200Mbps 2.4Ghz/5.8Ghz 802.11ac技術搭載
という商品を買おうかと思っているのですが大丈夫でしょうか?(*_*)
328不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 09:03:55.56
親機にはBuffalo AirStation A/G と書かれていました
2019/07/18(木) 09:43:20.67
>>327
ルーターメーカーはどこのでしょうか?
それと同じメーカーの子機にしておいたほうがいいでしょう。
330不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:58:44.18
>>329 >>328のバッファローです。
バッファローの子機にした方がいいということですね。ありがとうございます。
331不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 13:39:04.37
>>330
wifi規格は統一なんでどこでもいいけど
数年は使う消耗品なので、わけのわからないメーカーのは安いけど選ばないほうがいい
拘りなければバッファローの新しい奴、対応OSだけ見て買っとけばでいい。
2019/07/19(金) 13:49:48.62
>>330
親機がえらく古くない?
11aと11gしか対応してないなら1階と2階は辛そうな気がするけど、型番知りたいな(WHR-xxxxxみたいな)
ルーターの真上の部屋ならなんとか行けるかどうか
333不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 15:12:35.33
WHR-AMG54 と書いてありました!
親がどこからか貰ってきた物なので見た目古いですね。
ルーターの真上の部屋で使用する予定で、無線lanが内臓されているノーパソやタブレットは問題なくWi-Fi使えています。
334不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 15:23:20.62
BUFFALO WiFi 無線LAN 子機 WI-U2-433DMS 11ac 433+150Mbps USB2.0 ビームフォーミング機能搭載
この商品と
BUFFALO 11ac/n/a/g/b 433Mbps USB2.0用 無線LAN子機 WI-U2-433DHP
この商品で迷っているのですが、どちらを買っても問題なく使用できますでしょうか?
上は2000円で下は2400円です。
2019/07/19(金) 15:58:23.00
>>333
やっぱり11a/b/gの古い奴だね
絶対というわけじゃ無いけど親機も11ac対応の安いルーターに変えることをオススメします
例えばWHR-1160HP4あたり、もちろんもっと速いの沢山あります
回線が光だったらめちゃくちゃスピードが上がる事は間違いなし
336不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 05:07:42.65
みなさんご意見ありがとうございます。
買う商品が決まりました。
親機の買い換えも検討してみます。
2019/07/21(日) 10:48:27.39
>>334
2x2の商品がいいかなと思いますので、
Wi-Fiアダプター 11ac 866/300Mbps USB3.0/2.0用 AirStation
WI-U3-866DS
がいいのでは?
・あと親機買い替えは問題が発生してからでいいのでは?
高速化されたかわりに電波が弱くなったりはある。
・今の回線がマンションVDSLとかならその親機でもいいかも(実質40Mぐらいしか出ない)
今の回線が光100M以上なら、親機も変えたほうが高速化すると思う。
2019/07/21(日) 17:05:29.66
質問いいでしょうか
バッファローのWI-U2-300DS(300Mbps)を使ってるんですが
例えば同じメーカーのWI-U3-866DS(866Mbps)とかに変えれば最大速度は300から866になるわけで、ネットしていて劇的に変わるんでしょうか?
(型番は例で、速度さえ出ればメーカーのこだわりとかはあまりないです)
2019/07/21(日) 19:49:09.14
>>338
現在の回線は?
現在の速度は?
親機の機種は?
情報少なすぎてなんとも
2019/07/21(日) 21:54:07.72
>>338
変わらない
端末次第だし
2019/07/21(日) 22:32:05.11
>>338
一般的には、ネット回線(自宅からプロバイダまで)の速度に制限されます。
例えば光100Mなら最大100M(規格値なので実際は80Mぐらい?)までしか出ません。
それで無線を最大866M(規格値なのでそこまで出ない)まで高速化しても意味ありません。
342338
垢版 |
2019/07/22(月) 00:47:29.88
親機はNECのAterm WG1200HS3で規格値は867/300Mbpsで
回線は地元のケーブルテレビのプロバイダの光300Mです
とすると例え866の子機を買って付けても規格値300までしか出ないって事でいいんでしょうか?
それともPC上の速度表示が866になるだけで回線自体が実際には全く高速化されるわけではない?
もしかして自分、根本的な勘違いをしていますか…?
2019/07/22(月) 01:27:02.37
>>342
そうです。内部の通信は早くなると思いますが、外部への通信はCATV光の最大300Mまでかと思います。
規格通りに速度は出ないので7-8割出ていれば良いと思います。
スピードテストサイトで今の速度を調べてみてください。
設備的にはいまのままで良いと思われます。
2019/07/22(月) 03:24:32.04
ボトルネックがあるから意味ないて話か。
内部LANの高速化ではないんだな
345338
垢版 |
2019/07/22(月) 09:49:46.43
>>343
レスありがとうございます
どのテストサイトが正確かよくわからないのでとりあえずGoogleのスピードテストをしてみたら
ダウンが85.4、アップが58.6でしたが、どうでしょうか
(時間帯やタイミング、サイトによって結果は変わるんでしたっけ)
よく考えたら今の環境でも遅いとか重いとか不便を感じながらネットしてたわけじゃないのでこのままでいいっぽいですか?
2019/07/22(月) 11:39:52.04
たぶんそのままでいいと思います。
2019/07/22(月) 13:00:01.07
>>345
NASとかネットワークプレーヤーを繋げててLANのアクセスを早くしたいなら866Mbpsの恩恵を受けられるがネットの通信速度だったら300Mbpsに縛られる
ちなみにスマホだとどの位の速度?
スマホは11ac対応じゃないと参考にならないけど
348338
垢版 |
2019/07/22(月) 16:54:17.55
>>347
すいませんスマホは持ってないので速度はわからないです
とりあえず今のネット環境を維持したいと思います
レスくれた人達、ありがとうございました
2019/07/22(月) 19:56:32.64
え?
350不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:42:44.33
ELECOMのWRC-1167GHBK2ーCというルータを使ってます。
今まで有線でPCとPS3と無線でノートPCとiphone2台の計5台という環境で大きな問題はなく普通に使っていました。
春ころから機器が増えて上記に加えて有線でPS4と無線で中華スマホが追加され計7台という環境になりました。
その頃から調子がおかしくなりルータが切断するようになりました。
スピードが遅くなるわけではなく急に切断されその後は一切接続できなくなり、
ルータを再起動するとまた接続できるようになります。
PS4接続時によく切断するのでそこが原因とも思えますが、単純に機器の接続数の問題もありそうです。

切断する原因は何が考えられるでしょうか?
多接続を謳っているルータに買い替えた方が良いでしょうか?
2019/08/10(土) 15:12:35.73
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/
2019/08/10(土) 20:08:58.53
>>350
グローバルIP被りじゃないの?
2019/08/10(土) 20:28:03.99
>>352
グローバルip被りって何?
2019/08/11(日) 18:28:46.48
>>353
>>351
2019/08/11(日) 18:35:39.43
>>352
グローバルIP被りってなんですか
356不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:42:07.60
>>351
ありがとうございます。
そちらに行きます。
353も355も質問者ではありません。
2019/08/12(月) 00:57:18.04
グローバルio被りって何?
2019/08/12(月) 01:11:49.42
NECかエレコムの最上位機種で迷うわーw
2019/08/12(月) 02:40:02.18
グローバルなホーケー的な何かだろうw
360不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:08:43.40
wifi子機を選んでるところです
アマゾンで探してみたところ、
バッファローやioデータのような馴染みのメーカー以外の、聞いたことのないメーカーの商品が多くて戸惑っています。

11acが使えてUSB3.0のもので探していますが
アマゾンレビューも工作コメかどうかも判断できず
ここに相談に来ました。

曖昧な質問で申し訳ないですが、
いわゆる馴染みのメーカー以外の無名メーカーの子機は地雷ですか?
バックドアでもありそうだなという感じで購入に踏み切れない、しかしお金を考えると検討しない訳にはいかないという感じです。
購入を勧められるより、やめとけという根拠のようなものがあったら教えて下さい。
2019/08/13(火) 23:57:59.64
>>360
国内ではほとんど何もしてないようなところ(たとえば拠点が中国にしかないとか)のやつは、たぶん技適を取得してない。
技適なしのを国内の普通の場所で使うと、電波法違反という罪を犯すことになる。
2019/08/14(水) 00:20:13.31
>>361
基本的に買わない理由をさがしてたのでありがたいです
知ってるメーカーのものにしておきます
2019/08/14(水) 00:21:41.47
>>360
相性なり不良品だったりで万が一駄目だった時のサポートを考えた方がいい
返金交換対応謳っている製品もあるが、サポート先が日本語で会話が出来るかもわからんし返品交換の基準も不明だ
最低でもAmazonのページ内で日本語がおかしかったりメーカー名でググって日本語サイトがでないならやめとけ
2019/08/14(水) 00:40:22.53
なるほどですねー
エレコムが高級品と思える日がくるとはおもってなかったですよ
価格の選択肢が増えることはよいとおもいますが、
技適の話にせよサポートの話にせよ、これでいいのかって微妙な気分になりますね
とりあえず今回は親機がばっふぁろーなので子機もバッファローにしときます
2019/08/20(火) 23:34:04.24
尼は中華業者多過ぎて面倒臭い
2019/08/21(水) 03:50:00.25
中華はクソ製品はあるけどクソ業者って当たったことないけどな
数千円の商品ならむしろ日本の業者より楽な場合も多い

「正常に動作しないので返品したい」
→中華「返金処理しときました(返品不要)」

「部品が足りない」
→中華「未開封品ワンセット発送しました」

「一部破損している」
→日本業者「確認したいから写真撮って送れ」
367不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/21(水) 08:50:08.89
予算2万円以内 セキュリティが高く(最優先) 速い 無線LANの中継器が欲しいのですが
お勧めはありますか? 最安を求めてはいません。有線LANは不要です。

また 中継専用機と、親機を中継可できるやつなら
一般的にはどちらが優れているのでしょうか?

候補としては
WEX-1166DHPS (バッファロー 中継器)
WEX-1166DHP (バッファロー 中継器)
WEX-1166DHP2 (バッファロー 中継器)
AirStation WSR-2533DHP2-CB(バッファロー 親機)中継器として使用 4K通信対応
Aterm WG2600HP3 (NEC 親機)中継器として使用  バンドステアリング対応
があります。

宜しく御願い致します。
2019/08/23(金) 06:10:19.54
1903からWPA3対応してるんだな

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054783/network-and-io/wireless-networking.html
2019/09/13(金) 07:49:07.82
イーサネットコンバーターが欲しいのですがどうも中継器をイサコンのように使う製品ばかりな気がします
無線中継されるとSSIDが2個、3個になって自分もウザいのと家族が混乱する恐れがあるので中継器の電波が止めれて純粋なイサコンのように使える機器が欲しいです
この辺ってどうやって見極めれますか?
2019/09/13(金) 08:13:21.85
イサコン使ってSSIDが増える???
それマジ?
2019/09/13(金) 10:19:43.42
>>369
コンバータモードや子機モードのあるルーターならデフォルトではそういうSSID出ないんじゃない?知らんけど
372不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:30:05.69
中華製の無線LAN子機結構出てるけどレビューに桜が大量発生してるな
2019/09/13(金) 13:03:31.35
中華製の無線LAN子機なんてそれこそデータ抜かれそうじゃね?
374369
垢版 |
2019/09/13(金) 20:15:36.24
>>370
>>371
例えば小さいのがいいのでAterm WG1200CRを検討してみたんだが、公式HPの説明には
> * 本商品は単体モデルのみの販売ですが、「親機」・「子機」・「中継機」として切替使用が可能です。
と書かれているからイーサーネットコンバーターとして使えるのかと思ったんだが、説明書を読むと中継モードとコンバーターモードが同じモードのように書かれている
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/information/mode.html#cl

こっちみても中継しつつイーサネットコンバータしても使用することがでるような書き方

バッファローの製品も見てみたが、どうも同じ感じ
もっと酷くて例えばWSR-2533DHPL-Cだと
HPには
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhpl-c.html
> 子機として使用可能。有線ポートに挿せば有線機器を無線化できる
と書いてるのにマニュアルには中継の事しか書いてないありさま

一部機種しか見てなくて探し方が悪いのは承知してるが、純粋なイサコンとして動作可能な無線APというか専用機でもいいからないのかな?
寧ろおススメない?
375369
垢版 |
2019/09/13(金) 20:19:03.61
説明一部抜けてました。、全文書き直すとこうです。
例えば小さいのがいいのでAterm WG1200CRを検討してみたんだが、公式HPの説明には
> * 本商品は単体モデルのみの販売ですが、「親機」・「子機」・「中継機」として切替使用が可能です。
と書かれているからイーサーネットコンバーターとして使えるのかと思ったんだが、説明書を読むと中継モードとコンバーターモードが同じモードのように書かれている
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/information/mode.html#cl

こっちみても中継しつつイーサネットコンバータしても使用することがでるような書き方
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/relayinfo.html

バッファローの製品も見てみたが、どうも同じ感じ
もっと酷くて例えばWSR-2533DHPL-Cだと
HPには
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhpl-c.html
> 子機として使用可能。有線ポートに挿せば有線機器を無線化できる
と書いてるのにマニュアルには中継の事しか書いてないありさま

一部機種しか見てなくて探し方が悪いのは承知してるが、純粋なイサコンとして動作可能な無線APというか専用機でもいいからないのかな?
寧ろおススメない?
2019/09/13(金) 21:17:30.13
WG1200CR
WG1200HS2
このふたつは中継機モードにて中継用の無線を使用しない設定にして
イーサネットコンバーターとして使用しています
他のも同じだと思います
377369
垢版 |
2019/09/13(金) 21:37:11.17
>>376
よく探したら書いてました…
WG1200CRをETHERNET子機にして、Aterm親機にWi-Fi(無線)接続する手順
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00099/wg1200cr.html

これ買おうと思います。
ありがとうございました。
2019/09/20(金) 00:04:07.10
>>373
netgearのA6210とかどう?
2019/09/21(土) 08:57:09.08
バンドステアリング機能とビームフォーミング機能が付いていて
無線LAN機器で安くてオススメは有りますでしょうか?

使用場所は会社の寮で1ルームですが、15mほど離れた食堂まで電波を飛ばしたいです

中華製で電波が強いだろうと推測してデザインの良いOriginal Xiaomi WiFi Router 3Gを買ったのですが、
電波は食堂までは飛ばせませんでした
また設定が中国語で難儀したので、今度は日本語で簡単に設定できる機種にしようと考えています

https://www.gearbest.com/wireless-routers/pp_642436.html
2019/09/21(土) 09:10:22.25
>>379
距離よりも壁の材質、厚み、壁を何枚通過するかなどの環境条件が原因ぽい
寮の人たちが持ってるルーターかき集めて検証してみれば?
2019/09/21(土) 12:02:19.27
BroadcomとかQualcommの乗ってる1万円前後のお勧めを教えてください。
2019/09/21(土) 13:29:56.25
>>381
Aterm WG2600HP3
2019/09/21(土) 14:17:43.39
バンドステアリング機能とビームフォーミング機能の両方があって安いのは

・NEC Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP3
・BUFFALO WSR-A2533DHP2-CB

あたりでしょうか?

>>380
他の人に迷惑になるので、さすがにそこまではやろうとは思いません
2019/09/21(土) 14:42:04.48
>>383
せめて他の人のWifiは食堂に届いているのか、機種は何かくらい調べられないのかね
2019/09/21(土) 23:35:46.45
>>379
中継機や、メッシュルーターを検討してみてはいかがでしょうか?
>>383
値段を求めると失敗します。
2019/09/22(日) 15:07:16.13
>>383
いくら安くてもWSR-系はチップメーカーの関係で本当不安定だからヤメトケ
一回買ったら数年買い換えねえしけちらずPA-WG2600HP3あたり行った方が良いぞとは言っておく
2019/09/22(日) 18:46:27.22
>>386
WG2600、なんでか値上がりしてきてる
2019/10/03(木) 10:20:35.06
市販ルーターに採用されるぐらいの
オープンソースでセキュリティも硬いルーター用OSを作れないものだろうか?
ソフトウェアルーターではVyattaとかあったけどx86向けだしなあ。
2019/10/03(木) 19:35:33.25
>>388
そりはOpenWRTとかDDWRTとか
「ネット関係」の「通信技術」板をのぞいてみるべし
2019/10/03(木) 23:08:21.53
>>389
ありがとう、行ってみる。
2019/10/05(土) 00:24:25.93
いまオススメできる親機って、
4x4 NEC WG2600HP3、エレコムWRC-2533GST2
2x2 NEC WG1200CR
ぐらいだよね?
2019/10/05(土) 00:30:59.24
>>391
ルーター別にあるなら、バッファローの教育機関向けAP専用機がいいで
2x2なら15000円くらいからある
2019/10/05(土) 00:35:17.15
ワンルームで契約してる回線も速くないから安いの探してるんだけど
WG1200HP3とWG1200HS3の違いって何?
2019/10/05(土) 00:55:41.50
>>393
バンドステアリングと、らくらくかざしてスタート、の違いかな?
でも両方ともRealtekチップのようだがら避けたほうがいいようだが
2019/10/05(土) 01:11:18.41
>>394
詳しくないんだけどRealtekチップは品質良くないの?
じゃあどれがオススメ?
2019/10/05(土) 20:08:43.43
>>395
通信中に一時的に切れるとかトラブルとかそういう話は多いよ。
おすすめは・・・難しいなあ・・・
2019/10/05(土) 22:37:09.65
farprocのWifi Analyzerに飽きてきたのと挙動がちょっとおかしいところが判明したので別のに入れ換えた
日本語のレビューがひとつもないところを見ると人気がないのだろう
2019/10/06(日) 18:23:46.58
>>391
エレはゴミ
2019/10/06(日) 19:02:20.89
>>392
い、いちまんごせんえん?
2019/10/06(日) 19:28:54.59
>>392
そもそも、バッファローの教育機関向けAP専用機ってどれ?
ググっても分からなかった
2019/10/07(月) 23:59:43.58
何故>>392はだんまりなのか
普通に法人向けのがその値段で買えるのなら興味あるんだけどなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況