無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:12:26.50
はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと。

接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします。
http://search.2ch.net/search?q=%96%B3%90%FCLAN%82%CC%8E%BF%96%E2&;x=0&y=0 

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/l50
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
2019/10/08(火) 00:31:55.04
>>401
オレは>>392じゃないけどWAPS-1266の事だろ?
教育機関用かどうかは知らんけど
2019/10/09(水) 09:58:07.90
https://www.buffalo.jp/product/other/compare-wireless-business.html
WAPS-1266無線端末最大接続数
64台(2.4GHz:32/5GHz:32)
2019/10/15(火) 01:58:10.63
>>401
出張だったんや
402、403が書いてる通りなので、価格.comとかで値段見てみれ
802.1X使えるからいろいろ遊べるで
2019/10/20(日) 11:59:04.69
>>398
じゃasusは?
2019/10/20(日) 13:35:21.65
>>405
本体超でかいけど悪くはない
BUFFALOに無線LANの技術提供したのはASUS
2019/10/20(日) 21:33:12.48
rt-ac85uでv6プラスつながりますか?
2019/10/21(月) 02:28:38.28
OCNバーチャルコネクトで速度が出てコスパの良い機種教えてください。
安いの買ったら130mbpsしか出なくてションボリ
2019/10/21(月) 08:26:47.68
>>407
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC85U/specifications/
※ IPv6
IPv6プラス、transixは対応していません。
2019/10/21(月) 12:10:34.67
やっぱりエレコムは、ダメですか?
2019/10/22(火) 14:55:50.75
WRC-2533GS2-Bってどうですか?
2019/10/22(火) 17:23:20.33
>>411
最高だぜ。買いな
2019/10/23(水) 12:07:58.25
>>412
まぢでか!買うぜ。
2019/10/23(水) 12:25:47.58
レポヨロ
人柱君w
2019/10/25(金) 16:56:17.75
購入したデスクトップPCに無線LANが内蔵されていないので、USBタイプ子機かエクスプレスで内蔵どちらかで追加を考えてます
ルーターはauのレンタル品です
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/gateway-05/

Amazonなどで色々見てますがどれも決め手にかけて選びかねてます
やはり極上サイズよりアンテナが出てるやつの方が感度はいいのでしょうか?
2019/10/25(金) 18:07:49.63
有線で繋ぐ方が速いよ
2019/10/26(土) 12:08:34.39
TP-Link Archer AX10
https://www.youtube.com/watch?v=Rn8CQWz12mM

いい感じでスピードが出ているね。AX50が1.5万円弱だからこれより安く出るのか…。
日本のメーカーも頑張るんや。
2019/10/26(土) 14:04:18.49
理想としては、無線LANにESSIDとパスワードを入力して認証されれば、
あとは2.4G 5G 接続規格などを意識せずに繋がり続けるようなシステムがいいんだけどなあ
切り替えで切断だのしないでうまいこと繋がり続ける感じにならないかなあ
2019/10/26(土) 15:21:52.72
cynologyのRT2600ACってどおよ
2019/10/26(土) 16:40:39.00
>>418
チャネルブランケット方式ならすべてのAPが同じチャンネル・BSSIDで動作するから、
ローミング時に再接続のパケットは一切発生せず、通信相手となるAPが意識せず切り替わるだけなので切断はしない。
ただ各APのチャンネルを同じにしないといけないから互いの通信が干渉し合って全体速度が落ちてしまう欠点がある。

あと、物理層は繋がったままの状態にしておいて、距離に応じてレイヤー2で通信先を切り替えるようなアイデアも見た記憶がある。
2019/10/27(日) 08:14:41.49
>>419
最高だぜ、買いな
422不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:15:16.98
無線LAN全然詳しくないので相談にのってもらいたいのですがここで大丈夫でしょうか?
2019/10/28(月) 09:34:53.71
変な奴しかいないから、もうちょっと様子を見てからがオヌヌメ
424不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:50:13.30
>>408
大丈夫です。
2019/11/05(火) 00:49:00.68
アマゾンで買える物でおすすめありますか?
2019/11/08(金) 23:22:32.72
>>425
俺も色々調べたんだけど
結局のところnecのあちーむ2800?最新のやつがいいらしいよ
2019/11/10(日) 12:50:14.66
WRC1750GSVやWRC1900GST2が割と安いけど、プチフリっぽい牛2533DHPLから変えたらマシになるかな?
2019/11/10(日) 13:10:12.02
間違えた。WRC1750GST2だった。
2019/11/10(日) 14:46:52.23
>>427
エレコムなら2533GST2が楽天で箱傷アウトレットで安くあるよ。
2019/11/10(日) 15:57:48.06
>>429
再生品って大丈夫なの?
2019/11/10(日) 16:09:54.22
>>430
再生品は6480でしょ?
6980の方が箱傷だったよ
2019/11/10(日) 17:37:28.28
>>431
そっか。
買い換えてマシになればいいんだけどな。
2019/11/10(日) 19:30:02.26
>>432
最近のエレコムはバッファロー、アイ・オー・データよりはましだと思うよ。
2019/11/10(日) 19:53:01.54
2533, 1900, 1750で体感できるほど変わるもん?
3人家族で端末5台。
2019/11/10(日) 23:21:41.62
>>433
IOよりマシなのはわかるけどバッファローよりマシは言い過ぎ
2019/11/11(月) 17:14:08.40
>>435
バッファロー使ってるけどブチブチ途切れて苦痛だよ。
もう二度とバッファローは使わないと思ってる。
2019/11/11(月) 18:42:58.82
1750GSV安いな。どうなん?
2019/11/11(月) 18:51:48.26
>>434
ほとんどの子機が833なんだから、どれでも一緒。
2019/11/11(月) 19:17:19.37
>>437
スペックは悪くなさそうだね
2019/11/11(月) 21:22:15.33
GSVとGST2とは、トレンドマイクロ以外に何か違うかわからん
2019/11/12(火) 09:55:06.44
>>440
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060430_K0001109134&;pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3-4-5-6-7,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,106_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,107_10-1-2
2019/11/12(火) 11:54:03.61
>>441
メリットはバンドステアリングぐらいか。
2019/11/13(水) 07:07:52.38
>>438
866?
2019/11/13(水) 08:30:52.36
そんなことみんなわかってる
こまけーことはいいんだよ(AA略)
2019/11/13(水) 12:37:23.03
牛に変えてから通信の詰まり感あるんやけどそんなもん?
2019/11/13(水) 19:21:03.20
牛歩戦術
2019/11/14(木) 00:46:12.00
>>405
日本語言語が所々入って無くてその場合項目自体が表示されない
要するにテストすらしていないレベル
2019/11/17(日) 14:35:52.79
4年前に買ったAtermWG1200HPがブツ切れするようになったんで買い替えた
性能よりもデザイン重視で選んだエレコムWRC-2533GS2-Wが安定しまくってる
2019/11/17(日) 16:51:42.62
>>448
速度は?
2019/11/18(月) 12:07:26.94
NECは見た目がメカメカしいからなあ・・・
エレコムみたくもっとおしゃれな外見にすればいいのに
2019/11/18(月) 20:03:35.03
電波出力は電波法で出力上限が決められてるんだから
無線LANなんてどこのメーカー買っても一緒だろ

無線LANの基礎知識
https://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/vol08/
2019/11/18(月) 20:10:10.11
その規格内でシノギを削っているんでどれ買っても一緒ということはない
2019/11/18(月) 20:13:56.14
>>451
それ言ったら法で出力が定められている無線機器がすべてそうなる
2019/11/18(月) 20:19:53.76
安定性の部分は各社がシノギを削るところだな
ファームウエアが糞でぶちブチブチ切れるなんて普通にあった
2019/11/18(月) 20:21:12.45
>>451
出力だけで性能が決まると思っているバカ?
2019/11/18(月) 20:33:56.69
451が人気だなww
2019/11/18(月) 21:43:08.17
通信の石が違うから質という点では全部同じじゃ無い。
2019/11/18(月) 22:36:39.52
>>451
DXアンテナ超安定
2019/11/18(月) 22:49:24.83
>>451
また阿呆かよ
上限は決まっているがすべての機器が法定上限ではないので機器によって差があるだろう
2019/11/18(月) 22:49:58.19
>>451
そこには単に上限は10mWと書いてあるが、正確には20MHz幅で10mW/MHz、つまり200mW。
しかし40MHz幅では5mW/MHz, 80MHz幅では2.5mW/MHzが上限となる。
つまり実際の上限は200mW。
2019/11/18(月) 22:55:26.33
よくチャンネルボンディングすると出力が低下するので通信できる距離が短くなるような記述があるが間違いで、上記のように出力は低下していない。
帯域が広くなると雑音が増えることが通信できる距離が短くなる理由。
2019/11/20(水) 00:47:57.53
尼で安売りしてたエレコムWRC-1900GST2 (5,509円)買ったけど
今のとこ何の不満も無い
2019/11/20(水) 15:52:40.70
イマイチ評判が悪いWG2600HSを買って一ヶ月
子機はIntel Wireless-AC 9260
3LDKの端から端で木製ドア1枚挟んでるのに通信速度650〜780Mbpsで超安定してる
俺の買ったのがたまたま当たりを引いたのかな?
2019/11/21(木) 11:37:28.71
Wi-Fiの強さと電波の安定性
TP-Link >バッファロー>エレコム>NEC>>>アイオーデータ
2019/11/21(木) 12:17:14.81
>>464
それマジ?
中華メーカーに負けてるの?
2019/11/21(木) 12:38:16.65
複数メーカーの同世代同グレードの機種をいくつも持ってるやつなんて普通いない
つまりそういうことだ
2019/11/21(木) 13:01:54.88
>>464
潘さんお疲れさまです
2019/11/21(木) 13:59:37.68
同世代で実売価格7,000~9,000円だと
電波強度はP-Link >エレコム>NECだな
2019/11/21(木) 14:02:02.74
TP-Linkのデカくて長いアンテナは伊達じゃない
2019/11/21(木) 14:10:04.65
>>468
張さんお疲れさまです
>>469
宋さんお疲れさまです
2019/11/21(木) 17:05:15.14
家電批評とかで上位にTP-Link入ってた試しないからな
まああれはあれでテスト基準が謎だったりするけども
472不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:03:48.14
nec推しの俺でも性能ではコスパ的にはTP-Linkが一番だとおもうな。
どうしても不安は拭えないが
2019/11/22(金) 09:33:06.15
宋はどっちかというと韓国なイメージ
日本国内じゃ国内メーカーのガチステマが横行してるだろうし金払っても海外勢はそう簡単には上位になれんよ
2019/11/22(金) 11:49:11.61
半年前に買ったNECのルーターが頻繁に切れるうえ電波強度も超不安定なので
思い切ってAmazon限定販売のBUFFALO WSR-A2533DHP2-CBに買い替えました
4LDKのリビング設置、木製ドア3枚挟んで何の問題も無く電波が安定して飛んでます
2019/11/23(土) 07:19:06.30
アンテナニョキってるのやだやだー
2019/11/23(土) 12:34:47.73
かつてはNEC>>>牛って評価だったのに
いつのまにやら評価逆転しちまったのな
NECは品質No.1ってイメージだったのに何でここまで落ちぶれたんだろ?
2019/11/23(土) 13:19:05.05
>>476
そんな評価今も昔もないけど
2019/11/23(土) 13:40:38.15
>>477
あったぞ
出すもの全てファームウェアが糞すぎて牛は使えないと言われた時期が数年
2019/11/23(土) 13:48:20.50
NECは筐体が薄いのが販売されてからおかしくなったな
NECアクセステクニカからNECプラットフォームズに組織転換したあたりに重なる
2019/11/23(土) 13:53:03.23
>>478
いや無いから
BCN AWARDを見てもシェアがバッファローからNECに流れた年はないし
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=243
2019/11/23(土) 14:00:07.73
>>480
シェアと安定性は比例すると思ってるの?www
2019/11/23(土) 14:02:01.14
>>476
11n世代まではOSがnetBSDベースで安定してた
Linuxやopenwrtベースになって変わった
2019/11/23(土) 14:07:08.42
>>480
バッファローは量販店で素人騙して売ってたからシェアだけは良いだろうさ
当時のバッファローのクソさなんて口コミみればわかるしな
新製品の牛はゴミとおなじでファーム安定するまで買わない対象だった
安定するまで1年とかかかるしwww
2019/11/23(土) 14:11:21.67
>>482
2014〜2015年辺りですね
やはり会社組織が変ったのも影響しているんですかね
2019/11/23(土) 14:16:22.11
売れているものは良い製品と単純に刷り込まれている賎民は哀れ
2019/11/23(土) 14:18:52.77
本質的には11ac以降のwifiルーターの開発効率を考えるとLinux(opnewrt)しかないってのが実態かな
今の牛やエレコムルーターIOのルーター全部openwrtベースでしょ
2019/11/23(土) 14:33:30.13
>>483
1年?
2年はかかった記憶がある
使えなくて放置している間に使いつの間にか使えるようになっていたw
2019/11/23(土) 14:57:53.89
>>481
比例するけどなにか
不安定で苦労したメーカーの製品を再度買おうとは思わない
だから買い換えで他のメーカーに流れシェアが落ちる
バッファローが安定したシェアを維持しているのは使っていて特に不満が無かったから
逆に2位3位で浮き沈みしているのはなにか不満があって他のメーカーに流れている
2019/11/23(土) 15:04:33.67
>>480
NECはNTT、KDDIの回線業者法人需要があるからコンシューマー機 だけで見るのはアホのすること
2019/11/23(土) 15:05:06.38
>>483
多く売れればその分不満も耳に入りやすいだけだろう
2019/11/23(土) 15:08:28.57
>>489
それな
>>488
コンシュマーはそんなに重視していないのがNECな
家電量販店に販売員置いて報奨金を餌にシェアを増やすのがバッファロー
だメルコといわれていた時代を知らないニワカだろお前?
2019/11/23(土) 15:08:32.76
>>489
電力系もレンタル機NECばかりだしね
エリアによっては9割以上取ってるところもあると思うよシェア
2019/11/23(土) 15:08:40.37
>>489
使用者が機種を選択できない部分のシェアに何の意味があると
2019/11/23(土) 15:11:10.82
>>493
法人需要は安定性が全てなんだよ
でなければだメルコのレンタルがあってもおかしくないだろ
牛はコンシュマーを売らないとやっていけないだけだから家電量販店販売を重視する
2019/11/23(土) 15:19:55.00
コストカット
2019/11/23(土) 15:23:42.49
ダメルコw久々に聞いたw
まあアワードはPOSの集計結果だけだから大手量販重視の牛のシェアがあるのは当たり前で、それで安定性があるってのは間違い
クソみたいな製品でも山田とかで推められたら買ってしまうのが素人
知識に疎い高齢者なんて店員が言うならそれでいいかとか言って買うしな
2019/11/23(土) 15:28:58.26
>>492
>電力系もレンタル機NECばかりだしね
>エリアによっては9割以上取ってるところもあると思うよシェア

おかしな事を言ったものだ
一般の人が回線契約で得られるのは1件分の情報
レンタル機NECばかりなんて言えないし
回線業者も自社以外は分からないからエリアによっては9割以上なんて事も言えない
一般への販売商品じゃないからBCNのような統計サイトもない

嘘か機器メーカーのステマと白状するような馬鹿な書き込みだ
2019/11/23(土) 15:31:37.12
牛はホームセンターで買える素人向け包丁メーカー
NECはかっぱ橋の専門店におろしているプロ向け包丁メーカー
2019/11/23(土) 15:33:13.04
>>491
妄想を語るなよ
それで売り上げが上がるなら何でNECはやらんの?
NECは何も出来ない馬鹿の集まりなのか?
2019/11/23(土) 15:34:25.56
>>497
>レンタル機NECばかりなんて言えないし
KDDIは100%
NTTでレンタルするHGWもNEC
NUROはチャイナ
2019/11/23(土) 15:35:14.33
>>498
NECは機能も設定項目も少なくて素人しか買わんメーカーだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況